IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特表2024-526288ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末
<>
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図1
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図2
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図3
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図4
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図5
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図6
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図7
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図8
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図9
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図10
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図11
  • 特表-ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-17
(54)【発明の名称】ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/14 20180101AFI20240709BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20240709BHJP
   H04W 52/02 20090101ALI20240709BHJP
【FI】
H04W76/14
H04W92/18
H04W52/02 111
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024500074
(86)(22)【出願日】2022-06-28
(85)【翻訳文提出日】2024-01-04
(86)【国際出願番号】 CN2022101868
(87)【国際公開番号】W WO2023280014
(87)【国際公開日】2023-01-12
(31)【優先権主張番号】202110758734.6
(32)【優先日】2021-07-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.WCDMA
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002871
【氏名又は名称】弁理士法人坂本国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】鄭 倩
(72)【発明者】
【氏名】呉 建明
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA43
5K067CC22
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE25
(57)【要約】
本出願は、ユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末を開示し、本出願の実施例のユニキャストサイドリンク通信方法は、ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うことと、を含み、ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、第一のDRXに対応する持続時間と、第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユニキャストサイドリンク通信方法であって、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うことと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む、ユニキャストサイドリンク通信方法。
【請求項2】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することを含み、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
第一の条件を満たす場合に、前記受信端が拡張時間タイマを起動することを含み、
ここで、前記第一の条件は、
前記送信端によって送信されたDCRを受信した後と、
前記送信端にセキュリティモード完了SMCシグナリングを送信した後と、
前記送信端によってフィードバックされたセキュリティモード完了応答SMC-ACKシグナリングを受信した後との少なくとも一つを含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を送信した後に、前記受信端が前記拡張時間タイマを停止することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行った後に、
第二の条件を満たす場合に、ユニキャストサービスデータパケットの受信を停止することをさらに含み、
ここで、前記第二の条件は、
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられることと、
第一のタイマがタイムアウトしたこととの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信したことは、
前記受信端が、送信端によって上位層シグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したことと、
前記受信端が、送信端によってメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したこととの一つを含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記受信端が新たなデータパケットを受信した場合に、前記第一のタイマは、起動又は再起動する、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
ユニキャストサイドリンク通信方法であって、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うことと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む、ユニキャストサイドリンク通信方法。
【請求項14】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することを含み、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
第三の条件を満たす場合に、前記送信端が初期時間オフセットタイマを起動することのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第三の条件は、
受信端に直接通信要求DCRを送信した後と、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信しておらず、第一のDRXに対応する持続時間の後の一番目の時間単位が到着したこととの少なくとも一つを含む、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
第三の条件を満たす場合に、前記送信端が初期時間オフセットタイマを起動した後に、
第四の条件を満たす場合に、前記送信端が第一のタイマを起動することをさらに含み、
ここで、前記第四の条件は、
前記送信端がセキュリティモード完了SMCシグナリングを受信した後に、初期時間オフセットタイマを停止することと、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信したこととの少なくとも一つを含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記第四の条件を満たす場合に、前記送信端が第一のタイマを起動した後に、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を受信した後に、前記送信端が前記第一のタイマを停止することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記拡張時間の長さは、前記初期時間オフセットタイマの長さと前記第一のタイマの長さとの和に等しく、又は
前記拡張時間の長さは、前記第一のタイマの長さに等しい、請求項17に記載の方法。
【請求項20】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項21】
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行った後に、
前記送信端が第一の指示情報を前記受信端に送信することをさらに含み、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられる、請求項13に記載の方法。
【請求項22】
前記送信端が第一の指示情報を前記受信端に送信することは、
前記送信端が上位層シグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することと、
前記送信端がメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することとの少なくとも一つを含む、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む、請求項13に記載の方法。
【請求項24】
前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される、請求項13に記載の方法。
【請求項25】
前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
非連続受信DRXモードが構成される受信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置であって、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するための第一の確立モジュールと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うための受信モジュールと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む、ユニキャストサイドリンク通信装置。
【請求項27】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記第一の確立モジュールは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端とともに第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送するために用いられ、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む、請求項26に記載の装置。
【請求項28】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記第一の確立モジュールは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端とともに第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送するために用いられる、請求項26に記載の装置。
【請求項29】
前記受信モジュールが、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、第一のDRXのパラメータ構成情報及び第二のDRXのパラメータ構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行った後に、
第二の条件を満たす場合に、ユニキャストサービスデータパケットの受信を停止するための停止モジュールをさらに含み、
ここで、前記第二の条件は、
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられることと、
第一のタイマがタイムアウトしたこととの少なくとも一つを含む、請求項26に記載の装置。
【請求項30】
送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置であって、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するための第二の確立モジュールと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うための第一の送信モジュールと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む、ユニキャストサイドリンク通信装置。
【請求項31】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記第二の確立モジュールは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送するために用いられ、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む、請求項30に記載の装置。
【請求項32】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記第二の確立モジュールは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送するために用いられる、請求項30に記載の装置。
【請求項33】
前記第一の送信モジュールが、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行った後に、
第一の指示情報を前記受信端に送信するための第二の送信モジュールをさらに含み、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられる、請求項30に記載の装置。
【請求項34】
端末であって、前記端末は、受信端であり、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現する、端末。
【請求項35】
端末であって、前記端末は、送信端であり、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項13から請求項25のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現する、端末。
【請求項36】
可読記憶媒体であって、前記可読記憶媒体にはプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から請求項25のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
【請求項37】
プロセッサと通信インターフェースとを含むチップであって、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行して、請求項1から請求項25のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現するために用いられる、チップ。
【請求項38】
コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が非一時的可読記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から請求項25のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現する、コンピュータプログラム製品。
【請求項39】
請求項1から請求項25のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実行するように構成される、通信機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年07月05日に中国で提出された中国特許出願No.202110758734.6の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
【0002】
本出願は、通信分野に属し、特にユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末に関する。
【背景技術】
【0003】
ニューラジオ(New Radio、NR)サイドリンク(Sidelink、SL、スルーリンク、直接通信リンク、サブリンクなどとも呼ばれる)ユニキャストの直接通信インターフェース(PC5)非連続受信(Discontinuous Reception、DRX)パラメータは、異なるサービスに必要なサービス品質(Quality of Service、QoS)プロファイル(Profile)を介してユーザ機器(User Equipment、UE、端末とも呼ばれる)間のアクセス層(Access Stratum、AS)における情報インタラクションによって構成される。即ち、受信端末(Receive UE or Peer UE、Rx UE、受信端とも呼ばれる)は、補助情報(Assistance Information)を送信端末(Transmit UE、Tx UE、送信端とも呼ばれる)に送信するが、Tx UEは、Rx UEの情報と自分のサービスに必要なQoSに基づいて、ユニキャストのPC5 DRXを最後に判断して決める。
【0004】
一般的には、Tx UEは、必要なQoS Profile又はPC5 QoS ID(PQI)を介して特殊な(Specific)PC5 DRXパラメータを構成することができる。ビークルツーエブリシング(vehicle to everything、V2X)層は、これらの情報をAS層に提供し、AS層は、ユニキャスト間UE情報インタラクション協議により、Tx UEは、Rx UEによって提供される補助情報(Assistance Information)を考慮し、サービスに必要なQoS Profile情報を結び付けて、最終的なPC5 DRX構成を決める。そのため、AS層において、Tx UEは、自己のサービス性質/特徴に応じて、且つRx UEによって提供される補助情報を結び付けてPC5 DRXパラメータを効果的に構成することができる。
【0005】
しかしながら、サービスの初期段階、即ちユニキャストUE間にユニキャストサイドリンクが確立される前に、ユニキャストのRx UEは、Tx UEのQoS Profile情報を取得することができないため、Rx UEは、予め構成されるQoS Profile情報によってPC5 DRXの操作を実現することしかできず、このような方式において、ユニキャストサイドリンク確立にかかる時間が比較的長くなり、構成効率が比較的低くなり、これは、UEの省エネ効果を大幅に低減させる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本出願の実施例は、ユニキャストリンク確立プロセスによって情報構成成功率、効率が比較的低いという従来方式における問題を解決できるユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第一の態様によれば、ユニキャストサイドリンク通信方法を提供し、この方法は、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うことと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0008】
第二の態様によれば、非連続受信DRXモードが構成される受信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置を提供し、この装置は、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するための第一の確立モジュールと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うための受信モジュールと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0009】
第三の態様によれば、ユニキャストサイドリンク通信方法を提供し、この方法は、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うことと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0010】
第四の態様によれば、送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置を提供し、この装置は、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するための第二の確立モジュールと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うための第一の送信モジュールと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0011】
第五の態様によれば、端末を提供し、前記端末は、非連続受信DRXモードが構成される受信端であり、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0012】
第六の態様によれば、端末を提供し、前記端末は、非連続受信DRXモードが構成される受信端であり、プロセッサと通信インターフェースとを含み、ここで、前記プロセッサは、ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するために用いられ、前記通信インターフェースは、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うために用いられ、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0013】
第七の態様によれば、端末を提供し、前記端末は、送信端であり、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0014】
第八の態様によれば、端末を提供し、前記端末は、送信端であり、プロセッサと通信インターフェースとを含み、ここで、前記プロセッサは、ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するために用いられ、前記通信インターフェースは、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うために用いられ、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0015】
第九の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体にはプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0016】
第十の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行して、第一の態様又は第三の態様に記載の方法のステップを実現するために用いられる。
【0017】
第十一の態様によれば、コンピュータプログラム/プログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、第一の態様又は第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0018】
第十二の態様によれば、通信機器を提供し、この通信機器は、第一の態様に記載の方法のステップを実行し、又は、第三の態様に記載の方法のステップを実行するように構成される。
【発明の効果】
【0019】
本出願の実施例では、予め構成される、ユニキャストリンク確立前に使用された第一のDRXに対応する持続時間又は第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を利用して、受信端が送信端との間のユニキャストリンクを確立することにより、リンク確立効率を向上させ、さらに端末の消費電力を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本出願の実施例の受信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法のフローチャートである。
図2】オフセット時間(Time Offset)タイマ、初期時間オフセット(Initial Time Offset、ITO)タイマ及びセカンダリ時間オフセット(Secondary Time Offset、STO)タイマの使用状態の概略図のその一である。
図3】Time Offsetタイマ、ITOタイマ及びSTOタイマの使用状態の概略図のその二である。
図4】ユニキャストサイドリンク確立プロセス概略図である。
図5】Specific PC5 DRX、デフォルト(Default)PC5 DRX、Time Offsetタイマ、ITOタイマ及びSTOタイマの状態の概略図である。
図6】Time Offsetタイマ及びSTOタイマの使用状態の概略図のその一である。
図7】データパケット受信タイマの使用プロセスの概略図である。
図8】本出願の実施例のユニキャストサイドリンク通信装置のモジュール概略図のその一である。
図9】本出願の実施例の端末の構造ブロック図である。
図10】本出願の実施例の送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法のフローチャートである。
図11】本出願の実施例のユニキャストサイドリンク通信装置のモジュール概略図のその二である。
図12】本出願の実施例の通信機器の構造ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者により得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0022】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用される用語は、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0023】
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム以外のシステム、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0024】
以下では、図面を結び付けながら、いくつかの実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例によるユニキャストサイドリンク通信方法、装置及び端末を詳細に説明する。
【0025】
図1に示すように、本出願の実施例は、ユニキャストサイドリンク通信方法を提供し、以下を含む。
【0026】
ステップ101、ユニキャスト確立アクティブ化時間(Unicast Establishment Active Time)内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端は、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立し、
ここで説明すべきこととして、端末間でサービスを行う時、サービスデータパケットを送信する側は、送信端末と呼ばれ(Tx UE、送信端と呼ばれてもよい)、サービスデータパケットを受信する側は、受信端末と呼ばれる(Rx UE、受信端と呼ばれてもよい)。
【0027】
説明すべきこととして、このユニキャスト確立アクティブ化時間は、以下の一つを含む。
【0028】
A11、第一のDRXに対応する持続時間、
説明すべきこととして、各DRX周期は、いずれも持続時間(on-Duration)とオフ持続時間(Off-Duration)とを含み、受信端と送信端は、on-Duration内にデータを送受信することができ、Off-Duration内にデータの送受信を行わず、このような場合に、受信端と送信端は、on-Duration内に通信して、ユニキャストサイドリンクの確立を実現する。
【0029】
A12、第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXの持続時間の後にある拡張時間、
説明すべきこととして、このような場合に言及された拡張時間(Extension Time)とは、持続時間の後に追加された、Tx UEとRx UEとが通信できる時間であり、持続時間に類似しており、オフセット時間(Time Offset)と呼ばれてもよい。
【0030】
ステップ102、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端は、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行い、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのQoS構成によって指示される。
【0031】
説明すべきこととして、本出願の実施例でいうQoS構成は、QoS Profileであってもよい。
【0032】
ステップ102について、ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、受信端は、第二のDRXの持続時間をDRXアクティブ化時間としてサービスの受信を行い、選択的に、このターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含んでもよく、つまり、このような場合に、受信端は、第一のDRXの持続時間及び第二のDRXの持続時間をDRXアクティブ化時間として統合し、サービスの受信を行う。
【0033】
まず説明すべきこととして、PC5 DRXについて、それは、主にデフォルトPC5 DRX(Default PC5 DRX)と特殊なPC5 DRX(Specific PC5 DRX)とを含み、無論、他のタイプのDRXも存在するが、本出願の実施例でいう第一のDRXは、Default PC5 DRXを指してもよく、第二のDRXは、Specific PC5 DRXを指してもよい。無論、第一のDRXは、Sidelink DRX(SL DRX)、Specific PC5 DRX又は他のタイプのDRXであってもよく、第二のDRXも、Default PC5 DRX、SL DRX又は他のタイプのDRXであってもよく、第一のDRXと第二のDRXとは、同一のDRXではなければよい。
【0034】
本出願の実施例では、第一のDRXがDefault PC5 DRXを指し、第二のDRXがSpecific PC5 DRXを指すことを例にして説明する。
【0035】
以下では、それぞれ異なるユニキャスト確立アクティブ化時間内に、ユニキャスト確立のプロセスについて以下のように説明する。
【0036】
一、ユニキャスト確立アクティブ化時間は、第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む
具体的には、このような場合に、ステップ101の選択的な実現方式は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することであり、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリング(PC5-S)における直接通信要求(Direct Communication Request、DCR)を含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御(PC5-Radio Resource Control、PC5-RRC)情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む。
【0037】
このような実現方式は、SL Inactivity Timerに類似しており、DCR送信と受信に基づいてアクティブ化時間(Active Time)を延長し、ユニキャストサイドリンク確立のために用いられてもよい。
【0038】
説明すべきこととして、PC5-Sは、主にDCRと、セキュリティモード完了(Security Mode Complete、SMC)と、直接通信確認(Direct Communication Acknowledgement、DCA)とを含む。
【0039】
このような実現方式では、少なくともDCRをDefault PC5 DRXに関連するOn-duration内に伝送する。Default PC5 DRXに関連するOn-durationの後に、オフセット時間(Time Offset)又は拡張時間(Extension Time)を採用してDCR以外の伝送を完了してもよい。
【0040】
選択的に、前記拡張時間の長さは、以下の一つを満たす。
【0041】
A21、前記拡張時間の長さは、予め設定される値であり、
このような場合は、拡張時間の長さが構成又は予め構成される一定値であることを指す。
【0042】
説明すべきこととして、このような場合に、この第一の持続時間は、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間であり、例えば拡張時間が十分に長く設定される場合、この第一の持続時間は、Default PC5 DRXの一つの持続時間にのみ対応すればよく、拡張時間が短く設定される場合、PC5サイドリンク確立時間が十分ではなく、ユニキャストUE間で複数のDefault PC5 DRX On-durationを使用してPC5のユニキャストサイドリンク確立を完了しなければならず、つまり、この時、この第一の持続時間は、Default PC5 DRXの複数の持続時間に対応する必要がある。
【0043】
このような拡張時間の設定方式の実現が簡単であり、端末の消費電力を節約する目的を達成することができる。
【0044】
A22、前記拡張時間の長さは、チャネル条件によって決定され、
このような場合は、拡張時間の長さが適応的であり、即ちチャネル条件の良否に応じて変化することを指し、このチャネル条件は、チャネル占有率(Channel occupancy Ratio、CR)、チャネルビジーレシオ(Channel Busy Ratio、CBR)、信号対雑音比(Signal-to-Noise Ratio、SNR)などを含んでもよい。
【0045】
説明すべきこととして、拡張時間は、ユニキャストサイドリンク確立完了まで拡張することができ、つまり、拡張時間の適応長さは、実際の状況に応じて決定することができ、拡張時間の適応長さ拡張は、Tx UEがサイドリンク無線リソース構成完了(RRCReconfigurationCompleteSidelink)情報を受信した後に停止し、Rx UEがRRCReconfigurationCompleteSidelinkを送信した後に停止することができる。
【0046】
説明すべきこととして、このような場合に、この第一の持続時間は、第一のDRX(即ちDefault PC5 DRX)に対応する一つの持続時間であるが、拡張時間は、Off-Duration内にあり、一般的には、第一のDRXのOff-Durationが比較的に長く、拡張時間の長さがOff-Durationの長さよりも小さく、つまり、このような場合に第一のDRXの一つの周期内にユニキャストサイドリンクの確立を完了することができ、ユニキャストサイドリンクの確立を迅速に実現することができ、サイドリンクの確立効率を向上させ、さらに端末の消費電力を節約する目的を達成することもできる。
【0047】
さらに説明すべきこととして、本出願の実施例では、受信端は、拡張時間タイマを採用して拡張時間の計時を行うが、送信端も受信端と連携して、該当するタイマを採用して拡張時間の整列を行う。選択的に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送する具体的な実現方式は、
第一の条件を満たす場合に、前記受信端が拡張時間タイマを起動することであり、
ここで、前記第一の条件は、以下の少なくとも一つを含む。
【0048】
A31、前記送信端によって送信されたDCRを受信した後、
説明すべきこととして、このような場合に、送信端は、DCRを送信した場合に該当するタイマを起動する。
A32、前記送信端にSMCシグナリングを送信した後、
説明すべきこととして、このような場合に、送信端は、SMCシグナリングを受信した後に、該当するタイマを起動する。
【0049】
A33、前記送信端によってフィードバックされたSMC-肯定確認(Acknowledgement、ACK)シグナリングを受信した後、
説明すべきこととして、このような場合に、送信端は、SMC-ACKシグナリングを送信した後に、該当するタイマを起動する。
【0050】
さらに説明すべきこととして、サイドリンク無線リソース構成完了情報を送信した後に、前記受信端は、前記拡張時間タイマを停止し、送信端も該当するタイマを停止する。
【0051】
以下では、受信端及び送信端が拡張時間を整列する方式について以下のように詳細に説明する。
【0052】
送信端にとって、送信端は、拡張時間計時を二つの段階に分割し、即ち、それぞれ初期時間オフセット(Initial Time Offset、ITO)タイマとセカンダリ時間オフセット(Secondary Time Offset、STO)タイマとを使用し、本出願の実施例では、STOタイマを第一のタイマとも呼ぶが、受信端は、一つの拡張時間タイマのみを使用し、Time Offsetタイマと呼ばれてもよい。
【0053】
実現方式1、
図2に示すように、Tx UEにとって、時間t1に、Tx UEがDCRをRx UEに送信すると、Tx UEは、直ちにInitial Time Offsetタイマを起動するが、Rx UEがTx UEからのDCRを受信すると、Rx UEは、直ちにTime Offsetタイマを起動し、時間t2に、Tx UEがRx UEからのSMCを受信すると、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを停止し、そして、直ちにSecondary Time Offsetタイマを起動する。
【0054】
ここで説明すべきこととして、Initial Time Offsetタイマの運行時間内に、Tx UEは、いかなるDCRも送信しない。
【0055】
Tx UEは、Time Offset計時を二つの段階に分割するのは、Tx UEのSecondary Time OffsetタイマとRx UEのTime Offsetタイマとが同時にオンになることを保障し、送受信の延長アクティブ化時間(Active Time)を整列するためである。
【0056】
具体的には、DCRは、保護されていないPC5-Sのサイドリンクシグナリング無線ベアラ、即ち、(SL-Signaling Radio Bearer、SL-SRB)0を使用し(使用されるのは透過モード無線リンク制御(Transparent Mode Radio Link Control、TM RLC)モードである)、Rx UEによるDCRデコーディング失敗の可能性が比較的高い。Rx UEによるDCRデコーディングに失敗した場合、Rx UEは、Time Offsetタイマを起動することができないが、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマのみを起動してSMCを受信し、即ち、SL-SRB1(使用されるのは確認応答モード(Acknawledged Mode、AM RLC)を有するモードである)を使用し、SL-SRB1が透過モード無線リンク制御を有するため、Tx UEによるSMCデコーディング失敗の可能性が非常に低い。Initial Time Offsetタイマが期限切れになった後に、Tx UEがSMCを受信しなかった(一般的にはこのような場合に、Rx UEによるDCRデコーディングに失敗した)場合、Tx UEは、次のDefault PC5 DRX On-durationオケージョンを待ってDCRを再度送信する。また、Tx UEがSMCを受信した場合にのみ、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを停止するとともに、Secondary Time Offsetタイマを起動する。
【0057】
注意すべきこととして、ITOタイマとSTOタイマとの実際の起動時間の合計は、Time Offsetタイマの実際の起動時間に等しく、即ち、ITOタイマの長さ+STOタイマの長さ=Time Offsetタイマの長さであり、つまり、前記拡張時間の長さは、前記初期時間オフセットタイマの長さと前記第一のタイマの長さとの和に等しい。
【0058】
実現方式2、
図3に示すように、Rx UEは、Tx UEからのDCRを受信し、DCRのデコーディングに成功し、Rx UEは、Time Offsetタイマを起動せず、Rx UEは、SMCを送信した後に、Time Offsetタイマを起動する。Tx UEは、SMCを受信した後に、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを停止し、そしてSecondary Time Offsetタイマを起動する。このような場合、Tx UEのSTOタイマの実際の起動時間は、Rx UEのTime Offsetタイマの実際の起動時間に等しく、即ち、STOタイマの長さ=Time Offsetタイマの長さである。
【0059】
Rx UEがこのような方法を使用してTime Offsetタイマを起動することで、より省エネの効果を達成することができ、ITOタイマ起動期間に、Tx UEがDCRをRx UEに送信しないためである。
【0060】
注意すべきこととして、例えばInitial Time Offsetタイマは、Default PC5 DRXのOn-duration内に期限切れになり、Tx UEは、Default PC5 DRXの次のOn-durationを待つ必要がなく、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマが終了した後に直ちにDCRをRx UEに送信してもよい。しかしながら、このような場合のDefault PC5 DRXのOn-duration構成の長さは、一般的に比較的に長く、UEの省エネ効果に比較的大きい影響を与える。
【0061】
実現方式3、
Rx UEは、Tx UEからのDCRを受信し、DCRのデコーディングに成功し、Rx UEは、Time Offsetタイマを起動せず、Rx UEは、SMCを送信し、送信端によってフィードバックされたSMC-ACKシグナリングを受信した後にのみTime Offsetタイマを起動する。Tx UEは、SMC-ACKを送信した後に、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを停止し、そしてSecondary Time Offsetタイマを起動する。このような場合、Tx UEのSTOタイマの実際の起動時間は、Rx UEのTime Offsetタイマの実際の起動時間に等しく、即ち、STOタイマの長さ=Time Offsetタイマの長さである。
【0062】
Rx UEがこのような方法を使用してTime Offsetタイマを起動することで、より省エネの効果を達成することができ、これは、ITOタイマ起動期間に、Tx UEがDCRをRx UEに送信しないためである。
【0063】
実現方式4、
説明すべきこととして、このような場合に、Initial Time Offsetタイマは、Default PC5 DRXのOn-durationの後の一番目の時間単位(例えば、この時間単位は、スロット、サブスロットなどであってもよい)にオンにしてもよい。
【0064】
説明すべきこととして、このような方法を使用する場合、Initial Time Offsetタイマのオンは、Tx UEがOn-duration時間内にRx UEからのSMCを受信したかどうかに依存する。Tx UEがOn-duration時間内にSMCを受信しなかった場合、Tx UEは、On-durationの後の一番目のスロットでInitial Time Offsetタイマを起動する。Tx UEがOn-duration時間内にSMCを受信した場合、Tx UEとRx UEとは、それぞれSecondary Time OffsetタイマとTime Offsetタイマとを同時に起動する。このような場合、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを起動する必要がない。
【0065】
二、ユニキャスト確立アクティブ化時間は、第一のDRXに対応する持続時間を含む
具体的には、このような場合に、ステップ101の選択的な実現方式は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することである。
【0066】
説明すべきこととして、このような場合は、Specific PC5 DRX構成が完了する前に、すべてのPC5-S(DCRと、SMCと、DCAとを含む)とPC5-RRC情報とがDefault PC5 DRXに関連する持続時間(On-duration)に伝送される。このような方式は、端末の省エネ効果を保証できると同時に、実現が簡単であるという特徴も有する。
Tx UEは、ユニキャストサービスを開始する必要があるが、Tx UEは、ユニキャストサービスを停止する必要もあり、ユニキャストサービスを停止するため、本出願の実施例は、以下のような方式を採用し、
第二の条件を満たす場合に、ユニキャストサービスデータパケットの受信を停止し、
ここで、前記第二の条件は、以下の少なくとも一つを含む。
【0067】
B11、前記受信端は、前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信し、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられ、
選択的に、前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信したことは、以下の一つを含む。
【0068】
B111、前記受信端は、送信端によって上位層シグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信しており、
説明すべきこととして、このような場合に、上位層シグナリングを利用して第一の指示情報の送信を行う。このような場合の具体的な実現プロセスは、Tx UE応用層がユニキャストサービスを停止すると、Tx UEが上位層シグナリングを介してSpecific PC5 DRXの使用を停止するようRx UEに通知することである。このような場合に、Rx UEは、Specific PC5 DRXを停止するが、Default PC5 DRXは、引き続き運行する。
【0069】
B112、前記受信端は、送信端によってメディアアクセスコントロール制御エレメント(Media Access Control- Control Element、MAC-CE)シグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信しており、
説明すべきこととして、このような場合に、MAC-CEシグナリングを利用して第一の指示情報の送信を行う。このような場合の具体的な実現プロセスは、Tx UE応用層がユニキャストサービスを停止すると、Tx UEがPC5 DRXのMAC-CEシグナリングを使用することによって、Specific PC5 DRXの使用を停止するようRx UEに通知することである。このような場合に、Rx UEは、Specific PC5 DRXを停止するが、Default PC5 DRXは、引き続き運行する。
【0070】
B12、第一のタイマは、タイムアウトしており、
説明すべきこととして、前記第一のタイマは、前記受信端が新たなデータパケットを受信した場合に、起動(この前に第一のタイマが起動していない場合、受信端が新たなデータパケットを受信した時、この第一のタイマを起動し)又は再起動(この前に第一のタイマがすでに起動した場合、受信端が新たなデータパケットを受信した時、この第一のタイマを再度起動(再起動)する必要がある)する。
【0071】
本出願の実施例における第一のタイマは、データパケット受信タイマであり、このような場合に、受信端は、データパケット受信タイマを利用してSpecific PC5 DRX構成の使用を停止する。具体的な方法は、Rx UEがTx UEからの新たなデータパケットを受信すると、Rx UEがデータパケット受信タイマを(再)起動することである。より正確的には、Rx UEがTx UEからの新たなデータパケットを受信すると、データパケット受信タイマは、PC5 DRXアクティブ化時間の後の一番目のスロットで(再)起動される。データパケット受信タイマが期限切れになると、このユニキャストサービス応用層に対して送信可能なデータパケットがすでになくなったことを示し、Rx UEは、Specific PC5 DRXの使用を停止するが、Default PC5 DRXは、引き続き運行する。このような方案の利点は、Tx UEが新たなデータパケットの送信を停止すると、Rx UEがSpecific PC5 DRX構成の使用を停止することである。そのため、このような方法は、Rx UEの省エネ効果を保証することができる。
【0072】
さらに説明すべきこととして、このような方法は、無線リンク失敗(Radio Link Failure、RLF)の発生問題を解決することができる。具体的には、データパケット受信タイマが送信端と受信端でオンのままであるため、RLFが発生すると、Rx UEは、データパケットを受信することができず、データパケット受信タイマが期限切れになると、Rx UEは、ユニキャストサイドリンクが失敗したと考え、RxUEは、Specific PC5 DRXの使用を停止する。一方、Tx UEは、データパケットを送信した後も、データパケットのフィードバックを受信することができず、Tx UEもSpecific PC5 DRXの使用を停止する。そのため、RLFが発生した場合、Tx UEとRx UEは、Default PC5 DRXを介してユニキャストサイドリンクの接続を回復する。
【0073】
さらに説明すべきこととして、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェット(Packet Delay Budget、PDB)によって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定され、選択的に、この予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである。
【0074】
つまり、Specific PC5 DRXのパラメータの構成は、主に一つのQoS構成、又は複数のQoS構成の組み合わせに依存する。Specific PC5 DRXパラメータの構成が一つのQoS構成に依存する場合、Specific PC5 DRXパラメータの構成は、PDBサイズに基づいて決められ、Specific PC5 DRXパラメータの構成が複数のQoS構成に依存する場合、Specific PC5 DRXパラメータの構成は、QoSにおける最小となるPDBサイズに基づいて決めされる。
【0075】
以下では、本出願の複数の応用状況について例を挙げて以下のように説明する。
【0076】
具体的な応用状況1、
ユニキャストサイドリンク確立中に、A11又はA12に記載された方式によってユニキャストサイドリンクの確立を行ってもよい。A12を使用する場合、少なくともDCRは、Default PC5 DRXに関連するOn-durationに伝送される。Default PC5 DRXに関連するOn-durationの後、オフセット時間(Time Offset)又は拡張時間(Extension Time)を採用してDCR以外の伝送を完了してもよい。
【0077】
Tx UE応用層サービスが開始されると、Tx UEは、まずユニキャストサイドリンクを確立する必要がある。図4に示すように、ユニキャストサイドリンク確立中に、時間t1から、Tx UEは、DCRをRx UEに送信し、時間t2に、PC5-S安全チャンネルを確立し、時間t8に、Tx UEは、PC5-RRC 規格(NORMAL)パラメータの構成を完了し、最後に時間t12に、Tx UEは、Specific PC5 DRXのパラメータ構成を完了する。ユニキャストサイドリンク確立プロセス全体は、Default PC5 DRXのOn-durationとTime Offsetによって完了される。
【0078】
注意すべきこととして、時間t9に、Tx UEは、Rx UEからの補助情報を受信する前に、選択的に先にRx UEのためにSpecific PC5 DRXのパラメータを構成してもよい。Rx UEがTx UEのSpecific PC5 DRXのパラメータ構成を受け入れない場合、Rx UEは、Specific PC5 DRXのパラメータを再構成するようTx UEに要求する補助情報を送信してもよい。
【0079】
選択的に、Rx UEがTx UEからのSpecific PC5 DRXのパラメータを受信する前に、時間t10に、Rx UEは、先に補助情報を送信してもよく、Tx UEは、受信した補助情報に基づくとともに、サービスのQoS需要を考慮し、時間t11に、Rx UEのためにSpecific PC5 DRXのパラメータを構成してもよい。
【0080】
サービスの特性(即ちQoS要求)に応じて、Tx UEのV2X層は、該当するSpecific PC5 DRXの使用を決め、Rx UEがSpecific PC5 DRXを起動するかどうかにかかわらず、Default PC5 DRXが常に運行しているため、Tx UEは、潜在的にDefault PC5 DRXとSpecific PC5 DRXとを同時に使用する。
【0081】
例1、
選択的に、図5に示すように、Tx UEは、まずSpecific PC5 DRXのOn-durationにおける時間t1にDCRを送信し、そしてTx UEとRx UEとは、Default PC5 DRXのOn-durationの後にTime Offsetタイマをオンにする。Tx UEとRx UEのTime Offsetをより良く整列するために、Tx UEは、Time Offset計時を二つの段階に分割し、即ち、時間t1に、Tx UEがDCRを送信した後に、Tx UEは、Initial Time Offset(ITO)タイマを起動し、時間t2に、Tx UEがSMCを受信した後に、Tx UEは、Secondary Time Offset(STO)タイマを起動する一方、Rx UEは、一つのTime Offsetタイマのみを使用し、即ち時間t1にDCRを受信した後に、Time Offsetタイマを起動する。
【0082】
具体的には、時間t2に、Rx UEは、SMCを送信し、Tx UEがSMCの受信に成功した後に、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを停止するとともに、Secondary Time Offsetタイマを起動する。
【0083】
ユニキャストUE間では、Time Offset期間にサイドリンク無線リソース構成(RRCReconfigurationSidelink)を使用することによって、PC5-RRC NORMALとSpecific PC5 DRXとの構成を完了する。時間t12に、Rx UEは、Specific PC5 DRXのパラメータ構成情報を受信した後に、Rx UEは、RRCReconfigurationCompleteSidelinkを介して構成確認情報をTx UEに送信する。その後、ユニキャストUE間では、Default PC5 DRXとSpecific PC5 DRXとの統合構成を使用してデータパケットを送受信してもよい。時間t12の後、Tx UEからデータパケットがAS層に到着し、Tx UEは、最も隣接するSpecific PC5 DRX On-durationにおける時間t13を待って、データパケットを送信してもよい。
【0084】
例2、
選択的に、Initial Time Offsetタイマは、Default PC5 DRXのOn-durationの後の一番目のスロットでオンにしてもよい。
【0085】
図3に示すように、Tx UEは、まずSpecific PC5 DRXのOn-durationにおける時間t1にDCRを送信し、Tx UEは、Default PC5 DRXのOn-durationの後の一番目のスロットでInitial Time Offset(ITO)タイマを起動する。拡張の時間t2に、Rx UEは、SMCを送信するとともに、Rx UEは、Time Offsetタイマを起動する。時間t2に、Tx UEは、SMCの受信に成功した後に、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを停止するとともに、Secondary Time Offsetタイマを起動する。
【0086】
注意すべきこととして、Time OffsetタイマとSecondary Time Offsetタイマを起動した後のプロセスは、例1と同じである。
【0087】
例3、
選択的に、Tx UEは、On-duration時間内にDCRを送信し、On-duration時間内にSMCを受信した。
【0088】
このような場合に、図6に示すように、Tx UEとRx UEとは、Default PC5 DRXのOn-durationの後の一番目のスロットでそれぞれSecondary Time OffsetタイマとTime Offsetタイマとを同時に起動し、このような場合、Tx UEは、Initial Time Offsetタイマを起動する必要がない。
【0089】
注意すべきこととして、Time OffsetタイマとSecondary Time Offsetタイマを起動した後のプロセスは、例1と同じである。
【0090】
具体的な応用状況2、
Tx UE応用層がユニキャストサービスを停止する時、B11とB12とは、Rx UEによって考慮されてもよい。このような応用状況は、主にB12を考慮する。B12では、Rx UEは、データパケット受信タイマを起動することによって、Specific PC5 DRXの使用を停止する。具体的な方法は、Rx UEがTx UEからの新たなデータパケットを受信すると、Rx UEは、データパケット受信タイマを(再)起動し、新たなデータパケットがサービスの最後のデータパケットであれば、Rx UEは、データパケット受信タイマが期限切れになった後に、Specific PC5 DRXを停止し、Default PC5 DRX構成のみをリザーブしてデータパケットを受信する。
【0091】
図7に示すように、時間t14に、最後のサービスデータパケットは、Tx UE応用層に到着する。Tx UEは、V2X層を介して最後のサービスデータパケットをAS層に伝達し、Tx UEのMAC層は、時間t15に、最後のサービスデータパケットを送信する。Rx UEは、データパケットを受信し、時間t16(即ち、On-duration後の一番目のスロット)に、データパケット受信タイマを再度起動し、Rx UEは、タイマ運行期間にいかなる新たなデータパケットを受信せず(即ち、応用層に送信可能なデータパケットがすでになくなり)、時間t17にデータパケット受信タイマが期限切れとなる。Rx UEは、時間t17にデータパケット受信タイマを停止し、Specific PC5 DRX構成の使用を停止するが、Default PC5 DRXは、引き続き運行する。
【0092】
以上から分かるように、本出願の実施例は、以下のような有益な効果を達成することができる。
【0093】
ユニキャストサイドリンクが確立される前に持続時間が比較的疎なDefault PC5 DRX構成を利用してユニキャストサイドリンクの確立プロセスを完了するが、ユニキャストサイドリンクが確立された後にユニキャストサービスQoS Profileに関連するSpecific PC5 DRX構成を利用してユニキャストデータパケットサービスの伝送を完了する。この構成方法は、UEをサービス開始前に基本的にスリープ状態にすることができるが、サービスが開始されると、ユニキャストUE間でユニキャストサイドリンク確立プロセスを迅速に完了することができる。
【0094】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるユニキャストサイドリンク通信方法では、実行本体は、ユニキャストサイドリンク通信装置、又は、このユニキャストサイドリンク通信装置におけるユニキャストサイドリンク通信方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、ユニキャストサイドリンク通信装置がユニキャストサイドリンク通信方法を実行することを例にして、本出願の実施例によるユニキャストサイドリンク通信装置を説明する。
【0095】
図8に示すように、本出願の実施例は、非連続受信DRXモードが構成される受信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置800を提供し、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するための第一の確立モジュール801と、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うための受信モジュール802と、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0096】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記第一の確立モジュール801は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端とともに第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送するために用いられ、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む。
【0097】
選択的に、前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす。
【0098】
選択的に、前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記第一の確立モジュール801は、
第一の条件を満たす場合に、拡張時間タイマを起動するために用いられ、
ここで、前記第一の条件は、
前記送信端によって送信されたDCRを受信した後と、
前記送信端にセキュリティモード完了SMCシグナリングを送信した後と、
前記送信端によってフィードバックされたセキュリティモード完了応答SMC-ACKシグナリングを受信した後との少なくとも一つを含む。
【0099】
選択的に、前記第一の確立モジュール801はさらに、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を送信した後に、前記拡張時間タイマを停止するために用いられる。
【0100】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXの持続時間を含む場合に、前記第一の確立モジュール801は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端とともに第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送するために用いられる。
【0101】
選択的に、前記受信モジュール802が、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行った後に、
第二の条件を満たす場合に、ユニキャストサービスデータパケットの受信を停止するための停止モジュールをさらに含み、
ここで、前記第二の条件は、
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられることと、
第一のタイマがタイムアウトしたこととの少なくとも一つを含む。
【0102】
選択的に、前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信する実現方式は、
前記受信端が、送信端によって上位層シグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したことと、
前記受信端が、送信端によってメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したこととの一つを含む。
【0103】
選択的に、前記受信端が新たなデータパケットを受信した場合に、前記第一のタイマは、起動又は再起動する。
【0104】
選択的に、前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む。
【0105】
選択的に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される。
【0106】
選択的に、前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである。
【0107】
説明すべきこととして、予め構成される、ユニキャストリンク確立前に使用された第一のDRXに対応する持続時間又は第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を利用して、受信端が送信端との間のユニキャストリンクを確立することにより、リンク確立効率を向上させ、さらに端末の消費電力を節約することができる。
【0108】
本出願の実施例におけるユニキャストサイドリンク通信装置は、装置、オペレーティングシステムを有する装置又は電子機器であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置又は電子機器は、移動端末であってもよく、非移動端末であってもよい。例示的には、移動端末は、以上に列挙された端末のタイプを含んでもよいが、それらに限らず、非移動端末は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
【0109】
本出願の実施例によるユニキャストサイドリンク通信装置は、図1の方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0110】
本出願の実施例は、端末をさらに提供し、前記端末は、非連続受信DRXモードが構成される受信端であり、プロセッサと通信インターフェースとを含み、プロセッサは、ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するために用いられ、通信インターフェースは、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うために用いられ、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXの持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0111】
この端末の実施例は、上記受信端側方法の実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこの端末の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。具体的には、図9は、本出願の実施例の端末を実現するハードウェア構造概略図である。
【0112】
この端末900は、非連続受信DRXモードが構成される受信端であり、無線周波数ユニット901、ネットワークモジュール902、オーディオ出力ユニット903、入力ユニット904、センサ905、表示ユニット906、ユーザ入力ユニット907、インターフェースユニット908、メモリ909、及びプロセッサ910などのうちの少なくとも一部の部材を含むが、それらに限らない。
【0113】
当業者であれば理解できるように、端末900は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ910にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図9に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0114】
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット904は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)9041とマイクロホン9042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ9041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット906は、表示パネル9061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル9061が構成されてもよい。ユーザ入力ユニット907は、タッチパネル9071及び他の入力機器9072を含む。タッチパネル9071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル9071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器9072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
【0115】
本出願の実施例では、無線周波数ユニット901は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ910に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット901は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
【0116】
メモリ909は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ909は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ909は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
【0117】
プロセッサ910は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ910は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ910に統合されなくてもよい。
【0118】
ここで、プロセッサ910は、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することを実現するために用いられ、
無線周波数ユニット901は、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うことを実現するために用いられ、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0119】
本出願の実施例は、予め構成される、ユニキャストリンク確立前に使用された第一のDRXに対応する持続時間又は第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を利用して、端末が送信端との間のユニキャストリンクを確立することにより、リンク確立効率を向上させ、さらに端末の消費電力を節約することができる。
【0120】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記プロセッサ910は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、無線周波数ユニット901を介して前記送信端とともに第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することを実現するために用いられ、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む。
【0121】
選択的に、前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす。
【0122】
選択的に、前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記プロセッサ910は、
第一の条件を満たす場合に、前記受信端が拡張時間タイマを起動することを実現するために用いられ、
ここで、前記第一の条件は、
前記送信端によって送信されたDCRを受信した後と、
前記送信端にセキュリティモード完了SMCシグナリングを送信した後と、
前記送信端によってフィードバックされたセキュリティモード完了応答SMC-ACKシグナリングを受信した後との少なくとも一つを含む。
【0123】
選択的に、前記プロセッサ910はさらに、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を送信した後に、前記拡張時間タイマを停止することを実現するために用いられる。
【0124】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記プロセッサ910は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、無線周波数ユニット901を介して前記送信端とともに第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを実現するために用いられる。
【0125】
選択的に、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記無線周波数ユニット901がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行った後に、プロセッサ910はさらに、
第二の条件を満たす場合に、ユニキャストサービスデータパケットの受信を停止することを実現するために用いられ、
ここで、前記第二の条件は、
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられることと、
第一のタイマがタイムアウトしたこととの少なくとも一つを含む。
【0126】
選択的に、前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信する実現方式は、
前記受信端が、送信端によって上位層シグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したことと、
前記受信端が、送信端によってメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したこととの一つを含む。
【0127】
選択的に、前記無線周波数ユニット901が新たなデータパケットを受信した場合に、前記第一のタイマは、起動又は再起動する。
【0128】
選択的に、前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む。
【0129】
選択的に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される。
【0130】
選択的に、前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである。
【0131】
選択的に、本出願の実施例は、端末をさらに提供し、前記端末は、受信端であり、プロセッサと、メモリと、メモリ上に記憶されており且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、ユニキャストサイドリンク通信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0132】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体は、非揮発性であってもよく、揮発性であってもよく、可読記憶媒体にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、ユニキャストサイドリンク通信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。ここで、前記のコンピュータ可読記憶媒体は、例えばリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
【0133】
図10に示すように、受信端の受信と連携するために、本出願の実施例は、送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法をさらに提供し、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するステップ1001と、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うステップ1002と、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0134】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することを含み、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む。
【0135】
選択的に、前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす。
【0136】
選択的に、前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
第三の条件を満たす場合に、前記送信端が初期時間オフセットタイマを起動することのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第三の条件は、
受信端に直接通信要求DCRを送信した後と、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信しておらず、第一のDRXに対応する持続時間の後の一番目の時間単位が到着したこととの少なくとも一つを含む。
【0137】
選択的に、第三の条件を満たす場合に、前記送信端が初期時間オフセットタイマを起動した後に、
第四の条件を満たす場合に、前記送信端が第一のタイマを起動することをさらに含み、
ここで、前記第四の条件は、
前記送信端がセキュリティモード完了SMCシグナリングを受信した後に、初期時間オフセットタイマを停止することと、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信したこととの少なくとも一つを含む。
【0138】
選択的に、前記第四の条件を満たす場合に、前記送信端が第一のタイマを起動した後に、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を受信した後に、前記送信端が前記第一のタイマを停止することをさらに含む。
【0139】
選択的に、前記拡張時間の長さは、前記初期時間オフセットタイマの長さと前記第一のタイマの長さとの和に等しく、又は
前記拡張時間の長さは、前記第一のタイマの長さに等しい。
【0140】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを含む。
【0141】
選択的に、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行った後に、
前記送信端が第一の指示情報を前記受信端に送信することをさらに含み、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられる。
【0142】
選択的に、前記送信端が第一の指示情報を前記受信端に送信することは、
前記送信端が上位層シグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することと、
前記送信端がメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することとの少なくとも一つを含む。
【0143】
選択的に、前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む。
【0144】
選択的に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される。
【0145】
選択的に、前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである。
【0146】
説明すべきこととして、上記実施例における送信端に関するすべての記述は、いずれも送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法の実施例に適用され、それと同じ技術的効果を達成することもでき、ここでこれ以上説明しない。
【0147】
図11に示すように、本出願の実施例は、送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置1100をさらに提供し、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するための第二の確立モジュール1101と、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うための第一の送信モジュール1102と、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0148】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記第二の確立モジュール1101は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送するために用いられ、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む。
【0149】
選択的に、前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす。
【0150】
選択的に、前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記第二の確立モジュール1101は、
第三の条件を満たす場合に、初期時間オフセットタイマを起動するために用いられ、
ここで、前記第三の条件は、
受信端に直接通信要求DCRを送信した後と、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信しておらず、第一のDRXに対応する持続時間の後の一番目の時間単位が到着したこととの少なくとも一つを含む。
【0151】
選択的に、第三の条件を満たす場合に、前記第二の確立モジュール1101が初期時間オフセットタイマを起動した後に、前記第二の確立モジュール1101はさらに、
第四の条件を満たす場合に、第一のタイマを起動するために用いられ、
ここで、前記第四の条件は、
前記送信端がセキュリティモード完了SMCシグナリングを受信した後に、初期時間オフセットタイマを停止することと、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信したこととの少なくとも一つを含む。
【0152】
選択的に、前記第二の確立モジュール1101が第四の条件を満たす場合に、第一のタイマを起動した後に、前記第二の確立モジュール1101はさらに、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を受信した後に、前記第一のタイマを停止するために用いられる。
【0153】
選択的に、前記拡張時間の長さは、前記初期時間オフセットタイマの長さと前記第一のタイマの長さとの和に等しく、又は
前記拡張時間の長さは、前記第一のタイマの長さに等しい。
【0154】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記第二の確立モジュール1101は、
ユニキャストサイドリンク確立中に、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送するために用いられる。
【0155】
選択的に、前記第一の送信モジュール1102が第一のDRXのパラメータ構成情報及び第二のDRXのパラメータ構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行った後に、
第一の指示情報を前記受信端に送信するための第二の送信モジュールをさらに含み、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられる。
【0156】
選択的に、前記第二の送信モジュールは、
前記送信端が上位層シグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することと、
前記送信端がメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することとの少なくとも一つを実現するために用いられる。
【0157】
選択的に、前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む。
【0158】
選択的に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される。
【0159】
選択的に、前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである。
【0160】
説明すべきこととして、本装置の実施例は、上記方法の実施例と1対1で対応する装置であり、上記方法の実施例のすべての実現方式は、この装置の実施例に適用し、同じ技術的効果を達成することもでき、ここでこれ以上説明しない。
【0161】
本出願の実施例は、端末をさらに提供し、前記端末は、送信端であり、プロセッサと、メモリと、メモリ上に記憶されており且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、送信端側に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0162】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体は、非揮発性であってもよく、揮発性であってもよく、コンピュータ可読記憶媒体にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、送信端側に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0163】
ここで、前記のコンピュータ可読記憶媒体は、例えばリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0164】
本出願の実施例は、端末をさらに提供し、前記端末は、送信端であり、プロセッサと通信インターフェースとを含み、プロセッサは、ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立するために用いられ、通信インターフェースは、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うために用いられ、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0165】
この端末の実施例は、上記送信端側のユニキャストサイドリンク通信方法の実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこの端末の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
【0166】
具体的には、本出願の実施例は、端末をさらに提供し、前記端末は、送信端である。具体的には、この送信端の構造は、図9に示す受信端の構造に類似しており、ここでこれ以上説明しない。
【0167】
選択的に、プロセッサは、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することを実現するために用いられ、
無線周波数ユニットは、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、ターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うために用いられ、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む。
【0168】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記無線周波数ユニットは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送するために用いられ、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む。
【0169】
選択的に、前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす。
【0170】
選択的に、前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記プロセッサは、
第三の条件を満たす場合に、初期時間オフセットタイマを起動することを実現するために用いられ、
ここで、前記第三の条件は、
受信端に直接通信要求DCRを送信した後と、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信しておらず、第一のDRXに対応する持続時間の後の一番目の時間単位が到着したこととの少なくとも一つを含む。
【0171】
選択的に、第三の条件を満たす場合に、前記プロセッサが初期時間オフセットタイマを起動した後に、プロセッサはさらに、
第四の条件を満たす場合に、第一のタイマを起動することを実現するために用いられ、
ここで、前記第四の条件は、
前記送信端がセキュリティモード完了SMCシグナリングを受信した後に、初期時間オフセットタイマを停止することと、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信したこととの少なくとも一つを含む。
【0172】
選択的に、前記第四の条件を満たす場合に、前記プロセッサが第一のタイマを起動した後に、プロセッサはさらに、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を受信した後に、前記第一のタイマを停止することを実現するために用いられる。
【0173】
選択的に、前記拡張時間の長さは、前記初期時間オフセットタイマの長さと前記第一のタイマの長さとの和に等しく、又は
前記拡張時間の長さは、前記第一のタイマの長さに等しい。
【0174】
選択的に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記プロセッサは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを実現するために用いられる。
【0175】
選択的に、前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記無線周波数ユニットがターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行った後に、無線周波数ユニットはさらに、
第一の指示情報を前記受信端に送信することを実現するために用いられ、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられる。
【0176】
選択的に、前記無線周波数ユニットは、
上位層シグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することと、
メディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することとの少なくとも一つを実現するために用いられる。
【0177】
選択的に、前記ターゲット構成情報は、第一のDRXのパラメータ構成情報をさらに含む。
【0178】
選択的に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定される。
【0179】
選択的に、前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである。
【0180】
説明すべきこととして、本出願の実施例でいう送信端と受信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信装置は、同一の機器に設置されてもよく、つまり、この機器は、情報の送信機能を実現することができ、情報の受信機能を実現することもできる。
【0181】
選択的に、図12に示すように、本出願の実施例は、通信機器1200をさらに提供し、プロセッサ1201と、メモリ1202と、メモリ1202に記憶されており、且つ前記プロセッサ1201上で運行できるプログラム又は命令とを含み、例えばこの通信機器1200が受信端である時、このプログラム又は命令がプロセッサ1201により実行される時、上記受信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。この通信機器1200が送信端である時、このプログラム又は命令がプロセッサ1201により実行される時、上記送信端に用いられるユニキャストサイドリンク通信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0182】
本出願の実施例に係る端末は、ユーザにボイス及び/又はデータ連通性を提供する機器、無線接続機能を有するハンドヘルド型機器、又は無線モデムに接続された他のプロセッシングデバイスなどを指してもよい。異なるシステムにおいて、端末機器の名称も異なる可能性があり、例えば第5世代移動通信技術(5th-Generation、5G)システムにおいて、端末機器は、ユーザ機器(User Equipment、UE)と呼ばれてもよい。無線端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して一つ又は複数のコアネットワーク(Core Network、CN)と通信することができ、無線端末機器は、移動端末機器、例えば携帯電話(又は「セルラー」電話と呼ばれる)と移動端末機器を有するコンピュータであってもよく、例えば、無線アクセスネットワークと言語及び/又はデータを交換する携帯型、ポケット型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型又は車載型の移動装置であってもよい。例えば、個人通信サービス(Personal Communication Service、PCS)電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話機、ワイアレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)などの機器である。無線端末機器は、システム、サブスクライバユニット(subscriber unit)、サブスクライバステーション(subscriber station)、移動局(mobile station)、移動台(mobile)、遠隔局(remote station)、アクセスポイント(access point)、遠隔端末機器(remote terminal)、アクセス端末機器(access terminal)、ユーザ端末機器(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)、ユーザ装置(user device)と呼ばれてもよく、本出願の実施例では限定されない。
【0183】
本出願の実施例に係るネットワーク側機器は、グローバル移動通信(Global System for Mobile communication、GSM)又は符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)における基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、ブロードバンド符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)における基地局(NodeB、NB)であってもよく、LTEにおける進化型基地局(Evolved Node B、eNB又はeNodeB)、又は中継局又はアクセスポイント、又は将来の5Gネットワークにおける基地局などであってもよく、ここで限定されない。
【0184】
ネットワーク側機器と端末との間は、それぞれ一本又は複数本のアンテナを使用して多入力多出力(Multi Input Multi Output、MIMO)伝送を行うことができ、MIMO伝送は、シングルユーザMIMO(Single User MIMO、SU-MIMO)又はマルチユーザMIMO(Multiple User MIMO、MU-MIMO)であってもよい。アンテナ組み合わせの形態と数に応じて、MIMO伝送は、2D-MIMO、3D-MIMO、FD-MIMO又はmassive-MIMOであってもよく、ダイバーシチ伝送又はプリコーディング伝送又はビームフォーミング伝送などであってもよい。
【0185】
本出願の実施例は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記コンピュータプログラム製品が非一時的記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、上記ユニキャストサイドリンク通信方法又は構成方法のステップを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0186】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、上記ユニキャストサイドリンク通信方法又は構成方法の実施例の各プロセスを実現ために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0187】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0188】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0189】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案が実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0190】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と特許請求の範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【手続補正書】
【提出日】2024-01-04
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユニキャストサイドリンク通信方法であって、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、非連続受信DRXモードが構成される受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行うことと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む、ユニキャストサイドリンク通信方法。
【請求項2】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することを含み、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
第一の条件を満たす場合に、前記受信端が拡張時間タイマを起動することを含み、
ここで、前記第一の条件は、
前記送信端によって送信されたDCRを受信した後と、
前記送信端にセキュリティモード完了SMCシグナリングを送信した後と、
前記送信端によってフィードバックされたセキュリティモード完了応答SMC-ACKシグナリングを受信した後との少なくとも一つを含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を送信した後に、前記受信端が前記拡張時間タイマを停止することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、受信端が送信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記受信端と前記送信端とが、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記受信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの受信を行った後に、
第二の条件を満たす場合に、ユニキャストサービスデータパケットの受信を停止することをさらに含み、
ここで、前記第二の条件は、
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信し、前記第一の指示情報が前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられることと、
第一のタイマがタイムアウトしたこととの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記受信端が前記送信端によって送信された第一の指示情報を受信したことは、
前記受信端が、送信端によって上位層シグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したことと、
前記受信端が、送信端によってメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して送信された第一の指示情報を受信したこととの一つを含み、
前記受信端が新たなデータパケットを受信した場合に、前記第一のタイマは、起動又は再起動する、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定され、
前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
ユニキャストサイドリンク通信方法であって、
ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することと、
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行うことと、を含み、
ここで、前記ターゲット構成情報は、第二のDRXのパラメータ構成情報を含み、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、ユニキャストサービスのサービス品質QoS構成によって指示され、
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間は、
第一のDRXに対応する持続時間と、
第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間との一つを含む、ユニキャストサイドリンク通信方法。
【請求項11】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間及び前記第一のDRXに対応する持続時間の後にある拡張時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することを含み、
ここで、前記第一のターゲット情報は、少なくともサイドリンク直接通信インターフェースシグナリングPC5-Sにおける直接通信要求DCRを含み、前記第二のターゲット情報は、前記PC5-Sとサイドリンク直接通信インターフェース無線リソース制御PC5-RRC情報とのうちの前記第一のターゲット情報以外の情報を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記拡張時間の長さは、
前記拡張時間の長さが予め設定される値であることと、
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定されることとの一つを満たす、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記拡張時間の長さがチャネル条件によって決定される場合に、前記送信端と前記受信端とが第一のDRXに対応する第一の持続時間において第一のターゲット情報を伝送し、前記第一の持続時間の後にある拡張時間内に第二のターゲット情報を伝送することは、
第三の条件を満たす場合に、前記送信端が初期時間オフセットタイマを起動することのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第三の条件は、
受信端に直接通信要求DCRを送信した後と、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信しておらず、第一のDRXに対応する持続時間の後の一番目の時間単位が到着したこととの少なくとも一つを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
第三の条件を満たす場合に、前記送信端が初期時間オフセットタイマを起動した後に、
第四の条件を満たす場合に、前記送信端が第一のタイマを起動することをさらに含み、
ここで、前記第四の条件は、
前記送信端がセキュリティモード完了SMCシグナリングを受信した後に、初期時間オフセットタイマを停止することと、
第一のDRXに対応する持続時間内に、送信端が、受信端によって送信されたSMCを受信したこととの少なくとも一つを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記第四の条件を満たす場合に、前記送信端が第一のタイマを起動した後に、
サイドリンク無線リソース構成完了情報を受信した後に、前記送信端が前記第一のタイマを停止することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記拡張時間の長さは、前記初期時間オフセットタイマの長さと前記第一のタイマの長さとの和に等しく、又は
前記拡張時間の長さは、前記第一のタイマの長さに等しい、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
前記ユニキャスト確立アクティブ化時間が第一のDRXに対応する持続時間を含む場合に、前記ユニキャスト確立アクティブ化時間内に、送信端が、非連続受信DRXモードが構成される受信端との間のユニキャストサイドリンクを確立することは、
ユニキャストサイドリンク確立中に、第一のDRXに対応する少なくとも一つの持続時間内にPC5-S及びPC5-RRC情報を伝送することを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項18】
前記ユニキャストサイドリンク確立が完了した後に、前記送信端がターゲット構成情報を利用してユニキャストサービスデータパケットの送信を行った後に、
前記送信端が第一の指示情報を前記受信端に送信することをさらに含み、
ここで、前記第一の指示情報は、前記第二のDRXの使用を停止するよう前記受信端に指示するために用いられ、
前記送信端が第一の指示情報を前記受信端に送信することは、
前記送信端が上位層シグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することと、
前記送信端がメディアアクセスコントロール制御エレメントMAC-CEシグナリングを介して第一の指示情報を前記受信端に送信することとの少なくとも一つを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項19】
前記第二のDRXのパラメータ構成情報が一つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、データパケット遅延バジェットPDBによって決定され、前記第二のDRXのパラメータ構成情報が少なくとも二つのQoS構成によって指示される場合に、前記第二のDRXのパラメータ構成情報は、前記少なくとも二つのQoS構成における予め設定されるPDBによって決定され、
前記予め設定されるPDBは、前記少なくとも二つのQoS構成における最小となるPDBである、請求項10に記載の方法。
【請求項20】
端末であって、前記端末は、受信端であり、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現する、端末。
【請求項21】
端末であって、前記端末は、送信端であり、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項10から請求項19のいずれか1項に記載のユニキャストサイドリンク通信方法のステップを実現する、端末。
【国際調査報告】