IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-MEMSマイクロフォンチップ 図1
  • 特表-MEMSマイクロフォンチップ 図2
  • 特表-MEMSマイクロフォンチップ 図3
  • 特表-MEMSマイクロフォンチップ 図4
  • 特表-MEMSマイクロフォンチップ 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-28
(54)【発明の名称】MEMSマイクロフォンチップ
(51)【国際特許分類】
   H04R 19/04 20060101AFI20240521BHJP
   B81B 3/00 20060101ALI20240521BHJP
【FI】
H04R19/04
B81B3/00
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022575850
(86)(22)【出願日】2022-05-18
(85)【翻訳文提出日】2022-12-08
(86)【国際出願番号】 CN2022093426
(87)【国際公開番号】W WO2023206644
(87)【国際公開日】2023-11-02
(31)【優先権主張番号】202220974772.5
(32)【優先日】2022-04-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】511027518
【氏名又は名称】エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッド
【氏名又は名称原語表記】AAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd
(74)【代理人】
【識別番号】100128347
【弁理士】
【氏名又は名称】西内 盛二
(72)【発明者】
【氏名】▲趙▼ ▲転▼▲転▼
(72)【発明者】
【氏名】▲張▼ 睿
【テーマコード(参考)】
3C081
5D021
【Fターム(参考)】
3C081AA13
3C081BA45
3C081BA46
3C081BA48
3C081BA77
3C081EA03
5D021CC02
5D021CC05
(57)【要約】
【課題】本発明はMEMSマイクロフォンチップを提供する。
【解決手段】
MEMSマイクロフォンチップは、ベースと、前記ベースに固定された第1振動膜と、前記第1振動膜に固定された支持部材と、前記支持部材に固定されかつ前記第1振動膜と間隔を隔てて設置された第2振動膜とを含み、前記第2振動膜は、前記支持部材に支持された支持部と、前記支持部を取り囲む自由端とを含み、前記自由端の振動方向に沿った投影は、前記バックチャンバ内に入り、前記第2振動膜を自由端を有する片持ち梁構造に設置することにより、第1振動膜の変位が最も大きい中間部を利用し、支持部材によりそれに接続された自由端を有する第2振動膜を駆動することで、応力と厚さの第2振動膜の振動性能に対する制限を顕著に低減し、第2振動膜の感度を効果的に向上させ、それによりMEMSマイクロフォンチップの信号対雑音比を向上させる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
MEMSマイクロフォンチップであって、
バックチャンバを有するベースと、前記ベースに固定された振動膜アセンブリと、前記振動膜アセンブリに対向して間隔を隔てて設置されたバックプレートとを含み、前記振動膜アセンブリは、前記ベースに固定された第1振動膜と、前記第1振動膜のバックチャンバから離れる側に固定された支持部材と、前記支持部材に固定されかつ前記第1振動膜と間隔を隔てて設置された第2振動膜とを含み、前記第2振動膜は、前記支持部材に支持された支持部と、前記支持部を取り囲む自由端とを含み、前記自由端の振動方向に沿った投影は、前記バックチャンバ内に入ることを特徴とするMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項2】
前記第1振動膜は、中間位置に位置する中間部と、前記中間部から前記ベースに固定されるまで延在する延在部とを含み、前記支持部材は、前記中間部のバックチャンバから離れる側に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項3】
前記バックプレートは、振動方向に沿ってそれを貫通する音孔が設置され、前記バックプレートの前記第2振動膜に向かう側には、バリア層が固定され、振動方向に沿って前記バリア層と前記第2振動膜は、間隔を隔てて設置されていることを特徴とする請求項1に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項4】
前記バリア層の振動方向に沿った投影は、前記自由端内に入ることを特徴とする請求項3に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項5】
前記バリア層は、リング状を呈することを特徴とする請求項4に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項6】
前記第2振動膜は、前記自由端を取り囲みかつ前記自由端と間隔を隔てて設置されてスリットを形成する縁部をさらに含み、前記縁部は、前記ベースに固定されていることを特徴とする請求項2に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項7】
前記支持部材の振動方向に沿った投影は、前記第1振動膜の前記中間部内に完全入ることを特徴とする請求項2に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項8】
前記第1振動膜の前記延在部の幅は、前記ベースの幅よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【請求項9】
前記第1振動膜を前記ベースの上方に支持する第1支持構造と、前記縁部を前記第1振動膜の上方に支持する第2支持構造とをさらに含み、前記延在部の前記中間部から離れる一端は、前記第1支持構造に固定され、前記第2支持構造は、前記第1支持構造の外側に位置することを特徴とする請求項6に記載のMEMSマイクロフォンチップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気音響変換の技術分野に関し、より具体的には、MEMSマイクロフォンチップに関する。
【背景技術】
【0002】
MEMSマイクロフォンチップは、音響デバイスに広く応用され、例えば一般的なMEMSコンデンサ型マイクロフォン構造が挙げられる。関連技術におけるMEMSマイクロフォンのパッケージ構造において、MEMSマイクロフォンチップは、ハウジングにパッケージされる。MEMSマイクロフォンチップは、バックチャンバを有するベースと、ベースに設置されかつ対向して間隔を隔てて設置されたバックプレートと、振動膜とを含み、音圧が振動膜に作用する場合、振動膜のバックプレートに対向する面と振動膜のバックプレートに背向する面との両面に圧力差が存在することにより、振動膜がバックプレートに対して近接・離間するように運動して、それにより振動膜とバックプレートとの間の容量の変化を引き起こし、音声信号の電気信号への変換を実現する。
【0003】
関連技術において、MEMSマイクロフォンチップにおける振動膜は、一般的に全周固定又は四周部分固定の方式でベースに固定され、このような構造は、振動膜の振動をある程度制限することにより、MEMSマイクロフォンチップの感度を制限し、MEMSマイクロフォンチップの信号対雑音比を低減させる。
【0004】
したがって、新たなMEMSマイクロフォンチップを提供して上記問題を解決する必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記欠点及び不足を解消するために、本発明の目的は、高感度及び高信号対雑音比のMEMSマイクロフォンチップを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的に基づいて、本発明は、MEMSマイクロフォンチップを提供し、バックチャンバを有するベースと、前記ベースに固定された振動膜アセンブリと、前記振動膜アセンブリに対向して間隔を隔てて設置されたバックプレートとを含み、前記振動膜アセンブリは、前記ベースに固定された第1振動膜と、前記第1振動膜のバックチャンバから離れる側に固定された支持部材と、前記支持部材に固定されかつ前記第1振動膜と間隔を隔てて設置された第2振動膜とを含み、前記第2振動膜は、前記支持部材に支持された支持部と、前記支持部を取り囲む自由端とを含み、前記自由端の振動方向に沿った投影は、前記バックチャンバ内に入る。
【0007】
好ましくは、前記第1振動膜は、中間位置に位置する中間部と、前記中間部から前記ベースに固定されるまで延在する延在部とを含み、前記支持部材は、前記中間部のバックチャンバから離れる側に固定されている。
【0008】
好ましくは、前記バックプレートは、振動方向に沿ってそれを貫通する音孔が設置され、前記バックプレートの前記第2振動膜に向かう側には、バリア層が固定され、振動方向に沿って前記バリア層と前記第2振動膜は、間隔を隔てて設置されている。
【0009】
好ましくは、前記バリア層の振動方向に沿った投影は、前記自由端内に入る。
【0010】
好ましくは、前記バリア層は、リング状を呈する。
【0011】
好ましくは、前記第2振動膜は、前記自由端を取り囲みかつ前記自由端と間隔を隔てて設置されてスリットを形成する縁部をさらに含み、前記縁部は、前記ベースに固定されている。
【0012】
好ましくは、前記支持部材の振動方向に沿った投影は、前記第1振動膜の前記中間部内に完全に入る。
【0013】
好ましくは、前記第1振動膜の前記延在部の幅は、前記ベースの幅よりも小さい。
【0014】
好ましくは、前記第1振動膜を前記ベースの上方に支持する第1支持構造と、前記縁部を前記第1振動膜の上方に支持する第2支持構造とをさらに含み、前記延在部の前記中間部から離れた一端は、前記第1支持構造に固定され、前記第2支持構造は、前記第1支持構造の外側に位置する。
【発明の効果】
【0015】
従来の技術に比べて、本発明のMEMSマイクロフォンチップは、ベースに固定された第1振動膜に支持部材を設置することにより、支持部材により第2振動膜を第1振動膜とバックプレートとの間に支持し、かつ前記第2振動膜を自由端を有する片持ち梁構造に設置し、第1振動膜の変位が最も大きい中間部を利用し、支持部材によりそれに接続された自由端を有する第2振動膜を駆動することで、応力と厚さの第2振動膜の振動性能に対する制限を顕著に低減し、第2振動膜の感度を効果的に向上させ、それによりMEMSマイクロフォンチップの信号対雑音比を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明に係るMEMSマイクロフォンチップの斜視図である。
図2】本発明に係るMEMSマイクロフォンチップの分解図である。
図3図1におけるA-A線に沿った断面図である。
図4図3におけるB部の拡大図である。
図5図3におけるC部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の上記目的、特徴及び利点をより明らかにするために、以下本発明について具体的な実施形態を組み合わせて詳細に説明し、本発明の上記及び他の目的、特徴及び利点をより明らかにする。
【0018】
図1図5に示すように、本発明は、MEMSマイクロフォンチップ100を提供し、当該マイクロフォンチップ100は、バックチャンバ10を有するベース1と、前記ベース1に固定された振動膜アセンブリ2と、前記振動膜アセンブリ2に対向して間隔を隔てて設置されたバックプレート3とを含む。音圧が前記振動膜アセンブリ2に作用する場合、振動膜アセンブリ2のバックプレート3に対向する面と振動膜アセンブリ2のバックプレート3に背向する面との両面に圧力差が存在することにより、振動膜アセンブリ2がバックプレート3に対して近接・離間するように運動して、それにより振動膜アセンブリ2とバックプレート3との間の容量の変化を引き起こし、音声信号の電気信号への変換を実現する。
【0019】
前記振動膜アセンブリ2は、前記ベース1に固定された第1振動膜21と、前記第1振動膜21のバックチャンバ10から離れる側に固定された支持部材22と、支持部材22に固定されたかつ前記第1振動膜21と間隔を隔てて設置された第2振動膜23とを含む。本実施例において、前記第2振動膜23は、前記支持部材22の第1振動膜21から離れる側の表面に固定され、かつ前記バックプレート3は、前記第2振動膜23の第1振動膜21から離れる側に位置する。
【0020】
図2図5に示すように、具体的には、前記第1振動膜21は、中間位置に位置する中間部211と、前記中間部211から前記ベース1に固定されるまで延在する延在部212とを含み、前記支持部材22は、前記中間部211のバックチャンバ10から離れる側に固定される。前記第1振動膜21の前記延在部212の幅は、前記ベース1の幅よりも小さい。理解できるように、前記延在部212の幅を前記ベース1の幅よりも小さく設定することにより、前記第1振動膜21の感度をより高くすることができ、振動をよりタイムリーで正確に前記第2振動膜23に伝達することができる。
【0021】
前記第2振動膜23は、前記支持部材22に支持された支持部231と、前記支持部231を取り囲む自由端232とを含み、前記自由端232の振動方向に沿った投影は、前記バックチャンバ10内に入る。理解できるように、前記第2振動膜23は、エッジが自由な片持ち梁構造である。本発明の提供するMEMSマイクロフォンチップ100において、前記第1振動膜21の変位が最も大きい中間部211を利用してそれに接続された片持ち梁構造である前記第2振動膜23を駆動することにより、前記第2振動膜23の振動は、振動膜の厚さと応力に制限されず、同時に片持ち梁構造の前記第2振動膜23の残留応力が0であり、MEMSマイクロフォンチップ100の感度を顕著に向上させ、それによりMEMSマイクロフォンチップ100の信号対雑音比を向上させる。
【0022】
前記第1振動膜21が前記支持部材22により振動を前記第2振動膜23によりよく伝達するために、前記支持部材22の面積を前記第1振動膜21の前記中間部211の面積よりも小さく設定し、すなわち前記支持部材22の振動方向に沿った投影は、前記第1振動膜21の前記中間部211内に完全に入る。
【0023】
さらに、前記バックプレート3は、振動方向に沿ってそれを貫通する音孔が設置され、前記バックプレート3の前記第2振動膜23に向かう側には、バリア層32が固定され、振動方向に沿って前記バリア層32と前記第2振動膜23は、間隔を隔てて設置される。前記第2振動膜23が振動していない場合、前記第2振動膜23は、前記バックプレート3の前記バリア層32と接触しない。前記第2振動膜23が振動している場合、前記第2振動膜23は、前記バリア層32と接触し、前記第2振動膜23と前記バックプレート3とがくっ付くことをを回避する。理解できるように、前記バリア層32の振動方向に沿った投影は、前記自由端232内に入る。
【0024】
図2図5に示すように、さらに、前記第2振動膜23は、前記自由端232を取り囲みかつ前記自由端232と間隔を隔てて設置されてスリット233を形成する縁部234をさらに含み、前記縁部234は、前記ベース1に固定される。前記MEMSマイクロフォンチップ100が頂部からの音入力に応用される場合、気流は、前記バックプレート3における音孔から前記第2振動膜23に伝達され、前記バリア層32は、リング状に設置されてもよい。この場合、前記MEMSマイクロフォンチップ100が動作状態にある時、スリット233は機能せず、それにより頂部からの音入力の前記MEMSマイクロフォンチップ100の性能を向上させる。前記MEMSマイクロフォンチップ100が底部からの音入力に応用される場合、前記バリア層32は、完全に密閉されたリング状でなくてもよい。このように前記スリット233の幅を調整することにより低減衰値を調整することができ、前記MEMSマイクロフォンチップ100の性能を向上させる。
【0025】
前記MEMSマイクロフォンチップ100は、前記第1振動膜21を前記ベース1の上方に支持する第1支持構造4と、前記縁部234を前記第1振動膜21の上方に支持する第2支持構造5をさらに含み、前記延在部212の前記中間部211から離れる一端は、前記第1支持構造4に固定され、前記第2支持構造5は、前記第1支持構造4の外側に位置する。また、前記MEMSマイクロフォンチップ100は、前記ベース1に固定された第3支持構造6をさらに含み、前記第3支持構造6は、前記バックプレート3を前記第2振動膜23の上方に支持するために用いられる。
【0026】
従来の技術に比べて、本発明のMEMSマイクロフォンチップは、ベースに固定された第1振動膜に支持部材を設置することにより、支持部材により第2振動膜を第1振動膜とバックプレートとの間に支持し、かつ前記第2振動膜を自由端を有する片持ち梁構造に設置し、第1振動膜の変位が最も大きい中間部を利用し、支持部材によりそれに接続された自由端を有する第2振動膜を駆動することで、応力と厚さの第2振動膜の振動性能に対する制限を顕著に低減し、第2振動膜の感度を効果的に向上させ、それによりMEMSマイクロフォンチップの信号対雑音比を向上させる。
【0027】
前記のようなことは本発明の実施形態だけであり、当業者にとって、本発明の創造的構想から逸脱することなく、更に改善することができるが、これらはいずれも本発明の保護範囲内に属するものと理解されるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
【国際調査報告】