(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-06-18
(54)【発明の名称】制御用電気装置の制御システム及びその制御方法
(51)【国際特許分類】
H04Q 9/00 20060101AFI20240611BHJP
H02J 13/00 20060101ALI20240611BHJP
【FI】
H04Q9/00 301A
H02J13/00 311K
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024518950
(86)(22)【出願日】2022-04-29
(85)【翻訳文提出日】2023-11-29
(86)【国際出願番号】 CN2022090125
(87)【国際公開番号】W WO2022228541
(87)【国際公開日】2022-11-03
(31)【優先権主張番号】202111144887.8
(32)【優先日】2021-09-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202111144848.8
(32)【優先日】2021-09-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202111235878.X
(32)【優先日】2021-10-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202111235883.0
(32)【優先日】2021-10-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202111283178.8
(32)【優先日】2021-11-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202210163465.3
(32)【優先日】2022-02-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202110479516.9
(32)【優先日】2021-04-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】523411101
【氏名又は名称】浙江斉享科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】ZHEJIANG LITHELI TECHNOLOGY CO., LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100194526
【氏名又は名称】叶野 徹
(72)【発明者】
【氏名】李斌
【テーマコード(参考)】
5G064
5K048
【Fターム(参考)】
5G064AA01
5G064AC06
5G064CB12
5G064DA07
5K048AA04
5K048DB01
5K048DC01
5K048EB02
5K048EB12
5K048HA01
5K048HA02
5K048HA03
5K048HA31
(57)【要約】
【課題】ユーザーはスマート電源を遠隔制御して電力使用装置を起動することができ、スマート電源の制御はよりスマート化され、ユーザーの使用体験を向上させる。
【解決手段】本申請は、制御用電気装置の制御システムを提供し、モバイル通信装置、エネルギー貯蔵電源、スマート電源、及び電気装置を備え、モバイル通信装置はエネルギー貯蔵電源と無線通信接続し、エネルギー貯蔵電源はスマート電源と無線通信接続し、スマート電源は電気装置に電力を供給するために使用され、
モバイル通信装置は、ユーザーからの入力された制御用電気装置の制御指令を受信するために使用され、
エネルギー貯蔵電源は、制御指令を転送するために使用され、
スマート電源は、エネルギー貯蔵電源から転送された制御指令を受信し、制御指令に基づいて電気装置を制御するために使用され。
【選択図】
図2a
【特許請求の範囲】
【請求項1】
モバイル通信装置、エネルギー貯蔵電源、スマート電源、及び電気装置を備え、
前記モバイル通信装置は前記エネルギー貯蔵電源と無線通信接続し、前記エネルギー貯蔵電源は前記スマート電源と無線通信接続し、前記スマート電源は前記電気装置に電力を供給するために使用され、
前記モバイル通信装置は、ユーザーからの入力による前記電気装置の制御指令を受信するために使用され、
前記エネルギー貯蔵電源は、前記制御指令を転送するために使用され、
前記スマート電源は、前記エネルギー貯蔵電源から転送された前記制御指令を受信し、前記制御指令に基づいて前記電気装置を制御するために使用され、
ことを特徴とする制御用電気装置の制御システム。
【請求項2】
クラウドを更に備え、
前記モバイル通信装置は、前記クラウドと無線通信接続し、前記クラウドは前記エネルギー貯蔵電源と無線通信接続し、
前記クラウドは、前記制御指令を転送するために使用され、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項3】
モバイルWiFi装置を更に備え、
前記モバイルWiFi装置は、前記モバイル通信装置及び前記エネルギー貯蔵電源にWiFiネットワークを提供するために使用され、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項4】
前記電気装置に電力を供給させる操作を行なう第1の電池ユニットと、前記エネルギー貯蔵電源と無線通信を実現させる操作を行なう第1の無線通信ユニットと、前記エネルギー貯蔵電源から発信される制御指令を前記第1の無線通信ユニットを通じて受信し、前記制御指令に基づいて前記電気装置に対して対応する制御操作を実行させる操作を行なう第1の制御ユニットを備え前記スマート電源、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項5】
前記制御指令が前記スマート電源によって実行され、前記電気装置に対して対応する制御操作を実現するか、または、
前記制御指令が前記スマート電源から前記電気装置に送信され、前記電気装置が前記制御指令を実行して対応する制御操作を実現する、
ことを特徴とする請求項4に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項6】
前記制御指令が電源オン指令を備え、前記制御ユニットは、前記電源オン指令に基づいて前記第1の電池ユニットを駆動し、使前記電気装置を起動するために使用され、および/または、
前記制御指令が電源オフ指令を備え、前記制御ユニットは、前記電源オフ指令に基づいて前記第1の電池ユニットを駆動し、使前記電気装置を停止するために使用され、
ことを特徴とする請求項4に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項7】
前記制御指令がパラメータ調整指令を備え、前記制御ユニットは、前記パラメータ調整指令に基づいて前記第1の電池ユニットの出力パラメータを調整するために使用され、
ことを特徴とする請求項4に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項8】
前記スマート電源が複数台であり、前記エネルギー貯蔵電源が同時に複数台の前記スマート電源と無線通信接続を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項9】
前記スマート電源が複数台であり、複数台のスマート電源のうち少なくとも一台のスマート電源は、他のスマート電源の制御指令を転送するために使用され、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御用電気装置の制御システム。
【請求項10】
前記請求項1-9のいずれかに記載の電気装置制御システム中のエネルギー貯蔵電源に適用され、
モバイル通信装置からの無線通信接続で送信された制御指令を受信し、
前記制御指令を前記スマート電源に送信し、前記スマート電源が前記制御指令に基づいて前記電気装置を制御する、
ことを特徴とする制御用電気装置の制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本申請は、制御用電気装置の制御システムに関するものであり、また制御用電気装置の制御方法にも関する。
【背景技術】
【0002】
伝統的に電気装置に電力を供給する電源は、バッテリーまたはバッテリーパックの構造設計が一般的です、たとえば伝統的な庭園ツールのバッテリーパックや家庭清掃ツールに使用されるバッテリーパックは、ネットワーク通信機能を持っていません。ユーザーが操作する際には、人間が接触してバッテリーパックの通電と遮断を操作する必要があり、スマートではなく、特にアウトドアレジャーシーンでは、伝統的なリチウム電源はすでに人々のスマートライフの要求を満たすことができません。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本申請は、制御用電気装置の制御システム及びその制御方法を提供します。
具体的には、本申請は以下の技術的手段により実現されます:
本申請は、制御用電気装置の制御システムを提供し、モバイル通信装置、エネルギー貯蔵電源、スマート電源、及び電気装置を備え、モバイル通信装置はエネルギー貯蔵電源と無線通信接続し、エネルギー貯蔵電源はスマート電源と無線通信接続し、スマート電源は電気装置に電力を供給するために使用され、
モバイル通信装置は、ユーザーからの入力された制御用電気装置の制御指令を受信するために使用され、
エネルギー貯蔵電源は、制御指令を転送するために使用され、
スマート電源は、エネルギー貯蔵電源から転送された制御指令を受信し、制御指令に基づいて電気装置を制御するために使用され。
【0004】
本申請はまた、制御用電気装置の制御方法を提供し、該制御方法は電気装置制御システム中のエネルギー貯蔵電源に適用され、この制御方法は、以下を含みます:
モバイル通信装置からの無線通信接続で送信された制御指令を受信し、
制御指令をスマート電源に送信し、スマート電源が制御指令に基づいて電気装置を制御する。
【0005】
本申請の実施例が提供する技術方案によると、スマート電源はクラウドまたはモバイル通信装置とワイヤレスで通信でき、つまり、スマート電源はネットワーク通信機能を備えています。これにより、ユーザーはスマート電源をリモートで制御して電気装置を起動または停止でき、スマート電源の制御がよりスマートになり、ユーザー体験が向上します。もちろん、エネルギー貯蔵電源を介して制御指令を転送して通信距離をさらに延ばすこともできます。
理解するべき点は、上記の一般的な説明と後述の詳細な説明は示唆的で解釈的なものであり、本申請を制限するものではありません。
【図面の簡単な説明】
【0006】
ここでの図面は説明書に組み込まれ、説明書の一部を構成します。これは、本申請の実施例を示し、説明書と一緒に本申請の原理を説明するために使用されます。
【0007】
【
図1】
図1aは、本申請の具体的な実施例が提供する制御用電気装置の制御システムの模式図です。
図1bは、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図であり、本とき、制御指令はクラウド経由で転送されます。
【0008】
【
図2】
図2aは、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図であり、このとき、制御指令はエネルギー貯蔵電源を介して転送されます。
図2bは、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図であり、このとき、制御指令はクラウドとエネルギー貯蔵電源を介して転送されます。
【0009】
【
図3】
図3は、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図であり、このとき、第1のスマート電源がエネルギー貯蔵電源に接続されていると、第1のスマート電源またはエネルギー貯蔵電源のセルラー通信モジュールがアクティブになります。
【0010】
【
図4】
図4aは、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図であり、このとき、モバイル通信装置とスマート電源はモバイルWiFi装置のWiFiネットワークカバレッジ内にあります。
図4bは、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図であり、このとき、モバイル通信装置とエネルギー貯蔵電源はモバイルWiFi装置のWiFiネットワークカバレッジ内にあります。
【0011】
【
図5】
図5は、本申請の具体的な実施例が提供する別の制御用電気装置の制御システムの模式図です。
【0012】
【
図6】
図6aは、本申請の具体的な実施例が提供するエネルギー貯蔵電源が複数のスマート電源を同時に制御する模式図であり、このとき、室内環境にあります。
図6bは、本申請の具体的な実施例が提供するエネルギー貯蔵電源が複数のスマート電源を同時に制御する模式図であり、このとき、屋外環境にあります。
図6cは、本申請の具体的な実施例が提供する複数のスマート端末がシーン連動を形成する模式図です。
【0013】
【
図7】
図7aは、本申請の具体的な実施例が提供する別のエネルギー貯蔵電源が複数のスマート電源を制御する模式図であり、このとき、エネルギー貯蔵電源とスマート電源の間に別のスマート電源が設置されています。
図7bは、本申請の具体的な実施例が提供する別のエネルギー貯蔵電源が複数のスマート電源を制御する模式図であり、このとき、エネルギー貯蔵電源とスマート電源の間に複数のスマート電源が設置されています。
【0014】
【
図8】
図8aは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源と電気装置の回路模式図であり、このとき、アクチュエータはスマート電源上に設置されています。
図8bは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源と電気装置の回路模式図であり、このとき、アクチュエータは電気装置上に設置されています。
【0015】
【
図9】
図9は、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源の機能モジュールの図です。
【0016】
【
図10】
図10aは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が単一の電池で構成される形態を示す図です。
図10bは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が三つの電池で構成される形態を示す図です。
図10cは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が五つの電池で構成される形態を示す図です。
図10dは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が複数の単一セルバッテリー形態のスマート電源を組み合わせて構成した形態の図です。
図10eは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源がエネルギー貯蔵ステーション形態の図です。
【0017】
【
図11】
図11aは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源と室内ファンの組み立て図です。
図11bは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が室内ファンに適用する組み立て図です。
図11cは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源がクリーニングロボットに適用する組み立て図です。
図11dは、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が屋外車載冷蔵庫に適用する組み立て図です。
図11eは、本申請の具体的な実施例が提供するエネルギー貯蔵ステーション形態のスマート電源が屋外車載冷蔵庫に適用する組み立て図です。
【0018】
【
図12】
図12は、本申請の具体的な実施例が提供するエネルギー貯蔵電源の機能モジュール図です。
【0019】
【
図13】
図13aは、本申請の具体的な実施例が提供する計算力モジュールがエネルギー貯蔵電源内に内蔵されている時の構造図です。
図13bは、本申請の具体的な実施例が提供する計算力装置とエネルギー貯蔵電源が接続されている時の構造図です。
【0020】
【
図14】
図14は、本申請の具体的な実施例が提供するスマート電源が電気装置から取り外されてエネルギー貯蔵電源に挿入される図です。
【0021】
【
図15】
図15aは、本申請の具体的な実施例が提供する一種の電気装置制御方法の多方交互フローチャートです。
図15bは、本申請の具体的な実施例が提供する別の電気装置制御方法の多方交互フローチャートであり、この時、クラウドを通じて指令を転送します。
図15cは、本申請の具体的な実施例が提供する別の電気装置制御方法の多方交互フローチャートであり、この時、エネルギー貯蔵電源を通じて指令を転送します。
図15dは、本申請の具体的な実施例が提供する別の電気装置制御方法の多方交互フローチャートであり、この時、クラウドとエネルギー貯蔵電源を通じて指令を転送します。
【発明を実施するための形態】
【0022】
ここでは、図示された例示性実施形態について詳細に説明します。以下の説明では、特に指定がない限り、異なる図の同じ数字は同じまたは類似の要素を示します。以下に示す例示性実施形態は、本申請と一致するすべての実施形態を表すものではありません。それらはむしろ、添付の特許請求の範囲に詳述された本申請のいくつかの側面と一致する装置および方法の例です。
【0023】
本申請で使用される用語は、特定の実施例を説明するためだけであり、本申請を制限するものではありません。本申請および添付の特許請求の範囲で使用される単数形の「一つの」、「前記」、「その」もまた複数形を含むものとする、文脈が他の意味を明確に示さない限り。また、「および/または」という用語は、関連する一つまたは複数のリストアップされた項目の任意または全ての可能な組み合わせを含むと理解するべきです。
【0024】
本申請では、第1、第2、第3などの用語を使用して各種情報を説明することがありますが、これらの情報はこれらの用語に制限されるべきではありません。これらの用語は、同じ種類の情報を互いに区別するためだけに使用されます。例えば、本申請の範囲を離れずに、第1の情報は第2の情報と呼ばれることもありますし、同様に、第2の情報は第1の情報と呼ばれることもあります。文脈によりますが、「如果」は「...の場合」または「...の際に」または「...に応じて」などと解釈できます。
【0025】
以下の実施例および実施形態の特徴は、互いに衝突しない限り、組み合わせることが可能であると理解すべきです。
【0026】
図1aおよび1bに示すような制御用電気装置の制御システムでは、この制御システムは次のものを含んでいます:
モバイル通信装置は、ユーザーが制御指令情報を入力するために使用され、
クラウド300は、アップロードされた情報を保存し、また指令情報を転送するためにも使用でき、
スマート端末は、モバイル通信装置から送られてくる指令情報を受信し、制御指令を実行し、対応する制御操作を実現し。
【0027】
上記のスマート端末には、スマート電源100および電気装置200が含まれ、スマート電源100は電気装置200に電力を供給するために使用されます。
【0028】
一部の実施例では、
図1aに示すように、上記のスマート端末は直接モバイル通信装置と無線通信接続し、モバイル通信装置はクラウド300と無線通信接続し、スマート端末はモバイル通信装置から送信された指令を受け取り、その指令を確認し、指令を実行します。同時に、スマート電源は状態情報をモバイル通信装置にフィードバックし、モバイル通信装置は受信した状態情報をクラウドにアップロードしてクラウドに保存します。
【0029】
例えば、スマート端末はWiFiネットワークカバレッジ環境下にあり、例えば室内住宅環境下で、スマート端末はWiFi通信モジュールを介して家庭WiFiネットワークに接続します。ユーザーもWiFiネットワークカバレッジ環境下におり、携帯電話の組み込みWiFi通信モジュールを通じてWiFiネットワークに接続し、スマート端末と無線通信を実現することができます。
この時、ユーザーはモバイル通信装置を通じてWiFiネットワークからファンのスマート電源への電源オン指令を発行し、ファンのスマート電源は電源オン指令を受け取った後に制御指令を確定し、確定後にスマート電源を制御してファンを起動します。
【0030】
他の一部の実施例では、
図1bに示すように、上記のスマート端末はクラウドと無線通信接続し、クラウドはモバイル通信装置と無線通信接続し、モバイル通信装置はユーザーからの指令を受け取った後にそれをクラウドに送信し、スマート端末のスマート電源はクラウドから転送された指令情報を受け取った後に制御指令を確定し、確定後にスマート電源が電気装置を制御します。同時に、スマート電源は状態情報をクラウドにアップロードして保存します。この時、ユーザーは遠隔地からスマート端末のオン/オフを制御することができるだけでなく、スマート端末のパラメータを遠隔地から調整することもできます。
【0031】
この制御システムはクラウドを介して制御指令を転送することで、モバイル通信装置とスマート端末との間の通信距離を延長することができます。
【0032】
例えば、スマート端末がWiFiネットワークの範囲内にあり、屋内の住環境など、スマート端末はWiFi通信モジュールを使用して家庭WiFiネットワークに接続し、家庭WiFiネットワークとクラウドとの間で無線通信を実現し、同時にユーザーは携帯電話のセルラーデータ、例えば4Gまたは5G信号を使用してクラウドと無線通信を行うことができます。
【0033】
このとき、ユーザーはモバイル通信装置を介してワイヤレスネットワークを介して電源オン指令をクラウド300に送り、クラウド300はワイヤレスネットワークを介して電源オン指令を送信し、スマート電源は電源オン指令を受け取り、その制御指令を確定し、スマート電源は電気装置を起動し、同時に、スマート電源は状態情報をクラウドにアップロードします。
【0034】
さらに例を挙げると、ユーザーがスマート端末のスマート電源を携帯し、屋外にいる場合、WiFiネットワークの範囲外であると、スマート端末のスマート電源はセルラー型、例えば、4Gまたは5G通信モジュールを使用してクラウド300に接続され、ユーザーは携帯電話のセルラーデータ、例えば4Gまたは5G信号を使用してクラウド300と無線通信を行うことができます。
【0035】
このとき、ユーザーはモバイル通信装置を介して4Gまたは5Gネットワークを通じて電源オン指令をクラウド300に送り、クラウド300は4Gまたは5Gネットワークを介して電源オン指令を送信し、スマート端末は電源オン指令を受け取り、スマート電源を制御して電気装置を起動し、同時に、スマート電源は4Gまたは5Gネットワークを介して状態情報をクラウドにアップロードし、保存します。
【0036】
図2aおよび
図2bは、本申請の別の実施例に基づく制御用電気装置の制御システムの概略図を示したものです。この制御用電気装置の制御システムは、エネルギー貯蔵電源を介して制御指令を転送し、モバイル通信装置とスマート端末との通信距離を延長することができ、この制御システムは以下を含みます:
ユーザーが制御指令情報を入力するためのモバイル通信装置、
情報をアップロードし指令情報を転送するためのクラウド300、
指令情報を転送するためのエネルギー貯蔵電源400、および
ユーザーがモバイル通信装置から送られた指令情報を受け取り、制御指令を実行し、対応する制御操作を実現するためのスマート端末。
上記のスマート端末はスマート電源100および電気装置200を含み、スマート電源100は電気装置200に電力を供給するために使用されます。
一部の実施例では、
図2aに示すように、モバイル通信装置はクラウドと無線で通信し、同時にモバイル通信装置はエネルギー貯蔵電源と無線で通信し、エネルギー貯蔵電源はスマート端末のスマート電源と無線で通信し、スマート電源はエネルギー貯蔵電源から送信された指令を受信して制御指令を確認し、同時に、スマート電源は状態情報をエネルギー貯蔵電源に送信し、エネルギー貯蔵電源は状態情報を受け取り、モバイル通信装置に送信し、モバイル通信装置は状態情報をクラウドにアップロードして保存します。
【0037】
例えば、ユーザーがエネルギー貯蔵電源とスマート電源を携帯し、屋外にいる場合、WiFiネットワークの範囲外であると、スマート電源は非セルラー型、例えばWiFiまたはBluetooth通信モジュールを使用してエネルギー貯蔵電源に接続され、エネルギー貯蔵電源は非セルラー型、例えばWiFiまたはBluetooth通信モジュールを使用してモバイル通信装置に接続され、ユーザーは携帯電話のセルラーデータ、例えば4Gまたは5G信号を使用してクラウド300と無線で通信することができます。
【0038】
このとき、ユーザーはモバイル通信装置を介してWiFiまたはBluetoothを使用してエネルギー貯蔵電源に電源オン指令を送り、エネルギー貯蔵電源はWiFiまたはBluetoothネットワークを介して電源オン指令の情報を転送し、扇風機のスマート電源は電源オン指令を受信し、制御指令を確定し、スマート電源を制御して扇風機を起動します。
【0039】
別の実施例では、
図2bに示すように、前述のスマート電源はエネルギー貯蔵電源と無線通信接続しており、エネルギー貯蔵電源はクラウドと無線通信しており、クラウドはモバイル通信装置と無線通信しています。モバイル通信装置はユーザーの指令を受信した後、クラウドに送信し、クラウドは指令情報をエネルギー貯蔵電源に送り、スマート電源はエネルギー貯蔵電源から転送された指令情報を受信し、指令を確認し、該制御指令を実行します。同時に、スマート電源はエネルギー貯蔵電源を介してクラウドに状態情報をアップロードして保存します。
【0040】
例えば、ユーザーはエネルギー貯蔵電源およびスマート電源を持参し、屋外にいると仮定し、WiFiネットワークがカバーされていない場合、スマート電源はWiFiやBluetooth通信モジュールを介してエネルギー貯蔵電源に接続されており、エネルギー貯蔵電源は蜂窩通信、例えば、4Gまたは5G通信モジュールを介してクラウド300に接続されています。ユーザーは携帯電話のセルラーデータ、例えば、4Gまたは5G信号を介してクラウド300と無線通信することができます。
【0041】
この時、ユーザーはモバイル通信装置を介して4Gまたは5Gネットワークを介してクラウド300に電源オン指令を送信します。クラウド300は4Gまたは5Gネットワークを介してエネルギー貯蔵電源に電源オン指令を送り、スマート端末はエネルギー貯蔵電源から転送された電源オン指令を受信し、指令を確認し、スマート電源を制御して電気装置を起動します。
【0042】
図3は、本申請の他の一例に基づく制御用電気装置の制御システムの概略図を示しています。この時、第1のスマート電源110とエネルギー貯蔵電源400が電気的に接続されている場合、第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400の蜂窩通信モジュールがアクティブになります。この制御システムは以下を含みます:
ユーザーが制御指令情報を入力するためのモバイル通信装置、
情報をアップロードし、指令情報を転送するためのクラウド300、
指令情報を転送するためのエネルギー貯蔵電源400、
ワイヤレスネットワークを提供する第1のスマート電源110、および
制御指令を受信し、その指令を実行するスマート端末。
前述のモバイル通信装置はクラウド300と無線通信し、第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400はクラウドと無線通信し、スマート端末は第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400から転送された制御指令情報を受信し、その指令を実行します。
前述のスマート端末には第2のスマート電源120および電気装置200が含まれ、第2のスマート電源120は電気装置200に電力を供給するために使用されます。
【0043】
前述の第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400は、セルラーモジュール(例:2G / 3G / 4G / 5G / NB-IOT / LTE-M)を備えており、第1のスマート電源110がエネルギー貯蔵電源400と電気的に接続されている場合、第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400のセルラーモジュールがアクティブになります。この時、第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400はワイヤレスセルラーネットワークを介してクラウドと無線通信し、具体的には、エネルギー貯蔵電源400は第1のスマート電源110との電気的な接続に適応するための取り付け部407を有し、第1のスマート電源110は取り付け部407に適応して、第1のスマート電源110はエネルギー貯蔵電源400と位置合わせされ、取り付けられ、同時に電気的な接続を実現します、より具体的には、取り付け部は第1のスマート電源110の電子端子と電気的に連動する他の電子端子を有しており、この時、エネルギー貯蔵電源400または第1のスマート電源110の制御ユニットは、それらの適応する電気信号を検出してエネルギー貯蔵電源400または第1のスマート電源110のワイヤレスセルラー通信機能をアクティブ化します。
【0044】
または、第1のスマート電源110とエネルギー貯蔵電源400が位置合わせてインストールされ、信号が同時に接続されると、具体的には、取り付け部には第1のスマート電源110の信号端子と電気的に接続される他の信号端子があり、両者が取り付けられると、両者の信号がハンドシェイク識別が行われ、激活エネルギー貯蔵電源400または第1のスマート電源110の無線セルラー通信機能が行われます。
【0045】
前述の第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400上には非セルラー型通信モジュール(例:WiFi/Bluetooth/ZigBee/Lora/Sigfox)が搭載されており、このとき、該第1のスマート電源110またはエネルギー貯蔵電源400は非セルラー・ネットワークを介して第2のスマート電源と無線通信し、制御指令の転送が行われます。
【0046】
比較的に優れているのは、前述の第1のスマート電源110がセルラー型通信モジュール(例:2G/3G/4G/5G/NB-IOT/LTE-M)および非セルラー型通信モジュール(例:WiFi/Bluetooth/ZigBee/Lora/Sigfox)を兼ね備えている場合であり、このとき、第1のスマート電源110はモバイルWiFi装置として使用できます。
例えば、ユーザーがエネルギー貯蔵電源400と第1のスマート電源110を屋外に携帯し、WiFiネットワークが届かない場合、第1のスマート電源110はエネルギー貯蔵電源400に取り付けられ、第1のスマート電源110の無線セルラー通信機能がアクティブ化され、アクティブ化された無線セルラー通信機能を持つ第1のスマート電源110は、セルラー通信、例えば4Gまたは5G通信モジュールを介してクラウド300に接続され、第2のスマート電源120は非セルラー型、例えばWiFiまたはBluetooth通信モジュールを介してアクティブ化された無線セルラー通信機能を持つ第1のスマート電源110に接続され、ユーザーは携帯電話のセルラーデータ、例えば、4Gまたは5G信号を介してクラウド300と無線通信できます。
【0047】
この時、ユーザーはモバイル通信装置を使って、無線ネットワークを介してクラウド300に電源オン指令を出し、クラウド300は無線ネットワークを介して電源オン指令を発し、アクティブ化された無線セルラー通信機能を持つ第1のスマート電源110は接続された無線ネットワークを通じて電源オン指令を第2のスマート電源120に送信し、第2のスマート電源120の制御ユニットは接続された無線ネットワークを介して電源オン指令を受信し、第二のスマート電源120によって供給されるファンを起動します。
【0048】
図4aおよび
図4bは、本発明の別の実施例に基づく制御用電気装置の制御システムを示す模式図であり、この制御システムはローカルネットワークがない状態に適しており、特に屋外の環境に対応しており、この制御システムは次を含む:
ユーザが制御指令情報を入力するためのモバイル通信装置、
WiFiネットワークを提供するためのモバイルWiFi装置600、および
指令情報を受信し制御指令を実行するためのスマート端末。
上記のスマート端末には、スマート電源100と電気装置200が含まれており、スマート電源100は電気装置200に電力を供給するために使用されます。
【0049】
いくつかの実施例では、
図4aに示すように、上記のスマート端末はモバイルWiFi装置のWiFiネットワークの範囲内にあり、モバイル通信装置もモバイルWiFi装置のWiFiネットワークに接続されています。この時、スマート端末のスマート電源はWiFiネットワークを介してモバイル通信装置と無線通信し、制御指令を受信して確認した後、その指令を実行します。
【0050】
この時、制御システムにはクラウド300も含まれ、スマート端末がアップロードした状態情報を保存するために使用され、モバイルWiFi装置は4G/5Gなどの搭載蜂窩データを使用してクラウドと無線通信します。
【0051】
例えば、ユーザーはモバイルWiFi装置を持参し、スマート電源が屋外にある場合、モバイル通信装置とスマート電源はモバイルWiFi装置のWiFiネットワークの範囲内にあり、モバイル通信装置はWiFiネットワークを介してスマート電源と無線通信します。
【0052】
このとき、ユーザーはモバイル通信装置を介してWiFiネットワークでスマート電源に電源オン指令を出し、スマート電源は電源オン指令を受け取った後、指示を確認し、スマート電源で電気装置を起動します。
【0053】
他の実施例では、
図4bに示すように、上記の制御システムはエネルギー貯蔵電源も含み、上記のエネルギー貯蔵電源はモバイルWiFi装置のネットワークカバレッジ下にあり、モバイル通信装置もモバイルWiFi装置のWiFiネットワークに接続しています。この時、エネルギー貯蔵電源はWiFiネットワークを介してモバイル通信装置と無線通信ができ、スマート端末のスマート電源は非セルラータイプ(例:Bluetooth通信モジュール)でエネルギー貯蔵電源に接続して制御指令を受け取り、その指令を実行します。また、このエネルギー貯蔵電源にはゲートウェイモジュールがあり、Bluetooth信号とWiFi信号を相互に変換します。この時、スマート電源はモバイルWiFi装置のネットワークカバレッジ下になくても、モバイルWiFi装置のネットワークカバレッジ範囲を超えても、エネルギー貯蔵電源から転送された制御指令を受け取ることができ、通信距離を延ばすことができます。
【0054】
この時、制御システムにはクラウド300も含まれており、スマート端末からアップロードされた状態情報を保存するために使用されます。モバイルWiFi装置は自身が持つセルラーデータ(例:4G/5G)を使用してクラウドと無線通信接続します。
【0055】
例えば、ユーザーがモバイルWiFi装置とエネルギー貯蔵電源スマート電源を持って外出し、モバイル通信装置とエネルギー貯蔵電源はモバイルWiFi装置のWiFiネットワークカバレッジ下にあり、モバイル通信装置はWiFiネットワークを介してエネルギー貯蔵電源と無線通信をし、スマート電源は自身が持つBluetoothモジュールを介してエネルギー貯蔵電源と無線通信をします。
このとき、ユーザーはモバイル通信装置を介してWiFiネットワークでエネルギー貯蔵電源に電源オン指令を出し、エネルギー貯蔵電源はその指令のWiFi信号をBluetooth信号に変換し、Bluetoothモジュールを介して指令をスマート電源に送ります。スマート電源は電源オン指令を受け取った後、指令を確認し、スマート電源で電気装置を起動します。
【0056】
図5は、本申請の別の実施例に基づいて示された制御用電気装置の制御システムの別の図です。この制御用電気装置の制御システムは外部ネットワーク環境がない中で使用され、この時、エネルギー貯蔵電源がユーザーからの指令情報を受け取り、この電気装置の制御システムには以下が含まれます:
エネルギー貯蔵電源400、指令情報をスマート端末に送信するためのもの、そして
スマート端末、モバイル通信装置から送信された指令情報を受け取り、制御指令を実行し、対応する制御操作を実現するためのもの。
【0057】
上記のスマート端末にはスマート電源100と電気装置200が含まれており、このスマート電源100は電気装置200に電力を供給します。
【0058】
図5に示すように、エネルギー貯蔵電源400は自身が持つ非セルラータイプの無線通信モジュールを介してスマート電源と無線通信接続し、スマート電源と電力接続された電気装置200を制御し、エネルギー貯蔵電源は自身が持つ入力装置でユーザーからの指令情報を受け取り、その指令情報をスマート端末のスマート電源に送り、スマート電源は指令を受け取った後、指令を実行し、指令に対応する操作を実現します。
【0059】
例えば、ユーザーは音声指令し、エネルギー貯蔵電源に制御指令を送信して掃除ロボットを起動します、エネルギー貯蔵電源はその指令を受け取った後、掃除ロボットのスマート電源に送ります。スマート電源はその指令を受け取り、制御指令を確認した後、スマート電源で掃除ロボットを起動します。
【0060】
上記の電気装置の処理ロジックはエネルギー貯蔵電源内にキャッシュされ、エネルギー貯蔵電源によって維持されます。ネットワークがあるとき、この処理ロジックは無線ネットワークを通じてエネルギー貯蔵電源内に送信して更新することができます。
【0061】
一部の実施例では、上記の制御用電気装置の制御システムは、シーン連動時にも適用でき、すなわちエネルギー貯蔵電源400は、予設のトリガ条件を検索した後、制御指令をスマート端末に送信することができます。
【0062】
例えば、予設の時間点に到達した場合、エネルギー貯蔵電源は掃除ロボットを起動する指令を掃除ロボットのスマート電源に送信し、掃除ロボットのスマート電源は指令を受け取った後、指令を確認し、指令の対応操作を実現し、定時に掃除ロボットを起動します。
【0063】
図6aおよび
図6bは、本申請に基づく一例示的な実施例で示される一種のエネルギー貯蔵電源が同時に複数のスマート端末を制御する模式図であり、すなわち上記制御システム中のスマート端末が複数存在する場合、エネルギー貯蔵電源は同時にエネルギー貯蔵電源と無線通信接続している複数のスマート電源を監視することができます。
【0064】
一部の実施例では、室内環境において、エネルギー貯蔵電源400は同時にスピーカー、プロジェクター、キャビネットライト、掃除機、掃除ロボット、ヘアードライヤーなどの複数のスマート端末を制御することができます。
図5aに示すように、エネルギー貯蔵電源は同時に複数のスマート端末と無線通信接続することができ、エネルギー貯蔵電源は制御指令を受け取った後、それを無線通信接続しているスマート端末のスマート電源に転送します。例えば、エネルギー貯蔵電源400が掃除ロボットを起動する指令を受け取った場合、エネルギー貯蔵電源400はその指令を掃除ロボットに送信し、掃除ロボットのスマート電源が指令を受け取った後、スマート電源は掃除ロボットの電源を起動します。エネルギー貯蔵電源400が送られた扇風機の風速を上げる指令を受け取ると、その指令を扇風機に送り、扇風機のスマート電源は指令を受け取り、扇風機の風速を上げる、すなわちスマート電源が扇風機に供給する出力電圧を上げる。
一部の実施例では、屋外環境において、エネルギー貯蔵電源400は同時にスピーカー、プロジェクター、キャンプライト、屋外ファン、屋外エアコンなどの複数のスマート端末を制御することができます。つまり、エネルギー貯蔵電源400は同時にスピーカーやキャンプライトなどの複数のスマート端末と無線通信接続することができ、エネルギー貯蔵電源は制御指令を受け取った後、それをスマート電源に送信します。
図5bに示すように。例えば、エネルギー貯蔵電源400はキャンプライトを起動する指令を受け取った後、その指令をキャンプライトに転送し、キャンプライトのスマート電源がその指令を受け取った後、スマート電源はキャンプライトを起動します。エネルギー貯蔵電源400が再び音量を上げる指令を受け取った後、その指令をスピーカーのスマート電源に転送し、スピーカーのスマート電源がその指令を受け取った後、スピーカーの音量を上げます。
【0065】
一部の実施例では、上記の制御指令はエネルギー貯蔵電源によって決定され、すなわちエネルギー貯蔵電源が制御指令を受け取った後、上記制御指令を実行するスマート端末を決定し、その指令を対応するスマート端末に送信し、そのスマート端末がその指令を受け取った後、実行します。
【0066】
具体的には、指令を実行するスマート端末を決定する方法は、エネルギー貯蔵電源が各スマート端末と無線通信する際、エネルギー貯蔵電源は予設のルールに従って通信接続している各スマート端末に番号を付けることができます。ここで、予設のルールは、スマート端末の機種および/または機能によって分類し、その後、それぞれのユニークな物理アドレス順に並べることができます。そのスマート端末の番号は、文字、数字、記号の組み合わせで構成できます。例えば、まず全てのスマート端末を機種別に分類し、同じカテゴリーに属するスマート端末が複数存在する場合は、物理アドレス順に並べます。上記の番号付け結果と番号付けルールはエネルギー貯蔵電源のストレージモジュールに保存され、データベースを形成します。
【0067】
例えば、室内環境において、エネルギー貯蔵電源が掃除機を起動する制御指令を受け取った後、指令情報を識別し、その制御指令を実行するスマート端末の番号を決定し、電源を起動する指令を対応する番号のスマート端末、すなわち掃除機に送信し、掃除機のスマート電源が情報を受け取った後、スマート電源は掃除機を起動します。
【0068】
他の一部の実施例では、上記の制御指令は、スマート電源が決定し、すなわち、エネルギー貯蔵電源が制御指令を受け取った後、それを自身と無線通信接続を持つ全てのスマート端末に転送し、スマート端末のスマート電源がその制御指令を受け取った後、その指令が自身によって実行されるかどうかを決定します。もし自身による実行であれば、スマート端末はその指令を実行し、そうでなければ、スマート端末はその指令を実行しません。
【0069】
例えば、屋外環境で、エネルギー貯蔵電源がキャンプライトを消す制御指令を受け取った後、その制御指令を自身と無線通信接続を持つ全てのスマート端末に送信します。その中で、スピーカーのスマート電源がその指令を受け取った後、その指令が自身によって実行されないことを確認し、指令を実行しません。一方、キャンプライトのスマート電源がその指令を受け取った後、その指令が自身によって実行され、そして指令内容が電源を切ることであることを確認した後、スマート電源はキャンプライトを消すように制御します。
【0070】
いくつかの実施例では、上記の複数のスマート端末とエネルギー貯蔵電源との間でシーン連動も形成することができます。つまり、スマート端末1が設定されたトリガ条件を引き起こした場合、エネルギー貯蔵電源はスマート端末1から送信された情報を受け取り、実行指令をスマート端末2に送信し、スマート端末2はその指令を受け取った後にその指令を実行します。例えば、プロジェクターが20分再生したとき、プロジェクターのスマート電源は映画が20分再生した情報をエネルギー貯蔵電源に送信し、エネルギー貯蔵電源はその情報を受け取った後、ストリングライトをつける制御指令をストリングライトのスマート電源に送信します。ストリングライトのスマート電源がその指令を受け取った後、ストリングライトをつけるように制御します。これは
図5cに示されています。
【0071】
上記のトリガ条件、実行動作、およびそれに対応する実行プログラムはすべてエネルギー貯蔵電源に保存され、エネルギー貯蔵電源によって維持されます。その中で、上記の実行プログラムは、エネルギー貯蔵電源の計算力モジュールがトリガ条件と実行動作に基づいて生成することができます。
【0072】
図7aと
図7bは、本申請の別の例示的な実施例に基づいて示された別の種類のエネルギー貯蔵電源が複数のスマート端末を制御する概念図であり、その中で、エネルギー貯蔵電源と制御指令を実行するスマート端末の間には少なくとも一つのスマート端末のスマート電源が設置され、制御指令情報を転送するために使用されます。
図7aに示すように、エネルギー貯蔵電源とスマート電源の間には別のスマート電源が設置され、制御指令情報を転送するために使用されます。
【0073】
具体的には、上記の実行指令のスマート端末1がエネルギー貯蔵電源の通信範囲を超えている場合、エネルギー貯蔵電源とスマート端末1の間にスマート端末2のスマート電源が存在する場合、エネルギー貯蔵電源はスマート端末1の電気装置を制御指令をスマート端末2のスマート電源に転送します。スマート端末2のスマート電源が制御指令を受け取った後、その指令が自身によって実行されるかどうかを確認します。もし自身による実行でなければ、その指令情報をスマート端末1のスマート電源に転送します。スマート端末1のスマート電源がその指令を受け取った後、その制御指令を実行します。
【0074】
例えば、エネルギー貯蔵電源は非セルラー型、例えばWiFiやBluetoothを介してファンのスマート電源と無線通信接続し、ファンのスマート電源は非セルラー型、例えばWiFiやBluetoothを介して掃除機ロボットのスマート電源と無線通信接続します。この時、エネルギー貯蔵電源が掃除機ロボットの電源をつける制御指令を受け取った後、エネルギー貯蔵電源は電源をつける制御指令をファンのスマート電源に送信します。ファンのスマート電源がその制御指令を受け取った後、その指令が自身によって実行されないことを確認し、次に掃除機ロボットの電源をつける指令を掃除機ロボットのスマート電源に転送します。掃除機ロボットのスマート電源がその指令を受け取った後、指令が開くことを確認し、掃除機ロボットをつけるように制御します。
【0075】
もちろん、一部の実施形態では、
図7bに示すように、上記のエネルギー貯蔵電源とスマート端末1の間には複数のスマート端末のスマート電源が存在することができ、つまり、スマート端末1を制御する指令は、複数のスマート端末のスマート電源を経由して転送されることで通信距離を延長することができます。
【0076】
上述の実施形態では、上述の状態情報は、スマート電源の運転パラメータおよび/または電気装置の運転パラメータ、さらにはエネルギー貯蔵電源の運転パラメータを含むことができます。具体的には、スマート電源の運転パラメータは電圧パラメータ、電流パラメータ、温度パラメータ、充電状態パラメータなどの一つまたは複数のものであることができます。電気装置の運転パラメータは、作業電力パラメータ、作業モードパラメータ、作業時間パラメータ、位置パラメータ、温度パラメータなどの一つまたは複数のものであることができます。エネルギー貯蔵電源の運転パラメータは、電圧パラメータ、電流パラメータ、温度パラメータ、充電状態パラメータなどの一つまたは複数のものであることができます。注意すべき点は、前述のものは例示にすぎず、上述の運転パラメータに限定されるものではありません。
【0077】
上述の実施形態では、上述の制御指令は電源を開くまたは閉じることができ、また出力パラメータを調整する指令でもあり得ます。例えば、当該スマート端末が照明装置である場合、制御システムを通じて照明装置をリモートで開閉したり、照明強度や色温度、照明時間等をリモートで制御したりすることができます。照明装置が扇風機である場合、制御システムを通じて扇風機の開閉や風量、風向き等をリモートで制御することができます。
【0078】
具体的には、上述の出力パラメータは出力電力、出力時間、出力電流方向、出力モードなどの一つまたは複数のものを含むことができます。注意すべき点は、前述のものは例示にすぎず、上述の出力パラメータに限定されるものではありません。
【0079】
上述の制御指令には、電源を自動的に切断するものも含まれています。つまり、スマート電源および/または電気装置に異常が発生した場合、スマート電源は電気装置を自動的に切断します。例えば、扇風機のスマート電源の温度が異常な場合、スマート電源は扇風機に電力を供給するのを停止します。
【0080】
上述の異常判断方法は次の通りです:上述のスマート電源は、収集したパラメータ情報を処理し、運行状態が異常かどうかを監視します。具体的には、スマート電源がパラメータを収集した後、パラメータを自己比較および/または相互比較し、比較結果に基づいて異常が発生したかどうかを判断します。異常が発生した場合、スマート電源は電気装置の作業を停止させます。ここで、自己比較とは、現在収集したパラメータと以前に保存したパラメータを比較することであり、相互比較とは、現在収集したパラメータと予設の閾値を比較することです。
【0081】
この時、スマート電源が異常を示していない場合、収集したパラメータを保存します。現在収集したパラメータが以前に保存したパラメータと一致している場合、記録時間を現在の時間に変更します。一致していない場合、現在のパラメータで以前のパラメータを置き換え、同時に記録時間を現在の時間に変更し、収集したパラメータをクラウドにアップロードします。
【0082】
例えば、上述の収集パラメータは、スマート電源が電気装置に出力する電圧パラメータであり、現在の電圧パラメータと以前に保存した電圧パラメータを比較します。現在の電圧パラメータと以前に保存した電圧パラメータが変化した場合、変化情報をモバイル通信装置に送信し、ユーザーにスマート電源の電圧パラメータが変化したことを通知し、保存します。また、現在の電圧パラメータを予め保存した電圧閾値と比較することも可能です。現在の電圧パラメータが予め保存した電圧閾値より高い、または低い場合、異常が発生したということになります。スマート電源は異常結果に基づいて電気装置への給電を停止し、リマインダー情報をモバイル通信装置に送信し、ユーザーに通知します。
【0083】
もちろん、上述のスマート電源は、スマート電源の充電状態情報を監視することも可能です。つまり、スマート電源の充電時の電圧、電流、温度などのパラメータをリアルタイムで収集し、比較して、異常が発生しているかどうかを判断します。
【0084】
例えば、上述の収集データは、スマート電源の充電時の温度パラメータであり、収集した温度データと予め保存した温度閾値を比較します。現在の温度が温度閾値を超えた場合、異常が発生したということになります。スマート電源は処理結果に基づいて充電を停止し、リマインダー情報をモバイル通信装置に送信し、ユーザーに通知します。
【0085】
本申請の一部の実施例によれば、上述のモバイル通信装置は少なくとも通信装置と処理装置、およびストレージを含んでいます。通信装置は有線または無線ネットワークを通じて信号を送受信するために使用されます。処理装置はアプリケーション処理部とRF/デジタル信号プロセッサを含みます。ストレージは信号を処理または物理的な保存状態に保存するために使用されます。モバイル通信装置は、例えば、スマートフォン、パッド、ノートパソコンなどのスマートユーザーエンドポイントです。
【0086】
本申請の一部の実施例によれば、上述のクラウドはサーバであり、本文中で言及されているサーバは、処理、データベース、通信設備を提供するビジネスポイントと理解すべきです。例えば、サーバは関連する通信、データストレージ、およびデータベース設備を持つ単一の物理プロセッサを指すことができます。または、それはネットワーク化またはクラスタ化されたプロセッサ、関連するネットワークおよびストレージデバイスの集合体を指すことができます。そして、ソフトウェアと一つまたは複数のデータベースシステムおよびサーバが提供するサービスをサポートするアプリケーションソフトウェアを操作します。サーバは設定や性能に大きな違いがあるかもしれませんが、一般的には一つまたは複数の中央処理装置とストレージを含みます。サーバはまた、一つまたは複数の大容量ストレージデバイス、一つまたは複数の電源、一つまたは複数の有線または無線ネットワークインターフェース、一つまたは複数の入出力インターフェース、または一つまたは複数のオペレーティングシステムを含みます。例えば、Windows Server、Mac OS X、Unix、Linux(登録商標)、FreeBSDなどです。
【0087】
上述のクラウドは、一体型サーバーまたは複数のコンピューターまたはコンピューターデータセンターに分散されたサーバーであることができます。サーバーは様々なタイプのもので、例えば限定されませんが、ネットワークサーバー、ニュースサーバー、メールサーバー、メッセージサーバー、広告サーバー、ファイルサーバー、アプリケーションサーバー、インタラクティブサーバー、データベースサーバー、またはプロキシサーバー等です。いくつかの実施例では、各サーバは、ハードウェア、ソフトウェア、または各サーバは、サーバがサポートまたは実装する適切な機能を実行するための埋め込み論理コンポーネント、または2つ以上のそのようなコンポーネントの組み合わせを含むことができる。本申請では、サーバーは上述のスマート電源をリモート制御するための全ての機能を提供するために使用されます。
【0088】
上述のクラウドは少なくとも以下を含みます:一つまたは複数の中央処理装置、一つまたは複数の記憶装置および/または大容量記憶装置、一つまたは複数の有線または無線ネットワークインタフェース。
本申請のいくつかの実施例によれば、上述のスマート端末には以下が含まれます:
電気装置200、および
スマート電源100,上述のモバイル通信装置、クラウド、またはエネルギー貯蔵電源と無線通信接続し、電気装置200を制御するため。
上述のスマート端末にはさらに以下が含まれます:
アクチュエータ900,上述の指令動作を実行するため、このアクチュエータ900は回路スイッチであることができます。
いくつかの実施例では、
図8aに示すように、このアクチュエータ900はスマート電源100上に設置されており、つまりスマート電源100が上述の制御指令を実行し、電気装置に対応する制御操作を実現します、
他の実装例では、
図8bに示すように、このアクチュエータ900は電気装置200に設置され、つまり制御指令を電気装置に送信して電気装置で制御指令を実行し、対応する制御操作を実現します。この時、スマート電源と電気装置の間は通信インターフェースで通信接続することも、無線ネットワークで通信接続することも可能で、例えばWifi、Bluetooth、NFCなどの近距離無線通信モジュールを使用します。
【0089】
図9はスマート電源100の機能モジュールの模式図であり、このスマート電源100は以下を含みます:
第1の電池ユニット101は、電気装置200に電力を供給するためのものであり、そして
第1の無線通信ユニット102は、上述のモバイル通信装置、クラウド、またはエネルギー貯蔵電源との無線通信接続のためのものです。
上記の第1の電池ユニット101には少なくとも一つのバッテリー10があり、例えば1つの21700バッテリーがありますが、もちろん3つの21700バッテリーを直列にしたり、5つの21700バッテリーを直列にしたりすることも可能で、異なる電圧プラットフォームの電気装置の使用を満たすことができます。注目すべきことは、これらは例示であり、21700バッテリーに限定されず、他の種類のバッテリー、例えば18650バッテリーを使用することも可能です。
【0090】
また、上述の第1の電池ユニットには少なくとも一つのバッテリーモジュールが含まれており、このバッテリーモジュールは複数のバッテリーが直列または並列に接続されて構成されています。これはエネルギー貯蔵電源またはエネルギー貯蔵ステーション100eとして使用されます、
図10eを参照してください。
さらに、上述のスマート電源100は少なくとも第1のスマート電源と第2のスマート電源が直列または並列に接続されて構成されます。
【0091】
具体的には、上述のスマート電源100は多様な形状が存在します、例えば:
図10aを参照して、スマート電源100aは単一のバッテリー形状の模式図で、内部には1つだけの21700バッテリー10が内蔵されています、
図10bを参照して、スマート電源100bは3つのバッテリー形状の模式図で、内部には3つの直列接続した21700バッテリー10が内蔵されています、
図10cを参照して、スマート電源100cは5つのバッテリー形状の模式図で、内部には5つの直列接続した21700バッテリー10が内蔵されています、
図10dを参照して、スマート電源100dは複数の単一バッテリー形状のスマート電源(
図10aを参照)が相互に組み合わさった形状の模式図で、それは複数のスマート電源を含み、具体的には4つの直列または並列接続したスマート電源100aを含んでいますが、もちろん複数の直列または並列接続したスマート電源100bやスマート電源100cも可能です。
図10eに示すように、エネルギー貯蔵ステーションとしてのスマート電源は、少なくとも一組のバッテリーモジュールを含んでおり、このバッテリーモジュールは複数のバッテリー10で構成されています。この時、バッテリーユニットはエネルギー貯蔵電源またはエネルギー貯蔵ステーションとして使用されます。
【0092】
前述の電気装置200は電動工具であり、電動工具は電動ドリル、電動角研磨機、電動ハンマー、スプレーアーなどであることができます。また、電動ガーデニングツール、例えばプルーナ、草刈り機、チェーンソーなどであることもあります。または、電動家庭用工具、例えば掃除機、コーヒーメーカー、電動ファン、ジューサーであることもあります。他のタイプの電気装置も可能で、例えばホットメルトガン、エアポンプ、緊急照明器具などです。全体として、前述の電気装置200は二次電池またはバッテリーパック(例えばエネルギー貯蔵電源/エネルギー貯蔵ステーション)を動力源として使用する作業装置を一般的に指します。電気装置200が作業する際には、スマート電源から電力を供給する必要があります。
【0093】
前述のスマート電源100は電気装置200内に組み込むことができ、電気装置の作業に電力を供給します。例えば
図11aと
図11bに示すスマート電源100aは室内ファン200aに取り外し可能に適用され、
図11cのスマート電源100bはクリーニングロボット200bに適用され、
図11dのスマート電源100cは車載冷蔵庫200cに適用されます。また、スマート電源は電気装置の外部に配置することもでき、例えばスマート電源100aが具体的なエネルギー貯蔵電源100eとして、エネルギー貯蔵電源100eは外部に配置され、電源線またはデータ線を介して車載冷蔵庫200cに電力を供給します。
【0094】
もちろん、より好ましい例では、前述のスマート電源100は取り外し可能に電気装置200に取り付けられ、この場合、スマート電源100はさまざまなタイプの電気装置200に適しています。つまり、このスマート電源100は電動工具、電動ガーデニングツール、電動家庭用工具に共通して使用することができます。
例えば、ユーザーが3.6Vまたは12Vまたは20Vのスマート電源100を所有している場合、電動ドリルだけでなく、プルーナにも電力を供給することができます。さらに、掃除機や緊急照明にも電力を供給することができます。このようなスマート電源100は、ユーザーのさまざまな使用シーンを満たすことができます。
【0095】
前述の電気装置は、アウトドアキャンプ用の装置であることが好ましく、アウトドアキャンプに適しており、ユーザーにアウトドアキャンプ時の便利さを提供します。
【0096】
スマート電源100が電気装置200に取り付けられている場合、このスマート電源100は機械的に接続され、電気的に接続されて電気装置200に電力を供給します、このスマート電源100は、電気機器200に機械的接続により固定する、電気的接続により電気機器200に電気エネルギーを供給する。
前述の第1の無線通信ユニット102は少なくとも第1の通信モジュール1021を持っており、具体的には、この第1の通信モジュール1021はセルラー型(例:2G/3G/4G/5G/NB-IOT/LTE-M)または非セルラー型(例:WiFi/Bluetooth/ZigBee/Lora/Sigfox)であるか、またはその両方である可能性があります。
【0097】
例えば、スマート電源はセルラー型の通信モジュール、例えば4G/5G通信モジュールを通じてクラウドと無線通信接続することができます。また、スマート電源は非セルラー型の通信モジュール、例えばWiFi/Bluetooth通信モジュールを通じてモバイル通信装置またはエネルギー貯蔵電源と無線通信接続することができます。さらに、スマート電源は二つの通信モジュールグループを同時に持つことができ、つまり自己のセルラー型の通信モジュール、例えば4G/5G通信モジュールを通じてクラウドと無線通信接続し、自己の非セルラー型の通信モジュール、例えばWiFi/Bluetooth通信モジュールを通じてモバイル通信装置またはエネルギー貯蔵電源と無線通信接続することで、情報の交換を実現します。
【0098】
前述の第1の通信モジュール1021は非セルラータイプであることが好ましく、これによりネットワーク構築のコストを削減します。さらに好ましくは、この通信モジュールはBluetoothです。
【0099】
前述の第1の無線通信ユニットにはまた第1の位置決めモジュール1022があり、これはスマート電源の位置を決めるためのもので、ユーザーがスマート電源の位置情報を確認するのに便利です。
【0100】
一部の実施例では、前述の第1の位置決めモジュール1022はGPSモジュールまたは北斗衛星モジュールである。
【0101】
図9に示すように、前述のスマート電源100はまた以下を含みます:
第1の放電ユニットは、電力を電気装置に出力し、電気装置に電力を供給するためのものである、
第1の充電ユニットは、第1の電池ユニットに充電するためのものである、
第1の収集ユニット103は、各種情報をリアルタイムで収集するためのものであり、そして
第1の制御ユニット104は、上記のアクチュエータを制御するためのものである。
【0102】
上記の第1の収集ユニット103は、センサーとして、リアルタイムで各種情報を収集することができる。例えば、温度情報や位置情報などである。また、この第1の収集ユニットは、収集器としても機能し、例えば、電圧収集器を使用してスマート電源の電圧パラメータを収集したり、電流収集器を使用してスマート電源の電流パラメータを収集したり、温度収集器を使用してスマート電源の温度パラメータを収集することもできる。
【0103】
一部の実施例では、上記の電圧収集器は分流器、変圧器、ホール素子電流センサー、または光ファイバーセンサーのいずれかであることができる。
一部の実施例では、上記の電流収集器が使用する電流収集方法は、リレーアレイ法、定電流源法、絶縁オペアンプ収集法、圧力/周波数変換回路収集法、またはリニア光カップリング増幅回路収集法のいずれかを採用することができ、好ましくは定電流源法を採用する。
【0104】
一部の実施例では、上記の温度収集器が使用する温度収集方法は、熱感抵抗収集法、熱電対収集法、または統合温度センサー収集法のいずれかを採用することができ、好ましくは統合温度センサー収集法を採用する。
上記の第1の制御ユニット104は以下を含む:
第1の処理モジュール1041は、情報を処理するためのものであり、例えばバッテリーの電圧、電流、温度などのバッテリー状態情報を処理し、またプログラムを実行するためのものであり、例えば命令を確認するプログラム、命令の転送を制御するプログラム、情報が異常かどうかを判定するプログラムなどの各種プログラム、
第1のストレージモジュール1042は、上記の情報および/またはプログラムを保存するためのものであり、また上記のプログラムを保存するためのものでもあり、無線通信ユニットが無線ネットワークに接続した後、保存された状態情報をクラウドにアップロードすることができる。
一部の実施例では、第1の処理モジュールは、このスマート電源の運転状態を監視するためにも使用することができる。つまり、現在のパラメータと以前に保存されたパラメータを比較したり、または現在のパラメータと予め保存された閾値を比較したりして自己監視を行い、異常が発生したかどうかを判断することができる。異常が発生した場合、スマート電源は電気装置の動作を停止させる。同時に、スマート電源が充電中の状態も監視することができる。つまり、スマート電源が充電中の電圧、電流、温度などのパラメータを監視することができる。
【0105】
一部の実施例では、上記のストレージモジュールは、ネットワークがない状況で、第1の収集ユニットが収集した状態情報を一時的に保存するために使用され、また第1の無線通信ユニットが無線ネットワークに接続した後、第1の無線通信ユニットを通じてストレージモジュールに一時的に保存された状態情報をクラウドに送信するために使用される。このストレージモジュールはFLASHチップ、ランダムアクセスメモリ、またはキャッシュチップのいずれかであることができ、もちろん他のデータ情報を保存するためのメモリ部品でもよい。
【0106】
一部の実施例では、上記のスマート電源はさらに第1の通信インターフェースを含み、この第1の通信インターフェースは第1の制御ユニットと通信可能に接続されている。第1の制御ユニットは、第1の通信インターフェースを通じてエネルギー貯蔵電源またはクラウドと双方向通信を行うことができ、また第1の通信インターフェースを通じてモバイル通信装置と双方向通信を行うこともできる。もちろん、第1の通信インターフェースはこのスマート電源の必須部品ではない。
【0107】
一部の実施例では、上記のスマート電源はさらに第1のディスプレイを含み、この第1のディスプレイは第1の制御ユニットと通信可能に接続されており、第1のディスプレイは、ユーザーが希望する内容(例えば、温度、残り電量、位置情報など)や/またはインターフェイス(例えば、対話型インターフェイス)を必要に応じて表示することができます。もちろん、第1のディスプレイはこのスマート電源の必須部品ではありません。
【0108】
図12は、エネルギー貯蔵電源400の機能モジュールの模式図であり、このエネルギー貯蔵電源400はエネルギー貯蔵ステーションの形であり、このエネルギー貯蔵電源400は以下を含む:
第2のバッテリーユニット401、
第2の無線通信ユニット402、クラウドまたはモバイル通信装置との無線通信接続のため、そして
インバータユニット405、第2のバッテリーユニットから出力される直流電を交流電に変換し、交流電と直流電を出力し、異なる電気装置の電力需要を満たすため。
上記の第2のバッテリーユニット401は、少なくとも一組のバッテリーモジュールを有し、このバッテリーモジュールは複数のバッテリー10が直列または並列に接続されて構成され、このバッテリー10は21700バッテリーとすることができ、また他の種類のバッテリー、例えば18650バッテリーを採用することもできる。
【0109】
この第2の無線通信ユニット402は少なくとも一組の第2の通信モジュール4021を有し、この第2の通信モジュール4021はセルラー型(例えば:2G/3G/4G/5G/NB-IOT/LTE-M)または非セルラー型(例えば:WiFi/Bluetooth/ZigBee/Lora/Sigfox)であることができ、または二組の第2の通信モジュールを有し、すなわち、セルラー型通信モジュールと非セルラー型通信モジュールの両方を有することができる。
具体的には、上述のエネルギー貯蔵電源は、自身が持つセルラー型通信モジュール、例えば4G/5G通信モジュールを介してクラウドと無線通信接続を行う。また、エネルギー貯蔵電源は、自身が持つ非セルラー型通信モジュール、例えばWiFi/Bluetooth通信モジュールを介してモバイル通信装置と無線通信接続を行う。さらに、エネルギー貯蔵電源は、自身が持つセルラー型通信モジュールと非セルラー型通信モジュールの両方を持ち、このエネルギー貯蔵電源は、自身が持つ非セルラー型通信モジュール、例えばWiFi/Bluetooth通信モジュールを介してモバイル通信装置と無線通信接続を行い、同時に自身が持つセルラー型通信モジュール、例えば4G/5G通信モジュールを介してクラウドと無線通信接続を行うことができる。
【0110】
上記の第2の無線通信ユニット402はさらに第2の位置情報モジュール4022を含み、これはエネルギー貯蔵電源の位置情報を特定するためのものであり、一部の実施例では、上記の第2の位置情報モジュール4022はGPSモジュールまたは北斗衛星モジュールである。
【0111】
図12に示すように、上記のエネルギー貯蔵電源400はさらに以下を含む:
第2の放電ユニット、電力を出力するため、
第2の充電ユニット、第2のバッテリーユニットに充電するため、
第2の収集ユニット403、エネルギー貯蔵電源の状態情報をリアルタイムで収集するため、そして
第2の制御ユニット404、各種情報を処理し、プログラムを実行するため。
上記の第2の放電ユニットはDC放電モジュールとAC放電モジュールを含み、DC出力とAC出力の機能を有し、また、シガーソケット(車載充電ポート)およびPD双方向充電放電ポートなどが設定されている。上記の第2の充電ユニットは、市電充電ポート、太陽光パネル充電ポートなどを有する。
一部の実施例では、前述の第2の収集ユニット403は、エネルギー貯蔵電源の状態情報、例えば電圧、電流、温度などの状態情報をリアルタイムで収集するためのものです。この第2の収集ユニット403は、センサーとして実装可能で、リアルタイムで各種情報を収集するためのものであり、例えば温度情報、位置情報などです。また、第2の収集ユニットは、コレクタとしても実装可能であり、例えば、電圧コレクタを使用してスマート電源の電圧パラメータを収集したり、電流コレクタを使用してスマート電源の電流パラメータを収集したり、温度コレクタを使用してスマート電源の温度パラメータを収集することができます。
【0112】
一部の実施例では、前述の電圧コレクタは、分流器、変圧器、ホール素子電流センサー、または光ファイバーセンサーの一つとすることができます。
一部の実施例では、前述の電流コレクタが使用する電流収集方法は、リレーアレイ法、定電流源法、絶縁オペアンプ収集法、電圧/周波数変換回路収集法、またはリニアオプトカプラ増幅回路収集法の一つを採用することができます。好ましくは、定電流源法を採用します。
【0113】
一部の実施例では、前述の温度コレクタが使用する温度収集方法は、熱敏抵抗収集法、熱電対収集法、または統合温度センサー収集法の一つを採用することができます。好ましくは、統合温度センサー収集法を採用します。
前述の第2の制御ユニット404は、少なくとも以下を含みます:
第2の処理モジュール4041、情報を処理するためのもので、例えば収集した電圧、電流、温度などの状態情報を処理したり、プログラムの実行を制御したりするためのものです。例えば転送命令を制御するプログラム、命令を決定するプログラムなどの各種プログラムの実行、そして
第2のストレージモジュール4042、情報および/またはプログラムを保存するためのもので、例えばエネルギー貯蔵電源の状態情報や、事前に保存された実行プログラムなどです。
【0114】
一部の実施例では、前述の制御ユニットには、計算力モジュールが含まれており、この計算力モジュールはプログラムを生成するために使用できます。具体的には、ユーザーがトリガー条件と実行アクションを入力した後、計算力モジュールはこれらのトリガー条件と実行アクションに基づいて対応する実行プログラムを生成します。前述の計算力モジュールはエネルギー貯蔵電源内に組み込むことができます。
図13aに示すように、この計算力モジュールはエネルギー貯蔵電源外に配置することもできます。つまり、計算力モジュールとストレージモジュールが一緒になって計算力装置700を形成し、この計算力装置700はエネルギー貯蔵電源外に設置されます。エネルギー貯蔵電源にはポート406が設置されており、計算力装置にはポートに接続するプラグが設置されています。計算力装置がエネルギー貯蔵電源に接続されるとき、プラグはポートに接続され、これにより両者間の電気接続と通信接続が実現されます。
図13bに示すように。
【0115】
図12に示すように、前述のエネルギー貯蔵電源には以下も含まれます:
入力装置、ユーザーが指令情報を入力するためのもので、この入力装置は第2の制御ユニットと通信可能に接続されています。
【0116】
一部の実施例では、この入力装置は人間と機械のインタラクションユニットとすることができ、この人間と機械のインタラクションユニットのインタラクション方法は、音声、ジェスチャー、視線、表情などの自然なインタラクション方法の一つまたは複数、または脳波、筋電図、皮膚電流などの生理データのインタラクション方法を採用することができます。この人間と機械のインタラクションユニットは、音声収集器またはカメラとすることが好ましいです。
一部の実施例では、この入力装置は、前述のトリガー条件と実行アクションの入力を提供することもでき、これにより計算力モジュールの動作を補助します。
一部の実施例では、前述のエネルギー貯蔵電源には第2のディスプレイが含まれており、この第2のディスプレイは第2の制御ユニットと通信可能に接続されています。第2のディスプレイは、必要に応じてユーザーが希望する内容(例えば、温度、残り電量、位置情報など)やインターフェース(例えば、インタラクションインターフェース)を表示することができます。もちろん、第2のディスプレイはこのエネルギー貯蔵電源の必要な部品ではありません。
前述のエネルギー貯蔵電源400は、前述のスマート端末のスマート電源100に電力を供給するためのものであり、すなわち、スマート電源100の電力が不足した場合、ユーザーはエネルギー貯蔵電源400を通じてスマート電源100に電力を供給することができます。具体的には、上記エネルギー貯蔵電源400には、スマート電源をエネルギー貯蔵電源の設置部407内に設置するための設置部407が設けられており、エネルギー貯蔵電源はスマート電源に電力を供給することができる。例えば、
図14に示すように、ファンのスマート電源100aの電力が不足した場合、スマート電源100aをファン200aから取り外し、エネルギー貯蔵電源400の取付部407内に挿入して、エネルギー貯蔵電源400からスマート電源100aに電力を供給します。
【0117】
好ましくは、エネルギー貯蔵電源400の容量(Ah)はスマート電源100の容量(Ah)よりも大きい。
図15aは、本申請に基づく一実施形態で示される電気装置制御方法の多方交互フローチャートです。以下では、
図15aを参照して該当方法の具体的な手順について詳しく説明します:
手順501:モバイル通信装置からスマート電源へ制御指令を送信します。
ユーザーが初めてスマート電源を使って電気装置を制御する際には、オンラインで登録し、必要なユーザー情報を入力する必要があります。もちろん、ユーザーはクラウドからスマート電源向けのユーザーエンドアプリケーションをダウンロードし、モバイル通信装置にローカルインストールすることができます。または、ユーザーのモバイル通信装置には既にスマート電源向けのユーザーエンドアプリケーションがプリインストールされています。ユーザーアカウントにログインし、モバイル通信装置上のユーザーエンドアプリケーションを起動し、該モバイル通信装置とスマート電源との間に接続を確立します。クラウドとの接続が確立された後、ユーザーはモバイル通信装置に制御指令を入力できます。例えば、電源オン指令です。モバイル通信装置はスマート電源200と無線通信接続を確立し、ユーザーが入力した電源オン指令をスマート電源に送信します。
手順502:スマート電源200は、受け取った制御指令に基づいて対応する制御操作を決定します。
手順503:スマート電源200は制御操作を実行して電気装置100を制御します。
【0118】
スマート電源200は、電源オン指令を認識し、対応する制御操作が電風扇のスイッチを開くことであると判断します。認識した電源オン指令に基づいて、内部のバッテリーを駆動して接続された電風扇に電力を供給します。
手順504:スマート電源200は自身のバッテリーの状態情報を決定します。
スマート電源200は、自身が有する第1の収集ユニット103を通じてバッテリーユニットの電流、電圧、温度などの状態情報をリアルタイムで収集することができます。
手順505:スマート電源200は決定した状態情報をモバイル通信装置に送信します。
手順506:モバイル通信装置は受け取った状態情報をクラウド300にアップロードします。
手順507:クラウド300は受け取った状態情報を保存します。
スマート電源200は自身のバッテリーの状態情報を決定した後、自身の無線通信ユニットを通じて状態情報をモバイル通信装置に送信し、モバイル通信装置は状態情報をクラウド300にアップロードします。これにより、クラウド300はスマート電源200のバッテリー状態情報を保存することができます。
図15bは、本申請に基づく別の実施形態で示される別の電気装置制御方法の多方交互フローチャートであり、ここではクラウドを介した制御指令の転送が行われます。以下では、
図15bを参照して該当方法の具体的な手順について詳しく説明します:
手順511:モバイル通信装置からクラウドに制御指令を送信します。
ユーザーが初めてスマート電源を使用して電気装置を制御する際には、オンラインで登録し、必要なユーザー情報を記入する必要があります。もちろん、ユーザーはネットワークを通じてクラウドからスマート電源に適したユーザーターミナルアプリケーションをモバイル通信装置にダウンロードし、そのアプリケーションをモバイル通信装置にローカルインストールすることができます。また、ユーザーのモバイル通信装置にはすでにスマート電源に適したユーザーターミナルアプリケーションがプリインストールされている場合もあります。ユーザーアカウントにログインしてモバイル通信装置上のユーザーターミナルアプリケーションを起動し、そのモバイル通信装置とクラウドとの間に接続を確立します。クラウドとの接続が確立した後、ユーザーはモバイル通信装置で制御指令を入力することができます。例えば、電源オン指令などです。モバイル通信装置は、例えば4Gや5Gの信号などのセルラーデータを介してクラウド300と無線通信を行い、クラウドにユーザーが入力した電源オン指令を送信します。
ステップ512:クラウド300は受信した制御指令をスマート電源200に送信します。
クラウドがモバイル通信装置から送信された電源オン指令を受信すると、その指令を接続されているスマート電源200に転送することができます。
ステップ514:スマート電源200は受信した制御指令に基づいて対応する制御操作を決定します。
ステップ514:スマート電源200は制御操作を実行して電気装置100を制御します。
【0119】
スマート電源200は、電源オン指令を識別して対応する制御操作が電気扇風機のスイッチをオンにすることであると決定し、その電源オン指令に基づいて内部のバッテリーを駆動して接続された電気扇風機に電力を供給することができます。
ステップ515:スマート電源200は自身のバッテリーの状態情報を決定します。
スマート電源200は、自身が備えている第1の収集ユニット103を通じてバッテリーユニットの電流、電圧、温度などの状態情報をリアルタイムで収集することができます。
ステップ516:スマート電源200は決定した状態情報をクラウド300に送信します。
ステップ517:クラウド300は受信した状態情報を保存します。
スマート電源200は、自身のバッテリーの状態情報を決定した後、自身の無線通信ユニットを通じてその状態情報をクラウド300に送信し、クラウド300がスマート電源200のバッテリー状態情報を保存できるようにします。
図15cは、本申請に基づく別の実施例を示す電気装置制御方法の多方間相互作用フローチャートであり、エネルギー貯蔵電源は指令を転送するために使用されます。以下では、
図15cとともに上述の方法の具体的なステップについて詳述します:
ステップ521:モバイル通信装置からエネルギー貯蔵電源に制御指令を送信します。
【0120】
ユーザーが初めてスマート電源を使用して電気装置を制御する際には、オンラインで登録し、必要なユーザー情報を記入する必要があります。もちろん、ユーザーはネットワークを通じてクラウドからスマート電源に適したユーザーターミナルアプリケーションをモバイル通信装置にダウンロードし、そのアプリケーションをモバイル通信装置にローカルインストールすることができます。また、ユーザーのモバイル通信装置にはすでにスマート電源に適したユーザーターミナルアプリケーションがプリインストールされている場合もあります。ユーザーアカウントにログインしてモバイル通信装置上のユーザーターミナルアプリケーションを起動し、そのモバイル通信装置とスマート電源との間に接続を確立します。クラウドとの接続が確立した後、ユーザーはモバイル通信装置で制御指令を入力することができます。例えば、電源オン指令などです。モバイル通信装置はエネルギー貯蔵電源400と無線通信接続を確立し、エネルギー貯蔵電源にユーザーが入力した電源オン指令を送信します。
ステップ522:エネルギー貯蔵電源400は受信した制御指令をスマート電源200に転送します。
【0121】
エネルギー貯蔵電源400は、モバイル通信装置から送信された電源オン指令を受信すると、その指令を接続されているスマート電源200に転送することができます。
ステップ523:スマート電源200は、受信した制御指令に基づいて対応する制御操作を決定します。
ステップ524:スマート電源200は制御操作を実行して電気装置100を制御します。
スマート電源200は、電源オン指令を認識して対応する制御操作が電源ファンのスイッチをオンにすることを決定し、認識した電源オン指令に基づいて内部のバッテリーを駆動して接続された電源ファンに電力を供給します。
ステップ525:スマート電源200は自身のバッテリーの状態情報を確認します。
スマート電源200は、自身が持つ第1の収集ユニット103を使用してバッテリーユニットの電流、電圧、温度などの状態情報をリアルタイムで収集することができます。
ステップ526:スマート電源200は確認した状態情報をエネルギー貯蔵電源400に送信します。
ステップ527:エネルギー貯蔵電源400は状態情報をモバイル通信装置に転送します。
ステップ528:モバイル通信装置は受信した状態情報をクラウド300にアップロードします。
ステップ529:クラウド300は受信した状態情報を保存します。
【0122】
スマート電源200は、自身のバッテリーの状態情報を確認した後、自身の無線通信ユニットを通じて状態情報をエネルギー貯蔵電源に送信し、エネルギー貯蔵電源は状態情報をモバイル通信装置に転送し、モバイル通信装置は状態情報をクラウド300にアップロードします。これにより、クラウド300はスマート電源200のバッテリー状態情報を保存することができます。
【0123】
図15dは、本申請の別の例示的な実施形態に基づいて示される別の電気装置制御方法の多方間交互フローチャートであり、ここではクラウドとエネルギー貯蔵電源を介して指令情報が転送されます。以下では、
図15dを参照して、上述の方法の具体的なステップについて詳しく説明します:
ステップ531:モバイル通信装置は制御指令をクラウドに送信します。
ユーザーが初めてスマート電源を使用して電気装置を制御する際には、オンラインで登録し、必要なユーザー情報を記入する必要があります。もちろん、ユーザーはネットワークを通じてクラウドからスマート電源に適したユーザーターミナルアプリケーションをモバイル通信装置にダウンロードし、そのアプリケーションをモバイル通信装置にローカルインストールすることができます。また、ユーザーのモバイル通信装置にはすでにスマート電源に適したユーザーターミナルアプリケーションがプリインストールされている場合もあります。ユーザーアカウントにログインしてモバイル通信装置上のユーザーターミナルアプリケーションを起動し、そのモバイル通信装置とクラウドとの間に接続を確立します。クラウドとの接続が確立した後、ユーザーはモバイル通信装置で制御指令を入力することができます。例えば、電源オン指令などです。モバイル通信装置は、例えば4Gや5Gの信号などのセルラーデータを介してクラウド300と無線通信を行い、クラウドにユーザーが入力した電源オン指令を送信します。
ステップ532:クラウド300は受信した制御指令をエネルギー貯蔵電源400に送信します。
クラウドはモバイル通信装置から送信された電源オン指令を受信すると、そのコマンドを接続されたエネルギー貯蔵電源400に転送することができます。
ステップ533:エネルギー貯蔵電源400は受信した制御指令をスマート電源200に転送します。
ステップ534:スマート電源200は受信した制御指令に基づいて対応する制御操作を決定します。
ステップ535:スマート電源200は、電気装置100を制御するために制御操作を実行します。
【0124】
スマート電源200は、電源のオン指令を認識して、対応する制御操作が扇風機のスイッチをオンにすることを決定し、認識した電源オン指令に基づいてバッテリーを駆動して接続された扇風機に電力を供給します。
ステップ536:スマート電源200は自身のバッテリーの状態情報を決定します。
スマート電源200は、自身の第1収集ユニット103を通じてバッテリーユニットの電流、電圧、温度などの状態情報をリアルタイムで収集することができます。
ステップ537:スマート電源200は確定した状態情報をエネルギー貯蔵電源400に送信します。
ステップ538:エネルギー貯蔵電源400は状態情報をクラウド300にアップロードします。
ステップ539:クラウド300は受信した状態情報を保存します。
スマート電源200は、バッテリーの状態情報を確定した後、自身の無線通信ユニットを通じて状態情報をエネルギー貯蔵電源に送信し、エネルギー貯蔵電源は状態情報をクラウド300にアップロードし、クラウド300がスマート電源200のバッテリー状態情報を保存できるようにします。
以上は本願のより好ましい実施形態にすぎず、本願の制限とはならず、本願の精神及び原則の範囲内で行われる任意の修正、等価置換、改善等は、すべて本願の保護範囲に含まれるものとします。
【国際調査報告】