IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特表2024-524744ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体
<>
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図1
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図2
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図3
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図4
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図5
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図6
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図7
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図8
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図9
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図10
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図11
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図12
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図13
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図14
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図15
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図16
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図17
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図18
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図19
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図20
  • 特表-ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体 図21
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-05
(54)【発明の名称】ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 68/02 20090101AFI20240628BHJP
【FI】
H04W68/02
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024503694
(86)(22)【出願日】2022-07-20
(85)【翻訳文提出日】2024-01-22
(86)【国際出願番号】 CN2022106679
(87)【国際公開番号】W WO2023001170
(87)【国際公開日】2023-01-26
(31)【優先権主張番号】202110821428.2
(32)【優先日】2021-07-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202210003218.7
(32)【優先日】2022-01-04
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002871
【氏名又は名称】弁理士法人坂本国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】鮑 ▲ウェイ▼
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA11
5K067AA43
5K067DD13
5K067DD17
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
本出願は、ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体を開示し、この方法は、端末が、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信することを含む。
【選択図】 図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ページング方法であって、
第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することを含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである、ページング方法。
【請求項2】
前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含む場合に、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信すること、又は
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記方法は、
第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第二の情報を送信することをさらに含み、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの少なくとも一つを含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記被ページング端末の端末タイプは、第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプ又は第一の端末タイプと同じ又は異なる、請求項4に記載の方法。
【請求項8】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、
端末から前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信することと、
前記第一の無線アクセス機器が、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することとをさらに含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
ページング方法であって、
ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信することであって、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たすこと、
又は、
ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信することであって、前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報が被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示することを含む、ページング方法。
【請求項10】
前記第一のページングメッセージが被ページング端末の識別子を含む場合に、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記方法は、
前記ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から第二の情報を受信すること、又は、
前記ネットワーク側機器が操作管理保守OAM構成によって第二の情報を取得することをさらに含み、
ここで、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、請求項9又は10に記載の方法。
【請求項12】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記方法は、
前記ネットワーク側機器が端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を取得すること、
又は、
前記ネットワーク側機器が第三のアクセスネットワーク機器から、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信することをさらに含む、請求項9から12のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記ネットワーク側機器は、第二のアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含む、請求項9から14のいずれか1項に記載の方法。
【請求項16】
前記ネットワーク側機器がコアネットワーク機器である場合に、前記方法は、
前記コアネットワーク機器が前記第三の情報及び/又は第四の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
ページング方法であって、
端末が、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信することを含む、ページング方法。
【請求項18】
前記方法は、
前記端末が第一のセルによってページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第一のセルは、前記端末タイプ又は前記無線アクセス能力を有する前記端末の在圏を許容する、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項17又は18に記載の方法。
【請求項20】
前記端末がコアネットワークに前記第一の情報と前記第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信することは、
前記端末が前記端末のサービング基地局に前記第一の情報と前記第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信して、前記端末のサービング基地局がコアネットワークに前記第一の情報と前記第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信することを含む、請求項17に記載の方法。
【請求項21】
ページング方法であって、
第一の無線アクセスネットワーク機器が第三の情報をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することを含み、前記第三の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、ページング方法。
【請求項22】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信すること、又は
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第三のページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第三のページングメッセージには第四の情報と被ページング端末の識別子とが含まれ、前記第四の情報は、前記被ページング端末の端末タイプを指示する、請求項22に記載の方法。
【請求項25】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項22に記載の方法。
【請求項27】
ページング方法であって、
第二の無線アクセスネットワーク機器が、端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
又は、
第二の無線アクセスネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信することを含む、ページング方法。
【請求項28】
前記方法は、
前記第二の無線アクセスネットワーク機器が前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第四のページングメッセージを送信することであって、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容すること、
又は、前記第二の無線アクセスネットワーク機器が前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第五のページングメッセージを送信することであって、前記第五のページングメッセージが第五の情報とページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第五の情報が被ページング端末の端末タイプを指示することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
前記第四のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項27に記載の方法。
【請求項31】
前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項27に記載の方法。
【請求項32】
ページング方法であって、
コアネットワーク機器が、端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
及び/又は、
コアネットワーク機器が、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を第一の無線アクセスネットワーク機器から受信することを含む、ページング方法。
【請求項33】
前記方法は、
前記コアネットワーク機器が前記第一の情報及び/又は第二の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定すること、
前記コアネットワーク機器が、前記被ページング端末の在圏を許容する少なくとも一つのセルを有する第三の無線アクセスネットワーク機器を決定し、前記コアネットワーク機器が前記第三の無線アクセスネットワーク機器に第六のページングメッセージを送信すること、
又は、
前記コアネットワーク機器が前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第七のページングメッセージを送信することであって、前記第七のページングメッセージが第六の情報と被ページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第六の情報が被ページング端末の端末タイプを指示することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
前記第六のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項32に記載の方法。
【請求項36】
第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置であって、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第一の受信モジュールを含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである、ページング装置。
【請求項37】
前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含む場合に、前記装置は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信するための第一の送信モジュールをさらに含む、請求項36に記載の装置。
【請求項38】
前記装置は、
第二の送信モジュールをさらに含み、前記第二の送信モジュールは、前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信するために用いられ、又は、
前記第二の送信モジュールは、前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信するために用いられる、請求項36に記載の装置。
【請求項39】
前記装置は、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第二の情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含み、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、請求項36から38のいずれか1項に記載の装置。
【請求項40】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項39に記載の装置。
【請求項41】
前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの少なくとも一つを含む、請求項36から40のいずれか1項に記載の装置。
【請求項42】
前記装置は、
端末から前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信するための第二の受信モジュールと、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信するための第三の受信モジュールとをさらに含む、請求項36から41のいずれか1項に記載の装置。
【請求項43】
ネットワーク側機器に用いられるページング装置であって、
第一の送信モジュールを含み、前記第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たし、
又は、
第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示する、ページング装置。
【請求項44】
前記第一のページングメッセージが被ページング端末の識別子を含む場合に、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項43に記載の装置。
【請求項45】
前記装置は、
第一の無線アクセスネットワーク機器から第二の情報を受信するための第一の受信モジュール、
又は、
OAM構成によって第二の情報を取得するための第一の取得モジュールをさらに含み、
ここで、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、請求項43又は44に記載の装置。
【請求項46】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項45に記載の装置。
【請求項47】
前記装置は、
端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を取得するための第二の取得モジュール、
又は
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を第三のアクセスネットワーク機器から受信するための第二の受信モジュールをさらに含む、請求項43から46のいずれか1項に記載の装置。
【請求項48】
前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項47に記載の装置。
【請求項49】
前記ネットワーク側機器は、第二のアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含む、請求項43から48のいずれか1項に記載の装置。
【請求項50】
前記ネットワーク側機器がコアネットワーク機器である場合に、前記装置は、
前記第三の情報及び/又は第四の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定するための決定モジュールをさらに含む、請求項49に記載の装置。
【請求項51】
端末に用いられるページング装置であって、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信するための第一の送信モジュールを含む、ページング装置。
【請求項52】
前記装置は、
第一のセルによってページングメッセージを受信するための第一の受信モジュールをさらに含み、前記第一のセルは、前記端末タイプ又は前記無線アクセス能力を有する前記端末の在圏を許容する、請求項51に記載の装置。
【請求項53】
前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項51又は52に記載の装置。
【請求項54】
第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置であって、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第三の情報を送信するための第二の送信モジュールを含み、前記第三の情報は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する、ページング装置。
【請求項55】
前記装置は、
前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第二の受信モジュールをさらに含み、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項54に記載の装置。
【請求項56】
前記装置は、
前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信し、又は前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信するための第三の送信モジュールをさらに含む、請求項55に記載の装置。
【請求項57】
前記装置は、
前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第三のページングメッセージを受信するための第三の受信モジュールをさらに含み、前記第三のページングメッセージには、第四の情報と被ページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数が含まれ、前記第四の情報は、前記被ページング端末の端末タイプを指示する、請求項54に記載の装置。
【請求項58】
前記装置は、
配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信するための第四の送信モジュールをさらに含む、請求項54に記載の装置。
【請求項59】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項54に記載の装置。
【請求項60】
第二の無線アクセス機器に用いられるページング装置であって、
端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第四の受信モジュールを含む、ページング装置。
【請求項61】
前記装置は、
第五の送信モジュールをさらに含み、前記第五の送信モジュールは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第四のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容し、又は、前記第五の送信モジュールは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第五のページングメッセージを送信するため用いられ、前記第五のページングメッセージが第五の情報とページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第五の情報が被ページング端末の端末タイプを指示する、請求項60に記載の装置。
【請求項62】
前記第四のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項61に記載の装置。
【請求項63】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項60に記載の装置。
【請求項64】
前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項60に記載の装置。
【請求項65】
コアネットワーク機器に用いられるページング装置であって、
端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、
及び/又は、
第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第五の受信モジュールをさらに含む、ページング装置。
【請求項66】
前記装置は、
前記第一の情報及び/又は第二の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定し、且つ第三の無線アクセスネットワーク機器を決定するための決定モジュールであって、前記第三の無線アクセスネットワーク機器が、前記被ページング端末の在圏を許容する少なくとも一つのセルを有し、前記コアネットワーク機器が前記第三の無線アクセスネットワーク機器に第六のページングメッセージを送信する決定モジュール、
又は、
前記第三の無線アクセスネットワーク機器に第六のページングメッセージを送信し、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第七のページングメッセージを送信するための第六の送信モジュールであって、前記第七のページングメッセージが第六の情報と被ページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第六の情報が被ページング端末の端末タイプを指示する第六の送信モジュールをさらに含む、請求項65に記載の装置。
【請求項67】
前記第六のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項65に記載の装置。
【請求項68】
前記端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項65に記載の装置。
【請求項69】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含む端末であって、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項17から20のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、端末。
【請求項70】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含むネットワーク側機器であって、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項1から16のいずれか1項に記載の方法のステップ、又は、請求項21から35のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
【請求項71】
プログラム又は命令が記憶されている可読記憶媒体であって、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から35のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年07月20日に中国で提出された中国特許出願No.202110821428.2及び2022年01月04日に中国で提出された中国特許出願No.202210003218.7の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
【0002】
本出願は、通信技術分野に属し、具体的にページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
将来の移動通信ネットワークには、様々なタイプの能力の端末、例えば能力削減(Reduced Capability、RedCap)端末と非RedCap端末がある。一般的には、RedCap端末は、低複雑度で低コストの端末であり、その能力が非RedCap端末よりも低い。RedCap端末は、さらに、一つの受信アンテナ(1rx)のRedCap端末と二つの受信アンテナ(2rx)のRedCap端末の少なくとも二つのタイプに細分化することができる。
【0004】
移動通信網には、一部のセルのみ、RedCap端末をサービスすることができ、これらのセルは、ブロードキャストメッセージによって1rx RedCap端末、又は2rx RedCap端末、又は1rx RedCap端末と2rx RedCap端末との在圏を許容するかどうかを指示する。あるセル(例えば、セルA(Cell A))が1rx RedCap端末の在圏をサポートしない場合、1rx RedCap端末(例えば、端末A)は、このセルにおいてページングのモニタリングをしない。
【0005】
しかし、関連技術では、端末Aに対するページングメッセージは、依然としてCell Aにおいて送信され(同一のトラッキングエリア(Tracking Area、TA)内において、Cellの一部が1rx RedCap端末をサポートし、一部がサポートしないと仮定する)、この場合、必要のない無線リソースの浪費を招いてしまう。同時に、このセル内の他の端末は、ページング(Paging)物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)により誤ってウェイクアップされて、Paging PDCCHを受信し、必要のない消費電力を引き起こす。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本出願の実施例は、ネットワーク側がページングメッセージを送信する時に発生する必要のない無線リソースの浪費をどのように低減させるか、また端末が誤ってウェイクアップされることによる必要のない消費電力をどのように回避するかという問題を解決できるページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第一の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
端末がコアネットワーク及び/又はサービングセル(又はサービング基地局、即ちサービングセルの属する基地局と記述される)に、
前記端末の無線アクセス能力(又は無線アクセス層能力と記述される)を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信することを含む。
【0008】
第二の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
第一の無線アクセスネットワーク機器が、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することを含む。
【0009】
第三の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
第二の無線アクセスネットワーク機器が端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
又は、
第二の無線アクセスネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信することを含む。
【0010】
第四の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
コアネットワーク機器が、端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
及び/又は、コアネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信することを含む。
【0011】
第五の態様によれば、端末に用いられるページング装置を提供し、この装置は、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセル及び/又は基地局に送信するための第一の送信モジュールを含む。
【0012】
第六の態様によれば、第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、この装置は、
第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワークに第三の情報を送信するための第二の送信モジュールを含み、前記第三の情報は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する。
【0013】
第七の態様によれば、第二の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、この装置は、
端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第四の受信モジュールを含む。
【0014】
第八の態様によれば、コアネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、この装置は、
端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、及び/又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第五の受信モジュールを含む。
【0015】
第九の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することを含み、ここで、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである。
【0016】
第十の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信することであって、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たすこと、
又は、
ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信することであって、前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報が被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示することを含む。
【0017】
第十一の態様によれば、第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、この装置は、コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第一の受信モジュールを含み、ここで、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである。
【0018】
第十二の態様によれば、ネットワーク側機器に用いられるページング装置を提供し、前記装置は、第一の送信モジュールを含み、前記第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たし、
又は、
第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示する。
【0019】
第十三の態様によれば、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含む端末を提供し、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0020】
第十四の態様によれば、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含むネットワーク側機器を提供し、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、第二の態様、第三の態様、第四の態様、第九の態様、又は第十の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0021】
第十五の態様によれば、プログラム又は命令が記憶されている可読記憶媒体を提供し、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様又は第二の態様又は第三の態様又は第四の態様又は第九の態様又は第十の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0022】
第十六の態様によれば、コンピュータプログラム/プログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム/プログラム製品は、非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、第一の態様又は第二の態様又は第三の態様又は第四の態様又は第九の態様又は第十の態様に記載の処理の方法のステップを実現する。
【0023】
第十七の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の態様又は第二の態様又は第三の態様又は第四の態様又は第九の態様又は第十の態様に記載の処理の方法を実現するために用いられる。
【発明の効果】
【0024】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【図面の簡単な説明】
【0025】
図1】関連技術におけるページングフローチャートのその一である。
図2】関連技術におけるページングフローチャートのその二である。
図3】本出願の実施例が適用可能な無線通信システムの概略図である。
図4】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその一である。
図5】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその二である。
図6】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその三である。
図7】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその四である。
図8】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその五である。
図9】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその六である。
図10】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその七である。
図11】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその八である。
図12】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその九である。
図13】本出願の実施例によるページング方法のフローチャートのその十である。
図14】本出願の実施例によるページング装置の概略図のその一である。
図15】本出願の実施例によるページング装置の概略図のその二である。
図16】本出願の実施例によるページング装置の概略図のその三である。
図17】本出願の実施例によるページング装置の概略図のその四である。
図18】本出願の実施例によるページング装置の概略図のその五である。
図19】本出願の実施例によるページング装置の概略図のその六である。
図20】本出願の実施例による端末の概略図である。
図21】本出願の実施例によるネットワーク側機器の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者により得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0027】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、指定される順序又は前後手順を記述するものではない。理解すべきこととして、このように使用される用語は、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0028】
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ニューラジオ(New Radio、NR)システム又はロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。以下の記述では、例示の目的でNRシステムを記述するとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0029】
本出願の実施例の理解を容易にするために、まず、以下の技術点を紹介する。
【0030】
一、セルアクセス禁止(Cell bar)メカニズムについて
一つのセルは、システムメッセージにおける特定の情報フィールドによって、あるタイプの端末の在圏を禁止することを指示することができ、例えば一つのセルは、
(1)1rx RedCap端末(例えばユーザ機器(User Equipment、UE))の在圏を禁止することと、
(2)2rx RedCap UEの在圏を禁止することと、
(3)非RedCap UEの在圏を禁止することと、
(4)すべてのUEの在圏を禁止することとのうちの少なくとも一つを指示することができる。
【0031】
二、ページング(Paging)メカニズムについて
ネットワークは、ページングすることによって、被ページングUEを見つける。UEが無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)アイドル(idle)又は非アクティブ化(inactive)にあると、UEは、現在ある位置エリア(一つの位置エリアが一つ又は複数のセルを含む)をネットワーク(New Work、NW)に報告し、UEが現在位置エリアの外に移動した後に、UEは、NWに位置登録又は更新プロセスを開始し、且つNWにより構成される新たな位置エリアを受信する。そのため、NWは、RRC idle又はinactive UEの現在位置エリアしか知らない。
【0032】
RRC idle又はinactive UEをページングする必要がある業務がある時、コアネットワーク又はアンカー基地局は、UEの現在位置エリアにおける一つ又は複数のセルにおいてページングを送信する。
【0033】
エアインターフェースのページングは、コアネットワーク(図1を参照)又はアクセスネットワーク(図2を参照)によりトリガーされる可能性がある。
【0034】
一つの位置エリア内には、複数のセルがあり、一部のセルが1rx RedCap UEの在圏をサポートし、一部のセルが1rx RedCap UEをサポートしない可能性がある。そのため、NWがある1rx RedCap UE(例えばUE A)をページングする必要がある時、N2インターフェースのページングメッセージ又はXnインターフェースのページングメッセージが1rx RedCap UEの在圏をサポートしない一つのセル(例えばCELL A)に送信されて、Cell AがUE Aに対するページングを送信してしまう可能性がある。UE AがセルA(Cell A)においてページングを受信しないため、Cell AにおいてUE Aに対するページングを送信することは、不必要である。
【0035】
図3を参照すると、図においては、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末31と、端末32と、ネットワーク側機器33とを含む。ここで、端末は、端末機器又はUEと呼ばれてもよく、端末は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer、UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(Vehicle User Equipment、VUE)、歩行者端末(Pedestrian User Equipment、PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、スマートウォッチ、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例では、端末31、端末32の具体的なタイプを限定しない。
【0036】
ネットワーク側機器33は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB(eNB)、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base TransceiverStation、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(BasicServiceSet、BSS)、拡張サービスセット(ExtendedServiceSet、ESS)、Bノード、進化型Bノード(gNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、ワイアレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)アクセスポイント、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)ノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)、無線アクセスネットワークノード又は当分野における適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、指定される技術用語に限らず、説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
【0037】
図4を参照すると、本出願の実施例は、ページング方法を提供し、具体的なステップは、ステップ401を含む。
【0038】
ステップ401:端末は、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報(1)と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報(2)とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信し、
ここで、前記第一の情報及び/又は第二の情報は、前記コアネットワーク及び/又はサービングセル及び/又は基地局が、被ページング端末の在圏するセルによって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【0039】
理解できるように、端末の受信アンテナが1rxであるか、2rxであるかは、この端末の無線アクセス能力に属し、端末のサポートするコアネットワーク暗号化アルゴリズムなどは、コアネットワーク能力に属し、一般的には、コアネットワークは、端末の無線アクセス能力を解読せず、本出願の実施例では、コアネットワークは、ページングメッセージの送信を行うために端末のタイプ及び/又は無線アクセス能力を知る必要がある。
【0040】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、前記端末が第一のセルによってページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第一のセルは、前記端末タイプ又は前記無線アクセス能力を有する前記端末の在圏を許容する。
【0041】
本出願の一つの実施の形態では、前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
(1)RedCap端末と、
(2)一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(3)二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(4)一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0042】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【0043】
図5を参照すると、本出願の実施例は、ページング方法を提供し、具体的なステップは、ステップ501を含む。
【0044】
ステップ501:第一の無線アクセスネットワーク機器は、第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器(例えば、アンカー基地局)に送信する。
【0045】
ここで、前記第三の情報は、前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器が、第一の無線アクセスネットワーク機器によって被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【0046】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第一のページングメッセージは、以下のうちの一つ又は複数を含み、
(1)被ページング端末の識別子であり、
(2)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報であり、例えば、第二のセルの情報は、第二のセルの識別子であってもよい。
【0047】
(3)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報であり、例えば、第三のセルの情報は、第三のセルの識別子であってもよい。
【0048】
理解できるように、第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワークから第一のページングメッセージを受信する場合、この第一のページングメッセージは、次世代インターフェースページング(NG paging)メッセージ、又はN2インターフェースページングメッセージ、又はS1インターフェースページングメッセージと記述されてもよく、第一の無線アクセスネットワーク機器が第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信する場合、この第一のページングメッセージは、Xnインターフェースページングメッセージ、又はX2インターフェースページングメッセージと記述されてもよい。
【0049】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージ、例えばエアインターフェースページングメッセージを送信すること、
又は前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信することをさらに含む。
【0050】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第三のページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第三のページングメッセージには第四の情報と被ページング端末の識別子とが含まれ、前記第四の情報は、前記被ページング端末の端末タイプを指示する。
【0051】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、配下の、前記第四の情報により指示される前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信することをさらに含む。
【0052】
理解できるように、第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワークから第三のページングメッセージを受信する場合、この第一のページングメッセージは、次世代インターフェースページングメッセージ、又はN2インターフェースページングメッセージ、又はS1インターフェースページングメッセージと記述されてもよく、第一の無線アクセスネットワーク機器が第二の無線アクセスネットワーク機器から第三のページングメッセージを受信する場合、この第三のページングメッセージは、Xnインターフェースページングメッセージ、又はX2インターフェースページングメッセージと記述されてもよい。
【0053】
本出願の一つの実施の形態では、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0054】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【0055】
図6を参照すると、本出願の実施例は、ページング方法を提供し、具体的なステップは、ステップ601を含む。
【0056】
ステップ601:第二の無線アクセスネットワーク機器(例えば、アンカー基地局)は、端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、又は、第二の無線アクセスネットワーク機器は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信する。
【0057】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、以下のことをさらに含む。
【0058】
前記第二の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第四のページングメッセージ(Xnインターフェースページングメッセージ、又はX2インターフェースページングメッセージと記述されてもよい)を送信し、ここで、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容する。
【0059】
又は、前記第二の無線アクセスネットワーク機器は、第五のページングメッセージ(Xnインターフェースページングメッセージ、又はX2インターフェースページングメッセージと記述されてもよい)を送信し、つまり、第二の無線アクセスネットワーク機器は、第一の無線アクセスネットワーク機器に第五のページングメッセージを送信することができ、第一の無線アクセスネットワーク機器自体によって、どれらの配下セルにおいて、被ページング端末に対するページングメッセージ(即ちエアインターフェースページングメッセージ)を送信する必要があるかを決定し、第一の無線アクセスネットワーク機器は、被ページング端末の在圏をサポートする配下セルのみにおいて前記エアインターフェースページングメッセージを送信する。
【0060】
本出願の一つの実施の形態では、前記第四のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報、例えば第二のセルの識別子と、
(3)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報、例えば第三のセルの識別子とのうちの一つ又は複数を含む。
【0061】
本出願の一つの実施の形態では、前記第五のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)被ページング端末の端末タイプを指示する第五の情報とのうちの一つ又は複数を含む。
【0062】
本出願の一つの実施の形態では、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0063】
本出願の一つの実施の形態では、前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
(1)一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(2)二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(3)一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0064】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【0065】
図7を参照すると、本出願の実施例は、ページング方法を提供し、具体的なステップは、ステップ701を含む。
【0066】
ステップ701:コアネットワーク機器は、端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、及び/又は、コアネットワーク機器は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信する。
【0067】
ここで、前記第一の情報及び/又は第二の情報は、前記コアネットワーク及び/又はサービングセル及び/又は基地局が、被ページング端末の在圏するセルによって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられ、
前記第三の情報は、前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器が、第一の無線アクセスネットワーク機器によって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【0068】
本出願の一つの実施の形態では、前記方法は、以下のことをさらに含む。
【0069】
前記コアネットワーク機器は、前記第一の情報及び/又は第二の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定する。
【0070】
前記コアネットワーク機器は、前記被ページング端末の在圏を許容する少なくとも一つのセルを有する第三の無線アクセスネットワーク機器を決定し、前記コアネットワーク機器は、前記第三の無線アクセスネットワーク機器に第六のページングメッセージ(又は次世代インターフェースページングメッセージ又はN2インターフェースページングメッセージ、又はS1インターフェースページングメッセージと記述される)を送信する。
【0071】
又は、
前記コアネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第七のページングメッセージ(又はXnインターフェースページングメッセージ、又はX2インターフェースページングメッセージと記述される)を送信することができ、第一の無線アクセスネットワーク機器自体によって、どれらの配下セルにおいて、被ページング端末に対するページングメッセージ(即ちエアインターフェースページングメッセージ)を送信する必要があるかを決定し、第一の無線アクセスネットワーク機器は、被ページング端末の在圏をサポートする配下セルのみにおいて前記エアインターフェースページングメッセージを送信する。
【0072】
本出願の一つの実施の形態では、前記第六のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)この被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
(3)この被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む。
【0073】
本出願の一つの実施の形態では、前記第七のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)被ページング端末の端末タイプを指示する第六の情報とのうちの一つ又は複数を含む。
【0074】
本出願の一つの実施の形態では、前記端末タイプは、
(1)一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(2)二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(3)一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0075】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【0076】
図8を参照すると、本出願の実施例は、ページング方法を提供し、具体的なステップは、ステップ801を含む。
【0077】
ステップ801:第一の無線アクセスネットワーク機器は、コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信し、
一つの実施の形態として、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示する。選択的に、第一の無線アクセスネットワーク機器は、第一のページングメッセージを受信した後に、配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信する。
【0078】
別の実施の形態として、前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである。選択的に、前記方法は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信すること、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信することをさらに含む。
【0079】
一つの選択的な実施の形態として、前記方法は、第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第二の情報を送信することをさらに含み、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる。
【0080】
説明すべきこととして、第一の無線アクセスネットワーク機器は、第一のページングメッセージを受信する前に、コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第二の情報を送信する。また、第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプは、第一の無線アクセスネットワーク機器がサービスを提供できる端末タイプとして理解してもよく、例えば第一の無線アクセスネットワーク機器が1rx RedCap端末のためにサービスを提供することができ、この場合、第一の無線アクセスネットワーク機器は、1rx RedCap端末をサポートすると考えられてもよい。
【0081】
一つの選択的な実施の形態として、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0082】
一つの選択的な実施の形態として、前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの少なくとも一つを含む。
【0083】
一つの選択的な実施の形態として、前記被ページング端末の端末タイプは、第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプ又は第一の端末タイプと同じ又は異なる。例えば、第一の無線アクセスネットワーク機器は、コアネットワーク又は第二の無線アクセスネットワーク機器に、第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプがRedCap端末であることを指示するが、コアネットワーク又は第二の無線アクセスネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に指示する被ページング端末の端末タイプは、1rx RedCap端末である。
【0084】
一つの選択的な実施の形態として、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が端末から、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信することと、
前記第一の無線アクセス機器が、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することとをさらに含む。
【0085】
説明すべきこととして、第一の無線アクセスネットワーク機器が端末から受信した第三の情報又は第四の情報は、コアネットワーク又は第二の無線アクセスネットワーク機器に透過伝送されてもよく、第一の無線アクセスネットワーク機器が端末から受信した第三の情報又は第四の情報は、第一の無線アクセスネットワーク機器によってコアネットワーク又は第二の無線アクセスネットワーク機器に転送されてもよく、ここで、この転送は、非透過伝送であってもよい。
【0086】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【0087】
図9を参照すると、本出願の実施例は、ページング方法を提供し、具体的なステップは、ステップ901を含む。
【0088】
ステップ901:ネットワーク側機器は、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信し、
一つの実施の形態として、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容し、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、RedCap端末をサポートし、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートする。選択的に、前記第一のページングメッセージには、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの少なくとも一つがさらに含まれる。
【0089】
別の実施の形態として、ネットワーク側機器は、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信し、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示する。
【0090】
一つの選択的な実施の形態として、前記方法は、
前記ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から第二の情報を受信すること、又は、
前記ネットワーク側機器が操作管理保守(Operation Administration Maintenance、OAM)構成によって第二の情報を取得することをさらに含み、
ここで、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられ、
一つの選択的な実施の形態として、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0091】
一つの選択的な実施の形態として、前記方法は、前記ネットワーク側機器が端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を取得すること、又は、前記ネットワーク側機器が第三のアクセスネットワーク機器から、前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信することをさらに含む。
【0092】
一つの選択的な実施の形態として、前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0093】
一つの選択的な実施の形態として、前記ネットワーク側機器は、第二のアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含む。
【0094】
一つの選択的な実施の形態として、前記ネットワーク側機器がコアネットワーク機器である場合に、前記方法は、
前記コアネットワーク機器が前記第三の情報及び/又は第四の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定することをさらに含む。
【0095】
本出願の実施例では、被ページング端末の在圏を許容しないセルにおいて被ページング端末に対するページングを送信することによる(ページングメッセージを運ぶ)無線リソースの浪費を回避し、且つセル内の被ページング端末でない端末がページングメッセージによりウェイクアップされることによる必要のないエネルギー消費を回避する。
【0096】
実施例1:コアネットワークページング(CN Paging)
実施例1において、インターフェースメッセージは、基地局の在圏禁止する端末の端末タイプを指示することができる。
【0097】
図10を参照すると、具体的なステップは、以下のとおりである。
【0098】
ステップ1:UE Aは、コアネットワークに自分の端末タイプを報告し、端末タイプは、
a)1rx RedCap端末と、
b)2rx RedCap端末と、
c)上記a)とb)以外の、セルがブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できるある端末タイプである他の端末とのうちの一つである。
【0099】
ステップ2:基地局Aは、自分の配下セルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプをコアネットワークに報告し、その方式は、以下の一つである可能性がある。
【0100】
a)基地局の報告する端末タイプは、配下のすべてのCellに適用され、即ち配下のすべてのCellはいずれも、報告されたタイプの端末の在圏を禁止又は許容する。
【0101】
b)基地局は、在圏禁止する端末の端末タイプをCellごとに報告し、即ち配下の各cellは、異なるタイプの端末の在圏を禁止することができ、基地局は、各Cellの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを報告する。
【0102】
理解できるように、ステップ2において、セルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、ステップ1における端末タイプに一対一に対応し、又は両方には固定的及び/又はコアネットワークの既知のマッピング関係が存在し、
ステップ3:コアネットワークがUE Aをページングする時、コアネットワークは、UE Aの登録領域内における、UE Aの属するタイプの端末の在圏を許容するセルが属する基地局のみにページングメッセージ(例えば、N2 pagingメッセージ)を送信する。
【0103】
ステップ4:基地局Aは、配下の、UE Aの端末タイプの在圏を許容するセルによってエアインターフェースページングメッセージを送信する。
【0104】
理解できるように、コアネットワークは基地局Aに、ページングを送信する必要があるセルを指示し、又はページングを送信する必要がないセルを指示することができ、例示的に、基地局Aの下で一部のセルのみがUE Aの属するタイプの端末の在圏をサポートする場合、コアネットワークは、基地局Aに、ページングを送信する必要があるセルを指示し、又はページングを送信する必要がないセルを指示することができる。
【0105】
実施例1a:無線アクセスネットワークページング(RAN Paging)
基地局Bは、基地局Aのいずれか一つの隣接基地局であり、基地局Aは、UE Aのアンカー基地局である。
【0106】
関連技術では、アンカー基地局は、inactive UEのタイプを知っている。
【0107】
図11を参照すると、具体的なステップは、以下のとおりである。
【0108】
ステップ0:UE Aは、基地局Aに端末タイプを報告し、端末タイプは、
a)1rx RedCap端末と、
b)2rx RedCap端末と、
c)上記a)とb)以外の、セルがブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できるある端末タイプである他の端末とのうちの一つを含む。
【0109】
ステップ1:基地局Bは、自分の配下セルの在圏禁止する端末の端末タイプを基地局Aに通知し、その方式は、以下の一つである可能性がある。
【0110】
a)基地局Bが基地局Aに指示するものは、配下のすべてのCellに適用され、即ち配下のすべてのCellはいずれも、報告されたタイプの端末の在圏を禁止し、
b)基地局Bは、在圏禁止する端末の端末タイプをCellごとに基地局Aに指示し、即ち配下の各Cellは、異なるタイプの端末の在圏を禁止することができ、基地局Bは、各Cellの在圏禁止する端末の端末タイプを指示する。
【0111】
ステップ2:アンカー基地局(基地局A)がUE Aをページングする時、それは、UE Aの登録領域内における、UE Aの属するタイプの端末の在圏を許容するセルが属する基地局(例えば基地局B)のみにページングメッセージ(例えば、Xn pagingメッセージ)を送信する。
【0112】
ステップ3:基地局Bは、配下の、UE Aの端末タイプの在圏を許容するセルによってエアインターフェースページングメッセージを送信する。
【0113】
理解できるように、基地局Aは基地局Bに、ページングを送信する必要があるセルを指示し、又はページングを送信する必要がないセルを指示することができ、例示的に、基地局Aの下で一部のセルのみがUE Aの属するタイプの端末の在圏をサポートする場合、基地局Aは基地局Bに、ページングを送信する必要があるセルを指示し、又はページングを送信する必要がないセルを指示することができる。
【0114】
実施例2:CN Paging(NG pagingメッセージにおいて被ページング端末のタイプを指示する)
図12を参照すると、具体的なステップは、以下のとおりである。
【0115】
ステップ1:UE Aは、コアネットワークに自分の端末タイプを報告し、端末タイプは、
a)1rx RedCap端末と、
b)2rx RedCap端末と、
c)上記a)とb)以外の、セルがブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できるある端末タイプである他の端末とのうちの一つを含む。
【0116】
ステップ2:コアネットワークは、UE Aをページングする時、UE位置エリア内の基地局にページングメッセージ(例えば、N2 pagingメッセージ)を送信し、ページングメッセージにおいて被ページング端末のタイプを指示し、
ステップ3:基地局は、ページングメッセージを受信した後に、被ページング端末の在圏を許容するセルにおいてページングメッセージ(例えば、エアインターフェースpagingメッセージ)を送信する。
【0117】
実施例2a:RAN Paging(Xn pagingメッセージにおいて被ページング端末のタイプを指示する)
基地局Bは、基地局Aのいずれか一つの隣接基地局であり、基地局Aは、UE Aのアンカー基地局である。
【0118】
従来技術では、アンカー基地局は、inactive UEのタイプを知っている。
【0119】
図13を参照すると、具体的なステップは、以下のとおりである。
【0120】
ステップ0:UE Aは、基地局Aに自分の端末タイプを報告し、端末タイプは、
a)1rx RedCap端末と、
b)2rx RedCap端末と、
c)上記a)とb)以外の、セルがブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できるある端末タイプである他の端末とのうちの一つを含む。
【0121】
ステップ1:アンカー基地局(基地局A)は、UE Aをページングする時、UE位置エリア内の基地局Bにページングメッセージ(例えば、N2 pagingメッセージ)を送信し、ページングメッセージにおいて被ページング端末のタイプを指示し、
ステップ2:基地局Bは、ページングメッセージを受信した後に、被ページング端末の在圏を許容するセルにおいてページングメッセージ(例えば、エアインターフェースpagingメッセージ)を送信する。
【0122】
理解できるように、上記実施例は、LTEに用いられてもよく、例えば、N2インターフェースをS1インターフェースに置き換えてもよく、XnインターフェースをX2インターフェースに置き換えてもよい。
【0123】
実施例3a
ステップ1:gNB1は、gNB1がRedCap UEをサポートすることを指示する第二の情報をCNに送信し、
ステップ2:CNは、UE Aに対するページングメッセージをトリガーし、CNは、コアネットワークと基地局との間のインターフェースページングメッセージをgNB1に送信し、ページングメッセージには、被ページング端末の識別子及び被ページング端末のタイプ/能力(例えば:1rx RedCap)が含まれ、
選択的に、被ページング端末UE Aが1rx RedCap UEである場合に、CNは、RedCapをサポートするgNBのみにコアネットワークと基地局との間のインターフェースページングメッセージを送信してもよい。
【0124】
ステップ3:gNB1は、配下にあり且つ1rx RedCap在圏を許容するcellのエアインターフェース上でUE AページングIDを含むページングメッセージを送信する。
【0125】
実施例3b
ステップ1:gNB1は、gNB1がRedCap UEをサポートすることを指示する第二の情報をgNB2に送信し、ここで、gNB2は、gNB1のアンカー基地局であり、
ステップ2:gNB2は、UE Aに対するページングメッセージをトリガーし、gNB2は、gNB1に基地局間のインターフェースページングメッセージを送信し、ページングメッセージには、被ページング端末の識別子及び被ページング端末のタイプ(例えば:1rx RedCap)が含まれ、
選択的に、被ページング端末UE Aが1rx RedCap UEである場合に、gNB2は、RedCapをサポートするgNBのみに基地局間のインターフェースページングメッセージを送信してもよい。
【0126】
ステップ3:gNB1は、配下にあり且つ1rx RedCap在圏を許容するcellのエアインターフェース上でこの前記端末IDを含むページングメッセージを送信する。
【0127】
図14を参照すると、本出願の実施例は、端末に用いられるページング装置を提供し、この装置1400は、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報(1)と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報(2)とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信するための第一の送信モジュール1401を含む。
【0128】
ここで、前記第一の情報及び/又は第二の情報は、前記コアネットワーク及び/又はサービングセル及び/又は基地局が、被ページング端末の在圏するセルによって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【0129】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
第一のセルによってページングメッセージを受信するための第一の受信モジュールをさらに含み、前記第一のセルは、前記端末タイプ又は前記無線アクセス能力を有する前記端末の在圏を許容する。
【0130】
本出願の一つの実施の形態では、前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
(1)RedCap端末と、
(2)一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(3)二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(4)一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0131】
本出願の実施例による装置は、図4に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0132】
図15を参照すると、本出願の実施例は、第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、この装置は、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第三の情報を送信するための第二の送信モジュール1501を含み、前記第三の情報は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する。
【0133】
ここで、前記第三の情報は、前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器が、第一の無線アクセスネットワーク機器によって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【0134】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第二の受信モジュールをさらに含み、前記第一のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報、例えば第二のセルの識別子と、
(3)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報、例えば第三のセルの識別子とのうちの一つ又は複数を含む。
【0135】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信し、又は前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信するための第三の送信モジュールをさらに含む。
【0136】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第三のページングメッセージを受信するための第三の受信モジュールをさらに含み、前記第三のページングメッセージには、第四の情報と被ページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数が含まれ、前記第四の情報は、被ページング端末の端末タイプを指示する。
【0137】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
配下の、前記第四の情報により指示される前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信するための第四の送信モジュールをさらに含む。
【0138】
本出願の一つの実施の形態では、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0139】
本出願の実施例による装置は、図5に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0140】
図16を参照すると、本出願の実施例は、第二の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、装置1600は、
端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第四の受信モジュール1601を含む。
【0141】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
第四の送信モジュールをさらに含み、前記第四の送信モジュールは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第四のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容し、又は、前記第四の送信モジュールは、第五のページングメッセージを送信するために用いられ、前記第五のページングメッセージが第五の情報とページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第五の情報が被ページング端末の端末タイプを指示する。
【0142】
本出願の一つの実施の形態では、前記第四のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
(3)前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む。
【0143】
本出願の一つの実施の形態では、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、又は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0144】
本出願の一つの実施の形態では、前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
(1)一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(2)二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(3)一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0145】
本出願の実施例による装置は、図6に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0146】
図17を参照すると、本出願の実施例は、コアネットワーク機器に用いられるページング装置を提供し、この装置1700は、
端末から端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、及び/又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第五の受信モジュール1701を含む。
【0147】
ここで、前記第一の情報及び/又は第二の情報は、前記コアネットワーク及び/又はサービングセル及び/又は基地局が、被ページング端末の在圏するセルによって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられ、
前記第三の情報は、前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器が、第一の無線アクセスネットワーク機器によって前記被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【0148】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
前記第一の情報及び/又は第二の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定し、且つ第三の無線アクセスネットワーク機器を決定するための決定モジュールであって、前記第三の無線アクセスネットワーク機器が、前記被ページング端末の在圏を許容する少なくとも一つのセルを有する決定モジュールと、
前記第三の無線アクセスネットワーク機器に第六のページングメッセージを送信し、又は第一の無線アクセスネットワーク機器に第七のページングメッセージを送信するための第六の送信モジュールであって、前記第七のページングメッセージが第六の情報と被ページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第六の情報が被ページング端末の端末タイプを指示する第六の送信モジュールとをさらに含む。
【0149】
本出願の一つの実施の形態では、前記第六のページングメッセージは、
(1)被ページング端末の識別子と、
(2)この被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
(3)この被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む。
【0150】
本出願の一つの実施の形態では、前記端末タイプは、
(1)一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(2)二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
(3)一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0151】
本出願の実施例による装置は、図7に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0152】
図18を参照すると、本出願の実施例は、第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置1800を提供し、この装置は、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第一の受信モジュール1801を含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである。
【0153】
選択的に、前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含む場合に、前記装置1800は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信するための第一の送信モジュールをさらに含む。
【0154】
選択的に、前記装置1800は、
第二の送信モジュールをさらに含み、前記第二の送信モジュールは、第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信するために用いられ、又は、
前記第二の送信モジュールは、前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信するために用いられる。
【0155】
選択的に、前記装置1800は、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第二の情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含み、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる。
【0156】
選択的に、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0157】
選択的に、前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの少なくとも一つを含む。
【0158】
選択的に、前記装置1800は、
端末から前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信するための第二の受信モジュールと、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信するための第三の受信モジュールとをさらに含む。
【0159】
本出願の実施例による装置は、図8に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0160】
図19を参照すると、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられるページング装置1900を提供し、前記装置1900は、
第一の送信モジュール1901を含み、前記第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たし、
又は、
第一の送信モジュール1901は、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示する。
【0161】
選択的に、前記第一のページングメッセージが被ページング端末の識別子を含む場合に、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む。
【0162】
選択的に、前記装置1900は、
第一の無線アクセスネットワーク機器から第二の情報を受信するための第一の受信モジュール、
又は、
OAM構成によって第二の情報を取得するための第一の取得モジュールをさらに含み、
ここで、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる。
【0163】
選択的に、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む。
【0164】
選択的に、前記装置1900は、
端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を取得するための第二の取得モジュール、
又は
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を第三のアクセスネットワーク機器から受信するための第二の受信モジュールをさらに含む。
【0165】
選択的に、前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む。
【0166】
選択的に、前記ネットワーク側機器は、第二のアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含む。
【0167】
選択的に、前記ネットワーク側機器がコアネットワーク機器である場合に、前記装置1900は、
前記第三の情報及び/又は第四の情報に基づいて、前記被ページング端末の端末タイプを決定するための決定モジュールをさらに含む。
【0168】
本出願の実施例による装置は、図9に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0169】
本出願の実施例は、プロセッサと通信インターフェースとを含む端末をさらに提供し、通信インターフェースは、端末が、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信するために用いられる。この端末の実施例は、上記端末側方法の実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこの端末の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
【0170】
具体的には、図20は、本出願の実施例の端末を実現するハードウェア構造概略図であり、この端末2000は、無線周波数ユニット2001、ネットワークモジュール2002、オーディオ出力ユニット2003、入力ユニット2004、センサ2005、表示ユニット2006、ユーザ入力ユニット2007、インターフェースユニット2008、メモリ2009、及びプロセッサ2010などのうちの少なくとも一部の部材を含むが、それらに限らない。
【0171】
当業者であれば理解できるように、端末2000は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ2010にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図20に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0172】
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット2004は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)20041とマイクロホン20042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ20041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット2006は、表示パネル20061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル20061が構成されてもよい。ユーザ入力ユニット2007は、タッチパネル20071及び他の入力機器20072を含む。タッチパネル20071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル20071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器20072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
【0173】
本出願の実施例では、無線周波数ユニット2001は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ2010に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット2001は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
【0174】
メモリ2009は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ2009は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ2009は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
【0175】
プロセッサ2010は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ2010は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ2010に統合されなくてもよい。
【0176】
本出願の実施例による端末は、図4に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0177】
本出願の実施例は、プロセッサと通信インターフェースとを含むネットワーク側機器をさらに提供し、通信インターフェースは、端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、又は、コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を送信し、又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信し、又は、端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、及び/又は、第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するために用いられる。このネットワーク側機器の実施例は、上記ネットワーク側機器の方法実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこのネットワーク側機器の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
【0178】
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。図21に示すように、このネットワーク側機器2100は、アンテナ2101、無線周波数装置2102、及びベースバンド装置2103を含む。アンテナ2101と無線周波数装置2102とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置2102は、アンテナ2101を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置2103に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置2103は、送信する情報を処理し、無線周波数装置2102に送信し、無線周波数装置2102は、受信した情報を処理した後にアンテナ2101を介して送出する。
【0179】
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置2103に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置2103に実現されてもよく、このベースバンド装置2103は、プロセッサ2104とメモリ2105とを含む。
【0180】
ベースバンド装置2103は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図21に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ2104であり、メモリ2105と接続されて、メモリ2105におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク機器操作を実行する。
【0181】
このベースバンド装置2103は、ネットワークインターフェース2106をさらに含んでもよく、無線周波数装置2102との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(Common Public Radio Interface、CPRI)である。
【0182】
具体的には、本出願の実施例のネットワーク側機器は、メモリ2105に記憶されており、且つプロセッサ2104上で運行できる命令又はプログラムをさらに含む。理解できるように、プロセッサ2104は、メモリ2105における命令又はプログラムを呼び出し、図15図19に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0183】
本出願の実施例は、コンピュータプログラム/プログラム製品をさらに提供し、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、図4図5図6図7図8又は図9に記載の処理の方法のステップを実現する。
【0184】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体は、非揮発性であってもよく、揮発性であってもよく、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記図4図5図6図7図8又は図9に示す方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0185】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0186】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、上記図4図5図6図7図8又は図9に示す方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0187】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0188】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0189】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は関連技術に寄与した部分は、コンピュータソフトウェア製品の形式で具現化されてもよく、このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0190】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と特許請求の範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
【手続補正書】
【提出日】2024-01-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0141
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0141】
本出願の一つの実施の形態では、前記装置は、
第五の送信モジュールをさらに含み、前記第四の送信モジュールは、前記第一の無線アクセスネットワーク機器に第四のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容し、又は、前記第四の送信モジュールは、第五のページングメッセージを送信するために用いられ、前記第五のページングメッセージが第五の情報とページング端末の識別子とのうちの一つ又は複数を含み、前記第五の情報が被ページング端末の端末タイプを指示する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0158
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0158】
選択的に、前記装置1800は、
端末から前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信するための第二の受信モジュールと、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信するための第三の送信モジュールとをさらに含む。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0180
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0180】
ベースバンド装置2103は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図21に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ2104であり、メモリ2105と接続されて、メモリ2105におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク側機器操作を実行する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ページング方法であって、
第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することを含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである、ページング方法。
【請求項2】
前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含む場合に、前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信すること、又は
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記方法は、
第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に第二の情報を送信することをさらに含み、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられ、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項1から3の何れか1項に記載の方法。
【請求項5】
前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの少なくとも一つを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、
端末から前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信することと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することとをさらに含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
ページング方法であって、
ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信することであって、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たすこと、
又は、
ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信することであって、前記第一のページングメッセージが第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報が被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示することを含む、ページング方法。
【請求項8】
前記第一のページングメッセージが被ページング端末の識別子を含む場合に、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記方法は、
前記ネットワーク側機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から第二の情報を受信すること、又は、
前記ネットワーク側機器が操作管理保守OAM構成によって第二の情報を取得することをさらに含み、
ここで、前記第二の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、請求項7又は8に記載の方法。
【請求項10】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記方法は、
前記ネットワーク側機器が端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を取得すること、
又は、
前記ネットワーク側機器が第三のアクセスネットワーク機器から、
前記端末の無線アクセス能力を示す第三の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第四の情報とのうちの一つ又は複数を受信することをさらに含み、
前記無線アクセス能力、前記端末タイプ又は前記第一の端末タイプは、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項7又は8に記載の方法。
【請求項12】
前記ネットワーク側機器は、第二のアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含む、請求項7又は8に記載の方法。
【請求項13】
ページング方法であって、
端末が、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信することを含む、ページング方法。
【請求項14】
前記方法は、
前記端末が第一のセルによってページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第一のセルは、前記端末タイプ又は前記無線アクセス能力を有する前記端末の在圏を許容する、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記無線アクセス能力又は前記端末タイプは、
能力削減RedCap端末と、
一つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
二つの受信アンテナを有するRedCap端末と、
一つ又は二つの受信アンテナを有するRedCap端末以外の、無線アクセスネットワーク機器がブロードキャストメッセージによってその在圏を禁止できる端末である他の端末とのうちの一つ又は複数を含む、請求項13又は14に記載の方法。
【請求項16】
前記端末がコアネットワークに前記第一の情報と前記第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信することは、
前記端末が前記端末のサービング基地局に前記第一の情報と前記第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信して、前記端末のサービング基地局がコアネットワークに前記第一の情報と前記第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信することを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項17】
ページング方法であって、
第一の無線アクセスネットワーク機器が第三の情報をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することを含み、前記第三の情報は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のサポートする端末タイプと、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が第一の端末タイプをサポートするネットワーク機器であることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられる、ページング方法。
【請求項18】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第一のページングメッセージは、
前記被ページング端末の識別子と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルである第二のセルの情報と、
前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである第三のセルの情報とのうちの一つ又は複数を含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第二のセルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信すること、又は
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記第三のセル以外の他の配下セルによって前記被ページング端末に第二のページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が前記コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第三のページングメッセージを受信することをさらに含み、前記第三のページングメッセージには第四の情報と被ページング端末の識別子とが含まれ、前記第四の情報は、前記被ページング端末の端末タイプを指示する、請求項18に記載の方法。
【請求項21】
前記方法は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器が、配下の、前記被ページング端末の端末タイプの在圏を許容するセルによってページングメッセージを送信することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプは、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器のすべてのセルの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプ、
又は、
前記第一の無線アクセスネットワーク機器の各セルのそれぞれの在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを含む、請求項18に記載の方法。
【請求項23】
ページング方法であって、
第二の無線アクセスネットワーク機器が、端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
又は、
第二の無線アクセスネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信することを含む、ページング方法。
【請求項24】
第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置であって、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第一の受信モジュールを含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである、ページング装置。
【請求項25】
ネットワーク側機器に用いられるページング装置であって、
第一の送信モジュールを含み、前記第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、ここで、前記第一のページングメッセージは、被ページング端末の識別子を含み、前記第一の無線アクセスネットワーク機器は、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の少なくとも一つのセルが、被ページング端末の属する端末タイプを有する端末の在圏を許容することと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器がRedCap端末をサポートすることと、前記第一の無線アクセスネットワーク機器が被ページング端末の属する端末タイプの端末をサポートすることとのうちの少なくとも一つを満たし、
又は、
第一の送信モジュールは、第一の無線アクセスネットワーク機器に第一のページングメッセージを送信するために用いられ、前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示する、ページング装置。
【請求項26】
端末に用いられるページング装置であって、
前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信するための第一の送信モジュールを含む、ページング装置。
【請求項27】
コアネットワーク機器に用いられるページング装置であって、
端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信し、
及び/又は、
第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信するための第五の受信モジュールをさらに含む、ページング装置。
【国際調査報告】