(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-14
(54)【発明の名称】エアロゾル発生装置及びエアロゾル発生装置を動作させる方法
(51)【国際特許分類】
A24F 40/40 20200101AFI20240507BHJP
A24F 40/50 20200101ALI20240507BHJP
A24F 40/60 20200101ALI20240507BHJP
【FI】
A24F40/40
A24F40/50
A24F40/60
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023558589
(86)(22)【出願日】2022-04-27
(85)【翻訳文提出日】2023-10-27
(86)【国際出願番号】 EP2022061156
(87)【国際公開番号】W WO2022233666
(87)【国際公開日】2022-11-10
(32)【優先日】2021-05-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】516004949
【氏名又は名称】ジェイティー インターナショナル エスエイ
【住所又は居所原語表記】8,rue Kazem Radjavi,1202 Geneva,SWITZERLAND
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ブーフィギル, レイス スリマン
【テーマコード(参考)】
4B162
【Fターム(参考)】
4B162AA03
4B162AA05
4B162AA22
4B162AB01
4B162AB12
4B162AB13
4B162AC04
4B162AC12
4B162AC34
4B162AC50
4B162AD20
4B162AD23
4B162AD27
4B162AD40
(57)【要約】
エアロゾル発生装置(10、110)は、エアロゾル発生基材(102)がエアロゾル発生装置(10、110)内に受け入れられる開口(13)を有する本体(12)と、蓋体(30)が開口(13)を少なくとも部分的に覆う閉位置と、開口(13)が蓋体(30)により実質的に塞がれない開位置との間で開口(13)に対して移動可能な蓋体(30)とを含む。エアロゾル発生装置(10、110)は、コントローラ(24)と、エアロゾル発生装置(10、110)のユーザの識別情報を確認するための生体認証器(40)とをさらに含む。生体認証器(40)は、ユーザ認証が成功した場合に認証信号を生成するように構成され、コントローラ(24)は、生体認証器(40)から認証信号を受信した時点で閉位置から開位置に向かう蓋体(30)の移動を許可するように構成される
【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアロゾル発生装置(10、110)であって、
エアロゾル発生基材(102)が前記エアロゾル発生装置(10、110)内に受け入れられる開口(13)を有する本体(12)と、
蓋体(30)が前記開口(13)を少なくとも部分的に覆う閉位置と、前記開口(13)が前記蓋体(30)により実質的に塞がれない開位置との間で前記開口(13)に対して移動可能な前記蓋体(30)と、
コントローラ(24)と、
前記エアロゾル発生装置(10、110)のユーザの識別情報を確認するための生体認証器(40)であって、認証信号を生成するように構成された前記生体認証器(40)と、
係止状態と係止解除状態との間で移動可能なアクチュエータと
を含み、
前記コントローラ(24)は、前記生体認証器(40)から認証信号を受信した時点で前記アクチュエータを前記係止状態から前記係止解除状態に移動させて前記閉位置から前記開位置に向かう前記蓋体(30)の移動を許可するように構成される、
エアロゾル発生装置(10、110)。
【請求項2】
前記アクチュエータは、前記係止状態では前記閉位置から前記開位置に向かう前記蓋体(30)の移動を防止するように動作可能な係止要素(42)であって、前記係止解除状態では前記閉位置から前記開位置に向かう前記蓋体(30)の移動を許可するように動作可能な前記係止要素(42)を含む、請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項3】
前記蓋体(30)は、前記係止要素(42)が前記係止解除状態にあるときに、ユーザにより前記閉位置から前記開位置に移動可能である、請求項2に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項4】
前記エアロゾル発生装置(10、110)は、前記係止要素(42)が前記係止解除状態にあるときに前記蓋体(30)を前記閉位置から前記開位置に向けて移動させるように構成された付勢要素(48)を含む、請求項2に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項5】
前記アクチュエータは、前記蓋体(30)を前記閉位置から前記開位置に向けて移動させるように動作可能な開放機構(50)を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項6】
前記生体認証器(40)は、指紋リーダを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項7】
前記エアロゾル発生装置(10、110)は、
エアロゾル発生基材(102)を加熱するための電動ヒータ(38)を含み、
前記コントローラ(24)は、前記生体認証器(40)からの認証信号の受信に続いて前記電動ヒータ(38)の作動を許可するように構成される、請求項1~6のいずれか一項に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項8】
前記蓋体(30)は、スライドカバー(32)を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のエアロゾル発生装置。
【請求項9】
エアロゾル発生装置(10、110)を動作させる方法であって、前記エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生基材(102)が前記エアロゾル発生装置(10、110)内に受け入れられる開口(13)を有する本体(12)と、蓋体(30)が前記開口(13)を少なくとも部分的に覆う閉位置と、前記開口(13)が前記蓋体(30)により実質的に塞がれない開位置との間で前記開口(13)に対して移動可能な前記蓋体(30)と、係止状態と係止解除状態との間で移動可能なアクチュエータと
を含み、前記方法は、
(i)前記エアロゾル発生装置(10、110)のユーザの識別情報を生体認証により確認し、肯定的なユーザ識別に応答して認証信号を生成することと、
(ii)前記エアロゾル発生装置(10、110)のコントローラ(24)が前記認証信号を受信した時点で前記閉位置から前記開位置に向かう前記蓋体(30)の移動を許可するように前記アクチュエータを動作させることと
を含む、方法。
【請求項10】
前記アクチュエータは係止要素(42)を含み、ステップ(ii)は、前記係止要素(42)が前記係止解除状態にあるときに、前記蓋体(30)を前記閉位置から前記開位置に向けて手動で移動させることを含む、請求項9に記載の動作方法。
【請求項11】
前記アクチュエータは開放機構(50)を含み、ステップ(ii)は、前記係止解除状態に移行するように前記開放機構(50)を作動させることにより前記蓋体(30)を前記閉位置から前記開位置に向けて自動的に移動させることを含む、請求項9に記載の動作方法。
【請求項12】
前記エアロゾル発生装置(10、110)は、エアロゾル発生基材(102)を加熱するための電動ヒータ(38)を含み、前記方法は、前記認証信号を受信した時点で前記電動ヒータ(38)の作動を許可することをさらに含む、請求項9~11のいずれか一項に記載の動作方法。
【請求項13】
前記エアロゾル発生装置(10、110)は、電源(22)を含み、前記方法は、前記認証信号を受信した時点で前記電源(22)から前記電動ヒータ(38)への電力の供給を許可することをさらに含む、請求項12に記載の動作方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、全般的には、エアロゾル発生装置に関し、特に、エアロゾル発生基材を加熱して、ユーザが吸入するエアロゾルを発生させるためのエアロゾル発生装置に関する。本開示は、特に、携帯型(手持ち式)エアロゾル発生装置に適用可能である。そのような装置は、エアロゾル発生基材、例えばタバコ又は他の好適な材料を、燃焼させるのではなく、伝導、対流及び/又は放射によって加熱して、ユーザが吸入するためのエアロゾルを発生させる。本開示の実施形態は、エアロゾル発生装置を動作させる方法にも関する。
【背景技術】
【0002】
近年、(エアロゾル発生装置又は蒸気発生装置としても知られる)リスク低減装置又はリスク修正装置の人気及び使用は、従来のタバコ製品の使用に代わるものとして、急速に成長してきた。エアロゾル発生基材を加熱又は加温して、ユーザが吸入するエアロゾルを発生させる様々な装置及びシステムが入手可能である。
【0003】
一般に入手可能なリスク低減装置又はリスク修正装置は、基材加熱式エアロゾル発生装置、即ち、いわゆる加熱非燃焼式装置である。このタイプの装置は、エアロゾル発生基材を、典型的には150℃~300℃の範囲の温度に加熱することにより、エアロゾル又は蒸気を発生させる。エアロゾル発生基材を燃やさず又は燃焼させずにエアロゾル発生基材をこの範囲内の温度に加熱することにより、蒸気を発生させ、蒸気は通常、冷却され凝縮して、装置のユーザが吸入するためのエアロゾルを形成する。
【0004】
現在利用可能なエアロゾル発生装置は、抵抗加熱要素を利用する抵抗加熱を含むとともに、誘導コイルと誘導加熱可能サセプタとを利用する誘導加熱を含む、多くの異なる手法の1つを用いて、エアロゾル発生基材に熱を提供することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
エアロゾル発生基材を加熱するためにどの手法が使用されるとしても、エアロゾル発生装置の不正使用を防止することが望ましい場合があり、本開示は、このニーズに対応し、それにより装置の機能を向上させることを目指す。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1の態様によれば、エアロゾル発生装置であって、
エアロゾル発生基材がエアロゾル発生装置内に受け入れられる開口を有する本体と、
蓋体が開口を少なくとも部分的に覆う閉位置と、開口が蓋体によって実質的に塞がれない開位置との間で開口に対して移動可能な蓋体と、
コントローラと、
エアロゾル発生装置のユーザの識別情報を確認するための生体認証器であって、認証信号を生成するように構成された生体認証器と、
係止状態と係止解除状態との間で移動可能なアクチュエータと
を含み、
コントローラは、生体認証器から認証信号を受信した時点でアクチュエータを係止状態から係止解除状態に移動させて閉位置から開位置に向かう蓋体の移動を許可するように構成される、
エアロゾル発生装置が提供される。
【0007】
エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生基材を燃やすことなく、エアロゾル発生基材を加熱して、エアロゾル発生基材の少なくとも1つの成分を揮発させることによって加熱された蒸気を発生させ、蒸気は、冷却され凝縮して、エアロゾル発生装置のユーザが吸入するためのエアロゾルを形成するように構成される。エアロゾル発生装置は、通常、手持ち式の携帯型装置である。
【0008】
一般論として、蒸気は、臨界温度よりも低い温度で気相である物質であり、これは、温度を低下させずに圧力を高めることにより、蒸気を液体に凝縮させ得ることを意味し、一方、エアロゾルは、空気又は別のガス中に微細な固体粒子又は液滴が浮遊しているものである。しかしながら、本明細書では、「エアロゾル」及び「蒸気」という用語は、特に、ユーザが吸入するために発生させる吸入可能媒体の形態に関して同義で使用され得ることに留意すべきである。
【0009】
本開示の第2の態様によれば、エアロゾル発生基材がエアロゾル発生装置内に受け入れられる開口を有する本体と、蓋体が開口を少なくとも部分的に覆う閉位置と、開口が蓋体によって実質的に塞がれない開位置との間で開口に対して移動可能な蓋体と、係止状態と係止解除状態との間で移動可能なアクチュエータとを含む、エアロゾル発生装置を動作させる方法であって、
(i)エアロゾル発生装置のユーザの識別情報を生体認証により確認し、肯定的なユーザ識別に応答して認証信号を生成することと、
(ii)エアロゾル発生装置のコントローラが認証信号を受信した時点で閉位置から開位置に向かう蓋体の移動を許可するようにアクチュエータを動作させることと
を含む、方法が提供される。
【0010】
閉位置から開位置への蓋体の移動は、ユーザ認証が成功した時点、具体的には認証信号が生成された時点でのみ許可される。従って、開口を通してのエアロゾル発生装置へのエアロゾル発生基材の挿入は、ユーザ認証が成功した場合にのみ許可される。ユーザ認証が成功しない場合には、蓋体を閉位置から開位置に移動させることができず、従って、開口を通してのエアロゾル発生基材の挿入が防止されるので、エアロゾル発生装置の不正使用が防止される。
【0011】
蓋体は、蓋体が閉位置と開位置の両方で本体により保持されるような、脱落防止蓋体であり得る。蓋体は、スライドカバーを含み得る。このような蓋体によって、エアロゾル発生装置の製造が簡便容易になり得る。しかしながら、枢動自在に取り付けられた蓋体などの、他のタイプの蓋体も本開示の範囲内である。
【0012】
閉位置から開位置に向かう蓋体の移動は、アクチュエータの動作に続いて(若しくは動作中に)ユーザにより手動で達成され得るか)、又はアクチュエータの動作による閉鎖により自動的に達成され得る。
【0013】
手動での移動の場合、アクチュエータは、閉位置から開位置に向かう蓋体の移動を防止し得る係止状態と閉位置から開位置に向かう蓋体の移動を許可し得る係止解除状態との間で変更可能(具体的には移動可能であり得る)係止要素を含み得る。コントローラは、生体認証器から認証信号を受信した時点で係止要素を係止状態から係止解除状態に変化させるように構成され得る。係止要素は、蓋体を閉位置に確実に保持し、ユーザ認証が成功した場合にのみ閉位置から開位置に向かう蓋体の移動を許可する。
【0014】
蓋体は、係止要素が係止解除状態にあるときに、ユーザにより閉位置から開位置に移動可能であり得る。動作方法のステップ(ii)は、蓋体を閉位置から開位置に向けて手動で移動させることを含み得る。従って、エアロゾル発生装置は簡単な構成を有する。
【0015】
エアロゾル発生装置は、係止要素が係止解除状態にあるときに蓋体を閉位置から開位置に移動させるように構成され得る付勢要素を含み得る。従って、蓋体は、ユーザ認証が成功した場合に、ユーザの介入なしに閉位置から開位置に自動的に移動する。それにより、エアロゾル発生装置は、ユーザ認証が成功した場合に、使用可能な状態に自動的に置かれ、それにより、エアロゾル発生装置の使用が簡略化される。
【0016】
自動化された移動の場合、アクチュエータは、蓋体を閉位置から開位置に向けて移動させるように配置され得る開放機構を含み得る。コントローラは、生体認証器から認証信号を受信した時点で開放機構を作動させるように構成され得る。動作方法のステップ(ii)は、コントローラにより開放機構を作動させることを含み得る。従って、ユーザ認証が成功した場合に、蓋体をユーザの介入なしに閉位置から開位置に自動的に移動させる。それにより、エアロゾル発生装置は、ユーザ認証が成功した場合に、使用可能な状態に自動的に置かれ、それにより、エアロゾル発生装置の使用が簡略化される。
【0017】
生体認証器は、指紋リーダ(一般的に指紋スキャナ又は指紋認識ユニットとしても知られる)を含み得る。指紋リーダは、エアロゾル発生装置の正規ユーザの指紋を認識するように構成され得る。生体認証器は代替的に、顔認識ユニットを含むことができる。顔認識ユニットは、エアロゾル発生装置の正規ユーザの1つ又は複数の顔の特徴を認識するように構成され得る。
【0018】
エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生基材を加熱するための電動ヒータを含み得る。コントローラは、生体認証器からの認証信号の受信に続いてヒータの作動を許可するように構成され得る。動作方法は、コントローラが認証信号を受信した時点でヒータの作動を許可することをさらに含み得る。ユーザ認証が成功した場合にのみヒータの作動を許可することにより、装置の不正使用に対する追加の保護が達成される。
【0019】
コントローラは、生体認証器から認証信号を受信した時点でヒータを作動させるように構成され得る。エアロゾル発生装置は電源を含み得る。電源は、コントローラに接続され得るとともに、ヒータに接続され得る。コントローラは、生体認証器から認証信号を受信した時点で電源からヒータへの電力の供給を達成するように構成され得る。従って、第2の態様の動作方法において、コントローラは、認証信号を受信した時点で、電源からヒータへの電力の供給を許可し得る。この配置により、ヒータは、ユーザ認証が成功した場合に、ユーザの介入なしに、コントローラにより自動的に作動され、それにより、装置の動作が簡略化される。
【0020】
エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生基材が受け入れられる本体の内部に位置決めされた加熱チャンバを含み得る。
【0021】
ヒータは、エアロゾル発生基材に挿入される内部ヒータを含み得る。例えば、ヒータは、加熱ブレード又はピンを含み得る。
【0022】
ヒータは、例えば、エアロゾル発生基材を囲み得るラッパーを介してエアロゾル発生基材を加熱する外部ヒータを含み得る。ヒータは、加熱チャンバの周りに位置決めされ得る。
【0023】
ヒータは、抵抗ヒータを含み得る。抵抗ヒータは、抵抗加熱要素、例えば、抵抗加熱ブレード又は抵抗加熱チューブを含み得る。
【0024】
ヒータは、誘導加熱可能サセプタを加熱するための電磁場発生器、例えば誘導コイルを含み得る。ヒータは、電磁場発生器と誘導加熱可能サセプタの両方を含み得る。電磁場発生器は、誘導加熱可能サセプタを誘導加熱するための交流電磁場を発生させるように配置され得る。この配置により、誘導加熱を用いてエアロゾル発生基材を加熱する特に便利な手法が提供される。
【0025】
誘導コイルは、リッツ線又はリッツケーブルを含み得る。しかしながら、他の材料も使用できると理解されたい。誘導コイルは、実質的に螺旋状であり得、エアロゾル発生基材が使用時に位置決めされる加熱チャンバの周りに延び得る。螺旋誘導コイルの円形断面は、例えば、エアロゾル発生基材と任意選択的に1つ以上の前記誘導加熱可能サセプタとを含むエアロゾル発生物品の、加熱チャンバへの挿入を容易にし得、エアロゾル発生基材の均一な加熱を確実にする。
【0026】
誘導加熱可能サセプタは、アルミニウム、鉄、ニッケル、ステンレス鋼、及びそれらの合金、例えばニッケルクロム又はニッケル銅のうちの1種以上を含み得るが、これらに限定されない。サセプタの付近に電磁場を印加すると、渦電流及び磁気ヒステリシス損失により電磁気から熱へのエネルギー変換がもたらされることに起因して、サセプタは熱を発生させ得る。
【0027】
誘導コイルは、使用時に、約20mT~約2.0T(最高密度点)の磁束密度を有する変動電磁場を伴って動作するように配置され得る。
【0028】
コントローラは、高周波数で動作するように構成され得る。電源及びコントローラは、約80kHz~500kHz、場合により約150kHz~250kHz、及び場合により約200kHzの周波数で動作するように構成され得る。電源及びコントローラは、使用される誘導加熱可能サセプタのタイプに応じて、例えばMHz範囲のより高い周波数で動作するように構成することができる。
【0029】
エアロゾル発生装置は、ユーザインターフェースを含み得る。ユーザインターフェースは、ヒータの動作を制御するように構成され得る。コントローラは、生体認証器から認証信号を受信した時点でユーザインターフェースを介してのヒータの作動を許可するように構成され得る。動作方法のステップ(ii)は、コントローラによる認証信号の受信に続いて、ユーザインターフェースを介してヒータを手動で作動させることを含み得る。この配置により、ヒータは、ユーザ認証が成功した場合に、ユーザにより手動で作動され、それにより、ユーザが装置の動作をより高度に制御できるようになる。
【0030】
エアロゾル発生基材は、任意のタイプの固体又は半固体の材料を含み得る。エアロゾル発生固体の例示的なタイプとしては、例えば、粉末、顆粒、ペレット、シュレッド、ストランド、粒子、ゲル、条片、ルーズリーフ、カットフィラー、多孔質材料、発泡材料、又はシートが挙げられる。エアロゾル発生基材は、植物由来の材料を含み得、特にタバコを含み得る。エアロゾル発生基材は、有利なことに、例えば、タバコと、セルロース繊維、タバコ茎繊維、及びCaCO3などの無機充填剤のうちの任意の1つ以上とを含む、再構成タバコを含み得る。
【0031】
従って、エアロゾル発生装置は、「加熱式タバコ装置」、「加熱非燃焼式タバコ装置」、「タバコ製品気化用装置」などと呼ばれることがあり、これらの効果を実現するのに好適な装置として解釈される。本明細書に開示する特徴は、任意のエアロゾル発生基材を気化させるように設計された装置に等しく適用可能である。
【0032】
エアロゾル発生基材は、エアロゾル発生物品の一部を形成し得、紙ラッパーで囲まれ得る。
【0033】
エアロゾル発生物品は、実質的にスティックの形状に形成され得、好適な形態で配置されたエアロゾル発生基材を有する管状領域を有する紙巻きタバコに概ね類似し得る。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生物品の近位端部に、例えばセルロースアセテート繊維を含むフィルタセグメントを含み得る。フィルタセグメントは、マウスピースフィルタを構成し得、エアロゾル発生基材と同軸に整列し得る。一部の設計には、1つ以上の蒸気収集領域、冷却領域、及び他の構造も含まれ得る。例えば、エアロゾル発生物品は、フィルタセグメントの上流に少なくとも1つの管状セグメントを含み得る。管状セグメントは、蒸気冷却領域として機能し得る。蒸気冷却領域は、有利なことに、エアロゾル発生基材を加熱することによって発生させた加熱された蒸気が、冷却され凝縮して、例えばフィルタセグメントを通して、ユーザが吸入するのに適した特性を有するエアロゾルを形成することを可能にし得る。
【0034】
エアロゾル発生基材は、エアロゾル形成剤を含み得る。エアロゾル形成剤の例としては、グリセリン又はプロピレングリコールなどの多価アルコール及びその混合物が挙げられる。典型的には、エアロゾル発生基材は、乾燥重量ベースで約5%~約50%のエアロゾル形成剤含有量を含み得る。いくつかの実施形態では、エアロゾル発生基材は、乾燥重量ベースで約10%~約20%、場合により乾燥重量ベースで約15%のエアロゾル形成剤含有量を含み得る。
【0035】
加熱すると、エアロゾル発生基材は、揮発性化合物を放出し得る。揮発性化合物は、ニコチン、又はタバコ香味料などの香味化合物を含み得る。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【
図1】閉位置にある蓋体を有するエアロゾル発生装置の第1の例の概略斜視図である。
【
図2】蓋体が閉位置にある状態で且つエアロゾル発生物品がエアロゾル発生装置に装填される準備の整った状態で示す、
図1のエアロゾル発生装置の側面からの概略断面図である。
【
図3】蓋体が開位置にある状態で且つエアロゾル発生物品がエアロゾル発生装置に装填された状態で示す、
図1のエアロゾル発生装置の概略斜視図である。
【
図4】蓋体が開位置にある状態で且つエアロゾル発生物品がエアロゾル発生装置に装填された状態で示す、
図1のエアロゾル発生装置の側面からの概略断面図である。
【
図5】閉位置からの蓋体の移動を防止する係止状態にある係止要素を示す
図1~
図4のエアロゾル発生装置の第2の(上側)端部の詳細断面図である。
【
図6】係止解除状態にある係止要素と開位置にある蓋体とを示す
図1~
図4のエアロゾル発生装置の第2の(上側)端部の詳細断面図である。
【
図7】蓋体が閉位置にある状態で示され、蓋体を閉位置から開位置に向けて移動させるための開放機構を有する、エアロゾル発生装置の第2の例の側面からの、
図2と同様の概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
ここで、本開示の実施形態について、単なる例として添付の図面を参照して説明する。
【0038】
最初に
図1~
図4を参照すると、エアロゾル発生装置10の第1の例は、エアロゾル発生装置10の様々な構成要素を収容する本体12であって、エアロゾル発生基材102がエアロゾル発生装置10内に受け入れられる開口13を含む本体12を含む。本体12は、本明細書に記載した様々な実施形態で説明する構成要素に嵌合し、ユーザによって補助なしに片手で快適に保持されるようにサイズ設定されるという条件で任意の形状を有することができる。
【0039】
図1~
図4のそれぞれの底部側に示す、エアロゾル発生装置10の第1の端部14は、便宜上、エアロゾル発生装置10の遠位端部、底端部、基端部、又は下端部として説明される。
図1~
図4のそれぞれの頂部側に示す、エアロゾル発生装置10の第2の端部16は、エアロゾル発生装置10の近位端部、頂端部、又は上端部として説明される。使用中、ユーザは、典型的には、エアロゾル発生装置10を、第1の端部14を下向きに及び/又はユーザの口に対して遠位位置に、及び第2の端部16を上向きに及び/又はユーザの口に対して近接位置に向ける。
【0040】
エアロゾル発生装置10は、エアロゾル発生基材102を受け入れるための略円筒状断面を有する空洞20を画定する加熱チャンバ18を含む。エアロゾル発生装置10は、電源22、例えば充電式であり得る1つ以上のバッテリと、コントローラ24とをさらに含む。エアロゾル発生装置10は、加熱チャンバ18と電源22とコントローラ24が単一のユニットを形成し得るように、これらの構成要素が取り付けられるシャーシを含み得る。
【0041】
加熱チャンバ18は、エアロゾル発生装置10の第2の端部16に向かって開放している。換言すれば、加熱チャンバ18は、開口13と整列される、エアロゾル発生装置10の第2の端部16に向かって開放した第1の端部26を有する。加熱チャンバ18は、典型的には、本体12への熱伝達を阻止するために、エアロゾル発生装置10の本体12から間隔を空けて保持される。加熱チャンバ18の断熱性をさらに高めるために、加熱チャンバ18は、絶縁体、例えば脱脂綿などの繊維状若しくは発泡材料、エアロゲル若しくはガスで取り囲まれ得るか、又は他の例では真空絶縁体が提供され得る。
【0042】
エアロゾル発生装置10は、蓋体30が開口13を少なくとも部分的に(好ましくは完全に)覆う閉位置(
図1及び
図2)と、開口13が蓋体30により実質的に塞がれない開位置(
図3及び
図4)との間で開口13に対して移動可能な蓋体30を含む。図示の例では、蓋体30は、脱落防止蓋体、具体的には、スライドカバー32が加熱チャンバ18の開放した第1の端部26を覆って加熱チャンバ18へのアクセスを防止する閉位置と、スライドカバー32が加熱チャンバ18の開放した第1の端部26を露出させて加熱チャンバ18へのアクセスを提供する開位置との間で横断方向に移動可能なスライドカバー32を含む。
【0043】
加熱チャンバ18、具体的には空洞20は、
図2~
図4に示すように、対応する形状の略円筒状又は棒状のエアロゾル発生物品100を受け入れるように配置される。典型的には、エアロゾル発生物品100は、予め包装されたエアロゾル発生基材102を含む。エアロゾル発生物品100は、例えば、エアロゾル発生基材102としてタバコを含み得る使い捨ての交換可能な物品(「消耗品」としても知られる)である。エアロゾル発生物品100は、近位端部104(又は口側端部)と遠位端部106とを有する。エアロゾル発生物品100は、エアロゾル発生基材102の下流側に位置決めされたマウスピースセグメント108をさらに含む。エアロゾル発生基材102及びマウスピースセグメント108は、ラッパー110(例えば、紙ラッパー)内に同軸整列で配置されて構成要素を所定位置に保持し、棒状のエアロゾル発生物品100を形成する。
【0044】
マウスピースセグメント108は、下流方向に、換言すればエアロゾル発生物品100の遠位端部106から近位(口側)端部104に向けて順次且つ同軸整列で配置された以下の構成要素(詳細には図示せず)、即ち冷却セグメント、中心孔セグメント及びフィルタセグメントの1つ又は複数を含むことができる。冷却セグメントは、典型的には、ラッパー110の厚さよりも大きい厚さを有する中空紙管を含む。中心孔セグメントは、セルロースアセテート繊維及び可塑剤を含有する硬化された混合物を含み得、マウスピースセグメント108の強度を増加させるように機能する。フィルタセグメントは、典型的には、セルロースアセテート繊維を含み、マウスピースフィルタとして機能する。加熱された蒸気がエアロゾル発生基材102からエアロゾル発生物品100の近位(口側)端部104に向かって流れると、蒸気が、冷却セグメント及び中心孔セグメントを通過するときに冷却され凝縮して、フィルタセグメントを通してユーザが吸入するのに好適な特性を有するエアロゾルを形成する。
【0045】
他の実施形態では、加熱チャンバ18は、ばらばらの細断された材料、他の方法で包装された固体材料、又はエアロゾル発生物品100内に包装されたエアロゾル発生液体などの、他の形態のエアロゾル発生基材102を受け入れるように配置することができる。
【0046】
加熱チャンバ18は、基部36(加熱チャンバ18の第2の端部28に位置する)と、開放した第1の端部26との間に延びる側壁34とを有する。側壁34と基部36とは、互いに接続され、単一部品として一体形成することができる。図示する実施形態では、側壁34は、管状、より具体的には円筒状である。しかしながら、他の実施形態では、側壁34は、楕円形又は多角形断面を有する管などの、他の好適な形状を有することができる。なおさらなる実施形態では、側壁34は、テーパ状とすることができる。
【0047】
図示の実施形態では、加熱チャンバ18の基部36は、閉じており、例えば、密閉されるか又は気密である。即ち、加熱チャンバ18はカップ状である。これにより、開放した第1の端部26から引き込まれた空気が第2の端部28から流出することを基部36によって阻止され、代わりにエアロゾル発生基材102を通るようにガイドされることが確実に可能になる。また、これにより、ユーザがエアロゾル発生物品100を加熱チャンバ18に意図した距離まで挿入し、それ以上挿入しないことが確実に可能になる。
【0048】
エアロゾル発生装置10は、エアロゾル発生基材102を燃やすことなくエアロゾル発生基材102を加熱するための電動ヒータ38を含む。即ち、ヒータ38は、電力を使用してエアロゾル発生基材102を加熱するように配置される。この目的で、電源22は、コントローラ24に結合される。次いで、コントローラ24は、ヒータ38に結合される。エアロゾル発生装置10の動作中に、コントローラ24は、エアロゾル発生基材102を所望の温度に加熱するように電源22からヒータ38への電力供給を制御する。
【0049】
図示の実施形態では、ヒータ38は、加熱チャンバ18の側壁34と共に延びる抵抗ヒータである。当然ながら、本明細書で先に論じたように他のタイプ及び構成のヒータ38を使用することもできる。図示の実施形態では、ヒータ38は、加熱チャンバ18の内容積から離れる方向に面する、管状側壁34の表面に取り付けられる。これは、加熱チャンバ18により画定された空洞20にエアロゾル発生物品100、より具体的にはエアロゾル発生基材102が挿入され、空洞20から取り外される際に、ヒータ38を損傷から保護するのに役立ち得る。
【0050】
エアロゾル発生装置10を使用するには、スライドカバー32(又は他の蓋体30)を、
図1及び
図2に示す閉位置から
図3及び
図4に示す開位置まで移動させなければならない。次いで、ユーザは、開口13及び開放した第1の端部26を通してエアロゾル発生物品100を加熱チャンバ18に挿入することができ、その結果、エアロゾル発生基材102が空洞20内に受け入れられるとともに、マウスピースセグメント108の少なくとも一部が、開放した第1の端部26から突出してユーザの唇による係合を可能にする状態で、エアロゾル発生物品100の近位端部104が、加熱チャンバ18の開放した第1の端部26に位置決めされる。
【0051】
エアロゾル発生装置10を作動させた時点で、電流がヒータ38に供給されて、ヒータ38を昇温させる。ヒータ38からの熱は、例えば伝導、放射、及び対流により、加熱チャンバ18の側壁34を通して、加熱チャンバ18内に位置決めされたエアロゾル発生物品100の隣接するエアロゾル発生基材102に伝達される。これにより、エアロゾル発生基材102が加熱され、それにより蒸気を発生させる。発生させた蒸気は、冷却され凝縮して、エアロゾル発生装置10のユーザがマウスピースセグメント108を通して、より詳細にはフィルタセグメントを通して吸入するためのエアロゾルを形成する。エアロゾル発生基材102の気化は、周囲環境から開口13及び加熱チャンバ18の開放した第1の端部26を通る空気の添加により促進され、空気流は、エアロゾル発生物品100のラッパー110と円筒状側壁34の内側表面との間にある。
【0052】
エアロゾル発生装置10の使用を制限するために、特に正規ユーザのみがエアロゾル発生装置10を使用できることを確実にするために、エアロゾル発生装置10は、コントローラ24に結合された生体認証器40を含む。指紋リーダを含み得る、生体認証器40は、エアロゾル発生装置10のユーザの識別情報を確認し、ユーザ認証が成功した場合に認証信号を生成するように構成される。コントローラ24は、生体認証器40から認証信号を受信した時点でのみ、閉位置(
図1及び
図2)から開位置(
図3及び
図4)への蓋体30(例えば、スライドカバー32)の移動を許可し、従って、ユーザ認証が失敗した場合には、エアロゾル発生物品100、より詳細にはエアロゾル発生基材102が、開口13を通して且つ開放した第1の端部26を通して加熱チャンバ18に挿入されることを防止する。
【0053】
エアロゾル発生装置10は、係止状態(
図5)と係止解除状態(
図6)との間で変更可能である、係止要素42として、
図5及び
図6に示すアクチュエータを含む。係止要素42が係止状態にあるときに、係止要素42は、閉位置から開位置に向かう、即ち
図5及び
図6の左から右へのスライドカバー32の移動を防止する。係止要素42が係止解除状態にあるときに、係止要素42は、閉位置から開位置に向かうスライドカバー32の移動を許可する。
【0054】
図5及び
図6に示す例では、係止要素42は、係止ピン44を含む。
図5に示す延出位置と
図6に示す後退位置との間で係止ピン44を(例えば、線形アクチュエータ又は他の機構により)移動させることができる。係止ピン44が延出位置にあるときに、係止ピン44は、スライドカバー32の下側表面に枢動自在に取り付けられたレバー46と協働し、レバー46の移動、ひいては、閉位置から開位置に向かうスライドカバー32の摺動を防止する。係止ピン44が後退位置にあるときに、係止ピン44は、レバー46から間隔を置いて配置され、レバー46と協働せず、それにより、レバー46の移動、ひいては、閉位置から開位置に向かうスライドカバー32の摺動を許可する。係止ピン44の移動を制御する線形アクチュエータ又は他の機構は、ユーザ認証の成功を示すコントローラ24からの認証信号を受信した時点でのみ、係止ピン44を後退させ、従って、係止要素42を係止状態から係止解除状態に変更するように構成される。
【0055】
図5及び
図6に示す例では、スライドカバー32は、ユーザ認証の成功に続いて係止要素42が係止解除状態に変更された後に、ユーザにより閉位置(
図5)から開位置(
図6)に移動可能である。例えば、ユーザは、親指又は指をスライドカバー32の上側表面と係合させて、スライドカバー32を閉位置から開位置に向けて摺動させることができる。スライドカバー32は、開位置と閉位置が両方とも「安定」位置となるように、例えば、スライドカバー32が開位置又は閉位置にあるときにスライドカバー32に作用する正味の力がゼロになるように配置され得る。
【0056】
別の例では、エアロゾル発生装置10は、ユーザ認証の成功に続いて係止要素42が係止解除状態に変更されたときにスライドカバー32を閉位置から開位置に移動させる付勢要素48を(
図2及び
図4)含み得る。付勢要素48は、スライドカバー32を閉位置から開位置に向けて付勢するばね又は他の弾性要素を含み得る。従って、付勢要素48は、スライドカバー32の開位置のみが「安定」位置となるように、例えば、スライドカバー32が開位置にあるときにスライドカバー32に作用する正味の力がゼロになるように、且つスライドカバー32が閉位置にあるときにスライドカバー32を閉位置から開位置に付勢する正味の力がスライドカバー32に作用するように配置され得る。
【0057】
ここで
図7を参照すると、エアロゾル発生装置110の第2の例が示されている。エアロゾル発生装置110は、
図1~
図6に示すエアロゾル発生装置10に類似しており、対応する構成要素は同じ参照番号を使用して識別される。
【0058】
エアロゾル発生装置110は、スライドカバー32を閉位置から開位置に向けて能動的に移動させるために、任意選択的に、スライドカバー32を開位置から閉位置に向けて移動させるために、スライドカバー32に結合された開放機構50の形態のアクチュエータを含む。開放機構50は、線形アクチュエータ(例えば、ソレノイド)又は他の機構を含み得、生体認証器40から認証信号を受信した時点で、コントローラ24により作動され、スライドカバー32を閉位置から閉位置に移動させる。従って、閉位置から開位置へのスライドカバー32の移動は、ユーザ認証が成功した場合、完全に自動的である。
【0059】
いくつかの実施形態では、コントローラ24は、生体認証器40からの認証信号の受信に続いてのみヒータ38の作動を許可するように構成することができる。これにより、このような実施形態では、ユーザ認証が成功した場合にのみヒータ38を作動させることができるので、エアロゾル発生装置10の不正使用に対する追加の保護が提供される。
【0060】
これまでの段落で例示的実施形態について説明してきたが、当然ながら、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それらの実施形態に対して様々な修正が加えられてもよい。従って、特許請求の広さ及び範囲は、上述の例示的実施形態に限定されるべきではない。
【0061】
本明細書において別途記載のない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、上述の特徴の、そのあらゆる可能な変形形態でのいかなる組み合わせも本開示によって包含される。
【0062】
文脈上明らかに他の意味に解すべき場合を除き、本明細書及び特許請求項の全体を通して、「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」などの語は、排他的又は網羅的な意味ではなく、包含的な意味、即ち「含むが、限定されない(including、but not limited to)」という意味に解釈されるべきである。
【国際調査報告】