IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 中国移動通信有限公司研究院の特許一覧 ▶ 中国移動通信集団有限公司の特許一覧

特表2024-527120信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体
<>
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図1
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図2
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図3
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図4
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図5
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図6
  • 特表-信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-19
(54)【発明の名称】信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 68/02 20090101AFI20240711BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20240711BHJP
【FI】
H04W68/02
H04W72/231
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024505554
(86)(22)【出願日】2022-07-27
(85)【翻訳文提出日】2024-01-30
(86)【国際出願番号】 CN2022108362
(87)【国際公開番号】W WO2023005995
(87)【国際公開日】2023-02-02
(31)【優先権主張番号】202110871006.6
(32)【優先日】2021-07-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】518389015
【氏名又は名称】中国移動通信有限公司研究院
【氏名又は名称原語表記】China Mobile Communication Co., Ltd Research Institute
【住所又は居所原語表記】32 Xuanwumen West Street, Xicheng District, Beijing 100053, China
(71)【出願人】
【識別番号】518301095
【氏名又は名称】中国移動通信集団有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100118913
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 邦生
(74)【代理人】
【識別番号】100142789
【弁理士】
【氏名又は名称】柳 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100201466
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 邦彦
(72)【発明者】
【氏名】ヤン, トゥオ
(72)【発明者】
【氏名】フ, リジ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA43
5K067DD13
5K067EE02
5K067EE10
5K067HH21
(57)【要約】
本願は、第1端末に適用される信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体を開示し、第1端末のページング設定パラメータに基づいて、第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するステップを含み、第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1端末に適用される信号またはチャネルの検出方法であって、
前記第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するステップを含み、
前記第1信号または第1チャネルが、端末がページングを検出するか否かを指示する、信号またはチャネルの検出方法。
【請求項2】
前記第1検出パラメータが、
ビット位置、
シーケンス循環シフト、
シーケンスインデックス、
検出位置、
のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1検出パラメータが、少なくとも前記第1端末の第1インデックスに基づいて決定されたパラメータを特徴付け、前記第1インデックスが、端末のページング機会POのインデックスを特徴付ける請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックスとして特徴付けられ、または、
前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックス、第2インデックスおよび第1数に基づいて決定され、
前記第2インデックスが、対応する端末グループ内の前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数が、端末グループの数を特徴付ける請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックス、第2インデックスおよび第1数に基づいて決定されることは、
第1検出パラメータが第1積と前記第2インデックスの合計であり、前記第1積が前記第1インデックスと前記第1数の積であることを含む請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1端末の第1検出パラメータが、前記第1インデックスと第1数値に基づいて決定され、または、
前記第1端末の第1検出パラメータが、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックスおよび第1数に基づいて決定され、
前記第1数値が、ページングフレームPFのシステムフレーム番号、第1時間長および第2時間長によって決定される数値として特徴付けられ、前記第2インデックスが、対応する端末グループ内の前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数が、端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長が、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長が、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける請求項3に記載の方法。
【請求項7】
前記第1数値が、第1比率を第2比率で割ったものとして特徴付けられ、
前記第1比率が、前記PFのシステムフレーム番号と前記第2時間長との比率として特徴付けられ、前記第2比率が、前記第1時間長と前記第2時間長との比率として特徴付けられる請求項6に記載の方法。
【請求項8】
ネットワーク側がシステムメッセージを通じて設定した第2比率または第1時間長を受信するステップを含む請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成される決定ユニットを備え、
前記第1信号または第1チャネルが、端末がページングを検出するか否かを指示する、信号またはチャネルの検出装置。
【請求項10】
第1プロセッサと、第1通信インターフェースとを備え、
前記第1プロセッサが、第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成され、
前記第1信号または第1チャネルが、端末がページングを検出するか否かを指示する第1端末。
【請求項11】
第1プロセッサと、プロセッサにおいて実行可能なコンピュータプログラムを記憶する第1メモリとを備え、
前記第1プロセッサが、前記コンピュータプログラムを実行する際に、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法のステップを実現するように構成される第1端末。
【請求項12】
コンピュータプログラムが記憶されている記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムが、プロセッサによって実行される際に、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【関連出願の相互引用】
【0001】
本願は、出願番号が202110871006.6、出願日が2021年7月30日である中国特許出願に基づいて提出され、該中国特許出願の優先権を主張し、該中国特許出願の全内容は参考として本願に組み込まれる。
【技術分野】
【0002】
本願は無線技術分野に関し、特に信号またはチャネルの検出の設定方法、装置、端末および記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
関連技術では、ページング物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH、Physical Downlink Control Channel)及び対応する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH、Physical Downlink Shared Channel)を検出する必要があるか否かを、ページング早期指示(PEI、Paging Early Indication)により端末に指示する。しかし、アイドル状態または非アクティブ状態における端末は、端末固有の設定情報を受信できず、端末は、ネットワーク側の放送設定情報に基づいて端末固有のPEI検出パラメータを検出するしかない。
【発明の概要】
【0004】
関連する技術的課題を解決するために、本願の実施例は、信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体を提供する。
【0005】
本願の実施例の技術案は以下のように実現される。
【0006】
本願の実施例は、第1端末に適用される信号またはチャネルの検出方法を提供し、該方法は、前記第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するステップを含み、ここで、前記第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【0007】
本願の実施例は信号またはチャネルの検出装置をさらに提供し、該装置は、
第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成される決定ユニットを備え、前記第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【0008】
本願の実施例は、第1プロセッサと、第1通信インターフェースとを備える第1端末をさらに備え、前記第1プロセッサは、第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成され、前記第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【0009】
本願の実施例は、第1プロセッサと、プロセッサにおいて実行可能なコンピュータプログラムを記憶するように構成される第1メモリとを備える第1端末をさらに提供し、前記第1プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する際に、上記いずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される。
【0010】
本願の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されている記憶媒体をさらに提供し、前記コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行される際に、上記いずれか一項に記載の方法のステップを実現する。
【発明の効果】
【0011】
本願の実施例によって提供される信号またはチャネルの検出方法、装置、端末および記憶媒体において、前記第1端末は、第1端末のページング設定パラメータに基づいて、ページングを検出するか否かを端末に指示する第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定する。上記解決案では、端末は、ネットワーク側が送信した端末固有の設定情報ではなく、端末自身のページング設定パラメータに基づいて第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定し、このようにして、第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータの設定は、さらなるシグナリングオーバーヘッドをもたらすことなく、そして、端末は、アイドル状態または非アクティブ状態である場合も第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定することができ、第1信号または第1チャネルを検出して、端末の省エネルギーを実現する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本願の実施例の信号またはチャネルの検出方法の概略フローチャートである。
図2】本願の実施例の信号またはチャネルの検出方法を実現する例示的な図である。
図3】本願の実施例のもう1つの信号またはチャネルの検出方法を実現する例示的な図である。
図4】本願の実施例の第3種の信号またはチャネルの検出方法を実現する例示的な図である。
図5】本願の実施例の第4種の信号またはチャネルの検出方法を実現する例示的な図である。
図6】本願の実施例の信号またはチャネルの検出装置の構造概略図である。
図7】本願の実施例の第1端末の構造概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
新しい無線(NR、New Radio)では、端末は、不連続受信(DRX、Discontinuous Reception)の方式でページングメッセージを検出する。端末は各DRX周期内に1つのPOを検出し、ここで、1つのPOは1組のPDCCH検出機会であり、複数のスロットを含んでもよい。実際に適用する際に、POにおいて伝送される、ページングメッセージを指示するPDCCH(以下、ページングPDCCHという)は、ページング無線ネットワーク一時的識別子(P-RNTI、Paging Radio-Network Temporary Identifier)を用いてスクランブルする。1つのPFは、1つまたは複数のPOを含む可能性があり、PFは、式(SFN+PF_offset) mod T=(T div N)*(UE_ID mod N)を満たす。また、端末はインデックスi_sを通じて検索して、i_s=floor (UE_ID/N) mod NsというPOを取得し、ここで、SFNはシステムフレーム番号(System Frame Number)を特徴付け、PF_offsetは、PFを算出するためのオフセット値を特徴付け、Tは端末のDRX周期を特徴付け、NはT時間内に含まれるPFの数を特徴付け、Nsは1つのPF内に含まれるPOの数であり、UE_IDは5G-S-TMSI mod 1024に等しく、ここで、S-TMSIは即ちSAE Temporary Mobile Station Identifierであり、5G-S-TMSIは、TS 23.501において定義されたビット長のビット列であり、端末に5G-S-TMSIがない場合、UE_IDは0に等しい。上記公式では、NとNsは無線制御リソース(RRC、Radio Resource Control)を介して設定を行う。
【0014】
このようなNRページング設計を基にする場合、同じまたは異なるUE_IDを有する端末は、同じPO位置に計算される。したがって、端末は、ページングPDCCHを検出した後、ページングPDCCHによりスケジューリングされた物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH、Physical Downlink Shared Channel)内のPagingRecordListをさらに読み取って、PagingRecordList内のPagingUE-Identityが端末の5G-S-TMSIまたはfull I-RNTIにマッチングするか否かを判断する必要があり、これにより、端末がページングされたか否かを判断することができる。言い換えれば、端末は、POによってアップロードされるPDCCHによりスケジューリングされたPDSCHを検出する必要があり、そうしないと、ページングメッセージが本当に存在するか否かを判断することができない。実際に適応する際に、1つのPOに対応する複数の端末のうち、1つだけの端末がページングされる必要がある場合でも、該POに対応するすべての端末は、ページングPDCCH及び対応するPDSCHを検出する必要があり、このような検出動作は、ページングする必要がない端末にとっては無意味であり、アイドル状態または非アクティブ状態である端末は、無効な検出動作で過剰なエネルギーを消費する原因となる。
【0015】
上記の問題を回避するために、関連技術では、ページングPDCCH及び対応するPDSCHを検出する必要があるか否かをPEIにより端末に指示する。現在、NRは複数のページングパラメータNとNsを設定することができる。高ページング密度の場合、例えば、最大密度(ontT、Ns=4)で、2.5msごとに1つのPOがあり、PEIとPOは一対一でマッピングする関係である場合、高すぎるページング密度はPEIのオーバーヘッドの増加の原因となる。PEI、ページングPDCCH及び対応するPDSCH、同期信号ブロック(SSB、Synchronization Signal Block)、及びシステムメッセージなどはいずれも初期ダウンリンク部分帯域幅(BWP、Band Width Part)において伝送されることを考慮すると、これは初期ダウンリンクBWPリソースの不足を引き起こす。したがって、通常、高ページング密度のシーンでは1つのPEIを設計して複数のPOに対応することができ、即ち、1つのPEIは、複数のPOがウェイクアップされるか否かを指示する。低ページング密度のシーンでは、PEIは多すぎるオーバーヘッドを発生させることはなく、端末のページング検出の省エネ利得をさらに向上させるために、1つのPOの端末に対して端末グループ分けを行ってもよく、1つのPEIは、複数の端末グループがウェイクアップされるか否かをそれぞれ指示し、これにより、端末グループの端末の数が1つのPO内の端末の数より小さいため、端末がウェイクアップされる確率はさらに低下するので、省エネ利得は向上する。
【0016】
したがって、ネットワーク側の角度から見ると、PEIとPOとのマッピング関係、およびPEIと端末グループとのマッピング関係が存在し、端末の角度から見ると、1つの端末が1つのPEIのみに対応し、しかし、該PEIは他の端末と共有されている。端末はアイドル状態または非アクティブ状態で公共放送設定情報のみを受信でき、端末固有の設定情報を受信できないため、PEIの設計は、どのようにして対応するPEIをアイドル状態または非アクティブ状態である端末に決定させるかという問題を考慮しなければならない。例えば、PEIがPDCCHである場合、端末はダウンリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)フォーマットにおける自身に対応するビットの位置をどのように把握するか、PEIが参考信号である場合、端末は自身に対応するシーケンスパラメータ、例えばシーケンスのインデックスまたは循環シフトするインデックスをどのように把握するかを考慮する必要がある。
【0017】
基地局は専用の設定を用いて端末を設定することができず、同時に、異なるN、Ns、PEIとPOとのマッピング関係や端末グループの数を考慮すると、異なる端末がシステム情報ブロック(SIB、System Information Block)内の公共設定パラメータのみを用いて自身のPEI検出パラメータを検出できるように、暗黙的なPEIの決定と検出方法を設計する必要がある。
【0018】
これに基づいて、本願の実施例では、第1端末のページング設定パラメータに基づき、前記第1端末は、ページングを検出するか否かを端末に指示するための第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定する。上記解決案では、端末は、ネットワーク側が送信した端末固有の設定情報ではなく、自身のページング設定パラメータに基づいて第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定し、このようにして、第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータの設定は、さらなるシグナリングオーバーヘッドをもたらすことなく、そして端末は、アイドル状態または非アクティブ状態である場合も第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定することができ、第1信号または第1チャネルを検出して、端末の省エネルギーを行う。
【0019】
以下、図面および実施例と組み合わせて本願をさらに詳しく説明する。
【0020】
本願の実施例は、第1端末に適用される信号またはチャネルの検出方法を提供し、図1に示すように、該方法は以下のステップ101を含む。
【0021】
ステップ101、前記第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定する。
【0022】
ここで、前記第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【0023】
実際に適応する際に、第1信号または第1チャネルは、PEI、またはページングを検出するか否かを端末に指示する他の物理チャネルまたは物理信号として理解してもよく、第1検出パラメータは即ちPEIを検出するパラメータである。
【0024】
一実施例では、前記第1検出パラメータは、ビット位置、シーケンス循環シフト、シーケンスインデックス、検出位置、のうちの少なくとも1つを含む。
【0025】
ここで、第1端末のページング設定パラメータに基づいて、第1信号または第1チャネルを検出するように第1端末に指示するためのパラメータを決定する必要がある。第1信号または第1チャネルが1つのPDCCHである場合、第1検出パラメータは、第1端末がPDCCHにおいて対応する自身のページング指示情報のビット位置を検出することを表し、第1信号または第1チャネルがシーケンスである場合、第1検出パラメータは、第1端末に対応するシーケンスのシーケンス循環シフトまたはシーケンスインデックスを表し、第1信号または第1チャネルが複数のPDCCHまたは複数のシーケンスである場合、1つのPDCCHまたはシーケンスは1つのPOまたは1つの端末グループに対応し、これにより、第1検出パラメータは、第1端末が、対応する検出位置において、対応するPDCCHまたはシーケンスを検出することを指示する。
【0026】
一実施例では、前記第1検出パラメータは、少なくとも前記第1端末の第1インデックスに基づいて決定されたパラメータを特徴付け、前記第1インデックスは、端末のPOのインデックスを特徴付ける。
【0027】
以上で言及されたように、端末はインデックスi_sで検索してPOを得る。ここで、第1検出パラメータは、少なくとも第1端末のインデックスi_sに基づいて決定されたパラメータを特徴付けることができる。
【0028】
実際に適応する際に、第1信号または1つの第1チャネルの送信周期とPFの送信周期または時間間隔と同じであるシーンが存在し、該シーンでは、
1、1つの第1信号または1つの第1チャネルが1つのまたは複数のPOに対応する場合は、即ち、1つの第1信号または1つの第1チャネルが、ページングを検出する必要があるか否かを1つのPOまたは複数のPOの端末に指示することであり、前記第1端末の第1検出パラメータは前記第1インデックスとして特徴付けられる。
【0029】
この場合、i_sと、第1信号または第1チャネルを検出するためのパラメータとの間の対応関係を予め定義し、第1信号または第1チャネルが1つのPDCCHである場合、i_s=0は第1のビットに対応し、i_s=1は第2のビットに対応し、第1端末のインデックスはi_s=0であり、すると、第1検出パラメータは、第1端末がPDCCHの第1のビットを検出することを表す。第1信号または第1チャネルがシーケンスである場合、i_s=0 は循環シフト#1に対応し、i_s=1は循環シフト#2に対応し、第1端末のインデックスはi_s=0であり、すると、第1検出パラメータは、第1端末が循環シフト#1のシーケンスを検出することを表す。第1信号または第1チャネルが複数のPDCCHまたはシーケンスである場合、1つのPDCCHまたはシーケンスは1つのPOに対応し、i_s=0はPDCCHまたはシーケンス検出位置#0に対応し、i_s=1はPDCCHまたはシーケンス検出位置#1に対応し、第1端末のインデックスはi_s=0であり、すると、第1検出パラメータは、第1端末がPDCCHまたはシーケンス検出位置#0において、対応するPDCCHまたはシーケンスを検出することを表す。
【0030】
図2の具体的な例と組み合わせると、図2に示すように、PFの送信周期はT1であり、第1信号または第1チャネル、例えばPEIの送信周期はT2であり、T1=T2である。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、且つ1つの第1信号または第1チャネル(PEI)が1つのPOに対応し、この場合、第1端末の第1インデックスに基づいて、第1端末の第1信号または第1チャネルの検出パラメータを決定し、これによって第1信号または第1チャネルの検出位置を決定する。
【0031】
図3の具体的な例と組み合わせると、図3に示すように、PFの送信周期はT1であり、第1信号または第1チャネル、例えばPEIの送信周期はT2であり、T1=T2である。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、且つ1つの第1信号または第1チャネル(PEI)は2つのPOに対応し、この場合、第1端末の第1インデックスに基づいて、第1端末の第1信号または第1チャネルの検出パラメータを決定し、これにより、第1信号または第1チャネルの、ビット位置、シーケンス循環シフト、シーケンスインデックス、検出位置という検出パラメータのうちの少なくとも1つを検出する。
【0032】
2、1つの第1信号または1つの第1チャネルは1つのまたは複数のPOにおける1つのまたは複数の端末グループに対応しており、即ち、1つの第1信号または1つの第1チャネルは、1つのまたは複数の端末グループの、ページングを検出するか否かの情報を運ぶ又は指示するために使用され、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定される。
【0033】
ここで、前記第2インデックスは、対応する端末グループにおける前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数は、端末グループの数を特徴付け、前記第1インデックスは端末のPOのインデックスを特徴付ける。
【0034】
PEIを例とする、1つの第1信号または1つの第1チャネル(PEI)は、1つのまたは複数の端末グループの、ページングを検出するか否かの情報を運ぶまたは指示するために使用される。この場合、例示的に、第1検出パラメータは、i_s*M+mに基づいて決定可能であり、ここで、Mは、1つのPO内の端末グループの数を特徴付け、mは、対応する端末グループにおける第1端末のインデックスを特徴付け、i_sは、端末のPOのインデックスを特徴付ける。具体的に、i_s*M+mと、第1信号または第1チャネルを検出するパラメータとの間の対応関係を予め定義し、第1信号または第1チャネルが1つのPDCCHであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、PDCCHにおける0*M+mに対応するまたは決定されたビットを検出し、第1信号または第1チャネルがシーケンスである場合、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、循環シフト、または0*M+mに対応するまたは決定されたシーケンスであるシーケンスインデックスを検出し、第1信号または第1チャネルが複数のPDCCHまたはシーケンスであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、0*M+mに対応するまたは決定されたPDCCHまたはシーケンス検出位置においてPDCCHまたはシーケンスを検出する。
【0035】
図2の具体的な例と組み合わせると、図2に示すように、PFの送信周期はT1であり、第1信号または第1チャネル、例えばPEIの送信周期はT2であり、T1=T2である。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、1つの第1信号または第1チャネル(PEI)は1つのPOに対応し、この場合、i_s*M+mに基づいて、第1端末によるPEIの検出パラメータを決定し、これによって、第1信号または第1チャネルの、ビット位置、シーケンス循環シフト、シーケンスインデックス、検出位置という検出パラメータのうちの少なくとも1つを決定する。
【0036】
図3の具体的な例と組み合わせて、図3に示すように、PFの送信周期はT1であり、PEIの送信周期はT2であり、T1=T2である。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、1つのPEIは2つのPOに対応し、この場合、i_s*M+mに基づいて、第1端末によるPEIの検出パラメータを決定し、これによって、第1信号または第1チャネルの、ビット位置、シーケンス循環シフト、シーケンスインデックス、検出位置という検出パラメータのうちの少なくとも1つを決定する。
【0037】
実際に適応する際に、第1信号または第1チャネルの送信周期とPFの送信周期とが異なるシーンも存在し、該シーンでは、
1、1つの第1信号または1つの第1チャネルが1つのまたは複数のPOに対応する場合は、即ち、1つの第1信号または1つの第1チャネルは、ページングを検出する必要があるか否かを1つのまたは複数のPOの端末に指示するために使用される場合、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスと第1数値に基づいて決定される。
【0038】
ここで、前記第1数値は、PFのシステムフレーム番号、第1時間長及び第2時間長によって決定された数値として特徴付けられ、前記第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける。
【0039】
一実施例では、前記第1数値は、第1比率を第2比率で割ったものとして特徴付けられ、ここで、前記第1比率は、前記PFのシステムフレーム番号と前記第2時間長との比率として特徴付けられ、前記第2比率は、前記第1時間長と前記第2時間長との比率として特徴付けられる。
【0040】
PEIを例とすると、第1信号または第1チャネルとPOとは、一対一のマッピング関係であり、1つの第1信号または1つの第1チャネルは1つのPOに対応している。この状況では、例示的に、第1検出パラメータは(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定可能であり、ここで、SFNは、PFのシステムフレーム番号を特徴付ける。T1は第2時間長を特徴付け、該第2時間長は、即ち、隣接する2つのPFの間の時間間隔であり、PFの送信周期として理解され得る。Kは、第1時間長と第2時間長との比率として特徴付けられ、ここで、第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、該第1時間長は、第1信号または第1チャネルの送信周期として理解され得る。具体的に、(SFN/T1 mod K)*Ns+0と、第1信号または第1チャネルを検出するためのパラメータとの間の対応関係を予め定義し、第1信号または第1チャネルが1つのPDCCHであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、PDCCHにおける(SFN/T1 mod K)*Ns+0に対応するビットを検出し、第1信号または第1チャネルがシーケンスであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、(SFN/T1 mod K)*Ns+0に対応するシーケンスである循環シフトを検出し、第1信号または第1チャネルが複数のPDCCHまたは複数のシーケンスであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、(SFN/T1 mod K)*Ns+0に対応するPDCCHまたはシーケンス検出位置において、対応するPDCCHまたはシーケンスを検出する。
【0041】
図4の具体的な例と組み合わせると、図4に示すように、PFの送信周期はT1であり、第1信号または第1チャネル(PEI)の送信周期はT2であり、T2=K*T1であり、ここで、Kは1より大きい整数を特徴付ける。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、且1つのPEIは1つのPOに対応しており、この状況では、(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて、第1端末による第1信号または第1チャネル(PEI)の検出パラメータを決定する。具体的に、Ns=2であり、T=32無線フレームであり、即ちT=320msであり、N= half Tであり、即ちN=16である。すると、T1=2無線フレームであり、即ちT1=20msである。T2=40msであるとすると、K=2であり、PF1のSFN=0であり、PF2のSFN=2であり、したがって、第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が0である場合、端末は、インデックス0に対応するPDCCH検出位置においてPDCCHを検出する。同様に、第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が1である場合、端末は、インデックス1に対応するPDCCH検出位置においてPDCCHを検出する。第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が2である時、端末は、インデックス2に対応するPDCCH検出位置においてPDCCHを検出する。第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が3である場合、端末は、インデックス3に対応するPDCCH検出位置においてPDCCHを検出する。
【0042】
図5の具体的な例と組み合わせると、図5に示すように、PFの送信周期はT1であり、第1信号または第1チャネル(PEI)の送信周期はT2であり、T2=K*T1であり、ここで、Kは1より大きい整数を特徴付ける。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、1つのPEIは複数のPOに対応しており、この状況では、(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて、第1端末による第1信号または第1チャネル(PEI)の検出パラメータを決定する。具体的に、Ns=2であり、T=32無線フレームであり、即ちT=320msであり、N=half Tであり、即ちN=16である。すると、T1=2無線フレームであり、即ちT1=20msである。T2=40msとすると、K=2であり、PF1のSFN=0であり、PF2のSFN=2であり、すると、第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が0である場合、端末は、PDCCHにおけるインデックス0のビット、またはインデックス0に対応する循環シフトに対応するシーケンスを検出する。同様に、第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が1である場合、端末は、PDCCHにおけるインデックス1のビット、またはインデックス1に対応する循環シフトに対応するシーケンスを検出する。第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が2である場合、端末は、PDCCHにおけるインデックス2のビット、またはインデックス2に対応する循環シフトに対応するシーケンスを検出する。第1端末が(SFN/T1 mod K)*Ns+i_sに基づいて決定した値が3である場合、端末は、PDCCHにおけるインデックス3のビット、またはインデックス3に対応する循環シフトに対応するシーケンスを検出する。2、1つの第1信号または1つの第1チャネルが1つのまたは複数のPOにおける1つのまたは複数の端末グループに対応している場合、即ち、1つの第1信号または1つの第1チャネルが、1つのまたは複数の端末グループの、ページングを検出するか否かの情報を運ぶまたは指示するために使用される場合、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックス及び第1数に基づいて決定される。
【0043】
ここで、前記第1数値は、ページングフレームPFのシステムフレーム番号、第1時間長および第2時間長によって決定される数値として特徴付けられ、前記第2インデックスは、対応する端末グループにおける前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数は端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長は、前記信号またはチャネルの送信周期または隣接する信号またはチャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの間の時間間隔を特徴付ける。
【0044】
一実施例では、前記第1数値は、第1比率を第2比率で割ったものとして特徴付けられ、ここで、前記第1比率は、前記PFのシステムフレーム番号と前記第2時間長との比率として特徴付けられ、前記第2比率は、前記第1時間長と前記第2時間長との比率として特徴付けられる。
【0045】
一実施例では、前記方法は、ネットワーク側がシステムメッセージを通じて設定した第2比率または第1時間長を受信するステップをさらに含む。
【0046】
PEIを例とすると、1つの第1信号または1つの第1チャネル(PEI)は、1つのまたは複数の端末グループの、ページングを検出するか否かの情報を運ぶまたは指示するために使用される。この場合、例示的に、第1検出パラメータは、[(SFN/T1 mod K)*Ns+i_s]*M+mに基づいて決定可能であり、ここで、SFNは、PFのシステムフレーム番号を特徴付け、T1は第2時間長を特徴付け、この第2時間長は即ち隣接する2つのPFの間の時間間隔であり、PFの送信周期として理解してもよく、Kは、第1時間長と第2時間長との比率を特徴付け、ここで、第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、この第1時間長は、第1信号または第1チャネルの送信周期として理解可能であり、Mは1つのPOにおける端末グループの数を特徴付け、mは、対応する端末グループにおける第1端末のインデックスを特徴付ける。具体的に、[(SFN/T1 mod K)*Ns+i_s]*M+mと、第1信号または第1チャネルを検出するためのパラメータとの間の対応関係を予め定義し、第1信号または第1チャネルが1つのPDCCHであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、[(SFN/T1 mod K)*Ns+0]*M+mに対応するビットにおいてPDCCHを検出し、第1信号または第1チャネルがシーケンスであり、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は[(SFN/T1 mod K)*Ns+0]*M+mに対応する循環シフトのシーケンスを検出し、第1信号または第1チャネルが複数のPDCCHまたはシーケンスであり、1つのPDCCHまたはシーケンスが1つのPOに対応し、第1端末のインデックスがi_s=0である場合、第1端末は、[(SFN/T1 mod K)*Ns+0]*M+mに対応するPDCCHまたはシーケンス検出位置において、対応するPDCCHまたはシーケンスを検出する。
【0047】
図4の具体的な例と組み合わせると、図4に示すように、PFの送信周期はT1であり、PEIの送信周期はT2であり、T2=K*T1であり、ここで、Kは1より整数を特徴付ける。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、1つのPEIは1つのPOに対応しており、この場合、[(SFN/T1 mod K)*Ns+i_s]*M+mに基づいて第1端末に対応する第1信号または第1チャネルの検出パラメータを決定する。
【0048】
図5の具体的な例と組み合わせると、図5に示すように、PFの送信周期はT1であり、PEIの送信周期はT2であり、T2=K*T1であり、ここで、Kは、1より大きい整数を特徴付ける。1つのPFにPO 1とPO 2が含まれ、1つのPEIは2つのPFにおける4つのPOに対応しており、この状況では、[(SFN/T1 mod K)*Ns+i_s]*M+mに基づいて第1端末に対応する第1信号または第1チャネルの検出パラメータを決定する。
【0049】
本願の実施例では、第1端末のページング設定パラメータに基づき、前記第1端末は、ページングを検出するか否かを端末に指示するための第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定する。上記解決案では、端末は、ネットワーク側が送信した端末固有の設定情報ではなく、自身のページング設定パラメータに基づいて第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定し、このようにして、第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータの設定は、端末固有の設定情報をそれ以上必要とせず、さらなるシグナリングオーバーヘッドをもたらすことなく、そして端末は、アイドル状態または非アクティブ状態である場合も第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定することができ、端末の省エネルギーを行う。
【0050】
本願の実施例の方法を実現するために、本願の実施例は、第1端末に設けられる信号またはチャネルの検出装置をさらに提供し、図6に示すように、該装置は、前記第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成される決定ユニット601を備え、前記第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【0051】
一実施例では、前記第1検出パラメータは、ビット位置、シーケンス循環シフト、シーケンスインデックス、検出位置、のうちの少なくとも1つを含む。
【0052】
一実施例では、前記第1検出パラメータは、少なくとも前記第1端末の第1インデックスに基づいて決定されたパラメータを特徴付け、前記第1インデックスは、端末のPOのインデックスを特徴付ける。
【0053】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスとして特徴付けられ、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第2インデックスは、対応する端末グループにおける前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数は端末グループの数を特徴付ける。
【0054】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスおよび第1数値に基づいて決定され、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第1数値は、PFのシステムフレーム番号、第1時間長および第2時間長によって決定された値として特徴付けられ、前記第2インデックスは、対応する端末グループにおける前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数は、端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける。
【0055】
一実施例では、前記第1数値は、第1比率を第2比率で割ったものとして特徴付けられ、ここで、前記第1比率は、前記PFのシステムフレーム番号と前記第2時間長との比率として特徴付けられ、前記第2比率は、前記第1時間長と前記第2時間長との比率として特徴付けられる。
【0056】
一実施例では、前記装置は、ネットワーク側がシステムメッセージを通じて設定した第2比率または第1時間長を受信するように構成される受信ユニットを備える。
【0057】
実際に適応する際に、前記決定ユニット601は、信号またはチャネルの検出装置内のプロセッサにより実現可能であり、前記受信ユニットは、信号またはチャネルの検出装置における通信インターフェースにより実現可能である。
【0058】
なお、上記実施例によって提供される信号またはチャネルの検出装置は、信号またはチャネルの検出を行う際に、上記各プログラムモジュールの区分のみを例として説明し、実際の適用では、必要に応じて上記処理を異なるプログラムモジュールに割り当てて完成させてもよく、即ち、装置の内部構造を異なるプログラムモジュールに分割することにより、以上の説明の全部または一部の処理を完成させる。また、上記実施例により提供される信号またはチャネルの検出装置と信号またはチャネルの検出方法の実施例とは同一の構想に属しており、その具体的な実現のプロセスの詳細は方法の実施例を参照されたく、ここで詳しい説明を省略する。
【0059】
上記プログラムモジュールのハードウェア実現に基づいて、本願の実施例の第1端末側の方法を実現するために、本願の実施例は第1端末をさらに提供し、図7に示すように、第1端末700は、他のネットワークノードと情報インタラクションを行うことができる第1通信インターフェース701と、前記第1通信インターフェース701に接続されて他のネットワークノードとの情報インタラクションを実現する第1プロセッサ702であって、コンピュータプログラムを実行する際に、上記第1端末側の1つのまたは複数の技術案によって提供される方法を実現するように構成されるものと、を備える。前記コンピュータプログラムは第1メモリ703に記憶されている。
【0060】
具体的に、前記第1プロセッサ702は、前記第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成され、ここで、前記第1信号または第1チャネルは、端末がページングを検出するか否かを指示する。
【0061】
ここで、一実施例では、前記第1検出パラメータは、ビット位置、シーケンス循環シフト、シーケンスインデックス、検出位置、のうちの少なくとも1つを含む。
【0062】
一実施例では、前記第1検出パラメータは、少なくとも前記第1端末の第1インデックスに基づいて決定されたパラメータを特徴付け、前記第1インデックスは、端末のPOのインデックスを特徴付ける。
【0063】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスとして特徴付けられ、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、
前記第2インデックスは、対応する端末グループにおける前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数は端末グループの数を特徴付ける。
【0064】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス及び第1数値に基づいて決定され、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第1数値は、PFのシステムフレーム番号、第1時間長及び第2時間長によって決定された数値として特徴付けられ、前記第2インデックスは、対応する端末グループにおける前記第1端末のインデックスを特徴付け、前記第1数は、端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける。
【0065】
一実施例では、前記第1数値は、第1比率を第2比率で割ったものとして特徴付けられ、ここで、前記第1比率は、前記PFのシステムフレーム番号と前記第2時間長との比率として特徴付けられ、前記第2比率は、前記第1時間長と前記第2時間長との比率として特徴付けられる。
【0066】
一実施例では、前記第1プロセッサ702は、ネットワーク側がシステムメッセージを通じて設定した第2比率または第1時間長を受信するように構成される。
【0067】
なお、第1プロセッサ702と第1通信インターフェース701の具体的な処理のプロセスは、上記方法を参照して理解してもよい。
【0068】
無論、実際に適応する際に、第1端末700における各コンポーネントはバスシステム704を介して一体に結合される。なお、バスシステム704は、これらのコンポーネントの間の接続通信を実現するように構成される。バスシステム704はデータバス以外にも、電源バス、制御バス及び状態信号バスをさらに備える。明確に説明するために、図7では、各バスをバスシステム704として表記してもよい。
【0069】
本願の実施例における第1メモリ703は、各種のタイプのデータを記憶することで第1端末700の操作をサポートする。これらのデータの例は、第1端末700において操作される任意のコンピュータプログラムを含む。
【0070】
上記本願の実施例に開示された方法は、前記第1プロセッサ702に適用されたり、または前記第1プロセッサ702によりされたりしてもよい。前記第1プロセッサ702は、信号の処理能力を備える集積回路チップである可能性がある。実現の過程では、上記方法の各ステップは、前記第1プロセッサ702内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形式の命令で完成することができる。上記前記第1プロセッサ702は汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、または他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。前記第1プロセッサ702は本願の実施例に開示された各方法、ステップおよび論理ブロック図を実現または実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサまたは任意の一般的なプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に開示された方法のステップに合わせて、ハードウェアデコードプロセッサの実行完了として直接反映してもよく、またはデコードプロセッサにおけるハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行してもよい。ソフトウェアモジュールは記憶媒体に位置してもよく、該記憶媒体は第1メモリ703に位置し、前記第1プロセッサ702は第1メモリ703内の情報を読み取り、そのハードウェアに合わせて前述方法のステップを完成させる。
【0071】
例示的な実施例では、第1端末700は、前述した方法を実行するために、1つのまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC、Application Specific Integrated Circuit)、DSP、プログラマブル ロジック デバイス(PLD、Programmable Logic Device)、複合プログラマブル ロジック デバイス(CPLD、Complex Programmable Logic Device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、Field-Programmable Gate Array)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ(MCU、Micro Controller Unit)、マイクロプロセッサ(Microprocessor)、または他の電子素子によって実現可能である。
【0072】
なお、本願の実施例のメモリ(第1メモリ703、第2メモリ1303、第3メモリ1403)は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであってもよく、揮発性と不揮発性メモリの両方を備えていてもよい。ここで、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM、Programmable Read-Only Memory)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM、Erasable Programmable Read-Only Memory)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM、Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、磁気ランダムアクセスメモリ(FRAM(登録商標)、ferromagnetic random access memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、磁気表面メモリ、光ディスク、またはコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM、Compact Disc Read-Only Memory)であってもよく、磁表面メモリは、磁気ディスクメモリまたはテープメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)であってもよい。限定的ではなく例示的な例により、多くの形式のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、Static Random Access Memory)、同期スタティックランダムアクセスメモリ(SSRAM、Synchronous Static Random Access Memory)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、Dynamic Random Access Memory)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM、Synchronous Dynamic Random Access Memory)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM、Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)、拡張型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM、Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory)、同期リンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM、SyncLink Dynamic Random Access Memory)、ダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DRRAM、Direct Rambus Random Access Memory)である。本願の実施例で説明されるメモリは、これらと他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されない。
【0073】
例示的な実施例では、本願の実施例は記憶媒体をさらに提供し、即ちコンピュータ記憶媒体であり、具体的にはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であり、例えば、コンピュータプログラムを記憶する第1メモリ703を備え、上記コンピュータプログラムは、前述した第1端末側の方法に記載のステップを完成させるために、第1端末700の第1プロセッサ702によって実行可能である。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、FRAM、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、Flash Memory、磁表面メモリ、光ディスク、またはCD-ROMなどのメモリであってもよい。
【0074】
なお、「第1」、「第2」などは、類似するオブジェクトを区別するためのものであり、特定の順序または優先順位を説明するために使用する必要はない。
【0075】
また、本願の実施例に記載の技術案の間は、衝突しない限り、任意に組み合わせてもよい。
【0076】
以上に記載されたのは、本願の好ましい実施例に過ぎず、本願の保護範囲を限定するためのものではない。

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【手続補正書】
【提出日】2024-01-30
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1端末に適用される信号またはチャネルの検出方法であって、
前記第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するステップを含み、
前記第1信号または第1チャネルが、端末がページングを検出するか否かを指示する、信号またはチャネルの検出方法。
【請求項2】
前記第1検出パラメータが、
ビット位置、
シーケンス循環シフト、
シーケンスインデックス、
検出位置、
のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1検出パラメータが、少なくとも前記第1端末の第1インデックスに基づいて決定されたパラメータを特徴付け、前記第1インデックスが、端末のページング機会POのインデックスを特徴付ける請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックスとして特徴付けられ、または、
前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックス、第2インデックスおよび第1数に基づいて決定され、
前記第2インデックスが、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数が、端末グループの数を特徴付ける請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックス、第2インデックスおよび第1数に基づいて決定されることは、
第1検出パラメータが第1積と前記第2インデックスの合計であり、前記第1積が前記第1インデックスと前記第1数の積であることを含む請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1端末の第1検出パラメータが、前記第1インデックスと第1数値に基づいて決定され、または、
前記第1端末の第1検出パラメータが、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックスおよび第1数に基づいて決定され、
前記第1数値が、ページングフレームPFのシステムフレーム番号、第1時間長および第2時間長によって決定される数値として特徴付けられ、前記第2インデックスが、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数が、端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長が、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長が、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける請求項3に記載の方法。
【請求項7】
前記第1数値が、第1比率を第2比率で割ったものとして特徴付けられ、
前記第1比率が、前記PFのシステムフレーム番号と前記第2時間長との比率として特徴付けられ、前記第2比率が、前記第1時間長と前記第2時間長との比率として特徴付けられる請求項6に記載の方法。
【請求項8】
ネットワーク側がシステムメッセージを通じて設定した第2比率または第1時間長を受信するステップを含む請求項5に記載の方法。
【請求項9】
第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成される決定ユニットを備え、
前記第1信号または第1チャネルが、端末がページングを検出するか否かを指示する、信号またはチャネルの検出装置。
【請求項10】
第1プロセッサと、第1通信インターフェースとを備え、
前記第1プロセッサが、第1端末のページング設定パラメータに基づいて、前記第1端末の第1信号または第1チャネルの第1検出パラメータを決定するように構成され、
前記第1信号または第1チャネルが、端末がページングを検出するか否かを指示する第1端末。
【請求項11】
第1プロセッサと、プロセッサにおいて実行可能なコンピュータプログラムを記憶する第1メモリとを備え、
前記第1プロセッサが、前記コンピュータプログラムを実行する際に、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法のステップを実現するように構成される第1端末。
【請求項12】
コンピュータプログラムが記憶されている記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムが、プロセッサによって実行される際に、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する記憶媒体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】
新しい無線(NR、New Radio)では、端末は、不連続受信(DRX、Discontinuous Reception)の方式でページングメッセージを検出する。端末は各DRX周期内に1つのPOを検出し、ここで、1つのPOは1組の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH、PDCCH、Physical Downlink Control Channel)検出機会であり、複数のスロットを含んでもよい。実際に適用する際に、POにおいて伝送される、ページングメッセージを指示するPDCCH(以下、ページングPDCCHという)は、ページング無線ネットワーク一時的識別子(P-RNTI、Paging Radio-Network Temporary Identifier)を用いてスクランブルする。1つのPFは、1つまたは複数のPOを含む可能性があり、PFは、式(SFN+PF_offset) mod T=(T div N)*(UE_ID mod N)を満たす。また、端末はインデックスi_sを通じて検索して、i_s=floor (UE_ID/N) mod NsというPOを取得し、ここで、SFNはシステムフレーム番号(System Frame Number)を特徴付け、PF_offsetは、PFを算出するためのオフセット値を特徴付け、Tは端末のDRX周期を特徴付け、NはT時間内に含まれるPFの数を特徴付け、Nsは1つのPF内に含まれるPOの数であり、UE_IDは5G-S-TMSI mod 1024に等しく、ここで、S-TMSIは即ちSAE Temporary Mobile Station Identifierであり、5G-S-TMSIは、TS 23.501において定義されたビット長のビット列であり、端末に5G-S-TMSIがない場合、UE_IDは0に等しい。上記公式では、NとNsは無線制御リソース(RRC、Radio Resource Control)を介して設定を行う。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】
上記の問題を回避するために、関連技術では、ページングPDCCH及び対応するPDSCHを検出する必要があるか否かをページング早期指示(PEI、Paging Early Indication)により端末に指示する。現在、NRは複数のページングパラメータNとNsを設定することができ、NはT時間に含まれるPFの数を特徴付け、Nsは一つのPFに含まれるPOの数である。高ページング密度の場合、例えば、最大密度(ontT、Ns=4)で、2.5msごとに1つのPOがあり、PEIとPOは一対一でマッピングする関係である場合、高すぎるページング密度はPEIのオーバーヘッドの増加の原因となる。PEI、ページングPDCCH及び対応するPDSCH、同期信号ブロック(SSB、Synchronization Signal Block)、及びシステムメッセージなどはいずれも初期ダウンリンク部分帯域幅(BWP、Band Width Part)において伝送されることを考慮すると、これは初期ダウンリンクBWPリソースの不足を引き起こす。したがって、通常、高ページング密度のシーンでは1つのPEIを設計して複数のPOに対応することができ、即ち、1つのPEIは、複数のPOがウェイクアップされるか否かを指示する。低ページング密度のシーンでは、PEIは多すぎるオーバーヘッドを発生させることはなく、端末のページング検出の省エネ利得をさらに向上させるために、1つのPOの端末に対して端末グループ分けを行ってもよく、1つのPEIは、複数の端末グループがウェイクアップされるか否かをそれぞれ指示し、これにより、端末グループの端末の数が1つのPO内の端末の数より小さいため、端末がウェイクアップされる確率はさらに低下するので、省エネ利得は向上する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0027】
こで、第1検出パラメータは、少なくとも第1端末のPOのインデックスi_sに基づいて決定されたパラメータを特徴付けることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0033】
ここで、前記第2インデックスは、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数は、端末グループの数を特徴付け、前記第1インデックスは端末のPOのインデックスを特徴付ける。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0043】
ここで、前記第1数値は、ページングフレームPFのシステムフレーム番号、第1時間長および第2時間長によって決定される数値として特徴付けられ、前記第2インデックスは、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数は端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長は、前記信号またはチャネルの送信周期または隣接する信号またはチャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの間の時間間隔を特徴付ける。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0053】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスとして特徴付けられ、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第2インデックスは、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数は端末グループの数を特徴付ける。
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定されることは、第1検出パラメータが第1積と前記第2インデックスとの和に等しく、前記第1積が前記第1インデックスと前記第1数との積であることを含む。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0054】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスおよび第1数値に基づいて決定され、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第1数値は、PFのシステムフレーム番号、第1時間長および第2時間長によって決定された値として特徴付けられ、前記第2インデックスは、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数は、端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0063】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックスとして特徴付けられ、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第2インデックスは、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数は端末グループの数を特徴付ける。
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータが前記第1インデックス、第2インデックス及び第1数に基づいて決定されることは、第1検出パラメータが第1積と前記第2インデックスとの和に等しく、前記第1積が前記第1インデックスと前記第1数との積であることを含む。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0064】
一実施例では、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス及び第1数値に基づいて決定され、または、前記第1端末の第1検出パラメータは、前記第1インデックス、第1数値、第2インデックス及び第1数に基づいて決定され、ここで、前記第1数値は、PFのシステムフレーム番号、第1時間長及び第2時間長によって決定された数値として特徴付けられ、前記第2インデックスは、前記第1端末が属する端末グループのインデックスを特徴付け、前記第1数は、端末グループの数を特徴付け、前記第1時間長は、隣接する第1信号または隣接する第1チャネルの時間間隔を特徴付け、前記第2時間長は、隣接するPFの時間間隔を特徴付ける。
【国際調査報告】