IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッドの特許一覧

特表2024-521945WLANシステムのための拡張チャネルサウンディング報告
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-06-04
(54)【発明の名称】WLANシステムのための拡張チャネルサウンディング報告
(51)【国際特許分類】
   H04W 24/10 20090101AFI20240528BHJP
【FI】
H04W24/10
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023575373
(86)(22)【出願日】2022-06-07
(85)【翻訳文提出日】2024-01-19
(86)【国際出願番号】 US2022032513
(87)【国際公開番号】W WO2022261104
(87)【国際公開日】2022-12-15
(31)【優先権主張番号】63/197,796
(32)【優先日】2021-06-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/218,764
(32)【優先日】2021-07-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/223,724
(32)【優先日】2021-07-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/279,487
(32)【優先日】2021-11-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.WCDMA
2.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】110002848
【氏名又は名称】弁理士法人NIP&SBPJ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】リン、ジナン
(72)【発明者】
【氏名】ルー、ハンチン
(72)【発明者】
【氏名】サード、マハムド
(72)【発明者】
【氏名】ワン、シアオフェイ
(72)【発明者】
【氏名】ヤン、ルイ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067DD24
5K067EE02
5K067EE10
5K067LL11
(57)【要約】
チャネルサウンディング報告のための方法及び装置は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)システムにおいて使用され得る。ステーション(STA)は、アクセスポイント(AP)からビーコンフレームを受信することができる。STAは、チャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むヌルデータパケット(NDP)アナウンスメント(NDPA)フレームをAPから受信することができる。STAは、APからNDPフレームを受信することができる。STAは、チャネル状態情報(CSI)フィードバックを含むフィードバック報告フレームをAPに送信し得、ここにおいて、CSIフィードバックは、STAがチャネル特性を測定するために示されたサブチャネルを使用して受信されたNDPフレームに対して実行した測定に基づく。ビーコンフレームは、パンクチャリングされたサブチャネル(複数の場合もある)と、無効化サブチャネルビットマップとして示され得る、パンクチャリングされていないサブチャネル(複数の場合もある)との指示を含み得る。チャネル特性を測定するためのサブチャネルは、パンクチャリングされていないサブチャネル(複数の場合もある)に等しいか、又はサブチャネル(複数の場合もある)のサブセットであり得る。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
サウンディング手順を実行するように構成されたステーション(STA)であって、
プロセッサと、
トランシーバと、を備え
前記プロセッサ及び前記トランシーバが、
アクセスポイント(AP)からビーコンフレームを受信することと、
前記APから、チャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むヌルデータパケット(NDP)アナウンスメント(NDPA)フレームを受信することと、
前記APからNDPフレームを受信することと、
チャネル状態情報(CSI)フィードバックを含むフィードバック報告フレームを前記APに送信することであって、前記CSIフィードバックが、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して前記STAが実行した測定に基づいている、送信することと、
を実行するように構成されている、ステーション(STA)。
【請求項2】
前記ビーコンフレームが、少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示と、パンクチャリングされていない少なくとも1つのサブチャネルの指示とを含み、前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示と前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示とが、無効化サブチャネルビットマップとして示される、請求項1に記載のSTA。
【請求項3】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが、パンクチャリングされていない前記示された少なくとも1つのサブチャネルの少なくともサブセットである、請求項2に記載のSTA。
【請求項4】
前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示、及び前記少なくとも1つのパンクチャリングされていないサブチャネルの前記指示が、前記受信されたNDPAフレームの部分帯域幅(BW)情報(情報)フィールドに含まれる、請求項2に記載のSTA。
【請求項5】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが20MHzチャネルである、請求項1に記載のSTA。
【請求項6】
前記フィードバック報告フレームが、マルチユーザ(MU)物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)に含まれる、請求項1に記載のSTA。
【請求項7】
前記フィードバック報告フレームがチャネル品質情報(CQI)を更に含み、前記CQIが、前記STAがチャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して実行した前記測定に基づく、請求項1に記載のSTA。
【請求項8】
前記フィードバック報告フレームは、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項1に記載のSTA。
【請求項9】
前記プロセッサ及び前記トランシーバが、
前記APから、前記CSIフィードバックを送信するためのサブチャネルの指示を含むトリガフレームを受信することであって、前記フィードバック報告フレームが、前記受信されたトリガフレームに応答して、前記CSIフィードバックを送信するための前記示されたサブチャネル上で送信される、受信すること
を行うように更に構成されている、請求項1に記載のSTA。
【請求項10】
前記CSIフィードバックが、量子化されたビームフォーミング行列Vのインデックスを含む、請求項1に記載のSTA。
【請求項11】
ステーション(STA)によって実行されるサウンディングのための方法であって、
アクセスポイント(AP)からビーコンフレームを受信することと、
前記APから、チャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むヌルデータパケット(NDP)アナウンスメント(NDPA)フレームを受信することと、
前記APからNDPフレームを受信することと、
チャネル状態情報(CSI)フィードバックを含むフィードバック報告フレームを前記APに送信することであって、前記CSIフィードバックが、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して前記STAが実行した測定に基づいている、送信することと、
を含む、方法。
【請求項12】
前記ビーコンフレームが、少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示と、パンクチャリングされていない少なくとも1つのサブチャネルの指示とを含み、前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示と前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示とが、無効化サブチャネルビットマップとして示される、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが、パンクチャリングされていない前記示された少なくとも1つのサブチャネルの少なくともサブセットである、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示及び前記少なくとも1つのパンクチャリングされていないサブチャネルの前記指示が、前記受信されたNDPAフレームの部分帯域幅(BW)情報(情報)フィールドに含まれる、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが20MHzチャネルである、請求項11に記載の方法。
【請求項16】
前記フィードバック報告フレームがマルチユーザ(MU)物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)中に含まれる、請求項11に記載の方法。
【請求項17】
前記フィードバック報告フレームがチャネル品質情報(CQI)を更に含み、前記CQIが、前記STAがチャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して実行した前記測定に基づく、請求項11に記載の方法。
【請求項18】
前記フィードバック報告フレームが、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項11に記載の方法。
【請求項19】
前記APから、前記CSIフィードバックを送信するためのサブチャネルの指示を含むトリガフレームを受信することであって、前記フィードバック報告フレームは、前記受信されたトリガフレームに応答して、前記CSIフィードバックを送信するための前記示されたサブチャネル上で送信される、受信することを更に含む、請求項11に記載の方法。
【請求項20】
前記CSIフィードバックが、量子化されたビームフォーミング行列Vのインデックスを含む、請求項11に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年6月7日に出願された米国仮出願第63/197,796号、2021年7月6日に出願された米国仮出願第63/218,764号、2021年7月20日に出願された米国仮出願第63/223,724号、及び2021年11月15日に出願された米国仮出願第63/279,487号の利益を主張するものであり、これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【発明の概要】
【0002】
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)システムにおいて使用され得る、チャネルサウンディング報告のための方法及び装置が本明細書で説明される。ステーション(STA)は、アクセスポイント(AP)からビーコンフレームを受信することができる。STAは、チャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むヌルデータパケット(NDP)アナウンスメント(NDPA)フレームをAPから受信することができる。STAは、APからNDPフレームを受信することができる。STAは、チャネル状態情報(CSI)フィードバックを含むフィードバック報告フレームをAPに送信し得、ここにおいて、CSIフィードバックは、STAがチャネル特性を測定するために示されたサブチャネルを使用して受信されたNDPフレームに対して実行した測定に基づく。ビーコンフレームは、少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示と、パンクチャリングされていない少なくとも1つのサブチャネルの指示とを含み得る。少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示及び少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示は、無効化サブチャネルビットマップとして示され得る。チャネル特性を測定するためのサブチャネルは、パンクチャリングされていない少なくとも1つのサブチャネルに等しいか、又はそのサブチャネルのサブセットであり得る。
【図面の簡単な説明】
【0003】
より詳細な理解は、添付の図面と併せて例として与えられる以下の説明から得られ得、図中の同様の参照番号は、同様の要素を示す。
図1A】1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システムを示すシステム図である。
図1B】一実施形態による、図1Aに示される通信システム内で使用され得る、例示的な無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit、WTRU)を示すシステム図である。
図1C】一実施形態による、図1Aに示される通信システム内で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)及び例示的なコアネットワーク(core network、CN)を示すシステム図である。
図1D】一実施形態による、図1Aに示される通信システム内で使用され得る、更なる例示的なRAN及び更なる例示的なCNを示すシステム図である。
図2】マルチアクセスポイント(Multi-AP)環境における、シーケンシャルチャネルサウンディング及びジョイントチャネルサウンディングなどのサウンディング手順の例を示すシステム図である。
図3】高効率ヌルデータパケット(high efficiency NDP、HE NDP)アナウンスメントフレームフォーマットを示す図である。
図4】EHT NDPアナウンスメントフレーム内の例示的なステーション(STA)情報(Info)フィールドフォーマットを示す図である。
図5】トリガフレーム(TF)フォーマットを示す図である。
図6】例示的なEHT変形ユーザ情報フィールドフォーマットを示す図である。
図7】例示的なEHT変形ユーザ情報フィールドフォーマットを示す図である。
図8】例示的なビームフォーミング行列(V)インデックス(VI)フィードバック手順を示す図である。
図9】例示的なマルチビームフォーミングされたNDP及び最良ビームインデックスフィードバックサウンディング手順を示す図である。
図10】マルチビームを有する個々のビームフォーミングされたNDPフレームを使用する例示的なサウンディング手順を示す図である。
図11】例示的な個別のビームフォーミングされたNDPフレーム構造を示す図である。
図12】マルチビームを有する単一のNDPフレームを使用する例示的なサウンディング手順を示す図である。
図13】シーケンシャルマルチビームを有する例示的な単一NDPフレームフォーマットを示す図である。
図14】周波数領域及び時間領域においてシーケンシャルマルチビームを有する例示的な単一NDPフレームフォーマットを示す図を示す図である。
図15】周波数領域においてインターリーブされたマルチビームを有する例示的な単一NDPフレームフォーマットを示す図である。
図16】周波数領域におけるインターリーブされたマルチビーム割り当ての例を示す図である。
図17】周波数領域においてインターリーブされたマルチビームを有する単一NDPフレームフォーマットを示す図である。
図18】VI行列セット指示を用いた例示的なサウンディング手順を示す図である。
図19】例示的な拡張サウンディングダイアログトークンフォーマットを示す図である。
図20】拡張チャネルサウンディング手順において使用され得る、例示的な特別STA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図21】VIフィードバック変形を有する例示的なSTA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図22】バージョン指示を有するVIフィードバック変形を有する例示的なSTA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図23】インデックス指示を有するVIフィードバック変形を有する例示的なSTA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図24】ビームフォーミングされたNDPフレームのためのVIフィードバック変形を有する例示的なSTA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図25】VI行列セット指示を有するVIフィードバック変形を有する例示的なSTA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図26】サウンディング手順を介した例示的なNDPを示す図である。
図27】VIフィードバック変形又は拡張MIMO制御フィールドを有する例示的なEHT多入力多出力(MIMO)制御フィールドフォーマットを示す図である。
図28】EHT NDPアナウンスメントフレーム変形内のSTA情報フィールドフォーマットを示す図である。
図29】多重フィードバックのインデックスを含む例示的なEHT MIMO制御フィールドフォーマットを示す図である。
図30】例示的な非TBサウンディング手順を示す図である。
図31】例示的なTBサウンディング手順を示す図である。
図32A】例示的なパンクチャリングされたサブチャネルパターンを示す図である。
図32B図32Aのサブチャネルパターンに基づく例示的なフィードバックパターン3200Bを示す図である。
図32C図32Aのサブチャネルパターンに基づく例示的なフィードバックパターン3200Cを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0004】
図1Aは、1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システム100を示す図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージ伝達、ブロードキャストなどのコンテンツを、複数の無線ユーザに提供する、多重アクセスシステムであり得る。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を通じて、上記のようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば、通信システム100は、符号分割多重アクセス(code division multiple access、CDMA)、時分割多重アクセス(time division multiple access、TDMA)、周波数分割多重アクセス(frequency division multiple、FDMA)、直交FDMA(orthogonal FDMA、OFDMA)、シングルキャリアFDMA(single-carrier FDMA、SC-FDMA)、ゼロテールユニークワード離散フーリエ変換拡散OFDM(zero-tail unique-word discrete Fourier transform Spread OFDM、ZT-UW-DFT-S-OFDM)、ユニークワードOFDM(unique word OFDM、UW-OFDM)、リソースブロックフィルタ型OFDM、フィルタバンクマルチキャリア(filter bank multicarrier、FBMC)などの1つ以上のチャネルアクセス方法を用い得る。
【0005】
図1Aに示すように、通信システム100は、無線送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク(CN)106、公衆交換電話ネットワーク(public switched telephone network、PSTN)108、インターネット110、及び他のネットワーク112を含み得るが、開示された実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、及び/又はネットワーク要素を企図することが理解されるであろう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境において動作し、かつ/又は通信するように構成された、任意のタイプのデバイスであり得る。例として、いずれもステーション(STA)と称され得るWTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得、ユーザ機器(user equipment、UE)、モバイルステーション、固定又はモバイル加入者ユニット、加入ベースのユニット、ポケットベル、携帯電話、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、ホットスポット又はMi-Fiデバイス、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイス、時計又は他のウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ(head-mounted display、HMD)、車両、ドローン、医療デバイス及び用途(例えば、遠隔手術)、産業デバイス及び用途(例えば、産業及び/又は自動処理チェーンコンテキストで動作するロボット及び/又は他の無線デバイス)、消費者電子デバイス、商業及び/又は産業無線ネットワークで動作するデバイスなどを含み得る。WTRU102a、102b、102c、及び102dのいずれも、互換的にUEと称され得る。
【0006】
通信システム100はまた、基地局114a及び/又は基地局114bを含み得る。基地局114a、114bの各々は、CN106、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112などの1つ以上の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェース接続するように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、基地局114a、114bは、基地トランシーバ局(base transceiver station、BTS)、NodeB、eNode B(eNB)、Home Node B、Home eNode B、gNode B(gNB)などの次世代NodeB、新無線(new radio、NR)NodeB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータなどであり得る。基地局114a、114bは各々単一の要素として示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局及び/又はネットワーク要素を含み得ることが理解されるであろう。
【0007】
基地局114aは、RAN104の一部であり得、これはまた、基地局コントローラ(base station controller、BSC)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、リレーノードなどの他の基地局、及び/又はネットワーク要素(図示せず)を含み得る。基地局114a及び/又は基地局114bは、セル(図示せず)と称され得る1つ以上のキャリア周波数で無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得る。これらの周波数は、認可スペクトル、未認可スペクトル、又は認可スペクトル及び未認可スペクトルの組み合わせであり得る。セルは、相対的に固定され得るか又は経時的に変化し得る特定の地理的エリアに、無線サービスのカバレッジを提供し得る。セルは、更にセルセクタに分割され得る。例えば、基地局114aと関連付けられたセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つのトランシーバを、すなわち、セルのセクタごとに1つのトランシーバを含み得る。一実施形態では、基地局114aは、多重入力多重出力(multiple-input multiple output、MIMO)技術を用い得、セルのセクタごとに複数のトランシーバを利用し得る。例えば、ビームフォーミングを使用して、所望の空間方向に信号を送信し、かつ/又は受信し得る。
【0008】
基地局114a、114bは、エアインターフェース116を介して、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上と通信し得るが、このエアインターフェース116は、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(radio frequency、RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(infrared、IR)、紫外線(ultraviolet、UV)、可視光など)であり得る。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(radio access technology、RAT)を使用して確立され得る。
【0009】
より具体的には、上記のように、通信システム100は、多重アクセスシステムであり得、例えば、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの、1つ以上のチャネルアクセススキームを用い得る。例えば、RAN104及びWTRU102a、102b、102cの基地局114aは、広帯域CDMA(wideband CDMA、WCDMA)を使用してエアインターフェース116を確立し得る、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)地上無線アクセス(Terrestrial Radio Access、UTRA)などの無線技術を実装し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(High-Speed Packet Access、HSPA)及び/又は進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンク(Downlink、DL)パケットアクセス(High-Speed Downlink Packet Access、HSDPA)及び/又は高速アップリンク(Uplink、UL)パケットアクセス(High-Speed Uplink Packet Access、HSUPA)を含み得る。
【0010】
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、進化型UMTS地上無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access、E-UTRA)などの無線技術を実装し得、これは、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)及び/又はLTE-Advanced(LTE-Advanced、LTE-A)及び/又はLTE-Advanced Pro(LTE-A Pro)を使用してエアインターフェース116を確立し得る。
【0011】
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、NR無線アクセスなどの無線技術を実装し得、これは、NRを使用してエアインターフェース116を確立し得る。
【0012】
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装し得る。例えば、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、例えば、デュアルコネクティビティ(dual connectivity、DC)原理を使用して、LTE無線アクセス及びNR無線アクセスを一緒に実装し得る。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの基地局(例えば、eNB及びgNB)に/から送信される複数のタイプの無線アクセス技術及び/又は送信によって特徴付けられ得る。
【0013】
他の実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、無線フィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)、IEEE802.16(すなわち、ワイマックス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定規格2000(IS-2000)、暫定規格95(IS-95)、暫定規格856(IS-856)、汎欧州デジタル移動電話方式(Global System for Mobile communications、GSM)、GSM進化型高速データレート(Enhanced Data rates for GSM Evolution、EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装し得る。
【0014】
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、Home Node B、Home eNode B又はアクセスポイントであり得、事業所、家庭、車両、キャンパス、工業施設、(例えば、ドローンによる使用のための)空中回廊、道路などの場所などの局所的エリアにおける無線接続を容易にするために、任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)を確立し得る。一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network、WPAN)を確立し得る。更に別の一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用して、ピコセル又はフェムトセルを確立し得る。図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、CN106を介してインターネット110にアクセスする必要がない場合がある。
【0015】
RAN104は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上に、音声、データ、アプリケーション、及び/又はボイスオーバインターネットプロトコル(voice over internet protocol、VoIP)サービスを提供するように構成された任意のタイプのネットワークであり得る、CN106と通信し得る。データは、例えば、異なるスループット要件、待ち時間要件、エラー許容要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件などの、様々なサービス品質(quality of service、QoS)要件を有し得る。CN106は、通話制御、ビリングサービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド通話、インターネット接続性、映像配信などを提供し、かつ/又はユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を行い得る。図1Aには示されていないが、RAN104及び/又はCN106は、RAN104と同じRAT又は異なるRATを用いる他のRANと直接又は間接的に通信し得ることが理解されよう。例えば、NR無線技術を利用し得るRAN104に接続されることに加えて、CN106はまた、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA又はWiFi無線技術を用いて別のRAN(図示せず)と通信し得る。
【0016】
CN106はまた、PSTN108、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112にアクセスするために、WTRU102a、102b、102c、102dのゲートウェイとして機能し得る。PSTN108は、基本電話サービス(plain old telephone service、POTS)を提供する公衆交換電話網を含み得る。インターネット110は、相互接続されたコンピュータネットワーク及びデバイスのグローバルシステムを含み得るが、これらのネットワーク及びデバイスは、送信制御プロトコル(transmission control protocol、TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol、UDP)、及び/又はTCP/IPインターネットプロトコルスイートのインターネットプロトコル(internet protocol、IP)などの、共通通信プロトコルを使用する。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は運営される、有線及び/又は無線通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同じRAT又は異なるRATを用い得る1つ以上のRANに接続された別のCNを含み得る。
【0017】
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dのいくつか又は全ては、マルチモード能力を含み得る(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンクを介して異なる無線ネットワークと通信するための複数のトランシーバを含み得る)。例えば、図1Aに示されるWTRU102cは、セルラベースの無線技術を用い得る基地局114a、及びIEEE802無線技術を用い得る基地局114bと通信するように構成され得る。
【0018】
図1Bは、例示的なWTRU102を示すシステム図である。図1Bに示すように、WTRU102は、とりわけ、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、全地球測位システム(global positioning system、GPS)チップセット136、及び/又は他の周辺機器138を含み得る。WTRU102は、一実施形態との一貫性を有したまま、前述の要素の任意の部分的組み合わせを含み得ることが理解されよう。
【0019】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連付けられた1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、任意の他のタイプの集積回路(integrated circuit、IC)、状態機械などであり得る。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、及び/又はWTRU102が無線環境で動作することを可能にする任意の他の機能性を実行し得る。プロセッサ118は、送信/受信要素122に結合され得るトランシーバ120に結合され得る。図1Bは、プロセッサ118及びトランシーバ120を別個のコンポーネントとして示すが、プロセッサ118及びトランシーバ120は、電子パッケージ又はチップにおいて一緒に統合され得るということが理解されよう。
【0020】
送信/受信要素122は、エアインターフェース116を介して基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか又は基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信し、かつ/又は受信するように構成されたアンテナであり得る。一実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV又は可視光信号を送信し、かつ/又は受信するように構成されたエミッタ/検出器であり得る。更に別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号及び光信号の両方を送信し、かつ/又は受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信し、かつ/又は受信するように構成され得るということが理解されよう。
【0021】
送信/受信要素122は、単一の要素として図1Bに示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を用い得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116を介して無線信号を送受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0022】
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって伝送される信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード能力を有し得る。したがって、トランシーバ120は、例えば、NR及びIEEE802.11などの複数のRATを介してWTRU102が通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
【0023】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)表示ユニット若しくは有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)表示ユニット)に結合され得、これらからユーザが入力したデータを受信し得る。プロセッサ118はまた、ユーザデータをスピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128に出力し得る。加えて、プロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130及び/又はリムーバブルメモリ132などの任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし、かつ当該メモリにデータを記憶し得る。非リムーバブルメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、ハードディスク、又は任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含み得る。リムーバブルメモリ132は、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(secure digital、SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバ又はホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に配置されていないメモリから情報にアクセスし、かつ当該メモリにデータを記憶し得る。
【0024】
プロセッサ118は、電源134から電力を受電し得るが、WTRU102における他のコンポーネントに電力を分配し、かつ/又は制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力を供給するための任意の好適なデバイスであり得る。例えば、電源134は、1つ以上の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(nickel-cadmium、NiCd)、ニッケル亜鉛(nickel-zinc、NiZn)、ニッケル金属水素化物(nickel metal hydride、NiMH)、リチウムイオン(lithium-ion、Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含み得る。
【0025】
プロセッサ118はまた、GPSチップセット136に結合され得、これは、WTRU102の現在の場所に関する場所情報(例えば、経度及び緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて又はその代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116を介して場所情報を受信し、かつ/又は2つ以上の近くの基地局から受信されている信号のタイミングに基づいて、その場所を判定し得る。WTRU102は、一実施形態との一貫性を有したまま、任意の好適な位置判定方法によって位置情報を取得し得るということが理解されよう。
【0026】
プロセッサ118は、他の周辺機器138に更に結合され得、他の周辺機器138には、追加の特徴、機能、及び/又は有線若しくは無線接続を提供する1つ以上のソフトウェア及び/又はハードウェアモジュールが含まれ得る。例えば、周辺機器138には、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、(写真及び/又はビデオのための)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus、USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(frequency modulated、FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、仮想現実及び/又は拡張現実(Virtual Reality/Augmented Reality、VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどが含まれ得る。周辺機器138は、1つ以上のセンサを含み得る。センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、配向センサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体認証センサ、湿度センサなどのうちの1つ以上であり得る。
【0027】
WTRU102は、(例えば、(例えば、送信のための)UL及び(例えば、受信のための)DLの両方の特定のサブフレームと関連付けられた)信号の一部又は全部の送受信が、同時及び/又は一緒であり得る、全二重無線機を含み得る。全二重無線機は、ハードウェア(例えば、チョーク)又はプロセッサを介した信号処理(例えば、別個のプロセッサ(図示せず)又はプロセッサ118を介して)のいずれかを介して自己干渉を低減し、かつ又は実質的に排除するための干渉管理ユニットを含み得る。一実施形態では、WTRU102は、(例えば、(例えば、送信のための)UL又は(例えば、受信のための)DLのいずれかの特定のサブフレームと関連付けられた)信号の一部又は全部の送受信の半二重無線機を含み得る。
【0028】
図1Cは、一実施形態によるRAN104及びCN106を図示するシステム図である。上記のように、RAN104は、E-UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106と通信し得る。
【0029】
RAN104は、eNode-B160a、160b、160cを含み得るが、RAN104は、一実施形態との一貫性を有しながら、任意の数のeNode-Bを含み得るということが理解されよう。eNode-B160a、160b、160cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つ以上のトランシーバを含み得る。一実施形態では、eNode-B160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eNode-B160aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。
【0030】
eNode-B160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、UL及び/又はDLにおいて、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、ユーザのスケジューリングなどを処理するように構成され得る。図1Cに示すように、eNode-B160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いに通信し得る。
【0031】
図1Cに示されるCN106は、モビリティ管理エンティティ(mobility management entity、MME)162、サービングゲートウェイ(serving gateway、SGW)164、及びパケットデータネットワーク(packet data network、PDN)ゲートウェイ(packet data gateway、PGW)166を含み得る。前述の要素は、CN106の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれかも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は運営され得ることが理解されよう。
【0032】
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeNode-B162a、162b、162cの各々に接続され得、かつ制御ノードとして機能し得る。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービス中のゲートウェイを選択すること、などの役割を果たし得る。MME162は、RAN104と、GSM及び/又はWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供し得る。
【0033】
SGW164は、S1インターフェースを介してRAN104におけるeNode-B160a、160b、160cの各々に接続され得る。SGW164は、概して、ユーザデータパケットをWTRU102a、102b、102cに/それらからルーティングし、かつ転送し得る。SGW164は、eNode B間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカする機能、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガする機能、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理かつ記憶する機能などの、他の機能を実行し得る。
【0034】
SGW164は、PGW166に接続され得、PGW166は、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。
【0035】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、WTRU102a、102b、102cと従来の地上回線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、PSTN108などの回路交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem、IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN106は、WTRU102a、102b、102cに他のネットワーク112へのアクセスを提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有される、かつ/又は動作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。
【0036】
WTRUは、無線端末として図1A図1Dに記載されているが、特定の代表的な実施形態では、そのような端末は、通信ネットワークとの(例えば、一時的又は永久的に)有線通信インターフェースを使用し得ることが企図される。
【0037】
代表的な実施形態では、他のネットワーク112は、WLANであり得る。
【0038】
インフラストラクチャ基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)モードのWLANは、BSSのアクセスポイント(Access Point、AP)及びAPと関連付けられた1つ以上のステーション(station、STA)を有し得る。APは、BSS内に、かつ/又はBSS外にトラフィックを搬送する配信システム(Distribution System、DS)又は別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセス又はインターフェースを有し得る。BSS外から生じる、STAへのトラフィックは、APを通って到達し得、STAに配信され得る。STAからBSS外の宛先への生じるトラフィックは、APに送信されて、それぞれの宛先に送信され得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、例えば、APを介して送信され得、ソースSTAは、APにトラフィックを送信し得、APは、トラフィックを宛先STAに配信し得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックとして見なされ得る、かつ/又は称され得る。ピアツーピアトラフィックは、ソースSTAと宛先STAとの間で(例えば、それらの間で直接的に)、直接リンクセットアップ(direct link setup、DLS)で送信され得る。特定の代表的な実施形態では、DLSは、802.11e DLS又は802.11zトンネル化DLS(tunneled DLS、TDLS)を使用し得る。独立BSS(Independent BSS、IBSS)モードを使用するWLANは、APを有しない場合があり、IBSS内又はそれを使用するSTA(例えば、STAの全部)は、互いに直接通信し得る。通信のIBSSモードは、本明細書では、「アドホック」通信モードと称され得る。
【0039】
802.11acインフラストラクチャ動作モード又は同様の動作モードを使用するときに、APは、プライマリチャネルなどの固定チャネル上にビーコンを送信し得る。プライマリチャネルは、固定幅(例えば、20MHz幅の帯域幅)又は動的に設定された幅であり得る。プライマリチャネルは、BSSの動作チャネルであり得、APとの接続を確立するためにSTAによって使用され得る。特定の代表的な実施形態では、衝突回避を用いるキャリア感知多重アクセス(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance、CSMA/CA)は、例えば、802.11システムにおいて実装され得る。CSMA/CAの場合、APを含むSTA(例えば、全てのSTA)は、プライマリチャネルを感知し得る。プライマリチャネルが特定のSTAによってビジーであると感知され/検出され、かつ/又は判定される場合、特定のSTAは、バックオフされ得る。1つのSTA(例えば、1つのステーションのみ)は、所与のBSSにおいて、任意の所与の時間に送信し得る。
【0040】
高スループット(High Throughput、HT)STA(例えば、802.11nによる)は、通信のための40MHz幅のチャネルを使用し得るが、この40MHz幅のチャネルは、例えば、プライマリ20MHzチャネルと、隣接又は非隣接の20MHzチャネルとの組み合わせを介して形成され得る。
【0041】
非常に高いスループット(Very High Throughput、VHT)のSTA(例えば、802.11acによる)は、20MHz、40MHz、80MHz、及び/又は160MHz幅のチャネルをサポートし得る。上記の40MHz及び/又は80MHz幅のチャネルは、連続する複数の20MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得る。160MHzチャネルは、8つの連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって、又は80+80構成と称され得る2つの連続していない80MHzチャネルを組み合わせることによって、形成され得る。80+80構成の場合、チャネル符号化後、データは、データを2つのストリームに分割し得るセグメントパーサを通過し得る。逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)処理及び時間ドメイン処理は、各ストリームで別々に行われ得る。ストリームは、2つの80MHzチャネルにマッピングされ得、データは、送信STAによって送信され得る。受信STAの受信機では、80+80構成に対する上記で説明される動作は逆にされ得、組み合わされたデータを媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)に送信し得る。
【0042】
サブ1GHzの動作モードは、802.11af及び802.11ahによってサポートされる。チャネル動作帯域幅及びキャリアは、802.11n及び802.11acで使用されるものと比較して、802.11af及び802.11ahでは低減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TV White Space、TVWS)スペクトルで5MHz、10MHz、及び20MHzの帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して、1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、及び16MHzの帯域幅をサポートする。代表的な実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレッジエリアにおけるMTCデバイスなどのメータタイプの制御/マシンタイプ通信(Machine-Type Communications、MTC)をサポートし得る。MTCデバイスは、例えば、特定の、かつ/又は限定された帯域幅のためのサポート(例えば、そのためのみのサポート)を含む、特定の能力を有し得る。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)閾値を超えるバッテリ寿命を有するバッテリを含み得る。
【0043】
複数のチャネル、並びに802.11n、802.11ac、802.11af、及び802.11ahなどのチャネル帯域幅をサポートし得るWLANシステムは、プライマリチャネルとして指定され得るチャネルを含む。プライマリチャネルは、BSSにおける全てのSTAによってサポートされる最大共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有し得る。プライマリチャネルの帯域幅は、最小帯域幅動作モードをサポートするBSSで動作する全てのSTAの中から、STAによって設定され、かつ/又は制限され得る。802.11ahの例では、プライマリチャネルは、AP及びBSSにおける他のSTAが2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、及び/又は他のチャネル帯域幅動作モードをサポートする場合であっても、1MHzモードをサポートする(例えば、それのみをサポートする)STA(例えば、MTCタイプデバイス)に対して1MHz幅であり得る。キャリア感知及び/又はネットワーク配分ベクトル(Network Allocation Vector、NAV)設定は、プライマリチャネルの状態に依存し得る。例えば、プライマリチャネルがビジーである場合、APに送信する(1MHz動作モードのみをサポートする)STAにより、利用可能な周波数帯域の大部分がアイドル状態になったとしても、利用可能な周波数帯域の全てがビジーであると見なされ得る。
【0044】
米国では、802.11ahにより使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHz~928MHzである。韓国では、利用可能な周波数帯域は917.5MHz~923.5MHzである。日本では、利用可能な周波数帯域は916.5MHz~927.5MHzである。802.11ahに利用可能な総帯域幅は、国のコードに応じて6MHz~26MHzである。
【0045】
図1Dは、一実施形態によるRAN104及びCN106を例解するシステム図である。上記のように、RAN104は、NR無線技術を使用して、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106と通信し得る。
【0046】
RAN104は、gNB180a、180b、180cを含み得るが、RAN104は、一実施形態との一貫性を維持しながら、任意の数のgNBを含み得ることが理解されよう。gNB180a、180b、180cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つ以上のトランシーバを含み得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。例えば、gNB180a、108bは、ビームフォーミングを利用して、gNB180a、180b、180cに信号を送信し、かつ/又は受信し得る。したがって、gNB180aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し得る、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装し得る。例えば、gNB180aは、複数のコンポーネントキャリアをWTRU102a(図示せず)に送信し得る。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは、未認可スペクトル上にあり得、残りのコンポーネントキャリアは、認可スペクトル上にあり得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、協調マルチポイント(Coordinated Multi-Point、CoMP)技術を実装し得る。例えば、WTRU102aは、gNB180a及びgNB180b(及び/又はgNB180c)からの協調送信を受信し得る。
【0047】
WTRU102a、102b、102cは、拡張可能なヌメロロジと関連付けられた送信を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。例えば、OFDMシンボル間隔及び/又はOFDMサブキャリア間隔は、無線送信スペクトルの異なる送信、異なるセル、及び/又は異なる部分に対して変化し得る。WTRU102a、102b、102cは、様々な若しくは拡張可能な長さのサブフレーム又は送信時間間隔(transmission time interval、TTI)を使用して(例えば、様々な数のOFDMシンボル及び/又は様々な長さの絶対時間の持続し変化する時間を含む)、gNB180a、180b、180cと通信し得る。
【0048】
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成及び/又は非スタンドアロン構成でWTRU102a、102b、102cと通信するように構成され得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(例えば、eNode-B160a、160b、160cなど)にアクセスすることなく、gNB180a、180b、180cと通信し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上を利用し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、未認可バンドにおける信号を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、gNB180a、180b、180cと通信し、これらに接続する一方で、eNode-B160a、160b、160cなどの別のRANとも通信し、これらに接続し得る。例えば、WTRU102a、102b、102cは、1つ以上のgNB180a、180b、180c及び1つ以上のeNode-B160a、160b、160cと実質的に同時に通信するためのDC原理を実装し得る。非スタンドアロン構成では、eNode-B160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのモビリティアンカとして機能し得るが、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cをサービス提供するための追加のカバレッジ及び/又はスループットを提供し得る。
【0049】
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、UL及び/又はDLにおけるユーザのスケジューリング、ネットワークスライスのサポート、DC、NRとE-UTRAとの間の相互作用、ユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)184a、184bに対するユーザプレーンデータのルーティング、アクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)182a、182bに対する制御プレーン情報のルーティングなどを処理するように構成され得る。図1Dに示すように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェースを介して互いに通信し得る。
【0050】
図1Dに示されるCN106は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのセッション管理機能(Session Management Function、SMF)183a、183b、及び場合によってはデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bを含み得る。前述の要素は、CN106の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれかも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は運営され得ることが理解されよう。
【0051】
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介してRAN104におけるgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、制御ノードとして機能し得る。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザ認証、ネットワークスライスのためのサポート(例えば、異なる要件を有する異なるプロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)セッションの処理)、特定のSMF183a、183bの選択、登録エリアの管理、非アクセス層(non-access stratum、NAS)信号伝達の終了、モビリティ管理などの役割を果たし得る。ネットワークスライスは、WTRU102a、102b、102cを利用しているサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102cのCNサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用され得る。例えば、異なるネットワークスライスは、超高信頼低レイテンシ(URLLC)アクセスに依存するサービス、拡張大規模モバイルブロードバンド(enhanced massive mobile broadband、eMBB)アクセスに依存するサービス、MTCアクセスのためのサービスなどのような、異なる使用事例に対して確立され得る。AMF182a、182bは、RAN104と、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、及び/又はWiFiなどの非-3GPPアクセス技術などの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供し得る。
【0052】
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介して、CN106内のAMF182a、182bに接続され得る。SMF183a、183bはまた、N4インターフェースを介して、CN106内のUPF184a、184bに接続され得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択及び制御し、UPF184a、184bを通るトラフィックのルーティングを構成し得る。SMF183a、183bは、UE IPアドレスを管理及び配分する機能、PDUセッションを管理する機能、ポリシー実施及びQoSを制御する機能、DLデータ通知を提供する機能などのような、他の機能を実行し得る。PDUセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであり得る。
【0053】
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介して、RAN104内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、これにより、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。UPF184、184bは、パケットのルーティング及び転送、ユーザプレーンポリシーの実施、マルチホームPDUセッションのサポート、ユーザプレーンQoSの処理、DLパケットのバッファリング、モビリティアンカリングの提供などの他の機能を実行し得る。
【0054】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem、IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN106は、WTRU102a、102b、102cに他のネットワーク112へのアクセスを提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有される、かつ/又は動作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェース及びUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介して、UPF184a、184bを通じて、ローカルDN185a、185bに接続され得る。
【0055】
図1A図1D及び図1A図1Dの対応する説明を考慮して、WTRU102a~d、基地局114a~b、eNode-B160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、及び/又は本明細書に記載される任意の他のデバイスの1つ以上に関して本明細書に記載される機能のうちの1つ以上又は全ては、1つ以上のエミュレーションデバイス(複数の場合もある)(図示せず)によって行われ得る(図示せず)。エミュレーションデバイスは、本明細書に説明される機能の1つ以上又は全てをエミュレートするように構成された1つ以上のデバイスであり得る。例えば、エミュレーションデバイスを使用して、他のデバイスを試験し、かつ/又はネットワーク及び/若しくはWTRU機能をシミュレートし得る。
【0056】
エミュレーションデバイスは、ラボ環境及び/又はオペレータネットワーク環境における他のデバイスの1つ以上の試験を実装するように設計され得る。例えば、1つ以上のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスを試験するために、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として完全に若しくは部分的に実装され、かつ/又は展開されている間、1つ以上若しくは全ての機能を実行し得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として一時的に実装/展開されている間、1つ以上若しくは全ての機能を実行し得る。エミュレーションデバイスは、オーバザエアの無線通信を使用して、試験する及び/又は試験を行う目的で、別のデバイスに直接結合され得る。
【0057】
1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として実装/展開されていない間、全てを含む1つ以上の機能を実行し得る。例えば、エミュレーションデバイスは、1つ以上のコンポーネントの試験を実装するために、試験実験室での試験シナリオ、並びに/又は展開されていない(例えば、試験用の)有線及び/若しくは無線通信ネットワークにおいて利用され得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、試験機器であり得る。RF回路(例えば、1つ以上のアンテナを含み得る)を介した直接RF結合及び/又は無線通信は、データを送信する、かつ/又は受信するように、エミュレーションデバイスによって使用され得る。
【0058】
スペクトル効率を改善するために、802.11acは、同じシンボルの時間フレーム内で、例えばダウンリンクOFDMシンボル中に、複数のSTAへのダウンリンクマルチユーザMIMO(Multi-User MIMO、MU-MIMO)送信の概念を導入した。ダウンリンクMU-MIMOの使用の可能性は、現在802.11ahでも検討されている。ダウンリンクMU-MIMOは、802.11acで使用されるように、同じシンボルタイミングを複数のSTAに使用するので、複数のSTAへの波形送信の干渉は問題ではないことに留意することが重要である。しかしながら、APとのMU-MIMO送信に関与する全てのSTAが同じチャネル又は同じ帯域を使用しなければならない場合があり、これにより動作帯域幅は、APとのMU-MIMO送信に含まれるSTAによってサポートされる最小のチャネル帯域幅に制限される。
【0059】
電気電子技術者協会(IEEE)802.11超高スループット(EHT)改正は、IEEE 802.11 beと呼ばれ、ピークスループットを更に増加させ、IEEE 802.11ネットワークの効率を改善する可能性を調査している。802.11 beの対象となす例示的な使用事例及び用途は、Video-over-WLAN、拡張現実(Augmented Reality、AR)、及び仮想現実(Virtual Reality、VR)などの高スループット及び低レイテンシの用途を含む場合がある。目標となるピークスループットの増加及び効率の改善という目標を達成するための特徴のリストは、マルチアクセスポイント(multi-AP)、マルチバンド/マルチリンク、320MHz帯域幅、16個の空間ストリーム、ハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request、HARQ)、AP協調、及び/又は6GHzチャネルアクセスのための新たな設計を含み得るが、これらに限定されない。
【0060】
(EHT)ステーション(STA)は、チャネル状態情報(CSI)を決定し、チャネル状態情報のフィードバックを提供するために、IEEE 802.11 beの特徴に適合された(EHT)サウンディングプロトコルを使用することができる。例えば、EHTサウンディングプロトコルは、EHT非トリガベース(非TB)サウンディング手順及び/又はEHTトリガベース(TB)サウンディング手順などの明示的なフィードバック機構を提供することができ、EHTビームフォーミー(AP又はSTA)は、EHTビームフォーマ(AP又はSTA)によって送信されたトレーニング信号(例えば、(EHT)サウンディングヌルデータパケット(NDP)フレーム)を使用してチャネルを測定することができ、チャネル状態の変換された推定値をビームフォーマに返送することができる。EHTビームフォーマは、この推定値を使用してステアリング行列を導出することができる。
【0061】
EHTビームフォーミは、1つ以上のEHT圧縮ビームフォーミング/チャネル品質インジケータ(CQI)フレームで搬送されるEHT圧縮ビームフォーミング/CQIレポートでチャネル状態の推定値を返すことができる。EHT圧縮されたビームフォーミング/CQIレポートの例示的なタイプは、以下を含む。単一ユーザ(SU)フィードバック、マルチユーザ(MU)フィードバック、及びCQIフィードバック。SUフィードバックにおいて、EHT圧縮されたビームフォーミング/CQIレポートは、EHT圧縮されたビームフォーミングレポートフィールドを含んでもよい。MUフィードバックにおいて、EHT圧縮ビームフォーミング/CQIレポートは、EHT圧縮ビームフォーミングレポートフィールド及びEHT MU排他的ビームフォーミングレポートフィールドを含むことができる。CQIフィードバックにおいて、EHT圧縮されたビームフォーミング/CQIレポートは、EHT CQIレポートフィールドを含むことができる。
【0062】
協調マルチAP(coordinated multi-AP、C-MAP)送信は、802.11 beにおいてサポートされ得る。802.11 beマルチAP送信方式は、限定はしないが、以下を含むことができる。協調マルチAP OFDMA、協調マルチAP TDMA、協調マルチAP空間再利用、協調ビームフォーミング/無効化、及びジョイント送信。協調マルチAPのコンテキストでは、共有APは、送信機会(TXOP)を取得し、マルチAP協調を開始するEHT APであり得る。協調マルチAPのコンテキストでは、共有APは、共有APによってマルチAP送信のために協調されるEHT APであり得る。協調マルチAPのコンテキストでは、AP候補セットは、マルチAP協調を開始及び/又はそれに参加し得るAPのセットであり得る。
【0063】
802.11be又は他の協調マルチAPプロトコルの使用のために、APがAP候補セットの一部であり、共有APによって開始された協調マルチAP送信に共有APとして参加することができるかどうかを判定するための機構が使用される場合がある。APが取得したTXOPの周波数/時間リソースをAPのセットと共有するための手順が使用される場合がある。別のAPによって共有されるリソース(すなわち、周波数及び/又は時間)を使用することを意図するAPは、そのリソースを共有したAPにそのリソースの必要性を示す場合がある。協調OFDMAは、802.11beにおいてサポートされ得る。DL OFDMA及び/又はそれの対応するUL OFDMA肯定応答は、協調OFDMAで使用され得る。
【0064】
一例では、802.11n及び802.11acにおけるチャネルサウンディングは、2つの異なるスキーム、明示的チャネルサウンディング又は暗黙的チャネルサウンディングを使用して実行され得る。明示的チャネルサウンディングによれば、APは、NDPフレームが、受領したSTAがそれ自体のチャネルを測定し、CSIフィードバックをAPに送ることを可能にするプリアンブルを含むように、NDPフレームをSTAに送信し得る。暗黙的チャネルサウンディングによれば、STAは、APにNDPフレームを送信することができ、APは、チャネルが(ほぼ)相互的であるという仮定の下で、受信されたNDPフレームに基づいてSTAのチャネルを測定することができる。
【0065】
802.11beは、SU-MIMO及びMU-MIMOのために最大16個の空間ストリームをサポートすることができ、ここで、各MU-MIMOスケジュールされた非AP STAに割り振られる空間ストリームの最大数は、4個の空間ストリームに制限され得る。DL送信のために空間多重化されるユーザの最大数は、RUごとに8ユーザであり得る。802.11beは、マルチAPにおいて、シーケンシャルサウンディング及び/又は共同サウンディングを含むチャネルサウンディングのモードをサポートし得る。シーケンシャルサウンディングによれば、各APは、APのサウンディング期間が重複しないように独立してNDPフレームを送信することができる。ジョイントサウンディングモードが複数APのために提供され得、ここで、8つ以下の合計アンテナをもつAPは、全てのロングトレーニングフィールド(LTF)トーン上で全てのアンテナをアクティブにし得、OFDMシンボルにわたってP行列(例えば、802.11 ax P行列)を使用し得る。CSIフィードバック収集は、BSS内STAと重複BSS(OBSS)STAの両方からフィードバックを収集するために、マルチAPにおける4ステップサウンディングシーケンス(例えば、NDPアナウンスメント(NDPA)フレーム、NDPフレーム、ビームフォーミングレポートポール(BFRP)トリガフレーム(TF)、及び/又はCSIレポート)などのマルチステップサウンディングシーケンスを使用して実行され得る。複数APのためのシーケンシャルサウンディングでは、STAは、OBSS APから受信されたNDPAフレーム及びBFRPトリガフレームを処理することができ、STAは、OBSS APからのBFRP TFでポーリングされた場合、対応するCSIでOBSS APに応答することができる。以下のフレームでは、パケット、メッセージ、送信、及び物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)が互換的に使用され得る。ビームフォーマは、AP又は非AP STAであり得、同様に、ビームフォーミ(beamformee)ビームフォーマは、AP又は非AP STAであり得る。STA又はユーザは、ビームフォーマ又はビームフォーミを論じるときに使用され得、その逆も同様である。本明細書で開示する例示的なフレームフォーマット又はフィールドフォーマットのいずれにおいても、フィールドの順序、及びフィールドに割り振られるビット数は例として与えられており、フィールドの任意の順序又はビット数も同様にサポートされる。本明細書で開示する例示的なフレームフォーマット又はフィールドフォーマットのいずれかにおいて、フィールドの任意のサブセットが含まれ得、図示されていない他のフィールドもフレーム中に含まれ得る。フレーム又はデバイスのためのEHT記述子は、例として使用され、本明細書で与えられる例のいずれにおいても含まれてもよく、省略されてもよい。
【0066】
図2は、多元アクセスポイント(マルチAP)環境における、シーケンシャルチャネルサウンディング213及びジョイントチャネルサウンディング215などのサウンディング手順200の例を示すシステム図である。同じ図に示されているが、同じシーケンシャルチャネルサウンディング213及びジョイントチャネルサウンディング215を別々に使用することができる。シーケンシャルサウンディング手順213及び/又はジョイントサウンディング手順215は、MAP-NDPAフレーム201のAP202aによる送信と、それぞれのNDPAフレーム212a、212b、及び212cの各AP(すなわち、AP202a、AP202b、及びAP202c)による送信とに続き得る。シーケンシャルサウンディング213では、協調グループ内の各AP(すなわち、AP202a、AP202b、及びAP202c)は、協調グループ内の全てのSTA204a、204b、204cに、異なる重複しない時間においてそれぞれのNDPフレーム206a、206b、及び206cを送信する(すなわち、時間多重化される)。ジョイントサウンディング215では、協調されたAP(すなわち、AP1 202a、AP2 202b、及びAP3 202c)は、NDPフレーム208を同時に送信し得る。この場合、異なるLTFトーンが帯域幅全体に広がり得、空間的に多重化され得るか、又はLTFトーンが各APのための選択されたトーン上でのみ送られるように、直交コードが使用され得る。サウンディング213/215に続いて、共有AP202aは、STA204a、204b、204cからのシーケンシャル/ジョイントサウンディング213/215(すなわち、圧縮されたCSI/CQIフレーム214a、214b、214c)に基づいてチャネル状態フィードバックの送信をトリガするために、BFRP TF 210を送信し得る。フレーム間間隔(例えば、ショートフレーム間スペース(SIFS))がフレーム間で使用され得る。
【0067】
NDPフレームを受信したSTAは、受信されたNDPフレームに基づいてチャネルを測定し、CSIフィードバックレポートを準備することができる。STAからAPにおいてCSIを収集するための手法は、限定はしないが、各APが、BSS内ステーション及びOBSSステーションのフィードバックを含み得る全てのCSIを収集すること、各APが、その関連付けられたSTAのみからCSIを収集すること、及び/又は共有AP(例えば、図2中のAP202a)が、協調グループ中の全ての共有AP(例えば、図2中のAP202b及びAP202)のためのCSIを収集することを含む場合がある。
【0068】
マルチAPシステムにおけるチャネルサウンディングの場合、サウンディングに関与するSTAは、協調(共有又はマスタ)APによって送信された信号を受信することができないことがある。マルチAP協調セット内のAPの同期が必要である場合がある。異なるサウンディング方式のオーバーヘッド、複雑さ、及び性能が考慮される必要があり得る。明示的及び暗黙的サウンディング、フィードバック収集及び低減におけるNDPフレーム送信の変形形態は、本明細書で開示するように、マルチAPシステムにおけるサウンディングのために使用され得る手法である。本明細書で説明されるように、フィールド、サブフィールド、情報要素(IE)、及び要素は、フレームフォーマットを説明するときに交換可能に使用され得る。
【0069】
図3は、例示的な高効率ヌルデータパケット(HE NDP)アナウンスメント(NDPA)フレーム300フォーマットを示す図であり、これは、802.11 be及び/又は802.11 axと互換性があり得る。HE NDPアナウンスメントフレーム300は、フレーム制御フィールド302、持続時間フィールド304、RAフィールド306、TAフィールド308、サウンディングダイアログトークンフィールド310、STA情報フィールド312、STA情報nフィールド314、及びFCSフィールド316を含み得る。フレーム制御フィールド302は、2オクテットであり得る。持続時間フィールド304は、2オクテットであり得る。RAフィールド306は、6オクテットであり得る。TAフィールド308は、6オクテットであり得る。サウンディングダイアログトークンフィールド310フィールドは、1オクテットであり得る。STA情報1フィールド312及びSTA情報nフィールド314は、4オクテットであり得る。FCSフィールド316は、4オクテットであり得る。フレーム制御フィールド302、持続時間フィールド304、RAフィールド306、及びTAフィールド308は、MACヘッダ320の一部であり得る。
【0070】
図4は、802.11 be及び/又は802.11 axと互換性があり得るEHT NDPアナウンスメントフレーム(図3中のHE NDPAフレーム300など)中のSTA情報フィールド400フォーマットを示す図である。STA情報フィールド400は、EHTの特徴を収容することができる。図4に示すように、EHT NDPアナウンスメントフレーム中のSTA情報フィールド400フォーマットは、関連付けアイデンティティ(AID)11サブフィールド402、部分帯域幅(BW)情報(Info)サブフィールド404、予約済みサブフィールド406、Ncサブフィールド408、フィードバックタイプ及びNgサブフィールド410、曖昧性除去サブフィールド412、コードブックサイズサブフィールド414、及び予約済みサブフィールド416を含み得る。AID11サブフィールド402は、11ビットであり得る。部分BW情報サブフィールド404は、9ビットであり得る。予約済みサブフィールド406は、1ビットであり得る。Ncサブフィールド408は、4ビットであり得る。フィードバックタイプ及びNgサブフィールド410は、2ビットであり得る。曖昧性除去サブフィールド412は、1ビットであり得る。コードブックサイズサブフィールド414は、1ビットであり得る。予約済みサブフィールド416は、3ビットであり得る。
【0071】
図5は、例示的なトリガフレームフォーマット500を示す図である。トリガフレーム500は、リソースを配分し、アップリンク(UL)における単一又はマルチユーザ(MU)アクセスをトリガするために、802.11axにおいて導入された。図5に示すように、トリガフレームフォーマット500は、フレーム制御フィールド502、持続時間フィールド504、レシーバアドレス(RA)フィールド506、トランスミッタアドレス(TA)フィールド508、共通情報フィールド510、ユーザ情報リストフィールド512、パディングフィールド514、及びフレームチェックシーケンス(FCS)フィールド516を含み得る。フレーム制御フィールド502、持続時間フィールド504、RAフィールド506、及びTAフィールド508は、MACヘッダ520の一部であり得る。フレーム制御フィールド502は、2オクテットであり得る。持続時間フィールド504は、2オクテットであり得る。RAフィールド506は、6オクテットであり得る。TAフィールド508は、6オクテットであり得る。共通情報フィールド510は、8オクテット以上であり得る。ユーザ情報リストフィールド512及びパディングフィールド514は、可変オクテットであり得る。FCFフィールド516は、4オクテットであり得る。
【0072】
図6は、例示的なEHT変形ユーザ情報フィールドフォーマット600を示す図であり、図7は、EHT特別ユーザ情報フィールド700フォーマットの一例を示す図である。図6及び図7に示されるようなフレームフォーマットは、HEデバイス及びEHTデバイスの両方に対して統一されたトリガスキームを提供する。図5図6、及び図7に示すように、ユーザ情報フィールドの変形が(例えば、802.11 beにおいて)使用され得、共通情報フィールドの直後に特別ユーザ情報フィールドが追加され得る。
【0073】
図6を参照すると、EHT変形ユーザ情報フィールドフォーマット600は、AID12フィールド602、リソースユニット(RU)配分サブフィールド604、ULフォーワードエラーコレクション(FEC)符号化タイプサブフィールド606、UL EHT-モジュレーション及び符号化(MCS)サブフィールド608、予約済みサブフィールド610、SS配分/ランダムアクセス(RA(-RU情報サブフィールド612、ULターゲット受信電力サブフィールド614、プライマリ/セカンダリ160(PS160)サブフィールド616、及びトリガ依存ユーザ情報サブフィールド618を含み得る。AID12サブフィールド602は、12ビットであり得る。RU配分サブフィールド604は、8ビットであり得る。UL FES符号化タイプサブフィールド606は、1ビットであり得る。UL EHT-MCSサブフィールド608は、4ビットであり得る。予約済みサブフィールド610は、1ビットであり得る。SS配分/RA-RU情報サブフィールド612は、6ビットであり得る。ULターゲット受信電力サブフィールド614は、7ビットであり得る。PS160サブフィールド616は、1ビットであり得る。トリガ依存ユーザ情報サブフィールド618は、可変ビットであり得る。
【0074】
図7を参照すると、EHT特別ユーザ情報フィールド700は、AID12サブフィールド702、PHYバージョンIDサブフィールド704、UL帯域幅拡張サブフィールド706、空間再利用1サブフィールド708、空間再利用1サブフィールド710、U-SIG無視及び検証サブフィールド712、予約済みサブフィールド714、及びトリガ依存ユーザ情報サブフィールド716を含み得る。AID12サブフィールド702は、12ビットであり得る。PHYバージョンIDサブフィールド704は、3ビットであり得る。UL帯域幅拡張サブフィールド706は、2ビットであり得る。空間再利用1サブフィールド708は、4ビットであり得る。空間再利用2サブフィールド710は、4ビットであり得る。U-SIG無視及び検証サブフィールド712は、12ビットであり得る。予約済みサブフィールド714サブフィールドは、3ビットであり得る。トリガ依存ユーザ情報サブフィールド716は、可変ビットであり得る。
【0075】
例示的なサウンディングプロトコルによれば、ビームフォーマ(AP又はSTA)は、例えば、(EHT)サウンディングNDPフレームを送信することによって、チャネル状態に関する情報を要求することができる。サウンディングNDPフレームを受信すると、ビームフォーミ(AP又はSTA)は、ビームフォーマへのフィードバックのための行列のセットを計算し得る。ビームフォーミは、ビームフォーミによって受信されたEHTサウンディングNDPフレームの空間ストリームの数NSSに等しい行の数Nを有するビームフォーミング行列を生成することができる。NSSは、ビームフォーマにおける送信アンテナの数の関数であってもよい。したがって、ビームフォーマにおける送信アンテナの数が増加し、ビームフォーミング行列によって必要とされるビット数が増加し、フィードバック情報のための大きなオーバーヘッドをもたらす可能性がある。したがって、本明細書で開示するように、最小限の性能損失で報告フィードバックのサイズを著しく低減するためのフィードバック機構が使用され得る。
【0076】
ビームフォーミング多重行列(V)を用いる。インデックス(VI)フィードバックでは、ビームフォーミSTAは、チャネルを推定し、事前定義されたVI行列セット(複数の場合もある)と相関/比較し、ビームフォーマSTAにフィードバックする1つ以上の行列インデックスを選択することができる。STAは、異なる数の予め定義された行列を扱うための異なる能力を有し得る。例えば、より少ない処理能力を有するSTAは、比較的小さい予め定義された行列セットを使用することができ、より強力な処理能力を有するSTAは、比較的大きい予め定義された行列セットを使用することが可能である場合がある。別の例では、STAのロケーションに基づいて、予め定義された行列の一方のセットが、予め定義された行列の他方のセットよりも良好な性能結果を与え得る。したがって、STAは、本明細書で開示するように、性能を改善し、処理の複雑さを低減するために、あるレベルの柔軟性を使用して、2つ以上の可能な事前定義された行列セットから事前定義された行列セットを選択することができる。
【0077】
拡張サウンディングプロトコルを可能にすることは、サウンディングプロトコルによって定義される特徴に適応するようにNDPAフレーム(例えば、拡張NDPA(eNDPA)フレーム)の設計を拡張することを伴い得る。eNDPAフレーム中で示され得るサウンディングプロトコルのこれらの特徴は、限定はしないが、フィードバックタイプ、NDPフォーマット、CSIフィードバック中に含まれるレイヤの数、及び/又は事前定義されたプリコーダセットを含み得る。NDPA設計は、本明細書で開示されるように、レガシーSTAとアドバンストSTAの両方の混合フィードバック動作を可能にし得る。
【0078】
一例では、フォーマットは、VIフィードバック報告又はビームインデックスフィードバック報告を含む、インデックスベースのチャネル状態情報(CSI)報告のために定義され得る。例えば、インデックスベースの報告は、インデックスベースの報告がどのように符号化されているか、及び/又は信号対ノイズ比(SNR)値を用いてどのように送信されるかに関して定義され得る。MIMO制御フィールドは、本明細書で開示されるように、インデックスベースのCSI報告を収容し得る。
【0079】
応答STAが、割り当てられたRUにフィードバックを含まないことは非効率的であり得る。チャネル使用をより効率的にするために、この設計を改善する必要がある。更に、送信におけるEHT-longトレーニングフィールド(EHT-LTFs)の数の制限を定義する必要がある場合がある。例えば、ビームフォーマがNDPフレームを送信するとき、本明細書で開示するように、NDPに含まれるEHT-LTFの最大数が定義される必要があり得る。
【0080】
最小の性能損失で、ビームフォーミング報告におけるCSIフィードバックの量を低減し、ビームフォーミング報告ビット数を低減するための例示的な機構が、本明細書で説明される。図8は、例示的なビームフォーミング行列(V)インデックス(VI)フィードバック手順800を示す図である。一例では、報告件数ビットを低減するために、フィードバック報告を量子化することができる。ビームフォーミング行列の要素をフィードバックする代わりに、量子化されたビームフォーミング行列Vのインデックスが報告されてもよい。例えば、量子化されたプリコーダ行列V’sが予め定義され、STA及びAPによって共通に知られ得る。
【0081】
図8を参照すると、各(EHT)ビームフォーミ(STA)804、804、...、804は、(EHT)ビームフォーマ802(AP又はSTA)から、EHT NDPAフレーム806、EHT NDPフレーム808、及びBFRP TF 810を受信することができる。受信されたEHT NDPフレーム808に基づいて、各STA 804、804、...、804は、行列Vrealを取得するためにチャネル行列を計算することができる。各STA804、804、...、804は、ビームフォーミング行列インデックスフレーム812、812、...、812を送信することによって、量子化行列VのインデックスをAP802に報告することができる。量子化された行列Vのインデックスを決定するために各STA804、804、...、804は、どの事前定義された行列VがVrealの最大又は最小に相関するかを識別することができる。プリコーダ行列Vの変形形態は、限定ではないが、完全なチャネル状態情報(CSI)CSIの特異値分解(SVD)からの完全な右特異行列、及び/又は圧縮されたCSI(すなわち、CSI行列のSVDに基づく右特異行列のギブンズ回転に基づく)を含む場合がある。
【0082】
事前定義された行列は、例えば、時間及び/又は周波数にわたって変化し得る、固定セット又は可変セットであり得る。プリコーダ行列の候補が変更される場合、ビームフォーマは、例えば、サウンディングフィードバックにおいて使用される特定の候補セット及び/又は候補プリコーダ行列の数を(例えば、NDPAフレームにおいて)示すことによって、ビームフォーミに通知することができる。報告されるインデックスを識別するために使用される方法は、対応する行列VがVrealと最も高い相関を有すること、及び/又は対応する行列V及びチャネル行列Vrealが最小であることを含むことができるが、これらに限定されない。
【0083】
マルチビームフォーミングされたNDP及び最良ビームインデックスフィードバックサウンディングのための例示的な手順が、本明細書で説明される。図9は、AP901、902、903並びにSTA904、906、908、910及び912を含むマルチAPネットワークにおける、例示的なマルチビームフォーミングされたNDP及び最良ビームインデックスフィードバックサウンディング手順900を示す図である。例示的なサウンディング手順900によれば、AP901は、使用可能にされたプリコーディングされた(例えば、ビームフォーミングされた)、対応するプリコーディングされたビーム920、920、...、920上のNDPフレームを送信し得る。送信されたプリコーディングされたNDPフレームに応答して、STA904は、STA904によって受信されたプリコーディングされたビーム920、920、...、920の中の最良のプリコーダのインデックスをAP901にフィードバックし得る。NDPフレームに埋め込まれるプリコーダの数は、時間と共に変更され得、NDPAフレームにおいて示され得る。別の例では、STA904は、最悪のプリコーダのインデックス、又は最良のプリコーダと最悪のプリコーダの両方をAP901にフィードバックし得る(AP901における最悪のプリコーダの知識は、ビーム無効化の場合に有用であり得る)。
【0084】
例示的なNDP構造は、本明細書で説明し、図10図17に示すように、ビームフォーミングされたNDP手順を用いたものであり得る。図10は、例示的なサウンディング手順1000の一部として、マルチビームを伴う個々の(単一の)ビームフォーミングされたNDPフレーム1008、...、1008NBの例示的な使用を示す図である。
【0085】
例示的なサウンディング手順1000によれば、EHTビームフォーマ1002は、(EHT)NDPAフレーム1006をEHTビームフォーミ1004、...、1004に送信することができる。EHTビームフォーマ1002は、個々のプリコード/ビームフォーミングされた(すなわち、それぞれのビーム1...Mgm上にビームフォーミングされた)サウンディングNDPフレーム1008、...、1008NBを送信し得る。言い換えれば、各ビームフォーミングされたNDPフレーム1008、...、1008NBは、1つのプリコーダを含み得る。EHTビームフォーマ1002は、BFRP TF 1010をEHTビームフォーミ1004、...、1004に送信することができる。EHTビームフォーミ1004、...、1004は、EHTビームフォーマ1002にEHTビームフォーミング行列インデックスフレーム1012、1012、...、1012をそれぞれ送信することによって応答することができる。
【0086】
図11は、図10のサウンディング手順1000に関連して使用され得る、例示的な個々のビームフォーミングされたNDPフレーム構造1100を示す図である。ビームフォーミングされたNDPフレーム構造1100は、L-STFフィールド1102と、L-LTFフィールド1104と、L-SIGフィールド1106と、RL-SIGフィールド1108と、U-SIGフィールド1110と、EHT-SIGフィールド1112と、EHT-STFフィールド1114と、EHT-LTFフィールド1116、...、1116SNと、PEフィールド1118とを含み得る。EHT-LTFフィールド1116、...、1116SNの数SNは、空間ストリームの数に等しくてもよいNSS(すなわち、NEHT-LTF=NSS)。これは、Nの関数であってもよい。これは、NDPAフレーム(例えば、図10におけるNDPAフレーム1006)において示され得る。図10を参照すると、ビームフォーミングされたNDPフレーム1008、...、1008NBの総数NがNDPAフレームで指示されてもよい。ビームフォーミングされたNDPフレームの総数Nは、固定されなくてもよく、時間と共に変更され得る。
【0087】
n番目のビームフォーミングされたNDPにおける例示的なプリコードされたEHTシンボルは、以下で表され得る。
【0088】
【数1】
式中、
【0089】
【数2】
は、次元MTX×NSSを有するn番目のプリコーダ行列であり、MTXは、ビームフォーミにおけるTxアンテナの数の関数であり、
【0090】
【数3】
はi番目の第プリコーダ列ベクトルであり、
【0091】
【数4】
は、対角EHT-LTFシンボル行列である。
【0092】
マルチビームを有する単一のNDPフレームを使用する例示的なサウンディング手順が本明細書で説明される。図12は、マルチビーム(すなわち、複数のビーム)を有する単一のNDPフレーム1208を使用する例示的なサウンディング手順1200を示す図である。例示的なサウンディング手順1200によれば、EHTビームフォーマ(AP)1202は、EHTビームフォーマ(STA)1204、...、1204に(EHT)NDPAフレーム1206を送信することができる。EHTビームフォーマ1202は、EHT-LTFのより大きい数N(EHT-LTF)を搬送するNDPフレーム1208を送信することができ、ここで、EHT-LTFの数N(EHT-LTF)は、N及び/又はNSSの関数であり得る。N(EHT-LTF)を定義することは、EHT_LTFフィールドが時間/周波数/空間領域においてどのように送信されるかに依存し得る。EHTビームフォーマ1202は、BFRP TF 1210をEHTビームフォーミ1204、...、1204に送信することができる。EHTビームフォーミ1204、...、1204は、EHTビームフォーマ1202にEHTビームフォーミング行列インデックスフレーム1212、1212、...、1212をそれぞれ送信することによって応答することができる。
【0093】
図13は、シーケンシャルマルチビームを用いた例示的な単一NDPフレームフォーマット1300を示す図である。NDPフレーム構造1300は、L-STFフィールド1302、L-LTFフィールド1304、L-SIGフィールド1306、RL-SIGフィールド1308、U-SIGフィールド1310、EHT-SIGフィールド1312、EHT-STFフィールド1314、EHT-LTFシンボルセット1316、...、1316NB-1、及びPEフィールド1318を含み得る。シーケンシャルマルチビームを有する単一NDPフレームフォーマット1300によれば、全てのEHT-LTFシンボルセット1316、...、1316NB-1は、EHT-LTFフィールドの数がNEHT-LTF=NSS×Nとなるように、時間領域で連続して送信される。図14は、周波数領域及び時間領域においてシーケンシャルマルチビームを用いる例示的な単一NDPフレームフォーマット1400を示す図である。NDPフレーム構造1400は、(例えば、L-STFフィールド、L-LTFフィールド、L-SIGフィールド、RL-SIGフィールド、及び/又はU-SIGフィールドなどを含む)プリアンブル1411と、EHT STFフィールド1414と、EHT-LTFフィールド1416、...、1416NB-1とを含み得る。EHT-LTFフィールド1416、...、1416NB-1は、図示のように、時間領域において順次送信され、周波数帯域全体に及ぶことができる。
【0094】
一例では、プリコーダnによってプリコードされ得るEHT-LTFシンボルのn番目のセットQは、以下のように表され得る。
【0095】
【数5】
式中、
【0096】
【数6】
は、次元MTX×NSSを有するn番目のプリコーダ行列であり、MTXは、ビームフォーミにおけるTxアンテナの数の関数であり、
【0097】
【数7】
は、i番目のプリコーダ列ベクトル、n∈{1、2、...、N}である。
【0098】
【数8】
は対角EHT-LTFシンボル行列である。
【0099】
図15は、周波数領域においてインターリーブされたマルチビームを有する例示的な単一NDPフレームフォーマット1500を示す図である。NDPフレーム構造1500は、L-STFフィールド1502、L-LTFフィールド1504、L-SIGフィールド1506、RL-SIGフィールド1508、U-SIGフィールド1510、EHT-SIGフィールド1512、EHT-STFフィールド1514、EHT-LTFフィールド1516、...、1516、及びPEフィールド1518を含み得る。インターリーブされたマルチビームを有する単一のNDPフレーム1500の場合、異なるプリコーダを有するEHT-LTFプリコーディングされたシンボル1516、...、1516が、代替的に又は追加的に周波数領域において送信され得る。図16は、同じプリコーダを有するEHT-LTFシンボルが異なるトーン0、トーン1、...、トーンNB-1、...、トーンN-1-NB-1、トーンN-1-NB-2、...、トーンN-1において送信され得るような、周波数領域における例示的なインターリーブされたマルチビーム割り当て1600を示す図である。図17は、周波数領域においてインターリーブされたマルチビームを有する例示的な単一NDPフレームフォーマット1400を示す図である。NDPフレーム構造1700は、(例えば、L-STFフィールド、L-LTFフィールド、L-SIGフィールド、RL-SIGフィールド、及び/又はU-SIGフィールドなどを含む)プリアンブル1711と、EHT STF-フィールド1719と、EHT-LTFフィールド1716、...、1716NB及び1718、...、1718NB-1とを含み得る。EHT-LTFフィールドの数NEHT-LTFは、示された空間ストリームの数Nssに等しくてもよい。周波数領域におけるEHT-LTFシーケンスは、動作帯域幅にわたって生成され得る。EHT-LTFのi番目のデータトーンに対するプリコーダQが適用されてもよく、例えばn=mod(i,N)である。iからnへのマッピングの他の変形が存在してもよい。
【0100】
複数のVI行列セットを用いた動作の例示的な手順が、本明細書で説明される。ビームフォーミングVIフィードバックを用いて、ビームフォーミSTAは、チャネルを推定し、推定されたチャネルを事前定義されたVI行列セット(複数の場合もある)と相関/比較し、比較に基づいてビームフォーマSTAにフィードバックする1つ以上の行列インデックスを選択し得る。異なる能力及び異なるチャネル環境を有するSTAにより良くサービスを提供するために、複数のVI行列セットが事前定義され得る。例示的な方法では、AP及びSTAは、サウンディング手順及びプリコーディングされた送信のために、サポートされ、選択されたVI行列セットをネゴシエートし得る。
【0101】
1つ以上のVI行列セットは、システムにおいて事前定義され、事前構成され、又は事前決定され得る。各VI行列セットは、同じ又は異なる数の行列を含むことができる。一つのVI行列セットは、他のセットと異なる行列を含むことができる。STAは、VIフィードバックのために1つ以上のVI行列セットを選択する必要があり得る。ビームフォーミSTA及びビームフォーマSTAは、それらが使用したVI行列セット(複数の場合もある)を互いに交換することができる。一例では、サポートされるVI行列セット情報を交換するために、能力シグナリングが使用され得る。STAは、アップデートされたサポートされるVI行列セット情報を受信するまで、使用のために能力情報を交換することができる。一例では、サウンディング手順中又はサウンディング手順前の制御フレーム、MACヘッダ中の制御フィールドにおけるシグナリングなどの動的シグナリングが使用され得、VI行列セット選択は、サウンディング期間の間、又は更なる変化まで有効であり得る。
【0102】
一例では、VI行列セット1はN1個の行列を搬送することができ、V1行列セット2はN2個の行列を搬送することができ、以下同様である。N1はN2以下であってもよい。VI行列セット1及びVI行列セット2は、行列の共通サブセットを搬送してもしなくてもよい。2つの行列セットが例として与えられているが、行列セットの数は2つより多くてもよい。別の例では、1つ以上の行列セットが、システム内のレイヤごとに事前定義され得る。ここで、レイヤは、送信するデータストリームの個数に関する概念であってもよい。例えば、単一のデータストリームを送信するために、サウンディングの1つのレイヤが十分であり得る。1レイヤサウンディングのための事前定義されたVI行列は、Ntx×1のサイズを有し得る。ここで、Ntxは、送信アンテナの数である。2つのデータストリームを送信するために、2レイヤサウンディングが使用され得る。2レイヤサウンディングのための事前定義されたVI行列は、Ntx×2のサイズを有し得る。ここで、Ntxは送信アンテナの数である。例えば、レイヤ1の場合、VI行列セット11はN11個の行列を搬送することができ、VI行列セット12はN12個の行列を搬送することができ、以下同様である。ここで、N11≦N12又はN11<N12である。レイヤ2の場合、行列セット21はN21個の行列を搬送することができ、行列セット22はN22個の行列を搬送することができ、以下同様である。ここで、N21≦N22又はN21<N22である。2つの行列セットが例として与えられているが、行列セットの数は2つより多くてもよい。
【0103】
一例では、STAは、能力情報要素、例えばEHT能力情報要素において、そのビームフォーミングVIフィードバック能力を宣言することができる。一例では、STAは、ビームフォーミングVIサウンディングを実行し、ビームフォーミングVIフィードバックを報告することが可能であることを宣言し得る。一例では、EHT能力情報要素において定義された、サポートされたVI行列セットサブフィールドが存在し得る。非AP STA及びAP STAは、1つ以上のサポートされるVI行列セットを指示することができる。一例では、サポートされるVI行列セットサブフィールドは、2つ以上のレイヤ又は全てのレイヤのためのセットを含み得る。一例では、サポートされるVI行列セットフィールドは、ビットマップフォーマットを使用することができ、各ビットは、対応するVI行列セットがサポートされるかどうかを示すことができる。一例では、(EHT)能力情報要素は、制御フレーム、データフレーム、アクションフレーム、又は(再)関連付け段階中の管理フレームなどの任意の他のタイプのフレームにおいて、又はSTAがサポートされるVI行列セットを変更したいときに搬送及び送信され得る。
【0104】
一例では、STAは、1つ以上のVI行列セットをサポートすることができ、AP又はビームフォーマSTAは、サウンディングTXOPのために使用されるべきVI行列セットを示すことができる。図18は、VI行列セット指示を使用する例示的なサウンディング手順1800を示す図である。例示的なサウンディング手順1800によれば、EHTビームフォーマ(AP)1802は、EHTビームフォーマ(STA)1804、...、1804に(EHT)NDPAフレーム1806を送信することができる。EHTビームフォーマ1802は、EHT NDPフレーム1808、及びBFRP TF 1810をEHTビームフォーミ1804、...、1804に送信することができる。EHTビームフォーミ1804、...、1804は、EHTビームフォーマ1802にEHTビームフォーミング行列インデックスフレーム1812、1812、...、1812をそれぞれ送信することによって応答することができる。図18に示すように、AP1802又はビームフォーマSTA1804、...、1804は、NDPAフレーム1806のEHT又は後のバージョンにおけるSTA情報フィールドにVI行列セットサブフィールドを含めることができる。AP1802又はビームフォーマSTA1804、...、1804は、特別なAIDによって識別される特別なSTA情報フィールドを含み得る。特別なSTA情報フィールドは、全てのビームフォーミSTA1804、...、1804のためのサウンディングのためのVI行列セットを搬送し得る。非AP STA又はビームフォーミSTA1804、...、1804は、STA情報フィールド中で搬送されるAIDフィールドを検査し得る。AIDフィールドが、STAが意図された受信機であり得ることを示す場合、非AP STA又はビームフォーミSTA1804、...、1804は、VIフィードバックを準備するために、NDPAフレーム1806において識別されたVI行列セットを使用し得る。ビームフォーミング行列インデックスフレーム1812、1812、...、1812(ビームフォーミングフィードバックフレーム(複数の場合もある))において、非AP STA又はビームフォーミSTA1804、...、1804は、EHT又は後のバージョンのMIMO制御フィールドにおいて使用されるVI行列セットを示すことができる。例えば、MIMO制御フィールド内の1つ以上のビットを使用して、使用されるVI行列セットを識別することができる。
【0105】
一例では、STAは、1つ以上のVI行列セットをサポートすることができ、STAは、好ましいVI行列セット(複数の場合もある)をビームフォーマSTA/APに示すことができる。一例では、優先VI行列指示フィールドは、MACヘッダ内の制御フィールド、例えば、A制御フィールド又は他のバージョンの制御フィールドに含まれ得る。例えば、制御ID値は、好ましいVI行列報告に割り当てられてもよい。制御ID値が優先VI行列報告を示す場合、フレームに優先VI行列制御フィールドが含まれていることを示すことができる。VI行列制御フィールドは、1つ以上の好ましいVI行列セットインデックスを示すことができる。VI行列制御フィールドは、1つ以上の好ましいレイヤ、及び/又は各レイヤについての好ましいVI行列セットインデックス若しくはより好ましいVI行列インデックスを示し得る。一例では、MACヘッダ中の制御フィールド中の好ましいVI行列指示フィールドの送信は、制御フレーム又は管理フレームを使用してAPによって求められ得る。一例では、MACヘッダ内の制御フィールド内の好ましいVI行列指示フィールドの送信は、要求されず、制御フィールドを含む任意のフレームと一緒にされ得る。
【0106】
一例では、STAは、VI行列セットを使用することを決定し、VI行列セット指示と共にVIフィードバックを送信することができる。このようにして、APは、VI行列セットをSTAに割り当てる必要がない場合がある。ビームフォーミング報告フレームにおいて、STAは、ビームフォーミング報告タイプがVI報告、STAがサウンディングのために使用したVI行列セットインデックス、VI行列セット内の最良のVI行列インデックス、及び/又はVI行列セット内の最悪のVI行列インデックスである、という情報のうちのいずれか1つ又は複数を示し得る。VI行列インデックスはチャネル状態情報(CSI)の量子化された形態であるので、一例では、チャネル状態情報に最も近い選択されたVI行列インデックスの表現が「最良」と見なされ得る。チャネル状態情報から最も遠い(又はチャネル状態情報に最も相関していない)VI行列インデックスの表現は、「最悪」と見なされ得る。
【0107】
インデックスベースのフィードバック報告を含むためのNDPAフレームのためのシグナリング設計が、本明細書で説明される。拡張チャネルサウンディング方式のシグナリングは、新しい特徴に適応するためのNDPAフレームへの修正を含み得る。一例では、ビームフォーマは、必要とされるフィードバックがレガシーフィードバック(例えば、圧縮されたフィードバック)であるか、又は拡張されたフィードバック(例えば、インデックスベースのフィードバック)であるかをNDPAフレーム中で示し得る。拡張チャネルサウンディング方式の目標は、ビームフォーミからビームフォーマにCSIフィードバックを送り返すことに関連する過剰なオーバーヘッドを低減することである。したがって、レガシーフィードバック又は拡張フィードバックのいずれかが、同じチャネルサウンディングセッションにおいて送られ得る。
【0108】
一例では、レガシーNDPAフレームがレガシーチャネルサウンディング手順の一部として使用され得る一方で、拡張されたフィードバックを要請するためにeNDPAが使用され得るように、NDPAフレームの変形(例えば、eNDPA)がフレーム制御を用いて定義され得る。この場合、eNDPAフレームのフォーマットは、(図3に示されているような)レガシーNDPAフレームと互換性があり得、将来の互換性(例えば、次のWLAN世代における新しい特徴)を可能にするためにサウンディングダイアログトークンフィールドを更に含み得る。図19に、本明細書で開示するNDPA(eNDPA)フレーム中に含まれ得る例示的な拡張サウンディングダイアログトークンフォーマット1900を示す。サウンディングダイアログトークンフィールド1900は、2つのサブフィールド、拡張フィードバックタイプサブフィールド1902及びサウンディングダイアログトークン番号サブフィールド1904を含み得る。一例では、拡張フィードバックタイプサブフィールド1902は、(例えば、次のWLAN世代における他のフィードバックタイプの導入を可能にするために)表1に示されたサブフィールドの符号化を有する複数(例えば、3)ビットであり得る。一例では、拡張フィードバックタイプサブフィールド1902は、表2に示されているように、2ビットであり得る。
【0109】
【表1】
【0110】
【表2】
【0111】
図20は、本明細書で説明する拡張チャネルサウンディング手順において使用され得る例示的な特別STA情報フィールド2000フォーマットを示す図である。特別STA情報フィールド2000は、例えば、(レガシー)NDPAフレーム(図示せず)において、特別AID11フィールド2002を含み得る。特別STA情報フィールド2000は、この特別STA情報フィールド2000の存在が、対応するNDPAフレームが(レガシーフィードバックとは対照的に)強化されたフィードバックを要求していることを示し得るように、NDPAフレームにおける共通フィールドとして使用され得る。特別STA情報フィールド2000においてシグナリングされる拡張サウンディングパラメータは、限定はしないが、拡張フィードバックタイプフィールド2004(例えば、プリコーディング又はビームフォーミング行列インデックス、個々のビームフォーミングされたNDP、マルチビームを用いた単一のNDP、及び/若しくはマルチビームを用いたマルチパートNDPを示し得る)、このチャネルサウンディングセッションで使用される候補プリコーディング行列セット/VI行列セット、ビームフォーミングされたNDP内のビームの数、及び/若しくはNDP部分の数を示すことができるフィールド、余分なLTFフィールド2008、並びに/又は予約済みフィールド2010を含み得る。
【0112】
一例では、STA情報フィールド2000中の予約済みフィールド2010は、拡張フィードバック又はレガシーフィードバックが要求されるかどうかと、拡張フィードバックのタイプ及びパラメータとを示し得る。
【0113】
例えば、1ビットは、拡張/レガシーフィードバックサブフィールドに命名され、レガシーフィードバックを示すために0に設定され、拡張フィードバックを示すために1に設定され得る。別の例では、(例えば、表2中のフィードバックタイプの2ビット符号化を使用して)拡張フィードバックのタイプを示すために2ビットが使用され得る。
【0114】
一例では、EHT変形NDPAフレームは、ベースラインとして使用されてもよく、以下の例示的な修正のいずれかを含んでもよい。一例では、EHT変形NDPAフレームは、修正されたサウンディングダイアログトークンフィールド、STA情報フィールドVIフィードバック変形、バージョン指示を有する修正されたSTA情報フィールド、複数のVIインデックスフィードバックを有する修正されたSTA情報フィールド、ビームフォーミングされたNDPを有する変更されたSTA情報フィールド、VI行列セット指示を有する修正されたSTA情報フィールド、及び/又は特別なAIDを有する特別なSTA情報フィールドのフィールド(以下で更に説明する)のいずれかを含み得るが、これらに限定されない。
【0115】
一例では、修正されたSounding Dialog Tokenフィールドは、図3のSounding Dialog Tokenフィールドと同様のフォーマットを有し得、8ビットを有し得る。この場合、VHT/HE/EHT NDPA変形指示のために2ビットを使用することができ、サウンディングダイアログトークン番号のために6ビットを使用することができる。6つのサウンディングダイアログトークン番号ビットの中で、サウンディングダイアログトークン番号は、5ビットを使用することができ、1ビット(すなわち、VIフィードバックビット)は、レガシーユーザ(すなわち、VIフィードバックを使用しないユーザ)に対して固定値(例えば、「0」)に設定される。「1」に設定されたVIフィードバックビットは、VIフィードバックが要求されていることを示し得る。一例では、VIフィードバック能力をもつSTAを対象とする全てのSTA情報フィールドは、VIフィードバックビットが「1」に設定されているとき、STA情報フィールドVIフィードバック変形を使用し得る。VIフィードバック能力を有さないSTAを対象とする全てのSTA情報フィールドは、VIフィードバックビットが「1」に設定されるとき、従来のSTA情報フィールド(例えば、ベースライン)を使用することができる。この場合、VIフィードバック能力を有するSTAは、そのSTA情報フィールドがVIフィードバック変形又はベースラインであるかどうかを決定するために、VIフィードバックビットをチェックし得る。VIフィードバック能力をもたないSTAは、VIフィードバックビットを無視することができ、それらのSTA情報フィールドはベースラインバージョンである。
【0116】
図21は、本明細書で説明する拡張チャネルサウンディング手順において使用され得る、VIフィードバック変形2100フォーマットをもつ例示的なSTA情報フィールドを示す図である。各フィールドの例示的なビット数は、それぞれのフィールドの下に示されている。VIフィードバック変形を有するSTA情報フィールド2100は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、AID11フィールド2102、部分BW情報フィールド2104、レイヤビットマップIフィールド2106、Ngフィールド2108、曖昧性除去サブフィールド2110、レイヤビットマップII 2112、及び/又は予約済みフィールド2114のうちのいずれかを含み得る。一例では、レイヤビットマップIフィールド2106及びレイヤビットマップIIフィールド2112は、要求されたVIフィードバックレイヤを示すために一緒に使用され得る。一例では、レイヤビットマップIフィールド2106及び/又はレイヤビットマップIIフィールド2112中の全て0のビットマップは、STAが全てのレイヤ又はそれの選択されたレイヤの中で最良のVIをフィードバックし得ることを示し得る。Ngサブフィールド2108は、1つのVIフィードバックが要求され得るサブキャリアの数を示し得る。なお、ここで示したサブフィールドの順序は一例であり、実際のシステムでは変更してもよいことに留意されたい。
【0117】
図22は、本明細書で説明する拡張チャネルサウンディング手順において使用され得る、バージョン指示2214を有する例示的なSTA情報フィールドV1フィードバック変形2200フォーマットを示す図である。各フィールドの例示的なビット数は、それぞれのフィールドの下に示されている。VIフィードバック変形を有するSTA情報フィールド2200は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、AID11フィールド2202、部分BW情報フィールド2204、レイヤビットマップIフィールド2206、Ngフィールド2208、曖昧性除去サブフィールド2210、レイヤビットマップII 2212、及び/又はバージョン指示フィールド2114(バージョン指示フィールド2114を除く全てのフィールドは、図21で説明したのと同様に機能し得る)のいずれかを含み得る。ベースラインSTA情報フィールド2200中の1つ以上の予約済みビット2214(すなわち、バージョン指示2214)は、将来/追加のフィードバックバージョンを示すために使用され得る。バージョン指示フィールド2214において搬送される値に応じて、修正されたSTA情報フィールド2200は、異なるフォーマット/変形を有し得る。例えば、バージョン指示フィールド2214の1つの値は、要求されたフィードバックがVIフィードバックであり得ることを示し得る。STA情報フィールド2200は、図22に示されるようなVIフィードバック変形フォーマットを使用し得る。
【0118】
複数のVIインデックスフィードバックを有する修正されたSTA情報フィールドの場合、いくつかの例(例えば、MAPシナリオにおけるビーム無効化)では、いくつかのビーム方向が回避される必要があり得る。したがって、APは、最悪のチャネルインデックス及び最良のチャネルインデックスを要求することができる。
【0119】
図23は、本明細書で説明する拡張チャネルサウンディング手順において使用され得る、インデックス指示2312をもつ例示的なSTA情報フィールドVIフィードバック変形2300フォーマットを示す図である。各フィールドの例示的なビット数は、それぞれのフィールドの下に示されている。VIフィードバック変形をもつSTA情報フィールド2300は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、AID11フィールド2302、部分BW情報フィールド2304、Nc2306、Ngフィールド2308、曖昧性除去サブフィールド2310、インデックス指示フィールド2312、及び/又は予約済みフィールド2314(同様のフィールドは、別段に示されない限り、上記で説明された通りであり得る)のうちのいずれかを含み得る。インデックス指示フィールド2312は、VIフィードバック変形を有するSTA情報フィールド2300が、最良のVIフィードバック又は最悪のVIフィードバック又は両方を要求するかどうかを示し得る。インデックス指示サブフィールドフォーマットの一例を表3に示す。
【0120】
【表3】
【0121】
図24は、ビームフォーミングされたNDPフレームのための例示的なSTA情報フィールドVIフィードバック変形2400フォーマットを示す図である。STA情報フィールド2400は、ビームフォーミングされたNDPフレームの送信によるフィードバックを収容する。VIフィードバック変形を有するSTA情報フィールド2400は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、AID11フィールド2402、部分BW情報フィールド2404、予約済み2406、Ngフィールド2408、曖昧性除去サブフィールド2410、インデックス指示フィールド2412、及び/又は予約済みフィールド2414のうちのいずれかを含み得る(同様のフィールドは、別段に示されない限り、上記で説明した通りであり得る)。インデックス指示サブフィールド2412は、例えば、表4に与えられた例示的なフォーマットを使用して、どのインデックスタイプが要求されるかを示し得る。
【0122】
【表4】
【0123】
図25は、VI行列セット指示2512を有する例示的なSTA情報フィールドVIフィードバック変形2500フォーマットを示す図である。VIフィードバック変形を有するSTA情報フィールド2500は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、AID11フィールド2502、部分BW情報フィールド2504、予約済み2506、Ngフィールド2508、曖昧性除去サブフィールド2510、VI行列セット指示フィールド2512、及び/又は予約済みフィールド2514のうちのいずれかを含み得る(同様のフィールドは、別段に示されない限り、上記で説明した通りであり得る)。予め定義された複数のVI行列セットを有するシステムでは、ビームフォーマは、VIビームフォーミングサウンディング及びフィードバックを実行するために、VI行列セット指示フィールド2512において識別されたVI行列セットを使用するように、ビームフォーミに要求することができる。
【0124】
別の例では、特別なSTA情報フィールド(上記で与えられた例のいずれかなど)は、全ての意図されたSTAに対する共通情報を更に含み、予約された特別なAIDによって識別され得る。特別なSTA情報フィールドで搬送される情報は、全てのSTA又はSTAの任意のサブセットに適用され得る。任意の上述の方法及びシグナリングフィールド/サブフィールド(例えば、図20図25において説明される)は、任意の組み合わせ又はサブの組み合わせで使用され得る。
【0125】
例示的なNDPA NDPフレーム及びサウンディングプロトコル設計が本明細書で説明される。図26は、例示的なNDPサウンディング手順2600を示す図であり、ここで、EHTビームフォーマ(AP)は、少なくとも1つのEHTビームフォーミ(STA)にNDPAフレーム2606と、それに続くNDPフレーム2608とを送信することができ、STAは、受信されたNDPフレーム2608に基づいてチャネルを測定し、それに応じてチャネルフィードバック2610をAPに送信することができる。一例では、NDPAフレーム2606は、NDPフレームのタイプ、デコードされるべき次のNDPフレーム中のLTFフィールド若しくはトレーニングフィールドの最小数、NDPフレームに含まれる冗長LTF若しくはトレーニングフィールドの数、及び/又はNDPフレームに含まれるLTF若しくはトレーニングフィールドの総数を示し得る。一例では、サウンディングのために使用されるNDP PPDU 2608は、いくつかのLTFフィールド又は他のタイプのトレーニングフィールドを含み得る。LTFフィールド又は他のタイプのトレーニングフィールドは、MIMO又はSU-MIMO又はMU-MIMOサウンディングのために使用され得る、チャネル推定又は他のタイプのサウンディングのために使用され得る。STAにより多くの処理時間を許容するために、サウンディングのために使用されるNDPフレーム2608又は他のタイプのサウンディングフレームは、サウンディングのために使用される空間ストリームの数に厳密に必要であり得る追加のLTF又はトレーニングフィールドを含み得る。例えば、NDPフレーム2608が4つの空間ストリームサウンディングのために使用される場合、NDPフレーム2608は8つのLTFフィールドを含み得る。
【0126】
一例では、NDPAフレームは、NDPフレームのタイプ、LTF若しくはトレーニングフィールドの総数、受信されるべきLTF若しくはトレーニングフィールドの最小数、及び/又は冗長LTF若しくはトレーニングフィールドの数の指示(以下で更に説明する)のうちの任意の1つ以上を含み得るが、それを含むことに限定されない。NDPフレームのタイプの指示は、NDPフレーム又は他のトレーニングフレームが追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドを含み得るかどうかを示し得る。一例では、タイプNDPフレームは、追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドがより多くの数の空間ストリームのために使用され得ることを示し得る。例えば、y個の空間ストリーム(例えば、y=8)についてサウンディングを行うために、合計y個のLTFフィールド又はトレーニングフィールドが含まれ得る。別の例では、タイプNDPフレームは、追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドが、チャネルサウンディング及び推定の改良のために含まれ得、より少ない処理能力を有するSTAのためにスキップされ得ることを示し得る。例えば、合計16個のLTF又はトレーニングフィールドがNDPフレーム中に含まれるが、サウンディングは8つの空間ストリームのみに対して行われ得るが、追加の8つのLTF又はトレーニングフィールドは、8つの空間ストリームについてトレーニングしているSTAによってスキップされ得、より高い処理能力をもつSTAは、チャネル推定を更に改良するために追加の8つのLTF又はトレーニングフィールドを使用し得る。LTF又はトレーニングフィールドの総数は、NDPフレーム中で示され得る。最小数のLTF又はトレーニングフィールドは、サウンディングに参加するSTAにおいて受信され得る。追加のLTF又はトレーニングフィールドの数は、NDP又はサウンディングフレーム中で示され得る。
【0127】
一例では、(NDPAフレームに続いて送信される)NDPフレームは、それがどのタイプのNDPフレームを含んでいるかの指示、LTF又はトレーニングフィールドの総数の指示、受信されるべきLTF又はトレーニングフィールドの最小数の指示、NDPフレーム、LTF又はトレーニングフィールドに含まれる冗長LTF又はトレーニングフィールドの数の指示(以下で更に説明する)のうちの任意の1つ以上の指示を含むことができるが、含むことに限定されない。
【0128】
それがどのタイプのNDPフレームを含んでいるかの指示のために、一例では、NDPタイプフィールドは、追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドがより多数の空間ストリームのために使用され得ることを示し得る。例えば、合計8つのLTFフィールド又はトレーニングフィールドが、8つの空間ストリームのためのサウンディングを行うために含まれ得るが、現在のサウンディング及びフィードバックは、4つの空間ストリームのためのものであり得る。別の例では、NDPタイプは、追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドが、チャネルサウンディング及び推定を改良するために含まれ得、より少ない処理能力を有するSTAのためにスキップされ得ることを示し得る。例えば、合計16個のLTF又はトレーニングフィールドがNDPフレーム中に含まれるが、サウンディングは8つの空間ストリームに対して行われ、追加の8つのLTF又はトレーニングフィールドは、8つの空間ストリームに対してトレーニングしているSTAによってスキップされ得、より高い処理能力をもつSTAは、チャネル推定を更に改良するために追加の8つのLTF又はトレーニングフィールドを使用し得る。指示は、PHYヘッダ又は他のフィールドに含まれ得る。
【0129】
LTF又はトレーニングフィールドの総数の指示のために、LTF又はトレーニングフィールドの総数NがNDPフレーム中に含まれ得る。指示は、PHYヘッダ又は他のフィールドに含まれ得る。受信されるべきLTF又はトレーニングフィールドの最小数の指示のために、LTF又はトレーニングフィールドの最小数Mが、サウンディングに参加するSTAにおいて受信される。指示は、PHYヘッダ又は他のフィールドに含まれ得る。NDPフレームに含まれる冗長LTF又はトレーニングフィールドの数の指示のために、追加のLTF又はトレーニングフィールドの数(N-M)が、NDP又はサウンディングフレームに含まれ得る。指示は、PHYヘッダ又は他のフィールドに含まれ得る。
【0130】
LTF又はトレーニングフィールドの場合、NDPフレームは、NDPAフレーム及び/又はNDPフレームにおいて示されるようなLTF又はトレーニングフィールドの総数を含み得る。示されたNDPフレームのタイプがより多数の空間ストリームのためのものである場合、それは、サイズN×NのP行列などの直交行列によって多重化されるLTF又はトレーニングフィールドを含み得る。示されたNDPフレームのタイプが、追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドがチャネルサウンディング及び推定を改良するために含まれ得、より少ない処理能力を有するSTAのためにスキップされ得ることである場合、最初のM個のLTF又はトレーニングフィールドは、サイズM×MのP行列などの直交行列によって多重化され得る。(N-M)個の追加又は冗長LTF又はトレーニングフィールドは、サイズ(N-M)×(N-M)のP行列などの直交行列によって多重化され得る。
【0131】
サウンディングに参加しているSTAは、上記で説明した指示を含むNDPAフィールド及びNDPフィールドを受信することができ、以下の手順のいずれかに従うことができる。例えば、NDPA又はNDPフレームが、NDPフレームが追加のLTFフィールド又はトレーニングフィールドを含むという指示を含む場合、チャネルサウンディング及び推定を改良するために含まれ得、また、より少ない処理能力を有するSTAのためにスキップされ得、STAがより低い計算能力を有する場合、STAは、最初のM個のLTF又はトレーニングフィールドのみを受信し、追加のLTF又はトレーニングフィールドの受信を停止し得る。受信STAは、M個の空間ストリームのためのチャネルを推定するために、サイズMxMのP行列などの直交行列を使用し得る。受信STAが高い計算能力を有する場合、それは、追加の(N-M)LTF又はトレーニングフィールドを受信し続け得る。受信STAは、M個の空間ストリームに関するチャネル推定を更に改良するために、サイズ(N-M)×(N-M)のP行列などの直交行列を使用することができる。そうでない場合、STAは、N個の空間ストリームのためのチャネル推定を行うために、サイズN×NのP行列などの直交行列を使用して全てのLTF又はトレーニングフィールドを受信することに進み得る。
【0132】
拡張圧縮ビームフォーミング/CQIフレームのための例示的な手順及びフォーマットが、本明細書で説明される。拡張圧縮ビームフォーミング/CQIフレームは、VIビームフォーミングフィードバック情報を搬送するために使用され得る。一例では、拡張圧縮ビームフォーミング/CQIフレームは、拡張MIMO制御フィールドなどのVIビームフォーミングフィードバック情報を搬送するために識別された追加情報を有するベースラインとしてEHT圧縮ビームフォーミング/CQIフレームを使用することができ、VIビームフォーミング報告を追加することができる。一例では、拡張圧縮ビームフォーミング/CQIフレームは、表5に示されている情報を含み得る。
【0133】
【表5】
【0134】
図27は、例示的なEHT多入力多出力(MIMO)制御フィールド2700フォーマットVIフィードバック変形又は拡張MIMO制御フィールドを示す図である。拡張MIMO制御フィールド2700は、EHT圧縮ビームフォーミング/CQIフレーム又は圧縮ビームフォーミング/CQIフレームの後のバージョンなどのビームフォーミングフィードバックフレーム(図示せず)で搬送され得る。拡張MIMO制御フィールド2700は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、Nc/レイヤビットマップフィールド2702、BWフィールド2704、グルーピングフィールド2706、予約済みフィールド2708、バージョン指示フィールド2710、部分BW情報サブフィールド2712、VIサウンディングダイアログトークン番号フィールド2714、及び/又はVI行列セットフィールド2716のうちのいずれかを含み得る(同様のフィールドは、別段に示されない限り、上記で説明された通りであり得る)。一例では、拡張MIMO制御フィールド270は、EHT MIMO制御フィールドを、VIフィードバックのための追加情報を有するベースラインとして使用することができる。例えば、EHT MIMO制御フィールド2700中の1つ以上の予約済みビットは、バージョン指示フィールド2710のために使用されてよく、EHT MIMO制御フィールド2700は、異なるバージョンを有する異なるフォーマットを有してよい。一例では、拡張MIMO制御フィールド2700は、新しいフォーマットで導入され得る。
【0135】
バージョン指示サブフィールド2710は、フィードバックタイプを示し得る。1つの値が、VIフィードバックを示すために使用され得る。バージョン指示サブフィールドがVIフィードバック変形を示すとき、MIMO制御フィールド2700は、MIMO制御フィールドVIフィードバック変形であり得る。レイヤビットマップサブフィールド2702は、VIフィードバックに関連するレイヤを示し得る。例えば、STAは、レイヤ1及びレイヤ2のための最良のVI行列インデックスを報告し得、次いで、STAは、レイヤ1報告及びレイヤ2報告が含まれ得ることをレイヤビットマップ中で示し得る。VI行列セットサブフィールド2716は、STAがサウンディング及びフィードバックに使用したVI行列セット(複数の場合もある)を示し得る。複数のレイヤが示される場合、複数のVI行列セットが含まれ得る。
【0136】
VIビームフォーミング報告のための例示的な手順及びフォーマットが本明細書で説明される。VIビームフォーミング報告は、最低周波数から最高周波数までのNg個のサブキャリアのうちの1つのサブキャリアのためのVI行列インデックスを含み得る。各VI行列インデックスのサイズは、予め定義された/選択されたVI行列セットのサイズに依存し得る。例えば、VI行列セットが8つの行列を含む場合、1つのVI行列インデックスを示すために3ビットが使用され得る。表6は、拡張VIビームフォーミング報告情報フォーマットに含まれ得るフィールドの一例を示す。表6は、平均化されたSNR情報及びインデックス情報が含まれ得ることを示す。NDPA上の要求、例えば、NDPAのSTA情報フィールドに依存して、VIビームフォーミングレポートに含まれるインデックス値の数は変化し得る。例えば、1つのレイヤ(=Nc)のみが示される場合、Nc個までの平均SNR値が存在し、各値について8ビットで報告される。最良のインデックスのみが要求される場合、Nc-レイヤプリコーダセットに対応する1つのインデックス値が報告される。最良のインデックスと最悪のインデックスとの両方が報告される場合、最良のインデックス及び最悪のインデックスを含む2つのインデックスが報告される。2つのレイヤが示される場合(すなわち、Nc及びNc)、Nc=max(Nc,Nc)までが存在してもよい。平均SNR値は、各値について8ビットで報告され得る。ベストインデックスのみが報告される場合、Nc 1-レイヤプリコーダセット及びNc 2-レイヤプリコーダセットに対応する2つのインデックス値が報告され得る。最良のインデックスと最悪のインデックスとの両方が報告される場合、4つのインデックス値が含まれ得る。
【0137】
【表6】
【0138】
ビームインデックスビームフォーミング報告のための例示的な手順及びフォーマットが本明細書で説明される。ビームインデックスビームフォーミング報告は、最低周波数から最高周波数までのNg個のサブキャリアのうちの1つのサブキャリアについての1つ以上のインデックス値を含み得る。各ビームインデックスのサイズは、NDP(複数の場合もある)に適用されるプリコーダ/ビームのサイズに依存し得る。例えば、8つのプリコーダがNDP(複数の場合もある)に適用される場合、1つのビームインデックスを示すために3ビットが使用され得る。表7は、拡張ビームインデックスビームフォーミング報告情報に含まれ得るフィールドの一例を示す。表7は、平均化されたSNR情報及びインデックス情報が含まれることを示す。NDPA上の要求、例えば、NDPAのSTA情報フィールドに依存して、ビームインデックスビームフォーミングレポートに含まれるインデックス値の数は変化し得る。例えば、最良のインデックスが要求される場合、1つのインデックス値が含まれ得る。最悪のインデックスが要求される場合、1つのインデックス値が含まれ得る。最良のインデックスと最悪のインデックスとの両方が要求される場合、2つのインデックス値が含まれ得る。APが最良のインデックスと2番目に最良のインデックスとを要求することを決定した場合、2つのインデックス値が含まれ得る。
【0139】
【表7】
【0140】
サウンディングフィードバックの効率を改善し、送信のためのEHT_LTFシンボルの数を定義する例示的な方法が、本明細書で説明される。図28は、EHT NDPアナウンスメントフレーム変形内の例示的なSTA情報フィールド2800フォーマットを示す図である。STA情報フィールド2800は、限定はしないが、以下のフィールド/サブフィールド、すなわち、AID11フィールド2802、部分BW情報フィールド2804、マルチプルフィードバックフィールド2806、Ncインデックスフィールド2808、フィードバックタイプ及びNgサブフィールド2810、曖昧性除去フィールド2812、コードブックサイズフィールド2814、並びに/又は予約済みフィールド2816のうちのいずれかを含み得る(同様のフィールドは、別段に示されない限り、上記で説明した通りであり得る)。
【0141】
一例では、EHT NDPAフレームのSTA情報フィールド2800内の1つ以上のビット(例えば、1つの予約済みビット)を使用して、NDPAフレームが部分ビームフォーミング報告を許可するかどうかを示すことができる。言い換えれば、このビットは、STAがNDPを受信するとき、非AP STAが複数の別個のPPDU中でフィードバック報告を送ることを可能にするために使用され得る。例えば、図28に示すように、ビット20は、多重フィードバック指示2806として使用される。例えば、「1」に等しい複数フィードバック指示2806(例えば、フレームのビット20)は、APが、非AP STAが、同じNDPのための複数の別個のPPDU中で圧縮されたビームフォーミングフィードバック及び任意のマルチユーザ(MU)専用ビームフォーミング報告情報を送り返すことを可能にすることを表し得る。マルチプルフィードバック指示2806(例えば、フレームのビット20)が「0」に等しいとき、非AP STAが複数の別個のPPDU中で圧縮されたビームフォーミングフィードバック及び任意のMU専用ビームフォーミング報告情報を送り返すことをAPが許可しないことを表し得る。
【0142】
APが、同じ非AP STAから同じNDPに基づいて複数のフィードバック報告を受信することを可能にするとき、STAは、EHT MIMO制御フィールド内の予約済みビットを使用して、ビームフォーミングフィードバックのインデックスを示すことができる。例えば、指示として2ビットを使用することができる。2ビット00は、それがフィードバック報告の第1の部分であることを表し得る。2ビット01は、それがフィードバック報告の第2の部分であることを表し得る。2ビット10は、フィードバック報告の第3の部分を表し得る。2ビット11は、フィードバック報告の第4の部分を表し得る。APが、非AP STAが複数の別個のPPDUにおいて圧縮されたビームフォーミング報告情報を返信することを許可しない場合、EHT MIMO制御フィールドにおけるこれらのビットは無視され得る。図29は、多重フィードバックのインデックスサブフィールド2912を含む例示的なEHT MIMO制御フィールド2900フォーマットを示す。EHT MIMO制御フィールド2900は、限定はしないが、Ncインデックスフィールド2902、Ncインデックスフィールド2904、BWフィールド2906、グルーピングフィールド2908、フィードバックタイプサブフィールド2910、複数のフィードバックのインデックスフィールド2912、予約フィールド2914、残りのフィードバックセグメントフィールド2916、第1のフィードバックセグメントフィールド2918、部分BW情報フィールド2920、サウンディングダイアログトークン番号フィールド2922、コードブック情報フィールド2924、及び予約フィールド2926のフィールド/サブフィールドのいずれかを含むことができる(同様のフィールドは、別段に示されない限り、上記で説明した通りであり得る)。B14~B15ビットロケーションは、他のロケーションが使用され得、複数フィードバックのインデックスサブフィールド2912が2つ以上のビット(例えば、B14~B6又はB37~B39)を含み得るように、複数フィードバックのインデックスサブフィールド2912ロケーションの一例として使用される。
【0143】
一例では、ビームフォーマによって送信されるEHTサウンディングNDPフレーム内のTXVECTORパラメータNUM_STSは、先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドによって識別される任意のSTAによって設定されるサポートされるEHT-LTFの最大数の最小値によって制限され得る。ビームフォーマから送信されるNDPフレーム内のEHT-LTFの数は、先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドによって識別される任意のSTAのEHY PHY能力情報フィールドの最大サポートEHT-LTF数サブフィールドに示されるEHT-LTFシンボル数の最小値によって制限されてもよい。言い換えれば、追加のシグナリングなしに、EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボル番号の最小値よりも大きいEHT-LTFの数を有するEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。EHT-LTFシンボル番号のその最小値は、先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドによって識別される任意のSTAのEHY PHY能力情報フィールドのサポートされるEHT-LTFの最大数サブフィールド内で示され得る。
【0144】
一例では、ビームフォーマが、(先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドによって識別される任意のSTAのEHY PHY能力情報フィールドに含まれるような)サポートされるEHT-LTFの最大数サブフィールドに示されるEHT-LTFシンボル数の最小値よりも大きいEHT-LTFの数を有するNDPフレームを送信する必要がある場合、ビームフォーマは、例えば、NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドの予約ビットにおいて、対応するSTAによって検出され得るEHT-LTFのインデックスをSTAに示し得る。STAに示されるEHT-LTFの数は、このSTAのEHY PHY能力情報フィールドのサポートされるEHT-LTFサブフィールドの最大数以下であってもよい。
【0145】
一例では、2つのSTA(例えば、STA1及びSTA2)が、ビームフォーマによって送られるEHTサウンディングNDPフレームの受信側STAであり得る。STA1においてEHT NDPフレームを受信するためのサポートされるEHT-LTFの最大数(例えば、EHT PHY能力情報フィールドのサポートされるEHT-LTFの最大数サブフィールドにおいて定義されるB3~B4の値)は、4であり得る。STA2においてEHT NDPフレームを受信するためのサポートされるEHT-LTFの最大数(例えば、EHT PHY能力情報フィールドのサポートされるEHT-LTFの最大数サブフィールドにおいて定義されるB3~B4値)は、8であり得る。この場合、EHTサウンディングNDPフレーム内のEHT-LTFの数は、受信側STAのための2つのサポートされたEHT-LTFの最大数の小さい方に制限され、この例では4である。ビームフォーマのTXVECTORのNDP及びNUM_STSサブフィールドにおけるEHT-LTFの最大数の例示的な値が表8に示されている。
【0146】
【表8】
【0147】
TXVECTORに含まれ得る例示的なパラメータ、並びにNDP内のEHT-LTFの最大数、N_(EHT-LTF)、及びビームフォーマ内のTXVECTOR NUM_STSパラメータを示す例示的な式が、以下で説明される。STAのTXVECTORに含まれ得るパラメータは、Max_Num_EHT_LTF及びCHEST_ACCURACYを含み得るが、これらに限定されない。Max_Num_EHT_LTFパラメータ又は指示は、送信に使用することができるEHT-LTFの最大数を示すことができる。CHEST_ACCURACYパラメータ又は指示は、各ユーザの理想的なMIMOチャネル推定精度を示すことができる。例えば、CHEST_ACCURITY=1は、初期の基本チャネル推定精度レベルを示し得る。式中、初期NEHT-LTFシンボルが使用され得る。また、CHEST_ACCURITY=2が示す場合があり、2初期NEHT-LTF)が使用されてもよい。
【0148】
NDPフレームを複数のユーザ(ビームフォーミ、STA)に送信するビームフォーマは、以下で説明するように、TXVECTORパラメータMax_Num_EHT_LTFを使用して、NDPフレーム内で使用することができるEHT_LTFシンボルの数を計算することができる。Max_Num_EHT_LTF≦min(NEHT-LTF-STAi)、式中、NEHT-LTF-STAiは、先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム中のSTA情報フィールドによって識別されたSTAiのEHT PHY能力情報フィールドのEHT-LTFの最大数サブフィールドにおいて示されるEHT-LTFの数であってもよい。STAのEHT PHY能力情報フィールドのサブフィールド内のビームフォーミSS(<=80MHz)又はビームフォーミSS(=160MHz)又はビームフォーミSS(=320MHz)は、
【0149】
【数9】
として定義することができる。サウンディングNDPフレームにおいて、RUごとのSTAに関するTXVECTORパラメータNUM_STSセット(先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドによって識別される)は、
【0150】
【数10】
以下、すなわち、
【0151】
【数11】
であり得る。RUごとの全てのユーザ(ビームフォーミー、STA)にわたって合計されたNUM_STS_STAiが、ある値、例えば8よりも大きくない。
【0152】
【数12】
の関係が定義されてもよい。NDP送信において使用されるEHT_LTFシンボルの数は、以下の形式(複数の場合もある)で示され得る。
【0153】
【数13】
【0154】
ダウンリンク(DL)データ送信を実行するAPは、以下で説明するように、TXVECTORパラメータMax_Num_EHT_LTFを使用して、EHT MU PPDUにおいて使用することができるEHT_LTFシンボルの数を計算することができる。Max_Num_EHT_LTF≦min(NEHT-LTF-STAi)、式中、NEHT-LTF-STAiは、このPPDUのDL送信受信側(STA)として識別されるSTAのEHT PHY能力情報フィールドのサポートされるEHT-LTFの最大数サブフィールドにおいて示されるEHT-LTFの数であってもよい。Initial_EHT_LTFは、異なる数の空間ストリームのために必要とされるEHT-LTFの初期数として定義され得る。送信において使用されるEHT_LTFシンボルの数は、以下の形式で示されてもよい。非OFDMAの場合のNEHT-LTF=min(Max_Num_EHT_LTF,Initial_EHT_LTFsCHEST_ACCURACY)、及び、OFDMAの場合のNEHT-LTF=min(Max_Num_EHT_LTF,Initial_EHT_LTFs)。又はNEHT-LTF≦Max_Num_EHT_LTF。式中、EHT-LTFシンボルの実際の数は、非OFDMAに関してはInitial_EHT_LTFよりも多くてもよく、N_EHT_LTFの最終値は実装依存である。
【0155】
送信のためのEHT-LTFシンボルの最大数の例示的な指示が、本明細書で説明される。一例では、EHTビームフォーマは、先行するEHT NDPアナウンスメントフレーム内のSTA情報フィールドによって識別される任意のSTAのサポートされるEHT_LTFの最大数サブフィールド内に示されるEHT_LTFシンボルの最大数よりも大きいTXVECTORパラメータNUM_EHT_LTFを有するEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。TXVECTORパラメータNUM_EHT_LTFの値は、式(3)、式(4)又は式(5)によって与えられるNEHT-LTFの制約に従ってもよい。一例では、EHT PHY能力情報要素内のサウンディング次元数(例えば、≦80MHz)サブフィールドは、80MHz以下の帯域幅について、最大数のEHT-LTFシンボルを送信するビームフォーマの能力が式(3)、式(4)又は式(5)によって与えられるようなNEHT-LTFの制約に従う場合があることを示すことができる。EHT PHY能力情報内のサウンディング次元数(例えば、=160MHz)サブフィールドは、160MHzの帯域幅について、最大数のEHT-LTFシンボルを送信するビームフォーマの能力が式(3)、式(4)、又は式(5)によって与えられるようなNEHT-LTFの制約に従う場合があることを示すことができる。EHT PHY能力情報内のサウンディング次元数(例えば、=320MHz)サブフィールドは、320MHzの帯域幅について、最大数のEHT-LTFシンボルを送信するビームフォーマの能力が式(3)、式(4)、又は式(5)によって与えられるようなNEHT-LTFの制約に従う場合があることを示す。
【0156】
EHTビームフォーマは、サウンディング次元数(≦80MHz)サブフィールドにおいて、20MHz、40MHz、又は80MHzのEHTサウンディングNDPフレームで送信することができるEHT-LTFシンボルの最大数を示すことができる。EHTビームフォーマは、サウンディング次元数(=160MHz)サブフィールドにおける160MHzのEHTサウンディングNDPにおいて送信することができるEHT-LTFシンボルの最大数を示すことができる。EHTビームフォーマは、サウンディング次元数(=320MHz)サブフィールドにおいて320MHzのEHTサウンディングNDPフレームで送信することができるEHT-LTFシンボルの最大数を示すことができる。EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボルの数がサウンディング次元数(≦80MHz)サブフィールドに示される値を超える場合、20MHz、40MHz、又は80MHzのEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボルの数がサウンディング次元数(=160MHz)サブフィールドに示される値を超える場合、160MHzのEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボルの数がサウンディング次元数(=320MHz)サブフィールドに示される値を超える場合、320MHzのEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。
【0157】
一例では、EHTビームフォーマは、それが20MHz、40MHz、又は80MHzのEHTサウンディングNDPフレームにおいて送信し得るEHT-LTFシンボルの最大数が、式(3)、(4)、又は(5)によって定義されるようなNEHT-LTFの制約に従う場合があることを示すことができる。しかしながら、EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボルの数が式(3)、式(4)、又は式(5)によって定義されるようなNEHT-LTFに従わない場合、20MHz、40MHz、又は80MHzのEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。EHTビームフォーマは、それが160MHzのEHTサウンディングNDPフレームにおいて送信し得るEHT-LTFシンボルの最大数が、式(3)、式(4)又は式(5)によって定義されるNEHT-LTFの制約に従う場合があることを示す場合がある。しかしながら、EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボルの数が式(3)、式(4)又は式(5)によって定義されるようなNEHT-LTFに従わない場合、160MHのEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。EHTビームフォーマは、それが320MHzのEHTサウンディングNDPにおいて送信し得るEHT-LTFシンボルの最大数が、式(3)、式(4)又は式(5)によって定義されるNEHT-LTFの制約に従う場合があることを示す場合がある。しかしながら、EHTビームフォーマは、EHT-LTFシンボルの数が、式(3)、式(4)又は式(5)によって定義されるようなNEHT-LTFに従わない場合、320MHzのEHTサウンディングNDPフレームを送信しなくてもよい。
【0158】
EHT非TBサウンディング手順では、EHT NDPアナウンスメントフレーム内(例えば、部分BW情報サブフィールド内)に示されるフィードバックリソースユニット(RU)/複数リソースユニット(MRU)のサイズは、EHT動作要素内の無効化サブチャネルビットマップフィールド内で示されたいかなるサブチャネルも含まなくてよい。代替的に、EHT NDPアナウンスメントフレーム内の部分BW情報サブフィールド内で示されたフィードバックRU/MRUサイズは、EHT動作要素によって許可されたサブチャネルと同じであるか、又はサブチャネルのサブセットであってもよい。例示的なEHT非TBサウンディング手順によれば、CSI/CQIフィードバックを送信するために使用されるEHT MU PPDUのプリアンブルのパンクチャリングされたチャネル情報サブフィールド(例えば、U-SIGフィールド)において搬送される情報は、CSI/CQIフィードバックを搬送するサブチャネルを明示的に示すことができる。一例では、CSI/CQIフィードバックを送信するために使用されるEHT MU PPDUのプリアンブルのパンクチャリングされたチャネル情報サブフィールド(例えば、U-SIGフィールド)中で搬送される情報は、ビームフォーミング(BF)報告又はCSI/CQIレポートが測定されたサブチャネルを暗黙的に示し得る。
【0159】
EHT非TBサウンディング手順と共に使用される例示的なパンクチャリングシナリオを以下に説明する。例示的なパンクチャリング手法では、EHT NDPアナウンスメントフレーム中で(例えば、部分BW情報サブフィールド中で)示されるパンクチャリングパターンが、先行するビーコンフレーム中で示されるパンクチャリングパターンと同じであるとき、CSI/CQIフィードバックを搬送するEHT MU PPDUのU-SIGフィールドのパンクチャリングされたチャネル情報サブフィールド中で示されるパンクチャリングされたサブチャネルは、ビーコンフレーム中で示されるものと同じ、又はそれよりも多くのパンクチャリングされたサブチャネルを有し得る。換言すると、CSI/CQIフィードバックを搬送するEHT MU PPDUのU-SIGフィールドのパンクチャリングされたチャネル情報サブフィールド内で示されたパンクチャリングされたサブチャネルは、ビーコンフレームで示されたか、EHT NDPアナウンスメントフレーム内の部分BW情報サブフィールド内で示されたものよりも多くのパンクチャリングされたサブチャネルを有してもよい。
【0160】
別の例示的なパンクチャリング手法では、EHT NDPアナウンスメントフレーム中の(例えば、部分BW情報サブフィールド中で示される)パンクチャリングパターンが、先行するビーコンフレーム中で示されるパンクチャリングパターンとは異なるが、EHT NDPアナウンスメントフレーム中の部分BW情報サブフィールド中で示されるパンクチャリングされていないサブチャネルが、EHT動作要素中の無効化サブチャネルビットマップフィールド中で示されるサブチャネルを含まないとき、CSI/CQIフィードバックを搬送する(UL)EHT MU PPDUのU-SIGフィールドのパンクチャリングされたチャネル情報サブフィールド中で示されるパンクチャリングされたサブチャネルは、EHT NDPアナウンスメントフレーム中の部分BW情報サブフィールド中で示されるものと同じ、より少ない、又はより多いパンクチャリングされたサブチャネルを含み得る。換言すると、CSI/CQIフィードバックを搬送するEHT MU PPDUのU-SIGフィールドのパンクチャリングされたチャネル情報サブフィールド内で示されたパンクチャリングされたサブチャネルは、EHT NDPアナウンスメントフレーム内の部分BW情報サブフィールド内で示されたものより多いか少ないパンクチャリングされたサブチャネルを有してもよい。しかしながら、STAからAPへのCSI/CQIフィードバックを搬送するEHT MU PPDUにおいて使用されるチャネルは、EHT動作要素内の無効化サブチャネルビットマップフィールド内で示されたいかなるサブチャネルも含まなくてよい。
【0161】
図30は、例示的な非TBサウンディング手順3000を示す図である。1つのSTA 3004が示されているが、この例は、複数のSTAを有するシナリオに同様に適用される。AP3002は、ビーコンフレーム3006をSTA3004に送信することができる。ビーコンフレーム3006は、1つ以上の(少なくとも1つの)パンクチャリングされたサブチャネル及びパンクチャリングされていない1つ以上の(少なくとも1つの)サブチャネルの指示を含み得る。パンクチャリングされたサブチャネル(複数の場合もある)及びパンクチャリングされていないサブチャネル(複数の場合もある)の指示は、例えば、無効化サブチャネルビットマップとして示され得る(例えば、「1」に設定されたビットは、対応する20MHzサブチャネルがパンクチャリングされていることを示し、「0」に設定されたビットは、対応する20MHzサブチャネルがパンクチャリングされていないことを示す)。AP3002は、チャネルを測定するために(例えば、CSI及び/又はCQIフィードバックを生成するために)STA3004が使用し得るチャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含み得るNDPAフレーム3008を、STA3004に送信し得る。チャネル特性を測定するために示されたサブチャネルは、ビーコンフレーム3006によって示されたパンクチャリングされていないサブチャネル(複数の場合もある)に等しいか、又はサブチャネル(複数の場合もある)のサブセットであり得る。AP3002は、NDPフレーム3010をSTA3004に送信し得る。STA3004は、CSIフィードバックを生成するために、受信されたNDPフレーム3010(のプリアンブル)を使用して、NDPAフレーム3008によって示されるフィードバックを測定するためのサブチャネル(複数の場合もある)上で測定を実行し得る。STA3004は、CSIフィードバック報告フレーム3012をAP3002に送信し得、ここで、CSIフィードバック報告フレーム3012は、生成されたCSIフィードバックを含む。CSIフィードバックは、示されたサブチャネル(複数の場合もある)の少なくとも一部で送信されてもよい。
【0162】
図31は、例示的なTBサウンディング手順3100を示す図である。任意の数kのSTA3104、...、3104が考慮され得る。AP3102は、ビーコンフレーム3106をSTA3104、...、3104に送信し得る。ビーコンフレーム3106は、1つ以上の(少なくとも1つの)パンクチャリングされたサブチャネル及びパンクチャリングされていない1つ以上の(少なくとも1つの)サブチャネルの指示を含み得る。パンクチャリングされたサブチャネル(複数の場合もある)及びパンクチャリングされていないサブチャネル(複数の場合もある)の指示は、例えば、無効化サブチャネルビットマップとして示され得る(例えば、「1」に設定されたビットは、対応する20MHzサブチャネルがパンクチャリングされていることを示し、「0」に設定されたビットは、対応する20MHzサブチャネルがパンクチャリングされていないことを示す)。AP3102は、STA3104、...、3104にNDPAフレーム3108を送信することができ、これは、STA3104、...、3104がチャネルを測定するために(例えば、CSI及び/又はCQIフィードバックを生成するために)使用することができるチャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むことができる。チャネル特性を測定するために示されたサブチャネルは、ビーコンフレーム3106によって示されたパンクチャリングされていないサブチャネル(複数の場合もある)に等しいか、又はサブチャネルのサブセットであり得る。AP3102は、STA3104、...、STA3104にNDPフレーム3110を送信し得る。STA3104、...、STA3104は、CSIフィードバックを生成するために、受信されたNDPフレーム3110(のプリアンブル)を使用して、NDPAフレーム3108によって示されるフィードバックを測定するために、サブチャネル(複数の場合もある)上で測定を実行し得る。STA3104、...、STA3104は、CSIにCSIフィードバック報告フレーム3114、...、3114を送るためにSTA3104、...、STA3104をトリガし得るトリガフレーム3112を受信し得る。トリガフレーム3112は、CSI送信のためのチャネルを示し得る。STA3104、...、STA3104は、CSI送信のために示されたチャネルを使用してCSIフィードバック報告フレーム3114、...、3114を送信することができる。STA3104、...、STA3104は、それぞれのCSIフィードバックレポートフレーム3114、...、3114をAP3102に送信し得る。ここで、CSIフィードバック報告フレーム3114、...、3114は、それぞれのSTA3104、...、STA3104による生成されたCSIフィードバックを含む。
【0163】
図32A、32B、及び32Cは、EHT NDPアナウンスメントフレーム内の部分BW情報サブフィールド内で示されるフィードバックのオプションに対する、EHT動作要素内の無効化ビットマップフィールドによって示されるパンクチャリングされたサブチャネルの一例を示す。
【0164】
図32Aは、例示的なパンクチャリングされたサブチャネルパターン3200Aを示す図であり、これは、EHT動作要素内の無効化ビットマップフィールドによって、又はEHT NDPアナウンスメントフレーム内の部分BW情報サブフィールド内で示されるフィードバックによって示され得る。図32Aのパンクチャリングされたサブチャネルパターン3200Aによれば、サブチャネル3203はパンクチャリングされてもよく、サブチャネル3201、3202、3204、3205~3208はパンクチャリングされなくてもよい(サブチャネル帯域幅はそれぞれ20MHzであってもよい)。この場合、パンクチャリングされたサブチャネル3203は、形式「0010 0000 0000 0000」を有するEHT動作要素内の無効化サブチャネルビットマップフィールドによって示されてもよく、ここで、「1」はパンクチャリングされているサブチャネルであってもよく、「0」はパンクチャリングされていないサブチャネルであってもよい。
【0165】
図32B及び図32Cは、それぞれ、図32Aのサブチャネルパターン3200Aに基づく例示的なフィードバックパターン3200B及び3200Cを示す図である。図32B中のフィードバックパターン3200Bによれば、EHT NDPアナウンスメントフレーム中の部分BW情報サブフィールド中で示されるフィードバックRU/MRUサイズは、EHT動作要素によって許可されるサブチャネルと同じであり得る(例えば、NDPアナウンスメントフレーム中のバイナリフォーマット(B0 B1 B2 B3 B4 B5 B6 B7 B8)の部分BW情報サブフィールド値は011011111であり、ここで1は、フィードバックが対応するサブチャネル上で要求されることを表す)。図32Cのフィードバックパターン3200Cによれば、EHT NDPアナウンスメントフレーム内の部分BW情報サブフィールドに示されるフィードバックRU/MRUサイズは、EHT動作要素によって許可されるサブチャネルのサブセットであり、例えば、NDPアナウンスメントフレーム内のバイナリフォーマット(B0 B1 B2 B3 B4 B5 B6 B7 B8)の部分BW情報サブフィールド値は011001111であり、ここで、1は、フィードバックが対応するサブチャネル上で要求されることを表す。
【0166】
本発明の特徴及び要素が、特定の組み合わせで好ましい実施形態において説明されているが、各特徴又は要素は、好ましい実施形態の他の特徴及び要素を伴わずに単独で使用することができるか、又は本発明の他の特徴及び要素を伴って若しくは伴わずに、様々な組み合わせで使用することができる。
【0167】
本明細書に説明される実施形態は、802.11仕様のプロトコルを考慮したものであるが、本明細書に記載の実施形態は、このシナリオに限定されず、セルラーネットワークなどの他の無線システムにも適用可能であることが理解される。
【0168】
SIFSは、設計及び手順の実施例における様々なフレーム間スペーシングを示すために使用されているが、RIFS、AIFS、DIFS、又は他の許容される時間間隔などの他の全てのフレーム間スペーシングが、同じ解決策に適用され得る。
【0169】
トリガされたTXOP当たり4つのRBが、いくつかの図に例として示されているが、利用されるRB/チャネル/帯域幅の実際の数は変化し得る。
【0170】
特定のビットが、例として、in-BSS/OBSSをシグナリングするために使用されるが、他のビットが、この情報をシグナリングするために使用され得る。
【0171】
特徴及び要素は、特定の組み合わせにおいて上で説明されているが、当業者は、各特徴又は要素が単独で又は他の特徴及び要素との任意の組み合わせで使用され得ることを理解されよう。加えて、本明細書に説明される方法は、コンピュータ又はプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア又はファームウェアにおいて実装され得る。コンピュータ可読媒体の例には、電子信号(有線又は無線接続を介して送信される)及びコンピュータ可読記憶媒体が含まれる。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスク及びリムーバブルディスクなどの磁気媒体、磁気光学媒体及びCD-ROMディスク及びデジタル多用途ディスク(digital versatile disk、DVD)などの光学媒体が挙げられるが、これらに限定されない。ソフトウェアに関連付けられたプロセッサを使用して、WTRU、UE、端末、基地局、RNC又は任意のホストコンピュータにおいて使用するための無線周波数トランシーバを実装し得る。
図1A
図1B
図1C
図1D
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30
図31
図32A
図32B
図32C
【手続補正書】
【提出日】2024-02-09
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
サウンディング手順を実行するように構成されたステーション(STA)であって、
プロセッサと、
トランシーバと、を備え
前記プロセッサ及び前記トランシーバが、
アクセスポイント(AP)からビーコンフレームを受信することであって、前記ビーコンフレームが、少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示を含む、受信することと、
前記APから、チャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むヌルデータパケット(NDP)アナウンスメント(NDPA)フレームを受信することであって、チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが、前記示された少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネル以外の少なくとも1つのパンクチャリングされていないサブチャネルを含む、受信することと、
前記APからNDPフレームを受信することと、
チャネル状態情報(CSI)フィードバックを含むフィードバック報告フレームを前記APに送信することであって、前記CSIフィードバックが、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して前記STAが実行した測定に基づいている、送信することと、
を実行するように構成されている、ステーション(STA)。
【請求項2】
前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示が、無効化サブチャネルビットマップとして示される、請求項1に記載のSTA。
【請求項3】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが、前記示された少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルを含まない、請求項1に記載のSTA。
【請求項4】
前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示が、前記受信されたビーコンフレームの超高スループット(EHT)動作要素に含まれる、請求項1に記載のSTA。
【請求項5】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが20MHzチャネルである、請求項1に記載のSTA。
【請求項6】
前記フィードバック報告フレームが、マルチユーザ(MU)物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)に含まれる、請求項1に記載のSTA。
【請求項7】
前記フィードバック報告フレームがチャネル品質情報(CQI)を更に含み、前記CQIが、前記STAがチャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して実行した前記測定に基づく、請求項1に記載のSTA。
【請求項8】
前記フィードバック報告フレームは、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項1に記載のSTA。
【請求項9】
前記プロセッサ及び前記トランシーバが、
前記APから、前記CSIフィードバックを送信するためのサブチャネルの指示を含むトリガフレームを受信することであって、前記フィードバック報告フレームが、前記受信されたトリガフレームに応答して、前記CSIフィードバックを送信するための前記示されたサブチャネル上で送信される、受信すること
を行うように更に構成されている、請求項1に記載のSTA。
【請求項10】
前記CSIフィードバックが、量子化されたビームフォーミング行列Vのインデックスを含む、請求項1に記載のSTA。
【請求項11】
ステーション(STA)によって実行されるサウンディングのための方法であって、
アクセスポイント(AP)からビーコンフレームを受信することであって、前記ビーコンフレームが、少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの指示を含む、受信することと、
前記APから、チャネル特性を測定するためのサブチャネルの指示を含むヌルデータパケット(NDP)アナウンスメント(NDPA)フレームを受信することであって、チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが、前記示された少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネル以外の少なくとも1つのパンクチャリングされていないサブチャネルを含む、受信することと、
前記APからNDPフレームを受信することと、
チャネル状態情報(CSI)フィードバックを含むフィードバック報告フレームを前記APに送信することであって、前記CSIフィードバックが、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して前記STAが実行した測定に基づいている、送信することと、
を含む、方法。
【請求項12】
前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示が、無効化サブチャネルビットマップとして示される、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが、前記示された少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルを含まない、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
前記少なくとも1つのパンクチャリングされたサブチャネルの前記指示が、前記受信されたビーコンフレームの超高スループット(EHT)動作要素に含まれる、請求項11に記載の方法。
【請求項15】
チャネル特性を測定するための前記サブチャネルが20MHzチャネルである、請求項11に記載の方法。
【請求項16】
前記フィードバック報告フレームがマルチユーザ(MU)物理レイヤプロトコルデータユニット(PPDU)中に含まれる、請求項11に記載の方法。
【請求項17】
前記フィードバック報告フレームがチャネル品質情報(CQI)を更に含み、前記CQIが、前記STAがチャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルを使用して前記受信されたNDPフレームに対して実行した前記測定に基づく、請求項11に記載の方法。
【請求項18】
前記フィードバック報告フレームが、チャネル特性を測定するために前記示されたサブチャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項11に記載の方法。
【請求項19】
前記APから、前記CSIフィードバックを送信するためのサブチャネルの指示を含むトリガフレームを受信することであって、前記フィードバック報告フレームは、前記受信されたトリガフレームに応答して、前記CSIフィードバックを送信するための前記示されたサブチャネル上で送信される、受信することを更に含む、請求項11に記載の方法。
【請求項20】
前記CSIフィードバックが、量子化されたビームフォーミング行列Vのインデックスを含む、請求項11に記載の方法。
【国際調査報告】