IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ タクシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-05
(54)【発明の名称】治療化合物
(51)【国際特許分類】
   C07D 487/04 20060101AFI20240628BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20240628BHJP
   A61K 31/517 20060101ALI20240628BHJP
   C07D 487/14 20060101ALI20240628BHJP
   A61K 31/519 20060101ALI20240628BHJP
【FI】
C07D487/04 140
A61P31/04
A61P31/04 171
A61K31/517
C07D487/14 CSP
A61K31/519
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023578915
(86)(22)【出願日】2022-06-21
(85)【翻訳文提出日】2024-01-22
(86)【国際出願番号】 US2022034374
(87)【国際公開番号】W WO2022271723
(87)【国際公開日】2022-12-29
(31)【優先権主張番号】63/213,519
(32)【優先日】2021-06-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】518306469
【氏名又は名称】タクシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】パルヒ, アジット ケー.
(72)【発明者】
【氏名】ユアン, イー
(72)【発明者】
【氏名】ザン, ヨンゼン
(72)【発明者】
【氏名】ロサド, ヘスス
(72)【発明者】
【氏名】ダッタ, プラティク
【テーマコード(参考)】
4C086
【Fターム(参考)】
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086CB05
4C086MA01
4C086MA04
4C086MA16
4C086MA17
4C086MA21
4C086MA23
4C086MA24
4C086MA35
4C086MA37
4C086MA43
4C086MA52
4C086MA55
4C086MA63
4C086MA66
4C086NA14
4C086ZB35
(57)【要約】
式Iの化合物
及びその塩が本明細書に開示される。式Iの化合物を含む組成物及び式Iの化合物を使用する方法も開示される。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物であって、
【化83】
式中、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、フェニル及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、前記フェニルは、任意に、1つ以上のハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシで置換され、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換されるか、または、
とRとが、それらが結合する窒素と一緒になってヘテロシクリルを形成し、前記ヘテロシクリルは、任意にハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(Rab、-NRabC(=NRab)N(Rab2、-C(=NRab)N(Rab及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Zは、-OR -N(R、-SR、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、CRまたはNであり、
は、CRまたはNであり、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、前記(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R2、または-N(Rであり、前記(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、NR5aであり、Yは、NまたはCR6bであり、Yは、NまたはCR7bであり、YとYの間の破線の結合は、単結合であり、YとYの間の破線の結合は二重結合であるか、または、
は、NR7aであり、Yは、NまたはCR5bであり、Yは、NまたはCR6bであり、YとYの間の破線の結合は二重結合であり、YとYの間の破線は単結合であり、
5a及びR7aは、それぞれ独立して(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、または-W-ヘテロアリールであり、前記(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
5b、R6b及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、前記(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Wは、存在しないか、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、前記(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素は、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)N(R、-N(R、-S(=O)N(R2、アリール、-O-アリール、ヘテロアリールまたは-O-ヘテロアリールであり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、アリール、-Oアリール、ヘテロアリールまたは-Oヘテロアリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)O(R)、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、前記アリールまたはヘテロアリールは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のQで置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシであり、
各R、R、Rab、R、R、R及びRは、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、
各Rは、独立して、水素または(C~C)アルキルであり、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、前記アリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)Rq1、-C(=O)O(Rq1)、-C(=O)N(Rq1及び-S(=O)N(Rq1からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
各Rq1は、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールである、前記化合物、またはその塩。
【請求項2】
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換されるか、または
とRとが、それらが結合する窒素と一緒になってヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、任意にハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(Rab、-NRabC(=NRab)N(Rab2、-C(=NRab)N(Rab及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Zは、-OR -N(R、-SR、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、CRまたはNであり、
は、CRまたはNであり、
は、水素、ハロ、OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、前記(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、または(C~C)アルケニル、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、前記(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、NR5aであり、Yは、NまたはCR6bであり、Yは、NまたはCR7bであり、YとYの間の破線の結合は、単結合であり、YとYの間の破線の結合は二重結合であるか、または、
は、NR7aであり、Yは、NまたはCR5bであり、Yは、NまたはCR6bであり、YとYの間の破線の結合は二重結合であり、YとYの間の破線は単結合であり、
5a及びR7aは、それぞれ独立して(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、または-W-ヘテロアリールであり、前記(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
5b、R6b及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、または-N(Rであり、前記(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Wは、存在しないか、(C~C10)アルキルであり、前記(C~C10)アルキルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素は、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)N(R、-N(R、-S(=O)N(R2、アリール、-O-アリール、ヘテロアリールまたは-O-ヘテロアリールであり、前記(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、アリール、-Oアリール、ヘテロアリールまたは-Oヘテロアリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)O(R)、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、前記アリールまたはヘテロアリールは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のQで置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシであり、
各R、R、Rab、R、R、R及びRは、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、
各Rは、独立して、水素または(C~C)アルキルであり、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、前記アリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)Rq1、-C(=O)O(Rq1)、-C(=O)N(Rq1及び-S(=O)N(Rq1からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
各Rq1は、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであるか、
またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、CRである、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項4】
が、CRである、請求項1~3のいずれか1つに記載の化合物または塩。
【請求項5】
が、Nである、請求項1~3のいずれか1つに記載の化合物または塩。
【請求項6】
前記式Iの化合物が、式Ieの化合物:
【化84】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項7】
前記式Iの化合物が、式Ifの化合物:
【化85】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項8】
前記式Iの化合物が、式Igの化合物:
【化86】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項9】
前記式Iの化合物が、式Iaの化合物:
【化87】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項10】
前記式Iの化合物が、式Ibの化合物:
【化88】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項11】
が、CR7bである、請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項12】
が、CR6bである、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項13】
前記式Iの化合物が、式Idの化合物:
【化89】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項14】
前記式Iの化合物が、式Ihの化合物:
【化90】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物または塩。
【請求項15】
が、水素またはハロである、請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項16】
が、水素である、請求項1~14のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項17】
が、水素である、請求項1~16のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項18】
が、水素、(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、フェニル、及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、前記フェニルは、任意に、1つ以上のハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシで置換される、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項19】
が、水素、(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキル-であり、前記(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキルは、任意に、ハロ及びフェニルからなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、前記フェニルは、任意に、1つ以上のハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシで置換される、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項20】
が、水素である、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項21】
が、水素である、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項22】
Zが、-N(Rである、請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項23】
Zが、-NHである、請求項1~18のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項24】
7bが、水素である、請求項1~23のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項25】
6bが、水素または(C~C)アルキルである、請求項1~24のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項26】
5aが、(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、前記(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される、請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項27】
5aが、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、前記(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される、請求項1~25のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項28】
Wが、存在しないか、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、前記(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、前記(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素が、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換される、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項29】
Wが、存在しないか、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、前記(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換される、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項30】
Wが、存在しないか、-CH-、-C(=O)-、またはプロピンである、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項31】
Wが、存在しないか、-CH-、または-C(=O)-である、請求項1~27のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項32】
5aが、
【化91-1】
【化91-2】
である、請求項1~31のいずれか1項に記載の化合物または塩。
【請求項33】
【化92-1】
【化92-2】
【化92-3】
【化92-4】
【化92-5】
またはその塩である、請求項1に記載の化合物。
【請求項34】
請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、薬学的組成物。
【請求項35】
動物における細菌感染を治療または予防する方法であって、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を前記動物に投与することを含む、前記方法。
【請求項36】
前記動物が、細菌に感染している、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
前記細菌感染が、N.gonorrhoeae、P.aeruginosa、A.baumannii、E.coli、K.pneumoniae、S.sonnei、P.mirabilis、MSSAまたはMRSA感染である、請求項35または請求項36に記載の方法。.
【請求項38】
前記細菌感染が、グラム陰性細菌株感染である、請求項35または請求項36に記載の方法。
【請求項39】
前記細菌感染が、グラム陽性細菌株感染である、請求項35または請求項36に記載の方法。
【請求項40】
医学的処置での使用のための、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
【請求項41】
細菌感染の予防的処置または治療的処置のための、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
【請求項42】
動物における細菌感染の予防的処置または治療的処置のための薬剤を調製するための、請求項1~33のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、20021年6月22日に出願した米国特許仮出願第63/213,519号に基づく優先権を主張するものである。上で参照した出願の内容は、その全体が、参照により、本明細書に援用される。
【背景技術】
【0002】
細菌耐性は、バンコマイシン、ダプトマイシン、及びコリスチンなどの最終手段の薬物を含む、診療所に導入された全ての抗生物質に対して観察されている。耐性の速度の増加は、新規抗生物質の発見及び開発における傾向の低下と関連して、危険な状況を予示している。現在、全てまたは殆ど全ての利用可能な抗生物質に対して耐性を有する病原体が存在し、その結果、細菌感染による死亡数が増加している。CDCによれば、毎年米国では、少なくとも280万人の人が抗生物質耐性細菌または真菌に感染し、その結果、35,000人を超える人が死亡している。抗菌薬の発見及び開発における改善がなければ、この問題は、悪化することが予想されるだけである。2050年までには、毎年世界中で1000万人が薬物耐性細菌感染により死亡することが予測されている。
【0003】
ESKAPE病原体:Enterococcus faecium、Staphylococcus aureus、Klebsiella pneumoniae/Escherichia coli(Enterobacteriacaea)、Acinetobacter baumannii、Pseudomonas aeruginosa及びEnterobacter種が、最も院内感染を引き起こし、従来の治療の作用を頻繁に「エスケープ」する。多剤耐性(MDR)グラム陰性感染の蔓延は増加し続けている。最新の例としては、2020年5~6月の米国メリーランド州の病院における専用コロナウイルス疾患ケアユニットの患者間で観察された多剤耐性グラム陰性菌の急速な蔓延がある。World Health Organization(WHO)は、2017年における抗生物質耐性「優先病原体」のリストを発行し、新規の抗生物質が早急に必要とされている。全体で最も重要な群には、病院、看護施設、及び人工呼吸器及び血液カテーテルなどの装置を必要とする患者の中で特定の脅威を引き起こす多剤耐性細菌が含まれる。それらにはAcinetobacter、Pseudomonas、及び種々の腸内細菌科(例えば、Klebsiella、E.coli、Serratia、Proteus)が含まれる。それらは、血流感染及び肺炎などの重症であり、かつしばし致命的である感染を引き起こし得る。第2及び第3の最も重要な群には、Neisseria gonorrhoeaeなど薬物耐性が徐々に増加している高優先度及び中優先度の細菌が挙げられる。
【0004】
細菌N.gonorrhoeae(淋菌感染)によって引き起こされる性感染症(STI)は、2014年以来63%増加しており、骨盤炎症性疾患、異所性妊娠、及び不妊症を含む続発症の原因であり、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染を促進し得る。N.gonorrhoeaeの抗微生物耐性を獲得する能力は、治療推奨に影響を及ぼし、制御を複雑にする。2010年に、CDCは、非複雑な性腺炎菌感染の治療のために、セフトリアキソン及びアジスロマイシンの組み合わせを推奨した。しかしながら、低いセフトリアキソン耐性の発生及び増加したアジスロマイシン耐性の発生が続いたことから、この推奨は再評価されることとなった。N.gonorrhoeaeにおけるアジスロマイシン耐性は、増加する懸念である。ゲノムエピデミオロジーデータにより、アジスロマイシン耐性が複数の機構から生じ得ることが確認された。全国的に、感受性が低下したN.gonorrhoeae分離株(MIC≧2.0μg/mL)の割合は、5年の間に、7倍超増加している(2013年の0.6%から2018年の4.6%まで)。2018年では、アジスロマイシン警告値を有する淋菌分離株監視プロジェクト(GISP)の分離株の割合は、男性と性交する男性の間で8.6%であったのに対し、女性とのみ性交する男性の間では2.9%であった。研究は、N.gonorrhoeae感染を有する患者の間で、アジスロマイシン曝露とアジスロマイシン感受性の低下の発生とを関連づけた。
【0005】
1968年のフルオロキノロン及び臨床医は、より遅い世代の広域抗生物質(すなわち、グラム陽性病原体及びグラム陰性病原体の両方に対して有効な抗生物質)、特にカルバペネムに依存しなければならなかったため、グラム陰性細菌に対して有効な新しいクラスの抗生物質は診療所に導入されていない。残念ながら、カルバペネム耐性もまた上昇しており、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)によって引き起こされる感染は、カルバペネム感受性感染よりも50%も高い死亡率を有すると推定される。カルバペネム耐性感染の増加に伴って、高い毒性のために以前に診療所から排除された薬物であるコリスチンが、診療所に再導入された。しかしながら、コリスチン耐性は、プラスミドの水平伝播を介して容易に出現し、蔓延する。コリスチン及びカルバペネムの両方に対して耐性である病原体は、治療が困難であり、死亡率は20~70%の範囲である。カルバペネム耐性及びコリスチン耐性感染の増加に伴い、グラム陽性及びグラム陰性抗生物質耐性の上昇に対抗するために、新しい広域スペクトル抗生物質を開発する必要がある。
【0006】
従って、細菌感染を治療及び/または予防するための治療薬及び方法が必要とされている。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書に開示される化合物は、様々な細菌に対して抗菌活性を有することが実証されている。
【0008】
従って、一実施形態では、式Iの化合物が提供され、
【化1】
式中、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキル、(C~C)アルキニル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、フェニル及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、フェニルは、任意に、1つ以上のハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシで置換され、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換されるか、または、
とRとが、それらが結合する窒素と一緒になってヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、任意にハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(Rab、-NRabC(=NRab)N(Rab2、-C(=NRab)N(Rab及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Zは、-OR -N(R、-SR、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、CRまたはNであり、
は、CRまたはNであり、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R2、または-N(Rであり、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、NR5aであり、Yは、NまたはCR6bであり、Yは、NまたはCR7bであり、YとYの間の破線の結合は、単結合であり、YとYの間の破線の結合は二重結合であるか、または、
は、NR7aであり、Yは、NまたはCR5bであり、Yは、NまたはCR6bであり、YとYの間の破線の結合は二重結合であり、YとYの間の破線は単結合であり、
5a及びR7aは、それぞれ独立して(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、または-W-ヘテロアリールであり、(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
5b、R6b及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、または-N(Rであり、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Wは、存在しないか、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素は、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)N(R、-N(R、-S(=O)N(R2、アリール、-O-アリール、ヘテロアリールまたは-O-ヘテロアリールであり、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、アリール、-Oアリール、ヘテロアリールまたは-Oヘテロアリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)O(R)、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、アリールまたはヘテロアリールは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のQで置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシであり、
各R、R、Rab、R、R、R及びRは、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、
各Rは、独立して、水素または(C~C)アルキルであり、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、アリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)Rq1、-C(=O)O(Rq1)、-C(=O)N(Rq1及び-S(=O)N(Rq1からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
各Rq1は、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであるか、
またはその塩である。
【0009】
一実施形態では、式Iの化合物が提供され、
【化2】
式中、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-C(=NR)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換されるか、または
とRとが、それらが結合する窒素と一緒になってヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、任意にハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(Rab、-NRabC(=NRab)N(Rab2、-C(=NRab)N(Rab及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Zは、-OR -N(R、-SR、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、(C~C)カルボシクリル(C~C)アルキル-、アリール(C~C)アルキル-、ヘテロシクリル(C~C)アルキル-またはヘテロアリール(C~C)アルキル-は、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、CRまたはNであり、
は、CRまたはNであり、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R2、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
は、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され;
は、NR5aであり、Yは、NまたはCR6bであり、Yは、NまたはCR7bであり、YとYの間の破線の結合は、単結合であり、YとYの間の破線の結合は二重結合であるか、または、
は、NR7aであり、Yは、NまたはCR5bであり、Yは、NまたはCR6bであり、YとYの間の破線の結合は二重結合であり、YとYの間の破線は単結合であり、
5a及びR7aは、それぞれ独立して(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、または-W-ヘテロアリールであり、(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、W-ヘテロシクリル、-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
5b、R6b及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-C(=O)R、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(Rまたは-N(Rであり、(C~C)アルコキシ、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルケニルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
Wは、存在しないか、(C~C10)アルキルであり、(C~C10)アルキルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素は、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)N(R、-N(R、-S(=O)N(R2、アリール、-O-アリール、ヘテロアリールまたは-O-ヘテロアリールであり、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、アリール、-Oアリール、ヘテロアリールまたは-Oヘテロアリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)R、-C(=O)O(R)、-C(=O)N(R、-S(=O)N(R、アリール及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、アリールまたはヘテロアリールは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のQで置換され、
各Qは、独立して、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシであり、
各R、R、Rab、R、R、R及びRは、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、
各Rは、独立して、水素または(C~C)アルキルであり、
は、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル(C~C)カルボシクリルまたはアリールであり、アリールは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、C(=O)Rq1、-C(=O)O(Rq1)、-C(=O)N(Rq1及び-S(=O)N(Rq1からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、
各Rq1は、独立して、水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)カルボシクリルまたはアリールであるか、
またはその塩である。
【0010】
一実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容されるビヒクルとを含む、薬学的組成物が提供される。
【0011】
一実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つ以上(例えば、1つまたは2つ)の抗菌薬と、薬学的に許容されるビヒクルとを含む、薬学的組成物が提供される。
【0012】
一実施形態では、動物(例えば、ヒトなどの哺乳動物)における細菌感染を治療または予防する方法が提供され、本方法は、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を動物に投与することを含む。
【0013】
一実施形態では、動物(例えば、ヒトなどの哺乳動物)における細菌感染を治療または予防する方法が提供され、本方法は、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、及び1つ以上(例えば、1つまたは2つ)の抗菌薬を動物に投与することを含む。
【0014】
一実施形態では、治療または予防を必要とする動物(例えば、ヒトなどの哺乳動物)における細菌感染を治療または予防する方法が提供され、本方法は、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を動物に投与することを含む。
【0015】
一実施形態では、細菌に感染した動物(例えば、ヒトなどの哺乳動物)における細菌感染を治療または予防する方法が提供され、本方法は、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を動物に投与することを含む。
【0016】
一実施形態では、医学的処置で使用するための、本明細に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
【0017】
一実施形態では、細菌感染の予防処置または治療処置のための、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
【0018】
一実施形態では、動物における細菌感染の予防的処置または治療的処置のための薬剤を調製するための、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
【0019】
一実施形態では、動物(例えば、ヒトなどの哺乳)における細菌感染の治療のための薬剤を調製するための、本明細書に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
【0020】
一実施形態は、式Iの化合物またはその塩を調製するのに有用な、本明細書に開示されるプロセス及び中間体を提供する。
【0021】
一実施形態では、式Iの化合物のプロドラッグが提供される。
【発明を実施するための形態】
【0022】
別段の記載がない限り、以下の定義を使用する。すなわち、ハロまたはハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。アルキル、アルケニル及びアルコキシ等は、直鎖及び分岐鎖の基の両方を示すが、プロピルのような個々のラジカルに言及している場合には、直鎖ラジカルのみを含む(イソプロピルのような分岐鎖異性体は、具体的に言及されている)。
【0023】
本明細書で使用される場合、用語「(C~C)アルキル」とは、a及びbが整数である場合、a~b個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素アルキルラジカルを指す。従って、例えば、aが1であり、bが6である場合、この用語は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル及びn-ヘキシルを含む。
【0024】
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重結合を含むアルキルを指す。
【0025】
「アリール」という用語は、本明細書で使用する場合、環原子が炭素である、単芳香環、またはすべて炭素である多重縮合環系を指す。例えば、アリール基は、6~10個の炭素原子、または6~12個の炭素原子を有し得る。アリールには、フェニルラジカルが含まれる。アリールには、約9~12個の炭素原子、または9~10個の炭素原子を有する多重縮合環系(例えば、環を2個含む環系)であって、少なくとも1つの環が芳香族である、環系も含まれる。かかる多重縮合環系は、任意選択で、多重縮合環系の任意のシクロアルキル部分で1つ以上(例えば、1つまたは2つ)のオキソ基で置換され得る。上に定義されるように、多重縮合環系の付加点は、環のアリールまたはシクロアルキル部分を含む、環系の任意の位置であってもよいことを理解するべきである。アリール基の典型的な例としては、フェニル、インデニル、ナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、アントラセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、アリールは、フェニルまたはナフチルである。
【0026】
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用する場合、単芳香環、またはすべて炭素である多重縮合環系を指す。本用語には、約1~6個の炭素原子、ならびに酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択した約1~4個のヘテロ原子の芳香族単環が含まれる。硫黄及び窒素原子は、酸化形態でも存在することができるが、但し、環が芳香族であることを条件とする。かかる系としては、ピリジル、ピリミジニル、オキサゾリルまたはフリルが挙げられるが、これらに限らない。本用語はまた、多重縮合環系(例えば、2環を含む環系)を含み、上記で定義されるヘテロアリール基は、1つ以上のヘテロアリール(例えば、ナフチリジニル)、ヘテロ環(例えば、1、2、3、4-テトラヒドロナフチリジニル)、シクロアルキル(例えば、5、6、7、8-テトラヒドロキノリル)またはアリール(例えば、インダゾリル)と縮合して、多重縮合環系を形成し得る。かかる多重縮合環系は、任意選択で、縮合環のシクロアルキルまたはヘテロ環部分で1つ以上(例えば、1つまたは2つ)のオキソ基で置換され得る。一実施形態では、単環式または二環式ヘテロアリールは、1~9個の炭素原子及び1~4個のヘテロ原子を含む5~10個の環原子を有する。一実施形態では、単環式または二環式ヘテロアリールは、1~9個の炭素原子及び1~4個のヘテロ原子を含む5~10個の環原子を有し、少なくとも1個のヘテロ原子を含有する少なくとも1つの環は、芳香族である。多重縮合環系(ヘテロアリールに関して上に定義されるように)の付加点は、多重縮合環系のヘテロアリール、ヘテロ環、アリール、またはシクロアルキル部分を含む、多重縮合環系の任意の位置、ならびに炭素原子及びヘテロ原子(例えば、窒素)を含む多重縮合環系のいずれかの好適な原子であってもよいことが理解されるべきである。例示的なヘテロアリールとしては、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、チエニル、インドリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、フリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インダゾリル、キノキサリル、キナゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル及びチアナフテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0027】
用語「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環」は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個のヘテロ原子または多環系を含む単一の飽和または部分不飽和の環を指し、少なくとも1つの環は、飽和または部分不飽和であり、少なくとも1つのヘテロ原子を含む。本用語には、その環に、約1~6個の炭素原子、ならびに酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択した約1~3個(例えば、1、2、または3個)のヘテロ原子を有する飽和単環または部分不飽和単環(例えば、3員、4員、5員、6員または7員の環)が含まれる。一実施形態では、単環式または二環式ヘテロシクリルは、5~10個の環原子を有し、環原子は、環中に1~9個の炭素原子と、酸素、窒素、及び硫黄からなる群から選択される1~4個のヘテロ原子(例えば、1、2、3、または4個)とを含み、少なくとも1個の環は、飽和または部分的に不飽和であり、少なくとも1個のヘテロ原子を含む。環は1つ以上(例えば、1、2、または3つ)のオキソ基で置換されてもよく、硫黄及び窒素原子はそれらの酸化形態でも存在し得る。かかる環には、アゼチジニル、テトラヒドロフラニルまたはピペリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロ環の付加点は、任意の好適なヘテロ環の原子あってもよいことが理解されるべきである。例示的なヘテロ環としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロオキサゾリル、テトラヒドロピラニル及びテトラヒドロチオピラニルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0028】
用語「ハロアルキル」は、1つ以上(例えば、1、2、3、または4)のハロ基で置換された、本明細書で定義されるアルキル基を含む。1つの特定のハロアルキルは、「(C~C)ハロアルキル」である。
【0029】
「アルコキシ」という用語は、-O-アルキル基を指す。
【0030】
シクロアルキル、炭素環、またはカルボシクリルという用語は、飽和及び部分不飽和炭素環系を含む。一実施形態では、カルボシクリルは、単環式炭素環である。そのようなカルボシクリルは、「(C~C)カルボシクリル」及び「(C~C)シクロアルキル」を含む。カルボシクリルの例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロブテン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘプタン及びシクロヘプテンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0031】
ラジカル、置換基及び範囲について以下に列挙される具体的な値は、例示のためのものにすぎず;それらは、ラジカル及び置換基について定義された範囲内の他の定義された値または他の値を排除しない。
【0032】
具体的には、(C~C)アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、ペンチル、3-ペンチルまたはヘキシルであり得、(C~C)アルコキシは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソ-ブトキシ、sec-ブトキシ、ペントキシ、3-ペントキシまたはヘキシルオキシであり得、(C~C)シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり得、(C~C)ハロアルキルは、ヨードメチル、ブロモメチル、クロロメチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2-クロロエチル、2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチルまたはペンタフルオロエチルであり得、アリールは、フェニル、インデニルまたはナフチルであり得、ヘテロアリールは、フリル、イミダゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾイル、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、テトラゾリル、ピリジル、(もしくはそのN-オキシド)、チエニル、ピリミジニル(もしくはそのN-オキシド)、インドリル、イソキノリル(もしくはそのN-オキシド)またはキノリル(もしくはそのN-オキシド)であり得る。
【0033】
以下に提供される実施形態は、式Iの化合物及びその全ての下位式(例えば、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih)についてのものであると理解される。2つ以上の実施形態を組み合わせることができることを理解されたい。
【0034】
一実施形態では、Xは、CRである。
【0035】
一実施形態では、Xは、CRである。
【0036】
一実施形態では、Xは、Nである。
【0037】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Iaの化合物、
【化3】
またはその塩である。
【0038】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ibの化合物、
【化4】
またはその塩である。
【0039】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Icの化合物、
【化5】
またはその塩である。
【0040】
一実施形態では、Yは、CR7bである。
【0041】
一実施形態では、Yは、CR6bである。
【0042】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Idの化合物、
【化6】
またはその塩である。
【0043】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ieの化合物、
【化7】
またはその塩である。
【0044】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ifの化合物、
【化8】
またはその塩である。
【0045】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Igの化合物、
【化9】
またはその塩である。
【0046】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ihの化合物、
【化10】
またはその塩である。
【0047】
一実施形態では、式Iの化合物は、式Iiの化合物、
【化11】
またはその塩である。
【0048】
一実施形態では、Rは、水素である。
【0049】
一実施形態では、Rは、水素またはハロである。
【0050】
一実施形態では、Rは、水素である。
【0051】
一実施形態では、Rは、水素またはハロである。
【0052】
一実施形態では、Rは、水素、(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキルは、任意に、ハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシ、(C~C)ハロアルコキシ、-N(R、-NRC(=NR)N(R、-C(=NR)N(R、フェニル、及び-OP(=O)(OH)からなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、フェニルは、任意に、1つ以上のハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシで置換される。
【0053】
一実施形態では、Rは、水素、(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキル-であり、(C~C)アルキルまたはアリール(C~C)アルキルは、任意に、ハロ及びフェニルからなる群から独立して選択される、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の基で置換され、フェニルは、任意に、1つ以上のハロ、-OH、-NO、-CN、(C~C)アルキル、(C~C)ハロアルキル、(C~C)アルコキシまたは(C~C)ハロアルコキシで置換される。
【0054】
一実施形態では、Rは、水素である。
【0055】
一実施形態では、Rは、水素である。
【0056】
一実施形態では、Zは、-N(Rである。
【0057】
一実施形態では、Zは、-NHである。
【0058】
一実施形態では、R7bは、水素である。
【0059】
一実施形態では、R6bは、水素である。
【0060】
一実施形態では、R7bは、水素または(C~C)アルキルである。
【0061】
一実施形態では、R6bは、水素または(C~C)アルキルである。
【0062】
一実施形態では、R5aは、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される。
【0063】
一実施形態では、R5aは、(C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、C~C10)アルキル、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される。
【0064】
一実施形態では、R5aは、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、(C~C10)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される。
【0065】
一実施形態では、Wは、存在しないか、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素は、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換される。
【0066】
一実施形態では、R5aは、(C~C)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、(C~C)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される。
【0067】
一実施形態では、R5aは、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される。
【0068】
一実施形態では、R5aは、(C~C)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリールまたは-W-ヘテロアリールであり、(C~C)アルケニル、-W-(C~C)カルボシクリル、-W-アリール、または-W-ヘテロアリールは、任意に、Qから独立して選択される、1つ以上の基で置換される。
【0069】
一実施形態では、Wは、存在しないか、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、(C~C)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換され、(C~C10)アルキルの1つ以上の炭素は、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)の-O-または-NR-で置換される。
【0070】
一実施形態では、Wは、存在しないか、または(C~C)アルキルであり、(C~C)アルキルは、任意に、1つ以上のオキソ(=O)で置換される。
【0071】
一実施形態では、Wは、存在しないか、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルであり、(C~C10)アルキルまたは(C~C)アルキニルは、任意に、1つ以上(例えば、1、2、3、4または5)のオキソ(=O)で置換される。
【0072】
一実施形態では、Wは存在しないか、-CH-、-C(=O)-、またはプロピンである。
【0073】
一実施形態では、Wは存在しないか、-CH-または-C(=O)-である。
【0074】
一実施形態では、R5aは、以下である。
【化12】
【0075】
一実施形態では、R5aは、以下である。
【化13-1】
【化13-2】
【0076】
一実施形態では、化合物:
【化14-1】
【化14-2】
またはその塩を提供する。
【0077】
一実施形態では、化合物:
【化15-1】
【化15-2】
【化15-3】
【化15-4】
【化15-5】
またはその塩を提供する。
【0078】
一般に、式Iの化合物ならびに式Iの化合物の調製に使用することができる合成中間体は、以下の一般的なスキームに示すように調製することができる。以下に示される可変基(例えば、R、R、R5a、R6b、R7b)は、式Iの化合物中に存在する最終対応基を表すことができるか、または、これらの基は、合成シーケンス中の都合のよい点で式Iの化合物中に存在する最終対応基に変換することができる基を表すことができる。例えば、可変基は、1つ以上の保護基を含有し得、この保護基は、合成シーケンス中の都合のよい点で除去されて、式Iの化合物中の最終的な対応する基を提供することができる。スキーム1~3は、式Iの化合物の調製のための一般的方法を示す。
【0079】
スキーム1
【化16】
【0080】
スキーム2
【化17】
【0081】
スキーム3
【化18】
【0082】
スキーム4
【化19】
【0083】
一実施形態では、治療される細菌感染は、グラム陰性細菌株感染である。一実施形態では、グラム陰性細菌株は、Acinetobacter baumannii、Acinetobacter calcoaceticus、Acinetobacter haemolyticus、Acinetobacter lwoffi、Actinobacillus actinomycetemcomitans、Aeromonas hydrophilia、Aggregatibacter actinomycetemcomitans、Agrobacterium tumefaciens、Bacteroides distasonis、Bacteroides eggerthii、Bacteroides forsythus、Bacteroides fragilis、Bacteroides ovalus、Bacteroides splanchnicus、Bacteroides thetaiotaomicron、Bacteroides uniformis、Bacteroides vulgatus、Bordetella bronchiseptica、Bordetella parapertussis、Bordetella pertussis、Borrelia burgdorferi、Branhamella catarrhalis、Burkholderia cepacia、Campylobacter coli、Campylobacter fetus、Campylobacter jejuni、Caulobacter crescentus、Chlamydia trachomatis、Citrobacter diversus、Citrobacter freundii、Enterobacter aerogenes、Enterobacter asburiae、Enterobacter cloacae、Enterobacter sakazakii、Escherchia coli、Francisella tularensis、Fusobacterium nucleatum、Gardnerella vaginalis、Haemophilus ducreyi、Haemophilus haemolyticus、Haemophilus influenzae、Haemophilus parahaemolyticus、Haemophilus parainfluenzae、Helicobacter pylori、Kingella denitrificans、Kingella indologenes、Kingella kingae、Kingella oralis、Klebsiella oxytoca、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella rhinoscleromatis、Legionella pneumophila、Listeria monocytogenes、Moraxella bovis、Moraxella catarrhalis、Moraxella lacunata、Morganella morganii、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Pantoea agglomerans、Pasteurella canis、Pasteurella haemolytica、Pasteurella multocida、Pasteurella tularensis、Porphyromonas gingivalis、Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri、Providencia stuartii、Pseudomonas acidovorans、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas alcaligenes、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas putida、Salmonella enteriditis、Salmonella paratyphi、Salmonella typhi、Salmonella typhimurium、Serratia marcescens、Shigella dysenteriae、Shigella jlexneri、Shigella sonnei、Stenotrophomonas maltophilla、Veillonella parvula、Vibrio cholerae、Vibrio parahaemolyticus、Yersinia enterocolitica、Yersinia intermedia、Yersinia pestis 及び Yersinia pseudotuberculosisからなる群から選択される。
【0084】
一実施形態では、治療される細菌感染は、グラム陽性細菌株感染である。一実施形態では、グラム陽性細菌株は、Actinomyces naeslundii、Actinomyces viscosus、Bacillus anthracis、Bacillus cereus、Bacillus subtilis、Clostridium difficile、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium ulcerans、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Micrococcus luteus、Mycobacterium avium、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium leprae、Mycobacteriumt uberculosis、Propionibacterium acnes、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、Staphylococcus hyicus、Staphylococcus intermedius、Staphylococcus saccharolyticus、Staphylococcus saprophyticus、Streptococcus agalactiae、Streptococcus mutans、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus pyogenes、Streptococcus salivarius及びStreptococcus sanguisからなる群から選択される。
【0085】
組成物は、所望により、睡眠剤、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗癌薬、抗菌薬(例えば、アミノグリコシド、抗真菌薬、抗寄生虫薬、抗ウイルス薬、カルバペネム、セファロスポリン(例えば、セフェピム)、フルオロキノロン、マクロライド、ペニシリン、スルホンアミド、テトラサイクリン、別の抗菌薬)、抗乾癬薬、コルチコステロイド、アナボリンステロイド、糖尿病関連薬、ミネラル、栄養薬、甲状腺薬、ビタミン、カルシウム関連ホルモン、抗下痢薬、鎮咳薬、鎮吐薬、潰瘍剤、緩下剤、抗凝固薬、エリスロポエチン(例えば、エポエチンアルファ)、フィルグラスチム(G~CSF、Neupogen)、サルグラモスチム(GM~CSF、Leukine)、免疫賦薬、免疫グロブリン、免疫抑制薬(例えば、バシリキシマブ、シクロスポリン、ダクリズマブ)、成長ホルモン、ホルモン置換薬、エストロゲン受容体調節因子、散瞳薬、調節麻痺薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、細胞分裂阻害薬、放射性医薬品、抗うつ剤、抗躁薬、抗精神病薬、抗不安薬、催眠剤、交感神経作動薬、興奮剤、ドネペジル、タクリン、喘息薬、ベータ刺激薬、吸入ステロイド、ロイコトリエン阻害剤、メチルキサンチン、クロモリン、エピネフリンまたはそれらの類似体、ドルナーゼアルファ(Pulmozyme)、サイトカイン、またはそれらの任意の組み合わせなどの他の活性治療薬も含有することができる。
【0086】
一実施形態では、抗菌薬は、キノロン、テトラサイクリン、グリコペプチド、アミノグリコシド、β-ラクタム、リファンマイシン、マクロライド、ケトリド、オキサゾリドン、クーママイシン、及びクロラムフェニコールから選択される。
【0087】
キラル中心を有する本発明の化合物は、光学的に活性な形態及びラセミ形態で存在し、単離され得ることが理解されるであろう。一部の化合物は、結晶多形性を示すことがある。本発明には、本発明の化合物のラセミ体、光学活性体、結晶多形体もしくは立体異性体、またはこれらの混合物のうち、本明細書に記載されている有用な特性を有するあらゆるものが含まれることを理解すべきであり、(例えば、再結晶化技法による、ラセミ体の分割によって、光学活性のある出発物質からの合成によって、キラル合成によって、またはキラル固定相を用いたクロマトグラフ分離によって)光学活性体を調製する方法は、当該技術分野において周知である。
【0088】
本明細書における化合物の式において、結合手が、立体化学的ではない形式(例えば平面)で描かれている場合には、その結合手が結合している原子には、あらゆる立体化学的な可能性が含まれる。本明細書における化合物の式において、結合手が、定義された立体化学的形式(例えば、太線、太線のくさび、破線または破線のくさび)で描かれている場合には、立体化学的な結合手が結合している原子は、特に断りのない限り、示されている絶対立体異性体を多く含むと理解されたい。一実施形態では、化合物(またはその組成物)は、少なくとも51%が、示されている絶対立体異性体であり得る。別の実施形態では、化合物(またはその組成物)は、少なくとも60%が、示されている絶対立体異性体であり得る。別の実施形態では、化合物(またはその組成物)は、少なくとも80%が、示されている絶対立体異性体であり得る。別の実施形態では、化合物(またはその組成物)は、少なくとも90%が、示されている絶対立体異性体であり得る。別の実施形態では、化合物(またはその組成物)は、少なくとも95が、示されている絶対立体異性体であり得る。別の実施形態では、化合物(またはその組成物)は、少なくとも99%が、示されている絶対立体異性体であり得る。
【0089】
本発明の特定の化合物は、2つ以上の互変異性形態で存在することができることも、当業者には理解されるであろう。例えば、式(I)中の式-NH-C(=O)Hの置換基は、-N=C(OH)Hとして互変異性の形態で存在することができる。本発明は、本明細書に記載される有用な特性を有する、pHに依存して非荷電及び荷電体と平衡状態で存在し得る、式Iの化合物の全ての互変異性形態、ならびに式Iの化合物の混合物の全ての互変異性形態を包含する。
【0090】
化合物が十分に塩基性または酸性である場合、式Iの化合物の塩は、式Iの化合物を単離または精製するための中間体として有用であり得る。さらに、式Iの化合物を、薬学的に許容される酸または塩基塩として投与することが好適であり得る。薬学的に許容される塩の例は、生理学的に許容されるアニオンを形成する酸、例えば、トシレート、メタンスルホネート、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、安息香酸、アスコルビン酸塩、α-ケトグルタル酸塩、及びα-グリセロホスフェートで形成される有機酸付加塩である。塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩、及び炭酸塩を含む、適切な無機塩も形成され得る。塩は、当技術分野で周知の標準的な手順を用いて、例えば、アミンなどの対応するアニオンを得るのに十分な塩基性の化合物を適切な酸と反応させることによって得ることができる。カルボン酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムまたはリチウム)またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も製造することができる。
【0091】
薬学的に好適な対イオンは、当技術分野で周知の薬学的に好適なカチオン及び薬学的に好適なアニオンを含む。薬学的に好適なアニオンの例としては、Cl、Br、I、CHSO 、HPO 、CFSO 、p-CHSO 、クエン酸塩、酒石酸塩、リン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、または酢酸塩を含む、上述のもの(例えば、生理学的に許容されるアニオン)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0092】
対イオンを含む本発明の化合物は、異なる対イオンを含む本発明の化合物に変換され得ることが当業者には理解されるであろう。このような変換は、イオン交換樹脂、イオン交換クロマトグラフィー及び選択的結晶化を含むがこれらに限定されない種々の周知の技術及び材料を用いて達成することができる。
【0093】
式Iの化合物は、医薬組成物として製剤化することができ、ヒト患者などの哺乳動物宿主に、選択した投与経路、すなわち、経口または非経口的に、静脈内経路、筋肉内経路、局所経路、または皮下経路に適合させた様々な形態で投与することができる。経口投与の場合、化合物は、腸溶コーティングを伴うまたは伴わない固体剤形として製剤化することができる。
【0094】
すなわち、本発明の化合物は、不活性希釈剤、賦形剤または同化可能な食用担体のような薬学的に許容されるビヒクルと組み合わせて、全身投与、例えば、経口投与され得る。それらは、硬いまたは軟らかいシェルのゼラチンカプセルに封入され得るか、錠剤に圧縮され得るか、または患者の規定食の食物に直接組み込まれ得る。治療的な経口投与では、その活性化合物は、1つ以上の賦形剤と組み合わせられ得、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハーなどの形態で使用され得る。このような組成物及び調製物は、活性化合物を少なくとも0.1%含まなければならない。その組成物及び調製物の割合は、当然ながら変動することがあり、利便的には、所定の単位剤形の重量の約2~約90%であってよい。このような治療的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与量レベルを得られるような量である。
【0095】
錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤などは、トラガカントガム、アカシア、コーンスターチもしくはゼラチンのような結合剤、リン酸二カルシウムのような賦形剤、コーンスターチ、バレイショデンプン、アルギン酸などのような崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、及びスクロース、フルクトース、ラクトースもしくはアスパルテームのような甘味剤も含んでよく、またはペパーミント、ウィンターグリーン油もしくはチェリー香料のような香味剤を加えてもよい。その単位剤形がカプセル剤であるときには、上記の種類の物質に加えて、植物油またはポリエチレングリコールのような液体担体を含んでもよい。コーティングとして、または別段に、その固体単位剤形の物理的形態を改変するために、様々な他の物質が存在してもよい。例えば、錠剤、丸剤またはカプセル剤は、ゼラチン、ワックス、セラックまたは糖などでコーティングされていてもよい。シロップ剤またはエリキシル剤は、活性化合物、甘味剤としてのスクロースまたはフルクトース、保存剤としてのメチルパラベン及びプロピルパラベン、色素、ならびにチェリーフレーバーまたはオレンジフレーバーのような香料を含んでもよい。当然ながら、いずれの単位剤形を調製するのに使用するいずれの物質も、薬学的に許容されるとともに、用いる量において、実質的に無毒である必要がある。加えて、活性化合物は、徐放性の調製物、粒子及び器具に組み込まれ得る。
【0096】
その活性化合物は、注入または注射によって、静脈内投与または筋肉内投与され得る。その活性化合物またはその塩の溶液を水で調製でき、任意に、無毒の界面活性剤と混合できる。グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン及びこれらの混合物中、ならびに油中で、分散液を調製することもできる。これらの調製物は、通常の保存条件及び使用条件下で、微生物の成長を防ぐための保存剤を含む。
【0097】
注射または注入に適する医薬品剤形としては、活性成分を含む滅菌水溶液もしくは滅菌分散液、または活性成分を含む滅菌粉末であって、注射もしくは注入用の滅菌溶液または滅菌分散液を即時に調製するように適合されている滅菌粉末を挙げることができ、これらは任意に、リポソームに封入する。いずれの場合にも、最終的な剤形は、滅菌されており、流体であり、製造条件及び保存条件下で安定していなければならない。液体担体または液体ビヒクルは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、無毒のグリセリルエステル及びこれらの適切な混合物を含む溶媒または液体分散媒であることができる。適切な流動性は、例えば、リポソームを形成することによって、分散液の場合には、所要の粒径を維持することによって、または界面活性剤を使用することによって維持することができる。微生物の作用は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって抑制できる。多くの場合、等張化剤、例えば、糖、緩衝剤または塩化ナトリウムを含むのが好ましいであろう。注射用組成物の吸収は、その組成物で、吸収遅延剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを使用することによって延長できる。
【0098】
滅菌注射液は、活性化合物を所要量で、必要に応じて、上で列挙した様々な他の成分とともに、適切な溶媒に組み込んでから、ろ過滅菌することによって調製する。滅菌注射液を調製するための滅菌粉末の場合には、好ましい調製方法は、真空乾燥及び凍結乾燥の技法であり、この技法により、事前に滅菌ろ過した溶液に存在する活性成分及びいずれかの所望の追加成分の粉末が得られる。
【0099】
局所投与では、本発明の化合物は、純粋な形態、すなわち、その化合物が液体である形態で適用してよい。しかしながら、それらを皮膚に、皮膚科学的に許容される担体(固体であっても液体であってもよい)と組みわせた組成物または製剤として投与するのが概ね望ましいであろう。
【0100】
有用な固体担体としては、微粉化した固体(タルク、粘土、微結晶性セルロース、シリカ、アルミナ、ナノ粒子等)が挙げられる。有用な液体担体としては、水、アルコールもしくはグリコール、または水-アルコール/グリコールブレンドが挙げられ、この液体担体には、本発明の化合物を有効なレベルで、任意に無毒性の界面活性剤の助けを借りて、溶解または分散できる。香料及び追加の抗菌剤のようなアジュバントを加えて、所定の利用法に合わせて、特性を最適化できる。得られた液体組成物は、吸収性パッドから塗布するか、包帯及び他の包帯を含浸させるために使用するか、またはポンプタイプまたはエアゾールスプレーを使用して患部に噴霧することができる。
【0101】
また、合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩及び脂肪酸エステル、脂肪酸アルコール、変性セルロースまたは変性ミネラル物質のような増粘剤を液体担体とともに用いて、使用者の皮膚に直接塗布するための延展性パスタ剤、ゲル剤、軟膏剤、石鹸などを形成できる。
【0102】
式Iの化合物の有用な投与量は、そのin vitro活性と、動物モデルでのin vivo活性を比較することによって求めることができる。マウス及びその他の動物における有効な投与量をヒトに外挿する方法は、当該技術分野で知られており、例えば、米国特許第4,938,949号を参照されたい。
【0103】
治療で使用する際に必要となる本発明の化合物、またはその活性な塩もしくは誘導体の量は、選択した特定の塩のみならず、投与経路、治療する状態の性質、ならびに患者の年齢及び状態によっても変動することになり、最終的には、主治医または臨床医の裁量に委ねられることになる。
【0104】
しかしながら、一般に、適切な用量は、1日あたり約1~約500mg/kg、例えば、1日あたり約5~約400mg/kg、例えば、1日あたりレシピエントの体重1キログラムあたり1~約250mgの範囲である。
【0105】
化合物は、単位剤形で便利に製剤化され、例えば、単位剤形あたり5~500mg、10~400mg、または5~100mgの活性成分を含有する。一実施形態では、本発明は、そのような単位剤形で製剤化された本発明の化合物を含む組成物を提供する。所望の用量は、利便的なことに、1回用量で、または適切な間隔で投与する複数回用量として、例えば、1日に2回、3回、4回またはそれ以上の分割用量として供給してもよい。その分割用量自体をさらに、例えば大まかな間隔の別個の投与回数に分割してもよい。
【0106】
本明細書に開示される化合物と1つ以上の他の活性治療薬(例えば、抗菌薬)との同時投与は、一般に、本明細書に開示される化合物と1つ以上の他の活性治療薬との同時または連続投与を指し、その結果、治療有効量の本明細書に開示される化合物と1つ以上の他の活性治療薬との両方が、患者の体内に存在する。
【0107】
本明細書に開示される化合物がN.gonorrhoeae増殖を阻害する能力を表1に示し、実施例34に記載される方法を用いて決定することができる。
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【表1-4】
【表1-5】
【表1-6】
【表1-7】
【表1-8】
【表1-9】
【0108】
本明細書に開示される化合物が細菌増殖を阻害する能力を表2に示し、実施例54に記載される方法を用いて決定することができる。
表2
【表2】
【0109】
本発明を以下の非限定的な実施例によって説明していく。
【0110】
アミン中間体A、B、C、D、及びEの調製
セクション1:中間体A、B、C、D及びEの調製のための合成手順
【表3】
【0111】
中間体Aの調製:7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン。
【化20】
7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
【化21】
ジメトキシエタン(200mL)中の2-シアノ-1-(1H-インドール-4-イル)グアニジン(5.2g、26mmol)の溶液に、BF.EtO(16mL、130mmol)をゆっくりと室温で添加した。これを80℃でN下で一晩撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去し、残渣をメタノール(50mL)中に懸濁した。溶液にNH/HO(35mL)を添加した。それを室温で2時間撹拌し、次いで濃縮し、シリカゲルにロードした。これを、溶離液としてDCM中のMeOHを用いるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、褐色の粉末を得た(3.3g、収率64%)。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.72(s br,1H),8.02(s br,1H),7.73(d,J=9.0Hz,1H),7.42(s,1H),7.29(d,J=9.0Hz,1H),6.90(br s,1H),6.85(s,1H)。MS(ESI):C1010 200.09[M+H]に対する計算値、実測値199.80[M+H]
【0112】
必要な中間体を以下のように調製した:
【化22】
2-シアノ-1-(1H-インドール-4-イル)グアニジン
メタノール(150mL)中の4-アミノインドール(5.29g、40mmol)の溶液に、HCl溶液(ジオキサン中4 M、12.5mL、50mmol)を室温でゆっくりと添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をDMF(60mL)に溶解し、ナトリウムジシアナミド(8.90g、100mmol)を室温で添加した。反応混合物を45℃で一晩加熱した。次いで、DMFを真空中で除去した。残渣を水で処理し、沈殿物を濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。粗生成物を灰色粉末(5.3g、収率67%)として回収し、これを精製せずに次の工程の反応に使用した。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.20(s,1H),8.88(s,1H),7.32(m,1H),7.19(t,J=8.1,Hz,2H),7.02(t,J=7.8Hz,1H),6.94(s,2H),6.44(s,1H)。MS(ESI):C1010 200.09[M+H]に対する計算値、実測値199.85[M+H]
【0113】
中間体Bの調製:8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン。
【化23】
8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
【化24】
ジメトキシエタン(30mL)中の2-シアノ-1-(2-メチル-1H-インドール-4-イル)グアニジン(0.82g、3.8mmol)の溶液に、BF.EtO(2.4mL、20mmol)をゆっくりと室温で添加した。これを80℃でN下で一晩撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去し、残渣を少量のメタノール(10mL)中に懸濁した。溶液にNH.HO(5mL)を添加した。それを室温で2時間撹拌し、次いで濃縮し、シリカゲルにロードした。これを、DCM中のMeOHを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、褐色粉末を得た(0.68g、収率83%)。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.82(s br,1H),8.67(s br,1H),8.45(s br,1H),7.75(d,J=9.0Hz,1H),7.31(d,J=9.0Hz,1H),7.23(s br,1H),7.06(s br,1H),6.89(s br,1H),6.59(s,1H),2.44(s,3H)。MS(ESI):C1112 214.10[M+H]に対する計算値、実測値213.85[M+H]
【0114】
必要な中間体を以下のように調製した:
【化25】
2-シアノ-1-(2-メチル-1H-インドール-4-イル)グアニジン
メタノール(30mL)中の4-アミノインドール(0.83g、5.7mmol)の溶液に、HCl溶液(ジオキサン中4 M、1.7mL,6.8mmol)を室温でゆっくりと加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をDMF(12mL)に溶解し、ナトリウムジシアナミド(1.26g、14.2mmol)を室温で添加した。反応混合物を45℃で一晩加熱した。次いで、DMFを真空中で除去した。残渣を水で処理し、沈殿物を濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。粗生成物を灰色の粉末として回収し(0.83g、収率69%)、これを精製せずに次の工程の反応に使用した。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ11.02(s,1H),8.79(s,1H),7.09(t,J=7.5Hz,1H),7.04(s,1H),6.91(t,J=7.8Hz,1H),6.88(s,1H),6.11(s,1H),2.36(s,3H)。MS(ESI):C1112 214.10[M+H]に対する計算値、実測値213.90[M+H]
【0115】
中間体Cの調製:5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン。
【化26】
5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
メタノール(10mL)中の6-ブロモ-1H-インドール-4-アミン(0.25g、1.2mmol)の溶液に、HCl溶液(ジオキサン中4 M,0.4ML,1.6mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去した。残渣をDMF(2mL)に溶解し、ナトリウムジシアナミド(0.27g、3mmol)を室温で添加した。反応混合物を45℃で一晩加熱した。次いで、DMFを真空中で除去した。残渣を水で処理し、沈殿物を濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。粗生成物を灰色の粉末として回収した。それをジメトキシエタン(10mL)に溶解し、次いでBF.Et2O(0.8mL,6mmol)を室温でゆっくりと添加した。これを65℃でN下で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去し、残渣を少量のメタノール中に懸濁した。溶液にNH.HO(0.5mL)を添加した。それを室温で撹拌し、次いで濃縮し、シリカゲルにロードした。これを、DCM中の0~25%MeOH(2%NH.HOを含む)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、褐色の粉末を得た(0.10g、収率30%)。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ7.78(d,J=0.8Hz,1H),7.47(d,J=3.3Hz,1H),6.93(dd,J=3.3,0.8Hz,1H)。MS(ESI):C1010BrN 278.00[M+H]に対する計算値、実測値277.85[M+H]
【0116】
中間体Dの調製:7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン。
【化27】
7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン
4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル(177mg、1mmol)、炭酸グアニジン(721mg、4mmol)及び無水炭酸カリウム(276mg、2mmol)の混合物に、NMP(15mL)を添加した。得られた混合物を窒素下で密封し、マイクロ波により150℃で3.5時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲルにロードし、DCM中0~50%MeOH(2%NHOを含む)を含むシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物を淡褐色の粉末として回収した(136mg、収率68%)。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.11(s br,1H),8.94(s br,1H),7.43(dd,J=6.2,1.78Hz,1H),6.96(s br,2H),6.79(dd,J=6.2,1.78Hz,1H),6.41(s br,2H)。MS(ESI):C 200.95[M+H]に対する計算値、実測値201.05[M+H]
【0117】
中間体Eの調製:7H-ピラゾロ[3,4-h]キナゾリン-2,4-ジアミン。
【化28】
7H-ピラゾロ[3,4-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
4-クロロ-1H-インダゾール-5-カルボニトリル(100mg、0.56mmol)、炭酸グアニジン(406mg、2.24mmol)及び無水炭酸カリウム(155mg、1.12mmol)の混合物に、NMP(8mL)を添加した。得られた混合物を窒素下で密封し、マイクロ波により150℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲルにロードし、DCM中0~30%MeOH(2%NHOを含む)を含むシリカゲルカラムで精製して、生成物を淡褐色の粉末として回収した(38mg、収率34%)。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ8.43(s,1H),7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.34(d,J=8.4Hz,1H).MS(ESI):C 201.09[M+H]に対する計算値、実測値200.90[M+H]
【0118】
実施例化合物の調製のための一般的な合成手順。
無水DMF(1mL/1mmol)中の中間体:A~Eまたは7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(1当量)の溶液に、NaH(鉱油中60%、1.5当量)を窒素下で添加した。室温で10分間撹拌した後、臭化物または酸無水物(1当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水で処理し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。次いで、これをシリカゲルにロードし、溶離液としてDCM中のMeOHを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0119】
実施例1は、上の段落に記載の一般手順を用いた代表的な合成を記載する。
【0120】
実施例1.7-ベンジル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化29】
7-ベンジル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
無水DMF(0.2mL)中の7H-ピロロ[2,3-h]-キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.2mmol)の溶液に、窒素下でNaH(鉱油中60%、12mg、0.3mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、ベンジルブロミド(24μL,0.2mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水で処理し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。次いで、それをDCMに懸濁し、シリカゲルにロードし、溶離液としてDCM中0~10%MeOHを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を白色の粉末として得た(12mg、収率21%)。H NMR(300MHz,CDCOCD)δ7.60(d,J=8.7Hz,1H),7.31(m,3H),7.26(m,2H),7.16(m,2H),7.06(d,J=3.0Hz,1H),6.50(s br,2H),5.52(s br,2H),5.46(s,2H)。MS(ESI):C1716 290.13[M+H]に対する計算値、実測値289.80[M+H]
【0121】
実施例2~53を、実施例1、一般合成スキーム及び一般合成手順で概説された手順に従って調製した。
【0122】
実施例2.7-(4-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化30】
7-(4-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
淡褐色の粉末(182mg、収率20%)を7H-ピロロ[2,3-h]-キナゾリン-2,4-ジアミン(500mg、2.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.63(d,J=9.3Hz,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.41(m,1H),7.19(m,1H),7.11(d,J=8.4Hz,2H),6.80(d,J=3.0Hz,1H),6.08(br,2H),5.43(s,2H)。MS(ESI):C1715BrN 368.04[M+H]に対する計算値、実測値367.85[M+H]
【0123】
実施例3.7-(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化31】
7-(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(19mg、収率26%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.2mmol)から得た。MS(ESI):C1715BrN 368.04[M+H]に対する計算値、実測値367.85[M+H]
【0124】
実施例4.7-(2-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化32】
7-(2-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(33mg、収率18%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.61(m,1H),7.19(m,1H),7.15(m,2H),7.13(m,2H),7.06(d,J=8.7Hz,1H),6.45(m,1H),5.44(s,2H),5.29(s br,2H),4.91(s br,2H)。MS(ESI):C1715BrN 368.04[M+H]に対する計算値、実測値367.90[M+H]
【0125】
実施例5.4-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)ベンゾニトリルの調製。
【化33】
4-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)ベンゾニトリル
白色の粉末(38mg、収率24%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.28(d,J=9.0Hz,1H),7.19(d,J=9.0Hz,1H),7.14(d,J=9.0Hz,1H),7.12(d,J=8.7Hz,2H),6.99(d,J=8.7Hz,1H),5.46(s,2H),5.28(s br,2H),4.90(s br,2H)。MS(ESI):C1815 315.13[M+H]に対する計算値、実測値314.90[M+H]
【0126】
実施例6.3-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)ベンゾニトリルの調製。
【化34】
3-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)ベンゾニトリル
白色の粉末(31mg、収率20%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。MS(ESI):C1815 315.13[M+H]に対する計算値、実測値314.90[M+H]
【0127】
実施例7.7-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化35】
7-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(34mg、収率19%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.54(d,J=7.2Hz,2H),7.28(m,1H),7.17(m,4H),7.03(d,J=9.0Hz,1H),5.45(s,2H),5.28(s br,2H),4.89(s br,2H)。MS(ESI):C1815 358.12[M+H]に対する計算値、実測値357.90[M+H]
【0128】
実施例8.7-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化36】
7-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(78mg、収率44%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.53(d,J=7.8Hz,1H),7.42(s,1H),7.38(d,J=7.5Hz,1H),7.29(d,J=9.0Hz,1H),7.17(m,3H),7.05(d,J=8.7Hz,1H),5.44(s,2H),5.29(s br,2H),4.91(s br,2H)。MS(ESI):C1815 358.12[M+H]に対する計算値、実測値357.90[M+H]
【0129】
実施例9.7-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化37】
7-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(36mg、収率19%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.56(d,J=7.2Hz,1H),7.38(m,2H),7.29(d,J=9.0Hz,1H),7.23(m,1H),7.15(dd,J=13.8,3.0Hz,2H),7.02(d,J=8.7Hz,1H),5.42(s,2H),5.30(s br,2H),4.92(s br,2H)。MS(ESI):C1815374.12[M+H]に対する計算値、実測値373.90[M+H]
【0130】
実施例10.7-(4-イソプロピルベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化38】
7-(4-イソプロピルベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(92mg、収率55%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.27(d,J=9.0Hz,1H),7.19(m,5H),7.14(m,2H),7.01(d,J=8.1Hz,2H),5.35(s,2H),5.28(s br,2H),4.89(s br,2H),2.86(m,1H),1.21(d,J=6.9Hz,6H)。MS(ESI):C2022 332.18[M+H]に対する計算値、実測値332.00[M+H]
【0131】
実施例11.7-(3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化39】
7-(3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(59mg、収率31%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.53(t,J=7.8Hz,1H),7.30(d,J=8.7Hz,2H),7.16(d,J=3.0Hz,1H),7.02(d,J=8.7Hz,1H),6.90(d,J=9.0Hz,1H),6.84(d,J=11.1Hz,1H),5.44(s,2H),5.35(s br,2H)。MS(ESI):C1814 376.11[M+H]に対する計算値、実測値375.95[M+H]
【0132】
実施例12.7-(5-クロロ-2-フルオロベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化40】
7-(5-クロロ-2-フルオロベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(62mg、収率36%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.32(d,J=9.0Hz,1H),7.17(m,3H),7.12(d,J=9.0Hz,1H),7.05(t,J=9.0Hz,1H),6.73(dd,J=6.9,3.0Hz,1H),5.39(s,2H),5.29(s br,2H),4.89(s br,2H)。MS(ESI):C1714ClFN 342.08[M+H]に対する計算値、実測値341.85[M+H]
【0133】
実施例13.7-(2,5-ジクロロベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化41】
7-(2,5-ジクロロベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
灰白色の粉末(8mg、収率13%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.2mmol)から得た。MS(ESI):C1714Cl 358.05[M+H]に対する計算値、実測値357.90[M+H]
【0134】
実施例14.7-(3,5-ジメトキシベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化42】
7-(3,5-ジメトキシベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(108mg、収率62%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.27(d,J=9.0Hz,1H),7.15(m,2H),7.11(d,J=8.7Hz,1H),6.34(t,J=2.1Hz,1H),6.21(d,J=2.4Hz,2H),5.31(s,2H),5.28(s br,2H),4.89(s br,2H),3.68(s,6H)。MS(ESI):C1920 350.15[M+H]に対する計算値、実測値349.95[M+H]
【0135】
実施例15.7-(4-フェノキシベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化43】
7-(4-フェノキシベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(35mg、収率33%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(56mg、0.28mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCOCD)δ8.19(br,2H),7.92(d,J=9.0Hz,1H),7.66(m,2H),7.36(m,2H),7.30(d,J=8.7Hz,2H),7.11(m,2H),6.92-6.99(m,4H),5.59(s,2H)。MS(ESI):C2320382.16[M+H]に対する計算値、実測値381.95[M+H]
【0136】
実施例16.(4-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)フェニル)(フェニル)メタノンの調製。
【化44】
(4-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)フェニル)(フェニル)メタノン
白色の粉末(35mg、収率18%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.71―7.80(m,5H),7.57(m,2H),7.45(m,3H),7.17(m,2H),7.08(d,J =9.0 Hz,1H),5.48(s,2H),5.28(s br,2H),4.90(s br,2H)。
MS(ESI):C2420394.16[M+H]に対する計算値、実測値393.95[M+H]
【0137】
実施例17.7-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化45】
7-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
白色の粉末(28mg、収率26%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(60mg、0.3mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCOCD)δ7.50-7.58(m,4H),7.36-7.43(m,3H),7.26(m,2H),7.20(d,J=8.4Hz,2H),7.15(d,J=9.0Hz,1H),7.06(d,J=3.0Hz,1H),6.35(s br,2H),5.48(s,2H),5.35(s br,2H)。MS(ESI):C2320 366.16[M+H]に対する計算値、実測値366.00[M+H]
【0138】
実施例18.7-([1,1’-ビフェニル]-3-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化46】
7-([1,1’-ビフェニル]-3-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
灰白色の粉末(25mg、収率23%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(60mg、0.3mmol)から得た。MS(ESI):C2320 366.16[M+H]に対する計算値、実測値365.95[M+H]
【0139】
実施例19.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化47】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
灰白色の粉末(27mg、収率23%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(60mg、0.3mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ7.79(d,J=7.8Hz,1H),7.68(m,1H),7.60(d,J=9.0Hz,1H),7.41-7.56(m,5H),7.36(d,J=3.0Hz,1H),7.25(m,2H),7.07(d,J=3.3Hz,1H),5.53(s,2H)。MS(ESI):C2419 391.16[M+H]に対する計算値、実測値390.95[M+H]
【0140】
実施例20.メチル4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボン酸塩の調製。
【化48】
メチル4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボン酸塩
白色の粉末(29mg、収率14%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.08(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=8.4Hz,2H),7.55(d,J=8.1Hz,2H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),7.18(m,4H),7.12(d,J=8.7Hz,1H),5.45(s,2H),5.27(s br,2H),4.90(s br,2H),3.93(s,3H)。MS(ESI):C2522 424.18[M+H]に対する計算値、実測値423.95[M+H]
【0141】
実施例21.7-(ナフタレン-2-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化49】
7-(ナフタレン-2-イルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(20mg、収率18%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(64mg、0.32mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.17(s,1H),7.92(m,3H),7.80(m,1H),7.73(m,1H),7.59(m,2H),7.44(m,3H),5.33(s,2H)。MS(ESI):C2118 340.15[M+H]に対する計算値、実測値339.90[M+H]
【0142】
実施例22.7-((5-ブロモピリジン-2-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化50】
7-((5-ブロモピリジン-2-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
淡褐色の粉末(27mg、収率15%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.65(d,J=2.4Hz,1H),7.64(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.28(d,J=8.7Hz,1H),7.19(s,2H),7.06(d,J=9.0Hz,1H),6.51(d,J=8.1Hz,1H),5.47(s,2H),5.27(s br,2H),4.88(s br,2H)。MS(ESI):C1614BrN 369.05[M+H]に対する計算値、実測値368.85[M+H]
【0143】
実施例23.7-((1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化51】
7-((1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
淡褐色の粉末(45mg、収率26%)を7H-ピロロ[2,3-h]-キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.63(d,J=9.0Hz,1H),7.56(d,J=7.5Hz,1H),7.50(d,J=8.1Hz,1H),7.39(d,J=3.0Hz,1H),7.28(m,1H),7.20(m,1H),7.18(m,1H),6.81(d,J=3.0Hz,1H),6.00(br,2H),5.79(s,2H),3.73(s,3H)。MS(ESI):C1918 343.90[M+H]に対する計算値、実測値344.10[M+H]
【0144】
実施例24.7-((4-フェニルチアゾール-2-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化52】
7-((4-フェニルチアゾール-2-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(52mg、収率30%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.88(d,J=7.5Hz,2H),7.42(m,2H),7.36(m,4H),7.20(m,2H),5.72(s,2H),5.31(s br,2H),4.90(s br,2H)。MS(ESI):C2017373.12[M+H]に対する計算値、実測値372.90[M+H]
【0145】
実施例25.7-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化53】
7-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(15mg、収率28%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.2mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ7.61(d,J=9.0Hz,1H),7.24(d,J=9.0Hz,1H),7.20(d,J=3.0Hz,1H),6.96(d,J=3.3Hz,1H),5.38(m,1H),4.80(d,J=6.9Hz,2H),1.86(s,3H),1.77(s,3H)。MS(ESI):C1518 268.15[M+H]に対する計算値、実測値267.85[M+H]
【0146】
実施例26.7-(シクロヘキサ-2-エン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化54】
7-(シクロヘキサ-2-エン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(8mg、収率12%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(48mg、0.24mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCOCD)δ7.93(d,J=8.7Hz,1H),7.71(d,J=9.0Hz,1H),7.51(d,J=3.0Hz,1H),7.04(d,J=3.0Hz,1H),6.20(m,1H),5.83(m,1H),5.34(m,1H),2.17(m,4H),1.76(m,2H)。
【0147】
実施例27.7-(シクロヘキシルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化55】
7-(シクロヘキシルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(56mg、収率38%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.29(d,J=9.0Hz,1H),7.17(d,J=9.0Hz,1H),7.07(s,2H),5.28(s br,2H),4.88(s br,2H),3.98(d,J=8.4Hz,2H),1.84(m,1H),1.53-1.72(m,10H)。MS(ESI):C1722 296.18[M+H]に対する計算値、実測値295.95[M+H]
【0148】
実施例28.7-(シクロプロピルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化56】
7-(シクロプロピルメチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(47mg、収率37%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.31(d,J=9.0Hz,1H),7.23(d,J=3.0Hz,1H),7.21(d,J=9.0,Hz,1H),7.09(d,J=3.0Hz,1H),5.27(s br,2H),4.86(s br,2H),4.04(d,J=6.3Hz,2H),1.29(m,1H),0.65(m,2H),0.38(m,2H)。MS(ESI):C1416 254.14[M+H]に対する計算値、実測値253.90[M+H]
【0149】
実施例29.(2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)(フェニル)メタノンの調製。
【化57】
(2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)(フェニル)メタノン
白色の粉末(58mg、収率38%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)及び安息香酸無水物(113mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCOCD)δ7.81(d,J=8.7Hz,1H),7.64(m,2H),7.53(m,1H),7.49(m,1H),7.42(m,2H),7.16(d,J=3.9Hz,1H),7.07(d,J=3.6Hz,1H),5.91(s br,2H),5.02(s br,2H)。MS(ESI):C1714304.11[M+H]に対する計算値、実測値303.90[M+H]
【0150】
実施例30.7-(3-ブロモベンジル)-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化58】
7-(3-ブロモベンジル)-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(40mg、収率21%)を8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.44(m,2H),7.37(m,1H),7.25(t,J=7.5Hz,1H),7.01(s,1H),6.91(d,J=8.1Hz,1H),6.74(s,1H),5.52(s,2H),2.36(s,3H)。MS(ESI):C2320382.16[M+H]に対する計算値、実測値381.85[M+H]
【0151】
実施例31.4’-((2,4-ジアミノ-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化59】
4’-((2,4-ジアミノ-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
白色の粉末(46mg、収率23%)を8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.92(m,1H),7.82(m,1H),7.74(m,2H),7.50-7.59(m,5H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),6.80(s,1H),5.64(s,2H),2.34(s,3H)。MS(ESI):C2521 405.17[M+H]に対する計算値、実測値405.05[M+H]
【0152】
実施例32。7-((2’-(1H-テトラゾール-5-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化60】
7-((2’-(1H-テトラゾール-5-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
無水DMF(0.5mL)中の8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]-キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)の溶液に、窒素下でNaH(鉱油中60%、30mg、0.75mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、5-(4’-(ブロモメチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)-1-トリチル-1H-テトラゾール(279mg、0.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水で処理し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。次いで、それをDCMに懸濁し、シリカゲルにロードし、溶離液としてDCM中0~10%MeOHを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体を得、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。次いで、それをMeOH(5mL)に溶解し、HCl溶液(ジオキサン中4 M,0.5mL,2mmol)で処理した。混合物を室温で4時間撹拌し、真空中で濃縮した。残留物をMeOHに溶解し、DIPEAで中和した。溶媒を除去した後、溶離液としてDCM中のMeOHを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色の粉末を得た(43mg、収率19%)。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.82(m,1H),7.57(m,2H),7.52(m,1H),7.49(m,1H),7.43(m,1H),7.19(m,2H),7.04(d,J=8.4Hz,2H),6.90(s,1H),5.52(s,2H),2.37(s,3H)。MS(ESI):C2522 448.19[M+H]に対する計算値、実測値448.05[M+H]
【0153】
実施例33.7-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イルメチル)-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化61】
7-(ベンゾ[d]チアゾール-2-イルメチル)-8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
8-メチル-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(100mg、0.5mmol)から淡褐色の粉末(45mg、収率25%)を得た。MS(ESI):C1917361.12[M+H]に対する計算値、実測値360.90[M+H]
【0154】
実施例34.7-(5-ブロモ-2-フルオロベンジル)-7H-ピロロ[2,3-
h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化62】
7-(5-ブロモ-2-フルオロベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
灰白色の粉末(10mg、収率13%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ7.66(d,J=9.3Hz,1H)7.44(m,1H),7.36(d,J=3.3Hz,1H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),7.12-7.03(m,3H),5.50(s,2H)。MS(ESI):C1714BrFN 386.04[M+H]に対する計算値、実測値385.95[M+H]
【0155】
実施例35.7-(2,4-ジブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化63】
7-(2,4-ジブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
ベージュ色の粉末(29mg、収率32%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ7.83(s,1H),7.59(d,J=10.2Hz,1H),7.34(d,J=8.4Hz,1H),7.26(m,1H),7.08-7.05(m,2H),6.43(d,J=7.8Hz,1H),5.45(s,2H)。MS(ESI):C1714Br 447.96[M+H]に対する計算値、実測値447.90[M+H]
【0156】
実施例36.7-((2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化64】
7-((2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
ベージュ色の粉末(12mg、収率14%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ7.74(d,J=7.5Hz,1H),7.67-7.57(m,2H),7.50(m,1H),7.38(d,J=3.0Hz,1H),7.31-7.17(m,6H),7.05(d,J=3.0Hz,1H),5.53(s,2H)。MS(ESI):C2419 434.16[M+H]に対する計算値、実測値434.05[M+H]
【0157】
実施例37.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-4-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化65】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)
-4-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
白色の粉末(24mg、収率29%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.94(m,1H),7.62(m,3H),7.47(m,3H),7.31-7.22(m,3H),7.04(s br,2H),6.81(d,J=2.4Hz,1H),6.00(s br,2H),5.54(s,2H)。MS(ESI):C2418FN 409.16[M+H]に対する計算値、実測値409.05[M+H]
【0158】
実施例38.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化66】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
灰白色の粉末(35mg、収率43%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ7.94(d,J=7.5Hz,1H),7.77(m,1H),7.66-7.53(m,3H),7.46-7.40(m,2H),7.26-7.17(m,2H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),7.00(s br,2H),6.82(d,J=2.7Hz,1H),5.95(s br,2H),5.56(s,2H)。MS(ESI):C2418FN 409.16[M+H]に対する計算値、実測値409.00[M+H]
【0159】
実施例39.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-3’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化67】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-3’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
白色の粉末(32mg、収率39%)を7H-ピロロ[2,3-h]-キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.60(s,2H),7.56(d,J=7.8Hz,1H),7.46(d,J=9.0Hz,1H),7.40(m,1H),7.27-7.10(m,4H),7.46(d,J=9.0Hz,1H),6.99(d,J=8.1Hz,2H),6.76(m,1H),6.62(d,J=3.0Hz,1H),5.89(s br,2H),5.29(s,2H)。MS(ESI):C2418FN 409.15[M+H]に対する計算値、実測値409.00[M+H]
【0160】
実施例40.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-2’,3’-ジフルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化68】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-2’,3’-ジフルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
黄色の粉末(20mg、収率23%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.60(m,3H),7.45(m,1H),7.33-7.19(m,4H),6.92(m,1H),6.59(m,1H),5.43(s,2H)。MS(ESI):C2417 427.15[M+H]に対する計算値、実測値427.05[M+H]
【0161】
実施例41.7-(3-フェニルプロパ-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化69】
7-(3-フェニルプロパ-2-イン-1-イル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
灰白色の粉末(12mg、収率19%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO)7.75(d,J=8.7Hz,1H),7.50-7.28(m,9H),6.83(d,J=3.6Hz,1H),6.28(s br,2H),5.39(s,2H)。MS(ESI):C1916 314.14[M+H]に対する計算値、実測値314.00[M+H]
【0162】
実施例42.7-(4-エチニルベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化70】
7-(4-エチニルベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
ベージュ色の粉末(16mg、収率25%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.62(d,J=9.3Hz,1H),7.39(d,J=7.2Hz,2H),7.14(d,J=7.8Hz,2H),7.08(s br,2H),6.80(s,1H),6.02(s br,2H),5.46(s,2H),4.14(s,1H)。MS(ESI):C1916 314.14[M+H]に対する計算値、実測値314.00[M+H]
【0163】
実施例43.7-(4-(フェニルエチニル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化71】
7-(4-(フェニルエチニル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(25mg、収率32%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.77(d,J=7.5Hz,1H),7.58(s,1H),7.54-7.35(m,9H),7.20(m,1H),6.98(s,1H),5.54(s,2H)。MS(ESI):C2520 390.16[M+H]に対する計算値、実測値390.00[M+H]
【0164】
実施例44.7-(3-(フェニルエチニル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化72】
7-(3-(フェニルエチニル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
白色の粉末(20mg、収率26%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.83(d,J=9.3Hz,1H),7.69(s,1H),7.61-7.30(m,9H),7.25(m,1H),7.02(s,1H),5.55(s,2H)。MS(ESI):C2520 390.16[M+H]に対する計算値、実測値390.05[M+H]
【0165】
実施例45.7-(3-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)エチニル)ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化73】
7-(3-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)エチニル)
ベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンベンジル
白色の粉末(26mg、収率28%)を7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(40mg、0.20mmol)から得た。H NMR(300MHz,DMSO)δ7.82-7-75(m,2H),7.71-7.64(m,2H),7.59(m,1H),7.46-7.34(m,4H),7.24(m,2H),6.84(s,1H),5.51(s,2H)。MS(ESI):C2619 458.15[M+H]に対する計算値、実測値458.05[M+H]
【0166】
実施例46.4’-((2,4-ジアミノ-5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化74】
4’-((2,4-ジアミノ-5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
白色の粉末(26mg、収率53%)を5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(28mg、0.1mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.76(d,J=8.1Hz,1H),7.65(dd,J=8.1,1.5Hz,1H),7.84(t,J=7.8Hz,2H),7.37(t,J=7.8Hz,1H),7.35(s,1H),7.13(m,2H),6.93(d,J=7.8Hz,1H),6.86(d,J=14.4Hz,1H),5.38(s,2H),4.87(s br,2H)。MS(ESI):C2417BrFN 487.07[M+H]に対する計算値、実測値487.00[M+H]
【0167】
実施例47.5-ブロモ-7-(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化75】
5-ブロモ-7-(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
灰白色の粉末(18mg、収率40%)を5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(28mg、0.1mmol)から得た。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ7.55(d,J=0.9Hz,1H),7.43(m,1H),7.33(d,J=3.2Hz,1H),7.32(m,1H),7.23(t,J=8.0Hz,1H),7.09(m,1H),7.02(dd,J=3.0,0.8Hz,1H),5.42(s,2H)。MS(ESI):C1714Br 447.96[M+H]に対する計算値、実測値447.85[M+H]
【0168】
実施例48.5-ブロモ-N,7-ビス(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミンの調製。
【化76】
5-ブロモ-N,7-ビス(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン
褐色の粉末(9mg、収率15%)を、副生成物として5-ブロモ-7H-ピロロ[2,3-h]キナゾリン-2,4-ジアミン(28mg、0.1mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.57(s,1H),7.42(m,1H),7.39(m,1H),7.35(m,1H),7.27(s,1H),7.20(m,2H),7.18(m,1H),7.13(m,1H),7.10(d,J=3.2Hz,1H),7.93(m,1H),5.28(s,2H),4.71(s,2H)。MS(ESI):C2419Br 615.92[M+H]に対する計算値、実測値615.85[M+H]
【0169】
実施例49.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[3,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化77】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[3,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-7-イル)メチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
中間体Dについての記載の一般的な合成に従って、白色の粉末(42mg、収率40%)を4-クロロ-1-((2’-シアノ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル(100mg、0.27mmol)を得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.87(s,1H),7.90(d,J=8.0Hz,1H),7.75(t,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=7.8Hz,2H),7.49(m,2H),7.13(m,2H),6.70(s,1H),6.57(s br,2H),5.57(s,2H)。MS(ESI):C2318 392.16[M+H]に対する計算値、実測値392.05[M+H]
【0170】
必要な中間体を以下のように調製した:
【化78】
4-クロロ-1-((2’-シアノ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル
無水DMF(0.5mL)中の4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル(53mg、0.3mmol)の溶液に、窒素下でNaH(鉱油中60%、18mg、0.45mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、4’-(ブロモメチル)-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル(82mg、0.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで水で処理し、DCMで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させた。濃縮後、それを溶離液としてヘキサン中のEtOAcを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を白色の粉末として得た(100mg、収率90%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.55(s,1H),7.76(d,J=7.8Hz,1H),7.64(t,J=8.0Hz,1H),7.52(d,J=8.0Hz,2H),7.46(d,J=7.8Hz,2H),7.41(d,J=3.6Hz,1H),7.32(d,J=8.1Hz,2H),6.73(d,J=3.6Hz,1H),5.57(s,2H)。
【0171】
実施例50.7-(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミンの調製。
【化79】
7-(3-ブロモベンジル)-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン
灰白色の粉末(18mg、収率24%)を、7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(40mg、0.2mmol)から得た。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ8.87(s,1H),7.41(m,1H),7.37(m,2H),7.22(m,1H),7.17(m,1H),6.94(d,J=3.5Hz,1H),5.54(s,2H)。MS(ESI):C1614BrN 369.05[M+H]に対する計算値、実測値368.90[M+H]
【0172】
実施例51.4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化80】
4’-((2,4-ジアミノ-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
白色の粉末(21mg、収率35%)を、7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(30mg、0.15mmol)から得た。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ8.87(s,1H),7.82(dd,J=7.8,0.9Hz,1H),7.71(td,J=8.,1.4Hz,1H),7.56(td,J=7.8,1.3Hz,1H),7.50(d,J=8.1Hz,1H),7.42(d,J=3.6Hz,1H),7.36(d,J=7.8Hz,1H),7.10(m,2H),6.98(d,J=3.4Hz,1H),5.64(s,2H)。MS(ESI):C2317FN 410.15[M+H]に対する計算値、実測値410.05[M+H]
【0173】
実施例52.4’-((4-アミノ-2-(((2’-シアノ-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)アミノ)-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリルの調製。
【化81】
4’-((4-アミノ-2-(((2’-シアノ-2-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)メチル)アミノ)-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-7-イル)メチル)-2’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボニトリル
褐色の粉末(10mg、収率11%)を、副生成物として7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(30mg、0.15mmol)から得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.75(s,1H),7.75(m,3H),7.61(m,3H),7.45(m,5H),7.32(m,1H),7.17(m,1H),7.05(m,2H),6.95(m,1H),5.55(s,2H),4.84(s,2H)。MS(ESI):C3725 619.22[M+H]に対する計算値、実測値619.20[M+H]
【0174】
実施例53.7-(4-エチニルベンジル)-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミンの調製。
【化82】
7-(4-エチニルベンジル)-7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン
白色の粉末(21mg、収率45%)を、7H-ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3-d]ピリミジン-2,4-ジアミン(30mg、0.15mmol)から得た。H NMR(300MHz,MeOH-d)δ8.84(s,1H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),7.32(d,J=3.6Hz,1H),7.15(d,J=8.4Hz,2H),6.93(d,J=3.6Hz,1H),5.55(s,2H),3.10(s,1H)。MS(ESI):C1815 315.14[M+H]に対する計算値、実測値315.00[M+H]
【0175】
実施例54:MICアッセイ
N.gonorrhoeaeについてのMICアッセイを、ATCC49226株を使用して行った。ブイヨン微量希釈MICアッセイに関して臨床及び実験室標準研究所(CLSI)によって推奨される手順ガイドラインを、カチオン調節ミュラーヒントン(CAMH)ブイヨンをトッドヒューイト(TH)ブイヨンに置き換えることによって修正した。また、推奨される細菌種菌を、N.gonorrhoeae増殖に必要な高い種菌要求を満たすように変更した。2倍連続希釈の化合物を含むTHブイヨンを含有する96ウェルプレートに、2.5×10CFU/mLの対数期細菌を播種した。各ウェル中の最終容量は200μLであった。各化合物を2連で試験した。マイクロタイタープレートを嫌気性環境で24時間、37℃でキャンドルジャー技術を用いてインキュベートした。次いで、細菌増殖を、SpectraMax iD5プレートリーダー(Molecular Devices,Inc.)を用いて600nmでプレートを読み取ることによって試験した。MICは、細菌増殖を阻害する最低化合物濃度として定義した。
【0176】
種々のグラム陰性株及びグラム陽性株についてのMICアッセイを、ブイヨン微量希釈についてのCLSIガイドラインに従って実施した。2倍連続希釈の化合物を含むCAMHブイヨンを含有する96ウェルプレートに、5×10CFU/mLの対数期細菌を播種した。各ウェル中の最終容量は100μLであった。各化合物を2連で試験した。マイクロタイタープレートを好気性環境で37℃で18時間インキュベートした。次いで、細菌増殖を、SpectraMax iD5プレートリーダー(Molecular Devices,Inc.)を用いて600nmでプレートを読み取ることによって試験した。MICは、細菌増殖を阻害する最低化合物濃度として定義した。
【0177】
以下のグラム陰性株及びグラム陽性株を好気性MIC手順で使用した。
P.aeruginosa ATCC27853
A.baumannii ATCC19606
E.coli ATCC25922
E.coli W4573
E.coli N43
K.pneumoniae ATCC10031
K.pneumoniae ATCC13883
S.sonnei ATCC29930
P.mirabilis ATCC29906
メチシリン感受性S.aureus(MSSA) ATCC19636
メチシリン耐性S.aureus(MRSA) ATCC33951
【0178】
実施例55.以下は、ヒトにおける治療的または予防的使用のための、式Iの化合物(「化合物X」)またはその薬学的に許容される塩を含有する代表的な薬学的剤形を示し得る。錠剤は、任意に、腸溶コーティングを含み得る。
(i)錠剤1 mg/錠剤
化合物X= 100.0
ラクトース 77.5
ポビドン 15.0
クロスカルメロースナトリウム 12.0
結晶セルロース 92.5
ステアリン酸マグネシウム 3.0
300.0
(ii)錠剤2 mg/錠剤
化合物X= 20.0
結晶セルロース 410.0
澱粉 50.0
デンプングリコール酸ナトリウム 15.0
ステアリン酸マグネシウム 5.0
500.0
(iii)カプセル mg/カプセル
化合物X= 10.0
コロイド状二酸化ケイ素 1.5
ラクトース 465.5
アルファ化澱粉 120.0
ステアリン酸マグネシウム 3.0
600.0
(iv)注入1(1mg/mL) mg/mL
化合物X=(遊離酸形態) 1.0
二塩基性リン酸ナトリウム 12.0
一塩基性リン酸ナトリウム 0.7
塩化ナトリウム 4.5
1.0Nの水酸化ナトリウム溶液
(pHを7.0~7.5に調整) q.s.
注射用水 q.s.ad 1mL
(v)注射2(10mg/mL) mg/mL
化合物X=(遊離酸形態) 10.0
一塩基性リン酸ナトリウム 0.3
二塩基性リン酸ナトリウム 1.1
ポリエチレングリコール400 200.0
1.0Nの水酸化ナトリウム溶液
(pHを7.0~7.5に調整) q.s.
注射用水 q.s.ad 1mL
(vi)エアロゾル mg/can
化合物X= 20.0
オレイン酸 10.0
トリクロロモノフルオロメタン 5,000.0.0
ジクロロジフルオロメタン 10,000.0
ジクロロテトラフルオロエタン 5,000.0
【0179】
上記の製剤は、薬学分野で周知の従来の手順を使用して得ることができる。
【0180】
いずれの刊行物、特許及び特許出願も、参照により個々に援用されるかのように、参照により、本明細書に援用される。様々な具体的及び好ましい実施形態及び技法を参照しながら、本発明について説明してきた。しかしながら、本発明の趣旨及び範囲内に留まる限りは、多くの変形及び修正を行ってよいことを理解されたい。
【国際調査報告】