(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-12
(54)【発明の名称】LPA1低分子拮抗薬
(51)【国際特許分類】
C07D 401/14 20060101AFI20240705BHJP
A61P 11/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 13/12 20060101ALI20240705BHJP
A61P 1/16 20060101ALI20240705BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 25/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 9/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 1/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 25/04 20060101ALI20240705BHJP
A61P 13/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 27/02 20060101ALI20240705BHJP
A61P 3/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240705BHJP
A61P 37/06 20060101ALI20240705BHJP
A61K 31/506 20060101ALI20240705BHJP
C07D 413/14 20060101ALI20240705BHJP
A61K 31/4439 20060101ALI20240705BHJP
C07D 405/14 20060101ALI20240705BHJP
【FI】
C07D401/14 CSP
A61P11/00
A61P13/12
A61P1/16
A61P29/00
A61P25/00
A61P9/00
A61P1/00
A61P25/04
A61P13/00
A61P27/02
A61P3/00
A61P35/00
A61P37/06
A61K31/506
C07D413/14
A61K31/4439
C07D405/14
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024501247
(86)(22)【出願日】2022-07-20
(85)【翻訳文提出日】2024-01-10
(86)【国際出願番号】 CN2022106706
(87)【国際公開番号】W WO2023001177
(87)【国際公開日】2023-01-26
(31)【優先権主張番号】202110820727.4
(32)【優先日】2021-07-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202110945201.9
(32)【優先日】2021-08-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202111287042.4
(32)【優先日】2021-11-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521218294
【氏名又は名称】上海拓界生物医薬科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】TUOJIE BIOTECH(SHANGHAI) CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】Room 103, No.14 Building, No.3728 Jinke Road, Free Trade Pilot Zone, Pudong New Area, Shanghai 201203, China
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】李 云▲飛▼
(72)【発明者】
【氏名】▲譚▼ ▲亮▼
(72)【発明者】
【氏名】莫 明▲廣▼
(72)【発明者】
【氏名】▲張▼ ▲ジェン▼
(72)【発明者】
【氏名】林 ▲暁▼燕
(72)【発明者】
【氏名】▲顧▼ ▲暁▼▲ウェン▼
(72)【発明者】
【氏名】李 ▲ジャオ▼
【テーマコード(参考)】
4C086
【Fターム(参考)】
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC17
4C086BC42
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZA02
4C086ZA08
4C086ZA33
4C086ZA36
4C086ZA59
4C086ZA66
4C086ZA75
4C086ZA81
4C086ZB08
4C086ZB11
4C086ZB26
4C086ZC21
(57)【要約】
式I-aで示されるトリアゾロピリジン系化合物及びその調製方法、それを含む医薬組成物、並びにLPA1に関連する疾患の治療におけるそのLPA1受容体阻害剤としての用途である。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩であって、
【化1】
そのうち、
R
1は、水素、C
1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C
1-6アルコキシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つ又は複数のR
4aで置換され、
R
2は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR
4bで置換され、
R
5は、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピルは、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換され、
Yは、酸素原子又は窒素原子から選ばれ、
環Bは5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的にC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換され、
R
3は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR
4cで置換され、
R
4aは、それぞれ独立的にハロゲン、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基から選ばれ、
R
4bは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれ、
R
4cは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C
1-6アルキル基、ハロC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、ハロC
1-6アルコキシ基、C
2-6アルケニルオキシ基、C
2-6アルキニルオキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C
3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又は3~6員ヘテロアリール基から選ばれる、
式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項2】
R
1は、水素、C
1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C
1-6アルコキシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C
1-6アルコキシ基は、任意選択的に1つ又は複数のR
4aで置換され、
好ましくは、R
1は水素、メチル基、トリフルオロメチル基、ハロゲンから選ばれ、
R
4aは請求項1に定義された通りである、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項3】
R
2は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、3~6員シクロアルキル基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基は、任意選択的に1つから複数のR
4bで置換され、
好ましくは、R
2は、水素、C
1-6アルキル基、ハロゲンから選ばれ、前記C
1-6アルキル基は、任意選択的に1つから複数のR
4bで置換され、
より好ましくは、R
2はC
1-6アルキル基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基は、任意選択的に1つから複数のR
4bで置換され、
R
4bは請求項1に定義された通りである、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項4】
式I’-aで示される化合物又はその薬用可能な塩であり、
【化2】
そのうち、R
1、R
2、R
5、Y、環B、R
3は請求項1での定義の通りである、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項5】
Yは酸素原子である、
請求項1~4のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項6】
環Bは
【化3】
から選ばれ、
前記
【化4】
は、任意選択的にC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される、
請求項1~5のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項7】
環Bは、
【化5】
から選ばれ、R
3は*末端に連結され、
好ましくは、環Bは
【化6】
から選ばれ、R
3は*末端に連結される、
請求項1~6のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項8】
R
3は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR
4cで置換され、
好ましくは、R
3は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基は、任意選択的に1つから複数のR
4cで置換され、
R
4cは請求項1に定義された通りである、
請求項1~7のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項9】
R
3はC
1-6アルキル基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基は1つから複数のR
4cで置換され、好ましくは、R
3はメチル基から選ばれ、前記メチル基は1つから複数のR
4cで置換され、
R
4cは請求項1に定義された通りである、
請求項1~8のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項10】
R
3は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、エチル基、シクロプロピル基、-CH
2OCH
3、-CH
2OCHF
2、-CH
2OCH
2CH
3、
【化7】
から選ばれる、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項11】
R
5はC
1-6アルキル基から選ばれ、前記C
1-6アルキル基は任意選択的に1つ又は複数のハロゲンで置換され、
好ましくは、R
5はメチル基から選ばれ、前記メチル基は任意選択的に1~3個のハロゲンで置換される、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項12】
R
4cは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれ、
或いは、R
4cは、それぞれ独立的にC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基から選ばれ、
或いは、R
4cは、それぞれ独立的にハロゲン、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基から選ばれ、
或いは、R
4cは、ハロC
1-6アルコキシ基又はハロC
1-6アルキル基である、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項13】
式I-aで示される化合物は、
【化8】
から選ばれる、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項14】
式I-aで示される化合物は、
【化9】
から選ばれる、
請求項1に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩。
【請求項15】
請求項1~14のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物の同位体置換体であって、好ましくは、重水素原子置換である、
同位体置換体。
【請求項16】
少なくとも1種の治療有効量の請求項1~14のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩或いは請求項15に記載の同位体置換体と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、
医薬組成物。
【請求項17】
LPA1に関連する疾患を予防及び/又は治療するための薬剤の調製における、請求項1~14のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩或いは請求項15に記載の同位体置換体或いは請求項16に記載の医薬組成物の、
使用。
【請求項18】
臓器線維症変性疾患、呼吸器系の疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、炎症性疾患、神経系の疾患、心・脳血管疾患、胃腸疾患、疼痛、泌尿器系の疾患、眼疾患、代謝性疾患、癌、移植臓器拒絶を予防及び/又は治療するための薬剤の調製における、請求項1~14のいずれか一項に記載の式I-aで示される化合物又はその薬用可能な塩或いは請求項15に記載の同位体置換体或いは請求項16に記載の医薬組成物の、
使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、医薬分野に属し、LPA1低分子拮抗薬に関する。
【背景技術】
【0002】
血清リン脂質は膜由来の生物活性脂質メディエータであり、そのうち、リゾホスファチジン酸(LPA)が医学的に最も重要な1つである。リゾリン脂質は、増殖、分化、生存、移動、接着、侵襲及び形態形成を含む基本的細胞機能に影響を与える。これらの機能は多くの生物学的過程に影響を及ぼし、それは神経発生、血管新生、創傷治癒、線維症、免疫及び発癌作用を含むが、これらに限定されない。
【0003】
LPAは単一分子実体ではなく、1群の様々な長さと飽和度の脂肪酸を有する内因性構造変異体である。LPAの構造的バックボーンは、ホスファチジルコリン(PC)又はホスファチジン酸(PA)などのグリセロールに基づくリン脂質から誘導される。リゾホスファチジン酸(LPA)は、特異的G-タンパク質共役受容体(GPCR)群を介してオートクリン及びパラクリンで作用するリゾリン脂質である。LPAは、そのホモログGPCR(LPA1、LPA2、LPA3、LPA4、LPA5、LPA6)に結合し、細胞内シグナル伝達経路を活性化することにより、様々な生体反応を生成する。LPA受容体の拮抗薬は、LPAが作用する疾患、障害又は病状の治療に適用されることが見出された。
【発明の概要】
【0004】
第1の態様において、本開示は、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩を提供し、
【化1】
そのうち、環Cは、カルボキシ基又はP(=O)(OH)
2で置換された8~15員のシクロアルキル基から選ばれ、
R
1は、水素、C
1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C
1-6アルコキシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、上記C
1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つ又は複数のR
4aで置換され、
-X-は、-CO-NR
0-、-CH
2-、-Y
1-NR
0-、-NR
0-Y
1-、-Y
1-O-、-O-Y
1-、-S-Y
1-、-S(=O)
2-Y
1-、-O-C(=O)-NR
0-から選ばれ、上記Y
1は単結合、アルキレン基、アルケニレン基から選ばれ、上記アルキレン基、アルケニレン基は、任意選択的に1つ又は複数のオキソ、ヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲンで置換され、上記R
0は水素、C
1-6アルキル基から選ばれ、好ましくは水素、C
1-6アルキル基であり、
Wは、窒素原子又は炭素原子から選ばれ、
R
2は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR
4bで置換され、
環Aは5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、
R
5は、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる置換基で置換され、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換され、
Yは、酸素原子又は窒素原子から選ばれ、
環Bは5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、上記5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的にC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換され、
R
3は、水素、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基から選ばれ、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR
4cで置換され、
R
4a、R
4b、R
4cは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C
1-6アルキル基、ハロC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、ハロC
1-6アルコキシ基、C
2-6アルケニルオキシ基、C
2-6アルキニルオキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C
3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又は3~6員ヘテロアリール基から選ばれる。
【0005】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Cは、カルボキシ基又はP(=O)(OH)
2-で置換された
【化2】
から選ばれる。
【0006】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Cは
【化3】
から選ばれ、好ましくは、環Cは
【化4】
から選ばれる。
【0007】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、-X-は-CO-NR0-、-CH2-、-Y1-NR0-、-NR0-Y1-、-Y1-O-、-O-Y1-、-S-Y1-、-S(=O)2-Y1-、-O-C(=O)-NR0-から選ばれ、
上記Y1は、単結合、アルキレン基、アルケニレン基から選ばれ、上記アルキレン基、アルケニレン基は任意選択的に1つ又は複数のオキソ、ヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲンで置換され、
上記R0は水素、C1-6アルキル基から選ばれる。
【0008】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、-X-は-O-、-N-、-S-、-SO2-から選ばれる。
【0009】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、Wは窒素原子である。
【0010】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、Wは炭素原子である。
【0011】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Aは5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、
R5はC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される。
【0012】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R5はC1-6アルキル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基は任意選択的に1つ又は複数のハロゲンで置換される。
【0013】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R5はメチル基から選ばれ、上記メチル基は任意選択的に1~3個のハロゲンで置換される。
【0014】
幾つかの実施形態において、式Iで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Aは5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、R5はハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる。
【0015】
第2の態様において、本開示は、式I-a~I-lで示される化合物又はその薬用可能な塩を提供し、
【化5】
R
1、R
2、R
5、Y、環B、R
3は、式Iでの定義の通りである。
【0016】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R1は、水素、C1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基から選ばれ、上記C1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基は、任意選択的に1つ又は複数のR4aで置換される。
【0017】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R1は、水素、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、上記3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つ又は複数のR4aで置換される。
【0018】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R1は、水素、C1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基から選ばれ、上記C1-6アルキル基、3~6員シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基は、任意選択的に1つ又は複数のR4aで置換される。
【0019】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R1は水素、メチル基、トリフルオロメチル基、ハロゲンから選ばれる。
【0020】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R1は水素から選ばれる。
【0021】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R2は、水素、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、3~6員シクロアルキル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基は、任意選択的に1つから複数のR4bで置換される。
【0022】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R2は、水素、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、上記3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR4bで置換される。
【0023】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R2は、水素、C1-6アルキル基、ハロゲンから選ばれ、上記C1-6アルキル基は任意選択的に1つから複数のR4bで置換される。
【0024】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R2はC1-6アルキル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基は任意選択的に1つから複数のR4bで置換される。
【0025】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R2は、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる。
【0026】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k若しくはI-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R2はメチル基から選ばれる。
【0027】
第3の態様に置いて、本開示は、式I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩を更に提供する:
【化6】
R
1、R
2、R
5、Y、環B、R
3は、式Iでの定義の通りである。
【0028】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、Yは酸素原子である。
【0029】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、Yは窒素原子である。
【0030】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化7】
から選ばれ、
上記
【化8】
は、任意選択的にC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される。
【0031】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化9】
から選ばれ、
上記
【化10】
は、任意選択的にC
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、メチレンシクロプロピル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される。
【0032】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化11】
から選ばれ、
上記
【化12】
は、任意選択的にC
1-6アルキル基、ハロゲン、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、上記C
1-6アルキル基は任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される。
【0033】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化13】
から選ばれ、R
3は*末端に連結される。
【0034】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化14】
から選ばれ、R
3は*末端に連結される。
【0035】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化15】
から選ばれ、R
3は*末端に連結される。
【0036】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、環Bは
【化16】
から選ばれ、R
3は*末端に連結され、上記
【化17】
は、任意選択的にC
1-6アルキル基、ハロゲン、シアノ基から選ばれる1~3個の置換基で置換され、上記C
1-6アルキル基は任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される。
【0037】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3は、水素、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基から選ばれ、上記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、5~6員ヘテロアリール基、-O-3~6員ヘテロシクリル基、-O-5~6員ヘテロアリール基は、任意選択的に1つから複数のR4cで置換される。
【0038】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3は、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基から選ばれる。
【0039】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3は、水素、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基は、任意選択的に1つから複数のR4cで置換される。
【0040】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3は、メチル基、メトキシ基、エチル基、プロピル基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブチル基、シクロブトキシ基から選ばれ、上記メチル基、メトキシ基、エチル基、プロピル基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブチル基、シクロブトキシ基は、任意選択的に1~3個のR4cで置換される。
【0041】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3は、メチル基、エチル基、プロピル基、シクロブチル基から選ばれ、上記メチル基、エチル基、プロピル基、シクロブチル基は、任意選択的に1~3個のR4cで置換される。
【0042】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3はC1-6アルキル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基は1つから複数のR4cで置換される。
【0043】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R3はメチル基から選ばれ、上記メチル基は1つから複数のR4cで置換される。
【0044】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R
3は、トリフルオロメチル基、エチル基、イソプロピル基、ジフルオロエトキシ基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブチル基、-CH
2OCH
3、
【化18】
から選ばれる。
【0045】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R
3は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、エチル基、シクロプロピル基、-CH
2OCH
3、-CH
2OCHF
2、-CH
2OCH
2CH
3、
【化19】
から選ばれる。
【0046】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R5はC1-6アルキル基から選ばれ、上記C1-6アルキル基は任意選択的に1つ又は複数のハロゲンで置換される。
【0047】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R5はメチル基から選ばれ、上記メチル基は任意選択的に1~3個のハロゲンで置換される。
【0048】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4aは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる。
【0049】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4aは、それぞれ独立的にC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基から選ばれる。
【0050】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4aは、それぞれ独立的にC2-6アルケニルオキシ基、C2-6アルキニルオキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又は3~6員ヘテロアリール基から選ばれる。
【0051】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4aは、独立的にハロゲン、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基から選ばれる。
【0052】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4bは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる。
【0053】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4bは、それぞれ独立的にC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基から選ばれる。
【0054】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4bは、それぞれ独立的にC2-6アルケニルオキシ基、C2-6アルキニルオキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又は3~6員ヘテロアリール基から選ばれる。
【0055】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4bは、それぞれ独立的にハロゲン、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基から選ばれる。
【0056】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4cは、それぞれ独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる。
【0057】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4cは、それぞれ独立的にC1-6アルキル基、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基から選ばれる。
【0058】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4cは、それぞれ独立的にC2-6アルケニルオキシ基、C2-6アルキニルオキシ基、3~6員シクロアルキル基、3~6員ヘテロシクリル基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又は3~6員ヘテロアリール基から選ばれる。
【0059】
幾つかの実施形態において、式I、I-a、I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k、I-l、I’-a、I’-b、I’-c、I’-d、I’-e、I’-f、I’-g、I’-h、I’-i、I’-j、I’-k若しくはI’-lで示される化合物又はその薬用可能な塩では、R4cは、それぞれ独立的にハロゲン、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基から選ばれる。
【0060】
第4の態様において、本開示は、以下のような化合物又はその薬用可能な塩を更に提供する:
【化20-1】
【化20-2】
【化20-3】
【化20-4】
【化20-5】
【化20-6】
【化20-7】
。
【0061】
第5の態様において、本開示は、以下のような化合物又はその薬用可能な塩を更に提供する:
【化21-1】
【化21-2】
【化21-3】
。
【0062】
第6の態様において、本開示は、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物の同位体置換体を更に提供し、好ましくは、上記同位体置換は重水素原子置換である。
【0063】
第7の態様において、本開示は、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
【0064】
幾つかの実施形態において、上記医薬組成物の単位用量は、0.001~1000 mgである。
【0065】
ある実施形態において、組成物の総重量に基づき、上記医薬組成物は、0.01%~99.99%の上記化合物又はその薬用可能な塩を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、0.1%~99.9%の上記化合物又はその薬用可能な塩を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、0.5%~99.5%の上記化合物又はその薬用可能な塩を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、1%~99%の上記化合物又はその薬用可能な塩を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、2%~98%の上記化合物又はその薬用可能な塩を含む。
【0066】
ある実施形態において、組成物の総重量に基づき、上記医薬組成物は、0.01%~99.99%の薬学的に許容される賦形剤を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、0.1%~99.9%の薬学的に許容される賦形剤を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、0.5%~99.5%の薬学的に許容される賦形剤を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、1%~99%の薬学的に許容される賦形剤を含む。ある実施形態において、上記医薬組成物は、2%~98%の薬学的に許容される賦形剤を含む。
【0067】
本開示は、LPA1に関連する病状の患者を予防及び/又は治療する方法を更に提供し、それは、上記患者に治療有効量の第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体、或いは第7の態様に記載の医薬組成物を投与することを含む。
【0068】
本開示は、臓器線維症変性疾患、呼吸器系の疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、炎症性疾患、神経系の疾患、心・脳血管疾患、胃腸疾患、疼痛、泌尿器系の疾患、眼疾患、代謝性疾患、癌、移植臓器拒絶の患者を予防及び/又は治療する方法を更に提供し、それは、上記患者に治療有効量の第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体、或いは第7の態様に記載の医薬組成物を投与することを含む。
【0069】
本開示は、LPA1に関連する病状を予防及び/又は治療するための薬剤の調製における、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体、或いは第7の態様に記載の医薬組成物の使用を更に提供する。
【0070】
本開示は、臓器線維症変性疾患、呼吸器系の疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、炎症性疾患、神経系の疾患、心・脳血管疾患、胃腸疾患、疼痛、泌尿器系の疾患、眼疾患、代謝性疾患、癌、移植臓器拒絶を予防及び/又は治療するための薬剤の調製における、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様、第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体、或いは第7の態様に記載の医薬組成物の使用を更に提供する。
【0071】
本開示は、LPA1に関連する病状を予防及び/又は治療する薬剤に用いられる第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体、或いは第7の態様に記載の医薬組成物の用途を更に提供する。
【0072】
本開示は、臓器線維症変性疾患、呼吸器系の疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、炎症性疾患、神経系の疾患、心・脳血管疾患、胃腸疾患、疼痛、泌尿器系の疾患、眼疾患、代謝性疾患、癌、移植臓器拒絶を予防及び/又は治療する薬剤に用いられる第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様若しくは第5の態様に示される化合物又はその薬用可能な塩、或いは第6の態様に記載の同位体置換体、或いは第7の態様に記載の医薬組成物の用途を更に提供する。
【0073】
上記臓器線維症変性疾患は、肺線維症(特に特発性肺線維症)、腎線維症、肝線維症、皮膚線維症、腸線維症、眼線維症を含むが、これらに限定されない。
【0074】
上記呼吸器系の疾患は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支痙攣、咳嗽、慢性咳嗽、呼吸不全を含む呼吸障害を含むが、これらに限定されない。
【0075】
上記腎臓疾患は、急性腎損傷、慢性腎疾患を含むが、これらに限定されない。
【0076】
上記肝臓疾患は、アルコール性脂肪肝炎、非アルコール性脂肪肝炎、急慢性肝炎、肝硬変、肝機能低下などの肝臓疾患を含むが、これらに限定されない。
【0077】
上記炎症性疾患は、自己免疫疾患、炎症、関節炎、関節リウマチ、強皮症、レイノー現象、慢性掻痒を含むが、これらに限定されない。
【0078】
上記神経系の疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性、外傷性脳損傷、てんかん、精神疾患、睡眠障碍を含むが、これらに限定されない。
【0079】
上記心・脳血管疾患は、膠原血管病、心筋梗塞、脳卒中、血栓症、アテローム性動脈硬化、心不全、高血圧を含むが、これらに限定されない。
【0080】
上記胃腸疾患は、結腸症候群、炎症性腸疾患、消化管疾患、胃腸機能障害を含むが、これらに限定されない。
【0081】
上記疼痛は、癌性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、手術による疼痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、片頭痛、又は群発頭痛、慢性疼痛を含むが、これらに限定されない。
【0082】
上記泌尿器系の疾患は、尿失禁、排尿障害、膀胱炎、前立腺肥大症、前立腺肥大症に伴う排尿障碍、膀胱頸部硬化症、低活動膀胱を含む。
【0083】
上記眼疾患は、黄斑変性症、糖尿病性網膜症を含む。
【0084】
上記癌は、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、神経膠芽細胞腫、骨癌、結腸癌、腸癌、頭頸部癌、黒色腫、多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病、腫瘍転移を含むが、これらに限定されない。
【0085】
本開示に記載される化合物の薬用可能な塩は、無機塩又は有機塩から選ばれてもよい。
【0086】
本開示に係る化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態があってもよい。本開示は、シス異性体及びトランス異性体、(-)-と(+)-エナンチオマー、(R)-と(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物と他の混合物、例えば、エナンチオマーやジアステレオマーに富む混合物のような混合物の全てを含め、このような化合物の全てが本開示の範囲に含まれることを意図する。アルキル基などの置換基には、他の不斉炭素原子があってもよい。このような異性体及びそれらの混合物の全ては、本開示の範囲に含まれる。本開示に係る不斉炭素原子を含む化合物は、光学活性純品の形態又はラセミ形態で単離されることができる。光学活性純品の形態は、ラセミ混合物から分割され、或いはキラル原料又はキラル試薬を使用することで合成されてもよい。
【0087】
キラル合成又はキラル試薬又は他の通常の技術により、光学活性の(R)-と(S)-異性体及びDとL異性体を調製することができる。本開示のある化合物の1つのエナンチオマーを得るために、不斉合成又はキラル助剤を有する誘導作用により調製することができ、そのうち、得られたジアステレオマー混合物を単離し、且つ基の分裂を補助することにより、必要なエナンチオマーの純品を提供する。或いは、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ基)又は酸性官能基(例えば、カルボキシ基)が含まれる場合、適当な光学活性的な酸又は塩基と共にジアステレオマーの塩を形成し、そしてこの分野でよく知られている通常の方法によりジアステレオマー分割を行い、その後、回収してエナンチオマーの純品を得る。なお、エナンチオマーとジアステレオマーの単離は、一般的にクロマトグラフィーにより完成され、上記クロマトグラフィーはキラル固定相を採用し、且つ任意選択的に化学誘導法と組み合わせる(例えば、アミンからカルバミン酸塩を生成する)。
【0088】
本発明に記載の化合物の化学構造において、
【化22】
という結合は配置を指定していないことを表し、即ち、化学構造にキラル異性体が存在すると、
【化23】
という結合は
【化24】
であってもよく、或いは
【化25】
の2種類の配置を同時に含む。本開示に記載される化合物の化学構造において、
【化26】
という結合は、配置が指定されておらず、即ち、
【化27】
という結合の配置はE配置又はZ配置であってもよく、或いはEとZという2つの配置を同時に含んでもよい。
【0089】
本開示に係る化合物と中間体は、異なる互変異性体形態で存在してもよく、且つこのような形態の全ては本開示の範囲内に含まれる。「互変異性体」又は「互変異性体形態」という用語は、低いエネルギー障壁により相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン移動互変異性体ともいう)は、例えばケト-エノール及びイミン-エナミン、ラクタム-ラクチム異性化などのプロトリシスによる相互変換を含む。ラクタム-ラクチム平衡の実例は、以下のようなAとBの間である:
【化28】
【0090】
本発明における全ての化合物は、A型又はB型として描かれることができる。全ての互変異性形態は、本発明の範囲にある。化合物の命名は、何れの互変異性体も排除しない。
【0091】
本開示は、本明細書に記載されるものと同じであるが、1つ又は複数の原子が、自然界で通常見られる原子量又は質量数と異なる原子量又は質量数を有する原子で置換された同位体標識の幾つかの本開示の化合物を更に含む。本開示の化合物に結合可能な同位体の実例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体を含み、例えば、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clなどである。
【0092】
特に説明のない限り、1つの位置が特に重水素(D)と指定される場合、当該位置は、重水素の天然存在度(0.015%である)よりも少なくとも1000倍高い存在度を有する重水素(即ち、少なくとも10%の重水素が組み込まれた)であると理解すべきである。例における化合物の、重水素の天然存在度よりも高い存在度を有することは、少なくとも1000倍の存在度の重水素、少なくとも2000倍の存在度の重水素、少なくとも3000倍の存在度の重水素、少なくとも4000倍の存在度の重水素、少なくとも5000倍の存在度の重水素、少なくとも6000倍の存在度の重水素又はそれ以上の存在度の重水素であってもよい。本開示は、種々の重水素化形態の化合物を更に含む。炭素原子に連結されるそれぞれの利用可能な水素原子は、独立的に重水素原子で置換されてもよい。当業者は、関連文献を参照して重水素化形態の化合物を合成することができる。重水素化形態の化合物は、調製している場合、市販の重水素化出発物質を使用してもよく、又は、通常の技術により重水素化試薬で合成されてもよく、重水素化試薬は、重水素化ボラン、三重水素化ボランテトラヒドロフラン溶液、重水素化水素化アルミニウムリチウム、重水素化ヨードエタン及び重水素化ヨードメタンなどを含むが、これらに限られるものではない。
【0093】
「任意選択的に」又は「任意選択的」は、その後に説明される事象又は状況が生じてもよいが、生じなくてもよいことを意味し、この説明は、当該事象又は状況が生じる場合と生じない場合を含む。例えば、「任意選択的にハロゲン又はシアノ基で置換されたC1-6アルキル基」とは、ハロゲン又はシアノ基が存在してもよいが、存在しなくてもよいことを意味し、この説明は、アルキル基がハロゲン又はシアノ基で置換された場合と、アルキル基がハロゲン又はシアノ基で置換されていない場合とを含む。
【0094】
用語の説明:
「医薬組成物」は、1種又は複数種の本明細書に記載の化合物又はその生理学的に薬用可能な塩又はプロドラッグと他の化学成分の混合物と、生理学的に薬用可能なベクター及び賦形剤などの他の成分とを含むことを意味する。医薬組成物は、生体への投与を促進し、活性成分の吸収に寄与して更に生物活性を発揮するためのものである。
【0095】
「薬用可能な賦形剤」は、アメリカ食品医薬品局によって承認された、ヒト又は家畜動物への使用が許容される任意の助剤、ベクター、賦形剤、流動促進剤、甘味料、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、着香剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定剤、等張化剤、溶媒又は乳化剤を含むが、これらに限定されない。
【0096】
本開示に記載される「有効量」又は「有効治療量」は、医学病状の症状又は病状の改善や予防に十分な量を含む。有効量は、診断の許容又は促進に十分な量を更に意味する。特定の患者又は獣医学対象に用いられる有効量は、例えば、治療すべき病状、患者の全体的な健康状況、投与の方法経路と用量及び副作用の重症度などの要因によって変化することができる。有効量は、顕著な副作用又は毒性作用を回避する最大用量又は投与計画であってもよい。
【0097】
「アルキル基」という用語は、1~20個の炭素原子の直鎖及び分岐鎖基を含む飽和脂肪族炭化水素基を指す。1~6個の炭素原子を含むアルキル基である。非限定的な実施例は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、n-ペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、及びその様々な分岐鎖異性体などを含む。アルキル基は、置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されてもよく、好ましくは、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~7員シクロアルキル基又は3~7員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基であり、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基又はアミノ基で置換される。
【0098】
「シクロアルキル基」という用語は、飽和又は部分不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指し、シクロアルキル基環は、3~20個の炭素原子を含み、好ましくは3~6個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキル基の非限定的な実例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基などを含み、多環式シクロアルキル基は、スピロ環、縮合環及び架橋環のシクロアルキル基を含む。シクロアルキル基は、置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は任意の利用可能な結合点で置換されてもよく、好ましくは、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~7員シクロアルキル基又は3~7員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基で置換され、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基又はアミノ基で置換される。
【0099】
「ヘテロシクリル基」という用語は、3~20個の環原子を含む飽和又は部分不飽和の単環式又は多環式環状炭化水素置換基を指し、そのうち、1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)
m(そのうち、mは0~2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-又は-S-S-の環部分を含まず、残りの環原子は炭素である。好ましくは3~12個の環原子を含み、そのうち、1~4個はヘテロ原子であり、より好ましくは3~6個の環原子を含む。「ヘテロシクリル基」の非限定的な実例は、
【化29】
などを含む。
【0100】
上記ヘテロシクリル基環は、アリール基又はヘテロアリール基に縮合されてもよく、そのうち、母体構造に連結された環はヘテロシクロアルキル基であり、その非限定的な実例は、
【化30】
などを含む。
【0101】
ヘテロシクリル基は、任意選択的に置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~6員シクロアルキル基又は3~6員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基が好ましく、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基又はアミノ基で置換される。
【0102】
「アルコキシ基」という用語は、-O-(アルキル基)を指し、そのうち、アルキル基の定義は上記の通りである。アルコキシ基の非限定的な実例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基を含む。アルコキシ基は、任意選択的に置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、3~7員シクロアルキル基又は3~7員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基が好ましく、上記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基又はアミノ基で置換される。
【0103】
「一価基」とは、1つの化合物から「形式上」1個の一価を除去した原子又は基である。「サブユニット」とは、化合物から「形式上」2個の一価又は1個の二価を除去してなる原子又は原子団である。「アルキレン基」は、アルカン分子から2個の水素原子を除去した後に残った部分を表し、1~20個の炭素原子の直鎖及び分岐鎖のサブユニットを含む。1~6個の炭素原子を含むアルキレン基の非限定的な実施例は、メチレン基(-CH2-)、エチリデン基(例えば、-CH2CH2-又は-CH(CH3)-)である。特に説明のない限り、アルキレン基は、置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は、任意の利用可能な結合点で置換されてもよく、好ましくは、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基である。
【0104】
同様に、「アルキレンオキシ基」、「アルケニレン基」、「アルケニレンオキシ基」、「シクロアルキレン基」、「ヘテロシクリレン基」の定義は「アルキレン基」の通りである。
【0105】
「アリール基」という用語は、共役したπ電子系を有する6~14員の全炭素単環式又は縮合多環(つまり、隣接する炭素原子対を共有する環)式基を指し、好ましくは6~12員であり、例えば、フェニル基及びナフチル基である。上記アリール基環は、ヘテロアリール基、ヘテロシクロアルキル基又はシクロアルキル基環に縮合してもよく、そのうち、母体構造に連結された環はアリール基環であり、その非限定的な実例は、
【化31】
を含み、
アリール基は、置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、オキソ、ニトロ基、シアノ基、C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
2-6アルケニルオキシ基、C
2-6アルキニルオキシ基、C
3-6シクロアルコキシ基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C
3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又はヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基が好ましく、上記C
1-6アルキル基、C
1-6アルコキシ基、C
2-6アルケニルオキシ基、C
2-6アルキニルオキシ基、C
3-6シクロアルコキシ基、3~6員ヘテロシクロアルコキシ基、C
3-8シクロアルケニルオキシ基、5~6員アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、C
1-6アルキル基又はC
1-6アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の置換基で置換される。
【0106】
「ヘテロアリール基」という用語は、1~4個のヘテロ原子、5~14個の環原子を含む複素芳香族系を指し、そのうち、ヘテロ原子は酸素、硫黄及び窒素から選ばれる。ヘテロアリール基は、6~12員が好ましく、5員又は6員がより好ましい。例えば。その非限定的な実例は、イミダゾリル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基(oxazolyl)、イソオキサゾリル基(isoxazolyl)、ピロリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チアジアゾリル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、
【化32】
などを含む。
【0107】
上記ヘテロアリール基環は、アリール基、ヘテロシクロアルキル基又はシクロアルキル基環に縮合されてもよく、そのうち、母体構造に連結された環はヘテロアリール基環であり、その非限定的な実例は、
【化33】
を含む。
【0108】
ヘテロアリール基は、任意選択的に置換されても、置換されなくてもよく、置換される場合、置換基は、独立的にハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基が好ましい。
【0109】
「スピロ環」という用語は、2つの環が1つの原子を共有する化合物を指す。スピロシクロアルキル基の非限定的な実例は、
【化34】
を含む。
【0110】
「縮合環」という用語は、2つ以上の環が2つの隣接する原子を共有して縮合することで形成された化合物を指す。縮合シクロアルキル基の非限定的な実例は、
【化35】
を含む。
【0111】
「架橋環」という用語は、2つ以上の環状構造が2つの隣接していない環原子を互いに共有して形成される構造を指す。構成する環の数によって二環式、三環式、四環式又は多環式の架橋シクロアルキル基に分けることができ、好ましくは二環式、三環式又は四環式であり、より好ましくは二環式又は三環式である。架橋シクロアルキル基の非限定的な実例は、
【化36】
【0112】
「ヒドロキシ基」という用語は、-OH基を指す。
【0113】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
【0114】
「シアノ基」という用語は、-CNを指す。
【0115】
「アミノ基」という用語は、-NH2を指す。
【0116】
「ニトロ基」という用語は、-NO2を指す。
【0117】
「オキソ」という用語は、=O置換基を指す。
【0118】
「カルボキシ基」という用語は、COOHを指す。
【0119】
「置換される」とは、基の中の1つ又は複数の水素原子、好ましくは5個以下、より好ましくは1~3個の水素原子が互いに独立的に対応する数の置換基で置換されることを指す。置換基がケトン又はオキソ(即ち、=O)である場合、原子上の2つ(2個)の水素が置換される。
【発明を実施するための形態】
【0120】
以下、実施例と合わせて本開示を更に説明するが、これらの実施例は本開示の範囲を限定するものではない。
【0121】
本開示の実施例において具体的な条件が明記されていない実験方法は、一般的に従来の条件に従い、又は原料や商品のメーカーにより勧められた条件に従う。具体的な供給源が明示されていない試薬は、市販される通常の試薬である。
【0122】
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)又は/及び質量分析(LCMS)によって決定された。NMRシフト(δ)は、10-6(ppm)の単位で示されている。NMRの測定には核磁気共鳴装置Bruker AVANCE-400が使用され、測定溶媒は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d6)、重水素化クロロホルム(CDCl3)、重水素化メタノール(CD3OD)であり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)である。化合物の光学異性体(異性体)の立体配置は、更に、単結晶パラメータを測定することにより確認することができる。
【0123】
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の測定には、Waters ACQUITY ultra high performance LC、Shimadzu LC-20A systems、Shimadzu LC-2010HT series又はアジレントAgilent 1200 LC高圧液体クロマトグラフ(ACQUITY UPLC BEH C18 1.7 μm 2.1×50 mmのカラム、Ultimate XB-C18 3.0×150 mmカラム又はXtimate C18 2.1×30 mmカラム)が使用された。
【0124】
質量分析(MS)の測定には、質量分析装置Waters SQD2が使用され、正/負イオンモードで走査し、質量走査範囲が100~1200であった。
【0125】
キラルHPLC分析測定には、Chiralpak IG-3 100×4.6 mm I.D.、3 μm、Chiralpak AD-3 150×4.6 mm I.D.、3 μm、Chiralpak IH-3 50×4.6 mm I.D.、3 μm、Chiralpak AS-3 150×4.6 mm I.D.、3 μm、Chiralpak AS-3 100×4.6 mm I.D.、3 μm、Chiralcel OJ-3 100×4.6 mm I.D.、3 μmカラムが使用された。
【0126】
薄層クロマトグラフィー用シリカゲル板としては、煙台黄海HSGF254又は青島GF254シリカゲル板が使用され、薄層クロマトグラフィー(TLC)に使用されたシリカゲル板用の仕様は、0.15~0.2 mmであり、薄層クロマトグラフィーによる生成物の分離精製用の仕様は0.4~0.5 mmであった。
【0127】
フラッシュカラムクロマトグラフィーシステムとしては、Combiflash Rf150(TELEDYNE ISCO)又はIsolara one(Biotage)が使用された。
【0128】
順相カラムクロマトグラフィーには、一般的に煙台黄海シリカゲル100~200メッシュ、200~300メッシュ又は300~400メッシュのシリカゲルがベクターとして使用され、或いは、常州三泰予充填超高純度順相シリカゲルカラム(40~63 μm、60、12 g、25 g、40 g、80 g又は他の仕様)が使用された。
【0129】
逆相カラムクロマトグラフィーには、一般的に常州三泰予充填超高純度C18シリカゲルカラム(20~45 μm、100 Å、40 g、80 g、120 g、220 g又は他の仕様)が使用された。
【0130】
高圧カラム精製系には、Waters AutoPが使用され、それに合わせてWaters XBridge BEH C18 OBD Prep Column(130 Å、5 μm、19×150 mm)又はAtlantis T3 OBD Prep Column(100 Å、5 μm、19×150 mm)が使用された。
【0131】
キラル分取カラムには、DAICEL CHIRALPAK AS(250 mm×30 mm、10 μm)、DAICEL CHIRALPAK AD(250 mm×30 mm、10 μm)、DAICEL CHIRALCEL OJ(250 mm×30 mm、10 μm)、DAICEL CHIRALPAK IG(250 mm×30 mm、10 μm)又はWaters SFC150AP ChiralPak IH(250 mm×30 mm、10 μm)が使用された。
【0132】
本開示における既知の出発物質は、この分野で知られている方法で、又はそれに従って合成されてもよく、或いは上海泰坦科技、ABCR GmbH & Co. KG、Acros Organics、Aldrich Chemical Company、韶遠化学科技(Accela ChemBio Inc)、達瑞化学品などの会社から購入されてもよい。
【0133】
実施例において特に説明のない限り、反応は何れも窒素雰囲気で行うことができる。
【0134】
アルゴン雰囲気又は窒素雰囲気は、反応フラスコに容積が約1 Lのアルゴン又は窒素バルーンが接続されていることを指す。
【0135】
水素雰囲気は、反応フラスコに容積が約1 Lの水素バルーンが連結されていることを指す。
【0136】
加圧水素化反応には、Parr 3916EKX型水素化装置及び清藍QL-500型水素発生器又はHC2-SS型水素化装置が使用された。
【0137】
水素化反応は、一般的に、真空引きして水素を充填する操作を3回繰り返した。
【0138】
マイクロ波反応には、CEM Discover-S 908860型マイクロ波反応器が使用された。
【0139】
実施例において、特に説明のない限り、溶液は水溶液を指す。
【0140】
実施例において、特に説明のない限り、反応温度は室温であり、20~30℃であった。
【0141】
実施例における反応プロセスの監視には、薄層クロマトグラフィー(TLC)が使用された。
【0142】
実施例1
5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(1)
【化37】
【化38】
【0143】
ステップ1:5-ヒドロキシヘキサヒドロシクロペンタジエン-2(1H)-オン(1b)
原料であるシス-テトラヒドロシクロペンタジエン-2,5(1H、3H)-ジオン1a(24 g、173.7 mmol)をエタノール(500 mL)に溶け、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.47 g、43.4 mmol)を加え、0℃で2時間撹拌しながら反応させた。反応液を酢酸(10 mL)でクエンチし、濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)により精製して表題生成物1b(9 g、収率37.0%)を得た。
1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ 4.55 - 4.37 (m, 1H), 2.90 - 2.75 (m, 2H), 2.64 - 2.48 (m, 2H), 2.36 - 2.14 (m, 4H), 1.65 - 1.49 (m, 3H)。
【0144】
ステップ2:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)ヘキサヒドロシクロペンタジエン-2(1H)-オン(1c)
1b(15 g、107.0 mmol)をジクロロメタン(150 mL)に溶け、イミダゾール(21.8 g、321.0 mmol)を加え、混合溶液を0℃に冷却した後、tert-ブチルジフェニルクロロシラン(30.5 mL、117.7 mmol)を加え、0℃で1時間撹拌しながら反応させた。反応液を1 Mの塩酸溶液で洗浄し(150 mL×3)、飽和食塩水(300 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物1c(41 g、粗生成物)を得て、さらなる精製をせずに、そのまま次の反応に使用した。
【0145】
ステップ3: 5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)-2-オキソオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1d)
1c(41 g、108.3 mmol)テトラヒドロフラン溶液(500 mL)を0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(17.3 g、433.2 mmol)を加えた後、炭酸ジメチル(19.5 g、216.6 mmol)を加え、60℃に昇温し、3時間撹拌しながら反応させた。水(150 mL)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチルで抽出し(100 mL×3)、有機相を合わせ、飽和食塩水(300 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物1d(25 g、収率52.9%)を得た。
MS (ESI):m/z = 459.1 [M+Na]+。
【0146】
ステップ4:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)-2-ヒドロキシオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1e)
1d(32 g、73.3 mmol)をテトラヒドロフラン(350 mL)に溶け、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2.48 g、73.3 mmol)を加え、0℃で3時間撹拌しながら反応させた。0.5 Mの塩酸溶液(30 mL)で反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(30 mL×3)、有機相を合わせ、飽和食塩水(30 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物1e(9 g、収率28.0%)を得た。
MS (ESI):m/z = 461.2 [M+Na]+。
【0147】
ステップ5:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)-2-((メチルスルホニル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1f)
1e(9 g、20.5 mmol)をジクロロメタン(20 mL)に溶け、トリエチルアミン(5.19 g、51.3 mmol)を加え、0℃に冷却し、メタンスルホン酸無水物(5.36 g、30.8 mmol)を加えた後、反応液を室温に戻し、3時間撹拌しながら反応させた。反応液を水で洗浄し(25 mL×2)、飽和食塩水(30 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物1f(9 g、収率84.9%)を得た。
MS (ESI):m/z = 539.1 [M+Na]+。
【0148】
ステップ6:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)-3,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1g)
1f(9 g、17.4 mmol)をトルエン(100 mL)に溶け、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(5.3 g、34.8 mmol)を加え、90℃に昇温し、2時間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物1g(6.5 g、収率88.7%)を得た。
MS (ESI):m/z = 443.2 [M+Na]+。
【0149】
ステップ7:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1h)
1g(6.5 g、15.5 mmol)をメタノール(65 mL)に溶け、窒素雰囲気で、10%Pd/C(600 mg)を加えた後、水素で数回置換した後、反応液を水素雰囲気(15 psi)で、室温で3時間撹拌しながら反応させた。反応液をろ過し、ろ液を濃縮し、表題生成物1hである粗生成物(6.5 g)を得て、直接的に次の反応を行った。
MS (ESI):m/z = 445.2 [M+Na]+。
【0150】
ステップ8:5-ヒドロキシオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1i)
1h(6.3 g、14.9 mmol)をテトラヒドロフラン(60 mL)に溶け、1 Mのテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(16.4 mL、16.4 mmol)を加え、室温で3時間反応させた。反応液に水(30 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(20 mL×3)、有機相を合わせ、飽和食塩水(60 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物1i(2.1 g、収率76.5%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.03 (tt, J = 9.8, 6.1 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 2.75 - 2.61 (m, 2H), 2.50 - 2.38 (m, 1H), 2.26 - 2.15 (m, 1H), 2.02 - 1.88 (m, 2H), 1.83 - 1.74 (m, 2H), 1.66 - 1.49 (m, 2H), 1.22 - 1.07 (m, 2H)。
【0151】
ステップ9:2-メチル-6-(1-メチル-5-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-オール(1k)
3-ブロモ-2-メチル-6-(1-メチル-5-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン1j(2.5 g、6.81 mmol、特許出願WO2017223016A1中の明細書の実施例1に開示された方法で調製して得た)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(391 mg、0.68 mmol)、2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’、4’、6’-トリイソプロピルビフェニル(578 mg、1.36 mmol)と水酸化カリウム(1.15 g、20.44 mmol)を1,4-ジオキサン(50 mL)と水(10 mL)に溶け、窒素雰囲気で、100℃で2時間させた。1 Mの塩酸溶液でpHを6~7に調整し、水(10 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(50 mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮して粗生成物を得て、ジフェニルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して表題生成物1k(1.9 g、収率92%)を得た。
MS (ESI) m/z = 305.6 [M+H]+。
【0152】
ステップ10:5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1l)
1k(1 g、3.29 mmol)、トリフェニルホスフィン(2.59 g、9.86 mmol)と1i(605 mg、3.29 mmol)をテトラヒドロフラン(50 mL)に溶け、50℃に加熱し、テトラヒドロフラン(10 mL)に溶けたアゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(2.25 g、9.86 mmol)の溶液を徐々に滴下し、50℃で2時間撹拌しながら反応させた。減圧下で濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相C18カラム(アセトニトリル/水)により精製して表題生成物1l(1.2 g、収率77%)を得た。
MS (ESI) m/z = 471.8 [M+H]+。
【0153】
ステップ11:5-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(1m)
1l(1.2 g、2.55 mmol)をメタノール(30 mL)に溶け、p-トルエンスルホン酸水和物(194 mg、1.02 mmol)を加え、反応液を70℃に加熱し、窒素雰囲気で2時間反応させた。冷却し、減圧下で濃縮し、表題生成物である粗生成物1m(900 mg)を得て、そのまま次の反応に使用した。
MS (ESI) m/z = 387.7 [M+H]+。
【0154】
ステップ12:5-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(1n)
1m(900 mg、2.33 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)、メタノール(10 mL)と水(10 mL)に溶けた後、水酸化リチウム(536 mg、23.29 mmol)を加え、室温で3時間反応させた。1 Mの塩酸溶液でpHを5~6に調整し、水(10 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(30 mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して表題生成物1n(800 mg、収率82%)を得た。
MS (ESI) m/z = 373.6 [M+H]+。
【0155】
ステップ13:5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(1)
1n(800 mg、2.15 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(20 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(412 mg、17.18 mmol)を加え、30分間反応させた後、2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン(588 mg、3.22 mmol)を加え、室温で30分間撹拌しながら反応させた。水(10 mL)を加え、1 Mの塩酸でpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出し(20 mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製してから凍結乾燥し、表題生成物1(800 mg、収率72%)を得た。
MS (ESI) m/z = 519.8 [M+H]+。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.10 (s, 2H), 5.02 - 4.94 (m, 1H), 4.16 (s, 3H), 2.94 - 2.84 (m, 1H), 2.78 - 2.64 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.13 - 2.04 (m, 1H), 1.91 - 1.81 (m, 1H), 1.73 - 1.55 (m, 3H), 1.52 - 1.34 (m, 3H)。
【0156】
【化39】
化合物1のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AS(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはイソプロパノール(0.1%アンモニア水)、流速:70 mL/min)、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物1-P1と1-P2を得た。
【0157】
化合物1-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):519.4[M+1]+、キラルSFC分析:保持時間2.962分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 (s, 1H), 9.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.11 (s, 2H), 5.03 - 4.92 (m, 1H), 4.16 (s, 3H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 2.76 - 2.62 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.10 - 2.05 (m, 1H), 1.91 - 1.81 (m, 1H), 1.73 - 1.56 (m, 3H), 1.53 - 1.35 (m, 3H)。
【0158】
化合物1-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):519.4[M+1]+、キラルSFC分析:保持時間3.461分間、キラル純度99.1%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.04 (s, 1H), 9.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.11 (s, 2H), 5.01 - 4.92 (m, 1H), 4.16 (s, 3H), 2.98 - 2.82 (m, 1H), 2.77 - 2.62 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.11 - 2.04 (m, 1H), 1.90 - 1.81 (m, 1H), 1.72 - 1.55 (m, 3H), 1.51 - 1.35 (m, 3H)。
【0159】
実施例2
5-((6-(5-(((5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(2)
【化40】
【化41】
【0160】
ステップ1:(4-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-2-イル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)メタノール(2a)
1j(31 g、84.4 mmol)をメタノール(300 mL)に溶け、p-トルエンスルホン酸ピリジン(31.8 g、126.6 mmol)を加え、60℃に昇温し、1時間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、水(150 mL)を加え、酢酸エチルで抽出した(300 mL×3)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し(100 mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、表題生成物2aである粗生成物(24 g)を得て、そのまま次の反応に使用した。
MS (ESI):m/z = 283.4 [M+H]+。
【0161】
ステップ2:3-((4-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-2-イル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)メトキシ)-5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール(2c)
2a(850 mg、3.0 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に溶け、0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(240 mg、6 mmol)を加え、0℃で30分間撹拌しながら反応させた後、3-ブロモ-5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール2b(567.4 mg、3.0 mmol)を加えた。反応液を室温に戻し、18時間撹拌しながら反応させた。水(5 mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出した(10 mL×3)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物2c(700 mg、収率59.6%)を得た。
MS (ESI):m/z = 390.7 [M+H]+。
【0162】
ステップ3:5-シクロプロピル-3-((1-メチル-4-(6-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)メトキシ)-1,2,4-オキサジアゾール(2d)
窒素雰囲気で、2c(460 mg、1.18 mmol)とビス(ピナコラート)ジボロン(358.3 mg、1.41 mmol)をジオキサン(5 mL)に溶け、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(87.2 mg、0.12 mmol)と酢酸カリウム(288.5 mg、2.94 mmol)を加え、100℃に昇温して12時間反応させた。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物2d(200 mg、収率38.8%)を得た。
MS (ESI):m/z = 357.0 [M-82+H]+。
【0163】
ステップ4:6-(5-(((5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-オール(2e)
2d(50.0 mg、0.11 mmol)を酢酸エチル(1 mL)に溶け、30%過酸化水素溶液(0.11 mL、1.14 mmol)を加え、室温で1時間反応させた。飽和亜硫酸ナトリウム溶液(1 mL)を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出した(1 mL×3)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物2e(20 mg、収率53.4%)を得た。
MS (ESI):m/z = 328.9 [M+H]+。
【0164】
ステップ5:5-((6-(5-(((5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(2f)
2e(100 mg、0.31 mmol)と1i(72.9 mg、0.40 mmol)をトルエン(3 mL)に溶け、トリフェニルホスフィン(184.9 mg、0.91 mmol)と1,1’-(アゾジカルボニル)ジピペリジン(230.5 mg、0.91 mmol)を加え、反応液を80℃に昇温し、12時間撹拌しながら反応させた。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して表題生成物2f(60 mg、収率39.8%)を得た。
MS (ESI):m/z = 495.3 [M+H]+。
【0165】
ステップ6:5-((6-(5-(((5-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(2)
2f(50 mg、0.10 mmol)をテトラヒドロフラン(1 mL)と水(1 mL)に溶け、水酸化リチウム一水和物(12.7 mg、0.30 mmol)を加え、室温で12時間撹拌しながら反応させた。1 Mの塩酸溶液で反応液のpHを7程度に調整し、濃縮し、残留物を分取HPLC(アセトニトリル/水)により精製して表題化合物2(6.2 mg、収率12.8%)を得た。
MS (ESI):m/z = 481.2 [M+H]+。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.96 (s, 2H), 5.14 - 5.00 (m, 1H), 4.18 (s, 3H), 3.11 - 3.00 (m, 1H), 2.91 - 2.73 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.17 - 2.09 (m, 1H), 2.06 - 1.97 (m, 1H), 1.85 - 1.67 (m, 3H), 1.63 - 1.46 (m, 3H), 1.26 - 1.18 (m, 2H), 1.12 - 1.02 (m, 2H)。
【0166】
【化42】
化合物2のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AD(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水)、流速:80 mL/min)、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物2-P1と2-P2を得た。
【0167】
化合物2-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):481.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間3.427分間、キラル純度99.2%(カラム:Chiralpak AD-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.94 (s, 2H), 5.04 - 4.90 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 2.97 - 2.81 (m, 1H), 2.76 - 2.64 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.23 - 2.17 (m, 1H), 2.15 - 2.07 (m, 1H), 1.91 - 1.82 (m, 1H), 1.72 - 1.58 (m, 3H), 1.52 - 1.34 (m, 3H), 1.25 - 1.17 (m, 2H), 1.05 - 0.99 (m, 2H)。
【0168】
化合物2-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):481.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間4.109分間、キラル純度99.1%(カラム:Chiralpak AD-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.94 (s, 2H), 5.05 - 4.93 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 2.97 - 2.84 (m, 1H), 2.76 - 2.65 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.23 - 2.17 (m, 1H), 2.15 - 2.06 (m, 1H), 1.90 - 1.82 (m, 1H), 1.73 - 1.57 (m, 3H), 1.52 - 1.35 (m, 3H), 1.25 - 1.17 (m, 2H), 1.05 - 0.99 (m, 2H)。
【0169】
実施例3
5-((6-(5-(((4-(メトキシメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(3)
【化43】
【化44】
【0170】
1n(350 mg、0.94 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(20 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(180 mg、7.52 mmol)を加え、30分間反応させ、2-クロロ-4-(メトキシメチル)ピリミジン(179 mg、1.13 mmol)を加えた。室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸でpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相C18カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製してから凍結乾燥し、表題化合物3(200 mg、収率43%)を得た。
MS (ESI) m/z = 495.5 [M+H]+。
【0171】
【化45】
化合物3のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AS(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物3-P1と3-P2を得た。
【0172】
化合物3-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):495.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間2.717分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.50 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 6.16 - 6.01 (m, 2H), 4.86 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.18 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 3.15 - 2.98 (m, 1H), 2.91 - 2.77 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.30 - 2.21 (m, 1H), 2.09 - 2.00 (m, 1H), 1.87 - 1.77 (m, 2H), 1.75 - 1.64 (m, 1H), 1.57 - 1.40 (m, 3H)。
【0173】
化合物3-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):495.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間3.031分間、キラル純度97.4%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.50 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.16 - 7.10 (m, 2H), 6.17 - 6.01 (m, 2H), 4.87 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.18 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 3.14 - 3.00 (m, 1H), 2.91 - 2.78 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.31 - 2.21 (m, 1H), 2.11 - 2.02 (m, 1H), 1.89 - 1.78 (m, 2H), 1.75 - 1.63 (m, 1H), 1.58 - 1.39 (m, 3H)。
【0174】
実施例4
5-((6-(5-(((6-エチルピリミジン-4-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(4)
【化46】
【化47】
【0175】
ステップ1:4-クロロ-6-エチルピリミジン(4b)
6-エチルピリミジン-4-オール4a(300 mg、2.4 mmol)をオキシ塩化リン(3 mL)に溶け、窒素雰囲気で3時間加熱しながら反応させた。残ったオキシ塩化リンを真空下で除去して、表題化合物である粗生成物4b(300 mg)を得て、そのまま次の反応に使用した。
MS (ESI) m/z = 143.3 [M+H]+。
【0176】
ステップ2:4-((4-(5-ブロモ-6-メチルピリジン-2-イル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)メトキシ)-6-エチルピリミジン(4c)
2a(200 mg、0.7 mmol)をDMF(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(1.4 mmol、56 mg)を加えた。反応液を氷浴下で20分間撹拌した後、4b(121 mg、0.85 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。水(10 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(30 mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物4c(200 mg、収率73%)を得た。
MS (ESI) m/z = 389.5 [M+H]+。
【0177】
ステップ3:6-(5-(((6-エチルピリミジン-4-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-オール(4d)
窒素雰囲気で、4c(200 mg、0.51 mmol)、1,1’-ビスジフェニルホスフィノフェロセンジクロロパラジウム(38 mg、0.05 mmol)と水酸化カリウム(86 mg、1.5 mmol)を1,4-ジオキサン(5 mL)と水(1 mL)に溶け、100℃に加熱し、3時間撹拌しながら反応させた。水(10 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(30 mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物4d(150 mg、収率89%)を得た。
MS (ESI) m/z = 327.5 [M+H]+。
【0178】
ステップ4:5-((6-(5-(((6-エチルピリミジン-4-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(4e)
窒素雰囲気で、4d(150 mg、0.46 mmol)、1i(127 mg、0.67 mmol)、トリフェニルホスフィン(301 mg、1.15 mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(20 mL)に溶け、50℃に昇温し、アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(262 mg、1.15 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5 mL)を徐々に滴下し、滴下完了後、50℃で18時間撹拌しながら反応させた。水(10 mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(50 mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得た。当該粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、表題化合物4e(150 mg、収率60%)を得た。
MS (ESI) m/z = 493.7 [M+H]+。
【0179】
ステップ5:5-((6-(5-(((6-エチルピリミジン-4-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(4)
4e(150 mg、0.3 mmol)をテトラヒドロフラン(5 mL)とメタノール(5 mL)に溶け、水酸化リチウム一水和物(128 mg、3.05 mmol)と水(5 mL)を加え、室温で反応させた。水(10 mL)を加え、1 Mの塩酸でpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(30 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、当該粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製してから凍結乾燥し、表題化合物4(50 mg、収率34%)を得た。
MS (ESI) m/z = 479.7 [M+H]+。
【0180】
【化48】
化合物4のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALCEL OJ(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水)、流速:70 mL/min)、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物4-P1と4-P2を得た。
【0181】
化合物4-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):479.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間3.323分間、キラル純度96.9%(カラム:Chiralcel OJ-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.13 - 6.03 (m, 2H), 4.93 - 4.87 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.14 - 3.02 (m, 1H), 2.91 - 2.80 (m, 2H), 2.71 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.32 - 2.23 (m, 1H), 2.14 - 2.04 (m, 1H), 1.88 - 1.67 (m, 3H), 1.61 - 1.40 (m, 3H), 1.25 (t, J = 7.6 Hz, 3H)。
【0182】
化合物4-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):479.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間4.303分間、キラル純度100%(カラム:Chiralcel OJ-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.14 - 5.99 (m, 2H), 4.91 - 4.86 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.14 - 3.01 (m, 1H), 2.91 - 2.79 (m, 2H), 2.71 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.32 - 2.23 (m, 1H), 2.13 - 2.03 (m, 1H), 1.88 - 1.66 (m, 3H), 1.61 - 1.40 (m, 3H), 1.24 (t, J = 7.6 Hz, 3H)。
【0183】
実施例5
1-フルオロ-5-((6-(5-(((4-(メトキシメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(5)
【化49】
【化50】
【0184】
ステップ1:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)-1-フルオロ-オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(5a)
1h(1700 mg、4.02 mmol)を無水テトラヒドロフラン(50 mL)に溶け、-78℃に冷却し、反応液にLDA(4 mL、2M in THF)を加え、当該温度下で30分間反応させた。N-フルオロビスベンゼンスルホンアミド(2536 mg、48.04 mmol)を加え、次第に室温に昇温し、16時間反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製してから凍結乾燥し、5a(1400 mg、収率79%)を得た。
MS (ESI) m/z = 441.3 [M+H]+。
【0185】
ステップ2:1-フルオロ-5-ヒドロキシオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(5b)
5a(1300 mg、2.95 mmol)をテトラヒドロフラン(30 mL)に溶け、反応液にテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液(4.42 mL、THFに1 M)を加え、室温で2時間反応させた。溶媒を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)により精製して5b(400 mg、収率67%)を得た。
【0186】
ステップ3:1-フルオロ-5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(5c)
5b(399 mg、1.97 mmol)、1k(600 mg、1.97 mmol)とトリフェニルホスフィン(1293 mg、4.93 mmol)をテトラヒドロフラン(50 mL)に溶け、50℃に加熱し、更にテトラヒドロフラン(10 mL)に溶けたアゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(1125 mg、4.93 mmol)の溶液を滴下し、50℃で2時間反応させた。減圧下で濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、淡黄色の油状物5c(600 mg、収率62%)を得た。
MS (ESI) m/z = 489.4 [M+H]+。
【0187】
ステップ4:1-フルオロ-5-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(5d)
5c(600 mg、1.23 mmol)をメタノール(30 mL)に溶け、p-トルエンスルホン酸一水和物(117 mg、0.61 mmol)を加え、混合物を70℃に加熱し、窒素雰囲気で2時間反応させた。反応液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して粗生成物5d(450 mg)を得て、そのまま次の反応に使用した。
MS (ESI) m/z = 405.7 [M+H]+。
【0188】
ステップ5:1-フルオロ-5-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(5e)
5d(450 mg、1.11 mmol)をテトラヒドロフラン(3 mL)、メタノール(3 mL)と水(3 mL)に溶け、水酸化リチウム(140 mg、3.34 mmol)を加え、室温で2時間反応させた。反応液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(水/アセトニトリル)により精製して、5e(380 mg、収率87%)を得た。
MS (ESI) m/z = 391.3 [M+H]+。
【0189】
ステップ6:1-フルオロ-5-((6-(5-(((4-(メトキシメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(5)
5e(130 mg、0.33 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(107 mg、2.66 mmol)を加え、30分間反応させ、2-クロロ-4-(メトキシメチル)ピリミジン(106 mg、0.67 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製し、化合物5(80 mg、収率47%)を得た。
MS (ESI) m/z = 513.9 [M+H]+。
【0190】
【化51】
化合物5のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AD(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水)、流速:70 mL/min)、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物5-P1と5-P2を得た。
【0191】
化合物5-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):513.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間5.535分間、キラル純度99.3%(カラム:Chiralpak AD-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 5.09 - 4.89 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 2.93 - 2.68 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.17 - 2.06 (m, 2H), 1.97 - 1.82 (m, 3H), 1.70 - 1.47 (m, 3H)。
【0192】
化合物5-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):513.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間6.103分間、キラル純度98.6%(カラム:Chiralpak AD-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 5.17 - 4.89 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 2.89 - 2.63 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.19 - 2.03 (m, 2H), 1.92 - 1.78 (m, 3H), 1.74 - 1.65 (m, 1H), 1.59 - 1.45 (m, 2H)。
【0193】
実施例6
5-((6-(5-(((4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-1-フルオロオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(6)
【化52】
【化53】
【0194】
ステップ1:4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-オール(6b)
ジフルオロ酢酸無水物(4823 mg、27.74 mmol)を無水ジクロロメタン(30 mL)に溶け、-20℃に冷却し、4-ジメチルアミノピリジン(17 mg、0.14 mmol)を加えてから、6a(1000 mg、13.87 mmol)を加え、加入中に温度を-10℃を超えないように制御した。その後、徐々に室温に昇温し、16時間反応させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて洗浄し、ジクロロメタン層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮した後、油状物を得た。油状物をエタノール(50 mL)に溶け、氷浴下で尿素(1666 mg、27.74 mmol)と濃塩酸(12 mL)を加えた。滴下完了後、室温に昇温してから16時間反応させた。溶媒を減圧下で濃縮して除去し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して6b(1500 mg、収率74%)を得た。
MS (ESI) m/z =147.3 [M+H]+。
【0195】
ステップ2:2-クロロ-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン(6c)
6b(1500 mg、10.27 mmol)をオキシ塩化リン(10 mL)に溶け、105℃に昇温し、2時間反応させた。溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物6c(700 mg、収率41%)を得た。
MS (ESI) m/z =165.2 [M+H]+。
【0196】
ステップ3:5-((6-(5-(((4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-1-フルオロオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(6)
5e(130 mg、0.33 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(107 mg、2.66 mmol)を加え、30分間反応させ、6c(71 mg、0.43 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、表題化合物6(20 mg、収率11%)を得た。
MS (ESI) m/z = 519.8 [M+H]+。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.71 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.29 - 7.26 (m, 1H), 7.11 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.43 - 6.09 (m, 3H), 4.92 - 4.82 (m, 1H), 4.19 (s, 3H), 3.08 - 2.92 (m, 2H), 2.38 - 2.26 (m, 4H), 2.17 - 1.96 (m, 3H), 1.80 - 1.68 (m, 1H), 1.65 - 1.47 (m, 2H), 1.35 - 1.25 (m, 1H)。
【0197】
実施例7
5-((6-(5-(((4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(7)
【化54】
【化55】
【0198】
1n(100 mg、0.27 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(86 mg、2.15 mmol)を加え、30分間反応させ、6c(88 mg、0.54 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、表題化合物7(10 mg、収率7.4%)を得た。
MS (ESI) m/z = 501.5 [M+H]+。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.71 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.29 - 7.27 (m, 1H), 7.14 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.41 - 6.11 (m, 3H), 4.92 - 4.86 (m, 1H), 4.19 (s, 3H), 3.14 - 3.02 (m, 1H), 2.93 - 2.80 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.32 - 2.23 (m, 1H), 2.13 - 2.04 (m, 1H), 1.89 - 1.80 (m, 3H), 1.76 - 1.62 (m, 3H)。
【0199】
実施例8
5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(8)
【化56】
【化57】
【0200】
ステップ1:(R)-2-クロロ-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン(8b)
2,4-ジクロロピリミジン8a(1000 mg、6.71 mmol)と(3R)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(710 mg、8.05 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶け、反応液に炭酸セシウム(4374 mg、13.43 mmol)を加えた。反応液を70℃に昇温し、2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、8b(1200 mg、収率89%)を得た。
MS (ESI) m/z = 201.2 [M+H]+。
【0201】
ステップ2:5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(8)
1n(110 mg、0.3 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(94 mg、2.36 mmol)を加え、30分間反応させ、8b(76 mg、0.38 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、表題化合物8(75 mg、収率47%)を得た。
MS (ESI) m/z = 537.6 [M+H]+。
【0202】
【化58】
化合物8のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AS(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物8-P1と8-P2を得た。
【0203】
化合物8-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):537.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間4.707分間、キラル純度97.4%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.34 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 5.46 - 5.37 (m, 1H), 5.04 - 4.91 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.87 - 3.64 (m, 4H), 2.94 - 2.82 (m, 1H), 2.76 - 2.63 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.17 - 2.04 (m, 2H), 1.99 - 1.81 (m, 2H), 1.76 - 1.54 (m, 3H), 1.52 - 1.35 (m, 3H)。
【0204】
化合物8-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):537.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間5.541分間、キラル純度97.1%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.34 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.01 (s, 2H), 5.45 - 5.39 (m, 1H), 5.01 - 4.90 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.86 - 3.67 (m, 4H), 2.95 - 2.82 (m, 1H), 2.77 - 2.64 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.17 - 2.05 (m, 2H), 2.01 - 1.91 (m, 1H), 1.90 - 1.81 (m, 1H), 1.74 - 1.57 (m, 3H), 1.53 - 1.36 (m, 3H)。
【0205】
実施例9
5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(9)
【化59】
【化60】
【0206】
ステップ1:(S)-2-クロロ-4-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン(9a)
2,4-ジクロロピリミジン8a(1000 mg、6.71 mmol)と(3S)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(710 mg、8.05 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶け、反応液に炭酸セシウム(4374 mg、13.43 mmol)を加えた。反応液を70℃に昇温し、2時間反応させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、9a(1200 mg、収率89%)を得た。
MS (ESI) m/z = 201.2 [M+H]+。
【0207】
ステップ2:5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(9)
1n(110 mg、0.3 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(94 mg、2.36 mmol)を加え、30分間反応させ、9a(76 mg、0.38 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、表題化合物9(75 mg、収率47%)を得た。
MS (ESI) m/z = 537.5 [M+H]+。
【0208】
【化61】
化合物9のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AS(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物9-P1と9-P2を得た。
【0209】
化合物9-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):537.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間3.704分間、キラル純度98.2%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.34 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.09 - 5.90 (m, 2H), 5.47 - 5.39 (m, 1H), 5.01 - 4.95 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.84 - 3.66 (m, 4H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 2.77 - 2.63 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.18 - 2.05 (m, 2H), 1.99 - 1.91 (m, 1H), 1.90 - 1.81 (m, 1H), 1.73 - 1.55 (m, 3H), 1.51 - 1.36 (m, 3H)。
【0210】
化合物9-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):537.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間4.1801分間、キラル純度95.6%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.34 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 5.46 - 5.38 (m, 1H), 5.01 - 4.92 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.84 - 3.64 (m, 4H), 2.96 - 2.81 (m, 1H), 2.76 - 2.62 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.18 - 2.05 (m, 2H), 2.00 - 1.90 (m, 1H), 1.90 - 1.80 (m, 1H), 1.72 - 1.54 (m, 3H), 1.52 - 1.36 (m, 3H)。
【0211】
実施例10
5-((6-(5-(((4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(10)
【化62】
【化63】
【0212】
ステップ1:2-(2-クロロピリミジン-4-イル)プロパン-2-オール(10b)
2-クロロピリミジン-4-カルボン酸メチル10a(400 mg、3.32 mmol)を無水テトラヒドロフラン(30 mL)に溶け、0℃に降温し、メチルマグネシウムブロミド(1.9 mL、5.80 mmol)を加え、1時間反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)により精製して、10b(350 mg、収率87%)を得た。
MS (ESI) m/z = 173.3 [M+H]+。
【0213】
ステップ2:5-((6-(5-(((4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(10)
1n(100 mg、0.27 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(86 mg、2.15 mmol)を加え、30分間反応させ、10b(70 mg、0.40 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、表題化合物10(80 mg、収率58%)を得た。
MS (ESI) m/z = 509.7 [M+H]+。
【0214】
【化64】
化合物10のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AS(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水)、流速70 mL/min)、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物10-P1と10-P2を得た。
【0215】
化合物10-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):509.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間2.971分間、キラル純度97.9%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.52 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 - 7.33 (m, 2H), 6.13 (s, 2H), 5.06 - 4.96 (m, 1H), 4.22 (s, 3H), 3.11 - 3.00 (m, 1H), 2.91 - 2.76 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.31 - 2.20 (m, 1H), 2.08 - 1.98 (m, 1H), 1.91 - 1.68 (m, 3H), 1.65 - 1.49 (m, 3H), 1.33 (s, 6H)。
【0216】
化合物10-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):509.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間3.310分間、キラル純度95.4%(カラム:Chiralpak AS-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.52 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 2H), 6.13 (s, 2H), 5.03 - 4.96 (m, 1H), 4.22 (s, 3H), 3.11 - 2.98 (m, 1H), 2.90 - 2.76 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 2.08 - 1.97 (m, 1H), 1.89 - 1.67 (m, 3H), 1.64 - 1.49 (m, 3H), 1.33 (s, 6H)。
【0217】
実施例11
5-((6-(5-(((4-メトキシピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(11)
【化65】
【化66】
【0218】
1n(100 mg、0.27 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(86 mg、2.15 mmol)を加え、30分間反応させ、2-クロロ-4-メトキシピリミジン(51 mg、0.35 mmol)を加え、室温で30分間反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を4~5に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、表題化合物11(80 mg、収率62%)を得た。
MS (ESI) m/z = 481.5 [M+H]+。
【0219】
【化67】
化合物11のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK IG(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物11-P1と11-P2を得た。
【0220】
化合物11-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):481.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間0.731分間、キラル純度100%(カラム:Chiralcel OJ-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.01 (s, 2H), 5.01 - 4.92 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 2.92 - 2.82 (m, 1H), 2.77 - 2.65 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.14 - 2.05 (m, 1H), 1.90 - 1.81 (m, 1H), 1.72 - 1.54 (m, 3H), 1.51 - 1.36 (m, 3H)。
【0221】
化合物11-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):481.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間0.969分間、キラル純度99.6%(カラム:Chiralcel OJ-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.01 (s, 2H), 5.00 - 4.94 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 2.94 - 2.81 (m, 1H), 2.76 - 2.63 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 1.90 - 1.81 (m, 1H), 1.74 - 1.55 (m, 3H), 1.52 - 1.36 (m, 3H)。
【0222】
実施例12
(1S,3S)-3-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸(12)
【化68】
【化69】
【0223】
12a(550 mg、1.59 mmol)(特許WO2019126093 A1中のIntermediate 43の合成方法により得られた)をN,N-ジメチルアセチルアミド(20 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(305 mg、12.7 mmol)を加え、30分間反応させ、2-クロロ-4-トリフルオロメチルピリミジン(434 mg、2.38 mmol)を加え、室温で反応させた。水(10 mL)を加えて希釈し、1 Mの塩酸のpH値を5~6に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×3)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して表題化合物12(523 mg、収率67%)を得た。
MS (ESI) m/z = 493.4 [M+H]+。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.18 (s, 1H), 9.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 4.76 (s, 1H), 4.16 (s, 3H), 2.68 - 2.55 (m, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.05 - 1.94 (m, 1H), 1.89 - 1.70 (m, 3H), 1.67 - 1.40 (m, 4H)。
【0224】
実施例13
5-((6-(5-(((4-(エトキシメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(13)
【化70】
【化71】
【0225】
実施例3中の原料である「2-クロロ-4-(メトキシメチル)ピリミジン」を「2-クロロ-4-(エトキシメチル)ピリミジン」に置き換えて合成して表題化合物13を得た。
MS (ESI) m/z = 509.2 [M+H]+。
【0226】
【化72】
化合物13のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK IG(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物13-P1と13-P2を得た。
【0227】
化合物13-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):509.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間4.544分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak IG-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.52 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.06 (s, 2H), 4.99 (s, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.23 (s, 3H), 3.59 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.10 - 2.99 (m, 1H), 2.89 - 2.76 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.29 - 2.21 (m, 1H), 2.07 - 1.98 (m, 1H), 1.88 - 1.69 (m, 3H), 1.66 - 1.49 (m, 3H), 1.25 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
【0228】
化合物13-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):509.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間5.903分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak IG-3、0.46 cm I.D.×100 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.8 mL/min。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.52 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.06 (s, 2H), 4.99 (s, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.23 (s, 3H), 3.59 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.11 - 3.01 (m, 1H), 2.89 - 2.78 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.07 - 1.98 (m, 1H), 1.87 - 1.49 (m, 6H), 1.25 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
【0229】
実施例14
5-((6-(5-(((4-(メトキシメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-1-メチルオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(14)
【化73】
【化74】
【0230】
ステップ1:5-((tert-ブチルジフェニルジフェニル)オキシ)-1-メチルオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(14a)
1h(1.2 g、2.84 mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(30 mL)に溶け、-78℃に冷却し、2 Mのジイソプロピルアミノリチウム(4 mL、8 mmol)を滴下し、0℃で30分間撹拌しながら反応させた後、ヨードメタン(1.2 g、8.52 mmol)を加え、室温で反応させた。塩化アンモニウム水溶液を加えて反応をクエンチし、反応液を濃縮し、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、14a(900 mg、収率72%)を得た。
MS (ESI) m/z = 437.4 [M+H]+。
【0231】
ステップ2:5-ヒドロキシ-1-メチルオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(14b)
14a(1 g、2.29 mmol)をテトラヒドロフラン(100 mL)に溶け、1 Mのテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(4.6 mL、4.6 mmol)を加え、室温で5時間反応させた。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)に付して精製して、14b(200 mg、収率44%)を得た。
【0232】
ステップ3:1-メチル-5-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(14c)
1k(230 mg、0.76 mmol)、トリフェニルホスフィン(597 g、2.27 mmol)と14b(150 mg、0.76 mmol)をテトラヒドロフラン(100 mL)に溶け、50℃に加熱し、テトラヒドロフラン(10 mL)に溶けたアゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(522 mg、2.27 mmol)の溶液を徐々に滴下し、50℃で2時間撹拌しながら反応させた。減圧下で濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相C18カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して14c(180 mg、収率49%)を得た。
MS (ESI) m/z = 485.3 [M+H]+。
【0233】
ステップ4:5-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-1-メチルオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸メチル(14d)
14c(230 mg、0.48 mmol)をメタノール(30 mL)に溶け、p-トルエンスルホン酸水和物(45 mg、0.24 mmol)を加え、反応液を70℃に加熱し、窒素雰囲気で2時間反応させた。冷却し、減圧下で濃縮し、表題生成物である粗生成物14d(160 mg)を得て、そのまま次の反応に使用した。
MS (ESI) m/z = 401.3 [M+H]+。
【0234】
ステップ5:5-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-1-メチルオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(14e)
14d(160 mg、0.4 mmol)をテトラヒドロフラン(3 mL)、メタノール(3 mL)と水(3 mL)に溶けた後、水酸化リチウム(84 mg、1.99 mmol)を加え、室温で反応させた。反応液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相C18カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製して、14e(130 mg、収率84%)を得た。
MS (ESI) m/z = 387.2 [M+H]+。
【0235】
ステップ6:5-((6-(5-(((4-(メトキシメチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)-1-メチルオクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(14)
14e(130 mg、0.33 mmol)をN,N-ジメチルアセチルアミド(10 mL)に溶け、氷浴下で60%水素化ナトリウム(108 mg、2.69 mmol)を加え、30分間反応させた後、2-クロロ-4-(メトキシメチル)ピリミジン(107 mg、0.67 mmol)を加え、室温で30分間撹拌しながら反応させた。水(10 mL)を加え、1 Mの塩酸のpH値を5~6に調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×3)。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水)により精製してから凍結乾燥し、表題生成物14(38 mg、収率22%)を得た。
MS (ESI) m/z = 509.5 [M+H]+。
【0236】
【化75】
化合物14のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムDAICEL CHIRALPAK AD(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO
2、Bはエタノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物14-P1と14-P2を得た。
【0237】
化合物14-P1は、保持時間の比較的短いものである:MS m/z(ESI):509.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間3.190分間、キラル純度99.9%(カラム:Chiralpak AD-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 4.95 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.37 (s, 3H), 2.69 - 2.65 (m, 2H), 2.34 - 2.31 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.15 - 1.83 (m, 3H), 1.58 - 1.31 (m, 3H), 1.18 (s, 3H)。
【0238】
化合物14-P2は、保持時間の比較的長いものである:MS m/z(ESI):509.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間4.538分間、キラル純度99.3%(カラム:Chiralpak AD-3、0.46 cm I.D.×150 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはエタノール(0.05%ジエチルアミン)、流速2.5 mL/min。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 4.95 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.37 (s, 3H), 2.69 - 2.66 (m, 2H), 2.36 - 2.31 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.13 - 1.80 (m, 3H), 1.57 - 1.30 (m, 3H), 1.18 (s, 3H)。
【0239】
実施例15
5-((6-(5-(((5-フルオロ-4-(((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(15)
【化76】
【0240】
実施例8中の調製方法に従って調製して化合物15を得て、化合物15のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムChiralPak IH(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物15-P1と15-P2を得た。
【0241】
化合物15-P1は、保持時間の比較的短いものである:LCMS(ESI)m/z=555.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間1.278分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.21 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.12 - 5.97 (m, 2H), 5.46 - 5.39 (m, 1H), 4.99 (s, 1H), 4.20 (s, 3H), 3.98 - 3.77 (m, 4H), 3.14 - 2.98 (m, 1H), 2.88 - 2.76 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.28 - 1.98 (m, 4H), 1.88 - 1.66 (m, 3H), 1.67 - 1.47 (m, 3H)。
【0242】
化合物15-P2は、保持時間の比較的長いものである:LCMS(ESI)m/z=555.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間1.507分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.20 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.10 - 5.97 (m, 2H), 5.45 (s, 1H), 4.97 (s, 1H), 4.21 (s, 3H), 3.97 - 3.74 (m, 4H), 3.11 - 3.00 (m, 1H), 2.88 - 2.76 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.27 - 1.97 (m, 4H), 1.86 - 1.44 (m, 6H)。
【0243】
実施例16
5-((6-(5-(((5-クロロ-4-(((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(16)
【化77】
【0244】
実施例8中の調製方法に従って調製して化合物16を得て、化合物16のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムChiralPak IH(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物16-P1と16-P2を得た。
【0245】
化合物16-P1は、保持時間の比較的短いものである:LCMS(ESI)m/z=571.2[M+H]+、キラルSFC分析、保持時間1.321分間、キラル純度100%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.31 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.06 (s, 2H), 5.50 - 5.37 (m, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.20 (s, 3H), 3.98 - 3.79 (m, 4H), 3.12 - 2.99 (m, 1H), 2.88 - 2.76 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.26 - 1.96 (m, 4H), 1.84 - 1.47 (m, 6H)。
【0246】
化合物16-P2は、保持時間の比較的短いものである:LCMS(ESI)m/z=571.3[M+H]+、キラルSFC分析、保持時間1.601分間、キラル純度99.8%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.31 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.13 - 5.99 (m, 2H), 5.50 - 5.40 (m, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.20 (s, 3H), 3.98 - 3.76 (m, 4H), 3.11 - 2.97 (m, 1H), 2.87 - 2.76 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.27 - 1.96 (m, 4H), 1.85 - 1.46 (m, 6H)。
【0247】
実施例17
5-((6-(5-(((5-フルオロ-4-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(17)
【化78】
【0248】
実施例8中の調製方法に従って調製して化合物17を得て、化合物17のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムChiralPak IH(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物17-P1と17-P2を得た。
【0249】
化合物17-P1は、保持時間の比較的短いものであり、LCMS(ESI)m/z=555.3[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間1.282分間、キラル純度95.8%、(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)であった。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.21 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.03 (d, J = 2.8 Hz, 2H), 5.51 - 5.40 (m, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.20 (s, 3H), 4.03 - 3.76 (m, 4H), 3.12 - 2.98 (m, 1H), 2.88 - 2.74 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.28 - 1.97 (m, 4H), 1.86 - 1.46 (m, 6H)。
【0250】
化合物17-P2は、保持時間の比較的長いものであり、LCMS(ESI)m/z=555.3[M+H]+、キラルSFC分析:1.504分間、キラル純度99.9%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)であった。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.21 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.03 (s, 2H), 5.47 - 5.40 (m, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.20 (s, 3H), 3.97 - 3.77 (m, 4H), 3.11 - 3.00 (m, 1H), 2.84 - 2.76 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.29 - 1.98 (m, 4H), 1.89 - 1.47 (m, 6H)。
【0251】
実施例18
5-((6-(5-(((5-クロロ-4-(((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2-イル)オキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)オクタヒドロシクロペンタジエン-1-カルボン酸(18)
【化79】
【0252】
実施例8中の調製方法に従って調製して化合物18を得て、化合物18のSFCキラル分取を行い(分離条件:SFCキラル分取カラムChiralPak IH(250 mm×30 mm、10 μm)、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%アンモニア水))、その対応する成分を収集し、減圧下で濃縮して、化合物18-P1と18-P2を得た。
【0253】
化合物18-P1は、保持時間の比較的短いものであり、キラルSFC分析:LCMS(ESI)m/z=571.2[M+H]+、保持時間1.328分間、キラル純度99.9%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)であった。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.31 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.06 (s, 2H), 5.50 - 5.39 (m, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.20 (s, 3H), 3.97 - 3.77 (m, 4H), 3.10 - 2.98 (m, 1H), 2.87 - 2.77 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.29 - 1.98 (m, 4H), 1.86 - 1.68 (m, 3H), 1.65 - 1.48 (m, 3H)。
【0254】
化合物18-P2は、保持時間の比較的長いものであり、LCMS(ESI)m/z=571.2[M+H]+、キラルSFC分析:保持時間1.597分間、キラル純度99.8%(カラム:Chiralpak IH-3、0.46 cm I.D.×50 mm、3 μm、移動相:AはCO2、Bはイソプロパノール(0.1%イソプロピルアミン)、流速3.4 mL/min、カラム温度35℃)であった。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.31 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.11 - 6.00 (m, 2H), 5.47 - 5.42 (m, 1H), 4.99 - 4.96 (m, 1H), 4.20 (s, 3H), 3.96 - 3.77 (m, 4H), 3.09 - 2.98 (m, 1H), 2.88 - 2.79 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.27 - 1.98 (m, 4H), 1.87 - 1.66 (m, 3H), 1.64 - 1.47 (m, 3H)。
【0255】
生物学的試験
試験例1:化合物の拮抗薬特性試験
本開示において化合物の拮抗薬特性をFLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)法により測定し、上記化合物はCHO-K1細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞K1、HDB)に発現されたhLPAR1(ヒトリゾホスファチジン酸受容体1)活性化により誘導される細胞内カルシウム上昇の阻害剤である。
【0256】
【0257】
2、試薬の準備
2.1、反応緩衝液:HBSS+20 mMのHEPES+0.1%脂肪酸フリーBSA+0.001%F-127
2.2、50×Red dye:(細胞中のバックグラウンドシグナルを遮断するための赤色染料)、調製方法としては、4 gのタルトラジンと10.2 gのアシッドレッドを秤量して100 mLのH2Oに溶けた。
2.3、Fluo-8染色混合液:4 mLの反応緩衝液、32 μLのfluo-8、320 μLの50×Red dye、40 μLのプロベネシド。
【0258】
3、化合物の準備
3.1、LPA:DPBS(0.1%脂肪酸フリーBSAを含む)に溶け、濃度が0.8 μMの母液に調製し、分注して-20℃に保存した。
3.2、測定待ちの化合物の調製:測定待ちの化合物をDMSOに溶け、濃度が10 mMの母液に調製し、-20℃に保存した。実験時に、化合物をまず、DMSOで勾配希釈し(初期濃度50 μM、3倍希釈、10ポイント)、200倍濃度の化合物溶液に調製した。そして反応緩衝液により5倍濃度の化合物溶液に希釈し、Bravoにより384ウェルプレート(製品番号#6008590)に移した。
【0259】
4、実験の手順
4.1、細胞培地(F-12+10%FBS+400 μg/mLのハイグロマイシンB)でCHO-K1/LPA1R細胞を培養した。
4.2、細胞融合度が80%に達したら、0.25%パンクレアチンで消化した。
4.3、細胞形態が丸くなると、培地F-12(10%FBS)で消化を中止し、細胞を計数した。その後、F-12(10%FBS)により密度が6.7×105細胞/mLの細胞懸濁液に希釈した。
4.4、Multidrop自動ディスペンサーにより細胞を384ウェル黒い細胞培養プレートに加え、1ウェルあたり30 μLの細胞懸濁液であり、37℃、5%CO2インキュベーターで20~24時間培養した。培地を無血清のF-12培地に交換し、24時間飢餓させた。
4.5、LPAの用量測定実験。反応緩衝液により6×LPA勾配希釈溶液を調製し(初期濃度60 μM、3倍希釈、10ポイント)、384ウェル黒い細胞培養プレートにおける培地を捨て、反応緩衝液に交換した。10 μLの5%DMSOの反応緩衝液を加え、更に10 μLのFluo-8染色混合液を加え、37℃、5%CO2インキュベーターにおいて暗所で0.5時間インキュベートした。
4.6、FLIPRで対応するプログラムを設定して6×LPA勾配溶液を加え、数値を読み取った。2分間のデータを収集した。
4.7、LPAの数値からその反応曲線を得て、EC80でのLPAの濃度を算出した。6×LPA溶液を調製して384ウェルプレート(製品番号#6008590)に入れ、対応する位置でHPE及びZPEを加えた。HPE(効果100%)は60 μMのLPA、ZPE(効果0%)は反応緩衝液である。
4.8、化合物の試験。384ウェル黒い細胞培養プレートにおける培地を捨て、反応緩衝液に交換した。Bravoにより10 μLの5×化合物溶液を移した後、直ちに10 μLのFluo-8染色混合液を加え、37℃、5%CO2インキュベーターにおいて暗所で0.5時間インキュベートした。
4.9、FLIPRで対応するプログラムを設定して6×LPA溶液を加え、数値を読み取った。2分間のデータを収集した。
4.10、最後に、出力された蛍光計数を解析して化合物のIC50を算出した。
【0260】
5、実験の結果
【0261】
【0262】
結論:その結果、上記化合物は優れたLPAR1阻害活性を有し、LPAR1拮抗薬としてLPAR1標的関連疾患の治療に適用可能であることが示されている。
【国際調査報告】