IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トロイ テクノロジー,ザ セカンド,インコーポレイティドの特許一覧

特表2024-519112湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC
<>
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図1
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図2
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図3
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図4
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図5
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図6
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図7
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図8
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図9
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図10
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図11
  • 特表-湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-08
(54)【発明の名称】湿潤状態での細菌制御のためのブースト型IPBC
(51)【国際特許分類】
   A01N 47/12 20060101AFI20240426BHJP
   A01N 59/16 20060101ALI20240426BHJP
   A01N 31/04 20060101ALI20240426BHJP
   A01N 31/14 20060101ALI20240426BHJP
   A01N 37/02 20060101ALI20240426BHJP
   C09D 201/00 20060101ALI20240426BHJP
   C09D 7/61 20180101ALI20240426BHJP
   C09D 7/63 20180101ALI20240426BHJP
【FI】
A01N47/12 Z
A01N59/16 Z
A01N31/04
A01N31/14
A01N37/02
C09D201/00
C09D7/61
C09D7/63
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023572112
(86)(22)【出願日】2022-05-20
(85)【翻訳文提出日】2024-01-22
(86)【国際出願番号】 US2022030281
(87)【国際公開番号】W WO2022246218
(87)【国際公開日】2022-11-24
(31)【優先権主張番号】63/191,612
(32)【優先日】2021-05-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/332,344
(32)【優先日】2022-04-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】519047222
【氏名又は名称】トロイ テクノロジー,ザ セカンド,インコーポレイティド
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100106208
【弁理士】
【氏名又は名称】宮前 徹
(74)【代理人】
【識別番号】100196508
【弁理士】
【氏名又は名称】松尾 淳一
(74)【代理人】
【識別番号】100129458
【弁理士】
【氏名又は名称】梶田 剛
(72)【発明者】
【氏名】ギル,アシュリー
(72)【発明者】
【氏名】ヤン,メイファ
(72)【発明者】
【氏名】ヤン,チュン・カイ
(72)【発明者】
【氏名】ジェイコブス,ジェイク
【テーマコード(参考)】
4H011
4J038
【Fターム(参考)】
4H011BA06
4H011BB03
4H011BB06
4H011BB13
4H011BB18
4H011DA13
4J038HA186
4J038JA54
(57)【要約】
IPBC、酸化亜鉛、および細菌膜破壊物質の抗菌的に有効な組合せを含む殺生物組成物、ならびに水、1つまたは複数の有機化合物、およびIPBC、酸化亜鉛、および細菌膜破壊物質を含む、ワーキング組成物の湿潤状態および乾燥フィルムの保存に有効なワーキング組成物。また、水および1つまたは複数の有機化合物を含む湿潤状態のワーキング組成物中のIPBCの抗菌活性を増強する方法であって、酸化亜鉛および細菌膜破壊物質の存在下で、ワーキング組成物をIPBCで処理することを含む方法、および1つまたは複数の有機化合物を含む水性ワーキング製剤を処理して、製剤の湿潤状態の細菌汚染を防止、阻害または低減する方法であって、IPBC、酸化亜鉛、および細菌膜破壊物質の抗菌的に有効な組合せを含む殺生物組成物でワーキング製剤を処理することを含む方法。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
IPBCおよび酸化亜鉛の抗菌的に有効な組合せを含む、殺生物組成物。
【請求項2】
請求項1に記載の殺生物組成物であって、前記IPBCおよび酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、殺生物組成物。
【請求項3】
請求項1または2のいずれかに記載の殺生物組成物であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、殺生物組成物。
【請求項4】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、1つまたは複数の細菌膜破壊物質をさらに含む、殺生物組成物。
【請求項5】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、殺生物組成物。
【請求項6】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1,2-ヘキサンジオールを含む、殺生物組成物。
【請求項7】
請求項4~6のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、殺生物組成物。
【請求項8】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコール、またはトリアセチンを含む、殺生物組成物。
【請求項9】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、1つまたは複数の追加の殺生物物質をさらに含む、殺生物組成物。
【請求項10】
上記請求項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、殺生物組成物。
【請求項11】
請求項5に記載の殺生物組成物であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、殺生物組成物。
【請求項12】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、殺生物組成物。
【請求項13】
請求項7に記載の殺生物組成物であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、殺生物組成物。
【請求項14】
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、殺生物組成物。
【請求項15】
ワーキング組成物であって、水と、1つまたは複数の有機化合物と、IPBCおよび酸化亜鉛を含む、前記ワーキング組成物の湿潤状態での抗菌保存に有効な殺生物組成物とを含む、前記ワーキング組成物。
【請求項16】
請求項15に記載のワーキング組成物であって、前記IPBCおよび酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、ワーキング組成物。
【請求項17】
請求項15または16のいずれかに記載のワーキング組成物であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、ワーキング組成物。
【請求項18】
請求項15~17のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記殺生物組成物が、1つまたは複数の細菌膜破壊物質をさらに含む、ワーキング組成物。
【請求項19】
請求項18に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、ワーキング組成物。
【請求項20】
請求項18または19のいずれかに記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数のビシナルジオールが、1,2-ヘキサンジオールを含む、ワーキング組成物。
【請求項21】
請求項18に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、ワーキング組成物。
【請求項22】
請求項21に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、ワーキング組成物。
【請求項23】
請求項15~22のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、1つまたは複数の追加の殺生物物質をさらに含む、ワーキング組成物。
【請求項24】
請求項23に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、ワーキング組成物。
【請求項25】
請求項15~19のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記殺生物組成物が、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、ワーキング組成物。
【請求項26】
請求項25に記載のワーキング組成物であって、前記殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、ワーキング組成物。
【請求項27】
請求項15~21のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、ワーキング組成物。
【請求項28】
請求項27に記載のワーキング組成物であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、ワーキング組成物。
【請求項29】
請求項15~28のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の有機化合物が、1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤を含む、ワーキング組成物。
【請求項30】
請求項15~29のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、プラスター、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品を構成する、ワーキング組成物。
【請求項31】
請求項15~29のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤が、1つまたは複数のアクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーを含む、ワーキング組成物。
【請求項32】
水と、1つまたは複数の有機化合物とを含む、湿潤状態のワーキング組成物においてIPBCの抗菌活性を増強する方法であって、酸化亜鉛の存在下で前記ワーキング組成物をIPBCで処理するステップを含む、前記方法。
【請求項33】
請求項32に記載の方法であって、前記IPBCと酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、方法。
【請求項34】
請求項32または33のいずれかに記載の方法であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、方法。
【請求項35】
請求項32~34のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物が、1つまたは複数の細菌膜破壊物質でさらに処理される、方法。
【請求項36】
請求項32~35のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
【請求項37】
請求項36に記載の方法であって、前記1つまたは複数のビシナルジオールが1,2-ヘキサンジオールを含む、方法。
【請求項38】
請求項32~35のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
【請求項39】
請求項38に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、方法。
【請求項40】
請求項32~39のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物が、1つまたは複数の追加の殺生物物質でさらに処理される、方法。
【請求項41】
請求項32~40のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、方法。
【請求項42】
請求項32~41のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物を、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む湿潤状態の抗菌的に有効量の殺生物組成物で処理するステップを含む、方法。
【請求項43】
請求項32~42のいずれか一項に記載の方法であって、前記殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
【請求項44】
請求項32~43のいずれか一項に記載の方法であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
【請求項45】
請求項32~44のいずれか一項に記載の方法であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
【請求項46】
1つまたは複数の有機化合物を含む水性ワーキング製剤の湿潤状態の細菌汚染を防止、阻害、または低減するために、前記製剤を処理する方法であって、IPBCと酸化亜鉛との抗細菌的に有効な組合せを含む殺生物組成物で前記ワーキング製剤を処理するステップを含む、方法。
【請求項47】
請求項46に記載の方法であって、前記IPBCと酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、方法。
【請求項48】
請求項46または47のいずれかに記載の方法であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、方法。
【請求項49】
請求項46~48のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング製剤を1つまたは複数の細菌膜破壊物質で処理するステップをさらに含む、方法。
【請求項50】
請求項46~49のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
【請求項51】
請求項50に記載の方法であって、前記1つまたは複数のビシナルジオールが、1,2-ヘキサンジオールを含む、方法。
【請求項52】
請求項46~49のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
【請求項53】
請求項46~52のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、方法。
【請求項54】
請求項46~53のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング製剤を1つまたは複数の追加の殺生物物質で処理するステップをさらに含む、方法。
【請求項55】
請求項46~54のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、方法。
【請求項56】
請求項46~50のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング製剤を、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む殺生物組成物で処理するステップを含む、方法。
【請求項57】
請求項46~56のいずれか一項に記載の方法であって、前記殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
【請求項58】
請求項46~52のいずれか一項に記載の方法であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
【請求項59】
請求項46~58のいずれか一項に記載の方法であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
【請求項60】
請求項46~59のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の有機化合物が、1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤を含む、方法。
【請求項61】
請求項46~60のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物が、化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、プラスター、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品を構成する、方法。
【請求項62】
請求項60に記載の方法であって、前記1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤が、1つまたは複数のアクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーを含む、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
[0001]本出願は、2021年5月21日に出願された米国仮特許出願第63/191,612号および2022年4月19日に出願された米国仮特許出願第63/332,344号に基づいており、これらの優先権を主張するものであり、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
[0002]ヨードプロピニルブチルカルバメート(IPBC)は、真菌生物に対する広スペクトル活性が認められている産業上重要な殺菌剤であるが、細菌生物に対する効力には大きな隔たりがある。産業界では、IPBCは選択的な細菌の増殖しか抑制できないことが広く理解されている。特に、シュードモナス属の種はIPBCによる処理に耐性を示すことで特に知られている。その結果、例えばコーティング剤の製造者は、湿潤状態および乾燥フィルム状態の両方において、微生物による攻撃からコーティング組成物を適切に保護するために、多くの殺生物剤製品を使用しなければならなかった。現在、コーティング剤の製造者は、湿潤状態の保存剤と乾燥フィルム状態の保存剤の少なくとも2種類の殺生物成分を別々に購入し、配合する必要がある。
【0003】
[0003]したがって、単一の製品(すなわち、コーティング組成物またはワーキング組成物(working composition)に配合された場合に、組成物が湿潤状態にある場合および乾燥フィルムに変換された場合の両方の微生物学的増殖を同時に防止または遅延させる単一の製品)として、広範囲の微生物学的な危険性に対して、特に湿潤状態(例えば、缶内)の細菌および真菌の攻撃と、乾燥フィルム状態の真菌および/または藻類の攻撃の両方に対して、コーティング組成物および他のワーキング組成物の適切な保護を提供する殺生物組成物に対する必要性が残っている。さらに、感作性保存剤およびCMR保存剤の使用を低減または排除するとの世界的な規制圧力のため、これらの殺生物組成物には、イソチアゾリノン、ピリチオン、およびホルムアルデヒドが含まれない必要性がある。
【発明の概要】
【0004】
[0004]本開示は、1つまたは複数の有機化合物を含む水性ワーキング組成物、特に塗料および着色剤などのコーティング組成物、ならびにジョイントコンパウンドに、湿潤状態および乾燥フィルムの両方で、広範な種類の生物(細菌、真菌)に対して十分なレベルの保護を付与することができる、殺生物剤ヨードプロピニルブチルカルバメート(IPBC)を含む単一の殺生物製品を提供する。本明細書に記載の本発明の殺生物組成物を使用することにより、異なる殺生物剤の複数の供給源を使用してコーティング組成物を処方する必要性を回避することができる。すなわち、コーティング組成物に他の殺生物剤含有成分を添加することなく、コーティング組成物への生物学的攻撃、特に湿潤状態における細菌攻撃に対する十分な湿潤状態および乾燥フィルム状態の耐性を達成することができる。
【0005】
[0005]本開示によれば、酸化亜鉛は、水性組成物中のIPBCの殺菌活性を増強し、IPBCと酸化亜鉛の組合せは相乗的に作用する。IPBCと酸化亜鉛の組合せは、IPBC耐性菌(シュードモナスのような)に対する強力かつ予想外の殺菌活性を達成する。IPBCと酸化亜鉛の1,2-ヘキサンジオールとのさらなる組合せは、湿潤状態の細菌増殖を制御する上で予想外に極めて効果的であり、殺真菌剤IPBCを再利用して、乾燥フィルム活性を失うことなく湿潤状態の細菌を死滅させる。本開示の殺生物組成物は、重要な進歩を表し、イソチアゾリノン、ピリチオン、およびホルムアルデヒドを含まない缶内および乾燥フィルム保存に対する重要な市場ニーズを満たすものである。
【0006】
[0006]本開示による殺生物組成物は、したがって、コーティング産業における、別個の湿潤状態および乾燥フィルム保存剤パッケージの従来の使用と比較して、以下の実用的な利点:
i)エンドユーザー(コーティング処方者)のコストの削減;
ii)エンドユーザーが購入、保管、および維持する異なる在庫品目が少ない;
iii)作業が簡素化され、コーティング組成物に計量する殺生物剤含有製品が、複数ではなく1つだけになる;
iv)複数の殺生物剤含有製品ではなく、単一の殺生物剤含有製品の製造、包装、および輸送から生じるエネルギー使用量が少ないため、環境への影響が少ない;および
v)イソチアゾリノン、ピリチオンおよびホルムアルデヒドを含まないことによる、エンドユーズ製品に対する好ましい規制上の影響を提供する。
【0007】
[0007]本開示の様々な例示的態様は、以下のように要約され得る。
[0008]態様1:IPBCと酸化亜鉛との抗菌的に有効な組合せを含む、殺生物組成物。
[0009]態様2:IPBCおよび酸化亜鉛が、25:1~1:25の重量比で存在する、態様1に記載の殺生物組成物。
【0008】
[0010]態様3:酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、態様1または2に記載の殺生物組成物。
[0011]態様4:1つまたは複数の細菌膜破壊物質をさらに含む、態様1~3に記載の殺生物組成物。
【0009】
[0012]態様5:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様1~4に記載の殺生物組成物。
[0013]態様6:1つまたは複数のビシナルジオールが1,2-ヘキサンジオールを含む、態様1~5に記載の殺生物組成物。
【0010】
[0014]態様7:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様4~6に記載の殺生物組成物。
[0015]態様8:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコール、またはトリアセチンからなる、態様1~7に記載の殺生物組成物。
【0011】
[0016]態様9:1つまたは複数の追加の殺生物物質をさらに含む、態様1~8に記載の殺生物組成物。
[0017]態様10:1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、態様1~9に記載の殺生物組成物。
【0012】
[0018]態様11:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様1~10に記載の殺生物組成物。
【0013】
[0019]態様12:10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様1~11に記載の殺生物組成物。
[0020]態様13:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様7に記載の殺生物組成物。
【0014】
[0021]態様14:約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様1~13に記載の殺生物組成物。
[0022]態様15:ワーキング組成物であって、水と、1つまたは複数の有機化合物と、IPBCおよび酸化亜鉛を含む、ワーキング組成物の湿潤状態での抗菌保存に有効な殺生物組成物とを含む、ワーキング組成物。
【0015】
[0023]態様16:IPBCおよび酸化亜鉛が、25:1~1:25の重量比で存在する、態様15に記載のワーキング組成物。
[0024]態様17:酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、態様15または16に記載のワーキング組成物。
【0016】
[0025]態様18:殺生物組成物が、1つまたは複数の細菌膜破壊物質をさらに含む、態様15~17に記載のワーキング組成物。
[0026]態様19:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様18に記載のワーキング組成物。
【0017】
[0027]態様20:1つまたは複数のビシナルジオールが1,2-ヘキサンジオールを含む、態様18または19に記載のワーキング組成物。
[0028]態様21:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様18に記載のワーキング組成物。
【0018】
[0029]態様22:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、態様21に記載のワーキング組成物。
【0019】
[0030]態様23:1つまたは複数の追加の殺生物物質をさらに含む、態様15~22に記載のワーキング組成物。
[0031]態様24:1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、態様23に記載のワーキング組成物。
【0020】
[0032]態様25:殺生物組成物が、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様15~19に記載のワーキング組成物。
【0021】
[0033]態様26:殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様26に記載のワーキング組成物。
【0022】
[0034]態様27:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様15~21に記載のワーキング組成物。
【0023】
[0035]態様28:約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様27に記載のワーキング組成物。
[0036]態様29:1つまたは複数の有機化合物が、1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤を含む、態様15~28に記載のワーキング組成物。
【0024】
[0037]態様30:化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、石膏、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品を構成する、態様15~29に記載のワーキング組成物。
【0025】
[0038]態様31:1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤が、1つまたは複数のアクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーを含む、態様15~29に記載のワーキング組成物。
【0026】
[0039]態様32:水と、1つまたは複数の有機化合物とを含む、湿潤状態のワーキング組成物においてIPBCの抗菌活性を増強する方法であって、酸化亜鉛の存在下で前記ワーキング組成物をIPBCで処理するステップを含む、方法。
【0027】
[0040]態様33:IPBCと酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、態様32に記載の方法。
[0041]態様34:酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、態様32または33に記載の方法。
【0028】
[0042]態様35:ワーキング組成物が、1つまたは複数の細菌膜破壊物質でさらに処理される、態様32~34に記載の方法。
[0043]態様36:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様32~35に記載の方法。
【0029】
[0044]態様37:1つまたは複数のビシナルジオールが1,2-ヘキサンジオールを含む、態様36に記載の方法。
[0045]態様38:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様32~35に記載の方法。
【0030】
[0046]態様39:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、態様38に記載の方法。
【0031】
[0047]態様40:ワーキング組成物が、1つまたは複数の追加の殺生物物質でさらに処理される、態様32~39に記載の方法。
[0048]態様41:1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、態様32~40に記載の方法。
【0032】
[0049]態様42:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む湿潤状態の抗菌的に有効量の殺生物組成物でワーキング組成物を処理するステップを含む、態様32~41に記載の方法。
【0033】
[0050]態様43:殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様32~42に記載の方法。
【0034】
[0051]態様44:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様32~43に記載の方法。
【0035】
[0052]態様45:約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様32~44に記載の方法。
[0053]態様46:1つまたは複数の有機化合物を含む水性ワーキング製剤の湿潤状態の細菌汚染を防止、阻害、または低減するために、製剤を処理する方法であって、IPBCと酸化亜鉛との抗細菌的に有効な組合せを含む殺生物組成物でワーキング製剤を処理するステップを含む、方法。
【0036】
[0054]態様47:IPBCと酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、態様46に記載の方法。
[0055]態様48:酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、態様46または47に記載の方法。
【0037】
[0056]態様49:ワーキング製剤(working formulation)を1つまたは複数の細菌膜破壊物質で処理するステップをさらに含む、態様46~48に記載の方法。
【0038】
[0057]態様50:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様46~49に記載の方法。
[0058]態様51:1つまたは複数のビシナルジオールが、1,2-ヘキサンジオールを含む、態様50に記載の方法。
【0039】
[0059]態様52:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様46~49に記載の方法。
[0060]態様53:1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、態様46~52に記載の方法。
【0040】
[0061]態様54:ワーキング製剤を1つまたは複数の追加の殺生物物質で処理するステップをさらに含む、態様46~53に記載の方法。
[0062]態様55:1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、態様46~54に記載の方法。
【0041】
[0063]態様56:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む殺生物組成物でワーキング製剤を処理することを含む、態様46~50に記載の方法。
【0042】
[0064]態様57:殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、態様46~56に記載の方法。
【0043】
[0065]態様58:1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様46~52に記載の方法。
【0044】
[0066]態様59:約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、態様46~58に記載の方法。
[0067]態様60:1つまたは複数の有機化合物が、1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤を含む、態様46~59に記載の方法。
【0045】
[0068]態様61:ワーキング組成物が、化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤法、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、石膏、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品を構成する、態様46~60に記載の方法。
【0046】
[0069]態様62:1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤が、1つまたは複数のアクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーを含む、態様60に記載の方法。
【0047】
[0070]本開示の他の特徴および態様について、以下により詳細に説明する。
[0071]本開示の完全かつ有効な開示は、添付の図面を参照することを含め、本明細書の残りの部分に、より具体的に記載される:
【図面の簡単な説明】
【0048】
図1】[0072]図1は、IPBCの有無による、0.125~0.5mM PAβN存在下における緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(ATCC#10145)の増殖曲線を示す;
図2】[0073]図2は、ナノ粒子ZnOの有無による、緑膿菌(ATCC#10145)の増殖曲線、ならびにIPBCおよびナノ粒子ZnOのレベルを変化させたチェッカーボードアッセイを示す;
図3】[0074]図3は、緑膿菌(ATCC#10145)のIPBCおよびZnOの殺菌曲線を示す;
図4】[0075]図4は、緑膿菌(ATCC#10145)の膜透過性に対する1,2-ヘキサンジオールの効果を示す;
図5】[0076]図5は、1,2-ヘキサンジオールのサブ阻害濃度(Sub-inhibitory concentration)におけるIPBC、ZnOおよび1,2-ヘキサンジオールの組合せに対する緑膿菌(ATCC#10145)の殺菌曲線を示す;
図6】[0077]図6は、種々の微生物に対するIPBCの最小阻害濃度(MIC)に対する好ましい本発明の組成物(「Omniphase Z」)の相乗効果指数(S.I.)のプロットである;
図7】[0078]図7は、様々な微生物に対するジョイントコンパウンドおよび塗料における比較チャレンジ試験結果を示す;
図8】[0079]図8は、塗料における比較乾燥フィルム細菌耐性試験結果を示す;
図9】[0080]図9は、緑膿菌(ATCC#10145)の膜透過性に対する1,2-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオール、テキサノール、および多様なグリコールエーテルの影響を示す;
図10】[0081]図10は、種々の溶媒により引き起こされる膜透過の程度とIPBC/ZnOを含む塗料を保存する能力との関係を示すROC曲線を示す;
図11】[0082]図11は、ヘキシルカルビトール(「1750-8」)を配合した緑膿菌(ATCC#10145)Omniphase Zの殺菌曲線を示す;および
図12】[0083]図12は、ヘキシルカルビトール(「1750-8」)を用いて調製したOmniphase Zの、種々の微生物に対するIPBCの最小阻害濃度(MIC)に対する相乗効果指数(S.I.)のプロットである。
【0049】
[0084]本明細書および図面における参照文字の繰り返しの使用は、本開示の同一または類似の特徴または要素を表すことを意図している。
【発明を実施するための形態】
【0050】
[0085]本議論は、例示的な実施形態の説明のみであり、本開示のより広範な態様を限定することを意図するものではないことは、当業者によって理解される。
[0086]ワーキング組成物中の多様な細菌種に対するIPBCの活性スペクトルは、酸化亜鉛の存在によって拡張される。1,2-ヘキサンジオールとのさらなる組合せは、塗料、着色剤、およびジョイントコンパウンドにおけるZnO/IPBCの活性を有意にブーストし、湿潤状態の細菌チャレンジ試験において、1,2-ヘキサンジオール、IPBC、およびIPBCと1,2-ヘキサンジオールとの組合せを有意に上回った。10%のIPBC、5%のZnO、および60%の1,2-ヘキサンジオールを含む製剤を調製し、さまざまなマトリクスで試験した結果、着色剤、塗料、およびジョイントコンパウンドにおいて幅広い湿潤状態の細菌および真菌制御特性を有し、塗料において乾燥フィルムの真菌および細菌制御特性を有することが示された。本開示の殺生物組成物は重要な進歩であり、イソチアゾリノン、ピリチオン、およびホルムアルデヒドを含まない缶内および乾燥フィルム保存に対する重要な市場ニーズを満たすものである。
【0051】
IPBC
[0087]本開示の殺生物組成物は、3-ヨードプロパ-2-イン-1-イルブチルカルバメート(CAS番号55406-53-6、本明細書では時に「IPBC」と称される)を含有する。IPBCは、3-ヨード-2-プロピニルN-ブチルカルバメート、3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメート、ヨードプロピニルブチルカルバメート、またはヨードカルブと称することもある。IPBCは、組成物の重量に基づいて、1重量%~25重量%、5重量%~20重量%、5重量%~15重量%、または約10重量%の量で殺生物組成物中に存在する。
【0052】
酸化亜鉛
[0088]本開示の殺生物組成物はまた、酸化亜鉛(本明細書において、時に「ZnO」と称する)を含む。好ましくは、酸化亜鉛は、50ミクロン未満の酸化亜鉛粒子サイズを含む。酸化亜鉛はまた、ナノ粒子として存在してもよい。酸化亜鉛は、組成物の重量に基づいて、1重量%~25重量%、2重量%~20重量%、3重量%~15重量%、4重量%~10重量%、または約5重量%の量で殺生物組成物中に存在する。IPBCとZnOの重量比は、端点を含めて25:1~1:25の範囲内となるように制御されるべきである。本開示の様々な態様において、本開示の殺生物組成物中のIPBC対ZnOの重量比は、20:1~1:20、15:1~1:15、10:1~1:10、5:1~1:5、または4:1~1:4である。別の態様では、IPBCとZnOの重量比は2:1である。
【0053】
膜破壊物質
[0089]本開示の殺生物組成物は、場合により、微生物膜、特に細菌膜を破壊することができる1つまたは複数の物質を含む。IPBC/ZnO活性のブーストは、膜の透過化と関連している可能性がある。例えば、細菌膜破壊物質によって引き起こされる透過化の程度は、コーティング組成物中のIPBC/ZnO抗菌性能をブーストする膜破壊物質の能力と相関する。
【0054】
[0090]本開示の様々な態様において、膜破壊物質は、1つまたは複数のビシナルジオールを含む。本開示の様々な態様で有用なビシナルジオールとしては、1,2-ヘキサンジオール、例えばプロパンジオール、メチルプロパンジオール、ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、カプリリルグリコール、1,2-デカンジオール、カプリリルグリセリルエーテル、エチルヘキシルグリセリン、モノラウリン酸グリセリル、モノカプリン酸グリセリル、モノカプリル酸グリセリル、およびその組合せが挙げられる。本開示のさらなる態様において、1つまたは複数のビシナルジオールは、1,2-ヘキサンジオール(CAS番号6920-22-5、DL-1,2-ヘキサンジオール、1,2-ジヒドロキシヘキサン、dl-ヘキサン-1,2-ジオール、または5,6-ジヒドロキシヘキサンとしても知られる)を含む。さらに、本明細書に開示される種々の態様において、膜破壊物質は、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む。本明細書に開示される種々の態様において有用なグリコールエーテルとしては、ヘキシルカルビトール、ヘキシルCELLOSOLVE(商標)、ブチルCELLOSOLVE(商標)、およびエトキシトリグリコール、DOWANOL(商標)Eph6グリコールエーテル(ポリエチレングリコールフェニルエーテル)、UCAR(商標)フィルマーIBT(2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート)、DOWANOL(商標)LoV 485グリコールエーテル(ビス-ジプロピレングリコールn-ブチルエーテルアジペート)、DOWANOL(商標)TPnBグリコールエーテル(トリプロピレングリコールn-プロピルエーテル)、DOWANOL(商標)PnPグリコールエーテル(プロピレングリコールn-プロピルエーテル)、ブトキシトリグリコール、Arcosolv PnB(1-ブトキシ-2-プロパノール)、テキサノール、またはその組合せが挙げられる。
【0055】
[0091]1つまたは複数のビシナルジオールは、組成物の40重量%~80重量%の量で、本開示の殺生物組成物中に存在する。本開示の様々な態様において、1つまたは複数のビシナルジオールは、組成物の約60重量%の量で、本開示の殺生物組成物中に存在する。別の態様において、IPBC対酸化亜鉛対ビシナルジオールの重量比は、10:5:60(2:1:12)である。本開示の好ましい殺生物組成物は、殺生物組成物の重量に基づいて、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1,2-ヘキサンジオールを含む。本開示の特に好ましい殺生物組成物は、殺生物組成物の重量に基づいて、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1,2-ヘキサンジオールを含む。
【0056】
[0092]1つまたは複数のグリコールエーテルは、組成物の40重量%~80重量%の量で、本開示の殺生物組成物中に存在する。本開示の様々な態様において、1つまたは複数のグリコールエーテルは、組成物の約60重量%の量で本開示の殺生物組成物中に存在する。別の態様において、IPBC対酸化亜鉛対グリコールエーテルの重量比は、10:5:60(2:1:12)である。本開示の好ましい殺生物組成物は、殺生物組成物の重量に基づいて、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40~80重量%のヘキシルカルビトールを含む。本開示の特に好ましい殺生物組成物は、殺生物組成物の重量に基づいて、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%のヘキシルカルビトールを含む。
【0057】
殺生物剤
[0093]IPBCに加えて、1つまたは複数の他の殺生物剤が、本開示の殺生物組成物中に存在し得る。一態様において、本開示の殺生物組成物は、追加の殺生物剤を含まない。別の態様において、追加の殺生物剤または殺生物剤は、1つまたは複数の抗真菌および/または殺藻殺生物剤を含む。1つまたは複数の追加の殺生物剤は、メチルベンズイミダゾール-2-イルカルバメート(「BCM」)および/または3-(3,4-ジクロルフェニル)-1,1-ジメチル尿素(「Diuron」)を含み得る。本開示の殺生物組成物中に存在し得る他の殺生物剤としては、当技術分野で公知の殺生物化合物のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。使用され得る補足的湿潤状態活性剤としては、5-クロロ-2-メチル-2H-イソチアゾール-3-オン/2-メチル-2H-イソチアゾール-3-オン(「CMIT/MIT」)および2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール(「Bronopol」)が挙げられるが、これらに限定されない。使用できる補助殺藻剤としては、2-tert-ブチルアミノ-4-エチルアミノ-6-メチルチオ-1,3,5-トリアジン(「Terbutryn」)および3-(4-イソプロピルフェニル)-1,1-ジメチル尿素(「Isoproturon」)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0058】
[0094]殺生物組成物中に存在する殺生物剤は、比較的微細な粒子、例えば、5~75ミクロンの粒径を有する粒子の形態であることが有利であろう。所望の粒径は、粉砕、破砕、ふるい分けなどの従来技術で達成することができる。
【0059】
界面活性剤
[0095]本開示の殺生物組成物は、1つまたは複数の界面活性剤を利用し得る。界面活性剤は、乳化剤として機能し、製剤の水不溶性成分を、水相に懸濁した小粒子の安定な分散液(乳剤)の形態に保つのを補助する。
【0060】
[0096]好適な種類の非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレングリコールアルキルエーテル(例えば、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン/プロピレンアルキルエーテル)、グルコシドアルキルエーテル、ポリオキシアルキレングリコールアルキルフェノールエーテル(例えば、ポリオキシエチレングリコールアルキルフェノールエーテル、ポリオキシプロピレングリコールアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレン/プロピレングリコールアルキルフェノールエーテル)、グリセリンアルキルエステル、ポリオキシアルキレングリコールソルビタンアルキルエステル(例えばポリオキシエチレングリコールソルビタンアルキルエステル)、ソルビタンアルキルエステル、コカミドMEA、コカミドDEA、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのブロックコポリマー(ポロキサマー)、ポリアルコキシル化獣脂アミン、アルコキシル化脂肪酸など、およびその組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
【0061】
[0097]特定の非イオン性界面活性剤としては、アルコキシル化脂肪族モノアルコールおよびアルコキシル化芳香族モノアルコールが挙げられる。このような界面活性剤は、典型的には、1つまたは複数のアルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの混合物)を、1つまたは複数のモノアルコール(例えば、直鎖状もしくは分枝状、第一級もしくは第二級であり得る脂肪族アルコール、またはアルキル置換フェノールおよびアラルキル置換フェノールを含むフェノールなどの芳香族アルコール)と反応させることによって調製される。モノアルコール1モル当たり反応させるアルキレンオキシドのモル数は、所望により変化させることができるが、典型的には平均で約2~約50である。2種類以上のアルキレンオキシドを使用する場合、アルキレンオキシドは混合物として(ランダムコポリマー構造を有するポリオキシアルキレンセグメントを提供するために)または逐次的に(ブロックコポリマー構造を有するポリオキシアルキレンセグメントを提供するために)反応させることができる。
【0062】
[0098]本開示において使用するための他の種類の非イオン性界面活性剤は、エトキシル化C10~C18脂肪族アルコール(特に、脂肪族アルコール1モル当たり約6~約15モルのエチレンオキシドと反応させて、1分子当たり平均約6~約15のオキシエチレン反復単位を含むアルコキシル化アルコールを提供する直鎖状第一級C12~C16脂肪族アルコール(またはそのようなアルコールの混合物))であるアルコキシル化脂肪族モノアルコールである。例えば、アルコキシル化脂肪族モノアルコールは、1分子当たり平均約8~約12のエチレンオキシド単位を含むエトキシル化C12~C16直鎖状脂肪族アルコールであってもよい。特に、平均約10のエチレンオキシド単位を含有するエトキシル化トリデカノールは、本開示における使用に好適である。
【0063】
[0099]本開示において使用するための他の種類の非イオン性界面活性剤は、エチレンオキシド単位およびプロピレンオキシド単位の両方を含むアルコキシル化C~C脂肪族アルコールである。C~C脂肪族アルコールは、例えば、n-ブタノールであり得る。エチレンオキシド単位およびプロピレン単位は、ブロック状に配置されてもよい(例えば、界面活性剤は、ポリオキシエチレンブロックおよびポリオキシプロピレンブロックを含み得る)。また、非イオン性界面活性剤としての使用に適しているのは、アルコキシル化フェノール、特に、フェノールが1つまたは複数のアルキル基(特に、トリスチリルフェノールにおけるようなノニル基またはドデシル基またはアラルキル基などの長鎖アルキル基)で置換されていてもよいエトキシル化フェノールである。
【0064】
[00100]好適なアニオン性界面活性剤としては、硫酸エステル基、スルホン酸エステル基、リン酸エステル基、およびカルボン酸エステル基などのアニオン性官能基を頭部に含む界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。アニオン性官能基に対するカチオン性対イオンは、例えば、アルカリ金属(例えば、Na、K)または第4級アンモニウムのようなアミン(アンモニウム)カチオンであり得る。本開示において有用な種類のアニオン性界面活性剤としては、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、硫酸化アルカノールアミド、グリセリド硫酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、分岐アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩を含む)、α-オレフィンスルホン酸塩、リグノスルホン酸塩、スルホカルボン酸化合物(例えば、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、スルホコハク酸塩(ジアルキルスルホコハク酸塩を含む)、スルホコハク酸アミド酸塩(sulfosuccinamate)、有機リン系界面活性剤、サクロシド、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルキルフェノキシポリオキシエチレンプロピルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホフェニルエーテルの塩、N-メチル-N-オレイルタウリン酸ナトリウム、モノアミド二ナトリウムN-アルキルスルホコハク酸塩、石油スルホン酸塩、硫酸化ヒマシ油、硫酸化獣脂油、脂肪族アルキルエステルの硫酸エステルの塩、アルキル硫酸エステルの塩、アルキル硫酸エステルの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステル、脂肪族モノグリセリドの硫酸エステルの塩、水素化ココナッツ油脂肪酸のモノ硫酸化モノグリセリドのナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルの硫酸エステルの塩、アルキルリン酸エステルの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのリン酸エステルの塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのリン酸エステルの塩、スチレン-無水マレイン酸コポリマーの部分ケン化化合物、オレフィン-無水マレイン酸コポリマーの部分ケン化化合物、ナフタレンスルホン酸塩-ホルマリン縮合物、高級アルキルスルホ酢酸塩、および1,2-ジヒドロキシプロパンスルホン酸の高級脂肪酸エステル、およびその組合せが挙げられるが、これらに限定されない。これらのアニオン性界面活性剤の中でも特に、スルホン酸塩界面活性剤、特にアルキルアリールスルホン酸塩、特にドデシルベンゼンスルホン酸塩のようなC~C18アルキルベンゼンスルホン酸の塩、およびその組合せが挙げられる。
【0065】
[00101]界面活性剤の総量は、組成物中に存在し得る任意の増粘剤および/または懸濁化剤と組み合わせて、物理的に安定な分散液を提供するのに有効な量が使用される。物理的に安定な分散液を達成するために必要な界面活性剤の量は、例えば、存在する殺生物剤および増粘剤/懸濁化剤の種類および量、ならびに利用される界面活性剤の種類を含む多くの要因に依存する。しかしながら、典型的には、殺生物剤:界面活性剤の重量比が約5:1~約50:1または約6:1~約20:1の範囲内となるのに十分な量の界面活性剤が使用される。
【0066】
[00102]さらに、特定の界面活性剤および界面活性剤の組合せは、周知の膜破壊活性も有する。この活性は、いくつかのカチオン性界面活性剤に一般的であるが、特定の非イオン性界面活性剤およびイオン性界面活性剤にも当てはまる。
【0067】
増粘剤/懸濁化剤
[00103]本開示の殺生物組成物は、殺生物組成物を物理的に安定にするために、増粘剤または懸濁化剤として機能することができる1つまたは複数の物質を含むことができる。特に、増粘剤および/または懸濁化剤の種類および量は、25℃で、得られる殺生物組成物が少なくとも300cpsの粘度を有するように選択される。他の実施形態では、25℃における殺生物組成物の粘度は、少なくとも400cpsまたは少なくとも500cpsである。一般的に、殺生物組成物の粘度は、ポンプによる殺生物組成物の移送または取り扱いが困難になる点まで上昇しないことが望ましいであろう。粘度は、Brookfield粘度計(スピンドル#5、100rpm)を用いて測定される。
【0068】
[00104]適切な増粘剤/懸濁化剤としては、クレー(天然クレーおよび有機変性クレーを含む)、シリケート(例えば、変性シリカおよびヒュームドシリカなどのケイ酸塩)、多糖(例えば、キサンタンガムなどのガム、セルロース系ポリマー)、ポリアクリル酸塩など、およびその組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
【0069】
任意選択の追加成分
[00105]上記のものに加えて、1つまたは複数の他の成分が、本開示の殺生物組成物中に追加的に存在し得る。しかしながら、特定の実施形態において、殺生物組成物は、そのような実施形態において、1つまたは複数の消泡剤が任意選択的に存在してもよいことを除いて、本質的に前述の成分のみからなるか、または前述の成分のみからなる。
【0070】
[00106]任意選択の追加成分としては、分散剤、消泡剤(泡立ち防止剤、例えば、シリコーン系消泡剤、鉱油系消泡剤、疎水性シリカ系消泡剤)、封鎖/キレート剤、pH調整剤、充填剤、着色剤、凍結防止剤、腐食阻害剤(耐腐食添加剤)、紫外線安定剤、抗酸化剤、溶媒、共溶媒、スケール防止剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0071】
製造方法
[00107]本開示による殺生物組成物は、界面活性剤(乳化剤)、増粘剤、懸濁化剤、およびこれらの成分の組合せを使用して、水中での水不溶性物質の分散液を創出するための当技術分野で公知の技術のいずれかを適応させることによって調製し得る。例えば、適当な大きさの混合容器に水を入れ、続いて殺生物組成物に含まれることが望ましい界面活性剤を入れる。界面活性剤/水の混合物を撹拌しながら、殺生物剤および増粘剤/懸濁化剤の一部を添加する。高速および/または高剪断での混合は、所望の粒径(典型的には5~75ミクロン)を有する均質なエマルジョンが得られるまで続けることができる。この工程の間、混合物を室温より幾分高い温度に加熱してもよい。その後、残りの増粘剤/懸濁化剤を添加し、混合物を再び均質になるまで撹拌してもよい。混合物は、増粘剤/懸濁化剤を最終的に添加する前に室温に冷却してもよい。次いで、殺生物組成物は、ポンプまたは他の手段により、タンク、ドラムまたはトートのような1つまたは複数の適切な貯蔵容器に移すことができる。
【0072】
ワーキング組成物
[00108]本開示の殺生物組成物は、広範囲のワーキング組成物、特に水ベースの生成物において、細菌、真菌および藻の増殖を含む微生物の増殖に対する耐性を付与するのに有用である。殺生物組成物は、典型的には、比較的高濃度の活性成分(すなわち、殺生物剤)を含有するように調製されるため、一般的に、意図された目的に使用するのに適した最終生成物を製剤化するために、比較的少量で1つまたは複数の他の成分と組み合わされる濃縮物として使用される。
【0073】
[00109]一態様において、本開示のワーキング組成物は、水、1つまたは複数の有機化合物、およびワーキング組成物の湿潤状態での抗細菌保存に有効なIPBCおよび酸化亜鉛の組合せを含む殺生物組成物を含む。IPBCおよび酸化亜鉛は、25:1~1:25の重量比でワーキング組成物中に存在し得る。
【0074】
[00110]様々な態様において、ワーキング組成物は塗料またはコーティング組成物であり、他の成分は、1つまたは複数の顔料、ポリマー樹脂結合剤または充填剤(例えば、ラテックス樹脂)、および水のような担体ビヒクルを含み得る。特定のポリマー樹脂としては、アクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーが挙げられる。本開示の一実施形態において、殺生物組成物は、コーティング組成物、特にラテックス塗料のような水ベースコーティング組成物に、コーティング組成物の0.2~3重量%の量で投与される。
【0075】
[00111]他の態様において、本開示のワーキング組成物は、ジョイントシーリングコンパウンドであってもよい。ジョイントシーリングコンパウンド(壁板ジョイントコンパウンド、ドライウォールジョイントコンパウンド、または壁板マッドとしても知られている)は、テープを覆い、壁板の表面の欠陥を隠すために、壁板(ドライウォール、プラスターボード、またはシートロックとしても知られている)にテープを取り付けるために使用される。典型的な壁板ジョイントコンパウンドは、大量のまたはより大きい割合の石膏または石灰石と水、および比較的小さい割合の石、クレーおよびポリマーを含む。
【0076】
[00112]本開示の殺生物組成物は、例えば、以下の種類の製品のいずれか:化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、石膏、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品、および湿潤状態と乾燥フィルム状態の両方で望ましくない微生物の増殖の阻害または防止が望まれるその他の用途に採用することができる。
【0077】
使用方法
[00113]本開示の他の態様は、水および1つまたは複数の有機化合物を含む湿潤状態のワーキング組成物においてIPBCの抗菌活性を増強する方法であって、酸化亜鉛の存在下でワーキング組成物をIPBCで処理するステップを含む、方法を含む。IPBCと酸化亜鉛は、25:1~1:25、20:1~1:20、15:1~1:15、10:1~1:10、5:1~1:5、または4:1~1:4の重量比で存在し得る。他の態様では、IPBCとZnOの重量比は2:1である。酸化亜鉛は酸化亜鉛ナノ粒子を含んでもよい。本方法のさらなる態様において、ワーキング組成物は、1つまたは複数の細菌膜破壊物質でさらに処理される。1つまたは複数の細菌膜破壊物質は、1,2-ヘキサンジオール、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコール、またはトリアセチンを含み得る。
【0078】
[00114]本方法のさらなる態様において、ワーキング組成物は、1つまたは複数の追加の殺生物物質でさらに処理され、この殺生物物質は、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含み得る。
【0079】
[00115]さらなる態様において、使用方法は、ワーキング組成物を、殺生物組成物の重量に基づいて、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1,2-ヘキサンジオールを含む湿潤状態の抗菌的に有効量の殺生物組成物で処理するステップを含む。本方法において使用される殺生物組成物は、殺生物組成物の重量に基づいて、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1,2-ヘキサンジオールをさらに含み得る。
【0080】
[00116]さらなる態様において、使用方法は、ワーキング組成物を、殺生物組成物の重量に基づいて、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%のヘキシルカルビトールを含む湿潤状態の抗菌的に有効量の殺生物組成物で処理するステップを含む。本方法において使用される殺生物組成物は、殺生物組成物の重量に基づいて、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%のヘキシルカルビトールをさらに含み得る。
【0081】
[00117]本開示の他の態様は、1つまたは複数の有機化合物を含有する水性ワーキング製剤を処理して、製剤の湿潤状態の細菌汚染を防止、阻害、または低減する方法であって、本明細書中に上述したようなIPBCと酸化亜鉛との抗細菌的に有効な組合せを含む殺生物組成物でワーキング製剤を処理するステップを含む方法を含む。
【0082】
[00118]本明細書において、実施形態は、明確かつ簡潔な明細書を記述することを可能にする方法で記載されているが、実施形態は、本開示から逸脱することなく、様々に組み合わされ得ること、または分離され得ることは意図され、理解されるであろう。例えば、本明細書に記載される全ての好ましい特徴は、本明細書に記載される本開示の全ての態様に適用可能であることは理解されるであろう。
【0083】
[00119]いくつかの実施形態において、本明細書の開示は、組成物またはプロセスの基本的および新規な特性に実質的に影響しない任意の要素またはプロセス工程を除外すると解釈することができる。加えて、いくつかの実施形態において、本開示は、本明細書で規定されない任意の要素またはプロセス工程を除外すると解釈することができる。
【0084】
[00120]本明細書で使用される場合、「約」、「およそ」、または「一般的に」という用語は、値を修正するために使用される場合、値が10%上昇または下降し、7.5%など、5%など、4%など、3%など、2%など、1%など、またはその間の任意の範囲または値などの、開示された態様内に留まり得ることを示す。さらに、材料中の物質の量を記述するために使用される場合、「実質的に含まない」という用語は、完全にまたは完璧に含まないことに限定されるものではなく、材料中の任意の評価可能なまたは検出可能な量の記載された物質の欠如に対応し得る。したがって、例えば、材料中の物質の量が、材料中の物質の量を測定するための業界で認められている装置または試験の精度よりも少ない場合、材料は物質を「実質的に含まない」。特定の例示的な実施形態では、材料中の物質の量が材料の重量に対して10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満、または0.1%未満である場合に、材料は物質を「実質的に含まない」場合がある。特定の例示的な実施形態において、本明細書に記載される組成物は、具体的に言及されていない物質を実質的に含まなくてもよいことは理解されるであろう。
【0085】
[00121]本出願および特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上明らかにそうでないことが指示されない限り、複数形を含む。さらに、用語「含有する(includes)」は、「含む(comprises)」を意味する。本開示の方法および組成物は、その構成要素を含めて、本明細書に記載される実施形態の必須要素および制限、ならびに本明細書に記載される、または別の点で栄養組成物において有用な任意の追加的または任意選択的な成分、構成要素、または制限を含んでいても、これらからなっていても、またはこれらから本質的になっていてもよい。
【0086】
[00122]別段の指示がない限り、本明細書または特許請求の範囲で使用される、成分の量、分子量などの特性、パーセンテージなどを表す全ての数値は、「約」という用語によって修飾されると理解される。したがって、暗黙的または明示的に別段の指示がない限り、記載された数値パラメータは、求められる所望の特性および/または標準的な試験条件/方法における検出限界に依存し得る近似値である。議論された先行技術から実施形態を直接的かつ明示的に区別する場合、「約」という言葉が記載されない限り、実施形態の数値は近似値ではない。
【0087】
[00123]本明細書で使用される「任意選択的な」または「任意選択的に」は、その後に記載される材料、事象または状況が存在もしくは発生してもしなくてもよいこと、ならびにその材料、事象または状況が存在または発生する例および発生しない例を含むことを意味する。本明細書で使用される場合、「w/w%」および「重量%」は、総重量に対するパーセンテージまたは組成物中の他の構成要素に対する重量のパーセンテージを意味する。
【0088】
[00124]「有効量」という語句は、特定の状態もしくは障害、または状態もしくは障害の特定の症状に対する応答を促進、改善、刺激、または促す化合物の量を意味する。
[00125]本開示は、特定の実施形態を参照して本明細書に図示および記載されているが、本開示は、示された詳細に限定されることを意図するものではない。むしろ、特許請求の範囲の範囲および均等物の範囲内で、かつ本開示から逸脱することなく、細部において様々な変更がなされ得る。
【実施例
【0089】
実験方法
増殖曲線
[00126]増殖曲線を作成するために、プレートカウント寒天からの緑膿菌(ATCC#10145)の一晩培養物を持ち上げ、dHO中に再懸濁し、滅菌Mueller Hinton Broth(MHB)でOD600=0.01に調整した。この培養物を、指示された殺生物剤と共に、蓋をしていない96ウェルプレートのウェルに分注した。その後、OD600を最初に測定し、その後37℃、16時間、常時ダブルオービタルシェイキング(double orbital shaking)しながら、30分ごとに測定した。試験化合物を添加したサンプルは不透明なため、曲線は滅菌MHBを含むウェルからバックグラウンド減算を行い、その後初期(t=0)測定値から減算することによって作成した。
【0090】
最小阻害濃度試験
[00127]MICは、以下の特定の試験パラメータを用いて、マイクロブロス希釈により決定した:
フォーマット 96ウェルプレート
強度 約1.010CFU/mL
標準化 OD600
インキュベート温度 35℃
インキュベート時間 2日間
試験エンドポイント 増殖なし(濁度による)
試験培地 MHB
[00128]OD600による必要な生物希釈は、OD600が1.0であれば8x108CFU/mLに相当することから計算した。殺生物剤の希釈は、各アッセイについて2倍ずつ行った。
【0091】
シナジー指数の計算
[00129]シナジー指数(SI)スコアは、以下の質量作用式に従って計算した:
S.I.=[MIC[A]混合物中/MIC[A]単独]+[MIC[B]混合物中/MIC[B]単独]。
【0092】
[00130]成分の組合せは、EUCASTガイドラインで定義されるように、相乗的(S.I.≦0.5)、相加的(S.I.>0.5~1)、無関係(S.I.>1~<2)、または拮抗的(S.I.≧2)であると判定された。欧州臨床微生物・感染症学会(ESCMID)の欧州抗菌薬感受性試験委員会(EUCAST)を参照のこと。EUCAST Definitive Document E.Def 1.2, May 2000: Terminology relating to methods for the determination of susceptibility of bacteria to antimicrobial agents, Clin. Microbiol. Infect. Off. Publ. Eur. Soc. Clin. Microbiol. Infect. Dis. 6, 503-508(2000);Helander I. M., Mattila-Sandholm T., Fluorometric assessment of gram-negative bacterial permeabilization, J. Appl. Microbiol. 88:213-219(2000)。
【0093】
チェッカーボードアッセイ
[00131]チェッカーボードアッセイは、Polyphase PW40(40%IPBC)と20%ナノ粒子ZnO分散液(Sigma #721077)を、緑膿菌(ATCC#10145)を約1.010CFU/mL含む100マイクロリットルのMueller Hinton Brothに別々に添加することにより実施した。その後、プレートを37℃で一晩、常時ダブルオービタルシェイキングしながらインキュベートした。翌日、分散液をベンチ上で2時間静置し、プレートの写真を撮った。このアッセイにおける増殖は、上清の濁度と定義した。
【0094】
殺菌曲線
[00132]Tryptic Soy Broth中で増殖した緑膿菌(ATCC#10145)の一晩培養物を、指示されたレベルの試験化合物を含むMueller Hinton Broth中でOD600=0.7に希釈した。IPBCを含むサンプルには、Polyphase PW40(40%IPBC)を添加した。ZnOを含むサンプルは、50%ZnO分散液(「1678-54」)から添加した。タイムポイントは、1mLのサンプルを9mLのDey-Engley Neutralizing Brothに添加し、1x Butterfield’s Phosphate Bufferで連続希釈を行うことにより収集した。カウントは、35℃で一晩インキュベートした後、Tryptic Soy Agar中の注入プレートから得た。
【0095】
NPN取り込みアッセイ
[00133]NPN取り込みアッセイは、おおよそ以前に記載されたように行った。Helander I.M., Mattila-Sandholm T., Fluorometric assessment of gram-negative bacterial permeabilization,J. Appl. Microbiol. 88:213-219(2000),doi: 10.1046/j.1365-2672.2000.00971.xを参照のこと。緑膿菌(ATCC#10145)の培養物をTryptic Soy Broth(TSB)で一晩培養し、滅菌TSBでOD600=0.1に希釈し、初期指数期まで増殖させた。次に、細胞を遠心分離(10,000g、5分)し、アッセイ緩衝剤(5mM HEPES-KOH、5mMグルコース、pH7.2)で2回洗浄し、OD600=1までアッセイ緩衝液に再懸濁した。次に、アッセイ緩衝液中の洗浄細胞100マイクロリットルを、96ウェル光学底黒色プレート(Thermo)中で、20μM NPNを含むアッセイ緩衝液100マイクロリットルと混合した。その後、試験物質2マイクロリットルを添加し、短時間混合した後、プレートリーダーに入れ、蛍光(励起350nm、発光420nm)を1分間隔で10分間モニターした。細胞を含まない、あるいは水のみを含む対照をアッセイに含めた。NPN取り込みは、各タイムポイントで以下の式を用いて計算し、全てのタイムポイントおよび3反復の平均をとった。
NPN取り込み=(Fサンプル-F細胞なし)-(F細胞-F細胞なし
細菌および真菌チャレンジ試験(標準)
[00134]細菌および真菌チャレンジ試験は、トロイの標準チャレンジ試験手順SOP MI-07に従って実施した。細菌は、アルカリゲネス・フェカリス(Alcaligenes faecalis)(ATCC#25094)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)(ATCC#13048)、大腸菌(Escherichia coli)(ATCC#11229)、緑膿菌(ATCC#10145)であった。全ての細菌は、プレートカウント寒天培地(PCA)上の一晩培養物を混合し、OD600測定により等しいCFUで混合した後、OD600=0.7(約10CFU/mL)に希釈して最終的な細菌コンソーシアムを創出した。指示された場合、接種液中の各生物が等しいCFUを提供するように、追加の細菌生物を接種液に添加した。湿潤状態での真菌チャレンジに用いた真菌は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)(ATCC#6275)およびペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)(ATCC#12667)であった。真菌コンソーシアムはMalt Agarスラント上で調製し、使用前に血球計数器を使用して計数し、10胞子/mLに希釈した。各混合物は接種の直前に調製した。接種には、試験サンプル50gに0.5mLを添加し、チャレンジ1回あたり約10CFU/gの細菌または10胞子/gの真菌を投与した。各チャレンジの後、指示された間隔で、少量の試験サンプルをPCA(細菌の場合)またはMalt寒天(真菌の場合)に塗布して生存率測定を行った。細菌プレートは32℃で3~5日間、Malt寒天プレートは28℃で1週間インキュベートした後、測定した。生存率プレートは半定量スケールで評価した。このスケールは、ストリーク線に沿ったコロニー密度の目視評価により、おおよそのCFU/gを推定するものである。測定値は、「0」~「4」の半定量的測定値の2回の2つ組みの平均値として記録した。サンプルは生存率測定前と接種後に毎回混合した。
【0096】
【表1】
【0097】
細菌チャレンジ試験(産業的強度)
[00135]産業的強度の接種が示される場合、細菌チャレンジ試験生物は、アルカリゲネス・フェカリス(ATCC#25094)、エンテロバクター・アエロゲネス(ATCC#13048)、大腸菌(ATCC#11229)、緑膿菌(ATCC#10145)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC#6538)、マイクロバクテリウム・パラオキシダンス(Microbacterium paraoxydans)(Troy Isolate)、バークホルデリア・セノセパシア(Troy Isolate)、シトロバクター・ワークマニ(Citrobacter werkmanii)(Troy Isolate)、アシネトバクター(Acinetobacter)属種(Troy Isolate)であった。全ての細菌は、Tryptic Soy Broth(TSB)中で増殖させた別々の一晩培養物から混合し、OD600測定により等しいCFUで混合した後、OD600=7(約10CFU/mL)に希釈して最終的な細菌コンソーシアムを創出した。各混合液は各接種直前に調製した。接種は、指示された試験サンプル50gに0.1mLを添加し、接種1回あたり約10CFU/gとなるように行った。各チャレンジの後、指示された間隔で、少量の試験サンプルをPCAに塗布し、生存率測定を行った。その後、プレートを32℃で3~5日間培養した後、半定量スケールで評価した。このスケールは、ストリーク線に沿ったコロニー密度の目視評価により、おおよそのCFU/gを推定する。測定値は、「0」~「4」までの半定量的測定値の2回の2つ組みの平均値として記録される。サンプルは生存率測定前および接種後に毎回混合した。
【0098】
【表2】
【0099】
チャレンジ試験のスコア化
[00136]チャレンジ試験のスコア化は、各試験サンプルについて収集された12のデータ点の各々について、加重二乗和によって行われた。加重はストリーク日に比例して行われ、1日目の加重は10%、2日目の加重は20%、3日目の加重は70%であった。次いで、12の全ての値の合計を取り、保護されていないサンプルのスコアで割って、合計増殖スコアを得る。報告される「加重パフォーマンス」スコアは、1から増殖スコアを減算したものである。
【0100】
乾燥フィルムかび耐性試験
[00137]乾燥フィルムかび耐性試験は、一般的にASTM D5590に従って、生物アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)(ATCC#9348)およびアスペルギルス・ニガー(ATCC#6275)およびペニシリウム・フニクロスム(ATCC#11797)の混合物に対して行われた。これらの生物の懸濁液をMalt Agarスラントから調製し、血球計数器で1・10胞子/mLに調整した。Whatman#2濾紙に薄層の塗料を塗布し、3~5日間乾燥させることで、試験フィルムを創出した。調製したフィルムを2.54cm(1インチ)×2.54cm(1インチ)に切り、懸濁液0.2mLをMalt Agarに接種し、28℃で1ヶ月間インキュベートした。その後、ASTM D5590に従う被覆程度によって、塗布表面における真菌増殖の被覆度を「0」~「4」で評価した。阻害ゾーンはz(x)として別々に報告され、xはゾーンの平均サイズ(ミリメートル)である。
【0101】
乾燥フィルム細菌耐性試験
[00138]試験塗料「内装塗料#4」のフィルムに、IPBCレベル300、500、700、および900ppmのPolyphase PW40またはOmniphase Zを添加し、混合し、黒色Leneta上に127μm(5ミル)のフィルムに成型した。乾燥後、大腸菌(ATCC#8739)および黄色ブドウ球菌(ATCC#6538)に対する24時間の接触で、JIS Z2801に従ってフィルムの細菌耐性を評価した。log減少は、保護されていない塗料を基準として計算した。
【0102】
試験殺生物剤組成物
Ref-「1721-18-2」[「A」]
【0103】
【表3】
【0104】
Ref-「1721-18-4」[「B」]
【0105】
【表4】
【0106】
Ref-「1721-18-5」[「C」]
【0107】
【表5】
【0108】
Ref-「1721-52」/「1721-66」/「Omniphase Z」
【0109】
【表6】
【0110】
Ref-「1678-54」[50% ZnO]
【0111】
【表7】
【0112】
Ref-「1721-80」[40% ZnO]
【0113】
【表8】
【0114】
Ref-「1721-81」[20% ZnO、20% IPBC]
【0115】
【表9】
【0116】
Ref-「1729-79」[1,2-ヘキサンジオールOmniphase Z]
【0117】
【表10】
【0118】
Ref-「1729-79」[DMDA Omniphase Z]
【0119】
【表11】
【0120】
Ref-「1750-8」[ヘキシルカルビトールOmniphase Z]
【0121】
【表12】
【0122】
市販製品の組成
【0123】
【表13】
【0124】
未保存マトリクス
[00139]塗料および着色剤の未保存試験マトリクスは、以下のTroyプロジェクトから入手した:
【0125】
【表14】
【0126】
[00140]ジョイントコンパウンドは、以下のレシピに従って内部で製造した:
【0127】
【表15】
【0128】
実施例1:
[00141]IPBC耐性のシュードモナスを用いて、0.125~0.5mMのPAβN(Sigma #P4157)の存在下、IPBC(0.1%w/w Polyphase PW40、400 ppm IPBC)の有無で、37℃で16時間にわたって緑膿菌(ATCC#10145)の増殖を測定した。試験から、PAβNは単独ではシュードモナスの増殖に最小限の影響しか及ぼさなかったが、400ppmのIPBCと共に0.25mM以上のPAβNを用いると、16時間にわたってシュードモナスの増殖が完全に阻害されることが示された(図1A)。
【0129】
[00142]PAβNは高濃度では膜の不安定化も引き起こすので、MgClを添加して膜を安定化させることにより、流出の役割を離した。Lamers, R. P. et al., The efflux inhibitor phenylalanine-arginine beta-napthylamide(PAbetaN) permeabilizes the outer membrane of gram-negative bacteria, PLoS ONE 8:e60666(2013)を参照のこと。1mMのMgCl存在下で収集した増殖曲線は、IPBC増強作用が弱く、シュードモナスは増殖可能であったが、PAβN濃度依存的に指数関数的な増殖の前に遅延化していた(図1B)。対照の結果は、IPBC、MgCl、またはその組合せの存在下で、シュードモナスの阻害を示さなかった(図1C)。合わせると、これらの結果から、IPBCの膜透過性の低さと活発な排出が、IPBCに対するシュードモナス耐性の重要な要因であることが示唆される。
【0130】
実施例2:
[00143]ナノ粒子ZnOがIPBCを増強し得るかどうかを決定するために、緑膿菌(ATCC#10145)の増殖曲線を図1と同様に繰り返した。IPBCの供給源は再びPolyphase PW40とし、ナノ粒子ZnOの送達にはSigma-Aldrich(St. Louis、MO)の20%ナノ粒子ZnO懸濁液を用いた。試験から、IPBCとZnOナノ粒子の組合せでは16時間にわたる完全な増殖阻害が示されたが、400ppmのIPBCまたは1000ppmのナノ粒子ZnO単独の存在下では増殖が認められた(図2A)。この効果をさらに調べるため、100~500ppmのZnOナノ粒子と100~500ppmのIPBCを組み合わせてチェッカーボードアッセイを行った。分散液を浮遊状態(suspended)に保つために常に攪拌しながら24時間インキュベートした後、IPBCまたはZnOナノ粒子のみを含むウェルは濁っていたが、IPBCとナノ粒子ZnOの組合せを含むウェルは全て濁りがなかった(図2B)。
【0131】
実施例3:
[00144]多様な細菌生物に対するIPBCおよび標準ZnOの活性を、最小阻害濃度(MIC)試験を用いて調べた。しかしながら、ナノ粒子ZnOは標準よりも高価であり、EPAによる追加の規制上の精査を伴うため、多様な細菌種に対するIPBCの活性を増強する標準グレードのZnOの能力が評価された。MIC試験から、IPBCとZnOはほとんどの細菌に対して相乗効果的であることが示されたが(SI<0.5)、IPBCに対してすでに高い感受性を示す細菌に対しては相加効果を示した(表1)。
【0132】
実施例4:
[00145]塗料保存のためのIPBC/ZnOの組合せの有用性を試験した。40%のIPBC、40%のZnO、または20%のIPBCと20%のZnOを含む混合物を、0.5~2.5%w/w(2,000~10,000ppm a.i.)で塗料に添加し、産業用接種物を用いて細菌耐性を試験した。チャレンジ試験では、全体的に3つの混合物の保存性は弱かったが、ZnOとZnO/IPBCはIPBCよりも活性が向上し(表A1)、2.5%w/w(10,000ppm)でチャレンジの7日後に接種物の完全殺菌を達成した。
【0133】
[00146]IPBC/ZnOの殺菌効果を測定するために、緑膿菌(ATCC#10145)を再び使用したが、これはIPBCに対して最も耐性が高いと考えられたためである(表1)。シュードモナスと2000ppmのIPBC、2000ppmのZnO、および各1000ppmの組合せで殺菌曲線を測定した結果、この組合せは、接触2時間後にシュードモナスの生存率を2 log10(99%)低下させ、接触24時間後にシュードモナスの生存率を5 log10(>99.99%)低下させることができることが示された。しかし、48時間後の測定では、シュードモナスの増殖が戻っていた。これは、保存剤がそれ自体の作用で枯渇したか、または生存したシュードモナスが増殖阻害を克服するために代謝変化を起こしたことを示している(図3)。
【0134】
【表16】
【0135】
実施例5:
[00147]産業システムにおける全体的な有効性を増強するための1,2-ヘキサンジオールのブースト効果を評価した。IPBC活性を増強するPAβNの能力は、少なくとも部分的には膜透過性の増加によるものであった(図1)。緑膿菌(ATCC#10145)の膜透過性を高める1,2-ヘキサンジオールの能力を調べた。この効果を定量化するために、膜透過性の指標として蛍光プローブ1-N-フェニルナプチルアミン(NPN)を用いた。NPNは溶液中では弱い蛍光を発するだけで、通常は効率よく細胞内に入ることはできないが、細胞内のリン脂質に結合すると強く蛍光を発する。NPNアッセイの結果、1% 1,2-ヘキサンジオールはシュードモナス膜の透過性を有意に増加させた(図4)。
【0136】
実施例6:
[00148]IPBC/ZnOと共に1,2-ヘキサンジオールを含む混合物の活性向上を測定するために、10%のIPBC、5%のZnO、および60%の1,2-ヘキサンジオールを含む製剤(「Omniphase Z」)を製剤化し、表1と同じ生物に対するMIC値について試験した。1,2-ヘキサンジオールのMIC値もシナジー指数値を算出するために測定した。MIC試験から、「Omniphase Z」はほとんどの試験菌に対して相乗効果を示したが、IPBCに最も感受性の高い菌、バークホルデリア、バチルス、ミクロバクテリウムに対しては相加的または拮抗的であることが示された。一貫して、IPBCに対する試験菌の感受性と「Omniphase Z」製剤のシナジー指数との間には明確な正の関係があった(図6)。さらに、IPBC/ZnOによって得られた殺菌曲線の結果(図3)とは対照的に、1,2-ヘキサンジオールの添加はシュードモナスを完全に死滅させることができた(図5)。
【0137】
実施例7:
[00149]1,2-ヘキサンジオールの相対的なマトリクス内殺菌活性を、1つまたは複数のブースターを欠く種々の組み合わせから区別するために、15%IPBC単独または1,2-ヘキサンジオールもしくはZnOとの組合せの試験製剤を調製し、試験し、純粋な1,2-ヘキサンジオールの性能と比較した。チャレンジ試験は、より感受性の高いジョイントコンパウンド用の標準接種(10 CFU/g/チャレンジ)および塗料用の産業混合物(10 CFU/g/チャレンジ)を用いて4つの接種について行い、試験混合物は0.4~1.6%w/w(4000~16,000ppm)の範囲で添加した。チャレンジの結果から、1,2-ヘキサンジオール、IPBCおよびZnOの混合物は、ジョイントコンパウンドおよび塗料において他の全ての混合物よりも優れていることが示された(図7、表3)。このデータは、IPBCが1,2-ヘキサンジオールおよびZnOと組み合わされたときに湿潤状態での殺菌活性に著しく寄与し、3つ全ての組合せが有用な産業的保存性を提供することを強く示唆している。
【0138】
【表17】
【0139】
【表18】
【0140】
実施例8:
[00150]湿潤状態および乾燥フィルム微生物防除のための追加のマトリクスおよびさらなる機能性における、製剤化された「Omniphase Z」(「1721-66」または「1721-52」)の活性を特徴付けた。4回の接種による塗料でのチャレンジ試験により、「Omniphase Z」は0.75 w/wで湿潤状態での細菌および真菌の防除、ならびに乾燥フィルムでの真菌の防除をもたらすことが示された(表A4、A5、A6)。着色剤では、「Omniphase Z」は4回の接種で、0.8%w/wで湿潤状態での細菌および真菌の増殖から保護した(表A7、A8)。さらに、「Omniphase Z」は、JIS Z2801に従って試験した場合、乾燥フィルム細菌増殖に対して従来のIPBCを有意に上回った(図8)。
【0141】
実施例9:
[00151]1,2-ヘキサンジオールに類似した化学的性質を有する4つの追加の溶媒を、シュードモナスに対するIPBC/ZnOの塗料中での抗菌活性を改善する能力について試験した。これらの溶媒の塗料チャレンジ試験によって、3つのグリコールエーテル溶媒およびトリアセチンがIPBC/ZnOを含む塗料の細菌耐性にある程度の改善を示すことが示された(表A9)。ヘキシルカルビトールは、塗料中のIPBC/ZnOの抗菌活性のブーストで、1,2-ヘキサンジオールと非常に類似した性能を示した。
【0142】
実施例10:
[00152]塗料中のIPBC/ZnOの活性のブーストは、以前、膜の透過性と関連していると理論化された(実施例5)。様々なグリコールエーテルを、NPNアッセイを用いてシュードモナス膜を透過させる相対的能力について試験した。その結果、グリコールエーテルの1%w/v溶液の膜透過活性には大きなばらつきが見られたが、ヘキシルカルビトール、ヘキシルCellosolve、およびエステルアルコールであるテキサノールがシュードモナスに対して最も高い膜破壊能を有することが示された(図9)。
【0143】
実施例11:
[00153]IPBC/ZnOの抗菌活性を付与するためのビシナルジオール、グリコールエーテルおよびアルコールエステルテキサノールの相対活性を、0.5%w/wで塗料中で測定した。材料自体の潜在的な保護効果を分離するため、IPBC/ZnOの有無で塗料中の活性を測定した。4回の接種による細菌チャレンジ試験によって、1,2-オクタンジオールを除く全ての材料は、単独では塗料の細菌増殖を防ぐことができないが、いくつかは、それ自身は有効ではないIPBC/ZnOと組み合わせると塗料に強力な抗菌保護を付与することが示された(表A10)。この結果は、IPBC/ZnOも各種グリコールも単独では塗料を保存するのに十分ではないが、組み合わせることで非常に効果的な保存活性を示すことを示している(表A10)。
【0144】
実施例12:
[00154]各物質による膜透過の程度が、塗料中のIPBC/ZnOの抗菌活性を増強する能力を予測するかどうかを決定するために、NPN取り込み(図9)が細菌チャレンジ試験(表A10)からの合否基準を予測するかどうかを決定するためにロジスティック回帰を行った。合格(「1」)は4回目の細菌チャレンジから7日後の評価が「0」と定義され、不合格(「0」)はそれ以外の数値と定義された。ロジスティック回帰のデータは、IPBC/ZnOも塗料に含まれている場合に、NPN取り込みはチャレンジ試験の合格結果の予測性が高く(AUC-0.5=0.33)、IPBC/ZnOが存在しない場合は予測性が著しく低い(AUC-0.5=0.17)ことを強く示している。ROC曲線を図10に示す。これらの材料について収集されたこれらの結果は、膜透過性が塗料中のIPBC/ZnOの抗菌活性を高める重要な特徴であることを明確に示している。
【0145】
実施例13:
[00155]試験した有効な1,2-ヘキサンジオール代替物のうち、ヘキシルカルビトールを製剤用に選択した。10%のIPBC、5%のZnO、50%のヘキシルカルビトール、10%のテキサノール、および追加の充填剤、安定化剤、および増粘剤を用いて、溶媒分散製剤「1750-8」を創出した。製剤「1750-8」の特性評価は、MIC試験でIPBC/ZnOとヘキシルカルビトールの相乗効果を確認することから始めた。IPBC/ZnO、ヘキシルカルビトール、および「1750-8」のIPBC感受性およびIPBC耐性の多様な細菌種に対するMIC試験によって、構成要素間の強い相乗作用が示された(表4、図12)。
【0146】
【表19】
【0147】
実施例14:
[00156]製剤「1750-8」の溶液中のIPBC耐性生物であるシュードモナスを殺菌する能力を評価した。試験は、0.6%w/w以上の「1750-8」が>6ログの殺菌を引き起こし、48時間まで阻害を維持できることを示した(図6)。
【0148】
実施例15:
[00157]4回の接種による細菌チャレンジ試験は、0.6%w/wが試験塗料中の細菌増殖の良好な抑制を示し、より高いレベルがより良好な活性を示すことを示した(表16)。
添付の表
【0149】
【表20】
【0150】
【表21】
【0151】
【表22】
【0152】
【表23】
【0153】
【表24】
【0154】
【表25】
【0155】
【表26】
【0156】
【表27】
【0157】
【表28】
【0158】
【表29-1】
【0159】
【表29-2】
【0160】
【表30】
【0161】
[00158]本開示に対するこれらおよび他の改変および変形は、添付の特許請求の範囲により特に規定される本開示の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって実施され得る。加えて、様々な実施形態の態様は、全体的または部分的に交換され得ることは理解されるべきである。さらに、当技術分野の当業者であれば、前述の説明は例示に過ぎず、添付の特許請求の範囲にさらに記載されるような開示を限定することを意図するものではないことを理解するであろう。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【手続補正書】
【提出日】2024-01-23
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正の内容】
図6
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0161
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0161】
[00158]本開示に対するこれらおよび他の改変および変形は、添付の特許請求の範囲に より特に規定される本開示の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって実施 され得る。加えて、様々な実施形態の態様は、全体的または部分的に交換され得ることは 理解されるべきである。さらに、当技術分野の当業者であれば、前述の説明は例示に過ぎ ず、添付の特許請求の範囲にさらに記載されるような開示を限定することを意図するもの ではないことを理解するであろう。
以下に、出願時の特許請求の範囲の記載を示す。
[請求項1]
IPBCおよび酸化亜鉛の抗菌的に有効な組合せを含む、殺生物組成物。
[請求項2]
請求項1に記載の殺生物組成物であって、前記IPBCおよび酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、殺生物組成物。
[請求項3]
請求項1または2のいずれかに記載の殺生物組成物であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、殺生物組成物。
[請求項4]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、1つまたは複数の細菌膜破壊物質をさらに含む、殺生物組成物。
[請求項5]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、殺生物組成物。
[請求項6]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1,2-ヘキサンジオールを含む、殺生物組成物。
[請求項7]
請求項4~6のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、殺生物組成物。
[請求項8]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコール、またはトリアセチンを含む、殺生物組成物。
[請求項9]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、1つまたは複数の追加の殺生物物質をさらに含む、殺生物組成物。
[請求項10]
上記請求項に記載の殺生物組成物であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、殺生物組成物。
[請求項11]
請求項5に記載の殺生物組成物であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、殺生物組成物。
[請求項12]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、殺生物組成物。
[請求項13]
請求項7に記載の殺生物組成物であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、殺生物組成物。
[請求項14]
上記請求項のいずれか一項に記載の殺生物組成物であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、殺生物組成物。
[請求項15]
ワーキング組成物であって、水と、1つまたは複数の有機化合物と、IPBCおよび酸化亜鉛を含む、前記ワーキング組成物の湿潤状態での抗菌保存に有効な殺生物組成物とを含む、前記ワーキング組成物。
[請求項16]
請求項15に記載のワーキング組成物であって、前記IPBCおよび酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、ワーキング組成物。
[請求項17]
請求項15または16のいずれかに記載のワーキング組成物であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、ワーキング組成物。
[請求項18]
請求項15~17のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記殺生物組成物が、1つまたは複数の細菌膜破壊物質をさらに含む、ワーキング組成物。
[請求項19]
請求項18に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、ワーキング組成物。
[請求項20]
請求項18または19のいずれかに記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数のビシナルジオールが、1,2-ヘキサンジオールを含む、ワーキング組成物。
[請求項21]
請求項18に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、ワーキング組成物。
[請求項22]
請求項21に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、ワーキング組成物。
[請求項23]
請求項15~22のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、1つまたは複数の追加の殺生物物質をさらに含む、ワーキング組成物。
[請求項24]
請求項23に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、ワーキング組成物。
[請求項25]
請求項15~19のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記殺生物組成物が、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、ワーキング組成物。
[請求項26]
請求項25に記載のワーキング組成物であって、前記殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、ワーキング組成物。
[請求項27]
請求項15~21のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、ワーキング組成物。
[請求項28]
請求項27に記載のワーキング組成物であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、ワーキング組成物。
[請求項29]
請求項15~28のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数の有機化合物が、1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤を含む、ワーキング組成物。
[請求項30]
請求項15~29のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、プラスター、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品を構成する、ワーキング組成物。
[請求項31]
請求項15~29のいずれか一項に記載のワーキング組成物であって、前記1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤が、1つまたは複数のアクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーを含む、ワーキング組成物。
[請求項32]
水と、1つまたは複数の有機化合物とを含む、湿潤状態のワーキング組成物においてIPBCの抗菌活性を増強する方法であって、酸化亜鉛の存在下で前記ワーキング組成物をIPBCで処理するステップを含む、前記方法。
[請求項33]
請求項32に記載の方法であって、前記IPBCと酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、方法。
[請求項34]
請求項32または33のいずれかに記載の方法であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、方法。
[請求項35]
請求項32~34のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物が、1つまたは複数の細菌膜破壊物質でさらに処理される、方法。
[請求項36]
請求項32~35のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
[請求項37]
請求項36に記載の方法であって、前記1つまたは複数のビシナルジオールが1,2-ヘキサンジオールを含む、方法。
[請求項38]
請求項32~35のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
[請求項39]
請求項38に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、方法。
[請求項40]
請求項32~39のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物が、1つまたは複数の追加の殺生物物質でさらに処理される、方法。
[請求項41]
請求項32~40のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、方法。
[請求項42]
請求項32~41のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物を、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む湿潤状態の抗菌的に有効量の殺生物組成物で処理するステップを含む、方法。
[請求項43]
請求項32~42のいずれか一項に記載の方法であって、前記殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
[請求項44]
請求項32~43のいずれか一項に記載の方法であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
[請求項45]
請求項32~44のいずれか一項に記載の方法であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
[請求項46]
1つまたは複数の有機化合物を含む水性ワーキング製剤の湿潤状態の細菌汚染を防止、阻害、または低減するために、前記製剤を処理する方法であって、IPBCと酸化亜鉛との抗細菌的に有効な組合せを含む殺生物組成物で前記ワーキング製剤を処理するステップを含む、方法。
[請求項47]
請求項46に記載の方法であって、前記IPBCと酸化亜鉛が25:1~1:25の重量比で存在する、方法。
[請求項48]
請求項46または47のいずれかに記載の方法であって、前記酸化亜鉛が酸化亜鉛ナノ粒子を含む、方法。
[請求項49]
請求項46~48のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング製剤を1つまたは複数の細菌膜破壊物質で処理するステップをさらに含む、方法。
[請求項50]
請求項46~49のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
[請求項51]
請求項50に記載の方法であって、前記1つまたは複数のビシナルジオールが、1,2-ヘキサンジオールを含む、方法。
[請求項52]
請求項46~49のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
[請求項53]
請求項46~52のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の細菌膜破壊物質が、ヘキシルカルビトール、TPnBグリコールエーテル、ブトキシトリグリコールまたはトリアセチンを含む、方法。
[請求項54]
請求項46~53のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング製剤を1つまたは複数の追加の殺生物物質で処理するステップをさらに含む、方法。
[請求項55]
請求項46~54のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の追加の殺生物物質が、1つまたは複数の抗真菌物質および/または1つまたは複数の殺藻物質を含む、方法。
[請求項56]
請求項46~50のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング製剤を、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む殺生物組成物で処理するステップを含む、方法。
[請求項57]
請求項46~56のいずれか一項に記載の方法であって、前記殺生物組成物が、10重量%のIPBC、5重量%の酸化亜鉛、および60重量%の1つまたは複数のビシナルジオールを含む、方法。
[請求項58]
請求項46~52のいずれか一項に記載の方法であって、1重量%~25重量%のIPBC、1重量%~25重量%の酸化亜鉛、および40重量%~80重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
[請求項59]
請求項46~58のいずれか一項に記載の方法であって、約10重量%のIPBC、約5重量%の酸化亜鉛、および約60重量%の1つまたは複数のグリコールエーテルを含む、方法。
[請求項60]
請求項46~59のいずれか一項に記載の方法であって、前記1つまたは複数の有機化合物が、1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤を含む、方法。
[請求項61]
請求項46~60のいずれか一項に記載の方法であって、前記ワーキング組成物が、化粧品、トイレタリー、パーソナルケア、家庭用、洗濯、洗浄、消毒、塗料、コーティング、鉱物スラリー、顔料、パルプスラリー、紙スラリー、紙、金属加工液、建築、植物栄養剤、ポリマー格子、壁板ジョイントコンパウンド、壁板、スパックリング、シーラント、スタッコ、マスチック、アスファルト乳剤、木材防腐剤、ラズレ、ステイン、プラスター、接着剤、織物、皮革(leather)処理物、皮革(hide)処理物、不織布、建築材料、スタッコ、コンクリート、またはコーキング製品を構成する、方法。
[請求項62]
請求項60に記載の方法であって、前記1つまたは複数のポリマー結合剤または充填剤が、1つまたは複数のアクリレート、ブタジエン、PVA、EVA、スチレン、または酢酸ビニルポリマーを含む、方法。
【国際調査報告】