(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-05
(54)【発明の名称】呼吸療法装置
(51)【国際特許分類】
A61M 16/20 20060101AFI20240628BHJP
【FI】
A61M16/20 D
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024500347
(86)(22)【出願日】2022-06-29
(85)【翻訳文提出日】2024-03-01
(86)【国際出願番号】 GB2022000067
(87)【国際公開番号】W WO2023281235
(87)【国際公開日】2023-01-12
(32)【優先日】2021-07-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】509342843
【氏名又は名称】スミスズ メディカル インターナショナル リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100177426
【氏名又は名称】粟野 晴夫
(72)【発明者】
【氏名】オンベリン マローン ヒッツ
(72)【発明者】
【氏名】ジェイミー ダニエル パーキンス
(72)【発明者】
【氏名】スティーヴン マーク タッパー
(72)【発明者】
【氏名】ステファン ジェームズ フィールド
(72)【発明者】
【氏名】ムハンマド カシム ムハンマド カソウナヒ
(57)【要約】
振動型呼吸療法装置(100)はロッカーアーム(105)を有する。ロッカーアーム(105)は、装置を通して呼吸することによって、弁座(106)を開閉する。また、装置(100)はガス処理装置を含む。ガス処理装置は、吸入された空気と吐き出された空気との両方がHMEおよびフィルタを通過するように配置されたHME(122)およびフィルタ(121)を含む。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
呼吸療法装置(100、100’)であって、ユーザがそれを通して呼吸するインレット(104)と、大気への開口部(107)と、前記装置を通る呼吸によって駆動されて前記装置を通る呼吸に対して振動抵抗を生成する機構(105、105’、106)と、を有する呼吸療法装置(100、100’)において、前記装置はガス処理装置(120、103’)を含み、少なくとも患者によって吐き出された空気が大気へ流れる前に前記ガス処理装置を通過するように、前記ガス処理装置(120、103’)が前記機構(105、105’、106)にそって配置されることを特徴とする、呼吸療法装置(100、100’)。
【請求項2】
請求項1に記載の装置において、前記ガス処理装置(120、103’)は、吐き出された空気と吸入された空気との両方が前記ガス処理装置を通過するように配置されることを特徴とする、装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の装置において、前記ガス処理装置(120、103’)はフィルタ(121、121’)を含むことを特徴とする、装置。
【請求項4】
請求項3に記載の装置において、前記フィルタは静電フィルタ(121、121’)であることを特徴とする、装置。
【請求項5】
請求項1~4の何れか一項に記載の装置において、前記ガス処理装置(120、103’)は熱湿交換素子(122、122’)を含むことを特徴とする、装置。
【請求項6】
請求項1~5の何れか一項に記載の装置において、呼吸に対して交互の抵抗を生成する前記機構は、前記装置を通して呼吸することによって変位可能な部材(105、105’)を含むことを特徴とする、装置。
【請求項7】
請求項6に記載の装置において、前記変位可能な部材はロッカーアーム(105、105’)を含むことを特徴とする、装置。
【請求項8】
請求項1~7の何れか一項に記載の装置において、前記ガス処理装置(120)は、吐き出された空気が前記機構(105、106)を通って流れた後に前記ガス処理装置(120)に流れるように、前記機構(105、106)と前記大気への開口部(107)との間に配置されることを特徴とする、装置。
【請求項9】
請求項1~7の何れか一項に記載の装置において、前記ガス処理装置(103’)は前記装置(100’)のインレットに配置されることを特徴とする、装置。
【請求項10】
請求項9に記載の装置において、前記ガス処理装置は取り外し可能なマウスピース(103’)に配置されることを特徴とする、装置。
【請求項11】
請求項10に記載の装置用の取り外し可能なマウスピース(103’)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は呼吸療法装置に関する。呼吸療法装置は、ユーザがそれを通して呼吸するインレットと、大気への開口部と、装置を通る呼吸によって駆動されて装置を通る呼吸に対して振動抵抗を生成する機構と、を有する種類である。
【背景技術】
【0002】
呼気陽圧(PEP: positive expiratory pressure)装置、すなわち、装置を通る呼気に抵抗を与える装置は、例えば、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、嚢胞性線維症、および無気肺などの様々な呼吸障害を患っている患者の治療を助けるために広く使用されている。より最近では、流れに対して交互の抵抗を与えるこのような装置が、呼気と振動とが組み合わさって分泌物の上方への移動を刺激して助長する点で、特に有効であることが分かってきている。このような装置の1つの例としては、スミスズメディカル(Smiths Medical)社によってアカペラ(Acapella)(スミスズメディカル社の登録商標)の商標名の下で販売されており、また特許文献1~4(米国特許第6581598号、同第6776159号、同第7059324号、および同第7699054号)に記載されているものがある。他の振動型呼吸療法装置としては、例えば、セイヤー(Thayer)社製造の「Quake」、モナハン(Monaghan)社製造の「AeroPEP」、スミスズメディカル社製造の「TheraPEP」、パーカッショネア社(Percussionaire Corp.)製造の「IPV Percussionator」が入手可能である。フィリップス(Philips)社製造の「CoughAssist」のような代替的な装置も入手可能である。呼吸療法装置は、代わりに、吸気中の流れに交互の抵抗を与えることができる。
【0003】
使用中、患者は療法装置を通して口から息を吸入して吐き出すために、鼻によって行われる自然な加温と加湿がバイパスされる。その結果、この患者は、気道の乾燥に悩まされる可能性がある。このような療法装置で認識されている別の問題は、装置を通る強い呼気によって気道からの粒子が装置の外に排出されて、近くの人および表面が細菌またはウイルスによって汚染されるリスクが高まる可能性があることである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許第6581598号
【特許文献2】米国特許第6776159号
【特許文献3】米国特許第7059324号
【特許文献4】米国特許第7699054号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、代替的な呼吸療法装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、上で特定された種類の呼吸療法装置が提供される。呼吸療法装置はガス処理装置を含み、少なくとも患者によって吐き出された空気が大気へ流れる前にガス処理装置を通過するように、ガス処理装置が機構にそって配置されることを特徴とする。
【0007】
ガス処理装置は、好適には、吐き出された空気と吸入された空気との両方がガス処理装置を通過するように配置される。ガス処理装置は、フィルタを含んでもよい。フィルタは、好適には、静電フィルタである。ガス処理装置は、追加的または代替的に、熱湿交換素子(heat and moisture exchange element)を含むことができる。呼吸に対して交互の抵抗を生成する機構は、好適には、装置を通して呼吸することによって変位可能な部材を含む。変位可能な部材は、好適には、ロッカーアームを含む。
【0008】
ガス処理装置は、吐き出された空気が機構を通って流れた後にガス処理装置に流れるように、機構と大気への開口部との間に配置することができる。
【0009】
代替的に、ガス処理装置は、取り外し可能なマウスピースにおけるなど、装置のインレットに配置することができる。
【0010】
本発明の別の態様によれば、上記の代替的なガス処理装置を有する装置用のマウスピースが提供される。
【0011】
次に、本発明による呼吸療法装置を、添付の図面を参照して、例として説明する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】装置の第1形態の、カバーが持ち上げられた状態の簡略化された側面図である。
【
図2】装置の第2形態の、カバーが持ち上げられた状態の簡略化された側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
最初に、
図1を参照すると、装置100はハウジング101を含む。ハウジング101は、通常は閉じられているヒンジ付カバー102と、取り外し可能なマウスピース103と、を有する。ハウジング101は、その左手端部に患者インレット104を有する。マウスピース103は、患者インレット104に取り付けられる。ハウジング101は、米国特許第6581598号に更に詳細に記載されている種類の磁気ロッカーシステム105の形態で、呼気流に対する振動抵抗を発生させる機構を含む。本発明を理解するために、ロッカーシステム105を詳細に理解する必要はない。ロッカーシステム105は、通常、弁座106を閉鎖する。弁座106は、患者インレット104からハウジング101の反対側の端部の開口部またはアウトレット107まで延在する空気流路108から開口する。空気流路108は、ダックビル弁またはフラップ弁などの一方向弁110、または一方向への流れを可能にする何らかの他の従来の弁を含む。特に、弁110は、(吸気中に)アウトレット107からインレット104への流れを可能にするが、(呼気中に)反対方向への流れを防止する、または制限する。カバー102が使用時に下方の閉鎖位置にあるとき、ロッカーシステム105内の弁106は、空気流路108から、通常は封入される流路の上方の空間111内に開く。この空間111は、アウトレット107と連通している。
【0014】
したがって、ユーザがマウスピース103および開口部104を介して吸入し、空気がアウトレット107および一方向弁110を通って流路108に引き込まれることが分かる。このために流路108内に生じる減圧によって、ロッカーシステム105を弁座106に対して更に下方に引き寄せる傾向のある圧力が加えられる。これによって、この弁の常閉状態が更に強化される。ユーザがマウスピース103およびインレット104を通して息を吐き出すと、流路108における圧力が上昇する。この圧力は、アウトレット107に直接に流れることが一方向弁110によって防止される。その代わりに、この圧力によって、磁気ロッカーシステム105内の弁106が開き、ロッカーアームが瞬間的に持ち上げられ、そして弁の下の圧力を低下させることができる。これによって、ロッカーアームが下降し、ロッカーアームを持ち上げるのに十分な圧力が蓄積するまで、弁座106を再び閉じることができる。このようにして、弁106は交互に開閉し、流路108に沿う空気流に振動(oscillationまたはvibration)を引き起こす。この振動は、ユーザの呼吸システムと連通し、分泌物を緩めることを助ける治療用の振動を生成する。
【0015】
これまで説明したように、装置100は実質的に従来型である。しかしながら、装置100は、装置内の、少なくとも装置を通る呼気流路に配置されたガス処理装置120を追加することによって、従来の振動療法装置に対して変更されている。示される装置において、ガス処理装置120は、吸気流路および呼気流路の両方において、すなわち(吸気流路において)アウトレット107と一方向弁110との間で、および(呼気流路において)アウトレットとロッカーシステム弁106との間で、接続されている。ガス処理装置120は、アウトレット107に配置されている。アウトレット107において、ガス処理装置120の内側は、ロッカー弁106からキャビティ111を通って流出する両方の空気に曝されている。またアウトレット107において、ガス処理装置120の内側は、ガス処理装置120を通って一方向弁110に空気が流れることを可能にする。ガス処理装置120は、フィルタまたはHME素子のいずれかにすることができよう。またはガス処理装置120を、図示のように、フィルタ121とHME素子122の両方の組み合わせとすることができる。フィルタ121は、好適には、HME素子を通過する吐き出された空気をろ過し、HME素子を通過する前に吸入された空気をろ過するように、HME122の外側の上に配置されることが好適である。フィルタ121は、好適には、ユーザによって吐き出される息中のあらゆる汚染がろ過され、汚染または感染が広がるリスクが低減されるように、ウイルスおよび細菌を捕捉することができる静電フィルタである。同様に、フィルタ121は、ユーザが吸入するときに、ユーザおよび装置100を外部の汚染から保護する。HME素子122は、吸湿性塩で処理された段ボール紙のコイル、または同様に処理されたフォームディスクを含むような任意の従来型のものであってもよい。HME素子122は、ユーザによって吐き出された全ての空気を受容する。そのためHME素子122が、この空気が素子を通過することによって加温および加湿される。同様に、ユーザが装置100を通して吸入した全ての空気は、HME素子122を反対方向に通過しなければならない。そのため、これが、呼気流から素子に蓄えられた熱および湿気によって加温および加湿される。このようにして、ユーザが装置100を使用する間に、ユーザに対する乾燥効果が低減される。
【0016】
図1に示される装置において、フィルタ121およびHME素子122は、互いに分離されており、装置100から取り外すことができる。フィルタ121およびHME素子122は、フィルタをHMEと異なる時間間隔で交換する必要がある場合には、独立して交換することができる。代替的に、フィルタをHMEの面の一方または他方と接合し、取り外されて一緒に交換される単一ユニットを形成することができる。
【0017】
図2に示されるように、HMEおよびフィルタを装置のアウトレットに取り付ける代わりに、それらを、患者インレットに取り付けることもできる。これを行う便利な方法は、HME122’およびフィルタ121’を、取り外し可能なマウスピース103’に取り付けることである。
図2に示される装置において、フィルタ121’は、呼気中のHME素子122’の下流側、すなわちロッカー機構105’のより近くに配置されている。これらが両方ともマウスピース103’に組み入れられているため、この装置は、HME122’およびフィルタ121’を収容するために療法装置100’の内部に何らの変更も必要としないという利点を有する。また、HMEおよびフィルタの交換も、より容易になる。この装置では、弁機構を通って流れる呼気の水分含有量を減少させることによって、弁機構の汚染を低減させ、装置の交換が必要になるまで、装置をより長く使用することを可能にする。
【0018】
上記の2つの装置は、HMEとフィルタとの両方を含むガス処理装置を有する。しかしながら、ろ過が不要であった場合にはHME素子のみを、または加湿が不要であった場合にはフィルタのみを使用することも可能であろう。ガス処理装置がフィルタを含むが、HME素子を含まない場合、それを、呼気ガス流のみを受容するガス流路に配置することができて、吸気流はフィルタをバイパスさせることができる。他の形式のガス処理装置を使用することもできる。
【国際調査報告】