IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 菲尼克斯▲亜▼太▲電▼气(南京)有限公司の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-16
(54)【発明の名称】端子接続構造
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/187 20060101AFI20240509BHJP
   H01R 12/55 20110101ALI20240509BHJP
【FI】
H01R13/187 B
H01R12/55
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023567904
(86)(22)【出願日】2022-04-29
(85)【翻訳文提出日】2023-12-11
(86)【国際出願番号】 CN2022090290
(87)【国際公開番号】W WO2022233273
(87)【国際公開日】2022-11-10
(31)【優先権主張番号】202110490995.4
(32)【優先日】2021-05-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】518098117
【氏名又は名称】菲尼克斯▲亜▼太▲電▼气(南京)有限公司
【住所又は居所原語表記】No.36 Phoenix Road, Jiangning Economic and Technology Development Zone, Nanjing, Jiangsu Province, 211100 China
(74)【代理人】
【識別番号】110001737
【氏名又は名称】弁理士法人スズエ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ダイ、ハイキオン
(72)【発明者】
【氏名】ソン、ファウェイ
(72)【発明者】
【氏名】スン、デガン
【テーマコード(参考)】
5E223
【Fターム(参考)】
5E223AA30
5E223AB23
5E223AB30
5E223AB62
5E223AC21
5E223BA23
5E223BA27
5E223BB01
5E223CB20
5E223CB22
5E223CB24
5E223CB26
5E223CB88
5E223CD01
5E223CD15
5E223DA42
5E223DB08
5E223DB13
5E223DB39
(57)【要約】
本発明は、貫通する端子通路を有しパネルに取り付けるための絶縁ハウジングと、前記端子通路内に設けられ、前記端子通路を貫通する電気接続を確立するための主端子構造と、一端が前記パネルと間隔を置いている配線基板に溶接され、且つ他端が前記主端子構造と挿着するための溶接端子とを備え、前記主端子構造の一端が、前記溶接端子との摺動電気接続を確立するための第1の弾性連結部材を備える、端子接続構造が提案される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
貫通する端子通路を有しパネルに取り付けるための絶縁ハウジング(3)と、前記端子通路内に設けられ、前記端子通路を貫通する電気接続を確立するための主端子構造(4)と、一端が前記パネルと間隔を置いている配線基板に溶接され、且つ他端が前記主端子構造と挿着するための溶接端子(8)とを備え、前記主端子構造の一端が、前記溶接端子との摺動電気接続を確立するための第1の弾性連結部材(5)を備えることを特徴とする端子接続構造。
【請求項2】
前記主端子構造の他端は、嵌合接続器内の挿着端子との摺動電気接続を確立するための第2弾性連結部材(20)を備えることを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。
【請求項3】
前記第1の弾性連結部材は、第1のクラウンバネであることを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。
【請求項4】
前記第1の弾性連結部材(5)は、第1のクラウンバネであり、前記第2の弾性連結部材(20)は、第2のクラウンバネであることを特徴とする請求項2に記載の端子接続構造。
【請求項5】
前記主端子構造(4)は導電スリーブを備え、前記第1のクラウンバネは、前記導電スリーブの内壁と電気接続を確立し、且つ前記スリーブに挿入された前記溶接端子の挿着本体との間に摺動電気接続を確立するためであることを特徴とする請求項3に記載の端子接続構造。
【請求項6】
前記主端子構造(4)は導電スリーブを備え、前記溶接端子(8)は、一端に位置する溶接尾端(81)と他端に位置する挿着本体(82)を備え、前記第1のクラウンバネは、前記導電スリーブの内壁との電気接続を確立し、前記スリーブに挿入された前記溶接端子の挿着本体との摺動電気接続を確立するためであり、前記第2のクラウンバネは、前記導電スリーブの内壁との電気接続を確立し、前記嵌合接続器における挿着端子との摺動電気接続を確立するためであることを特徴とする請求項4に記載の端子接続構造。
【請求項7】
前記パネルは電気装置のハウジングパネルであり、前記配線基板は、前記電気装置パネルの内側に間隔をおいて設けられたPCB基板であることを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。
【請求項8】
前記絶縁ハウジングの溶接端子の挿入端部と嵌合して取り付けるカバー体をさらに備え、前記溶接端子が前記カバー体に挿入されて位置決めされるのに適したように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。
【請求項9】
前記第1の弾性連結部材は、クラウンバネ、トーションバネ、ワイヤバネ、キャッチ爪、又は、弾片のいずれかであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の端子接続構造。
【請求項10】
前記第2の弾性連結部材は、クラウンバネ、トーションバネ、ワイヤバネ、キャッチ爪、又は、弾片のいずれかであることを特徴とする請求項2に記載の端子接続構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外部線路と電気装置内のPCB基板との電気接続を確立し、装置内のPCB基板と装置ハウジングパネルとの間の異なる間隔に適応する端子接続構造に関する。
【背景技術】
【0002】
電気装置内部の端子は、装置パネルに取り付けられたコネクタ(connector)によって外部と接続することができる。装置内部の端子数が増えると、それに伴って配線用ワイヤーハーネスの本数も増え、組み立てや使用に不便が生じる。1つの解決方案は、電気装置内でPCB基板を使用し、各種装置内部端子をまずPCB基板に接続し、引出端子をPCB基板に溶接し、その後、引出端子と装置ハウジングの取付パネルに取り付けられたコネクタとの電気接続を確立することである。
【0003】
上記のような接続方法は、光起電力システムの光起電力インバータ装置に適用されている。図10A図10Cは、そのような接続方案の1つを示しており、装置の取付パネル1010にパネル取付に適したコネクタ1030を取り付けるための複数の取付穴が開口されており、取付パネル1010の後方には、PCB基板1020が設けられており、PCB基板1020には、溶接方式でパネルに取り付けられたコネクタ1030に挿入されて電気接続を確立する引出端子(図示せず)が設けられている。しかし、実際には、光起電力インバータのハウジング取付パネルと装置内PCBとの間の間隔公差範囲が大きいため、引出端子は、パネルに取り付けられたコネクタにおける導電部品とを接続した後、実際のピッチが大きすぎると、PCB上の引出端子の溶接点に引張り力がかかることがある。
【0004】
従って、上記問題を解消するために、パネル取付に適した新規な端子接続構造が期待される。
【発明の概要】
【0005】
本発明は、電気装置の取付パネルと装置内のPCB基板との間に柔軟な接続を効果的かつ低コストで実現することができる、パネル取付に適した新規な端子接続構造を提供することを目的とする。
【0006】
本発明の一態様によれば、貫通する端子通路を有しパネルに取り付けるための絶縁ハウジングと、前記端子通路内に設けられ、前記端子通路を貫通する電気接続を確立するための主端子構造と、一端が前記パネルと間隔を置いている配線基板に溶接され、且つ他端が前記主端子構造と挿着するための溶接端子とを備え、前記主端子構造の一端が、前記溶接端子との摺動電気接続を確立するための第1の弾性連結部材(5)を備える、端子接続構造が提案される。
【0007】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記主端子構造の他端は、嵌合接続器内の挿着端子との摺動電気接続を確立するための第2弾性連結部材(20)を備える。
【0008】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記第1の弾性連結部材は、第1のクラウンバネである。
【0009】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記第1の弾性連結部材は、第1のクラウンバネであり、前記第2の弾性連結部材は、第2のクラウンバネである。
【0010】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記主端子構造は導電スリーブを備え、前記第1のクラウンバネは、前記導電スリーブの内壁と電気接続を確立し、且つ前記スリーブに挿入された前記溶接端子の挿着本体との間に摺動電気接続を確立するためである。
【0011】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記主端子構造は導電スリーブを備え、前記溶接端子は、一端に位置する溶接尾端と他端に位置する挿着本体を備え、前記第1のクラウンバネは、前記導電スリーブの内壁との電気接続を確立し、前記スリーブに挿入された前記溶接端子の挿着本体との摺動電気接続を確立するためであり、前記第2のクラウンバネは、前記導電スリーブの内壁との電気接続を確立し、前記嵌合接続器における挿着端子との摺動電気接続を確立するためである。
【0012】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記パネルは電気装置のハウジングパネルであり、前記配線基板は、前記電気装置パネルの内側に間隔をおいて設けられたPCB基板である。
【0013】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記絶縁ハウジングの溶接端子の挿入端と嵌合して取り付けるカバー体をさらに備え、前記溶接端子が前記カバー体に挿入されて位置決めされるのに適したように構成されている。
【0014】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記第1の弾性連結部材は、クラウンバネ、トーションバネ、ワイヤバネ、キャッチ爪、又は、弾片のいずれかである。
【0015】
上記の端子接続構造の方案において、さらに、前記第2の弾性連結部材は、クラウンバネ、トーションバネ、ワイヤバネ、キャッチ爪、又は、弾片のいずれかである。
【0016】
本発明によって実現される有益な効果には、少なくとも以下のものが含まれる:
パネル取付用の絶縁ハウジング内の主端子構造にクラウンバネのような弾性連結部材を使用することによって、PCB基板の引出/溶接端子が異なる挿入深さで主端子構造と確実な摺動電気接続を確立することができるようにし、これにより装置の取付パネルと装置内のPCB基板との間の異なる間隔を適合させ、溶接端子と絶縁ハウジング内の主端子構造との間の軸方向の柔軟な接続を実現し、大きな許容差を許容する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1A図1Aは、本発明の実施例による端子接続構造の爆発概略図を示す。
図1B図1Bは、本発明の実施例による端子接続構造の爆発概略図を示す。
図2図2は、本発明の実施例による端子接続構造における溶接端子の概略図を示す。
図3図3は、本発明の実施例による端子接続構造におけるカバー体と溶接端子との組み合わせ体の概略図を示す。
図4図4は、本発明の実施例による端子接続構造における絶縁ハウジングと導電スリーブとの組み合わせ体の断面図を示す。
図5図5は、本発明実施例による端子接続構造における導電スリーブの断面図を示す。
図6図6は、本発明の実施例による端子接続構造におけるクラウンバネの断面図を示す。
図7図7は、溶接端子と導電スリーブとの組み合わせ体の嵌合取付状態の断面図を示す。
図8図8は、本発明の実施例による端子接続構造におけるパネルへの絶縁ハウジングの取付の概略図を示す。
図9A図9Aは、PCB基板と取付けパネルの異なる間隔条件で本発明の実施例による端子接続構造の取付状況を示す。
図9B図9Bは、PCB基板と取付けパネルの異なる間隔条件で本発明の実施例による端子接続構造の取付状況を示す。
図10A図10Aは、装置パネルに取り付けられ、装置内のPCB基板との電気接続を確立するコネクタの概略図を示す。
図10B図10Bは、装置パネルに取り付けられ、装置内のPCB基板との電気接続を確立するコネクタの概略図を示す。
図10C図10Cは、装置パネルに取り付けられ、装置内のPCB基板との電気接続を確立するコネクタの概略図を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下の説明では、各実施例を参照して本発明を説明する。しかしながら、各実施例は、1つまたは複数の特定の詳細なしに、または他の代替および/もしくは追加の方法、材料または組立件とともに用いて実施され得ることを認識するべきある。他の場合には、本発明の各実施例の態様を不明瞭にしないように、公知の構造、材料、または操作は示されず、詳細に説明されない。同様に、特定の量、材料、および構成は、本発明の実施例の完全な理解を提供するために、説明目的で記載されている。しかしながら、本発明は、特定の詳細なしに実施することができる。さらに、添付図面に示された実施例は、例示的な表現であり、必ずしも比例して描かれているわけではないことが理解されるべきである。
【0019】
図1Aは、本発明の実施例による端子接続構造100の爆発概略図を示す。図1Aに示すように、端子接続構造100は、絶縁ハウジング3と、導電スリーブ4と、クラウンバネ5と、抜け止めリング6と、カバー体7と、溶接端子8とを備えることができる。その中で、絶縁ハウジング3と、導電スリーブ4と、クラウンバネ5と、抜け止めリング6とを組み立てることにより、図4に示すようなパネルへの取付に適した主接続器200を得ることができる。主接続器200の絶縁ハウジング3は、パネル取付に適しており、例えば、図7および図8と合わせて、絶縁ハウジング3は、外ねじ31を有し、嵌合するロックナット1の助けを借りてパネル910に取付けられることができる。光起電力システムにおける光起電力インバータ装置において、光起電力インバータ装置の装置ハウジングに主接続器200を取り付ける場合には、その装置ハウジングのある面が主接続器200の取付パネルとなる。この意味で、主接続器は、基板端コネクタ又は装置端コネクタとも呼ばれる。
【0020】
図4に示すように、主接続器200の絶縁ハウジング3は貫通する端子通路を有し、主端子構造として導電スリーブ4が端子通路に装着されており、クラウンバネ5が導電スリーブ4の一端に装着されることができる。
【0021】
さらなる実施例では、図4に示すように、導電スリーブ4の他端にもクラウンバネ20が取り付けられ、これにより導電スリーブ4の両端において、クラウンバネ方式で嵌合端子との電気接続が実現される。これに対応して、図1Bは、クラウンバネ5とクラウンバネ20の両方を含む爆発図を示す。本願では、説明を容易にするために、図4におけるクラウンバネ5が取り付けられた導電スリーブ4の一端を後端と呼び、クラウンバネ20が取り付けられた導電スリーブ4の一端を前端と呼ぶ。
【0022】
クラウンバネ5及び/又はクラウンバネ20は、例えば図6に示すクラウンバネであってもよいし、または別の例として、CN203423290Uに記載されているクラウンバネ構造を有していてもよい。クラウンバネの具体的な構造は、本願の実施形態の制限を構成しないものであってもよいことが理解されるべきである。
【0023】
図2に示すように、溶接端子8は、挿着本体82を有し、PCB基板のような基板構造に溶接するための溶接尾端81を有し、したがって、溶接端子8は、引出端子とも呼ばれる。
【0024】
図4および図7と合わせて、主接続器200は、絶縁ハウジング3の端子通路に取り付けられた導電スリーブ4を備え、導電スリーブ4の後端は、溶接端子8の挿着本体82と嵌合接続するために使用され、導電スリーブ4の前端は、嵌合コネクタ(図示せず)における端子と接続するために使用される。導電スリーブ4の後端には、導電スリーブ4の内壁とスリーブに挿入された溶接端子8の挿着本体82との間に摺動電気接続を確立するためのクラウンバネ5のような弾性連結部材を設けることができる。導電スリーブ4における弾性連結部材は、クラウンバネであってもよいことが当業者には理解されることができる。さらに、弾性連結部材5と同様に、導電スリーブ4の前端に設けられるクラウンバネ20も、クラウンバネ等の形態の弾性連結部材であってもよい。
【0025】
図9A及び図9Bは、異なる間隔場合に本発明の実施例による端子接続構造100の取付の概略図を示す。図示のように、端子接続構造100における主接続器200の絶縁ハウジング3は、ロックナットの助けを部分的に借りて取付パネル910に取り付けられ、端子接続構造100における溶接端子8は、溶接方式によってPCB基板920に固定される。図9A図9BのPCB基板920と取付パネル910の間隔を比較すると、図9Bの方が間隔が大きいことがわかる。溶接端子8の挿着本体82は導電スリーブ4内で摺動できるので、端子接続構造100は、取付パネル910とPCB基板920との間の異なる間隔に適応して、PCB基板920上の溶接端子8の溶接点に引張力を伝達することなく、軸方向に柔軟な接続を実現することができる。
【0026】
溶接端子8とPCB基板920との固定/接続の方式は、本願の上述した実施形態の制限を構成しないものであってもよい。例えば、1つの適用シナリオでは、端子接続構造100はカバー体7を備えてもよく、溶接端子8は、図3に示す溶接端子の組み合わせ体としてカバー体7に組み付けられてもよい。溶接端子組み合わせ体は、PCB基板上の溶接端子8の位置決めを補助するために使用でき、且つ隣接する溶接端子8間の絶縁を提供することができる。図9Aおよび図9Bの概略図では、図3に示すような溶接端子組み合わせ体が示されている。
【0027】
他の実施形態では、絶縁ハウジング3の端子通路内の導電部品は、導電スリーブ4に限定されず、端子通路を貫通して電気接続を確立するためであり、且つ溶接端子と挿着する一端に弾性連結部材が使用されている限り、他の形態の主端子構造であってもよい。
【0028】
他の実施形態では、溶接端子8を溶接固定するための基板は、PCB基板920に限定されず、電気配線を搭載する他の様々な形態の配線基板であってもよい。
【0029】
上記実施例では、溶接端子の一例として図2に示す溶接端子8が挙げられているが、溶接終端を有する他の形態の端子であってもよいことが理解される。
【0030】
上記の実施例では、抜け止めリング6が示されているが、抜け止めリングの使用の有無およびその具体的な形態は、本発明の制限を構成しないことが理解される。
【0031】
基本的な概念について上述したが、明らかに、上記の開示は、当業者にとっては単なる一例としてのものであって、本出願の限定を構成しない。ここでは明記されていないが、当業者は、本願に様々な補正、改良、および修正を加えることができる。このような補正、改良、および修正は、本出願において提案されているので、本出願の実施例の精神および範囲に属する。
図1A
図1B
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9A
図9B
図10A
図10B
図10C
【国際調査報告】