IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ オーエスイー・イミュノセラピューティクスの特許一覧 ▶ ユニヴェルシテ・ドゥ・ナントの特許一覧 ▶ アンスティトゥート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシャルシュ・メディカル・(インセルム)の特許一覧

特表2024-522172ヒト化抗CLEC-1A抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティック
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-06-11
(54)【発明の名称】ヒト化抗CLEC-1A抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティック
(51)【国際特許分類】
   C07K 16/28 20060101AFI20240604BHJP
   C12N 15/13 20060101ALI20240604BHJP
   A61K 39/395 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 37/04 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 29/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 31/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61K 48/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61K 45/00 20060101ALI20240604BHJP
【FI】
C07K16/28 ZNA
C12N15/13
A61K39/395 N
A61K39/395 D
A61P37/04
A61P35/00
A61P29/00
A61P31/00
A61P31/04
A61P43/00 121
A61P43/00 105
A61K48/00
A61K45/00
【審査請求】未請求
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2023575606
(86)(22)【出願日】2022-06-08
(85)【翻訳文提出日】2024-01-23
(86)【国際出願番号】 EP2022065600
(87)【国際公開番号】W WO2022258714
(87)【国際公開日】2022-12-15
(31)【優先権主張番号】21305777.1
(32)【優先日】2021-06-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517118478
【氏名又は名称】オーエスイー・イミュノセラピューティクス
(71)【出願人】
【識別番号】507421289
【氏名又は名称】ナント・ユニヴェルシテ
【氏名又は名称原語表記】NANTES UNIVERSITE
(71)【出願人】
【識別番号】507241492
【氏名又は名称】アンスティトゥート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシャルシュ・メディカル・(インセルム)
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】サブリナ・パンガム
(72)【発明者】
【氏名】ヴァネッサ・ゴーティエ
(72)【発明者】
【氏名】カロリーヌ・マリー
(72)【発明者】
【氏名】ニコラ・ポワリエ
(72)【発明者】
【氏名】マリオン・ドルーアン
(72)【発明者】
【氏名】エリゼ・シフォロー
【テーマコード(参考)】
4C084
4C085
4H045
【Fターム(参考)】
4C084AA13
4C084AA19
4C084MA02
4C084NA05
4C084NA14
4C084ZB091
4C084ZB092
4C084ZB111
4C084ZB112
4C084ZB211
4C084ZB212
4C084ZB261
4C084ZB262
4C084ZB311
4C084ZB312
4C084ZB351
4C084ZB352
4C084ZC75
4C085AA13
4C085AA14
4C085BB11
4C085CC01
4C085DD62
4C085EE03
4H045AA11
4H045AA30
4H045DA76
4H045EA22
4H045EA28
4H045FA72
4H045FA74
4H045GA26
(57)【要約】
本発明は、免疫療法の分野に関する。本発明は、新規の特異的ヒト化抗CLEC-1A抗体、その抗原結合断片及びそのミメティック、特に抗体を提供する。本発明の化合物は、CLEC-1A受容体に特異的に結合でき、その内在性リガンドへの、CLEC-1Aの結合を拮抗できる。本発明の化合物の使用は、有害な状態の処置に有用であり得る。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する:
・ 配列番号10のVHCDR1、配列番号11のVHCDR2、配列番号12のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号13のVLCDR1、配列番号14のVLCDR2、配列番号15のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号16のVHCDR1、配列番号17のVHCDR2、配列番号18のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号19のVLCDR1、配列番号20のVLCDR2、配列番号21のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号22のVHCDR1、配列番号23のVHCDR2、配列番号24のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号25のVLCDR1、配列番号26のVLCDR2、配列番号27のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項2】
・ 配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号9に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項3】
二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞への、並びに/又は二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞の細胞内内容物への、ヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインの結合、特に、ヒト免疫グロブリン、特にヒトIgGのFc断片と融合させたヒトCLEC-1A受容体の細胞外ドメインを含む融合タンパク質の結合を拮抗する、請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項4】
抗体が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4定常領域を含む組換え抗体である、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項5】
抗体重鎖定常領域が、配列番号28、配列番号29、及び配列番号30、配列番号97、配列番号100、又は配列番号101に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる、請求項1から4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項6】
抗体軽鎖定常領域が、カッパ軽鎖定常領域に由来するか又はカッパ軽鎖定常領域である、特に、配列番号33に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項7】
少なくとも1E-07M、特に少なくとも1E-08Mの親和定数(KD)でヒトCLEC-1Aに結合する、請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項8】
in vivo及び/又はin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節と、特に、陰性対照と比べた上昇と相関する、特に、腫瘍細胞の食作用が、陰性対照と比べて少なくとも10%上昇している、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティックを含んでなるか又はからなるポリペプチドをコードする、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティックの少なくとも6つのCDRドメインをコードする、核酸分子又は核酸分子の組合せ。
【請求項10】
請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、及び/又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の群を、薬学的に適切なビヒクルと共に含む医薬組成物。
【請求項11】
第1の治療剤、及び少なくとも1つの第2の治療剤を含む、化合物の組合せであって、
i)第1の治療剤は、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、及び/又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の群である、
並びに
ii)少なくとも1つの第2の治療剤は、免疫療法剤、特に、腫瘍標的化抗体又はその抗原結合断片、特に、腫瘍標的化モノクローナル抗体又はその抗原結合断片、特に、マクロファージの食作用能を活性化及び/又は向上させる腫瘍標的化モノクローナル抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック、特に、アレムツズマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ハーセプチン、パニツムマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、抗PDL-1抗体、及び抗CD47抗体からなる群から選択されるモノクローナル抗体、及び/又は抗PD1抗体、抗CTLA4抗体、アゴニスト抗CD137抗体、抗CD28抗体、抗CD127抗体、抗bcl2抗体、及び抗SIRPa抗体からなる群から選択される他の抗体又はモノクローナル抗体;並びに/又は化学療法剤、並びに/又は細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、並びに/又は放射線療法剤、特に、抗増殖効果、アポトーシス促進効果、細胞周期停止効果、及び/若しくは分化誘導効果を有する細胞毒性剤、特に、細胞傷害性抗体、アルキル化薬、アントラサイクリン、代謝拮抗薬、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、アルカロイド、ブレオマイシン、抗新生物薬、シクロホスファミドからなる群から選択される細胞毒性剤、からなるリストから選択される;特に、第1の治療剤及び第2の治療剤の、同時の、別個の、又は連続的な使用のための、
化合物の組合せ。
【請求項12】
医薬としての使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項13】
骨髄細胞、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる食作用能の上昇が疾患又は障害を改善又は予防する、疾患又は障害、特にヒト疾患又はヒト障害の予防及び/又は処置における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項14】
患者における食作用の誘導が疾患又は状態を改善又は予防する、疾患又は状態の処置における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項15】
がん、特に、液性がん又は固形がん、特に、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫又は肝臓癌、炎症性疾患、慢性感染症、又は、敗血症を有する患者の処置のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項16】
化学療法剤、放射線療法剤、免疫療法剤(例えば、腫瘍標的化モノクローナル抗体)、細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、免疫抑制剤、アポトーシス促進剤、抗生物質、標的がん療法、及び/又はプロバイオティクスを含む第1の医薬を、特に、同時の、別個の、又は連続的な投与のために、必要とする患者へ投与する併用療法における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、免疫療法の分野に関する。本発明は、新規の特異的ヒト化抗CLEC-1A抗体を提供する。本発明の抗体は、CLEC-1Aに特異的に結合可能であり、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストであり、特に、そのリガンドの少なくとも1つ、特にその内在性リガンドへの、CLEC-1A結合を拮抗する。本発明の化合物の使用は、がんを含むがそれに限定されない有害な状態の処置に有用であり得る。
【背景技術】
【0002】
患者の免疫系を利用する免疫療法処置は、個別化医療の新時代の到来を告げるものとなり、重病を患う患者の治癒的な応答に希望をもたらす。細胞性免疫は、それらに限定されないが、がん、自己免疫疾患、及びアレルギー疾患のような疾患を、除去又は予防し得る。治療における最近の進展は、細胞工学、疾患標的化、及び患者の免疫系の調節を含み、疾患に、より焦点が合い且つ効果的な応答をもたらす。それらの戦略のうち、免疫チェックポイント阻害剤又は活性化剤を用いた免疫療法が、それらの疾患に対する、特に、がんに対する処置向けの必須の武器となっている。それらの分子は、頻繁には免疫系細胞、例えば、T細胞又は樹状細胞によって発現されるが、一部のがん細胞によっても発現され、患者に対する免疫応答を高め、病原細胞に対する免疫細胞応答を維持又は開始する。免疫チェックポイントは、免疫系に生まれつき備わっている過度の抑制経路に関し、自己免疫寛容の維持にとって重要であり、付帯的な組織損傷を最小限に抑える。
【0003】
C型レクチン受容体(CLR)は、膜貫通型受容体及び可溶性受容体の大きなファミリーである。それらの受容体は、病原体上又は自己タンパク質上の多種多様なグリカンを認識できる1つ又は複数の炭水化物認識ドメインを含有する。それらの受容体では、グリカン認識は、Ca2+に依存する。しかしながら、多くの関連CLRは、Ca2+に依らずに炭水化物を認識できる;それらの受容体は、C型レクチン様受容体(CTLR)と呼ばれる。それらの受容体は、自然免疫及び適応免疫の両方に関連するその役割のため特に興味の対象となる。CTLRは、主に、骨髄系統の細胞、例えば、単球、マクロファージ、樹状細胞(DC)、及び好中球によって発現される。CTLRは、内在化及びT細胞に対する提示に向けた抗原取込み受容体として役立つのみならず、複数のシグナル伝達経路を誘発もし、NF-κB、I型インターフェロン(IFN)、及び/又はインフラマソーム活性化をもたらす。抗原を提示する能力、及び細胞の活性化と抑制との間の均衡を確保する能力により、CTLRは、がん、自己免疫疾患、又はアレルギーを含む多種多様な疾患を処置するための、挑戦的な薬理学的標的として台頭した。内在性リガンドを同定する試みと同様に免疫におけるその役割を解明する取組みは、依然として正当な理由であるものの、CTLR調節は、疾患管理に関する期待できる戦略であるように思われる。
【0004】
それらのCTLRのうち、CLEC-1と呼ばれるが、頭字語CLEC1、CLEC1A、CLEC-1Aでも言及される、CLEC1受容体、CLEC1A受容体、及びCLEC-1A受容体が特に興味の対象となる。C型レクチン様受容体-1(CLEC-1)は数年前に同定されたものの、下流シグナル伝達及びリガンドは、依然として特徴づけられていない。ヒト及びげっ歯類では、CLEC1は、骨髄細胞、例えば、単球、樹状細胞、及びマクロファージにより発現されるが、内皮細胞によっても発現される。CLEC-1発現は、炎症誘発性刺激により低下し、TGFβにより高まる。興味深いことに、CLEC-1は、特にヒト内皮細胞及び好中球における細胞内で主に発現することが見出され、細胞表面発現に特定条件が要求されることを示唆している。
【0005】
本発明者らは初めて、従来型樹状細胞(cDC)により、並びにごく一部の、ヒト血液中の単球及びDCにより、CLEC-1Aが細胞表面に発現し、免疫抑制性サイトカインTGFβにより高まることを示した(国際出願の国際公開第2018073440号を参照)。本発明者らは、ヒトCLEC-1Aが、M2型腫瘍促進性マクロファージにより、胸水中皮腫及び卵巣腫瘍腹水に由来する骨髄細胞により発現されることを示した。ヒト及びげっ歯類の両方において、CLEC-1が、骨髄細胞中での抑制性受容体として作用し、IL12p40発現、並びに下流Th1及びTh17のin vivo応答を妨げることが実証された。
【0006】
更に、抗hCLEC-1A抗体をCLEC-1Aのアンタゴニストとして使用すると、ヒトT細胞増殖及びヒトIFN-ガンマが上昇することが示された。更に、CLEC-1を欠くマウスは、腫瘍増殖に対してより耐性であり、肝臓癌マウスモデルにおける生存率の上昇を示すことが実証された。従って、細胞表面受容体としてのCLEC-1Aは、臨床現場での抗腫瘍免疫を高めるための有用な治療ツールであり得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】国際公開第2018073440号
【特許文献2】米国特許公開第2007/0254295号
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】Roblesら(Blood advances、2017)
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0009】
これに関して、本発明者らは初めて、ヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインを認識して特異的に結合する、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストである、特に、そのリガンドの少なくとも1つ、特に内在性リガンドへのCLEC-1Aの結合の拮抗に適切であり、且つin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節、特に上昇と相関するヒト化抗CLEC-1A抗体を提供する。本発明の特定の一実施形態では、ヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインを認識して特異的に結合する、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストである、特に、そのリガンドの少なくとも1つ、特に内在性リガンドへのCLEC-1Aの結合の拮抗に適切であり、且つin vitroで使用した場合、マクロファージによる腫瘍細胞の食作用の調節、特に上昇と相関するヒト化抗CLEC-1A抗体が提供される。
【0010】
本発明の実施例において示すように、in vivo及び/又はin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節、特に上昇と相関する能力を有する、ヒト化抗CLEC-1A抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティック、特に抗CLEC-1A抗体が、初めて提供される。先行技術(国際公開第2018/073440号及びRoblesらの論文(Blood advances 2017))中で開示される、CLEC-1Aに結合する、本発明の実施例のいくつかにおいて使用される、及びヒトCLEC-1Aのアンタゴニストである抗CLEC-1A抗体とは対照的に、本発明のいずれかの実施形態によるヒト化抗体は、in vitroで使用した場合、免疫系の細胞による、腫瘍細胞の食作用の調節、特に上昇と相関することが、本明細書で例証される。CLEC-1Aと相互作用する腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞は、CLEC-1Aを発現する骨髄細胞による食作用を逃れる。本発明の抗体は、CLEC-1Aと、CLEC-1Aを発現する細胞と通常は相互作用する腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞との間の機能的相互作用を妨げる様式で、CLEC-1Aと相互作用し、そのような相互作用は、食作用からの腫瘍細胞の逃避を妨げる。本発明に例証されるように、先行技術(国際公開第2018/073440号及びRoblesらの論文(Blood advances 2017))中で開示される、本発明の実施例のいくつかにおいて使用されるアンタゴニスト抗CLEC-1A抗体は、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞の食作用の調節と相関しない。腫瘍細胞の食作用の調節は、例証にすぎない(本発明による抗体が実施例において存在する場合)。CLEC-1Aを発現する骨髄細胞、特に、CLEC-1Aを発現する樹状細胞及び/又はマクロファージは、本発明による抗体、その抗原結合断片又はそのミメティックが存在する場合、特にマクロファージによる、その腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用能の発揮が妨げられない。本発明の化合物が投与されると、特に、樹状細胞及び/又はマクロファージを含む骨髄細胞の食作用能と関連した、いくつかの非常に有利な生物学的効果が達成される。CLEC-1Aの適切なアンタゴニストである本発明の抗体は、樹状細胞及び/又はマクロファージ、例えば、活性化マクロファージの食作用能の調節、特に上昇と相関する。本発明の抗CLEC1A抗体及びその抗原結合断片、特に抗CLEC-1A抗体の投与は、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞により発現されるその標的(そのリガンドの少なくとも1つ)へのCLEC-1Aの結合を拮抗することにより、樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又はがん細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の向上と相関する。CLEC-1Aを発現するマクロファージ又は樹状細胞が、CLEC-1Aのリガンドを発現する細胞と相互作用すると、それらのマクロファージ又は樹状細胞の食作用能が阻害される又は低下する。CLEC-1Aのリガンドを発現する腫瘍細胞及び二次壊死細胞は、マクロファージ及び樹状細胞により発揮される食作用を逃れる。本発明の実施例において示すように、本明細書に開示される抗CLEC1A抗体が投与されると、マクロファージ及び樹状細胞の、特にマクロファージによる食作用能の阻害が、腫瘍細胞とのCLEC-1Aの相互作用の拮抗により除去され、その際に、マクロファージ及び樹状細胞による、特にマクロファージによる、腫瘍細胞の食作用をもたらす。
【0011】
骨髄細胞による、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用に対するその効果に加えて、本発明のヒト化抗体は更に、T細胞の増殖及び/又はT細胞の活性化を調節し得る、特に、向上又は上昇させ得る。
【0012】
本明細書に記載される抗体は、組換え産生系において効率良く産生され得て、本明細書に前記で開示される機能的特徴を示すキメラ又は(完全)ヒト化抗体を、更なる開発に向けて十分な量で提供することを可能にする。
【0013】
その上、本発明のヒト化抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティック、特に抗体は、そのマウスオルソログ及びそのキメラ等価物と比べて、ヒトCLEC-1Aに対する特異的親和性を有する。なぜなら、本発明の抗体は、in vitroで、マウスCLEC-1Aタンパク質と交差反応しないからである。更に、本発明の実施例において示すように、本発明の抗CLEC-1A化合物、特に抗CLEC-1A抗体は、in vitroで、ヒト細胞の細胞膜上で発現するCLEC-1Aの細胞外ドメインに特異的に結合する。
【0014】
本発明の一実施形態では、本発明の抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティックが、骨髄細胞により、特に樹状細胞及び/若しくはマクロファージにより発現されるCLEC-1Aと、二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞、例えば、がんを有するか、若しくはがんを発現する宿主中に存在する腫瘍細胞との相互作用、並びに/又は二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞の細胞内内容物との相互作用を破壊する。本発明者らは、CLEC-1Aのリガンドは、損傷した細胞又は腫瘍細胞により発現又は過剰発現(必ずしもそれらの細胞の膜上ではない)され得、従って、抗腫瘍免疫に関与し得て、免疫細胞により誘発される腫瘍細胞の死亡を改善し得ることを見出した。
【0015】
従って、以下:
- ヒトCLEC-1A、特に、ヒト細胞の細胞膜上で発現するCLEC-1Aに特異的に結合する、
- そのリガンドの少なくとも1つ、特にその内在性リガンドの1つへのCLEC-1Aの結合の拮抗に特に適切な、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストであり、且つヒトCLEC-1Aの、そのリガンドの1つへの結合に関して、キメラ抗体よりも優れたアンタゴニスト能力を有する;
- 著しい収量で回収可能であり、本明細書に前記で開示される機能的特徴を示す抗体の、更なる開発に向けた十分な量での提供を可能にする;並びに
- in vivo及び/又はin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節、特に上昇と相関する
という証拠を本発明者らが、それらに関して提供する、ヒト化抗体、その抗原結合断片及びそのミメティックが提供される。
【0016】
そのような抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティックは、特に、樹状細胞及び/又はマクロファージにより発揮される食作用が改善される必要のある、いくつかの疾患又は有害な状態の予防及び/又は処置でのその使用に、特に、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用、好ましくは骨髄細胞による食作用活性を調節するため、特に、樹状細胞及び/又はマクロファージの食作用能を改善するために特に適切であり、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞の食作用の上昇により、疾患の転帰を改善する。
【0017】
そのような化合物は更に、いくつかの疾患の予防及び/又は処置でのその使用に、特に、T細胞応答を、特にT細胞の活性化及び/又は増殖を向上させることにより、調節するために特に適切であり得る。
【0018】
本発明の特定の一実施形態では、ヒト化抗CLEC-1A抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティックが、骨髄由来抑制細胞の総数の低下に適切であり、その際に、免疫抑制細胞、例えば、それに限定されないが、免疫抑制骨髄細胞の低下をもたらす。
【0019】
従って、本発明の第1の態様では、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、以下:
・ 配列番号10のVHCDR1、配列番号11のVHCDR2、配列番号12のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号13のVLCDR1、配列番号14のVLCDR2、配列番号15のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号16のVHCDR1、配列番号17のVHCDR2、配列番号18のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号19のVLCDR1、配列番号20のVLCDR2、配列番号21のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号22のVHCDR1、配列番号23のVHCDR2、配列番号24のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号25のVLCDR1、配列番号26のVLCDR2、配列番号27のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメインを含む、
抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが開示される。
【0020】
本実施形態による、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、ヒトCLEC-1Aに拮抗するために適切であり、一方、その受容体に対する結合特性は特異的である。更に、哺乳類細胞株を含むがそれに限定されない異なる細胞株における、薬物候補を開発する目的に適切な産生収量での産生が達成される。更に、本実施形態による、抗体又はその抗原結合断片は、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させ得る。
【0021】
本発明者らは、その各々が重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインとの組合せを含む、いくつかの抗CLEC-1Aヒト化抗体を合成した。従って、本発明の第2の態様では、
・ 抗体重鎖可変ドメインが、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる;及び抗体軽鎖可変ドメインが、配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる、又は
・ 抗体重鎖可変ドメインが、配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる;及び抗体軽鎖可変ドメインが、配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる、又は
・ 抗体重鎖可変ドメインが、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる;及び抗体軽鎖可変ドメインが、配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる、又は
・ 抗体重鎖可変ドメインが、配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる;及び抗体軽鎖可変ドメインが、配列番号9に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる、
抗体又はその抗原結合断片が提供される。
【0022】
他の態様では、本発明が、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、且つin vivo及び/又はin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節と、特に、陰性対照と比べて、陰性対照と比べて特に少なくとも10%、特に少なくとも20%の上昇と相関する、ヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックに関する。
【0023】
他の態様では、本発明が、特に、樹状細胞及び/若しくはマクロファージにより発揮される食作用が改善される必要のある、並びに/又は樹状細胞及び/若しくはマクロファージの食作用能の改善が、疾患若しくは有害な状態を処置する、疾患又は有害な状態の処置に用いる、本明細書に開示されるヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックに関する。
【0024】
他の態様では、本発明が、特に、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節による、骨髄細胞、特に、樹状細胞及び/又はマクロファージによる食作用能の調節が、疾患又は障害の転帰を改善し得る、疾患又は障害の予防及び/又は処置に用いる、前記のヒト化抗CLEC-1A抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティックに関し、前記の抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、ヒトCLEC-1AとCLEC-1Aリガンド発現細胞、特に、CLEC-1Aリガンドを発現する腫瘍細胞又はがん細胞及び/又は二次壊死細胞との間の相互作用のアンタゴニストである。そのような抗体又はその抗原結合断片は、例えば、本発明の実施例に記載される、フローサイトメトリー又は顕微鏡法を含む、食作用アッセイを使用して同定され得る。本発明の特定の一実施形態では、前記のヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、陰性対照と比べて、特に、陰性対照と比べて少なくとも10%、特に少なくとも20%、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、がん細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させ得る。特定の一実施形態では、食作用を、次の実験により評価し得る。
マクロファージ(MΦ)は、M-CSF(100ng/mL)を用いて5日間にわたり単球から生成する;次いで、マクロファージ(MΦ)を、抗CLEC1化合物と共に2時間プレインキュベートしてから、非ホジキンリンパ腫(Raji;CD20+)及び抗CD20 mAb(リツキシマブ)を、それぞれ10ng/mLで加えて4時間培養し、「Eat-me」シグナルをもたらす。
食作用分析は顕微鏡法により行い、食作用の百分率は、総マクロファージ中のpHrodo(pHrodo-SE、Thermofisher社)陽性Raji細胞の百分率により計算する。
【0025】
他の態様では、本発明は、T細胞が有害作用を有する、疾患又は障害の予防及び/又は処置に用いる、前記のヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックに関し、前記の抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、ヒトCLEC-1Aと、二次壊死細胞との間、及び/又は腫瘍細胞との間、及び/又はがんを有するか、若しくはがんを発現する宿主中に存在する腫瘍細胞との間の相互作用、並びに/又は透過性二次壊死細胞の細胞内内容物中、及び/若しくは透過性腫瘍細胞の細胞内内容物中での相互作用のアンタゴニストである。
【0026】
他の態様では、本発明が、骨髄細胞、特に樹状細胞及び/又はマクロファージの食作用能を上昇させる方法であって、本明細書に開示されるいずれかの実施形態による、本発明のヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック、特に、抗CLEC1A抗体の有効量の、必要とする患者への投与を含む方法に関し;特に、前記の抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックを、本明細書に定義される、従来の処置又は少なくとも1つの第2の治療剤と同時に、別個に、又は連続的に投与する。
【0027】
他の態様では、本発明が、がんの処置に、特に、液性がん(liquid cancer)又は固形がんの処置に、及び特に、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫又は肝臓癌の処置に用いる、前記のヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックに関する。
【0028】
本発明の他の態様では、第1の治療用化合物としてのCLEC-1Aアンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック、特に抗CLEC-1A抗体と、免疫療法剤、特に腫瘍標的化抗体、特に、マクロファージ、特にM1マクロファージの食作用能の活性化及び/又は向上に適切な抗腫瘍標的化抗体、又は化学療法剤、又は放射線療法剤からなる群から選択される少なくとも1つの第2の治療用化合物とを含む、治療用化合物の組合せに関する。本発明者らは、そのような組合せが、がんの処置に特に適切であることを示した。本発明の実施例において例証されるように、それらの組合せは、がんの処置において相乗効果を発揮し、腫瘍増殖、腫瘍容積の大幅な低下をもたらし、及び/又は生存率を改善する。
【0029】
発明の詳細な説明
表現「二次壊死細胞」又は「二次壊死下の細胞」は、従って、過剰濃縮(hypercondensed)クロマチン(核濃縮)、及び核断片化(核崩壊)、及びおそらく細胞質膜の破裂の更なる特徴、活性化されたカスパーゼ-3の放出、更には起こり得る細胞質膨潤、及びリソソーム膜の透過化により特徴づけられる細胞変化の段階に向かって進行した細胞(本明細書に開示される細胞株を含む)を定義する。二次壊死下の細胞は、アポトーシスプロセスが自己融解壊死性の事態、即ち、細胞崩壊の自己融解プロセスへと進行する細胞である。表現「二次壊死細胞」又は「二次壊死下の細胞」は同様に、アポトーシス細胞におけるその特異的段階のマーカーに関連させて適切に定義可能であり、二次壊死細胞を、早期アポトーシス細胞又は一次壊死細胞から識別することを更に可能にし得るマーカーが、公知であって使用される。そのようなマーカーは、標識を結合したアネキシンV及びヨウ化プロピジウム(PI)を含む:早期アポトーシス細胞は、アネキシンV陽性及びPI陰性(アネキシン+/PI-)であることが公知であり、一方、後期アポトーシス細胞は、アネキシンV陽性及びPI陽性、即ち、アネキシン/PI二重陽性(アネキシン+/PI+)であることが公知である。これらのマーカーは、後期アポトーシス細胞を示すために、当該分野で使用されることがある。本明細書で使用する透過性細胞は、細胞内抗原又はオルガネラ内抗原への接近を可能にする細胞である。透過化は、細胞膜を通過する抗体の侵入を可能にし、その際に、それらの細胞の細胞内内容物中へと、本発明の抗CLEC1A抗体、その抗原結合断片及びミメティックの、細胞の細胞内コンパートメント内では発現されるが細胞膜上では発現されないCLEC-1Aとの結合を可能にする。
【0030】
「内在性リガンド」とは、CLEC-1A受容体と同じ種に由来する又は同じ生物体内のリガンドと理解され;例えば、内在性ヒトCLEC-1Aリガンドは、ヒトCLEC-1A受容体のヒトリガンドであり;内在性マウスCLEC-1Aリガンドは、マウスCLEC-1A受容体のマウスリガンドである。
【0031】
本明細書で使用する用語「抗体」は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、又は組換え抗体に関する。
【0032】
本明細書で使用する「モノクローナル抗体」は、異なるアミノ酸配列の抗体の混合物を含有する「ポリクローナル」抗体調製物と対照的に、共通重鎖及び共通軽鎖アミノ酸配列を共有する抗体分子、抗体の調製物に関すると意図される。モノクローナル抗体は、いくつかの公知の技術、例えば、ファージ、細菌、酵母、又はリボソームディスプレイにより、並びにハイブリドーマ由来抗体により例示される古典的方法により生成され得る。従って、用語「モノクローナル」は、1つの核酸クローンに由来するすべての抗体に関して使用する。
【0033】
本発明の抗体は、組換え抗体を含む。本明細書で使用する用語「組換え抗体」は、組換え手段により産生、発現、生成、若しくは単離した抗体、例えば、宿主細胞内にトランスフェクトした組換え発現ベクターを使用して発現させた抗体;組換え組合せ抗体ライブラリーから単離された抗体;ヒト免疫グロブリン遺伝子に起因してトランスジェニックである動物(例えばマウス)から単離された抗体;又は他のいずれかの方法で産生、発現、生成、若しくは単離した、特定の免疫グロブリン遺伝子配列(例えば、ヒト免疫グロブリン遺伝子配列)が、他のDNA配列とアセンブルされている抗体に関する。組換え抗体は、例えば、キメラ抗体及びヒト化抗体を含む。
【0034】
本明細書で使用する「キメラ抗体」は、哺乳類種、例えばマウスの生殖細胞系列由来の可変ドメインの配列を、他の哺乳類種、例えばヒトの生殖細胞系列由来の定常ドメインの配列上にグラフトした抗体に関する。
【0035】
本明細書で使用する「ヒト化抗体」は、他の哺乳類種、例えばマウスの生殖細胞系列由来のCDR配列をヒトフレームワーク配列上にグラフトした抗体に関する。
【0036】
本発明の抗体はヒト化抗体である。一実施形態では、本発明の抗体は組換え抗体である。一実施形態では、本発明の抗体は組換えヒト化抗体である。本発明の抗体は、脱免疫化抗体であり得る。「脱免疫化」とは、抗体が、本発明の抗体と同様の構造を共有するものの、抗体の構造中の、T細胞により認識される公知のエピトープを除去することにより、不要なT細胞応答の可能性を低下させるように、抗体の構造が修飾されていると理解される。
【0037】
本明細書で使用する「抗体の抗原結合断片」は、抗体の一部、即ち、CLEC-1Aに対する抗原結合能を、おそらくその天然型で示す、本発明の抗体の構造の部分に相当する分子を意味し;そのような断片は特に、対応する4本鎖抗体の抗原結合特異性と比べて、CLEC-1Aに対する、同じ又は実質的に同じ抗原結合特異性を示す。有利には、抗原結合断片が、対応する4鎖抗体と同様の結合親和性を有する。しかしながら、対応する4鎖抗体に対して低下した抗原結合親和性を有する抗原結合断片も、本発明の範囲内に含まれる。抗原結合能は、抗体と標的断片との間の親和性の測定により決定できる。それらの抗原結合断片はまた、抗体の「機能的断片」とも呼ばれ得る。
【0038】
本明細書で使用する、抗体の「ミメティック」は、抗原結合抗体ミメティックを意味する。抗原結合抗体ミメティックは、抗原に特異的に結合するものの、抗体に関連していない有機化合物である。それらは通常、約3~20kDaのモル質量を有する人工ペプチド又は小タンパク質である。核酸及び小分子も、抗体ミメティックと見なされることがあるが、それらからなる人工抗体、抗体断片、及び融合タンパク質とは見なされない。抗体を上回る共通の利点は、より優れた溶解性、組織浸透、熱及び酵素に対する安定性、並びに比較的低い製造コストである。抗体ミメティックは、治療剤及び診断剤として開発されている。抗原結合抗体ミメティックは同じく、アフィボディ、アフィリン、アフィマー、アフィチン、DARPin、及びモノボディを含む群の中で選択可能である。
【0039】
本明細書で使用する用語「CLEC-1」は、当該分野でのその一般的な意味を有し、特に哺乳類種に由来するC型レクチン様受容体-1、特にヒトCLEC-1に関する。CLEC-1は、CLEC-2、DECTIN-1、CLEC-9A、MICL、MAH、及びLOX-1を含むC型レクチン様受容体(CTLR)のDECTIN-1クラスターに属する。
【0040】
本明細書で使用する用語「CLEC-1A」は、哺乳類種に由来するCLEC-1A、好ましくはヒトCLEC-1Aに関する。ヒトCLEC-1Aの参照配列は、登録番号Q8NC01 Uniprotと関連する配列に対応する。好ましくは、用語「ヒトCLEC-1」又は「ヒトCLEC-1A」又は「ヒトCLEC-1受容体」又は「ヒトCLEC-1A受容体」が、Q8NC01 Uniprot登録番号により参照される、且つ51267 NCBI登録番号により参照されるCLEC1A遺伝子でコードされる、アミノ酸配列のタンパク質に関する。本明細書では、用語CLEC-1A、CLEC1A、CLEC1、CLEC-1、Clec1、Clec-1、Clec1A、及びClec-1Aは、交換可能に使用され、すべてが、登録番号Q8NC01 Uniprotと関連する配列に対応するヒトCLEC-1A受容体に対応する、哺乳類のCLEC1受容体、そのオルソログタンパク質、又はその相同タンパク質を示す。特に、CLEC-1Aは、配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質である。特に、CLEC-1Aの細胞外ドメインは、配列番号2のアミノ酸配列を有するタンパク質である。
【0041】
本明細書で使用する用語「CLEC-1アンタゴニスト」は、当該分野でのその一般的な意味を有し、CLEC-1の生物学的活性をブロックする、抑制する、又は低下させる、天然又は合成のいずれかの化合物に関する。特に、CLEC-1アンタゴニストは、CLEC-1と、そのリガンドの少なくとも1つとの間の相互作用を阻害する。特に、CLEC-1アンタゴニストは、T細胞応答を向上させ、特に、T細胞増殖及び/又はIFNガンマのようなサイトカイン合成を上昇させる。更に、CLEC-1の生物学的活性をブロックする、抑制する、又は低下させる、天然又は合成のいずれかの化合物に関する。特に、CLEC-1アンタゴニストは、受容体CLEC-1と、そのリガンドの少なくとも1つ、特にそのリガンドのすべてとの間の相互作用を阻害する。特に、CLEC-1アンタゴニストは、受容体CLEC-1又はそのリガンドのいずれか1つに結合できる。
【0042】
本明細書で使用する「CLEC-1アンタゴニスト」又は「CLEC-1のアンタゴニスト」は、CLEC-1Aに結合し、且つ抗体、抗体の抗原結合断片、抗体の抗原結合ミメティック、抗体の抗原結合断片若しくは完全抗体若しくはミメティックを含む高分子の群から選択される化合物に相当し得る。
【0043】
抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックのアンタゴニスト能は、本発明の実施例、特に実施例5において開示される適切な実験により評価され得る。特に、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、(i)二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞への、並びに/又は二次壊死細胞の細胞内内容物への、特に透過性RAJI細胞及び/又はアポトーシスPBMCへの、CLEC-1Aの細胞外ドメインの結合を、アンタゴニスト抗体候補の不在下での同じ結合実験と比べて低下させる場合、特に、ヒト免疫グロブリン、特にヒトIgGのFc断片と融合させたヒトCLEC-1A受容体の細胞外ドメインを含む融合タンパク質の結合を低下させる場合;並びに(ii)骨髄細胞による、腫瘍細胞の食作用を、アンタゴニスト化合物の不在下での同じ実験と比べて上昇させる場合、CLEC-1Aの、特にヒトCLEC-1Aのアンタゴニストと見なされ得る。陰性実験と比べて、結合が、少なくとも1-log、特に少なくとも2-log、特に少なくとも3-log低下した場合、結合の低下と見なされる。食作用が、少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%;最も好ましくは少なくとも30%上昇した場合、腫瘍細胞の食作用の上昇と見なされる。
【0044】
本発明の抗体及び抗原結合断片は、構造特徴により定義され得る。抗体の抗原結合断片は、CDR(相補性決定領域)と呼ばれるその超可変ドメイン、又は抗原(即ちCLEC-1Aの細胞外ドメイン)の認識部位を含むその一部を含む断片である。
【0045】
4本鎖の免疫グロブリンの、各々の軽鎖及び重鎖可変ドメイン(それぞれVL及びVH)は、3つのCDRを有し、それぞれ、VLCDR1(又はLCDR1)、VLCDR2(又はLCDR2)、VLCDR3(又はLCDR3)、及びVHCDR1(又はHCDR1)、VHCDR2(又はHCDR2)、VHCDR3(又はHCDR3)と呼ばれる。
【0046】
当業者は、抗体の様々な領域/ドメインの位置を、参照ナンバリングシステムを含む、KABATのナンバリングシステムへの参照で明記される、その点での標準的定義に関連させて、又はIMGT「真珠の首飾り(collier de perle)」アルゴリズムを適用して決定できる。その点で、本発明の配列の定義に関しては、領域/ドメインの境界は、参照システムごとに変わり得ると明記する。従って、本発明において定義される領域/ドメインは、抗体の可変ドメインの全長配列範囲内にある関連配列の長さ及び位置の点で、およそ+/-10%の差異を示す配列を含む。
【0047】
本発明の特定の一実施形態では、抗体のCDRドメインが、Kabat命名法により示される。本発明の他の特定の実施形態では、抗体のCDRドメインが、IMGT命名法により示される。言い換えると、本発明の抗体又はその抗原結合断片の一部又は全部のCDRドメインが、Kabat命名法により定義され得る;本発明の抗体又はその抗原結合断片の一部又は全部のCDRドメインが、IMGT命名法により定義され得る。特に、本発明の抗体又はその抗原結合断片の全部のCDRドメインが、Kabat命名法により定義される。
【0048】
従って、4本鎖免疫グロブリンの構造に基づいて、抗原結合断片は、入手可能なデータベース及び先行技術における抗体の配列との比較により、特に、それらの配列中での機能ドメインの位置の比較により、定義可能であり、フレームワーク及び定常ドメインの位置は、様々なクラスの抗体、特にIgG、特に哺乳類IgGに関して十分に定義されていることに留意する。また、そのような比較は、抗体の3次元構造に関するデータを含む。
【0049】
本発明の具体的な実施形態の例証を目的として、前記抗体のCDRを含む可変ドメインを含有する、抗体の抗原結合断片は、Fv、dsFv、scFv、Fab、Fab'、F(ab')2を含む。Fv断片は、疎水性相互作用により互いに会合した、抗体のVLドメイン及びVHドメインからなり;dsFv断片中では、VH:VLヘテロ二量体が、ジスルフィド結合により安定化されており;scFv断片中では、VLドメイン及びVHドメインが、フレキシブルペプチドリンカーを介して互いに接続しているため、単鎖タンパク質を形成する。Fab断片は、抗体のパパイン消化により得られる単量体断片であり、ジスルフィド結合により互いに結合した、L鎖全体とH鎖のVH-CH1断片とを含む。F(ab')2断片は、ヒンジジスルフィド下方での、抗体のペプシン消化により産生され得て、2つのFab'断片、及び付加的に、免疫グロブリン分子のヒンジ領域の部分を含む。Fab'断片は、F(ab')2から、ヒンジ領域でのジスルフィド結合の切断により得られる。F(ab')2断片は二価である、即ち、天然免疫グロブリン分子のように、2つの抗原結合部位を含む;他方、Fv(Fabの可変部を構成するVH:VL二量体)、dsFv、scFv、Fab、及びFab'断片は一価である、即ち、単一抗原結合部位を含む。本発明のこれらの基本抗原結合断片は、多価の抗原結合断片、例えばダイアボディ、トリアボディ、又はテトラボディを得るために、互いに組合せ可能である。多価の抗原結合断片も同じく、本発明の一部である。
【0050】
本明細書で使用する用語「二重特異性」抗体は、第1の抗原に対して特異的である少なくとも1つの領域(例えば、第1の抗体の可変領域に由来)と、第2の抗原に対して特異的である少なくとも1つの第2の領域(例えば、第2の抗体の可変領域に由来)とをもつことにより、2つの異なる抗原を認識する抗体に関する。二重特異性抗体は、2つの標的抗原に特異的に結合するため、多重特異性抗体の1種である。2つ以上の異なる抗原を認識する多重特異性抗体は、組換えDNA法により産生され得るか、又はいずれかの便利な方法により化学的に産生される抗体を含むがそれに限定されない。二重特異性抗体は、2つの異なる抗原を認識できる、すべての抗体、又は抗体のコンジュゲート、又は抗体の多量体型を含む。二重特異性抗体は、その二価特性を保持するように還元及び改質された抗体、及び化学的結合された結果、各抗原に対するいくつかの抗原認識部位を有し得る抗体を含み、例えば、BiME(二重特異性マクロファージ増強抗体)、BiTE(二重特異性T細胞エンゲージャ)、DART(二重親和性再標的化);DNL(ドック・アンド・ロック)である。特に、本発明による二重特異性抗体は、CLEC-1Aを認識及び結合し得て、且つ本明細書に開示されるCDRのいずれかの組合せ、又は本明細書に開示される重鎖及び軽鎖可変ドメインのいずれかの組合せを含み、本発明のヒト化抗CLEC-1A抗体と同じ機能及び能力を発揮し得て、SIRPアルファ、SIRPベータ、SIRPガンマ、CD47、CTLA-4、CD86(B7.2)、CD28、CD40、CD40L、ICOS、ICOS-L、OX40L、GITR、HVEM、BTLA、CD160、LIGHT、TNFRSF25、2B4、CD48、Tim1、Tim3、Tim4、Gal9、LAG-3、CD40、CD40L、CD70、CD27、VISTA、B7H3、B7H4(B7x)、TIGIT、CD112、HHLA2(B7-H7)、TMIGD2(CD28H)、ブチロフィリン様2(BTNL2)、SIGLEC、AXL、B7.1、B7-DC、B7-H1、B7-H2、B7-H3、B7-H4、CD19、CD20、CD22、CD24、CD137(4-1BB)、CD137L(4-1BBL)、CEA、CXCR3、CXCR4、EGFR、EGFRvIII、ELTD1、EMR1、EMR2、EMR3、EMR4P、ENG、EPCAM、EPHR、PD-L1、TLR1、TLR10、TLR2、TLR3、TLR4、VEGFR、VEGFR2、VIPR1、VIPR2から選択される少なくとも1つの第2の化合物を認識及び結合し得る。二重特異性抗体は、2つの異なるパラトープを含み得て、一方は、本明細書に開示される、CDRのいずれかの組合せ、又は本明細書に開示される、重鎖及び軽鎖可変ドメインのいずれかの組合せに相当するヒトCLEC-1Aを認識し、第2の異なるパラトープは、本明細書に前記で列挙する他の化合物を認識する。代替的に、二重特異性抗体は、本明細書の前記のリストから選択される他の化合物、又はその断片、例えば、そのような化合物が有する場合はその細胞外ドメインに連結している、本明細書に開示されるヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックであり得る。
【0051】
抗体に関して本明細書に開示されるすべての実施形態は、本発明によるいずれかの化合物、特に、抗原結合抗体断片、抗体のミメティック、特に、ヒト化組換え抗体へと、必要な変更を加えて交換される。
【0052】
本発明の以下の記載では、抗CLEC-1A化合物という用語は、組換えであろうとなかろうと、抗体若しくは抗原結合断片若しくは抗体のミメティック、又はそのような抗体若しくはその抗原結合断片を含む高分子のいずれか一方を意味する。抗CLEC-1A抗体という用語を使用する場合、本発明の特定の一実施形態に関して指定される場合を除き、その用語により同じ化合物が含まれる。
【0053】
「特異的な抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック」は、CLEC-1Aに対する特異的結合を示し、且つ他の化合物に対しては特異的結合を示さない化合物であり、結合は、各々の場合において、例えば、Biacore分析、Blitz分析、ELISAアッセイ、又はスキャッチャードプロットであるがそれらに限定されない、当該分野で公知の方法により検出可能である。それにもかかわらず、特異的な「抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片」は、CLEC-1A以外の化合物と交差反応し得て、特異性の概念は、抗体が、CLEC-1A以外のポリペプチドと交差反応し得ることを除外はせず、但し、より低い親和性である。従って、特異的抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、CLEC-1Aに対して高い結合親和性を示すものの、他の化合物に対して低い結合親和性を示す抗体とも定義され得る。
【0054】
抗体及びその抗原結合断片
第1の態様では、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、以下:
・ 配列番号10のVHCDR1、配列番号11のVHCDR2、配列番号12のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号13のVLCDR1、配列番号14のVLCDR2、配列番号15のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号16のVHCDR1、配列番号17のVHCDR2、配列番号18のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号19のVLCDR1、配列番号20のVLCDR2、配列番号21のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号22のVHCDR1、配列番号23のVHCDR2、配列番号24のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号25のVLCDR1、配列番号26のVLCDR2、配列番号27のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、ヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが開示される。
例示される抗体の重鎖及び軽鎖可変ドメイン内に局在するそれらのCDRは、Kabatナンバリングを使用して提供される。CDRドメインのそれらの組合せは、それぞれ、例示される抗体11H11、14H9、及び6C5のそれぞれの重鎖及び軽鎖上に存在するCDRドメインに相当する。
【0055】
本発明の他の態様では、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、以下:
・ 配列番号34のVHCDR1、配列番号35のVHCDR2、配列番号36のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号37のVLCDR1、配列番号38のVLCDR2、配列番号39のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号40のVHCDR1、配列番号41のVHCDR2、配列番号42のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号43のVLCDR1、配列番号44のVLCDR2、配列番号45のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号46のVHCDR1、配列番号47のVHCDR2、配列番号48のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号49のVLCDR1、配列番号50のVLCDR2、配列番号51のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが開示される。
例示される抗体の重鎖及び軽鎖可変ドメイン内に局在するそれらのCDRは、IMGTナンバリングを使用して提供される。CDRドメインのそれらの組合せは、それぞれ、例示される抗体11H11、14H9、及び6C5のそれぞれの重鎖及び軽鎖上に存在するCDRドメインに相当する。
本発明の特定の一態様では、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、ヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、本明細書に開示される6つのCDRドメインの組合せを含み、11H11、14H9、及び6C5から選択される上に同じ6つのCDRドメインを有する抗体のフレームワーク領域と、少なくとも80%、特に少なくとも85%、特に少なくとも90%、又は少なくとも91%、又は少なくとも92%、又は少なくとも93%、又は少なくとも94%、又は少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%を共有する。CDRドメインは、KABATナンバリング又はIMGTナンバリングにより定義され得る。フレームワーク領域は、重鎖及び軽鎖の可変ドメイン中の、CDRドメインの外部に局在するアミノ酸残基に相当する。
【0056】
これらの実施形態による抗体(即ち、Kabatナンバリング又はIMGHナンバリングにより定義されるCDRを有する、抗体及びその抗原結合断片)は、樹状細胞による、腫瘍細胞の食作用を向上させるために特に適切である。この定義による抗体は、療法での使用に適切である、ヒトCLEC-1Aに対する親和性を有すると同時に、他の抗CLEC-1A抗体と比べて、特に、本発明の実施例において使用した対照抗CLEC-1A抗体と比べて、同じ濃度において、樹状細胞による、腫瘍細胞の食作用能に対するより優れた効果を有する(図1図4を参照)。更に、これらの抗体及び抗原結合断片は、そのキメラ等価物のアンタゴニスト能と比べて優れた、ヒトCLEC-1Aに対するアンタゴニスト能を誘発する。
【0057】
本発明の特定の一態様では、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、以下:
・ 配列番号10のVHCDR1、配列番号11のVHCDR2、配列番号12のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号19のVLCDR1、配列番号20のVLCDR2、配列番号21のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号10のVHCDR1、配列番号11のVHCDR2、配列番号12のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号25のVLCDR1、配列番号26のVLCDR2、配列番号27のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;
・ 配列番号16のVHCDR1、配列番号17のVHCDR2、配列番号18のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号25のVLCDR1、配列番号26のVLCDR2、配列番号27のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号16のVHCDR1、配列番号17のVHCDR2、配列番号18のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号13のVLCDR1、配列番号14のVLCDR2、配列番号15のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号22のVHCDR1、配列番号23のVHCDR2、配列番号24のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号19のVLCDR1、配列番号20のVLCDR2、配列番号21のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号22のVHCDR1、配列番号23のVHCDR2、配列番号24のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号13のVLCDR1、配列番号14のVLCDR2、配列番号15のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、ヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが提供される。
【0058】
本発明の特定の一態様では、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する、以下:
・ 配列番号34のVHCDR1、配列番号35のVHCDR2、配列番号36のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号43のVLCDR1、配列番号44のVLCDR2、配列番号45のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号34のVHCDR1、配列番号35のVHCDR2、配列番号36のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号49のVLCDR1、配列番号50のVLCDR2、配列番号51のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;
・ 配列番号40のVHCDR1、配列番号41のVHCDR2、配列番号42のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号49のVLCDR1、配列番号50のVLCDR2、配列番号51のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号40のVHCDR1、配列番号41のVHCDR2、配列番号42のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号37のVLCDR1、配列番号38のVLCDR2、配列番号39のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号46のVHCDR1、配列番号47のVHCDR2、配列番号48のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号43のVLCDR1、配列番号44のVLCDR2、配列番号45のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号46のVHCDR1、配列番号47のVHCDR2、配列番号48のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号37のVLCDR1、配列番号38のVLCDR2、配列番号39のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、ヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが提供される。
【0059】
特定の一実施形態では、本発明のヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、
・ そのアミノ酸配列が、それぞれ
- 配列番号10;配列番号16、及び配列番号22のVHCDR1;
- 配列番号11;配列番号17、及び配列番号23のVHCDR2;並びに
- 配列番号12;配列番号18、及び配列番号24のVHCDR3
から選択される、3つのVHCDRを含む抗体重鎖可変ドメイン;並びに
・ そのアミノ酸配列が
- 配列番号13;配列番号19、及び配列番号25のVLCDR1;並びに
- 配列番号14;配列番号20、及び配列番号26のVLCDR2;並びに
- 配列番号15;配列番号21、及び配列番号27のVLCDR3
から選択される、3つのVLCDRを含む抗体軽鎖可変ドメインを含む。
例示される抗体の重鎖及び軽鎖可変ドメイン内に局在するそれらのCDRは、Kabatナンバリングを使用して提供される。
【0060】
特定の一実施形態では、本発明のヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、
・ そのアミノ酸配列が、それぞれ
- 配列番号34;配列番号40、及び配列番号46のVHCDR1;
- 配列番号35;配列番号41、及び配列番号47のVHCDR2;並びに
- 配列番号36;配列番号42、及び配列番号49のVHCDR3
から選択される、3つのVHCDRを含む抗体重鎖可変ドメイン;並びに
・ そのアミノ酸配列が
- 配列番号37;配列番号43、及び配列番号49のVLCDR1;並びに
- 配列番号38;配列番号44、及び配列番号50のVLCDR2;並びに
- 配列番号39;配列番号45、及び配列番号51のVLCDR3
から選択される、3つのVLCDRを含む抗体軽鎖可変ドメインを含む。
例示される抗体の重鎖及び軽鎖可変ドメイン内に局在するそれらのCDRは、Kabatナンバリングを使用して提供される。
【0061】
特定の一実施形態では、本発明のヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、
・ 配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号9に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン
を含む。
【0062】
重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインとのそれらの組合せは、それぞれ、例示される抗体11H11、14H9の重鎖及び軽鎖可変ドメイン、14H9のヒト化重鎖の変異バージョン(変異は、鎖のフレームワーク内に局在する)と14H9の軽鎖可変ドメイン、及び6C5に相当する。この定義による抗体は、骨髄細胞による、特に樹状細胞又はマクロファージによる、特にin vitro及び/又はin vivoでの、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節に、特に向上に特に適切であり得る。更に、この定義による抗体は、特に、キメラ抗体と比べて、ヒトCLEC-1Aの、そのリガンドの少なくとも1つへの結合の拮抗に特に適切である。
【0063】
特定の一実施形態では、本発明のヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、
・ 配列番号3;配列番号5;配列番号6、及び配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる抗体重鎖可変ドメイン;並びに
・ 配列番号4;配列番号7、及び配列番号9に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる抗体軽鎖可変ドメイン
を含む。
【0064】
様々な抗体分子及び断片は、IgA、分泌型IgA、IgE、IgG、及びIgMを含むがそれらに限定されない、一般的に公知の免疫グロブリンクラス(アイソタイプ)のいずれかに由来し得る。IgGサブクラスも当業者には周知であり、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含むがそれらに限定されない。本発明の特定の一実施形態では、抗体の可変領域が、抗体定常領域、例えば、IGg1、IgG2、IgG3、又はIgG4の定常領域を伴い得る。それらの定常領域は、Fc受容体に対するその結合能を修飾するために、当該分野で公知の方法により、更に変異又は修飾され得る。
【0065】
特定の一実施形態では、本発明による抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、ヒト化モノクローナル抗体であり、抗体軽鎖定常ドメインが、ヒトカッパ軽鎖定常ドメインに由来し、特に、軽鎖定常ドメインが、配列番号33の配列を含んでなるか又はからなる。
【0066】
特定の一実施形態では、本発明による抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、ヒト化モノクローナル抗体であり、抗体重鎖定常ドメインが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4重鎖定常ドメインに由来し、特に、抗体重鎖定常ドメインが、配列番号28(ヒトFc IgG1)、配列番号29(ヒトFc IgG2)、配列番号30(ヒトFc IgG4)、配列番号97(Fc IgG1 N297A)、配列番号100(FcG1 LALA)、及び配列番号101(Fc IgG1 LALAPG)のアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる。キメラ抗体(例えば、本発明の実施例における対照として使用されるもの)は、配列番号31(マウスFcG1)又は配列番号32の重鎖定常ドメインを含み得る。
【0067】
他の実施形態では、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、少なくとも約1x10-6M、1x10-7M、1x10-8M、1x10-9M、1x10-10M、1x10-11M、1x10-12M、又はそれ以上の親和性でヒトCLEC-1Aに結合し、及び/又はヒトCLEC-1A受容体以外の他の化合物に対するその親和性よりも少なくとも2倍高い親和性で標的に結合する。特定の一実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片が、少なくとも1E-07M、特に少なくとも1E-08Mの親和定数(KD)でヒトCLEC-1Aに結合する。特定の一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、同じ結合条件下での、対照抗CLEC-1A抗体の、CLEC-1aへの結合と比べて、1-log超、特に2-log超、最も好ましくは3-log超の親和性でヒトCLEC-1Aに結合する。結合実験は、本発明の実施例において開示されるいずれか1つの結合実験により実施され得る。
【0068】
特定の一実施形態では、抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、本発明による、最大シグナルの50%に達するための化合物の有効用量(ED50)が、ヒトCLEC-1Aに関して、1500ng/ml未満のED50値を有する場合に、CLEC-1A特異的である。ED50は、当該分野で公知の方法により、又は本発明の実施例において開示される方法、例えば、図11に示されるサイトメトリーにより決定され得る。特定の一実施形態では、本明細書の前記で定義された、抗CLEC-1A抗体とヒトCLEC-1Aとの間の結合は、結合アッセイにおいて最大シグナルの50%に達するための、化合物の有効用量(EC50)が、1200ng/ml未満、特に800ng/ml、特に400ng/ml未満の場合に特異的であると見なされ得る。そのような能力は、例えば、本発明の実施例において例証される方法により評価可能である。
【0069】
他の特定の実施形態では、本発明による、特異的な抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、ヒトCLEC-1Aに関して、1ng/ml~1000ng/mlの間、特に5ng/ml~1500ng/mlの間に含まれる、特に800ng/mlのED50値(EC50値とも言及される)を有する。EC50は、当該分野で公知の方法により、又は本発明の実施例において開示される方法、例えば、図11に示されるデータに関して開示され、実施例7に由来する方法により決定され得る。
【0070】
本明細書で使用する用語「ED50」は、化合物(例えば、抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片)の、生物学的機能又は生化学的機能(例えば、CLEC-1Aの機能又は活性)を50%誘発する有効性の測定に関する。例えば、EC50は、どれだけの抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、CLEC-1Aの活性を半分だけ誘発するために必要とされるかを示す。即ち、抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックの50%有効濃度(50%ED、又はED50)である。ED50は、in vitroでの50%有効性に必要とされる、薬物の濃度である。ED50は、当該分野で公知の技術により、例えば、用量応答曲線を構成して、Fc-CLECへのCLEC-1A結合に対する、抗CLEC-1A化合物の異なる濃度の効果を調べることにより決定され得る。方法は、例えば、本発明の実施例において開示される。
【0071】
本発明では、抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、アンタゴニスト抗体の存在する結合競合アッセイにおいて、1logを上回る、好ましくは2logを上回る、より好ましくは3logを上回る、最も好ましくは4logを上回る、CLEC-1Aに対するFc-CLEC-1Aタンパク質のKD値の上昇を誘導する場合に、前記化合物が、同じくCLEC-1Aのアンタゴニストであると見なされ得る。この実験は、Blitz法又はELISAにより、例えば、本発明の実施例で例証される実験条件において行われ得る。
【0072】
ヒト化抗体である、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、標準的な定義及びナンバリングによる、ヒト抗体での対応する位置を有するヒトアミノ酸残基に代わる、可変鎖(VH及び/又はVL)の定常領域中に存在するアミノ酸残基の置換により得ることが可能であり、その置換レベルは、前記フレームワーク領域中の残基の1%~80%、より好ましくは1%~50%、更に好ましくは1%~20%、特に1%~18%である。前記定常領域は、特に、Kabatナンバリングに関連させて同定された4本鎖抗体において定義されたフレームワーク領域(FR)の定常領域を含む。又はIMGTナンバリングであり、特に、Kabatナンバリングによる。
【0073】
抗CLEC-1A抗体は、公知の方法によりヒト化され得る。例を挙げると、本明細書に開示される、CDRの異なる組合せが、ヒト重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメイン上にグラフトされ得る。本発明のキメラ抗体、ヒト化抗体、及び/又は脱免疫化抗体は、免疫グロブリンのいずれかのクラス、例えば、非修飾抗体に属し得る。好ましくは、それらの抗体が、IgGのサブクラス、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4に属する。
【0074】
抗体の可変領域を適切なリンカー、又は他の抗体の定常領域と組み合わせることにより、組換え抗体(又はその抗原結合断片又はそのミメティック)を調製する方法は、当該分野で周知である。
【0075】
更に、配列番号3、配列番号5、配列番号6、又は配列番号8のアミノ酸配列をその可変重鎖ドメインとして、及び配列番号4、配列番号7、又は配列番号9のアミノ酸配列をその軽鎖可変ドメインとして含む抗体と競合する、特に、本発明の実施例において例証される、CLEC-1A受容体に結合するヒト化抗体11H11、14H9、又は6C5である、並びにその標的へのCLEC-1Aの結合を拮抗する、並びに特に、陰性対照と比べて、特に、配列番号3、配列番号5、配列番号6、又は配列番号8のアミノ酸配列をその可変重鎖として、及び配列番号4、配列番号7、又は配列番号9のアミノ酸配列をその軽鎖可変ドメインとして含む抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させる、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック、特に、ヒト化抗体又はその抗原結合断片が、本発明に含まれる。
【0076】
特に、本発明の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに、及び/又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質に特異的に結合し、更に配列番号3を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号4を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号3、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号4及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストであり、ヒトCLEC-1Aの、特にヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインの、又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質の、二次壊死細胞及び/又は腫瘍細胞により特に発現されるそのリガンド(特にその標的)の少なくとも1つへの結合を特に拮抗し、陰性対照と比べて、特に、配列番号3を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号4を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号3、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号4及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を特に向上させる。
【0077】
特に、本発明の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに、及び/又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質に特異的に結合し、更に配列番号5を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号5、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストであり、ヒトCLEC-1Aの、特にヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインの、又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質の、二次壊死細胞及び/又は腫瘍細胞により特に発現されるそのリガンド(特にその標的)の少なくとも1つへの結合を特に拮抗し、陰性対照と比べて、特に、配列番号5を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号5、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を特に向上させる。
【0078】
特に、本発明の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに、及び/又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質に特異的に結合し、更に配列番号6を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号6、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストであり、ヒトCLEC-1Aの、特にヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインの、又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質の、二次壊死細胞及び/又は腫瘍細胞により特に発現されるそのリガンド(特にその標的)の少なくとも1つへの結合を特に拮抗し、陰性対照と比べて、特に、配列番号6を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号6、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を特に向上させる。
【0079】
特に、本発明の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに、及び/又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質に特異的に結合し、更に配列番号8を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号9を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号8、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号9及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1Aのアンタゴニストであり、ヒトCLEC-1Aの、特にヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインの、又は配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなるFc-CLEC-1Aタンパク質の、二次壊死細胞及び/又は腫瘍細胞により特に発現されるそのリガンド(特にその標的)の少なくとも1つへの結合を拮抗し、陰性対照と比べて、特に、配列番号8を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号9を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号8、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号9及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を特に向上させる。
【0080】
本発明の特定の一実施形態では、前記の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが更に、陰性対照と比べて、陰性対照と比べて特に少なくとも10%、特に少なくとも20%、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、がん細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させ得る。特に、前記の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、in vivo及び/又はin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節と、特に、陰性対照と比べた上昇と相関し、特に、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用が、陰性対照と比べて少なくとも10%、特に少なくとも20%上昇している。
【0081】
交差競合抗体(又は化合物)、及びCLEC-1A受容体を認識する抗体(又は化合物)は、日常的技術、例えば、イムノアッセイを使用して、例えば、一方の抗体が、標的抗原への他方の抗体の結合をブロックする能力を示すことにより、例えば競合結合アッセイにより同定できる。競合結合は、本発明の実施例において記載されるようなアッセイを使用して決定され得る。特に、競合結合は、実施例7において例証される方法を使用して決定され得て、抗体の、His-CLEC1に対する相互作用及び競合が、ELISAにより検査される。交差競合は、検査される抗CLEC-1A化合物が、前記の抗体(又は化合物)の1つを欠く陽性対照と比べて、他方の抗体の結合を少なくとも50%、少なくとも60%、特に少なくとも70%、特に少なくとも80%(逆もまた同様)低下させる場合に存在する。
【0082】
本発明は更に、本明細書に記載される特異的な抗CLEC-1A抗体及びその抗原結合断片及びそのミメティックの少なくとも一部分をコードする遺伝子構築物に関する。
【0083】
その目的に向けて、本発明は更に、本明細書に開示される定義のいずれか1つによる抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックをコードする、核酸分子又は核酸分子の組合せに関する。言い換えると、核酸分子は、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックの少なくとも6つのCDRドメインをコードする。
【0084】
本発明は更に、抗体の少なくとも1つの可変重鎖ドメインをコードする第1の核酸分子と抗体の少なくとも1つの可変軽鎖ドメインをコードする第2の核酸分子との組合せに関し得る。第1の核酸分子と第2の核酸分子との組合せは、本明細書に開示されるいずれかの実施形態による抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックの少なくとも6つのCDRドメインをコードする。
【0085】
本発明の特定の一実施形態では、本明細書に開示される定義のいずれか1つによる抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックをコードする、核酸分子又は核酸分子の組合せであって、以下:
(a)軽鎖可変ドメインのCDR1をコードする配列番号54、配列番号55、配列番号61、配列番号62、配列番号68、若しくは配列番号69の核酸配列;及び/又は
(b)軽鎖可変ドメインのCDR2をコードする配列番号56、配列番号57、配列番号63、配列番号64、配列番号70、若しくは配列番号71の核酸配列;及び/又は
(c)軽鎖可変ドメインのCDR3をコードする配列番号58、配列番号59、配列番号65、配列番号66、配列番号72、若しくは配列番号73の核酸配列;及び/又は
(d)重鎖可変ドメインのCDR1をコードする配列番号75、配列番号76、配列番号82、配列番号83、配列番号89、若しくは配列番号90の核酸配列;及び/又は
(e)重鎖可変ドメインのCDR2をコードする配列番号76、配列番号77、配列番号84、配列番号85、配列番号91、若しくは配列番号92の核酸配列;及び/又は
(f)重鎖可変ドメインのCDR3をコードする配列番号78、配列番号79、配列番号86、配列番号87、配列番号93、若しくは配列番号94の核酸配列
を含んでなるか又はからなる、核酸分子又は核酸分子の組合せが提供される。
【0086】
本発明の特定の一実施形態では、本明細書に開示される定義のいずれか1つによる抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックをコードする、核酸分子又は核酸分子の組合せであって、以下:
a)軽鎖の可変ドメインをコードする配列番号53、配列番号60、若しくは配列番号67の核酸配列;及び/又は
b)重鎖の可変ドメインをコードする配列番号74、配列番号81、配列番号88、若しくは配列番号95の核酸配列
を含んでなるか又はからなる、核酸分子又は核酸分子の組合せが提供される。
【0087】
本発明の特定の一実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックをコードする、核酸分子又は核酸分子の組合せが更に、軽鎖の定常ドメインをコードし、特に、配列番号96の核酸配列を含む、及び/又は重鎖の定常ドメインをコードし、特に、配列番号98若しくは配列番号99の核酸配列を含む。
【0088】
本発明によるいずれかの核酸分子は、コードされる配列の、宿主細胞内での発現に適切な、例えばプラスミドのような発現ベクターに挿入され得る。
【0089】
化合物の組合せ
本発明は更に、第1の治療剤としてのヒト化抗体又はその抗原結合断片と少なくとも1つの第2の治療剤とを含む化合物の組合せに関する。
【0090】
第1の治療剤は、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックである。少なくとも1つの第2の治療剤は、化学療法剤、放射線療法剤、免疫療法剤、特に、抗hCD20-hIgG1、抗hEGFR-hIgG1、抗hHER2-hIgG1を含む腫瘍標的化抗体又はその抗原結合断片、特に、腫瘍標的化モノクローナル抗体又はその抗原結合断片、特に、マクロファージの食作用能を活性化及び/又は向上させる腫瘍標的化モノクローナル抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック、特に、アレムツズマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、抗hEGFR-hIgG1モノクローナル腫瘍標的化抗体、例えば、セツキシマブ、ハーセプチン、パニツムマブ、抗hCD20-hIgG1モノクローナル腫瘍標的化抗体、例えば、リツキシマブ、抗hHER2-hIgG1モノクローナル腫瘍標的化トラスツズマブ、抗PDL-1抗体、及び抗CD47抗体からなる群から選択されるモノクローナル抗体、又は抗PD1抗体、抗CTLA4抗体、アゴニスト抗CD137抗体、抗CD28抗体、抗CD127抗体、抗bcl2抗体、及び抗SIRPa抗体からなる群から選択される他の抗体又はモノクローナル抗体;並びに/又は化学療法剤、並びに/又は細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、並びに/又は放射線療法剤、特に、抗増殖効果、アポトーシス促進効果、細胞周期停止効果、及び/若しくは分化誘導効果を有する細胞毒性剤、特に、細胞傷害性抗体(cytotoxic antibody)、アルキル化薬、アントラサイクリン、代謝拮抗薬、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、アルカロイド、ブレオマイシン、抗新生物薬、シクロホスファミドからなる群から選択される細胞毒性剤、からなるリストから選択される。
特に、前記の免疫療法剤は、抗CD3剤、特に抗CD3抗体、抗PD1剤(特に抗PD1抗体)、特にPD1のアンタゴニスト、特にアンタゴニスト抗PD1抗体、抗PDL1剤(特に抗PDL1抗体)、特にPDL1のアンタゴニスト、特にアンタゴニスト抗PDL1抗体、抗CTLA4剤(特に抗CTLA4抗体)、特にCTLA4のアンタゴニスト、特にアンタゴニスト抗CTLA4抗体、CD137のアゴニスト、特にアゴニスト抗CD137抗体、抗CLEC-1剤(特に抗CLEC-1抗体)、抗VEGF剤、特に抗VEGF抗体、抗CD19剤、特に抗CD19抗体、及び抗CD47剤(特に抗CD47抗体)、特にCD47のアンタゴニスト、特に抗CD47アンタゴニスト抗体、抗SIRPa剤(特に抗SIRPa抗体)、特に抗SIRPaのアンタゴニスト、特に抗SIRPaアンタゴニスト抗体、抗CD28剤(特に抗CD28抗体)、特に抗CD28のアンタゴニスト、特に抗CD28アンタゴニスト抗体、抗Bcl-2剤(特に、ABT199又はGDC-0199としても参照されるベネトクラクス)、チロシン/キナーゼ経路の阻害剤、例えば、ベネトクラクスからなる群から選択される。
【0091】
特定の一実施形態では、第1の治療剤が、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックであり、少なくとも1つの第2の治療剤がセツキシマブである。
【0092】
特定の一実施形態では、第1の治療剤が、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックであり、少なくとも1つの第2の治療剤がリツキシマブである。
【0093】
特定の一実施形態では、第1の治療剤が、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックであり、少なくとも1つの第2の治療剤がトラスツズマブである。
【0094】
腫瘍標的化抗体は、腫瘍特異的膜タンパク質を認識し、細胞シグナル伝達をブロックし、且つFc駆動の自然免疫応答による腫瘍殺滅を誘導する治療用モノクローナル抗体と定義され得る。
【0095】
本発明の特定の一実施形態では、第1の治療剤が、本明細書に開示されるそのCDRドメインにより定義される抗体、又はその抗原結合断片又はそのミメティックであり、第2の治療剤が、リツキシマブ、トラスツズマブ、セツキシマブ、又は抗PD1抗体、抗PDL-1抗体、抗CD47抗体、及び抗SIRPa抗体からなる群から選択される抗体若しくはモノクローナル抗体である。
【0096】
特定の一実施形態では、抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックが、
- ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合し、配列番号3を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号4を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号3、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号4及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1のアンタゴニストであり、特に、陰性対照と比べて、特に、配列番号3を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号4を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号3、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号4及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させる、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック;或いは
- ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合し、配列番号5を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号5、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1のアンタゴニストであり、特に、陰性対照と比べて、特に、配列番号5を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号5、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させる、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック;或いは
- ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合し、配列番号6を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号6、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1のアンタゴニストであり、特に、陰性対照と比べて、特に、配列番号6を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号7を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号6、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号7及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を向上させる、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック;或いは
- ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合し、配列番号8を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号9を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号8、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号9及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と、ヒトCLEC-1A受容体への結合に関して競合し、ヒトCLEC-1のアンタゴニストであり、陰性対照と比べて、特に、配列番号8を含んでなるか若しくはからなる重鎖可変ドメインと配列番号9を含んでなるか若しくはからなる軽鎖可変ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体、特に、配列番号8、及び配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号97、配列番号100、若しくは配列番号101を含んでなるか若しくはからなる重鎖ドメインと配列番号9及び配列番号33を含んでなるか若しくはからなる軽鎖ドメインとを含んでなるか又はからなる抗体と比べて、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用を特に向上させる、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックと
本明細書の前記又は以下で定義されるリストから選択される第2の治療剤とである。
【0097】
用語「化学療法剤」は、腫瘍増殖の阻害において効果的である化学化合物を含む。化学療法剤は、従来の細胞毒性剤、即ち、曝露に次いで、DNA複製、有糸分裂等の妨害により、不可逆的致死損傷を引き起こす化合物であり得る。それらの薬剤は、抗増殖効果、アポトーシス促進効果、細胞周期停止効果、及び分化誘導効果を有し得る。それらの薬剤は、優先的には、アルキル化薬(シスプラチン、クロラムブシル、プロカルバジン、カルムスチン)、アントラサイクリン、及び他の細胞毒性抗生物質、代謝拮抗薬(即ち、メトトレキセート、シタラビン、ゲムシタビン)、抗微小管剤(即ち、ビンブラスチン、パクリタキセル、ドセタキセル)、トポイソメラーゼ阻害剤(即ち、エトポシド、ドキソルビシン)、アルカロイド(即ち、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、カンプトテシン)、又はブレオマイシン(DNA鎖内へのチミジンの組込みを阻害する)からなる群から選択される。
【0098】
本発明者らは、他の治療剤、特にリツキシマブと組み合わせた、CLEC-1Aのアンタゴニスト、特に、CLEC-1Aのヒト化アンタゴニスト抗体の、組合せでの使用が、マクロファージ、特に、M1マクロファージの食作用能を向上させ、従って、抗CLEC-1Aアンタゴニスト化合物は、同時に、別個に、又は連続的に投与される第2の治療剤の治療効果を向上させるために適切であることを示す。
【0099】
特定の一実施形態では、治療剤が、疾患の処置において、同時に、別個に、又は連続的に投与され得る。
【0100】
本発明は更に、第1の治療剤としての、本明細書に開示されるいずれかの実施形態による抗CLEC-1Aヒト化抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティック又は核酸分子又は核酸分子の組合せを、単独又は本明細書に開示される第2の治療剤との組合せとのいずれか一方で、必要とする患者に投与され得る製剤用に薬学的に許容可能である、薬学的に適切なビヒクルと共に含む医薬組成物に関する。それらは、特に、無菌等張生理食塩水溶液(リン酸一ナトリウム又はリン酸二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、又は塩化マグネシウム等、又はそのような塩の混合物)、又は場合に応じて滅菌水若しくは滅菌生理食塩水を添加すると注射溶液の構成を可能にする乾燥組成物、特に凍結乾燥組成物であり得る。
【0101】
本発明は更に、化学療法剤、放射線療法剤、免疫療法剤(例えば、腫瘍標的化モノクローナル抗体)、細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、免疫抑制剤、アポトーシス促進剤、抗生物質、標的がん療法、及び/又はプロバイオティクスを含む医薬の使用を含む他の処置との併用療法において、特に、必要とする患者への同時の、別個の、又は連続的な投与に用いる、本明細書に定義される第1の治療剤、特に、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1Aアンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックを、単独又は第2の治療剤との組合せとのいずれか一方で、及び/又は本明細書に定義される薬学的に適切なビヒクルと共に含む医薬組成物に関する。放射線療法は、放射線、又は患者への、放射性医薬品の随伴投与を含み得る。放射線源は、処置される患者の体外又は体内のいずれか一方であり得る(放射線処置は、例えば、体外照射療法(EBRT)又は小線源療法(BT)の形態であり得る)。標的がん療法は、がんの増殖、進行、及び拡散に関与する特異的分子(「分子標的」)を妨害することにより、がんの増殖及び拡散をブロックする薬物又は他の物質である。標的がん療法は、「分子標的薬」、「分子標的療法」、「プレシジョンメディシン」、又は類似の名称で呼ばれることがある。いくつかの実施形態では、標的療法が、対象にチロシンキナーゼ阻害剤を投与する工程からなる。用語「チロシンキナーゼ阻害剤」は、受容体型チロシンキナーゼ及び/又は非受容体型チロシンキナーゼの選択的又は非選択的な阻害剤として作用する様々な治療剤又は薬物のいずれかに関する。チロシンキナーゼ阻害剤及び関連化合物は、当該分野で周知であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている米国特許公開第2007/0254295号明細書に記載される。
【0102】
本発明は更に、本明細書に定義される第1の治療剤、特に、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1Aアンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックの治療上有効量を対象に投与する工程を含む、処置を必要とするヒト対象においてがんを処置する方法であって、前記第1の治療剤を、従来の処置、特に、がんの従来の処置と組み合わせて使用する方法に関する。本発明は更に、がんの従来の処置と組み合わせた、がんの処置に用いる、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC-1Aアンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックに関する。
【0103】
本明細書で使用する用語「標準的な又は従来の処置」は、がんを患う対象に、通常、投与される、がんのいずれかの処置(薬物、放射線療法等)に関する。
【0104】
特に、ヒト化抗CLEC-1Aアンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックは、化学療法剤、放射線療法剤、免疫療法剤(例えば、腫瘍標的化モノクローナル抗体)、細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、免疫抑制剤、アポトーシス促進剤、抗生物質、標的がん療法、及び/又はプロバイオティクスと組み合わせて使用する。
【0105】
本発明は更に、本明細書に開示される抗CLEC1A抗体及び抗原結合断片及びそのミメティックの、がんの処置に用いる使用に関する。用語「がん」は、当該分野でのその一般的な意味を有し、身体の他の部に侵入又は拡散する潜在能力を有する異常な細胞増殖を含む、一群の疾患に関する。用語「がん」は更に、原発性がん及び転移性がんの両方を含む。本発明の方法及び組成物により処置され得るがんの例は、膀胱、血液、骨、骨髄、脳、乳房、結腸、食道、胃腸、歯肉、頭部、腎臓、肝臓、肺、鼻咽頭、頸部、卵巣、前立腺、皮膚、胃、精巣、舌、又は子宮のがんを含むがそれらに限定されない。更に、がんは、具体的に、以下の組織学的タイプ:悪性新生物;癌;未分化癌;巨細胞癌及び紡錘細胞癌;小細胞癌;乳頭癌;扁平上皮癌;リンパ上皮癌;基底細胞癌;毛母癌;移行上皮癌;乳頭状移行上皮癌;腺癌;悪性ガストリノーマ;胆管癌;肝細胞癌;混合型肝癌;索状腺癌(trabecular adenocarcinoma);腺様嚢胞癌;腺腫性ポリープ中の腺癌;家族性大腸ポリポーシス腺癌;固形癌;悪性カルチノイド腫瘍;細気管支肺胞腺癌(bronchiolo-alveolar adenocarcinoma);乳頭状腺癌;色素嫌性癌;好酸性癌;好酸性腺癌;好塩基性癌;明細胞腺癌;顆粒細胞癌;濾胞腺癌;乳頭濾胞腺癌(papillary and follicular adenocarcinoma);非被包性硬化癌;副腎皮質癌;類内膜癌;皮膚付属器癌;アポクリン腺癌;皮脂腺癌;耳垢腺癌;粘表皮癌;嚢胞腺癌;乳頭状嚢胞腺癌;乳頭状漿液性嚢胞腺癌;粘液嚢胞腺癌;粘液腺癌;印環細胞癌;浸潤性乳管癌;髄様癌;小葉癌;炎症性癌;乳腺パジェット病;腺房細胞癌;腺扁平上皮癌;扁平上皮化生を伴う腺癌;悪性胸腺腫;悪性卵巣間質腫;悪性莢膜細胞腫;悪性顆粒膜細胞腫;及び悪性神経芽腫;セルトリ細胞癌;悪性ライディッヒ細胞腫;悪性脂質細胞腫;悪性パラガングリオーマ;悪性乳房外パラガングリオーマ;褐色細胞腫;血管球血管肉腫;悪性黒色腫;メラニン欠乏性黒色腫;表在拡大型黒色腫;巨大色素性母斑中の悪性黒色腫;類上皮細胞黒色腫;悪性青色母斑;肉腫;線維肉腫;悪性線維性組織球腫;粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋肉腫;横紋筋肉腫;胎児性横紋筋肉腫;胞巣状横紋筋肉腫;間質性肉腫;悪性混合腫瘍;ミュラー管混合腫瘍;腎芽腫;肝芽腫;癌肉腫;悪性間葉腫;悪性ブレンナー腫瘍;悪性葉状腫瘍;滑膜肉腫;悪性中皮腫;未分化胚細胞腫;胚性癌;悪性奇形腫;悪性卵巣甲状腺腫;絨毛癌;悪性中腎腫;血管肉腫;悪性血管内皮腫;カポジ肉腫;悪性血管外皮腫;リンパ管肉腫;骨肉腫;傍骨性骨肉腫;軟骨肉腫;悪性軟骨芽細胞腫;間葉性軟骨肉腫;骨の巨細胞腫;ユーイング肉腫;悪性歯原性腫瘍;エナメル上皮歯牙肉腫;悪性エナメル上皮腫;エナメル上皮線維肉腫;悪性松果体腫;脊索腫;悪性グリオーマ;上衣腫;星状細胞腫;原形質性星状細胞腫;線維性星状細胞腫;星状芽細胞腫;膠芽腫;希突起神経膠腫;乏突起膠芽細胞腫;原始神経外胚葉性;小脳肉腫;神経節芽細胞腫;神経芽細胞腫;網膜芽細胞腫;嗅神経腫瘍;悪性髄膜腫;神経線維肉腫;悪性神経鞘腫;悪性顆粒細胞腫;悪性リンパ腫;ホジキン病;ホジキンリンパ腫;側肉芽腫;小リンパ球性悪性リンパ腫;びまん性大細胞性悪性リンパ腫;濾胞性悪性リンパ腫;菌状息肉腫;他の特定型非ホジキンリンパ腫;悪性組織球増殖症;多発性骨髄腫;肥満細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;形質細胞白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞性白血病;骨髄性白血病;好塩基球性白血病;好酸球性白血病;単球白血病;肥満細胞白血病;巨核芽球性白血病;骨髄性肉腫;及び有毛細胞白血病であり得るが、それらに限定されない。
【0106】
いくつかの実施形態では、対象が、胆管がん、膀胱がん、骨がん、脳及び中枢神経系のがん、乳がん、キャッスルマン病、子宮頚がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、食道がん、胆嚢がん、消化管カルチノイド腫瘍、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、カポジ肉腫、腎がん、咽頭がん及び下咽頭がん、肝がん、肺がん、中皮腫、形質細胞腫、鼻腔がん及び副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、口腔がん及び中咽頭がん、卵巣がん、膵がん、陰茎がん、下垂体がん、前立腺がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、皮膚がん、胃がん、精巣がん、胸腺がん、甲状腺がん、腟がん、外陰がん、及び子宮がんからなる群から選択されるがんを患う。
【0107】
本発明は更に、特に、骨髄細胞の、特に樹状細胞及び/又はマクロファージの食作用能が関与する、有害な状態又は疾患の予防処置を含む処置に用いる、本明細書に開示される抗CLEC1A抗体及び抗原結合断片及びそのミメティックの使用に関する。特定の一実施形態では、疾患又は状態が、がん、特に、本明細書に前記で列挙するがん、特に、液性がん、固形がん、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫、又は肝臓癌からなる群から選択される。
【0108】
本発明は更に、特に、樹状細胞の食作用能の刺激が状態又は疾患を改善又は処置し得る、有害な状態又は疾患の予防処置を含む処置に用いる、本明細書に開示される抗CLEC1A抗体及びその抗原結合断片及びミメティックの使用に関する。特定の一実施形態では、疾患又は状態が、がん、特に、本明細書に前記で列挙するがん、特に、液性がん、固形がん、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫、又は肝臓癌からなる群から選択される。
【0109】
本発明は更に、骨髄細胞の、特に樹状細胞及び/又はマクロファージの食作用能の上昇により、改善又は予防されやすいいずれかの疾患又は状態の予防処置を含む処置に用いる、本明細書に開示される抗CLEC1A抗体及びその抗原結合断片及びミメティックの使用に関する。特に、疾患又は状態が、がん、特に、本明細書に前記で列挙するがん、特に、液性がん、固形がん、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫、又は肝臓癌からなる群から選択される。
【0110】
本発明は更に、特に、T細胞が関与する、且つT細胞の増殖が関与する、有害な状態又は疾患の予防処置を含む処置に用いる、本明細書に開示される抗CLEC1A抗体及びその抗原結合断片及びミメティックの使用に関する。特定の一実施形態では、疾患又は状態が、がん、特に、本明細書に前記で列挙するがん、特に、液性がん、固形がん、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫、又は肝臓癌からなる群から選択される。
【0111】
本発明は更に、骨髄細胞、特に樹状細胞及び/又はマクロファージの食作用能を上昇させる方法であって、本明細書に開示されるいずれかの実施形態による抗CLEC-1A抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックの有効量の、必要とする患者への投与を含む方法に関し;特に、抗体又はその抗原結合断片又はそのミメティックを、従来の処置と、又は本明細書に定義される少なくとも1つの第2の治療剤と同時に、別個に、又は連続的に投与する。
【0112】
本発明は更に、医薬として用いる、本発明による抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、並びに/又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、並びに/又は本発明による、化合物の組合せ及び/若しくは医薬組成物に関する。
【0113】
本発明は更に、医薬の製造用の、本明細書に開示されるいずれかの実施形態によるヒト化抗CLEC1A抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、並びに/又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、並びに/又は本発明による、化合物の組合せ及び/若しくは医薬組成物の使用に関する。特に、本発明は、がん、特に、本明細書に前記で列挙するがん、特に、液性がん及び固形がん、特に、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫又は肝臓癌を処置及び/又は予防する医薬の製造に用いる、そのような抗CLEC-1A抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、並びに/又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、並びに/又は本発明による、化合物の組合せ及び/若しくは医薬組成物の使用に関する。
【0114】
本発明は更に、本明細書に開示されるいずれかの定義によるヒト化抗CLEC1A抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、並びに/又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、並びに/又は本発明による、化合物の組合せ及び/若しくは医薬組成物の治療量を、疾患の処置又は予防を必要とする患者に投与する工程により、疾患を処置又は予防する方法に関する。特に、本発明は、がん、特に、本明細書に前記で列挙するがん、特に、液性がん及び固形がん、特にリンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫、又は肝臓癌を処置又は予防する方法に関する。
【0115】
本発明は更に、本明細書に定義される化合物、組成物、及び化合物の組合せの使用、特に、疾患又は障害を予防又は処置するための使用に関する。従って、骨髄細胞、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる食作用能の上昇が疾患又は障害を改善又は予防する、疾患又は障害、特にヒト疾患又はヒト障害の予防及び/又は処置に用いる、本明細書の開示によるヒト化抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は本発明による化合物の組合せが提供される。
【0116】
更に、患者における食作用の誘導が疾患又は状態を改善又は予防する、疾患又は状態の処置に用いる、本発明のヒト化抗CLEC1A抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は本発明による化合物の組合せが提供される。
【0117】
更に、がん、特に、液性がん又は固形がん、特に、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫又は肝臓癌、炎症性疾患、慢性感染症、又は敗血症を有する患者の処置用の、本発明のヒト化抗CLEC1A抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は本発明による化合物の組合せが提供される。
【0118】
更に、化学療法剤、放射線療法剤、免疫療法剤(例えば、腫瘍標的化モノクローナル抗体)、細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、免疫抑制剤、アポトーシス促進剤、抗生物質、標的がん療法、及び/又はプロバイオティクスを含む第1の医薬を、特に、同時の、別個の、又は連続的な投与のために、必要とする患者へ投与する併用療法に用いる、本発明のヒト化抗体若しくはその抗原結合断片若しくはそのミメティック、又は本発明による核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は本発明による化合物の組合せが提供される。
【0119】
【表1】
【0120】
VHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3の任意の組合せが、本発明において企図される。
【0121】
【表2】
【0122】
本明細書に列挙される可変重鎖は、本発明の実施例において使用される抗体11H11、14H9、及び6C5中に存在するものに相当する。
【0123】
【表3】
【0124】
本明細書に列挙される可変軽鎖は、本発明の実施例において使用される抗体11H11、14H9、及び6C5中に存在するものに相当する。
【0125】
Table 2(表2)の中で選択される重鎖可変ドメインの、Table 3(表3)の中で選択される軽鎖可変ドメインとの任意の組合せが、本発明において企図される。
【0126】
以下の図面及び実施例は、本発明を作製及び使用する様式に関する完全な開示及び記載を当業者に提供するために提示し、本発明者らが自身の発明と見なすものの範囲を限定することは意図せず、以下の実験が、行われるすべて又は唯一の実験であることを表すとも意図されない。本発明を、その具体的な実施形態に関連して記載したが、当業者は、本発明の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができ、等価物を置換できることを理解する。更に、特定の状況、材料、組成物、プロセス、プロセスステップを、本発明の目的、趣旨及び範囲に適合させるために、多くの修正を行い得る。そのような修正すべてが、本明細書に添付の特許請求の範囲内であることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0127】
図1-1】腫瘍細胞(非ホジキンリンパ腫細胞(Raji細胞)(A);結腸癌細胞(DLD-1)(B);乳がん細胞(SK-BR3)(C);非ホジキンリンパ腫細胞(Raji細胞)(D);及び肺がん細胞(NSCLC)(E)の食作用アッセイを、A、B、及びC中では本発明によるヒト化抗体(11H11、14H9、及び6C5)の存在下、国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017)に開示された抗CLEC-1A抗体に相当する、先行技術の抗CLEC-1A抗体(αCLEC-1 Ctrl mAb-D及びE)と比べて示す。アイソタイプ対照は、無関係なヒト化抗体である。食作用の比率は、PBS又は使用したmAbのアイソタイプによる対照抗体に対する腫瘍細胞を貪食した、Clec-1ブロックされたTGFb-DCの頻度の正規化により決定した。
図1-2】腫瘍細胞(非ホジキンリンパ腫細胞(Raji細胞)(A);結腸癌細胞(DLD-1)(B);乳がん細胞(SK-BR3)(C);非ホジキンリンパ腫細胞(Raji細胞)(D);及び肺がん細胞(NSCLC)(E)の食作用アッセイを、A、B、及びC中では本発明によるヒト化抗体(11H11、14H9、及び6C5)の存在下、国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017)に開示された抗CLEC-1A抗体に相当する、先行技術の抗CLEC-1A抗体(αCLEC-1 Ctrl mAb-D及びE)と比べて示す。アイソタイプ対照は、無関係なヒト化抗体である。食作用の比率は、PBS又は使用したmAbのアイソタイプによる対照抗体に対する腫瘍細胞を貪食した、Clec-1ブロックされたTGFb-DCの頻度の正規化により決定した。
図2】腫瘍細胞(非ホジキンリンパ腫細胞(Raji細胞)(A);結腸癌細胞(DLD-1)(B);乳がん細胞(SK-BR3)(C);及び非ホジキンリンパ腫細胞(Raji細胞)(D)の食作用アッセイを、本発明によるヒト化抗体(11H11、14H9、及び6C5)と、1ng/mlのリツキシマブ(A);セツキシマブ(B)、及びトラスツズマブ(C)との組合せの存在下、D中の、1ng/mlのリツキシマブと組み合わせた、先行技術の抗CLEC-1A抗体(国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017))に開示された抗CLEC-1A抗体に相当するαCLEC-1 Ctrl mA)と比べて示す。アイソタイプ対照は、無関係なヒト化抗体である。食作用の比率は、PBS又は使用したmAbのアイソタイプ対照による対照抗体に対する腫瘍細胞を貪食した、Clec-1ブロックされたTGFb-DCの頻度の正規化により決定した。
図3】本発明の抗CLEC1抗体が肝臓癌マウスモデル(HCCモデル)に及ぼす効果を示す。マウスヘパトーマの同所性モデル(2.5×106個のHepa1.6細胞を、0日目に門脈を介して注射)における、週に2回、3週間にわたる抗CLEC1抗体(ヒト化6C5又はヒト化14H9、3mg/kg)i.p.投与の抗腫瘍効果。アイソタイプ対照抗体を、対照群において使用した(3mg/kg)。
図4】本発明の抗CLEC1抗体が結腸直腸癌マウスモデル(CRCモデル)に及ぼす効果を示す。マウス結腸直腸癌の同系モデル(0日目に0.5×106個のMC38細胞を皮下注射)における、化学療法(腫瘍が50~100mm3に達したら100mg/kgのシクロホスファミドを1回)と組み合わせた、週に2回、3週間にわたる抗CLEC1抗体(ヒト化6C5 3mg/kg)i.p.投与の抗腫瘍効果。アイソタイプ対照抗体を、対照群において使用した(3mg/kg)。
図5】FACSによる、Fc-CLEC1透過性Rajiの相互作用に対する、ヒト化抗CLEC1抗体のアンタゴニスト活性試験を示す。異なる抗CLEC1抗体を、用量応答で試験した。6C5、14H9、及び1H11(本発明のヒト化抗CLEC-1A抗体)、並びに陰性対照としてのアイソタイプ対照。曲線は、10nMでのFc-CLEC1-A488の、抗CLEC1抗体との競合後の、Raji細胞に対する結合の百分率を表す。一定濃度(10nM)でのA488標識FcCLEC、並びにヒト化14H9(黒三角)、ヒト化11H11(◆)、ヒト化6C5(□)、及びアイソタイプ対照(+)を用いた、透過性Rajiに対するサイトメトリーによる評価。顕色(revelation)は、CytoFlexサイトメーターを用いて行い、値は、染色された細胞の百分率(%)に相当する。
図6】Fc-CLEC1-透過性NALM6細胞株に対する、抗CLEC1抗体(本発明のヒト化抗CLEC-1A抗体14H9、11H11、及び6C5を含む)のアンタゴニスト活性試験を示す。曲線は、10nMでのFc-CLEC1-A488の、抗hCLEC1抗体との競合後の、PBMCに対する結合の百分率を示す。一定濃度(100nM)でのA488標識FcCLEC、並びにヒト化14H9(黒三角)、ヒト化11H11(◆)、ヒト化6C5(□)、及びアイソタイプ対照(+)を用いた、透過性NALM6に対するサイトメトリーによる評価。顕色は、CytoFlexサイトメーターを用いて行い、値は、染色された細胞の百分率(%)に相当する。
図7】Fc-CLEC1天然非透過性NALM6細胞株に対する、抗CLEC1抗体(本発明のヒト化抗CLEC-1A抗体14H9、11H11、及び6C5を含む)のアンタゴニスト活性試験を示す。曲線は、100nMでのFc-CLEC1-A488の、抗hCLEC1抗体との競合後の、NALM6に対する結合の百分率を示す。一定濃度(100nM)でのA488標識FcCLEC、並びにヒト化14H9(黒三角)、ヒト化11H11(◆)、ヒト化6C5(□)、及びアイソタイプ対照(+)を用いた、非透過性NALM6に対するサイトメトリーによる評価。顕色は、CytoFlexサイトメーターを用いて行い、値は、染色された細胞の百分率(%)に相当する。
図8】Hepa1.6細胞株に対する、ヒト化及びキメラの抗CLEC1抗体(6C5抗体(A);1H11抗体(B)、及び14H9抗体(C))のアンタゴニスト活性試験を示す。表(D)は、各々のヒト化及びキメラ抗体のEC50を示す。曲線(A~C)は、アイソタイプ対照抗体条件に対して正規化した、抗CLEC-1キメラ(白丸)又はヒト化(黒丸)mAbの濃度に従ったFc-CLEC-1陽性生細胞の百分率を表す。EC50は、このアッセイにおける最大シグナルの50%を達成するために、各々のヒト化及びキメラの抗CLEC1A抗体に関して必要とされる濃度に関する。
図9】MC38細胞株に対する、ヒト化及びキメラの抗CLEC1抗体(6C5抗体(A)、及び1H11抗体(B))のアンタゴニスト活性試験を示す。表(C)は、各々のヒト化及びキメラ抗体のEC50を示す。曲線(A~C)は、アイソタイプ対照抗体条件に対して正規化した、抗CLEC-1キメラ(白丸)又はヒト化(黒丸)mAbの濃度に従ったFc-CLEC-1陽性生細胞の百分率を表す。EC50は、このアッセイにおける最大シグナルの50%を達成するために、各々のヒト化及びキメラの抗CLEC1A抗体に関して必要とされる濃度に関する。
図10】本発明のヒト化抗CLEC-1A抗体6C5、14H9、及び11H11の、HEK細胞(A)及びCHO細胞(B)中での生産性を示す。表(C)は、回収された抗体の収量を、最終行の対照抗CLEC-1A抗体産生と比べて示す。
図11】Blitzにより測定した、ヒトCLEC-A-his組換えタンパク質に対する、本発明のヒト化抗体の結合親和性(KD)、親和定数(ka)、及び解離定数(kd)を示す。
図12】ELISAによる、固定化したCLEC-1A-his組換えタンパク質(A)及びFc-CLEC-1A(B)に対する用量応答での、本発明の異なるヒト化抗CLEC1抗体の結合試験を示す。
図13】ELISAによるフローサイトメトリー(FACS)による、本発明のヒト化CLEC1抗体の、ヒトU266細胞株上での結合試験を示す。
図14-1】本発明の異なるヒト化CLEC1抗体及びその変異バージョンの結合試験を示す。
図14-2】本発明の異なるヒト化CLEC1抗体及びその変異バージョンの結合試験を示す。
【発明を実施するための形態】
【0128】
材料及び方法
ヒト化抗clec抗体の調製及び特徴づけ
ヒト化抗clecには、抗clec抗体の重鎖(VH)の可変配列を、EcoRVにより、ヒンジ領域を安定化させるためにS228Pで変異させた、hIgG4のCH1-ヒンジ-CH2-CH3ドメインを含有するpcDNA3.4ヒトG4m発現プラスミド(OSE免疫療法プラスミド)にクローニングした。抗clec抗体の軽鎖(VL)の可変配列を、BsiWIにより、ヒトCLカッパを含有するpcDNA3.4 CLIg-hカッパ発現プラスミド(OSE免疫療法プラスミド)にクローニングした。
HEKフリースタイル細胞又はCHO哺乳類細胞に、リポフェクタミン又はポリエチレンイミン法により、VH-hFcG4m及びVL-CLhkを含有する同じプラスミドをコトランスフェクトした。6~7日のインキュベーション後、上清を回収し、プロテインAクロマトグラフィー(HiTrap、GeHealthcare社)に対する親和性により、0.1Mクエン酸pH3溶出バッファーで精製した。精製した抗体を、PBS、100mMアルギニン/L-グルタミン酸中で透析して濃縮した。UVにより280nmで定量し、いくつかの試験:ELISAでの、及びBlitz(ForteBio社)でのClec-hisに対する活性アッセイ、U266細胞上での活性アッセイ(Clecが、細胞の表面上に存在する)、透過性細胞株を用いたアンタゴニストアッセイにおいて試験した。
【0129】
ヒト化抗CLEC1抗体のバリアントの調製及び特徴づけ
ヒト化抗CLEC1抗体のバリアント(11H11m、6C5m1、6C5m2、及び14H9m)は、Q5(登録商標)部位特異的変異導入キット(NEBiolabs社)を用いて、置換ヌクレオチドを含有するプライマーを用いたPCRにより生成し、Top10化学的コンピテント細胞に形質転換してからプラスミド精製した。CHO哺乳類細胞に、ポリエチレンイミン法により、VH-hFcG4m及びVL-CLhkを含有する同じプラスミドをコトランスフェクトした。6~7日のインキュベーション後、上清を回収し、サンドイッチELISAアッセイ及びCLEC1結合アッセイにより定量した。
【0130】
サンドイッチ法によるELISA定量アッセイ
定量ELISAアッセイには、ロバ抗ヒトIgG、Fc特異的抗体(Jackson Immunoresearch社、番号709-005-098)を、1.3μg/mlでプラスチック上に固定化し、抗体を含有する上清又は精製した抗体を添加して結合を測定した。インキュベーション及び洗浄後、マウス抗ヒトカッパ抗体(OSE immunotherapeutics社;照会番号NaM76-5F3)に続いて、ペルオキシダーゼ標識ロバ抗マウスIgG(Jackson immunoresearch社、照会番号715-036-151)を添加して、従来の方法により顕色させた。
【0131】
CLEC1-Hisコートによる、ヒト抗CLEC-1AのELISA活性アッセイ
活性ELISAアッセイには、組換えhCLEC-His(R et D systems社;照会番号1704-CL)を、2μg/mlでプラスチック上に固定化し、抗体を含有する上清又は精製した抗体を添加して結合を測定した。インキュベーション及び洗浄後、ペルオキシダーゼ標識ロバ抗ヒトIgG(Jackson immunoresearch社、照会番号709-035-149)を添加して、従来の方法により顕色させた。
【0132】
Fc-CLEC1コートによる、ヒト抗CLEC-1AのELISA活性アッセイ
活性ELISAアッセイには、組換えhFc-CLEC(OSE Immunotherapeutics社; Nantes)を、2μg/mlでプラスチック上に固定化し、抗体を含有する上清又は精製した抗体を添加して結合を測定した。インキュベーション及び洗浄後、マウス抗ヒトカッパ抗体(OSE immunotherapeutics社;照会番号NaM76-5F3)に続いて、ペルオキシダーゼ標識ロバ抗マウスIgG(Jackson immunoresearch社、照会番号715-036-151)を添加して、従来の方法により顕色させた。
【0133】
細胞蛍光測定法による、U266細胞上での抗Clec結合アッセイ
U266細胞CLEC1+上での抗clecの結合を測定するために、1/50希釈したヒトFc受容体結合阻害剤(BD pharmingen社;USA;照会番号564220)をまず、室温で30分間添加して、U266細胞上のヒトFc受容体をブロックしてバックグラウンドを低下させた。次いで、4℃で30分間、抗体をインキュベートし、洗浄してから、4℃で15分間、PE標識抗ヒトIgG Fc(Biolegend社;USA;照会番号409303)で染色した。試料を、cytoflex(Beckman coulter社)で分析した。
【0134】
Blitzによる、ヒトCLEC-His組換えタンパク質に対する抗clec抗体の親和性分析
Clec-His組換えタンパク質(R et D systems社;照会番号1704-CL)を、10μg/mlでNINTAバイオセンサ上に固定化し、表示の抗体を20μg/mlで添加した。120秒の会合時間(ka)に続く120秒(kd)の解離時間後、値を導き出して、親和定数(KD)を決定した。
【0135】
フローサイトメトリーによるアンタゴニスト活性
競合アッセイには、Fc-Clec-1(Ose Immunotherapeutics社、Nantes、フランス)を、Alexa Fluor 488(Alexa Fluor(登録商標)488マイクロスケールタンパク質標識キット、番号A30006、Fisher Scientific社、Illkirch、フランス)と結合した。
透過性(照会番号554714、CytoFix/Cytopermキット、BD Biosciences社、フランス)及びFcブロックされた(照会番号564220、BD Biosciences社)バーキットリンパ腫Raji細胞は、10nMのAlexa488標識Fc-Clecとのインキュベーション後に検出され得るClec-1リガンドを発現する。競合を測定するために、精製した抗Clec抗体を、異なる濃度において、室温で15分間、Alexa488標識Fc-Clec(一定の10nM)とプレインキュベートした。次いで、プレインキュベートした混合物を、透過性及びFcブロックされたRaji細胞上で、氷上、30分間インキュベートした。次いで、細胞上での結合を、冷PBS中の2%PFAにより、氷上で10分間固定し、CytoFlexサイトフルオロメーター(Beckman Coulter France社、Villepinte)で分析した。
競合は、同じくリガンドを細胞内で又は細胞外表面に発現できるNALM6細胞上でも測定した。精製した抗Clec抗体を、異なる濃度において、室温で15分間、100nMのAlexa488標識Fc-Clecとプレインキュベートした。次いで、プレインキュベートした混合物を、前透過処理の有無での、FcブロックされたNALM6細胞上で、氷上、30分間インキュベートした。次いで、細胞上での結合を、冷PBS中の2%PFAにより、氷上で10分間固定し、CytoFlexサイトフルオロメーター(Beckman Coulter France社、Villepinte)で分析した。
【0136】
食作用アッセイ
Miltenyi社が提供する古典的単球単離キットを使用して、健康被験者の血球吸着から、磁気選別により単球を単離した。次いで、単球を、6~7日間にわたり、50ng/mLのヒト組換えGM-CSF(CellGenix社)及び20ng/mLのヒト組換えIL-4(CellGenix社)と共に培養して、未成熟樹状細胞(iDC)を生成した。iDCを、50ng/mLのヒト組換えTGFb(PeproTech社)により2日間にわたり、免疫寛容DCへと分極化させ、そのTGFb-DCによる、Clec-1の過剰発現をもたらした。分極化の最中、抗体を10μg/mLで添加した。TGFβ-DCを、非ホジキンリンパ腫(Raji)と1:1の比率で、10ng/mLの抗CD20 mAb(リツキシマブ)と共に培養し、「Eat-me」シグナルをもたらした;裸のNSCLC細胞(A549)を、TGFβ-DCと共に、5日間にわたり培養した。フローサイトメトリーにより食作用を分析し、各ドナーにつき、対照抗体条件に対して正規化した。
M-CSF(100ng/mL)を用いて5日間にわたり、単球からマクロファージ(MΦ)を生成した。MΦを、非ホジキンリンパ腫(Raji;CD20+)又は結腸癌(DLD-1;EGFR2+)又は乳がん(SK-BR3;Her2+)のいずれかと1:2の比率で、それぞれ、10ng/mLの抗CD20 mAb(リツキシマブ)、抗EGFR mAb(セツキシマブ)、又は抗Her2 mAb(トラスツズマブ)の有無により、2時間にわたり「Eat-me」シグナルをもたらした。フローサイトメトリーにより食作用分析を行い、食作用の百分率は、総CPDe450+細胞中のCPDe670+細胞の百分率により計算した。結果は、Raji細胞を貪食したM1の百分率に、貪食細胞の蛍光強度中央値を掛けることにより表され、リツキシマブの濃度に従って表した。
肉眼アッセイには、前記のようにマクロファージを生成した。MΦを、抗CLEC1キメラmAbと共に2時間プレインキュベートしてから、非ホジキンリンパ腫(Raji;CD20+)及び抗CD20 mAb(リツキシマブ)を、それぞれ10ng/mLで加えて4時間培養し、「Eat-me」シグナルをもたらした。食作用分析は顕微鏡法により行い、食作用の百分率は、総マクロファージ中のpHrodo(pHrodo-SE、Thermofisher社)陽性Rajiの百分率により計算した。
食作用アッセイにおいて細胞を特徴づけるために、腫瘍細胞株、Raji(Bリンパ腫)CSCLC細胞、結腸直腸がん細胞、及び乳がん細胞、Huh7(肝臓癌)を蛍光色素で染色した。簡単に言うと、Cell Proliferation Dye eFluor 670を加えて腫瘍細胞を15分間インキュベートし、製造者の説明書(Life Technologies社)に従ってUV処理する前に、洗浄した。次いで、細胞を150mJ/cm2のUVで処理し、一晩インキュベートして、Clec-1リガンド発現をもたらすアポトーシス誘導プログラムを誘発する。
TGFb-DC及び腫瘍細胞株を収集し、数え、2つのDCの1つの腫瘍細胞に対する比率で、5時間インキュベートし、そのプロセス中、抗体を10μg/mLで添加した。CPD-eFluor670陽性TGFb-DCに対するフローサイトメトリーにより、食作用を評価した。
【0137】
本発明の実施例では、特に断りのない限り、抗CLEC-1A対照抗体は、アンタゴニスト特性を有さない自社抗体である。
【実施例
【0138】
(実施例1)
樹状細胞の腫瘍食作用に対する、本発明のヒト化抗hCLEC1Aアンタゴニスト抗体及び先行技術において開示された抗hCLEC1Aアンタゴニスト抗体の生物学的活性-図1
方法
a)TGFb組換えタンパク質で分極化させた単球由来樹状細胞(DC)の生成
Miltenyi社が提供する古典的単球単離キットを使用して、健康被験者の血球吸着から磁気選別により単球を単離した。次いで、単球を、6~7日間にわたり、50ng/mLのヒト組換えGM-CSF(CellGenix社)及び20ng/mLのヒト組換えIL-4(CellGenix社)と共に培養して、未成熟樹状細胞(iDC)を生成した。iDCを、50ng/mLのヒト組換えTGFb(PeproTech社)により2日間にわたり、免疫寛容DCへと分極化させ、そのTGFb-DCによる、Clec-1の過剰発現をもたらした。分極化の最中、抗体を10μg/mLで添加した。
b)UV処理アポトーシス腫瘍細胞株の生成
食作用アッセイにおいて細胞を特徴づけるために、非ホジキンBリンパ腫(Raji細胞-図1A及び図1D)、結腸癌(DLD-1モデル-図1B)、乳がん(SK-BR3細胞株-図1C)、及び肺がん(NSCLC細胞-図1E)に相当する腫瘍細胞株を蛍光色素で染色した。簡単に言うと、Cell Proliferation Dye eFluor 670を加えて腫瘍細胞を15分間インキュベートし、製造者の説明書(Life Technologies社)に従ってUV処理する前に、洗浄した。次いで、細胞を150mJ/cm2のUVで処理し、一晩インキュベートして、Clec-1リガンド発現をもたらすアポトーシス誘導プログラムを誘発する。
c)食作用アッセイ
TGFb-DC及び腫瘍細胞株を収集し、数え、2つのDCの1つの腫瘍細胞に対する比率で、5時間インキュベートし、そのプロセス中、抗体を10μg/mLで添加した。CPD-eFluor670陽性TGFb-DCに対するフローサイトメトリーにより、食作用を評価した。eFluor450 cell proliferation dye(Life technologies社)による染色後、ヒト化抗Clec-1 mAbを、ヒトマクロファージ(IFNγで分極化させた単球由来マクロファージ)と、37℃で1hインキュベートした。
結果。図1は、UV処理した腫瘍細胞の、TGFb-DCによる食作用を、対照条件に対して正規化して示す。がんの3つの異なるモデル、リンパ腫(図1A)、癌(図1B)、及び乳がん(図1C)において、本発明のアンタゴニストヒト化14H9、6C5、及び11H11抗体は、腫瘍細胞の食作用を上昇させた一方、先行技術の対照抗体(国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017)に開示)は、リンパ腫(図1D)又は肺がん(図1E)において、腫瘍細胞を貪食するDCの能力に対していかなる著しい変化も誘導しなかった。UV処理された腫瘍細胞の、TGFb-DCによる食作用は、がんの全モデルにおいて対照条件に対して正規化して、本発明による抗体の存在下、陰性対照と比べて向上した。
本実施例は、先行技術の抗体(国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017)に開示)に反して、本発明のヒト化抗体の、樹状細胞による、腫瘍細胞の食作用を上昇させる能力を実証する。ヒト化抗CLEC-1A抗体である6C5及び14H9は、配列番号97の、IgG1N297Aに相当する定常鎖ドメインを有するIgG1抗体(hum 6C5-m、hum 14H9-m)であったと明記する。ヒト化11h11抗体は、IgG4抗体(S228P)(hum 11H11)であった。例証した結果によると、腫瘍細胞の食作用は、ヒト化抗体が6C5又は14H9のいずれか一方である場合、著しいように思われる。IgG1ヒト化抗CLEC-1A抗体の提供は、そのIgG4等価物の提供と比べて興味深い可能性がある。
【0139】
(実施例2)
本発明の抗hCLEC-1Aアンタゴニスト抗体又は先行技術の抗hCLEC1Aアンタゴニスト抗体の、腫瘍標的化抗体:リツキシマブ、セツキシマブ、又はトラスツズマブとの組合せの生物学的活性-図2
方法
eFluor450 cell proliferation dye(Life technologies社)による染色後、ヒト化抗Clec-1 mAbを、10μg/mLで、ヒトマクロファージ(IFNγで分極化させた単球由来マクロファージ)と、37℃で1hインキュベートした。
eFluor 647 cell proliferation dye(Life technologies社)による染色後、ヒトRaji Bリンパ腫、DLD-1結腸癌、SK-BR3乳癌細胞株を、培地又は1ng/mLの抗腫瘍関連抗原(TAA)(Rajiに対するリツキシマブ抗CD20、DLD-1に対するセツキシマブ抗EGFR、SK-BR3に対するトラスツズマブ抗Her2)と共に、37℃で1hインキュベートした。抗CLEC-1処理したマクロファージを、抗TAAオプソニン化の有無での腫瘍細胞株と共に、37℃で1hインキュベートして食作用アッセイを行った。フローサイトメトリーにより食作用分析を行い、食作用の百分率は、総CPDe450+細胞中のCPDe670+細胞の百分率により計算した。結果は、Raji細胞を貪食したM1の百分率に、貪食細胞の蛍光強度中央値を掛けることにより表され、リツキシマブの濃度に従って表した。
結果:食作用アッセイは、M1マクロファージが、リツキシマブと本発明の抗CLEC-1A抗体との組み合わせの存在下、国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017)に開示された先行技術の抗体と比べて(図2Dを参照)、Raji細胞を貪食できる(図2A)ことを示す。同じ結果が、他の2つのがんモデルに関して例証される;セツキシマブと本発明の抗CLEC-1A抗体との組合せを投与すると、マクロファージによる、結腸癌腫瘍細胞の食作用は上昇する(図2B);及びトラスツズマブと本発明の抗CLEC-1A抗体との組合せを投与すると、マクロファージによる、乳がん腫瘍細胞の食作用は上昇する(図2C)。本発明の抗CLEC-1A抗体と第2の抗腫瘍抗体との組合せは、マクロファージM1の食作用能を向上させる。従って、本発明の抗CLEC-1Aアンタゴニスト抗体の使用が、腫瘍標的化抗体の治療効果を向上させることが例証される。
本実施例は、先行技術の抗体(国際公開第2018073440号及びRoblesら(Blood advances、2017)に開示)に反して、腫瘍標的化抗体と組み合わせた本発明の抗体の、マクロファージによる、腫瘍細胞の食作用を上昇させる能力を実証する。
【0140】
(実施例3)
マウス肝臓癌腫瘍モデルの全生存期間に対する抗腫瘍効果-図3
方法
マウスを、空気/イソフルランの混合物で麻酔した。開腹術後、腫瘍性Hepa1.6細胞を、PBS中で、門脈を介して注射した(2.5×106細胞/100μL)。腫瘍注射から4日後に処置を開始した。抗CLEC1抗体及びアイソタイプ対照を、3mg/kgで、週に2回、3週間にわたり注射した。全生存期間を追跡し、各条件での生存の百分率を図3に報告した。
結果:図3に示すように、本発明のヒト化抗CLEC1抗体で処置した動物は、両方の抗CLEC1療法に関して、生存率の延長を認めた(対照抗体で処置したマウスは、いずれも25日後に死亡したのに対して、本発明の抗CLEC1抗体である6C5又は14H9で処置したマウスは、少なくとも2週間長く生存した)。この結果は、HCC腫瘍モデルに対する、治療単剤療法(本発明のヒト化抗CLEC1抗体)の予想外の効率を示す。
【0141】
(実施例4)
併用療法(抗CLEC1抗体及び化学療法)により処置したマウス結腸直腸癌腫瘍モデルの腫瘍発生に対する抗腫瘍効果-図4
方法
マウスを、空気/イソフルランの混合物で麻酔した。腫瘍性MC38細胞を、PBS中で皮下注射した(0.5×106細胞/100μL)。腫瘍注射から4日後に処置を開始した。本発明の抗CLEC1抗体である6C5及びアイソタイプ対照を、3mg/kgで、週に2回、3週間にわたり注射した。化学療法は、腫瘍が50-100mm3に達したら、PBS中の100mg/kgで、1回腹腔内投与した。腫瘍発生は、腫瘍の長さ及び幅の測定により評価し、腫瘍発生は、各条件での腫瘍測定ベースラインから確定し、図4に報告する。
結果:図4に示すように、本発明のヒト化抗CLEC1抗体及び化学療法で処置した動物は、化学療法単独と比べて、優れた奏効率を認めた。抗CLEC1抗体及び化学療法で処置したマウスにおける腫瘍の容積の組合せの測定は、40日後に、化学療法でのみ処置されたマウスほどには上昇しなかった(600mm3対1500mm3)。更に、本発明のヒト化抗CLEC1抗体6C5及び化学療法で処置した4匹のマウス(10匹のうち)は、実験後に生存したのに対して、化学療法でのみ処置した全マウスは死亡した。この結果は、CRC腫瘍モデルに対する、治療組合せ(本発明のヒト化抗CLEC1抗体+化学療法)の予想外の効率を示す。
【0142】
(実施例5)
アンタゴニストアッセイを使用した、CLEC1リガンドとヒト化抗hCLEC1抗体との間の競合試験-図5図9
方法。CLEC1リガンドを発現する透過性Rajiに対する競合を測定するために(CytoFix/cytopermキット、BD Biosciences社)、透過性Rajiに特異的に結合したFc-CLEC1標識A488を使用した。競合を測定するために、10nMのFc-CLEC1標識A488を、異なる濃度のヒト化抗hCLEC1とRTで15分間混合してから、それらの細胞上に、4℃で30分間添加した。インキュベーション及び洗浄後、2%PFAをウェルに添加して、4℃で10分間、細胞を固定し、CytoFlex(Beckman社)サイトフルオロメーター上で分析し、Fc-CLEC1標識の阻害を検出した。NALM6細胞に対する競合の測定。100nMのFc-CLEC1標識A488を、異なる濃度のヒト化抗hCLEC1とRTで15分間混合してから、それらの細胞上に、4℃で30分間添加した。インキュベーション及び洗浄後、2%PFAをウェルに添加して、4℃で10分間、細胞を固定し、CytoFlex(Beckman社)サイトフルオロメーター上で分析し、Fc-CLEC1標識の阻害を検出した。
マウスヘパトーマHepa1.6又は結腸直腸癌MC38細胞株も同じく、アンタゴニストアッセイにおいて使用した。キメラ又はヒト化抗Clec-1 mAb(6C5、11H11、14H9)も同じく、異なる濃度で(60μg/mL~0.08μg/mL)、10μg/mLの、A488蛍光色素と結合したヒトFc-CLEC-1組換えタンパク質と氷上で30分間インキュベートした。マウスヘパトーマHepa1.6細胞株又は結腸直腸癌MC38細胞株を、まず生存マーカーで染色してから、アンタゴニスト抗CLEC-1 mAbと氷上で30分間プレインキュベートしたA488蛍光色素結合組換えヒトFc-CLEC-1タンパク質で染色した。最終的に、細胞を1%PFA溶液で固定し、サイトメーターで読み出した。
グラフは、hIgG4対照条件に対して正規化した、Fc-CLEC-1陽性生細胞の百分率を、抗CLEC-1キメラ(白丸)又はヒト化(黒丸)mAbの濃度に従って示す。
結果:図5図9は、本発明のヒト化抗hCLEC1抗体のアンタゴニスト活性を、アイソタイプ対照又は自社キメラ抗CLEC1対照(対照+抗Clec1)と比べて例証する。Fc-CLEC1は、それぞれ10nM及び100nMで、透過性Raji、透過性NALM6細胞、及び天然NALM6細胞に特異的に結合できた。試験した3つの抗体は、Fc-CLECの、透過性Raji、透過性NALM6細胞、及び天然NALM6上のそのリガンドに対する相互作用を、それらの細胞上でのFc-CLECの結合を阻害しなかったアイソタイプ対照と比べて、用量依存性にブロックした。3つの抗体の間で、IC50はいずれも同様であり、阻害プロファイル曲線は同様であった(図5図7を参照)。
相補的アッセイ(complementary assay)において、本発明のヒト化抗体によって達成される結果をそのキメラカウンターパートと比べて比較するために、ヒトCLEC-1Aの拮抗能を評価した。図8及び図9に示すように、すべての3つのヒト化抗体11H11、14H9、及び6C5は、マウスヘパトーマHepa1.6細胞株又は結腸直腸癌MC38細胞株に対するFc-CLEC1Aの結合を拮抗する(図8A図8C及び図9A図9B)。最低濃度において、ヒト化抗体は、そのカウンターパートのキメラ抗体よりも優れたアンタゴニストである。表(図8D及び図9C)に示すように、ヒト化抗体のEC50は、最大でもそのキメラカウンターパートのEC50の半分であり、たいていの場合、1/5~1/3の間に含まれる。
従って、本発明の、試験したすべてのヒト化抗体は、CLEC-1Aと、通常はCLEC-1Aに結合する細胞との間の結合を妨げることができ、それにより、それらの抗体は、CLEC-1Aとそのリガンドの1つとの間の結合を拮抗できることを例証する。従って、本実施例は、本発明の抗体が、ヒトCLEC-1のアンタゴニストであることを例証する。更に、本発明のヒト化抗体は、特に低濃度において、そのキメラカウンターパートよりも優れた、CLEC-1Aのアンタゴニストであるように思われる。
【0143】
(実施例6)
ヒト化抗CLEC1抗体の産生-図10
哺乳類HEK細胞及びCHO細胞において、リポフェクタミン法又はポリエチレンイミン(PEI)により、それぞれ、VH-hFcG4m又はVH-hFcG1N297Aを含有するプラスミドを、VL-CLカッパを含有するプラスミドと共にコトランスフェクトした。5~6日のインキュベーション後、上清を、プロテインAクロマトグラフィー(HiTrap、GeHealthcare社)に対する親和性により、0.1Mクエン酸pH3溶出バッファーで精製した。精製した抗体を、PBS、100mMアルギニン/L-グルタミン酸中で透析して濃縮した。抗体をUV(A280nm)により定量し、収量は、精製された抗体の、収集した培養上清の1リットル当たりの量に相当する。
図10A及び図10Bに示すように、本発明の抗体は、異なる生産性で十分に発現した(使用したシグナルペプチド:IgKleader)。表(図10C)に示すように、ヒト化抗体は、HEK細胞中及びCHO細胞中で、高い産生収量を有した。
本実施例は、本発明の抗体が、組換え産生系において効率良く産生され得ることを例証する。
【0144】
(実施例7)
ELISAによる、ヒト化抗hCLEC1抗体のCLEC1結合アッセイ-図11図14
方法:Blitzにより、ヒトCLEC-His組換えタンパク質に対する抗CLEC1抗体の親和性分析を行った。CLEC1-His組換えタンパク質を、NINTAバイオセンサ上に固定化し、表示の抗体を20μg/mlで添加した。120秒の会合時間(ka)に続く120秒(kd)の解離時間後、値を導き出して、親和定数(KD)を決定した(図11)。
抗hCLEC1抗体の結合活性は更に、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)により評価した。ELISAアッセイには、組換えhCLEC1-His(R&D systems社、照会番号1704-CL)を、炭酸塩緩衝液(pH9.2)中の2μg/mlでプラスチック上に固定化し、精製した抗体を、異なる濃度で添加して結合を測定した。インキュベーション及び洗浄後、ペルオキシダーゼ標識ロバ抗ヒト抗体を用いて顕色を行い、TMB基質(Jackson Immunoresearch社;照会番号715-036-151)を使用して、450nmでの測色により顕色した(図12A)。第2のELISAアッセイは、前記のように、2μg/mlでのFc-CLEC1(OSE Immunotherapeutics社)の固定化により行った。前記のように、ELISAは、His-Clecの代わりに、炭酸塩緩衝液中の2μg/mlでのマウスFc-CLEC1(OSE Immunotherapeutics社)の固定化により行った。精製した抗体を、異なる濃度で添加して結合を測定した。インキュベーション及び洗浄後、マウス抗ヒトカッパ抗体に加えてペルオキシダーゼ標識ロバ抗マウス抗体を用いて顕色を行い、TMB基質を使用して、450nmでの測色により顕色した。ED50は、このアッセイにおけるシグナルの50%を達成するための、表示の抗体の濃度である。(図12B)対照抗体はアイソタイプ対照である。第3の結合試験は、ヒト化14H9、ヒト化11H1、ヒト化6C5、及びアイソタイプ対照に関して、ヒトU266細胞株CLEC1+上での細胞蛍光測定法により評価した。顕色は、PE標識マウス抗ヒトFc mAbを用いて、CytoFlexサイトメーターで行い、値は平均蛍光強度(MFI)に相当した(図13)。
結果:図11図13に示すように、ELISAにより測定した、本発明の異なるヒト化抗CLEC1抗体の、CLEC1-Hisに対する結合活性は、すべての抗体について結合活性を示した。本発明のすべてのヒト化抗CLEC-1A抗体は、CLEC-Hisに対する特異的結合活性を誘発する。ELISAにより測定した、キメラ抗CLEC1抗体の、CLEC1-Hisに対する結合活性は、すべての抗体の、異なるEC50での結合活性を示した(図12A)。本発明のすべてのヒト化抗CLEC-1A抗体は、Fc-CLEC-1Aに対する、異なるED50での特異的結合活性を誘発する(図12B)。更に、すべてのヒト化抗体は、ヒトU266細胞に結合可能であった(図13)。
本実施例は、本発明の抗体が、ヒトCLEC-1Aに対する特異的親和性を有することを実証する。
6C5、11H11、及び14H9と言及される、本発明の抗体と同じ組合せのCDRを有する抗CLEC1抗体の結合能を評価するために、それらの抗体の変異バージョンを提供し、Fc-CLECに対するその結合能を評価した(図14A図14D)。本発明の抗体6C5、11H11、及び14H9を、軽鎖の可変領域の、又は重鎖の可変領域の、又は軽鎖及び重鎖の可変領域のフレームワーク領域において変異させた。その目的に向けて、配列番号7の14H9の軽鎖と、配列番号6の重鎖の変異バージョン(14H9と比べて、第3のフレームワーク領域中に2つの置換:T74S及びV89I)とを含む、14H9の変異バージョン(図14Aで14H9mと言及)を準備した。配列番号3の、11H11の重鎖と、配列番号102の、11H11の可変軽鎖の変異バージョン(11H11と比べて、第2のフレームワーク領域中に置換:A43S)とを含む、11H11の変異バージョン(図14Bで11H11mと言及)を準備した。6C5の2つの変異バージョン(図14C図14Dで6C5m1及び6C5 m2と言及)を準備した。6C5m1は、配列番号9の、6C5の軽鎖と、配列番号103の、重鎖の変異バージョン(6C5と比べて、第3のフレームワーク領域中に置換:M81I)とを含む。6C5m2は、配列番号8の、6C5の重鎖と、配列番号104の、軽鎖の変異バージョン(6C5と比べて、第2のフレームワーク領域中に2つの置換:A43P及びR45K)とを含む。これら4つの変異体の、Fc-CLEC1に対する結合能を、その対応する親抗体の結合能と比較した。図14に示すように、変異抗体は、その対応する親抗体と同じ結合能を有する。従って、フレームワーク領域内の変異は、CDRが修飾されていないという条件付きで、抗体の能力に影響しない可能性がある。
図1-1】
図1-2】
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14-1】
図14-2】
【配列表】
2024522172000001.app
【手続補正書】
【提出日】2023-04-10
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒトC型レクチン様受容体-1メンバーA受容体(CLEC-1A受容体)の細胞外ドメインに特異的に結合する:
・ 配列番号10のVHCDR1、配列番号11のVHCDR2、配列番号12のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号13のVLCDR1、配列番号14のVLCDR2、配列番号15のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号16のVHCDR1、配列番号17のVHCDR2、配列番号18のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号19のVLCDR1、配列番号20のVLCDR2、配列番号21のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン;又は
・ 配列番号22のVHCDR1、配列番号23のVHCDR2、配列番号24のVHCDR3を含む抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号25のVLCDR1、配列番号26のVLCDR2、配列番号27のVLCDR3を含む抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、抗体又はその抗原結合断片。
【請求項2】
・ 配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン、又は
・ 配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体重鎖可変ドメイン;及び配列番号9に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか若しくはからなる抗体軽鎖可変ドメイン
を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項3】
二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞への、並びに/又は二次壊死細胞及び/若しくは腫瘍細胞の細胞内内容物への、ヒトCLEC-1Aの細胞外ドメインの結合、特に、ヒト免疫グロブリン、特にヒトIgGのFc断片と融合させたヒトCLEC-1A受容体の細胞外ドメインを含む融合タンパク質の結合を拮抗する、請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項4】
抗体が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4定常領域を含む組換え抗体である、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項5】
抗体重鎖定常領域が、配列番号28、配列番号29、及び配列番号30、配列番号97、配列番号100、又は配列番号101に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる、請求項1から4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項6】
抗体軽鎖定常領域が、カッパ軽鎖定常領域に由来するか又はカッパ軽鎖定常領域である、特に、配列番号33に記載されるアミノ酸配列を含んでなるか又はからなる、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項7】
少なくとも1E-07M、特に少なくとも1E-08Mの親和定数(KD)でヒトCLEC-1Aに結合する、請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項8】
in vivo及び/又はin vitroで使用した場合、骨髄細胞による、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる、腫瘍細胞及び/又は二次壊死細胞の食作用の調節と、特に、陰性対照と比べた上昇と相関する、特に、腫瘍細胞の食作用が、陰性対照と比べて少なくとも10%上昇している、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片を含んでなるか又はからなるポリペプチドをコードする、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片の少なくとも6つのCDRドメインをコードする、核酸分子又は核酸分子の組合せ。
【請求項10】
請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、及び/又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の群を、薬学的に適切なビヒクルと共に含む医薬組成物。
【請求項11】
第1の治療剤、及び少なくとも1つの第2の治療剤を含む、化合物の組合せであって、
i)第1の治療剤は、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、及び/又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の群である、
並びに
ii)少なくとも1つの第2の治療剤は、免疫療法剤、特に、腫瘍標的化抗体又はその抗原結合断片、特に、腫瘍標的化モノクローナル抗体又はその抗原結合断片、特に、マクロファージの食作用能を活性化及び/又は向上させる腫瘍標的化モノクローナル抗体又はその抗原結合断片、特に、アレムツズマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ハーセプチン、パニツムマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ、抗PDL-1抗体、及び抗CD47抗体からなる群から選択されるモノクローナル抗体、及び/又は抗PD1抗体、抗CTLA4抗体、アゴニスト抗CD137抗体、抗CD28抗体、抗CD127抗体、抗bcl2抗体、及び抗SIRPa抗体からなる群から選択される他の抗体又はモノクローナル抗体;並びに/又は化学療法剤、並びに/又は細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、並びに/又は放射線療法剤、特に、抗増殖効果、アポトーシス促進効果、細胞周期停止効果、及び/若しくは分化誘導効果を有する細胞毒性剤、特に、細胞傷害性抗体、アルキル化薬、アントラサイクリン、代謝拮抗薬、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、アルカロイド、ブレオマイシン、抗新生物薬、シクロホスファミドからなる群から選択される細胞毒性剤、からなるリストから選択される;特に、第1の治療剤及び第2の治療剤の、同時の、別個の、又は連続的な使用のための、
化合物の組合せ。
【請求項12】
医薬としての使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項13】
骨髄細胞、特に樹状細胞及び/又はマクロファージによる食作用能の上昇が疾患又は障害を改善又は予防する、疾患又は障害、特にヒト疾患又はヒト障害の予防及び/又は処置における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項14】
患者における食作用の誘導が疾患又は状態を改善又は予防する、疾患又は状態の処置における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項15】
がん、特に、液性がん又は固形がん、特に、リンパ腫、結腸直腸がん、中皮腫又は肝臓癌、炎症性疾患、慢性感染症、又は、敗血症を有する患者の処置のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【請求項16】
化学療法剤、放射線療法剤、免疫療法剤(例えば、腫瘍標的化モノクローナル抗体)、細胞療法剤(例えば、CAR-T細胞)、免疫抑制剤、アポトーシス促進剤、抗生物質、標的がん療法、及び/又はプロバイオティクスを含む第1の医薬を、特に、同時の、別個の、又は連続的な投与のために、必要とする患者へ投与する併用療法における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体若しくはその抗原結合断片、又は請求項9に記載の核酸分子若しくは核酸分子の組合せ、又は請求項10に記載の医薬組成物、又は請求項11に記載の組合せ。
【国際調査報告】