IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エネルケム インコーポレイティドの特許一覧

特表2024-521040非均質供給原料からの一酸化炭素生成の最適化
<>
  • 特表-非均質供給原料からの一酸化炭素生成の最適化 図1
  • 特表-非均質供給原料からの一酸化炭素生成の最適化 図2
  • 特表-非均質供給原料からの一酸化炭素生成の最適化 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-28
(54)【発明の名称】非均質供給原料からの一酸化炭素生成の最適化
(51)【国際特許分類】
   C01B 32/40 20170101AFI20240521BHJP
   C10J 3/00 20060101ALI20240521BHJP
   C01B 3/52 20060101ALI20240521BHJP
   C01B 3/38 20060101ALI20240521BHJP
   C01B 32/50 20170101ALI20240521BHJP
   C01B 3/56 20060101ALI20240521BHJP
   C01B 13/02 20060101ALI20240521BHJP
   C25B 1/23 20210101ALI20240521BHJP
   C25B 9/00 20210101ALI20240521BHJP
   C25B 15/08 20060101ALI20240521BHJP
   C25B 1/04 20210101ALI20240521BHJP
   B01J 23/745 20060101ALI20240521BHJP
   B01J 23/755 20060101ALI20240521BHJP
【FI】
C01B32/40
C10J3/00 A
C01B3/52
C01B3/38
C01B32/50
C01B3/56 Z
C01B13/02 Z
C25B1/23
C25B9/00 Z
C25B15/08 302
C25B1/04
C25B9/00 A
B01J23/745 M
B01J23/755 M
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023568623
(86)(22)【出願日】2022-05-05
(85)【翻訳文提出日】2023-12-26
(86)【国際出願番号】 CA2022050704
(87)【国際公開番号】W WO2022232936
(87)【国際公開日】2022-11-10
(31)【優先権主張番号】63/185,482
(32)【優先日】2021-05-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521446495
【氏名又は名称】エネルケム インコーポレイティド
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100108903
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 和広
(74)【代理人】
【識別番号】100123593
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 宣夫
(74)【代理人】
【識別番号】100208225
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 修二郎
(74)【代理人】
【識別番号】100217179
【弁理士】
【氏名又は名称】村上 智史
(72)【発明者】
【氏名】ジャン-ピエール クレテ
(72)【発明者】
【氏名】ルイ デノム
(72)【発明者】
【氏名】フレデリク サン-オンジュ
(72)【発明者】
【氏名】クセニヤ サベーリエバ
【テーマコード(参考)】
4G042
4G140
4G146
4G169
4K021
【Fターム(参考)】
4G042BA10
4G042BB01
4G042BC05
4G140EA03
4G140EA05
4G140EA06
4G140EA07
4G140EB16
4G140EB37
4G140FA02
4G140FB04
4G140FC03
4G140FC04
4G140FE01
4G140FE03
4G146JA01
4G146JB04
4G146JC02
4G146JC11
4G146JC28
4G146JD01
4G146JD10
4G169AA04
4G169BC66A
4G169BC68A
4G169CB81
4K021AA01
4K021AA09
4K021BA02
4K021BC01
4K021BC03
4K021CA08
4K021CA09
4K021CA10
4K021DC03
4K021DC15
4K021EA06
(57)【要約】
本開示のうちに、逆水性ガスシフト(RWGS)反応器などの二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットを使用して合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、グリーン水素、再生可能水素、又は低炭素強度の水素の外部供給源を使用して、生成された合成ガスからの過剰なCOを追加のCOに変換する、方法を提供する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、
水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含む第1の合成ガス流を第1の分離ゾーンに通し、それによって、前記第1の合成ガス流を、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れと、二酸化炭素を含む第3の流れとに分離するステップと、
前記第3の流れを、二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットに供給して、一酸化炭素を含む第4の流れ及び酸素を含む第5の流れを生成するステップと、
前記第2の流れと、前記第4の流れとを混合して、合成ガス生成物流を生成するステップと、
前記合成ガス生成物流を、生成物合成ユニットに供給するステップと、を含む、方法。
【請求項2】
合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、
第1の合成ガス流であって、前記第1の合成ガス流は、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含む、第1の合成ガス流を第1の分離ゾーンに通し、それによって、前記第1の合成ガス流を、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れと、二酸化炭素を含む第3の流れとに分離するステップと、
前記第3の流れを水素流と組み合わせて、二酸化炭素及び水素を含む第4の流れを生成するステップと、
前記第4の流れを、逆水性ガスシフト(RWGS)反応器からなる二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットに供給して、一酸化炭素、水素、及び未反応二酸化炭素を含む第5の流れを生成するステップと、
前記第5の流れを第2の分離ゾーンに通し、前記未反応二酸化炭素を除去し、CO枯渇合成ガス流を生成するステップであって、前記未反応二酸化炭素は、前記水素流と組み合わせて前記RWGS反応器に供給するために、前記第3の流れに再循環して戻される、ステップと、
前記第2の流れからの前記H及びCOと、前記CO枯渇合成ガス流からのH及びCOとを組み合わせて、合成ガス生成物流を生成するステップと、
前記合成ガス生成物流を、生成物合成ユニットに供給するステップと、を含む、方法。
【請求項3】
前記第2の分離ゾーンが前記第1の分離ゾーンと組み合わされ、前記第5の流れのRWGS反応器生成物が前記第1の分離ゾーンに再循環して戻され、前記第5及び第1の流れから前記COをin-situで回収し、両方の流れから二酸化炭素を含む前記第3の流れを生成する、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第5の流れからの前記H及びCOが、前記第1の分離ゾーンにおいて前記第1の流れからの前記H及びCOと組み合わされて、水素及び一酸化炭素を含む前記第2の流れを生成し、前記合成ガス生成物流を生成し、前記合成ガス生成物流は、前記生成物合成ユニットに供給される、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記生成物合成ユニットの化学量論比要件を調整するために、前記合成ガス生成物流を追加の水素と混合するステップを更に含む、請求項2~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記生成物合成ユニットが、フィッシャートロプシュ反応器である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記第1及び第2の分離ゾーンが、所望の二酸化炭素流を生成するための、CO選択性溶媒、CO吸着ステップ、及び溶媒再生ステップを含む、請求項2~6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記CO選択性溶媒が、メタノール、エタノール、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、アミン、プロピレンカーボネート、ポリエチレングリコールのジメチルエーテル(DMPEG)、ポリエチレングリコールのメチルイソプロピルエーテル(MPEG)、リン酸トリブチル、又はスルホランである、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記水素流の全部又は一部分が、ストリッピングガスとして使用され、二酸化炭素を含む前記第3の流れ中に水素を含む前記第1の分離ゾーンにおいて、前記CO選択性溶媒からCOを抽出し、前記水素の量を低減して前記第4の流れを生成する、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記水素流の全部又は一部分が、ストリッピングガスとして使用され、前記第2の分離ゾーンにおいて、前記CO選択性溶媒からCOを抽出し、それによって未反応二酸化炭素RWGS流及び追加の水素を生成する、請求項2~9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記第1及び第2の分離ゾーンが、二酸化炭素に対して透過性であり、水素及び/又は一酸化炭素を保持する、少なくとも1つの膜を含む、請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
水を含む流出物が、前記RWGS反応器から生成される、請求項2~11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記RWGS反応器の流出物を冷却して、RWGS反応によって生成された前記水を凝縮及び分離する、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットが、CO電解ユニット又はCO+HO共電解ユニットである、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記RWGS反応器が、加熱触媒多管式反応器設計、自熱触媒反応器、固定床断熱触媒反応器、又はそれらの組み合わせである、請求項2~14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記RWGS反応器が、ニッケル触媒又は鉄系触媒を含む、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記RWGS反応器が、触媒を用いない高温自熱POX型反応器である、請求項2~15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記第1の合成ガス流が、炭素質供給原料の部分酸化、ガス化、及び/又は改質から生成される、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
前記炭素質材料が、プラスチック、金属、無機塩、有機化合物、産業廃棄物、再循環施設廃棄物、自動車フラッフ、都市固形廃棄物、ICI廃棄物、C&D廃棄物、廃棄物由来燃料(RDF)、固形回収燃料、下水汚泥、使用済み送電柱、鉄道枕木、木材、タイヤ、合成繊維、カーペット、合成ゴム、化石燃料由来の材料、発泡ポリスチレン、ポリフィルムフロック、建築木材材料、又はそれらの任意の組み合わせを含む、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
水素の供給源が、再生可能な供給源及び/又は低炭素強度の供給源に由来する、請求項2~19のいずれか一項に記載の方法。
【請求項21】
水素の供給源が、再生可能電力若しくは低炭素強度電力による水電解、バイオガス改質、水蒸気改質、低炭素強度(CI)水素源、又は低炭素強度廃棄物H源に由来する、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記第3の流れに、COの外部入力又はプロセス流出物から得られたCO入力を混合し、前記COからCOへの変換ユニットの上流のCO流量を増加させ、それによって、前記合成ガス生成物流中のCOの流量を増加させるステップを更に含む、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
【請求項23】
前記第3の流れに改質された低炭素強度(CI)炭素リッチ流を混合し、前記COからCOへの変換ユニットの上流の炭素含有量を増加させ、それによって、前記合成ガス生成物流中のCOの流量を増加させるステップを更に含む、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
【請求項24】
前記炭素リッチ流が、前記生成物合成ユニットからの廃ガス又は液体である、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記炭素リッチ流が、外部供給源からのガス又は液体である、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記炭素リッチ流が、前記RWGSユニットの上流で、高温で改質又は部分酸化されて追加の合成ガスを生成し、前記高温改質廃棄流が前記RWGSユニットの入口で混合されて、前記吸熱RWGS反応器に必要な熱の全部又は一部を提供し、前記方法のエネルギー必要量を低減する、請求項23~25のいずれか一項に記載の方法。
【請求項27】
前記炭素リッチ流が、前記RWGSユニットの上流で、900℃超で改質される、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記改質ステップが、改質ユニットで行われる、請求項26又は27に記載の方法。
【請求項29】
前記改質ユニットが、自熱触媒反応器、高温自熱POX型反応器、又は乾式改質反応器である、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、
a.流動床において炭素質材料をガス化して、分類された粗合成ガスを生成するステップと、
b.前記分類された粗合成ガスを鉱物融点より高い温度で改質して、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含む改質合成ガスを生成するステップと、
c.前記改質合成ガスを第1の分離ゾーンに通し、それによって、前記第1の合成ガス流を、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れと、二酸化炭素を含む第3の流れとに分離するステップと、
d.水蒸気及び/又はOを用いて又は用いずに、二酸化炭素を含む前記第3の流れを前記流動床によるガス化装置に再循環させて、前記改質合成ガスH/CO比を低下させ、総CO収率及び生成を増加させるステップと、を含む、方法。
【請求項31】
前記炭素質材料が、プラスチック、金属、無機塩、有機化合物、産業廃棄物、再循環施設廃棄物、自動車フラッフ、都市固形廃棄物、ICI廃棄物、C&D廃棄物、廃棄物由来燃料(RDF)、固形回収燃料、下水汚泥、使用済み送電柱、鉄道枕木、木材、タイヤ、合成繊維、カーペット、合成ゴム、化石燃料由来の材料、発泡ポリスチレン、ポリフィルムフロック、建築木材材料、又はそれらの任意の組み合わせを含む、請求項30に記載の方法。
【請求項32】
水素及び一酸化炭素を含む前記第2の流れが、残留二酸化炭素を更に含み、第2の分離ゾーンに通され、それによって、前記第2の合成ガスを、水素及び一酸化炭素を含む第4の流れと、二酸化炭素を含む第5の流れとに分離し、
前記第5の流れを水素流と組み合わせて、二酸化炭素及び水素を含む第6の流れを生成し、
前記第6の流れを、逆水性ガスシフト(RWGS)反応器からなる二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットに供給して、一酸化炭素、水素、及び未反応二酸化炭素を含む第7の流れを生成し、
前記第7の流れを第3の分離ゾーンに通し、前記未反応二酸化炭素を除去し、CO枯渇合成ガス流を生成し、前記未反応二酸化炭素は、前記水素流と組み合わせて前記RWGS反応器に供給するために、前記第5の流れに再循環して戻され、
前記第4の流れと、前記CO枯渇合成ガス流とを組み合わせて、合成ガス生成物流を生成し、
前記合成ガス生成物流を生成物合成ユニットに供給する、請求項30又は31に記載の方法。
【請求項33】
前記生成物合成ユニットの化学量論比要件を調整するために、前記合成ガス生成物流を追加の水素と混合するステップを更に含む、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
前記生成物合成ユニットが、フィッシャートロプシュ反応器である、請求項32又は33に記載の方法。
【請求項35】
前記第1、第2、及び第3の分離ゾーンが、所望の二酸化炭素流を生成するための、CO選択性溶媒、CO吸着ステップ、及び溶媒再生ステップを含む、請求項30~34のいずれか一項に記載の方法。
【請求項36】
前記第1、第2、及び/又は第3の分離ゾーンが、単一の分離ゾーンに組み合わされている、請求項30及び33~35のいずれか一項に記載の方法。
【請求項37】
前記CO選択性溶媒が、メタノール、エタノール、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、アミン、プロピレンカーボネート、ポリエチレングリコールのジメチルエーテル(DMPEG)、ポリエチレングリコールのメチルイソプロピルエーテル(MPEG)、リン酸トリブチル、又はスルホランである、請求項35又は36に記載の方法。
【請求項38】
前記水素流が、ストリッピングガスとして使用され、前記第1の分離ゾーン、第2の分離ゾーン、及び/又は第3の分離ゾーンにおいて前記CO選択性溶媒からCOを抽出する、請求項32~37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項39】
前記第1、第2、及び第3の分離ゾーンが、二酸化炭素に対して透過性であり、水素及び/又は一酸化炭素を保持する、少なくとも1つの膜を含む、請求項32~38のいずれか一項に記載の方法。
【請求項40】
前記第1、第2、及び第3の分離ゾーンが、水素から二酸化炭素及び一酸化炭素を除去して水素リッチ流を生成し、二酸化炭素及び一酸化炭素を低圧流中に放出する、少なくとも1つのPSA又はVPSAシステムを構成する、請求項32~38のいずれか一項に記載の方法。
【請求項41】
水を含む流出物が、前記RWGS反応器から生成される、請求項32~40のいずれか一項に記載の方法。
【請求項42】
前記RWGS反応器の流出物を冷却して、RWGS反応によって生成された前記水を凝縮及び分離する、請求項41に記載の方法。
【請求項43】
前記RWGS反応器が、加熱触媒多管式反応器設計、自熱触媒反応器、固定床断熱触媒反応器、又はそれらの組み合わせである、請求項32~42のいずれか一項に記載の方法。
【請求項44】
前記RWGS反応器が、ニッケル触媒又は鉄系触媒を含む、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
前記RWGS反応器が、触媒を用いない高温自熱POX型反応器である、請求項32~44のいずれか一項に記載の方法。
【請求項46】
水素の供給源が、再生可能な供給源及び/又は低炭素強度の供給源に由来する、請求項32~45のいずれか一項に記載の方法。
【請求項47】
水素の供給源が、再生可能電力若しくは低炭素強度電力による水電解、バイオガス改質、水蒸気改質、低炭素強度(CI)ブルー水素源、又は低CI廃棄物H源に由来する、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
前記生成物合成ユニットからの廃ガス又は液体が、前記ガス化及び/又は改質ステップで再循環される、請求項30~47のいずれか一項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットを使用して合成ガスを処理する際に、二酸化炭素要件のバランスをとりながら、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法が開示される。
【背景技術】
【0002】
炭素再循環(循環経済)に対する産業の需要が増加するにつれて、合成ガスの製造においてバイオマス、廃棄物、又はプラスチックなどの炭素質材料を使用することに大きな関心が寄せられている。このような合成ガスは、アルコール、液体燃料、及び多くの他の化学物質の製造に更に利用することができる。固体、液体、又は気体の炭素質供給原料から、部分酸化、ガス化、及び/又は改質などの従来の方法を用いて合成ガスを製造すると、主にH、CO、及びCOが様々な濃度で生成されることは、当業界で周知である。H/COの比及びCO/COの比は、方法、その効率及び供給原料特性に応じて変化する。
【0003】
ごく少数しかない合成ガス変換触媒が、CO及びCOの両方の反応を介して非常に高い炭素再循環を達成することを可能にする。例えば、メタノール触媒は、高い炭素効率を達成でき、CO+Hをメタノールに変換する能力も有している。
CO+2H⇔CHOH (1)
CO+H⇔CO+HO (2)(逆WGS)
CO+3H⇔CHOH+HO (3)
【0004】
メタノール合成ガス変換技術と、バイオマスから合成ガスへの、廃棄物から合成ガスへの、又はプラスチックから合成ガスへの製造技術との統合は、水素の外部供給源によるCO及びCOの両方の変換を介して、非常に高い炭素再循環を達成することを可能にする。これは、グリーン又は低炭素強度Hがバイオリファイナリーへの統合に利用可能である場合に特に興味深い。
【0005】
多くの合成ガス変換触媒及び方法では、COは最終生成物に変換されず、最悪の場合、COは水性ガスシフト(WGS)反応(式(5))又は他の副反応を介して生成される。例えば、現在市販されているコバルト(Co)系フィッシャートロプシュ(FT)触媒は、CO及びHから直接FT液体/パラフィン/ワックスなどを製造することができないことが当業界で周知であり、すなわち、それらの化学量論は、CO+Hの化学に基づくものである(式4による)。
CO+2H→CH-+HO (4)
【0006】
最も成熟した工業規模のFT技術提供者は、Co系FT触媒を使用する。
【0007】
他方で、鉄(Fe)系FT触媒は、過剰なCOをHOと共に余分なHにシフトさせる良好なWGS活性(式5)を有し、したがって、合成ガスH/CO比を必要なFT比である2に再バランスさせることができる(式5による)。しかしながら、FT生成物を生成するためのFe系FT触媒へのCO+H供給物に関して利用可能なデータは、限られている。工業規模の適用はまだ利用可能ではない。
CO+HO⇔CO+H (5)(WGS)
【0008】
したがって、コバルト系FTバイオリファイナリーは、FT反応器に供給するために、過剰なCOをHと共にCOに変換する可能性を別個に管理するべきである。これは、上記の式2に示されるような逆水性ガスシフト(Reverse Water Gas Shift)(RWGS)、又はCOをCOに変換する他の技術を介して達成される必要がある。そのような代替技術の1つは、以下の反応に従う、COのCO及びOへの電解、又はCO+HOのH+CO及びOへの共電解である。
【数1】
【0009】
RWGSは、現在、産業においてフルスケールでは行われていない(又は限られた程度でしか行われていない)。CO方向に好都合な平衡を得るためには、高温(600℃超~900℃超)が必要である。主要な課題の1つはまた、RWGS反応に対して活性であるが、メタン化反応(以下の式)に対しては活性でない触媒を得ることである。
CO+3H→CH+HO (8)
CO+4H→CH+2HO (9)
【0010】
メタン化反応の熱力学的平衡は、より低い温度及びより高い圧力で有利である。したがって、より高い温度でのRWGS操作は、メタン化反応の程度及び結果として生じる反応物損失を熱力学的に制限するという更なる利点を提供するが、そのような温度でエネルギー効率のよい方法を達成するための更なる課題を提供する。より低い温度(例えば、500~600℃)でのメタン化選択性が制限されないRWGS触媒を開発するためにR&D作業及び努力が注がれているが、まだ商業規模で利用可能ではなく、長期の安定性及び性能については実証されていない。より低いRWGS反応の温度は、熱効率の側面で役立つが、単一パスのCO変換率はより低く、これはより高いCO及び/又はH再循環比並びにより大きな分離ユニット、したがってより高いエネルギー及び電気消費を伴う。
【0011】
ガス化方法において、合成ガスは、概して、H、CO、及びCOから構成される。COは、典型的には、FT合成の前に除去され、更に酸素化物の合成のためにも除去される。
【0012】
より高い温度範囲のRWGSは、SMR型反応器(おおむね等温、外部加熱)又は自熱改質(autothermal reforming)(ATR)型反応器のいずれかで触媒(例えば、Ni系)を使用して実行され得る。あるいは、供給物H+COは、反応のRWGS吸熱が比較的低いので、断熱固定床反応器に供給するのに十分に高い温度(例えば、800~900℃超)に予熱することができる。また、RWGS反応のための熱を提供するメタン化共反応を伴う自熱触媒アプローチも知られているが、CO流出物からCHを分離する必要があるという欠点を有する。
【0013】
あるいは、RWGS反応は、より高い温度(最高で1500℃)で、触媒なしで行うことができるが、そのような温度では、リファクタリングされた反応器が必要とされる(例えば、POX型)。
【0014】
高温範囲であっても、COのCOへの変換の程度はいくらか制限され、下流で分離されて再循環される必要がある大過剰の水素、並びに/又はCOの除去及び再循環を必要とする。
【0015】
したがって、費用効率の高いRWGS反応システムの設計及び開発並びに特定のプラント設計及び運転におけるその統合を提供する必要が依然としてある。
【発明の概要】
【0016】
合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含む第1の合成ガス流を第1の分離ゾーンに通し、それによって、第1の合成ガス流を、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れと、二酸化炭素を含む第3の流れとに分離するステップと、第3の流れを二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットに供給して、一酸化炭素を含む第4の流れ及び酸素を含む第5の流れを生成するステップと、第2の流れと、第4の流れとを混合して、合成ガス生成物流を生成するステップと、合成ガス生成物流を生成物合成ユニットに供給するステップと、を含む、方法を提供する。
【0017】
合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、第1の合成ガス流であって、第1の合成ガス流は、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含む、第1の合成ガス流を第1の分離ゾーンに通し、それによって、第1の合成ガス流を、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れと、二酸化炭素を含む第3の流れとに分離するステップと、第3の流れを水素流と組み合わせて、二酸化炭素及び水素を含む第4の流れを生成するステップと、第4の流れを、逆水性ガスシフト(RWGS)反応器からなる二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットに供給して、一酸化炭素、水素、及び未反応二酸化炭素を含む第5の流れを生成するステップと、第5の流れを第2の分離ゾーンに通し、未反応二酸化炭素を除去し、CO枯渇合成ガス流を生成するステップであって、未反応二酸化炭素は、水素流と組み合わせてRWGS反応器に供給するために第3の流れに再循環して戻される、ステップと、第2の流れからのH及びCOと、CO枯渇合成ガス流からのH及びCOとを組み合わせて、合成ガス生成物流を生成するステップと、合成ガス生成物流を生成物合成ユニットに供給するステップと、を含む、方法もまた提供する。
【0018】
一実施形態では、第2の分離ゾーンが第1の分離ゾーンと組み合わされ、第5の流れのRWGS反応器生成物が第1の分離ゾーンに再循環して戻され、第5及び第1の流れからCOをin-situで回収し、両方の流れから二酸化炭素を含む第3の流れを生成する。
【0019】
別の実施形態では、第5の流れからのH及びCOが、第1の分離ゾーンにおいて第1の流れからのH及びCOと組み合わされて、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れを生成し、合成ガス生成物流を生成し、合成ガス生成物流は、生成物合成ユニットに供給される。
【0020】
一実施形態では、本明細書に記載の方法は、生成物合成ユニットの化学量論比要件を調整するために、合成ガス生成物流を追加の水素と混合するステップを更に含む。
【0021】
別の実施形態では、生成物合成ユニットは、フィッシャートロプシュ反応器である。
【0022】
更なる実施形態では、第1及び第2の分離ゾーンは、所望の二酸化炭素流を生成するための、CO選択性溶媒、CO吸着ステップ、及び溶媒再生ステップを含む。
【0023】
一実施形態では、CO選択性溶媒は、メタノール、エタノール、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、アミン、プロピレンカーボネート、ポリエチレングリコールのジメチルエーテル(DMPEG)、ポリエチレングリコールのメチルイソプロピルエーテル(MPEG)、リン酸トリブチル、又はスルホランである。
【0024】
補足的な実施形態では、当該水素流の全部又は一部分は、ストリッピングガスとして使用され、二酸化炭素を含む第3の流れ中に水素を含む第1の分離ゾーンにおいてCO選択性溶媒からCOを抽出し、当該水素の量を低減して第4の流れを生成する。
【0025】
一実施形態では、当該水素流の全部又は一部分は、ストリッピングガスとして使用され、第2の分離ゾーンにおいてCO選択性溶媒からCOを抽出し、それによって未反応二酸化炭素RWGS流及び追加の水素を生成する。
【0026】
更なる実施形態では、第1及び第2の分離ゾーンは、二酸化炭素に対して透過性であり、水素及び/又は一酸化炭素を保持する、少なくとも1つの膜を含む。
【0027】
更なる実施形態では、第1及び第2の分離ゾーンは、水素から二酸化炭素及び一酸化炭素を除去して水素リッチ流を生成し、二酸化炭素及び一酸化炭素を低圧流中に放出する、少なくとも1つのPSA又はVPSAシステムを構成する。
【0028】
一実施形態では、水を含む流出物はRWGS反応器から生成される。
【0029】
別の実施形態では、RWGS反応器の流出物を冷却して、RWGS反応によって生成された水を凝縮及び分離する。
【0030】
一実施形態では、二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットは、COの電解ユニット又はCO+HOの共電解ユニットのいずれかである。
【0031】
別の実施形態では、RWGS反応器は、加熱触媒多管式反応器設計、自熱触媒反応器、固定床断熱触媒反応器、又はそれらの組み合わせである。
【0032】
更なる実施形態では、RWGS反応器は、ニッケル触媒又は鉄系触媒を含む。
【0033】
一実施形態では、RWGS反応器は、触媒を用いない高温自熱POX型反応器である。
【0034】
更なる実施形態では、第1の合成ガス流は、炭素質供給原料の部分酸化、ガス化、及び/又は改質から生成される。
【0035】
一実施形態では、炭素質材料は、プラスチック、金属、無機塩、有機化合物、産業廃棄物、再循環施設廃棄物、自動車フラッフ、都市固形廃棄物、ICI廃棄物、C&D廃棄物、廃棄物由来燃料(RDF)、固形回収燃料、下水汚泥、使用済み送電柱、鉄道枕木、木材、タイヤ、合成繊維、カーペット、合成ゴム、化石燃料由来の材料、発泡ポリスチレン、ポリフィルムフロック、建築木材材料、又はそれらの任意の組み合わせを含む。
【0036】
別の実施形態では、水素の供給源は、再生可能な供給源及び/又は低炭素強度の供給源に由来する。
【0037】
更なる実施形態では、水素の供給源は、再生可能電力若しくは低炭素強度電力による水電解、バイオガス改質、水蒸気改質、低炭素強度(CI)ブルー水素源、又は低CI廃棄物H源に由来する。
【0038】
一実施形態では、本明細書に包含される方法は、第3の流れに、COの外部入力又は別のプロセス流出物から得られたCO入力を混合し、COからCOへの変換ユニットの上流のCO流量を増加させ、それによって、合成ガス生成物流中のCOの流量を増加させるステップを更に含む。
【0039】
一実施形態では、本明細書に包含される方法は、第3の流れに改質された低炭素強度(CI)炭素リッチ流を混合し、COからCOへの変換ユニットの上流の炭素含有量を増加させ、それによって、合成ガス生成物流中のCOの流量を増加させるステップを更に含む。
【0040】
一実施形態では、炭素リッチ流は、生成物合成ユニットからの廃ガス又は液体である。
【0041】
別の実施形態では、炭素リッチ流は、外部供給源からのガス又は液体である。
【0042】
一実施形態では、炭素リッチ流は、RWGSユニットの上流で、高温で改質又は部分酸化されて追加の合成ガスを生成し、高温改質廃棄流がRWGSユニットの入口で混合されて、吸熱RWGS反応器に必要な熱の全部又は一部を提供し、本方法のエネルギー必要量を低減する。
【0043】
一実施形態では、炭素リッチ流は、RWGSユニットの上流で、高温で改質される。
【0044】
別の実施形態では、炭素リッチ流は、RWGSユニットの上流で、900℃超で改質される。
【0045】
別の実施形態では、改質ステップは、改質ユニットで行われる。
【0046】
別の実施形態では、改質ユニットは、自熱触媒反応器、高温自熱POX型反応器、又は乾式改質反応器である。
【0047】
合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法であって、流動床において炭素質材料をガス化して、分類された粗合成ガスを生成するステップと、分類された粗合成ガスを鉱物融点より高い温度で改質して、水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素を含む改質合成ガスを生成するステップと、改質合成ガスを第1の分離ゾーンに通し、それによって、第1の合成ガス流を、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れと、二酸化炭素を含む第3の流れとに分離するステップと、水蒸気及び/又はOを伴って又は伴わずに、二酸化炭素を含む第3の流れを流動床によるガス化装置に再循環させて、改質合成ガスH/CO比を低下させ、総CO収率及び生成を増加させるステップと、を含む、方法もまた提供する。
【0048】
一実施形態では、水素及び一酸化炭素を含む第2の流れは、残留二酸化炭素を更に含み、第2の分離ゾーンに通され、それによって、当該第2の合成ガスを、水素及び一酸化炭素を含む第4の流れと、二酸化炭素を含む第5の流れとに分離し、第5の流れを水素流と組み合わせて、二酸化炭素及び水素を含む第6の流れを生成し、第6の流れを、逆水性ガスシフト(RWGS)反応器からなる二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットに供給して、一酸化炭素、水素、及び未反応二酸化炭素を含む第7の流れを生成し、当該第7の流れを第3の分離ゾーンに通し、未反応二酸化炭素を除去し、CO枯渇合成ガス流を生成し、未反応二酸化炭素は、水素流と組み合わせてRWGS反応器に供給するために第5の流れに再循環して戻され、第4の流れとCO枯渇合成ガス流とを組み合わせて、合成ガス生成物流を生成し、合成ガス生成物流を生成物合成ユニットに供給する。
【0049】
一実施形態では、本明細書に記載の方法は、生成物合成ユニットの化学量論比要件を調整するために、合成ガス生成物流を追加の水素と混合するステップを更に含む。
【0050】
別の実施形態では、第1、第2、及び第3の分離ゾーンは、所望の二酸化炭素流を生成するための、CO選択性溶媒、CO吸着ステップ、及び溶媒再生ステップを含む。
【0051】
更なる実施形態では、第1、第2、及び/又は第3の分離ゾーンは、単一の分離ゾーンに組み合わされている。
【0052】
一実施形態では、水素流は、ストリッピングガスとして使用され、第1の分離ゾーン、第2の分離ゾーン、及び/又は第3の分離ゾーンにおいてCO選択性溶媒からCOを抽出する。
【0053】
更なる実施形態では、第1、第2、及び第3の分離ゾーンは、二酸化炭素に対して透過性であり、水素及び/又は一酸化炭素を保持する、少なくとも1つの膜を含む。
【0054】
一実施形態では、第1、第2、及び第3の分離ゾーンは、水素から二酸化炭素及び一酸化炭素を除去して水素リッチ流を生成し、二酸化炭素及び一酸化炭素を低圧流中に放出する、少なくとも1つのPSA又はVPSAシステムを構成する。
【0055】
一実施形態では、生成物合成ユニットからの廃ガス又は液体は、ガス化及び/又は改質ステップで再循環される。
【0056】
次に、添付図面を参照する。
【図面の簡単な説明】
【0057】
図1】一実施形態による、RWGSステップを統合する方法の概略図を示す。
図2】一実施形態による、1つの単一CO分離ゾーンを含む、代替方法の概略図を示す。
図3】一実施形態による、回収されたCO及び/又は廃ガス及び/又は廃液をガス化及び改質ステップで再循環させることができる、代替方法の概略図を示す。.
【発明を実施するための形態】
【0058】
添付の図面全体を通して、同じ特徴部は、同じ参照番号によって識別されることに留意されたい。
【0059】
本開示によれば、二酸化炭素から一酸化炭素への変換ユニットを使用して合成ガスを処理する際に、一酸化炭素(CO)の生成を増加させ、二酸化炭素を再循環させる方法が提供される。
【0060】
供給原料を不活性化し加圧するのに必要なCOの量を最小限に抑え、COリッチ流を単離し、COリッチ流をCOに変換して、更にFT生成物を合成することによって、廃棄材料の炭素再循環の量を最適化する手段が提供される。本明細書に包含されるように、任意の炭化水素廃棄流を、追加の合成ガスに変換することができ、これは利用可能なCOの量を更に増加させ、これは炭素再循環を更に増加させる。
【0061】
グリーン水素、再生可能水素、又は低炭素強度水素の外部供給源が利用可能である場合に、生成された合成ガスからの過剰なCOを追加のCOに変換するための逆水性ガスシフト(RWGS)ユニット又は代替的なCOからCOへの変換ユニットの統合により、炭素質供給原料の部分酸化、ガス化、及び/又は改質から得られるCOの収率を最大化するための方法が提供される。
【0062】
いくつかの炭素質固体、液体、又は気体供給原料の部分酸化、ガス化、及び/又は改質は、最終的に、メタノール、他のアルコール及び/又は炭化水素の製造(すなわち、フィッシャートロプシュ)のための化学量論にしたがって必要とされる2.0未満のH/CO比を有する粗合成ガス流を生成する。これらの方法から生成されるH/CO比は、しばしば多くの場合1.5未満、更に0.7以下の低さである。部分酸化、ガス化、及び/又は改質方法では、H及びCOに加えて、COが常に生成され、それは、方法効率及び供給原料発熱量に応じて粗合成ガス中に様々な濃度で存在する。
【0063】
所望の最終生成物の化学量論的反応から誘導される比当たりに必要とされるよりも低いH/COを有する粗合成ガスを生成する石炭若しくは液体化石燃料のガス化及び/又は改質プラントにおいて、水性ガスシフト反応器は、典型的には、プラント設計に含まれ、過剰なCOの一部分を追加のHにシフトして、全体的なプラントH/CO比(上記の反応5にしたがって)を再バランスするか、又は代替的に、所望のプロジェクト合成ガス合成反応器において、例えば、Fe系フィッシャートロプシュを用いて、追加のHにin situシフトする。プラント全体が過剰のCOを有するので、CO除去のためにプロセスユニットが必要とされる。これらの供給原料はまた、典型的には硫黄を含有し、硫黄はガス化及び/又は改質ユニットにおいて還元硫黄種(HS、COSなど)に変換されるので、そのような典型的なプラントはまた、CO及び硫黄還元種の両方を除去する酸性ガス除去(AGR)ユニットを備える。還元された硫黄種は、いくつかの合成ガス変換触媒にとって毒であり、また、ほとんどの最終化学製品及び/又はバイオ燃料製品において望まれない。
【0064】
バイオマスが豊富な又は廃棄物のガス化及び/又は改質価値化プラントにおいて、そのようなアプローチは、一酸化炭素シフトを介して貴重な生体炭素を失うという悪影響を及ぼし、一酸化炭素シフトは、最終的な生体生成物ではなく、むしろ過剰なCOをもたらし、これを、プラントが、非常に低い価値の商用COとして価値化し、及び/又は処理後に大気に安全に放出する必要があり、プラントの温室効果ガスの影響を増加させる。
【0065】
バイオベースの炭素質供給原料を使用するそのようなプラントにおいて、過剰なCOをHにシフトさせるのではなく、水素の外部供給源をプラントに導入し、プラントリッチCOバイオ合成ガスと組み合わせて、全体的なプラントH/CO比を所望の最終生成物の化学量論的反応に必要なものに再バランスすることができることが実証された。
【0066】
いくつかの化学物質及びバイオ燃料は、H及びCOの反応からだけでなく、H及びCOからも生成することができることも知られている。そのような生成物の1つはメタノールであるが、鉄系触媒を使用するフィッシャートロプシュ及び微生物バイオ触媒を使用するエタノールもある。しかしながら、先に説明したようなCo系フィッシャートロプシュ触媒を含む他のタイプの合成触媒は、この能力を提供しない。同様に、化学工業では、酢酸はメタノール及びCOのカルボニル化から製造され、COから直接製造することはできない。
【0067】
したがって、例えば、限定されないが、バイオマス、バイオマスリッチ廃棄物及び/又は廃プラスチックのガス化及び/又は改質からのCo系触媒フィッシャートロプシュ生成を使用して、最終的な所望の化学物質又は燃料への全体的な炭素供給原料変換を最大化する手段が提供される。
【0068】
図1に見られるように、合成ガス流(1)には、2未満のH/CO比と、大部分の炭素質供給原料のガス化及び/又は改質方法によって生成される過剰なCOとが提供される。
【0069】
水素の外部入力(4)は、所望の量の過剰なCOを追加のCOに完全に変換するのに十分な量及び比で(反応2にしたがって)外部供給源から提供される(すなわち、同じ合成ガス生成ユニットから生成されない)。
【0070】
COリッチ合成ガス(1)は、第1のCO分離ゾーン(2)に送られて、CO枯渇合成ガス(H+COリッチ)(9)及びリッチCO流(3)を生成する。次いで、この当該リッチCO流(3)は、外部水素流(H導入分#1)(4)の一部分又は全体と混合され、次いで、RWGSユニット(5)に供給されて、COをCOに変換し、それにより、新しい合成ガス流(6)を生成する。RWGS反応器流出物は、最初に冷却されて凝縮し、RWGS反応によって生成された水を分離し、次いで、第2のCO分離ゾーン(7)に供給されて、未変換CO(13)を除去し、RWGSユニット(5)に再循環させる。代替として、H導入分の部分(4’及び/又は4’’)は、以下に説明されるような溶媒系CO除去ユニットを使用するとき、ストリッピングガスとして使用するために、第1のCO分離ゾーン(2)及び/又は第2のCO分離ゾーン(7)に供給され得る。外部CO又は別のプロセス流出物(14)からのCO入力を、RWGSユニット(5)の上流でCOリッチ流(3)と混合して、COの生成を更に増加させることができることが包含される。それに応じて、水素の外部供給源(4)の流量を増加させる必要がある。
【0071】
本明細書に包含されるように、CO分離ゾーンは、所望の二酸化炭素流を生成するための、二酸化炭素吸収に対して選択的な溶媒又はCO選択性溶媒を有する溶媒系ガス洗浄システム、CO吸収ステップ及び溶媒再生ステップを含む。一実施形態では、CO選択性溶媒は、例えば、限定されないが、メタノール、エタノール、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、アミン、プロピレンカーボネート、ポリエチレングリコールのジメチルエーテル(DMPEG)、ポリエチレングリコールのメチルイソプロピルエーテル(MPEG)、リン酸トリブチル、又はスルホランである。溶媒系CO分離ゾーンの代わりに、本明細書に記載の第1及び第2の分離ゾーンは、二酸化炭素に対して透過性であり、水素及び/又は一酸化炭素を保持する、膜ユニットを含むこともできる。他の代替的なCO分離ゾーンは、限定されないが、圧力若しくは熱スイング技術を用いたCO及び/又はCOの選択的吸着のための固体吸着剤系を含み得る。
【0072】
次いで、RWGS及びCO分離ゾーンからの新たなCO枯渇合成ガス流又は合成ガス生成物(8)は、上記のCO枯渇合成ガス(9)と組み合わされて、所望の生成物合成ユニット(12)、例えば、限定されないが、フィッシャートロプシュ反応器などに供給される。必要であれば、外部水素導入分(H導入分#2)(10)の残部を、CO枯渇合成ガス流と組み合わせて、全体的なプラントH/CO比を、本明細書で例示されるように反応4から生成されるフィッシャートロプシュ生成物である所望の最終生成物の化学量論的反応から誘導される比にしたがって必要とされるものに再バランスする。
【0073】
生成物合成ユニット(12)は、H調整済みCO枯渇合成ガス(11)を最終生成物(15)に変換する。生成物合成ユニットからの廃ガス及び/又は廃液(16)は、自熱触媒反応器(例えば、ATR)若しくは高温自熱POX型反応器(非触媒)(17)、又は乾式改質反応器などであるがこれらに限定されない(図2参照)改質ユニットを通して再循環され得ることが包含される。高温(例えば、900℃超)改質廃棄流(18)がRWGSユニット(5)の入口で混合されて、吸熱RWGS反応器に必要な熱の全部又は一部を提供することができ、それにより方法全体のエネルギー必要量を低減することができる。(図3に示されるように)廃ガス及び/又は廃液がガス化及び改質ステップ(19)において再循環され得ることも包含される。これは、廃棄流(16)からの炭素の再循環を可能にし、それによってCOの生成を増加させ、全体的な効率を改善する。廃棄流(16’)の一部分をパージして、不活性ガスの蓄積を回避することができる。廃棄流(16)が、RWGSユニット(5)、例えばRWGS反応器供給物予熱器(燃焼型)において燃料(16’’)として使用され得ることも包含される。あるいは、再生可能燃料及び/又は再生可能電気などの低炭素強度(すなわち、GHG排出)のエネルギー源を使用して、RWGSユニットにおいて熱を提供することができる。
【0074】
一実施形態では、本明細書に包含されるRWGS反応器は、外部加熱触媒多管式反応器設計、自熱触媒反応器(断熱RWGS反応器触媒床の前に供給温度を更に上昇させるための酸素注入を伴うATR型)若しくは固定床断熱触媒反応器、又はそれらの任意の組み合わせである。RWGS反応器内の触媒は、ニッケル又は鉄系触媒であってもよいが、これらに限定されない。また、本明細書に記載のRWGS反応器は、ATR型と同様の酸素注入を伴うが触媒を用いない高温自熱POX型反応器であってもよいことも包含される。
【0075】
また、水素の外部供給源は、再生可能な電力による水電解、バイオガス改質若しくは水蒸気改質、又は低炭素強度(CI)ブルー水素(CO捕捉による化石燃料メタン改質)、低CI廃棄物Hなどを含むが、これらに限定されない、再生可能な供給源及び/又は低炭素強度(すなわち、GHG排出)から生成され得ることも包含される。
【0076】
本明細書に包含されるように、合成ガス流は、炭素質材料のガス化から生じる。本明細書に包含される炭素質材料は、国際出願第PCT/CA2020/050464号(その内容はその全体が参照により組み込まれる)に記載されるようにガス化され得るバイオマスリッチ材料であり得、均質バイオマスリッチ材料、不均質バイオマスリッチ材料、非均質バイオマスリッチ材料、及び都市バイオマスが挙げられるが、これらに限定されない。炭素質材料はまた、プラスチックリッチ残留物、又は炭素を含む任意の廃棄物/生成物/気体/液体/固体であり得る。それはまた、任意のタイプの石炭及び誘導体、例えば、石油コークス、石油製品及び副産物、廃油、油性燃料、炭化水素及びタールであってもよい。
【0077】
均質バイオマスリッチ材料は、単一の供給源に由来するバイオマスリッチ材料である。そのような材料としては、単一種の針葉樹若しくは落葉樹からの材料、干し草、トウモロコシ、若しくは小麦などの単一種の植物からの農業材料、又は例えば、木材パルプからの一次スラッジ、及び木材チップが挙げられるが、これらに限定されない。それはまた、廃調理用油、ライチ果実樹皮などのような、精製された単一供給源からの材料であってもよい。
【0078】
不均質バイオマスリッチ材料は、概して、2種以上の種の植物から得られる材料である。このような材料としては、混合種からの森林残渣、及び樹皮除去作業又は製材作業から得られる混合種からの木残渣が挙げられるが、これらに限定されない。
【0079】
非均質バイオマスリッチ材料は、概して、バイオマス及び非バイオマス材料、例えばプラスチック、金属、及び/又は夾雑物質、例えば硫黄、ハロゲン、又は無機塩若しくは有機化合物などの化合物中に含有される非バイオマス窒素を含む材料である。このような非均質バイオマスリッチ材料の例としては、産業廃棄物、再循環施設廃棄物、自動車フラッフ及び廃棄物、都市固形廃棄物などの都市バイオマス、例えば、廃棄物由来燃料(RDF)、固体回収燃料、下水汚泥、タイヤ、合成繊維、カーペット、合成ゴム、発泡ポリスチレン、高分子フィルムフロック、クレオソート油、ペンタクロロフェノール、又はヒ酸クロム銅で処理されていてもよい、使用済み木製電柱及び木製枕木、並びに上記化学物質の1つに加えて塗料及び樹脂を含有していてもよい、建築及び解体作業からの木材が挙げられるが、これらに限定されない。
【0080】
本明細書に包含されるように、炭素質材料のガス化から生じる合成ガス流はまた、生成物合成ユニットに適するようにするために、追加の調整及び処理を必要とする。
【0081】
上述したように、合成ガス中の夾雑物質レベルを非常に低くするために、AGRユニット及びガード床フィルタが生成物合成ユニットの上流で利用される。AGRユニットはまた、酸性合成ガスからCOの一部分を除去する能力を有し、ガス化ステップにおける炭素質供給原料の加圧及び不活性化に適しており、また不活性ガスを必要とする他のパージにも適している、不燃性CO流を生成する。
【0082】
AGRの上流では、国際出願第PCT/CA2020/050464号にも記載されているように、ガス化プラントは、炭素質材料を流動床によるガス化装置に供給して粗合成ガスを生成し、次いでこれを炭素質材料灰(鉱物)の融点より高い温度で熱的に改質して改質合成ガス(合成ガス)を生成するための、供給システムも備えることができる。一実施形態では、流動化剤は、空気、酸素、二酸化炭素、窒素、水蒸気、又はそれらの任意の割合での任意の組み合わせである。ガス化プラントはまた、高温改質器合成ガス急冷及び熱回収を含むことができ、粒子除去、アンモニア除去、塩素除去、例えば湿式水ガス洗浄器による他の触媒毒除去を含む、追加の洗浄段階を含むことができる。
【0083】
一実施形態では、炭素質材料は、供給システムによって低密度フラッフRDFとして供給することができ、RDFフラッフを部分的にのみ前処理することによって供給原料の前処理のコストを低下させる。別の実施形態では、炭素質材料は、数ミリメートルから数センチメートルまでの範囲の粒径を有する低密度フラッフの混合物であってもよい。非限定的な実施形態では、炭素質材料は、低密度フラッフを有するか又は有していない高密度ペレット化形態であってもよい。別の非限定的な実施形態では、炭素質材料は、炭素原子を含有する、固体、液体、気体、又はその任意の割合での任意の組成物であってもよい。全ての場合において、AGRから抽出された不燃性CO流は、ガス化ステップにおける炭素質供給原料の加圧及び不活性化のための低コスト不活性ガスとして使用することができる。不活性化ガスとしてのCOの使用は、バルク炭素質材料供給原料中に捕捉されたOを除去してガス化装置中への注入を安全にするだけでなく、捕捉されたNも除去し、これは、生成物合成ユニット中の下流合成ガス分圧を低下させ、それにより不活性及び非凝縮性ガスパージ速度及び貴重な合成ガスの損失を増加させ、所望の生成物収率を低下させる。
【0084】
一実施形態では、図3に見られるように、追加のAGR抽出CO(3)を流動床によるガス化装置(19)に再循環させて、流動化剤として、並びに/又は水蒸気(20)及び/若しくは酸素(21)と組み合わせて使用して、改質合成ガスH/CO比を調整及び最適化することができる。別の非限定的な実施形態では、このようなCO流動化剤は、プラントから抽出された別のCO源、及び/又は外部CO源(14)であってもよい。ガス化装置流動床におけるより高いCO対水蒸気比は、CO収率、ひいてはFT生成物収率を最大化することを可能にする。これらのステップは、本明細書に記載の現在のRWGS統合の組み合わせとともに、及び組み合わせなしで使用され得ることが包含される。
【0085】
導入分#1(4)の比又は流量は、COに変換され、RWGSユニットにおいて高い効率を達成するような過剰のCOの量に依存する。本明細書で提供される方法の際立った特徴は、元の合成ガス流(1)からのCO負荷を変換するために必要とされるHも含む、プラントで必要とされる追加の総H導入分を利用することである。したがって、この新しい統合方法は、Hのこの追加の導入を利用して、RWGSユニット内でそれを少なくとも部分的に使用して、CO単一パス変換を最適化し、サイズ、CAPEX、並びにCO除去及び再循環ステップに関連するエネルギー消費を低減し、H分離ステップの必要性を排除して、CAPEX及びエネルギー消費を更に低減する。
【0086】
以下の表1は、異なるCOレベルでの合成ガス流であるH導入分#1(4)とH導入分#2(10)との間の分割の例を示す。簡単にするために、1であるH/CO比は、全ての場合について、100kmol/hの合成ガスに基づいて固定されており、100%のCO除去及び再循環を仮定している(実際には最大約95%が適用されるが)。
【表1】
所望の最終生成物への下流合成ガス変換ユニットに供給される最終合成ガス流中に供給される、2.0の所望のH/CO比に基づく総H。H導入分#1とH導入分#2との間の分割は、RWGSにおけるCOへの単一パスCO変換の程度に依存し、これは、RWGSユニットへのH/CO比供給物及び反応器動作温度に依存する。本発明を実証する目的で、高温RWGSが使用された。
CO生成増加%は、「総COプラント生成(kmol/h)」を基準供給合成ガス中のCO(kmol/h)で割ったものである。FT生成物収率の増加は、CO生成の増加に比例する。
【0087】
あるいは、第1及び第2のCO分離ゾーンは、1つの単一CO分離ゾーンに組み合わせることができ(図2)、これは、この新規な設計のCAPEXを更に低減する。別の代替法は、第1及び/又は第2のCO分離ゾーンとAGRとの組み合わせ、続いてCO流(3)及びCO枯渇合成ガス流(9)上のガード床フィルタで、両方の流れ中の微量夾雑物質を除去することであり得る。
【0088】
更なる実施形態では、他のCOからCOへの変換技術、例えば、先に提示したように、COのCO及びOへの電解、又はCO+HOのH+CO及びOへの共電解などを統合することができる(式6及び式7)。COの電解の場合、Hの導入分#1(4)は0であり、総H導入分は全て、H導入分#2(10)を介して供給される。CO+HOの共電解の場合、Hの導入分#1(4)も0となり、H導入分#2(10)を介して供給される総H導入分は、共電解ステップによって生成されるHの量だけ低減される。
【0089】
いくつかの異なる方法をCO分離ステップに使用することができる。それは、CO選択的膜分離技術、例えば、MTRからのPolaris又はAir LiquidからのPIXであり得る。それは、CO吸着ステップ及び溶媒再生からのCO回収ステップによるアミンCO溶媒方法であり得る。好ましい代替法では、冷却メタノールを溶媒として使用する。更に好ましい代替法では、単純な冷却メタノール圧力スイングCO吸収/脱着を実施することができ、導入分#1水素(流れ4’及び/又は4’’)をCOストリッピングガスとして使用して、CO除去ステップのエネルギー消費要件を更に低減する。
【0090】
本開示は、その特定の実施形態に関連して説明されているが、更なる修正が可能であり、本出願は、任意の変形、使用、又は適応を包含することを意図しており、本明細書で前述した本質的な特徴に対して当技術分野で公知又は慣習的に行われる本開示からの逸脱、及び添付の特許請求の範囲に従う本開示からの逸脱を含むことを理解されたい。
図1
図2
図3
【国際調査報告】