IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コレボン アーベーの特許一覧

特表2024-526824成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法
<>
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図1a
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図1b
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図2
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図3
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図4
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図5a
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図5b
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図5c
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図6
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図7
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図8
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図9
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図10
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図11
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図12
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図13
  • 特表-成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-19
(54)【発明の名称】成形ツール、その製造方法、及びそのツールでの複合パーツの製作方法
(51)【国際特許分類】
   B29C 33/02 20060101AFI20240711BHJP
   B29C 43/36 20060101ALI20240711BHJP
   B29C 43/12 20060101ALI20240711BHJP
   B29C 70/44 20060101ALI20240711BHJP
【FI】
B29C33/02
B29C43/36
B29C43/12
B29C70/44
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024502660
(86)(22)【出願日】2022-07-07
(85)【翻訳文提出日】2024-03-13
(86)【国際出願番号】 EP2022068889
(87)【国際公開番号】W WO2023001577
(87)【国際公開日】2023-01-26
(31)【優先権主張番号】21187514.1
(32)【優先日】2021-07-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】515332355
【氏名又は名称】コレボン アーベー
(74)【代理人】
【識別番号】100106002
【弁理士】
【氏名又は名称】正林 真之
(74)【代理人】
【識別番号】100120891
【弁理士】
【氏名又は名称】林 一好
(72)【発明者】
【氏名】フログナー ケネス
(72)【発明者】
【氏名】シェルストランド ラスムス
(72)【発明者】
【氏名】シーシング レイフ
【テーマコード(参考)】
4F202
4F204
4F205
【Fターム(参考)】
4F202AD16
4F202AD20
4F202AG03
4F202AK11
4F202CA09
4F202CB01
4F202CB20
4F202CN01
4F202CN20
4F202CN21
4F204AC05
4F204AD16
4F204AK11
4F204AM28
4F204AM29
4F204FA01
4F204FA13
4F204FB01
4F204FN11
4F204FN15
4F204FQ37
4F205AC05
4F205AD16
4F205AK11
4F205AM28
4F205AM29
4F205HA09
4F205HA23
4F205HA37
4F205HB01
4F205HF30
4F205HK03
4F205HK04
4F205HK28
(57)【要約】
誘導加熱を用いて複合パーツを製作するための成形ツールを開示する。この成形ツール(1)は、複合パーツに変形される材料と接触するように構成される接触面と、外面(12)とを有するモールド(10)を備える。このモールド(10)は、モールド(10)の外面(12)にメアンダー状パターンで配置される少なくとも1つのメインコイル(21,22)によって誘導加熱されるように構成される。これにより、少なくとも1つのメインコイル(21、22)を流れる交流電流により生成される磁場が、加熱されるモールド(10)の少なくとも一部と、誘導加熱されるモールドの少なくとも1つのエリアを区切るように構成され、モールド(10)の外面(12)に配置された少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)とに電流を誘導する。少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)はリッツ線を含む。このリッツ線はモールド(10)から電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段と動作通信を行う
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘導加熱を用いて複合パーツを製作するための成形ツールであって、
複合パーツ(A)に変形される材料(110)と接触するように構成される接触面(11)と、外面(12)とを有するモールド(10)と、
少なくとも1つのメインコイル(21、22)であって、前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)に流れる交流電流の大部分が、前記メアンダー状パターンに従って前記モールド(10)の外面(12)上で交互に反対方向に方向付けられるように、前記モールド(10)の外面(12)にメアンダー状パターンで配置される少なくとも1つのメインコイル(21、22)と、
前記モールド(10)の外面(12)に配置され、誘導加熱されるモールドの少なくとも1つのエリアを区切るように構成された少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)と、を備え、
前記電流によって生成される磁場が、加熱される前記モールド(10)の少なくとも一部に電流を誘導するように構成され、
前記モールド(10)が、前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)によって誘導加熱されるように構成され、
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)がリッツ線を含み、前記リッツ線が、前記モールド(10)から電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段(30)と動作通信を行う、
成形ツール。
【請求項2】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)が接着要素を介して前記モールドの外面(12)に取り付けられる、
請求項1に記載の成形ツール。
【請求項3】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)がバッキング構造(13)を介して前記モールドの外面(12)に取り付けられる、
請求項1に記載の成形ツール。
【請求項4】
前記バッキング構造(13)が前記モールドからオフセットされる、
請求項3に記載の成形ツール。
【請求項5】
前記成形ツール(1)は、シェルツール又はソリッドツールである、
請求項1~4のいずれかに記載の成形ツール。
【請求項6】
前記モールド(10)の少なくとも一部が、炭素繊維複合材又は金属からなる群から選択される材料で作られる、
請求項1~5のいずれかに記載の成形ツール。
【請求項7】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び/又は前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)に沿った所定の領域に配置された少なくとも1つの軟磁性要素及び/又は少なくとも1つの導電性要素をさらに備える、
請求項1~6のいずれかに記載の成形ツール。
【請求項8】
請求項1~7のいずれかに記載の成形ツールの製造方法であって、
誘導加熱されるように構成され、接触面(11)及び外面(12)を有するモールド(10)を提供すること(205)と、
少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)を提供すること(210、215)と、
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)に流れる交流電流の大部分が、前記メアンダー状パターンに従って前記モールド(10)の外面(12)上で交互に反対方向に方向付けられるように、前記モールド(10)の外面(12)にメアンダー状パターンで前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)を配置すること(220)と、
誘導加熱される前記モールド(10)の少なくとも1つのエリアを区切るように、前記モールド(10)の外面(12)に前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)を配置することと(225)、を含み、
前記電流によって生成される磁場が、加熱される前記モールド(10)の少なくとも一部に電流を誘導するように構成され、
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(21、22)がリッツ線を含み、前記リッツ線が、前記モールド(10)から電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段(30)と動作通信を行う、
製造方法。
【請求項9】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)を接着要素又はバッキング構造(13)を介して前記モールド(10)の外面(12)に取り付けること(230,235)をさらに含む、
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び/又は前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)に沿った所定の領域に、少なくとも1つの軟磁性要素及び/又は少なくとも1つの導電性要素を配置すること(240,245)をさらに含む、
請求項8又は9に記載の方法。
【請求項11】
複合パーツの製作方法であって、
請求項1~7のいずれかに記載の成形ツール(1)を提供すること(305)と、
繊維及びプラスチック材料(110)を前記モールド(10)の接触面(11)に配置すること(310)と、
前記モールド(10)を閉じること(312)と、
加工される材料(110)に圧密圧力を加えること(315)と、
所定の時間-温度プロファイルに従って前記材料(110)を含んだ前記モールド(10)を誘導加熱し、前記材料(110)を固化及び/又は硬化し、前記複合パーツ(A)を製造すること(320)とを含む、
製造方法。
【請求項12】
加工される前記材料(110)に圧密圧力を加えること(315)の前に、前記材料(110)に真空圧力を加えること(314)をさらに含む、
請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記成形ツール(1)及び/又は製作されたパーツ(A)の少なくとも一部を冷却すること(325)と、
前記成形ツール(1)からパーツ(A)を離型すること(330)とをさらに含む、
請求項11又は12に記載の方法。
【請求項14】
複合パーツの製作方法であって、
請求項11~13のいずれかに記載の成形ツール(1)を提供すること(305)と、
加工される繊維材料(110)を前記モールド(10)の前記接触面(11)に配置すること(310)と、
前記モールド(10)を閉じること(312)と、
真空圧力を加え(314)、前記繊維材料にプラスチック材料を注入し、これによりプラスチック材料が加工される材料(110)の一部となること(316)と、
所定の時間-温度プロファイルに従って前記繊維及びプラスチック材料(110)を含んだ前記モールド(10)を誘導加熱し、複合パーツ(A)を製作すること(320)と、を含む、
製作方法。
【請求項15】
成形ツール(1)及び/又は製作されたパーツ(A)の少なくとも一部を冷却すること(325)と、
前記成形ツール(1)から前記パーツ(A)を離型すること(330)と、をさらに含む、
請求項14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、誘導加熱を用いて複合パーツを製作するための成形ツール、その成形ツールの製造方法、及びそのツールを用いた複合パーツの製作方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、輸送時の炭素排出量の削減を主な目標としている自動車産業や航空宇宙産業等において、軽量材料の使用に対する関心が高まっている。例えば、繊維複合材で作られた車両や航空機が益々一般的になりつつある。
【0003】
車のドアや航空機の部品などのパーツを製作する際、加熱を制御し、パーツの関連エリア全体の均一な熱分布を確保することが重要である。従来技術において複合材製造用の成形ツールの例がいくつかあるが、これらはそれぞれ異なる欠点を有している。この例として、加熱・冷却の熱質量が大きいため、サイクルタイムが長くなり、エネルギー消費が大きくなることが挙げられる。他のよくある問題として、不均一加熱がパーツの性能と歩留まりに悪影響を与えることが挙げられる。既存のソリューションに共通する他の課題として、サイズや温度の制限に加え、大規模な物理的スペースと高額な設備投資が必要なことが挙げられる。
【0004】
熱源としてよく用いられるものとして、オーブン、加熱オートクレーブ、ヒートカートリッジ、抵抗線、赤外線(IR)ランプなどが挙げられるが、すべて一長一短である。熱油技術や高圧蒸気技術などの特定のエネルギー源に関しては、環境的側面は、もう1つの重要なトピックである。
【0005】
上記の熱源を通常使用し、上述の欠点を有する複合材製作プロセスの例として、樹脂トランスファー成形や圧縮成形が挙げられ、これらは通常、2つのモールド半体をくっつけるための何らかのプレスの最中に行われる。他の例として、真空注入(vacuum infusion)、真空バギング(vacuum bagging)、オートクレーブ処理が挙げられ、通常、モールド半体のうちの1つが柔軟な膜や袋に置き換えられたり、モールドの内側と外側の圧力差によってモールド半体が互いに押し付けられる。
【0006】
したがって、コスト効率の高い大量生産を可能にするために、短いサイクルタイムを可能にし、エネルギー効率が高く、高い品質と歩留まりを達成する、改良された複合パーツの製造用の成形ツールが必要とされている。
【発明の概要】
【0007】
本発明の目的は、従来技術に関する問題を解決又は少なくとも軽減することにある。この目的は、添付の独立請求項に記載の手法によって達成される。好適な実施形態は、関連する従属請求項に定義されている。
【0008】
本発明の一態様によれば、誘導加熱を用いて複合パーツを製作するための成形ツールが提供される。この成形ツールは、複合パーツに変形される材料と接触するように構成される接触面と、外面とを有するモールドを備える。このモールドは、少なくとも1つのメインコイルに流れる交流電流の大部分が、メアンダー状パターンに従ってモールドの外面上で交互に反対方向に方向付けられるように、モールドの外面にメアンダー状パターンで配置される少なくとも1つのメインコイルによって誘導加熱されるように構成される。この電流によって生成される磁場は、加熱されるモールドの少なくとも一部に電流を誘導するように構成され、少なくとも1つのペリメーターコイルは、モールドの外面に配置され、誘導加熱されるモールドの少なくとも1つのエリアを区切るように構成される。少なくとも1つのメインコイル及び少なくとも1つのペリメーターコイルはリッツ線を含み、このリッツ線は、モールドから電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段と動作通信を行う。
【0009】
好ましくは、磁場は少なくとも1つのメインコイル及び少なくとも1つのペリメーターコイルの両方を流れる電流によって生成され、加熱されるモールドの少なくとも一部に電流を誘導するように構成される。
【0010】
ある実施形態において、交流電流は少なくとも1つのメインコイルに流れ、このうち少なくとも85%がモールドの外面上で交互に反対方向に方向付けられる。一実施形態において、少なくとも1つのメインコイルに流れる交流電流は、実質的にモールドの外面上で交互に反対方向に方向付けられる。一実施形態において、「大部分(major extent)」という用語は、かなりの程度(large extent)とみなされる。
【0011】
ある実施形態において、少なくとも1つのメインコイル及び少なくとも1つのペリメーターコイルは、接着要素によってモールドに取り付けられ得る。
【0012】
ある実施形態において、少なくとも1つのメインコイル及び少なくとも1つのペリメーターコイルは別々のバッキング構造(補強構造、backing structure)を介してモールドの外面に取り付けられ得る。バッキング構造はモールドからオフセットされてもよい。
【0013】
ある実施形態において、各コイルは高周波電流源に接続され、同じ電流源によって各コイルに電流を供給することも、異なる電流源によって各コイルに電流を供給することもできる。好ましくは、高周波電流源は周波数変換器である。
【0014】
ある実施形態において、モールドはシェルツールかソリッドツールのいずれかであり得る。どちらのタイプも繊維複合材加工においてよく使用される。モールドは実質的にはどんな形状であってもよく、任意の数のキャビティを有し得る。シェルツールは軽量であるため、大きなパーツの製作や深いキャビティが必要な場合の使用に適している。
【0015】
成形ツールの少なくとも一部は、誘導加熱できるように導電性を有していてもよい。モールドの少なくとも一部は、炭素繊維複合材、金属からなる群から選択される材料で作られる。
【0016】
インバー(Invar)で作られた成形ツールは、熱膨張係数が低く、製品寿命(tool life)が長いという利点を有する。
【0017】
さらに、ニッケルで作られた成形ツールは、付加法(アディティブ法、additive method)を用いて接触面の表面品質が良く、耐用年数(service life)が長い軽量のシェルツールを製造できるという利点を有する。
【0018】
さらに、アルミニウムとスチールで作られた成形ツールは、サプライヤーが多く、比較的低コストで耐用年数が長いという利点を有する。
【0019】
さらに、炭素繊維複合材で作られた成形ツールは、付加法を用いて大きく複雑な形状で軽量のシェルツールを製造でき、比較的コスト効率が高く、熱膨張係数が低いという利点を有する。
【0020】
ある実施形態において、成形ツールは、少なくとも1つのメインコイル及び/又は少なくとも1つのペリメーターコイルに沿った所定の領域に配置された少なくとも1つの軟磁性要素及び/又は少なくとも1つの導電性要素を備える。コイルに沿って導電性要素と軟磁性要素とを配置することにより、より均一な、又は望ましい熱分布を達成し、高温に敏感な構成要素やエリアを保護することができ、望ましくない加熱を回避又は低減できるという利点を有する。
【0021】
本発明の別の態様によれば、成形ツールの製造方法が提供される。この方法は、誘導加熱されるように構成され、接触面及び外面を有するモールドを提供することを含む。さらに、この方法は、少なくとも1つのメインコイル及び/又は前記少なくとも1つのペリメーターコイルを提供することを含む。この方法はさらに、少なくとも1つのメインコイルに流れる交流電流の大部分が、メアンダー状パターンに従ってモールドの外面上で交互に反対方向に方向付けられるように、モールドの外面にメアンダー状パターンで少なくとも1つのメインコイルを配置することを含み、この電流によって生成される磁場は、加熱されるモールドの少なくとも一部に電流を誘導するように構成される。さらにこの方法は、誘導加熱されるモールドの少なくとも1つのエリアを区切るように、少なくとも1つのペリメーターコイルをモールドの外面に配置することを含む。少なくとも1つのメインコイル及び少なくとも1つのペリメーターコイルはリッツ線を含み、このリッツ線は、モールドから電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段と動作通信を行う。
【0022】
ある実施形態において、成形ツールの製造方法は、少なくとも1つのメインコイル及び少なくとも1つのペリメーターコイルを接着要素又はバッキング構造を介してモールドの外面に取り付けることをさらに含み得る。
【0023】
ある実施形態において、成形ツールの製造方法は、少なくとも1つのメインコイル及び/又は少なくとも1つのペリメーターコイルに沿った所定の領域に少なくとも1つの軟磁性要素及び/又は少なくとも1つの導電性要素を配置することをさらに含み得る。
【0024】
本発明のさらに別の態様によれば、複合パーツの製作方法が提供される。この方法は、上述のように成形ツールを提供することを含む。さらにこの方法は、繊維及びプラスチック材料をモールドの接触面に置き、モールドを閉じ、加工される材料に圧密圧力を加えることを含む。この方法はまた、所定の時間-温度プロファイルに従って材料を含んだモールドを誘導加熱し、材料を固化及び/又は硬化し、複合パーツを製作することを含む。
【0025】
ある実施形態において、この方法は、加工される材料に圧密圧力を加えることの前に、材料に真空圧力を加えることをさらに含んでもよい。
【0026】
ある実施形態において、この方法はさらに、成形ツール及び/又は製作されたパーツの少なくとも一部を冷却し、成形ツールからパーツを離型することを含んでもよい。
【0027】
本発明の他の態様によれば、複合パーツの製作方法が提供される。この方法は、上述のように成形ツールを提供することを含む。さらにこの方法は、加工される繊維材料をモールドの接触面に置き、モールドを閉じ、真空圧力を加え、繊維材料にプラスチック材料を注入し、これによりプラスチック材料が加工される材料の一部となることを含む。この方法はまた、所定の時間-温度プロファイルに従って繊維及びプラスチック材料を含んだモールドを誘導加熱し、複合パーツを製作することを含む。
【0028】
一実施形態において、モールドの樹脂やプラスチック材料への誘導加熱することや加圧することや注入することは同時に行われる。
【0029】
また別の実施形態において、この方法はさらに、成形ツール及び/又は製作されたパーツの少なくとも一部を冷却し、成形ツールからパーツを離型することを含んでもよい。
【図面の簡単な説明】
【0030】
例示の手段として、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0031】
図1a】一実施形態に係る加工手段に関連する成形ツールの概略ブロック図である。
図1b】一実施形態に係る材料及び成形ツールの概略図である。
図2】一実施形態に係る成形ツールのモールドに取り付けられたコイルアセンブリの断面図である。
図3】一実施形態に係る、バッキング構造に取り付けられ、成形ツールのモールドに取り付けられたコイルアセンブリの断面図である。
図4】一実施形態に係る成形ツールの製造方法を示す概略ブロック図である。
図5a】一実施形態に係る複合パーツの製作方法を示す概略ブロック図である。
図5b】別の実施形態に係る複合パーツの製作方法を示す概略ブロック図である。
図5c】一実施形態に係る成形ツールの複合パーツの製作方法を示す概略図である。
図6】一実施形態に係る1のメインコイル及び1のペリメーターコイルを備える成形ツールの外面の斜視図である。
図7】別の実施形態に係る1のメインコイル及び1のペリメーターコイルを備える成形ツールの外面の斜視図である。
図8】一実施形態に係る2のメインコイル及び1のペリメーターコイルを備える成形ツールの外面の斜視図である。
図9】別の実施形態に係る2のメインコイル及び1のペリメーターコイルを備える成形ツールの外面の斜視図である。
図10】一実施形態に係る2のメインコイル及び2のペリメーターコイルを備える成形ツールの外面の斜視図である。
図11】別の実施形態に係る2のメインコイル及び2のペリメーターコイルを備える成形ツールの外面の斜視図である。
図12】一実施形態に係るコイル配置を示す概略図である。
図13】別の実施形態に係るコイル配置を示す概略図である。
図14】他の実施形態に係るコイル配置を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
多くの場合、様々な形状の複合パーツを製作するために成形ツールが使用される。製作される典型的なパーツとして、自動車パーツやドローンや航空機パーツ及び風力エネルギー部品、例えば、ボディパネルや車のドア、飛行機の翼、風車の羽根等の構成要素が挙げられる。本明細書に開示される発明概念の範囲内で適用可能なツールは、1又は複数のキャビティを有するシェルツールやソリッドツールである。本発明の発明概念は、主に、複合品(composite articles)を製造するための誘導加熱ツールに対して向けられる。
【0033】
添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本発明は、しかしながら、多くの異なる形式で実施されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されるように解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が詳細かつ完全になり、発明の範囲を当業者に十分に伝えられるようにするために提供される。
【0034】
添付の図面に図示されている特定の実施形態の詳細な説明において使用されている用語は、本発明を制限することを意図するものではない。図面において、同様の番号は同様の要素を示す。
【0035】
図1a及び図1bを参照すると、成形ツール1は、モールド(型、mold)10及びコイルアセンブリ20を備える。成形ツール1は、少なくとも1つの加工手段30と動作通信を行い、加工手段30は、コイルアセンブリ20の動作の制御及び作動を行い、これにより、成形ツール1を加熱する誘導加熱処理を行い、その結果、複合パーツAを製作する。
【0036】
図1bに示すように断面図で見ると、モールド10は、接触面11と外面12を有するボディ(body)を有する。接触面11は、成形処理中に複合パーツAに変形される材料110に面するように構成されたモールド10の内部領域である。モールド10は、製作するパーツAの所望の形状に寸法・成形されたキャビティを有するボディと見なしてもよい。モールド10の接触面11は、材料110を受けるように構成される。例えば、成形ツール1のモールド10で製作されるパーツAは、自動車のドアやその他の複合パーツである。モールド10は、複数のキャビティを有し、これにより、一度の生産サイクルで複数の部品を製作され、これは、複合パーツAに変形される材料110とも呼ばれる。
【0037】
以下、接触面11をモールドの表側とし、外面12をモールド10の裏側とする。裏側12は、コイルアセンブリ20が取り付けられるモールドの部分である。したがって、成形ツール1の加熱は、モールド10の裏側12に配置されたコイルアセンブリ20によって引き起こされる。必要に応じて、コイルアセンブリ20は、裏側12の近傍に位置するバッキング構造13を介して裏側に取り付けられる。これについては、図3を参照して詳述する。
【0038】
通常、モールド10、つまり成形ツール1の少なくとも一部は、炭素繊維複合材、金属からなる群から選択される材料で作られる。この材料としては、誘導加熱可能な、例えば1ジーメンス/メートル(Siemens/meter)を超える大きな導電率を有する材料が好ましい。
【0039】
モールド10が炭素繊維複合材で作られる場合、モールド10は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)であってもよい。繊維強化材は、炭素(カーボン)と、グラスファイバー(ガラス繊維、glass fiber)やバサルトファイバー(玄武岩繊維、basalt fiber)等の別の種類の工業用繊維(テクニカルファイバー、technical fiber)とのハイブリッドでもよい。この繊維とは、長繊維(continuous)であってもよいし、短繊維(chopped)であってもよいし、一方向プライ(unidirectional plies)や多軸レイアップ(multi-axial layups)、ランダム配向繊維(randomly oriented fibers)であってもよい。好適な実施形態において、繊維は織物(woven)である。異なる種類の繊維やレイアップはそれぞれ固有の利点を有し、これは例えば、剛性や熱膨張係数(coefficient of thermal expansion、CTE)、電気的特性や熱的特性が挙げられる。好ましくは、ピッチ系炭素繊維(pitch carbon fiber)や高熱伝導性ポリアクリルニトリル炭素繊維(high thermal conductivity polyacrylic nitrile carbon fibers)等の高熱伝導性炭素繊維を用いて、均一な温度の生成を容易にする。同様のことが、マトリクス材にも当てはまり、このマトリクス材は、容易に低温処理が可能で、高温耐性を有し、高いガラス転移点(glass transition temperature)を有するという利点を有する。また、低CTE、長耐久性、長耐用年数もまた重要な特性である。マトリクスの例として、エポキシ、ビスマレイミド、ポリイミド、ベンゾキサジン(benzoxazines)、フェノール類(phenolics)、シリコーン、熱可塑性物質(thermoplastics)、半結晶が挙げられ、半結晶として、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)やポリフェニレンスルファイド(PPS)等が挙げられる。
【0040】
モールド10の少なくとも一部が金属で作られる場合、通常、鋼(steel)やアルミニウム、又はインバー等の合金であり得る。また、ニッケルや被覆鋼(coated steel)がよく用いられるが、どんな金属であってもよく、それぞれ特定の用途において有利に働き得る。金属や炭素繊維複合材を使用する目的として、成形ツール1、特にそのモールド10が誘導加熱可能でなければならないことが挙げられる。基本的に、成形ツール1はサセプタであり、つまり電磁エネルギーを吸収して熱に変換する能力を有することを意味する。この場合、成形ツール1はコイルアセンブリ20を介して誘導加熱される。成形処理中において、加工される材料110は、誘導加熱された成形ツール1によって加熱されるように構成され、通常、処理対象の材料110とは繊維とポリマー材料の混合物である。加工される材料110は、後の成形処理において樹脂が注入される繊維材料であってもよい。全体として、成形処理中に注入される樹脂やプラスチック材料は、加工される材料110の一部だとみなされる。
【0041】
場合によっては、モールド10と加工される材料110は同様の材料であり、誘導から直接熱を吸収し得る。加工される材料110については、以下でより詳細に説明する。パーツの一方の側の必須要件が他方の側よりも低いときはコストを削減しよりシンプルな成形ツール1を提供するために、モールド10は片側にあってもよい。あるいは、処理や必須要件に応じて、両側にあってもよく、2つの独立した成形ツール1やツール半体でもよく、コイル21~24の少なくとも1つが一緒に接続された1つの成形ツール1であってもよいが、機械的には2つの独立したモールド10であり得る。
【0042】
モールド10で加工される材料110は、主に接触面11と接触することにより加熱されるが、炭素繊維を含む場合には、誘導加熱から直接一定量のエネルギーを吸収し得る。通常、材料110は、繊維材料とポリマー材料の混合物に基づく複合材である。非限定的な例として、この材料は複数の繊維層を含んでもよく、例えば、熱硬化性又は熱可塑性マトリクスに埋め込まれた10層のガラス又は炭素繊維であり得る。この材料は、繊維の織網(織物ウェブ、woven web)又は、例えば短繊維、組織化(organized)繊維、ランダム配向繊維等の作ることができる。必要に応じて、ウェブは不織ウェブ(nonwoven)でもよい。マトリクスは、例えばエポキシ、ポリエステル(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)であってもよいし、ポリフェニレンスルファイド(PPS)やポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の半結晶熱可塑性材料(semicrystalline thermoplastic material)であってもよい。繊維は、亜麻繊維(flax fibers)、アラミド、超高分子量ポリエチレン等の他の工業用布(technical textile)であってもよい。非限定的な例として、ガラス繊維をポリカーボネートベースマトリクス(polycarbonate based matrix)中の強化材として使用してもよい。複合材料は、例えばガラス繊維や炭素繊維等のハイブリッド繊維強化材によって構成されてもよい。
【0043】
パーツAは、加圧下で加工される材料110を加熱することによって、成形ツール1で製作される。つまり、材料110が誘導加熱成形ツール1によって加熱される際に、パーツAが製作されており、その理由は、処理開始時にすでにマトリクス材料が存在しているか、又は注入処理を用いる処理中に追加されるためである。好ましくは、材料110は真空圧力下で処理されて、ボイドやピンホール、不十分な浸潤(wet out)のリスクが低減される。
【0044】
図1aに示すように、成形ツール1はコイルアセンブリ20を備える。好ましくは、コイルアセンブリ20は少なくとも1つのメインコイル21、22及び少なくとも1つのペリメーターコイル23、24を備える。以下において、メインコイルとペリメーターコイルについてそれぞれ説明する。
【0045】
一実施形態において、成形ツール1は、モールド10の裏側12に配置された1以上のメインコイル21、22と共に配置される。メインコイル21、22は、モールド10から電気的に絶縁されており、電流が流れる際にモールド10を誘導加熱するように構成される。メインコイルは、柔軟性があり、高周波で低損失のリッツ線で作られることが好ましい。寸法と用途に応じて1以上のワイヤを並列に配置することで、システムの効率を良くすることができる。
【0046】
また、メインコイル21、22は、モールド10の所望の加熱領域の主要領域(少なくとも50%)を加熱する少なくとも1つのコイルとしても定義される。つまり、材料110が位置する場所のうちの主要領域である。これは、モールドの最大部分を覆うコイルと言うこともできる。モールド10の幾何学的形状に応じて、メインコイル21、22やペリメーターコイル23、24によってカバーされるエリアの分布は変わる。通常、モールドが大きくなると、メインコイルによってカバーされる部分エリアも大きくなる。
【0047】
成形処理中の熱分布を均一にするために、メインコイル21、22の大部分は、モールド10の裏側12上にメアンダー状パターンで配置される。メアンダー状パターンとは、調理用の網目や焼き目(cooking grid or grill)パターン、蛇行(serpentine)パターン、正弦波パターンと見なされてもよい。どれであっても、メアンダー状パターンは主に、各メインコイル21、22を流れる電流が局所的にその長さに沿ってモールド10の裏側12全体おいて交互に反対方向に方向付けられることを目的としている。これは、図6~14に示す小さな矢印で明示されている。電流が反対方向となっている理由は、コイルの周囲に生成される局所磁場を相殺し、又は、拡散し、モールド10の加熱を均一にするためである。
【0048】
メアンダー状パターンを説明する別の方法としては、モールド10が少なくとも1つのメインコイルによって誘導加熱されるように構成されているという事実がある。各メインコイル21、22を流れる交流電流がメアンダー状パターンに従ってモールド10の裏側12において交互に反対方向に方向付けられるように、各メインコイル21、22がモールド10の裏側12にメアンダー状パターンで配置される。そしてこの電流によって生成される磁場は、加熱されるモールド10の少なくとも一部に電流を誘導するように構成される。
【0049】
つまり、モールドの裏側12に配置された各メインコイル21、22は、その長さに沿って少なくとも1回は折り畳まれたり折り曲げられる。各メインコイル21、22は、その長さに沿って数回折り曲げられてもよい。また、屈曲部の間において、各コイルは直線状であっても良いし、曲がっていても良いし、何らかの形状を取っていてもよい。電流の方向は、各屈曲部の下流では、該屈曲部の上流での方向とは異なる方向となる。
【0050】
他には、メアンダー状パターンは、平行線として説明することもでき、この平行線において、各線はそれぞれ隣接する線とその端部で結合する。このようにして、メインコイル21、22の線に沿って一方向に流れる電流は、該メインコイル21、22に隣接する線に流れる電流とは反対方向に方向付けられる。
【0051】
メインコイル21、22のメアンダー状パターンの説明方法の違いによらず、これらのメインコイル21、22は、使用中に各メインコイル21、22の特定の部分に沿って生成される磁場が、該メインコイル21、22の平行な部分に沿って生成される磁場によって中和されることを確実にし、モールド10全体を均一に加熱することを目的とする。
【0052】
製作するパーツAの幾何学的形状はモールド10の形状に依存し、大きく変化し、様々な複雑な形状を有することができる。モールド10の形状は、成形するパーツの幾何学的形状に依存し、そのため、均一加熱を行うためにはメインコイル21、22を成形する際にいくつかの困難が生じる可能性がある。しかし、モールド10の裏側12の大部分がメアンダー状パターンで配置されたメインコイルによって覆われることにより、これは解決される。この「覆われる(covered)」という用語は、メインコイルがモールド10の裏側12全体を明確に覆うという意味で解釈されるべきではない。実際、多くの場合、モールド10の裏側12の主要な部分は明確にはコイルによって覆われているわけではない。むしろ、隣接する曲がり角やワイヤの間には隙間が存在する。この概念は図6~11からも理解でき、図6~11において、コイルの曲がり角やワイヤの間には隙間が存在する。つまり、「覆われる」とは、コイルによって実質的に誘導加熱されるエリアがモールド10の裏側12にある、ということを意味する。さらに、大部分とは少なくとも85%と見なされ得る。実用的な理由、又はモールド10の局所的な厚さのばらつきのため、局所的に、モールドのごく一部分又は一部(<15%)において、隣接する2つの巻線の磁場が協働して発熱を増幅するようにメインコイルを成形することが利点となり得る。この概念は、図7を参照して下記に例示及び説明する。
【0053】
メインコイル21、22の他に、コイルアセンブリ20は1以上のペリメーターコイル23、24を有し得る。少なくとも1つのペリメーターコイル23、24もモールド10から電気的に絶縁される。メインコイル21、22と同様に、各ペリメーターコイル23、24はモールド10の裏側12に配置される。各ペリメーターコイル23、24は、誘導加熱されるモールド10の少なくとも1つのエリアを区切ることを目的とする。つまり、加熱されるモールド10の外周(perimeter)や外形(アウトライン、outline)をマークする(示す)ように、ペリメーターコイル23、24を配置することができる。また、各ペリメーターコイル23、24は、モールド10上の、誘導加熱されないエリア、例えばアイランド(島、island)などの外周を示し得る。例えば、成形ツール1によっては、加熱されないエリアを有する場合がある。材料を車のドアに成形する場合、窓に相当するパーツはモールド10によって加熱したくない場合がある。同様のことがマルチキャビティモールドにも当てはまる。このような特殊な場合、第1のペリメーターコイル23がモールド10の裏側12でメインコイル21、22を取り囲むように配置され、第2のペリメーターコイル24が、車のドアの窓に相当する、モールド10の裏側12の別の位置に配置され得る。これは後述の図10~11に図示する実施例において説明する。
【0054】
各ペリメーターコイル23、24の別の目的として、例えば加工される材料やモールドの厚さのばらつき、熱損失、熱伝導、対流、放熱など、モールドの時間・温度依存性により引き起こされる温度勾配を制御することが挙げられる。この温度勾配は、モールド10において裏側12のメインコイル21、22の終端のエッジ部分で見られ得る。
【0055】
後に詳述のように、2以上のペリメーターコイルを互いに隣接して配置してもよい。これは、温度勾配を制御したり、周辺エリアに十分な電力を印加する方法を提供できるという利点がある。また、2以上のメインコイルが互いに隣接して配置されてもよい。
【0056】
上述のように、コイルアセンブリ20は、モールド10の裏側12に取り付けられる(図2参照)。これに関して、固定手段(不図示)が必要となる場合がある。固定手段は例えば、ボルトやフック、ステープルの形態であり得る。コイルアセンブリ20はまた、接着剤によってモールド10の裏側12に取り付けられてもよい。ある実施形態において、例えば主にリッツ線からなるコイルアセンブリ20は、モールド10の裏側12に直接接着されてもよい。別の実施形態において、コイルアセンブリ20は、最初にバッキング構造13(図3参照)に接着されるか機械的に嵌合(fitted)され、その後、上述の方法のうちのいずれか、又はプレスやバキューム等を含む機械的に締め付ける方法(メカニカルクランプ、mechanical clamping)によってモールド10に取り付けられる。バッキング構造13は、モールド10からオフセットされていてもよい。また、バッキング構造13は、モールド10から電気的に絶縁された外部構造であってもよい。バッキング構造の組み立てに関しては、用途によって様々である。
【0057】
成形ツール1の誘導加熱のさらなる向上のために、軟磁性要素と導電性要素(不図示)をコイルアセンブリ20に沿って所定のエリアに位置させてもよい。軟磁性要素は通常、低ヒステリシス損失磁性材料で作られる。軟磁性要素は、材料内に電流が誘導されないような方法で製作される。軟磁性材料の代表例として、パウダーコア(圧粉心、powder cores)やソフトフェライト(soft ferrites)とも呼ばれる軟磁性複合材が挙げられる。導電性要素は通常、銅やアルミニウム等の高導電性材料で作られる。軟磁性要素及び導電性要素は、所望の加熱パターンを達成し、磁束密度を凝縮し、誘導加熱システムの効率を向上し、浮遊磁場(漂遊磁界、stray magnetic fields)を低減し、高周波電磁界(high frequency electromagnetic field)を遮蔽(shield)し、望ましくないエリアや材料が誘導加熱されるのを防ぐために用いられる。
【0058】
少なくとも1つのメインコイル21、22及び少なくとも1つのペリメーターコイル23、24と動作通信を行う少なくとも1つの加工手段30が設けられる。コイルアセンブリ20のコイル21、22、23、24は、同一の加工手段に結合されてもよいし、異なる加工手段に結合されてもよい。加工手段30は、コイルアセンブリ20内で高周波電流を生成するように構成される。好ましくは、加工手段30は周波数変換器であるか、周波数変換器を含む。少なくとも1つの加工手段30は、コイル21、22、23、24への交流電圧及び電流を生成するように構成され、成形ツール1のモールド10を誘導加熱し、これによりパーツAを製作可能となる。いくつかの実施形態においては、単一の加工手段30のみで複数のコイルを制御することができる。その他の実施形態においては、成形ツール1の加熱を制御するために複数の加工手段30が使用されてもよい。
【0059】
この加工手段30は、ある種のマイクロコントローラや中央処理装置、メモリ等に関するインテリジェンスと、システムを操作するための少なくとも一種のインターフェース(不図示)とを含むことが好ましく、このインターフェースとは、グラフィカルディスプレイ、ボタン、ノブ等に関するヒューマンマシンインタフェースとして含んでもよいし、PCやPLC等、監視システム(surveillance system)から制御される通信インターフェースとして含んでもよい。
【0060】
図2は、コイルアセンブリ20が成形ツール1のモールド10に取り付けられる実施形態を示す。図2において、少なくとも1つのメインコイル21、22と少なくとも1つのペリメーターコイル23、24とを含むコイルアセンブリ20の取り付けが破線で示されている。上述のように、コイル21、22、23、24は、固定手段や接着剤を介して取り付けられ得る。固定手段は例えば、ボルト、フック、ステープルや、プレスフィット(press fit)等のメカニカルロック(mechanical lockin)の形態であり得る。例えば主にリッツ線からなるコイルアセンブリ20は、モールド10の裏側12に直接接着されてもよい。
【0061】
図3では、コイルアセンブリ20のコイル21、22、23、24がまずバッキング構造13に取り付けられ、次にモールド10の裏側12に取り付けられる別の実施形態を示す。上述のように、バッキング構造13はモールド10からオフセットされてもよい。また、バッキング構造13は、モールド10から電気的に絶縁された外部構造であってもよい。図3において、バッキング構造13の端部がモールド10に取り付けられている。
【0062】
次に、図4を参照して、成形ツール1の製造方法について説明する。
【0063】
最初のステップにおいて、接触面11と外面(裏側)12を有し、誘導加熱されるように構成されるモールド10を用意する(ステップ205)。次のステップにおいて、少なくとも1つのメインコイル21、22及び少なくとも1つのペリメーターコイル23、24がモールド10上に設けられる(ステップ210、215)。少なくとも1つのメインコイル21、22のそれぞれを流れる交流電流がメアンダー状パターンに従ってモールド10の外面12において交互に反対方向に方向付けられるように、少なくとも1つのメインコイル21、22はモールド10の外面12に図6~11に図示する実施形態のいずれかに係るメアンダー状パターンで配置される(ステップ220)。
【0064】
この電流によって生成される磁場は、加熱されるモールド10の少なくとも一部分又は一部に電流を誘導するように構成される。必要に応じて、互いに略平行に隣接するいくつかのメインコイルが、モールドの外面に同じメアンダー状パターンに従って配置される。
【0065】
この方法はさらに、誘導加熱されるモールド10の少なくとも1つのエリアを区切るように、モールド10の外面12に少なくとも1つのペリメーターコイル23、24を配置することと(ステップ225)、を含む。必要に応じて、互いに略平行に隣接するいくつかのペリメーターコイルが、モールドの外面に同じパターンに従って配置される。モールドの「少なくとも1つのエリア(at least one area)」とは、モールドの少なくとも一部分を意味する。これは、加熱される「モールドの少なくとも一部(at least parts of the mold)」として定義されてもよい。場合によっては、モールド全体を加熱しないことが望ましい。次に、モールドのいくつかのエリア/部分/一部がペリメーターコイルによって区切られる。加熱されるモールドのエリア/部分/一部に関しても同様である。少なくとも1つのペリメーターコイル23、24を配置することで、このようなエリアを画定し得る。モールドを加熱している際、通常、モールドのエッジや加熱エリアは、対流冷却や伝導冷却、放射冷却によってモールドの他の部分とは異なる影響を受け、このためエリアの温度を独立して制御することでこれを相殺するのがよい。
【0066】
特に、少なくとも1つのメインコイル21、22と少なくとも1つのペリメーターコイル21、22はリッツ線を含む。また、少なくとも1つのメインコイル21、22及び少なくとも1つのペリメーターコイル21、22はモールド10から電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段30と動作通信を行う。少なくとも1つのメインコイル21、22及び少なくとも1つのペリメーターコイル23、24は、接着要素又はバッキング構造13を介してモールド10の外面または裏側12に取り付けられる(ステップ230,235)。
【0067】
この方法はさらに、少なくとも1つのメインコイル21、22及び/又は少なくとも1つのペリメーターコイル23、24に沿った所定の領域に少なくとも1つの軟磁性要素を配置すること(ステップ240)をさらに含む。
【0068】
この方法はさらに、少なくとも1つのメインコイル21、22及び/又は少なくとも1つのペリメーターコイル23、24に沿った所定の領域に少なくとも1つの導電性要素を配置すること(ステップ245)をさらに含んでもよい。
【0069】
図5aは、成形ツール1を使用して複合品やパーツAの製作方法を図示している。図5aを参照して説明する方法において、モールド内に入れられる加工される材料は、繊維とプラスチック材料の混合物である。図5bには別の方法が図示されている。図5bの方法では、モールド内に入れられる材料は繊維材料(ファイバーマテリアル、fiber material)であり、成形処理中にプラスチック材料が注入され、このプラスチック材料が加工される材料110の一部を成形する。図5cは、これらの方法の一部の概略図を図示する。
【0070】
図5a~図5cに図示される方法では、加工される材料110は、カーボン、ガラス、アラミド、超高分子量ポリエチレン、亜麻や玄武岩繊維などの工業用繊維からなっていてもよいし、繊維とプラスチック材料の混合物であってもよい。材料110は、プリプレグ、シート/バルクモールディングコンパウンド(sheet/bulk molding compound、SMC/BMC)、混繊糸(コミングルヤーン、comingled yarns)、中間材料や別々の繊維及びプラスチックであってもよく、プラスチックは例えばシート状又は粉末状であってもよい。プラスチック成分は熱可塑性や熱硬化性を有し、繊維成分は繊維トウ(fiber tows)、多軸材料(multiaxial material)、織物、ランダム配向繊維であり得る。当該分野でよく知られているように、材料110のレイアップ、層の数、方向、サイズ、形状は、処理や用途に応じて大きく変えることができる。材料110は、例えば層ごとに順番にモールドに入れることができ、モールドに入れる前に予備成形(プリフォーム)を行ってもよい。材料110はまた、上記の繊維に加えて、多くの複合部品によく使われるハニカム構造、フォームコア(foam cores)等のコア/ディスタンス/サンドイッチ材料を含んでもよいし、パーツAの最終用途における組み立て目的に通常用いられる金属インサート(metal inserts)を含んでもよい。材料110は、繊維複合材と金属の両方を含むマルチマテリアルパーツAに変形され得る。
【0071】
図5aに示す方法は、本明細書の教示に従ってコイルアセンブリ20によって誘導加熱されるように構成されたモールド10を備える成形ツール1を用意すること(ステップ305)を含む。必要に応じて、この段階で離型剤が成形ツール1に添加され、これは、製作されたパーツAのモールド10からの取り外しを容易にするためである。この方法はさらに、加工される材料110をモールド10の接触面11に配置すること(ステップ310)を含む。材料110は、モールドに入れるのが容易な、接触面11と同様の形状を有する予備成形物(プリフォーム、pre-form)の形態の繊維及びプラスチック材料であることが好ましい。
【0072】
このように、すなわちモールド内に入れられた繊維材料に組み込まれたマトリクス材料として、プラスチックがすでにモールド内にある場合、この方法はさらに、モールド10を閉じること(ステップ312)と、加工される材料110に圧密圧力を加えること(ステップ315)とを含む。モールド10は例えば、別の成形ツール1半体や柔軟な膜や袋によって閉じられてもよい。
【0073】
この方法は、加工される材料110に圧密圧力を加える(ステップ315)前に、材料110に真空圧力や真空に近い圧力を加えること(ステップ314)をさらに含む。ある処理では、材料に対して減圧、つまり真空圧力のおかげで封入された空気を除去することができ、これにより製造処理中の繊維のマトリクスの浸潤(wet out)が促進され、これにより製作されたパーツAのドライスポットやボイドのリスクを軽減することができる。
【0074】
例えば、材料110の上に真空バギングユニットを配置し、真空バギングを行うことによって圧密圧力が加えられてもよい。圧密圧力は、プレスやオートクレーブによって加えてもよいし、モールド内が真空に近い圧力になっている場合は単に大気圧によって加えてもよい。後者の場合、材料110に圧密圧力を加えること(ステップ315)は、多くの場合、成形ツール1内を真空にすることを意味する。場合によっては、真空圧力が圧密圧力と同じこともある。
【0075】
図5aを参照して説明する方法はさらに、材料110を含んだモールド10を誘導加熱すること(ステップ320)を含む。この加熱は、所定の時間-温度プロファイルに従って行われてもよく、これにより材料110を固化及び/又は硬化させて複合パーツAを製作する。上述のように、モールド10は、加工手段30と動作通信を行うコイルアセンブリ20によって加熱される。成形ツール1やモールド10は、圧力を加えるステップ315の前後や最中に加熱され得る。
【0076】
モールド10及び加工される材料110は通常、材料全体を充分な温度に保ち、繊維複合材料の適切な固化/浸潤を行うために、所定の期間の間成形ツール1内のこの位置に保持される。熱硬化性物質や樹脂、プラスチック材料の場合、離型する前に十分に硬化されるが、一方熱熱可塑性物質の場合、パーツは冷却後に固形化する。したがって、最終的には、硬化又は固化した材料110が提供され、複合パーツAが形成される。これは、図5cに概略的に図示される。この方法にはいくつかの処理が適用可能であり、これらは例えば、多くの場合、圧縮成形(compression molding)、スタンプ成形(stamp forming)、オートクレーブ処理、脱オートクレーブ処理(out of autoclave processing)、真空バギング等と称される。
【0077】
ここで図5bを参照し、マトリクス材料がモールド内に配置されない場合について説明する。すなわち、材料110が最初は繊維のみからなり、場合によっては上述のコア/ディスタンス/サンドイッチ材料や金属インサート等と組み合わされる場合である。この方法は、成形ツール1を用意した(ステップ305)後、繊維材料110をモールド内に入れるステップを含む。その後は通常、別のモールド半体や柔軟な膜や袋を用いてモールドを閉じる(ステップ312)。上述の場合のように、この閉じたモールドは複数のモールド半体、袋、膜、又はこれらの組み合わせからなってもよく、協働して密閉又は半密閉モールドアセンブリを提供する。この場合、モールド10の接触面11に配置された材料110は、繊維材料の予備成形物やレイアップと称されてもよい。
【0078】
図5bに図示する方法は、材料110に減圧、好ましくは真空圧力や真空に近い圧力を加えること(ステップ314)をさらに含む。気体の排出は、1つ又は複数の開口で行われてもよく、このステップでのみ行われてもよいし、製作処理全体を通して行われてもよい。
【0079】
この方法はさらに、モールド10内の材料110にマトリクス材料、好ましくは任意の種類の低粘度樹脂を注入すること(ステップ316)を含む。この場合の樹脂をプラスチック材料と称してもよい。これは、いわゆる真空注入によって行うことができ、この真空注入において、周囲の圧力とモールド内の真空圧力との圧力差が原動力(driving force)となる。この注入は、多くの場合樹脂トランスファー成形(resin transfer molding、RTM)、高圧樹脂トランスファー成形(high pressure resin transfer molding、HPRTM)、真空アシスト樹脂トランスファー成形(vacuum assisted resin transfer molding、VARTM)等と称される、最大数百バールの高圧を用いて行うこともできる。図5aを参照した上述の説明と同様に、この方法はさらに材料110が入ったモールド10を誘導加熱すること(ステップ320)を含む。
【0080】
上述の複合パーツAの製作方法の両方において、加熱ステップ320と、樹脂すなわちモールド10内の材料110中のプラスチック材料に圧力を加えたり注入を行うステップは、同時に行われてもよい。この加熱することは、所定の時間-温度プロファイルに従って行われてもよく、これにより複合パーツAを製作する。上述のように、モールド10は、加工手段30と動作通信を行うコイルアセンブリ20によって加熱される。図5bを参照して説明した方法の場合、成形ツール1やモールド10の加熱は、マトリクス材料を注入するステップの前後や最中に行われ得る。
【0081】
通常、ツールを温めることにより、樹脂の粘度を下げることができるという利点を達成できるが、通常、ツールを温めることにより樹脂を硬化する化学反応も始まってしまうので、用途と材料に応じて異なる態様を用いる。好適な場合にはおいて、樹脂による繊維の適切な浸潤が行われ、ドライスポットやボイドは生じない。この方法では、代表的なマトリクスは熱硬化性樹脂であり、マトリクスを硬化する必要がある。新規のプラスチックは次々と開発されており、上記方法はハイブリッド熱硬化性/熱可塑性マトリクスや低粘度熱可塑性物質を用いてもよい。
【0082】
上記の図5a及び図5bさらに図5cを参照して説明した方法は両者ともに、成形ツール1及び/又はその中で製作されたパーツAの少なくとも一部を能動的又は受動的に冷却すること(ステップ325)をさらに含み得る。最後に、上記の方法は、成形ツール1からパーツAを離型すること(demolding)(ステップ330)をさらに含む。特定の用途においては、パーツAを処理温度で離型することがきるという利点がある。これはサイクルタイムの観点において有益である。逆に、パーツ品質の観点においては、離型する温度は低い方がよい。
【0083】
図5cには、図5a及び図5bを参照して上述方法の一部を図示する。加工される材料110、すなわち、繊維材料とポリマー材料の混合物、又は上述の成形処理中に樹脂やプラスチック材料が注入される繊維材料が、成形ツール1内に配置される(ステップ310)。繊維材料は例えば、炭素繊維や亜麻繊維材料であり得る。混合物はウェブの一部や予備成形物の形状であることが好ましい。あるいは、成形ツール1は、簡素化(合理化、stream-lined)システム内に配置され、このシステムにおいて、材料ウェブ(webs of material)は段階的に成形ツール1に供給される。加熱前の材料は破線で図示されている。材料は、用途に応じて、成形ツール1のペリメーターコイルを越えて延在したり、少なくとも1つのペリメーターコイルでちょうど留まったり、加熱ゾーンの内側にだけ位置したりし得る。加工手段によって駆動されたコイルアセンブリによって成形ツール1が誘導加熱され(ステップ320)、繊維とポリマー材料の混合物、すなわち加工される材料110が固化・硬化され、成形ツール1の形状に対応する形状を有するパーツAが成形される。硬化又は固化後の加工される材料は実線で示す。処理温度プロファイルが完了すると、成形ツールが冷却され(ステップ325)、パーツAを成形ツールから除去または離型する(ステップ330)。パーツAの形状は、モールドの接触面に対応する。
【0084】
図6~11を参照して、いくつかの実施形態について例示をする。これらの図面において、少なくとも1つのメインコイル21、22と少なくとも1つのペリメーターコイル23、24は、モールド10の裏側12において異なる方法で配置される。少なくとも1つのメインコイル21、22は、何度もカーブする曲がり道のように折り畳まれる。このようなコイル配置は図12に図示する。
【0085】
図6は、成形ツール1のモールド10の裏側12が図示される。ペリメーターコイル23が裏側12に取り付けられ、1つのメインコイル21を取り囲み、このメインコイル21は、上記においてさまざまな観点で説明した意味から逸脱しない範囲内において、メアンダーパターンで配置される。コイル21、23に沿った矢印は、成形ツール1が誘導加熱される際の電流の方向を示す。コイル21、23は通常、リッツ線である。
【0086】
図7に別の実施形態を図示する。図6と同様に、図7は成形ツール1のモールド10の裏側12が図示される。ペリメーターコイル23が裏側12に取り付けられ、1つのメインコイル21を取り囲み、このメインコイル21はメアンダーパターンで配置される。図7の中央には、例えば加熱されるモールド10における局所的な窪みや溝や隆起に対応するエリアが図示されている。図示のように、メインコイル21は、図面の該エリアの近くで途切れている。これは、メインコイル21の「×」と「○」の間の線が途切れていることにより図示される。「×」は図面の中に向かって流れる電流の方向を示し、「○」は図の外に向かって流れる電流の方向を示す。つまり、図7において、メインコイル21の「ジャンプイン/アウト」が2回発生している。
【0087】
図7のモールド10の局所的な窪みに対応するエリアにおいて、メインコイル21は、メインコイル21はモールド10の裏側12から外側に飛び出す第1の「○」までは連続している。その後、メインコイル21は、第1の「×」における局所的な窪み内においてモールド10の裏側12上に再び配置される。メインコイル21は、第1の「×」で窪みの裏側12に取り付けられ、窪みや溝や隆起に沿って第2の「○」まで延在し、メインコイル21が再びモールド10の裏側12から外側に飛び出すことを示している。局所的窪みの外側のモールド10の側に位置する第2の「×」は、メインコイル21がモールド10の裏側12に戻ってきたことを示す。
【0088】
一実施形態において、メインコイル内の電流は、周囲や隣接するコイルの巻線と同じ方向に流れる。これは、図7の矢印によって示され、局所的な窪みの周囲において、メインコイル21の配置が途切れているため、コイルがメアンダー状に配置されているにもかかわらず、電流が局所的に同じ方向に流れる。電流が周囲や隣接するコイル巻線と同じ方向に流れると、電流と電磁場が増幅される。
【0089】
図8には、成形ツール1のモールド10の裏側12が図示される。ペリメーターコイル23が裏側12に取り付けられ、2つのメインコイル21、22を取り囲み、メインコイルは、上記においてさまざまな観点で説明した意味から逸脱しない範囲内において、メアンダーパターンで配置される。異なるコイル21、22、23に沿った矢印は、成形ツール1が誘導加熱される際の電流の方向を示す。コイル21、22、23は通常、リッツ線である。
【0090】
図9には別の実施形態を図示する。この例は、第2のメインコイル22が図面の下部で途切れていること以外は、図8の実施形態と同じ特徴を有する。これは、図8の同じ経路では繋がっていた「×」と「○」の間の線が途切れていることにより図示される。「×」は図面の中に向かって流れる電流の方向を示し、「○」は図の外に向かって流れる電流の方向を示す。つまり、図9において、第2のメインコイル22の「ジャンプアウト」が1か所発生している。これは、モールドの形状のせいで、表面を覆いつつコイルの巻線間に所定の距離を保つ可能性が制限される場合に有利となり得る。
【0091】
図10は、図8と同様のモールド10の実施形態を図示するが、図10では追加の第2のペリメーターコイル24と、成形ツール1の中央に位置するパーツとを有し、この中央に位置するパーツは誘導加熱されない。この中央に位置するパーツをアイランドと称してもよい。
【0092】
図10にさらに別の実施形態が図11に図示され、図11は第1のペリメーターコイル23がメインコイル21、22の周りに2回巻かれていること以外は、図10と同じ特徴を示す。必要に応じて、メインコイルの周囲に第1のペリメーターコイル23を2回巻く代わりに、メインコイルの周囲に2つの独立したペリメーターコイルを互いに独立して略平行になるように巻いてもよく(不図示)、これはモールド10の裏側12に沿ったペリメーターコイル23と同じ経路をたどる。また、メインコイルの周囲に複数の追加ペリメーターコイルを巻き、周囲のペリメーターコイルと平行になるように配置してもよい。つまり、図11に示す第2のペリメーターコイル24は、図面の中央に位置する部分にある、いわゆるアイランドの周囲に複数回巻き付けられてもよく、これは、その長さに沿って数回巻かれた1つのペリメーターコイルであってもよいし、又は周囲のペリメーターコイルと平行に配置された2以上のペリメーターコイルであってもよい。
【0093】
このため、モールドの加熱される部分を区切る各ペリメーターコイルは、加熱されたり区切られるエリアの周囲に2回以上巻かれたり、複数のペリメーターコイルが周囲のコイルと平行に配置され得る。特に、区切られるエリアとは、誘導加熱されないように構成されたエリアとみなすことができる。
【0094】
図12を参照すると、コイル21が、何度もカーブする曲がり道のように折り畳まれている。このコイルは、メインコイルであってもよいしペリメーターコイルであってもよく、メアンダー状パターンで配置される。上述の他の全ての実施形態と同様に、コイル21を流れる交流電流の大部分がメアンダー状パターンに従ってモールドの外面において交互に反対方向に方向付けられるように、このコイル21はモールドの外面に配置される。
【0095】
図13は、モールドの外面においてメアンダー状パターンで折り畳まれたコイルの別の例が図示されており、図13において、2つのコイル21、23が同じパターンに従って、互いにオフセットされる。
【0096】
図14は、モールドの外面に配置されるコイル21のメアンダー状パターンの他の例を図示する。コイル21はメアンダー状パターンで配置されている。ここでも、コイル21を流れる交流電流の大部分が、メアンダー状パターンに従ってモールドの外面において交互に反対方向に方向付けられる。
【0097】
必要に応じて、本明細書に開示するすべての実施形態について、1又は複数の追加メインコイル及び/又はペリメーターコイルが、それぞれその経路に沿って同じ種類の隣接するコイルと略平行になるように巻き付けられてもよい。これは、例えば図13に示され、図13において点線で示すメアンダーライン(dotted meandering line)は、隣接するコイルと平行に配置された追加コイルを表す。いずれのメインコイルやペリメーターコイルに関しても、メインコイルは、同一の周波数又は異なる周波数を用いて、同時に又は連続的に動作することができる。それらが同じ周波数で同時に動作する場合、電流は0~360度の間の位相シフトを有し、所望の加熱パターンを達成することを目的として、異なる位相シフト、例えば0~180度の間で代替することができる。この種の配置は、温度勾配を制御したり、モールドの加熱すべきエリアにも加熱すべきでないエリアにも十分な電力を印加したりできるという利点がある。電流は、1以上の加工手段によって生成され得る。2つ以上のコイルがそれぞれの経路に沿って互いに平行に配置されるという原則は、1つのコイルがその経路又は長さに沿って複数回巻き付けられることによって代用され得る。これは図11に例示されるペリメーターコイル23は、メインコイルを取り囲む自身の経路に沿って2回巻き付けられる。図12と14には、自身の経路や長さに沿って数回巻き付けられる単一のコイルの別の例が概略的に図示され、この場合、メアンダー状パターンは調理用の網目や焼き目パターンと類似する。
図1a
図1b
図2
図3
図4
図5a
図5b
図5c
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
【手続補正書】
【提出日】2024-03-19
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘導加熱を用いて複合パーツを製作するための成形ツールであって、
複合パーツ(A)に変形される材料(110)と接触するように構成される接触面(11)と、外面(12)とを有するモールド(10)と、
少なくとも1つのメインコイル(21、22)であって、前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)に流れる交流電流の大部分が、メアンダー状パターンに従って前記モールド(10)の外面(12)上で交互に反対方向に方向付けられるように、前記モールド(10)の外面(12)に前記メアンダー状パターンで配置される少なくとも1つのメインコイル(21、22)と、
前記モールド(10)の外面(12)に配置され、誘導加熱されるモールドの少なくとも1つのエリアを区切るように構成された少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)と、を備え、
流によって生成される磁場が、加熱される前記モールド(10)の少なくとも一部に前記電流を誘導するように構成され、
前記モールド(10)が、前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)によって誘導加熱されるように構成され、
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)がリッツ線を含み、前記リッツ線が、前記モールド(10)から電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段(30)と動作通信を行う、
成形ツール。
【請求項2】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)が接着要素を介して前記モールドの外面(12)に取り付けられる、
請求項1に記載の成形ツール。
【請求項3】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)がバッキング構造(13)を介して前記モールドの外面(12)に取り付けられる、
請求項1に記載の成形ツール。
【請求項4】
前記バッキング構造(13)が前記モールドからオフセットされる、
請求項3に記載の成形ツール。
【請求項5】
前記成形ツール(1)は、シェルツール又はソリッドツールである、
請求項に記載の成形ツール。
【請求項6】
前記モールド(10)の少なくとも一部が、炭素繊維複合材又は金属からなる群から選択される材料で作られる、
請求項に記載の成形ツール。
【請求項7】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び/又は前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)に沿った所定の領域に配置された少なくとも1つの軟磁性要素及び/又は少なくとも1つの導電性要素をさらに備える、
請求項に記載の成形ツール。
【請求項8】
請求項に記載の成形ツールの製造方法であって、
誘導加熱されるように構成され、接触面(11)及び外面(12)を有するモールド(10)を提供すること(205)と、
少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)を提供すること(210、215)と、
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)に流れる交流電流の大部分が、メアンダー状パターンに従って前記モールド(10)の外面(12)上で交互に反対方向に方向付けられるように、前記モールド(10)の外面(12)に前記メアンダー状パターンで前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)を配置すること(220)と、
誘導加熱される前記モールド(10)の少なくとも1つのエリアを区切るように、前記モールド(10)の外面(12)に前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)を配置することと(225)、を含み、
流によって生成される磁場が、加熱される前記モールド(10)の少なくとも一部に前記電流を誘導するように構成され、
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(21、22)がリッツ線を含み、前記リッツ線が、前記モールド(10)から電気的に絶縁され、少なくとも1つの加工手段(30)と動作通信を行う、
製造方法。
【請求項9】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)を接着要素又はバッキング構造(13)を介して前記モールド(10)の外面(12)に取り付けること(230,235)をさらに含む、
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記少なくとも1つのメインコイル(21、22)及び/又は前記少なくとも1つのペリメーターコイル(23、24)に沿った所定の領域に、少なくとも1つの軟磁性要素及び/又は少なくとも1つの導電性要素を配置すること(240,245)をさらに含む、
請求項に記載の方法。
【請求項11】
複合パーツの製作方法であって、
請求項に記載の成形ツール(1)を提供すること(305)と、
繊維及びプラスチック材料(110)を前記モールド(10)の接触面(11)に配置すること(310)と、
前記モールド(10)を閉じること(312)と、
加工される材料(110)に圧密圧力を加えること(315)と、
所定の時間-温度プロファイルに従って前記材料(110)を含んだ前記モールド(10)を誘導加熱し、前記材料(110)を固化及び/又は硬化し、前記複合パーツ(A)を製造すること(320)とを含む、
製造方法。
【請求項12】
加工される前記材料(110)に圧密圧力を加えること(315)の前に、前記材料(110)に真空圧力を加えること(314)をさらに含む、
請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記成形ツール(1)及び/又は製作されたパーツ(A)の少なくとも一部を冷却すること(325)と、
前記成形ツール(1)からパーツ(A)を離型すること(330)とをさらに含む、
請求項11に記載の方法。
【請求項14】
複合パーツの製作方法であって、
請求項11に記載の成形ツール(1)を提供すること(305)と、
加工される繊維材料(110)を前記モールド(10)の前記接触面(11)に配置すること(310)と、
前記モールド(10)を閉じること(312)と、
真空圧力を加え(314)、前記繊維材料にプラスチック材料を注入し、これによりプラスチック材料が加工される材料(110)の一部となること(316)と、
所定の時間-温度プロファイルに従って前記繊維及びプラスチック材料(110)を含んだ前記モールド(10)を誘導加熱し、複合パーツ(A)を製作すること(320)と、を含む、
製作方法。
【請求項15】
成形ツール(1)及び/又は製作されたパーツ(A)の少なくとも一部を冷却すること(325)と、
前記成形ツール(1)から前記パーツ(A)を離型すること(330)と、をさらに含む、
請求項14に記載の方法。
【国際調査報告】