(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-26
(54)【発明の名称】接着剤、製造方法、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
(51)【国際特許分類】
C09J 133/20 20060101AFI20240719BHJP
H01M 4/62 20060101ALI20240719BHJP
H01M 4/131 20100101ALI20240719BHJP
H01M 10/0566 20100101ALI20240719BHJP
H01M 10/052 20100101ALI20240719BHJP
C08F 220/42 20060101ALI20240719BHJP
C09J 133/04 20060101ALI20240719BHJP
C09J 11/04 20060101ALI20240719BHJP
C09J 9/02 20060101ALI20240719BHJP
【FI】
C09J133/20
H01M4/62 Z
H01M4/131
H01M10/0566
H01M10/052
C08F220/42
C09J133/04
C09J11/04
C09J9/02
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024501562
(86)(22)【出願日】2022-05-31
(85)【翻訳文提出日】2024-01-11
(86)【国際出願番号】 CN2022096489
(87)【国際公開番号】W WO2023230931
(87)【国際公開日】2023-12-07
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】513196256
【氏名又は名称】寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Contemporary Amperex Technology Co., Limited
【住所又は居所原語表記】No.2,Xingang Road,Zhangwan Town,Jiaocheng District,Ningde City,Fujian Province,P.R.China 352100
(74)【代理人】
【識別番号】110000394
【氏名又は名称】弁理士法人岡田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】李誠
(72)【発明者】
【氏名】劉会会
(72)【発明者】
【氏名】段連威
【テーマコード(参考)】
4J040
4J100
5H029
5H050
【Fターム(参考)】
4J040DF031
4J040DF081
4J040HC10
4J040JB10
4J040KA23
4J040KA32
4J040LA01
4J100AL03Q
4J100AL04Q
4J100AL09Q
4J100AM01P
4J100AM02P
4J100CA04
4J100DA01
4J100JA03
4J100JA43
5H029AJ05
5H029AJ06
5H029AJ11
5H029AK01
5H029AK03
5H029AL02
5H029AL03
5H029AL06
5H029AL07
5H029AL11
5H029AM02
5H029AM03
5H029AM07
5H029DJ08
5H029EJ04
5H029EJ14
5H029HJ01
5H029HJ02
5H029HJ10
5H050AA07
5H050AA12
5H050AA14
5H050BA16
5H050BA17
5H050CA01
5H050CA07
5H050CA08
5H050CA09
5H050CB02
5H050CB03
5H050CB07
5H050CB08
5H050CB11
5H050DA10
5H050DA11
5H050EA08
5H050EA09
5H050EA10
5H050EA28
5H050HA01
5H050HA02
5H050HA10
(57)【要約】
本出願は、接着剤、製造方法、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置を提供する。該接着剤は、ポリマーを含み、ポリマーは、式Iに示すモノマー由来の構造単位と、式IIに示すモノマー由来の構造単位とを含有し、
【化7】
ここで、R
1、R
2は、それぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC
1-5アルキル基から選択され、R
3は、水素又はメチル基から選択され、R
4は、置換されたか又は置換されていないC
1-9アルキル基から選択される。該接着剤は、正極活物質の表面を被覆することができ、正極板のサイクル使用中に、正極活物質の構造的完全性の維持に寄与し、さらに電池のサイクル性能を向上させる。それとともに、該接着剤は、強い接着作用を発揮することができ、極板に大きな接着力を備えさせ、極板の内部抵抗を低減させることができる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
接着剤であって、前記接着剤は、ポリマーを含み、前記ポリマーは、式Iに示すモノマー由来の構造単位と、式IIに示すモノマー由来の構造単位とを含有し、
【化1】
ここで、R
1、R
2は、それぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC
1-5アルキル基から選択され、R
3は、水素又はメチル基から選択され、R
4は、置換されたか又は置換されていないC
1-9アルキル基から選択される、接着剤。
【請求項2】
前記ポリマーにおけるすべての構造単位の総モル数に基づき、前記ポリマーにおいて、前記式Iに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、60%~80%であり、前記式IIに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、20%~40%である、請求項1に記載の接着剤。
【請求項3】
前記ポリマーの重量平均分子量は、70万~100万である、請求項1又は2に記載の接着剤。
【請求項4】
前記ポリマーは、N-メチルピロリドン(NMP)溶媒において7%固形分含有量の溶液として調製され、25℃で測定するとき、前記溶液の粘度は、4500~7500mPa・sである、請求項1~3のいずれか一項に記載の接着剤。
【請求項5】
前記式Iに示すモノマーは、アクリロニトリルとブテンニトリルのうちの一つ又は複数から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の接着剤。
【請求項6】
前記式IIに示すモノマーは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピルのうちの一つ若しくは複数から選択され、又はアクリル酸メチル、アクリル酸ブチルとアクリル酸イソオクチルのうちの一つ若しくは複数から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の接着剤。
【請求項7】
接着剤の製造方法であって、
式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーを提供するステップであって、
【化2】
ここで、R
1、R
2がそれぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC
1-5アルキル基から選択され、R
3が水素又はメチル基から選択され、R
4が置換されたか又は置換されていないC
1-9アルキル基から選択されるステップと、
重合可能な条件下で式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーとを重合させてポリマーを製造するステップとを含む、接着剤の製造方法。
【請求項8】
正極活物質と、導電剤と、請求項1~6のいずれか一項に記載の接着剤又は請求項7に記載の製造方法で製造された接着剤とを含む、正極板。
【請求項9】
前記正極活物質は、リチウム含有の遷移金属酸化物である、請求項8に記載の正極板。
【請求項10】
前記接着剤と前記正極活物質との質量比は、0.01:100~6:100であり、又は0.2:100~3:100であり、又は0.8:100~2:100である、請求項8又は9に記載の正極板。
【請求項11】
前記導電剤は、導電性カーボンブラック、導電性黒鉛、カーボンナノチューブ、グラフェンと炭素繊維のうちの一つ若しくは複数から選択され、又は導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブの一つ若しくは複数から選択される、請求項8~10のいずれか一項に記載の正極板。
【請求項12】
前記接着剤と前記導電剤との質量比は、0.1:2~3:2であり、又は0.2:2~2.8:2であり、又は0.5:2~2.5:2である、請求項8~11のいずれか一項に記載の正極板。
【請求項13】
二次電池であって、電極アセンブリと電解液とを含み、前記電極アセンブリは、請求項8~12のいずれか一項に記載の正極板と、セパレータと、負極板とを含む、二次電池。
【請求項14】
請求項13に記載の二次電池を含む、電池モジュール。
【請求項15】
請求項14に記載の電池モジュールを含む、電池パック。
【請求項16】
電力消費装置であって、請求項13に記載の二次電池、請求項14に記載の電池モジュール又は請求項15に記載の電池パックから選択される少なくとも一つを含む、電力消費装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、リチウム電池技術分野に関し、特に接着剤、製造方法、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、リチウムイオン電池は、水力、火力、風力と太陽光発電所などのエネルギー貯蔵電源システム、及び電動工具、電動自転車、電動バイク、電気自動車、軍事装備、航空宇宙などの数多くの分野に広く応用されている。リチウムイオン電池応用の普及に伴い、そのサイクル性能、コストなどに対する要求も高くなってきている。
【0003】
接着剤は、リチウムイオン電池において一般的に使われる材料であり、電池の極板、セパレータ、パッケージング箇所などにおいて広く応用されている。しかし、従来の接着剤は、生産コストが高く、生産能力が不足し、接着力に劣っており、電池のサイクル使用中に電極活物質を効果的に保護することができず、電池のサイクル性能の低下を引き起こし、電池のコストと航続能力に対する市場の要求を満たすことが困難である。そのため、従来の接着剤は、まだ改良の余地がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本出願は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、極板の接着力を高めるとともに、極板の抵抗を低減させることによって電池のサイクル性能を向上させるための接着剤、及び該接着剤を含む正極板を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本出願の第1の態様によれば、接着剤を提供し、該接着剤は、ポリマーを含み、ポリマーは、式Iに示すモノマー由来の構造単位と、式IIに示すモノマー由来の構造単位とを含む。
【0006】
【0007】
ここで、R1、R2は、それぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC1-5アルキル基から選択され、R3は、水素又はメチル基から選択され、R4は、置換されたか又は置換されていないC1-9アルキル基から選択される。
【0008】
該接着剤は、吸着能が大きい官能基を有するため、正極活物質の表面を被覆することができ、正極板のサイクル使用中に、接着剤は、極板における正極活物質に対してバリア層と保護層の作用を果たし、正極活物質と電池における電解液との直接接触を遮断し、正極活物質の構造的完全性の保持に寄与し、さらに電池のサイクル性能を向上させる。それとともに、該接着剤は、強い接着作用を発揮することができ、極板に高い接着力を備えさせ、極板の内部抵抗を低減させることができる。
【0009】
任意の実施形態では、ポリマーにおけるすべての構造単位の総モル数に基づき、ポリマーにおいて、式Iに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、60%~80%であり、式IIに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、20%~40%である。
【0010】
式Iに示すモノマー由来の構造単位のポリマーにおけるモル含有量と、式IIに示すモノマー由来の構造単位のポリマーにおけるモル含有量を制御することで、このポリマーを接着剤とする極板に適切な接着力と膜抵抗を備えさせることができ、サイクル性能をさらに向上させる。
【0011】
任意の実施形態では、ポリマーの重量平均分子量は、70万~100万である。ポリマーの重量平均分子量を制御することで、ポリマーの粘性を保証することができ、このポリマーを接着剤とする極板に適切な接着力と膜抵抗を備えさせることができ、サイクル性能をさらに向上させる。
【0012】
任意の形態では、ポリマーは、N-メチルピロリドン(NMP)溶媒において7%固形分含有量の溶液として調製され、25℃で測定するとき、溶液の粘度は、4500~7500mPa・sである。ポリマーの粘度を適切な範囲内に制御することで、接着剤の接着性と加工性を両立させ、このポリマーを接着剤とする極板に適切な接着力と膜抵抗を備えさせることができ、サイクル性能をさらに向上させる。
【0013】
任意の実施形態では、式Iに示すモノマーは、アクリロニトリルとブテンニトリルのうちの一つ又は複数から選択される。
【0014】
任意の実施形態では、式IIに示すモノマーは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピルのうちの一つ若しくは複数から選択され、又はアクリル酸メチル、アクリル酸ブチルとアクリル酸イソオクチルのうちの一つ若しくは複数から選択される。
【0015】
上記原材料は、簡単で入手しやすく、従来の接着剤に比べて生産コストを大幅に削減し、収量を向上させることができる。
【0016】
本出願の第2の態様によれば、接着剤の製造方法をさらに提供し、この方法は、
式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーを提供するステップである。
【0017】
【0018】
ここで、R1、R2がそれぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC1-5アルキル基から選択され、R3が水素又はメチル基から選択され、R4が置換されたか又は置換されていないC1-9アルキル基から選択されるステップと、
重合可能な条件下で式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーとを重合させてポリマーを製造するステップとを含む。
【0019】
該製造方法は、原材料のコストが低く、環境汚染がなく、接着剤の収量の向上に有利である。それとともに、該方法で製造された接着剤は、活物質に対して良好な被覆性を有し、電極活物質と電解液との直接接触を回避することができ、さらに電池の性能を向上させる。
【0020】
本出願の第3の態様によれば、正極板を提供し、この正極板は、正極活物質と、導電剤と、任意の実施形態における接着剤又は任意の実施形態における製造方法で製造された接着剤とを含む。
【0021】
該正極板は、高い接着力と低い膜抵抗を有し、サイクル中に電池内部抵抗の増加率を低下させ、電池のサイクル容量維持率を向上させることができる。
【0022】
任意の実施形態では、前記正極活物質は、リチウム含有の遷移金属酸化物である。
【0023】
任意の実施形態では、前記接着剤と前記正極活物質との質量比は、0.01:100~6:100であり、又は0.2:100~3:100であり、又は0.8:100~2:100である。
【0024】
適切な用量の接着剤は、接着剤が正極活物質の表面を適正に被覆することを確保し、正極活物質と電解液との直接接触を効果的に回避することができ、それによって副反応の発生を低減させる。それとともに、適切な用量の接着剤は、一定の吸液能力を保持し、極板のサイクル中のリバウンドを効果的に維持し、高サイクル中における電極直流インピーダンスの増加を抑制することができる。また、適切な用量の接着剤は、正極活物質におけるMn、Co、Oなどの原子に対して効果的な安定化作用を果たすことを確保し、遷移状態金属イオンの負極への移動を防止することができ、さらに遷移金属マンガンによるSEI膜の分解を低減させ、該接着剤で製造された正極板を採用する電池の容量維持率を向上させるとともに電池のインピーダンスを低減させる。
【0025】
任意の実施形態では、導電剤は、導電性カーボンブラック、導電性黒鉛、カーボンナノチューブ、グラフェンと炭素繊維のうちの一つ若しくは複数から選択され、又は導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブの一つ若しくは複数から選択される。
【0026】
任意の実施形態では、接着剤と前記導電剤との質量比は、0.1:2~3:2であり、又は0.2:2~2.8:2であり、又は0.5:2~2.5:2である。
【0027】
適量の接着剤は、導電剤と正極活物質とを効果的に接続して、導電ネットワークを形成し、活物質間の電子輸送速度を向上させることができ、電池のサイクル中に、導電ネットワークの完全性を保持し、それによって極板の膜抵抗を低減させ、電池のサイクル性能を向上させる。
【0028】
本出願の第4の態様によれば、二次電池を提供し、この二次電池は、電極アセンブリと電解液とを含み、前記電極アセンブリは、本出願の第3の態様の正極板と、セパレータと、負極板とを含む。
【0029】
本出願の第5の態様によれば、電池モジュールを提供し、この電池モジュールは、本出願の第4の態様の二次電池を含む。
【0030】
本出願の第6の態様によれば、電池パックを提供し、この電池パックは、本出願の第5の態様の電池モジュールを含む。
【0031】
本出願の第7の態様によれば、電力消費装置を提供し、この電力消費装置は、本出願の第4の態様の二次電池、第5の態様の電池モジュール又は第6の態様の電池パックのうちの少なくとも一つを含む。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【
図1】ポリビニリデンフルオライド(PVDF)接着剤を使用する正極板のサイクル使用前後の概略図である。
【
図2】本出願の実施形態の接着剤を含む正極板のサイクル使用前後の概略図である。
【
図3】本出願の一実施形態の二次電池の概略図である。
【
図4】
図3に示す本出願の一実施形態の二次電池の分解図である。
【
図5】本出願の一実施形態の電池モジュールの概略図である。
【
図6】本出願の一実施形態の電池パックの概略図である。
【
図7】
図6に示す本出願の一実施形態の電池パックの分解図である。
【
図8】本出願の一実施形態の二次電池が電源として用いられる電力消費装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、図面を適当に参照しながら、本出願の接着剤、製造方法、電極、電池及び電力消費装置を具体的に開示した実施形態を詳細に説明する。しかしながら、必要のない詳細な説明を省略する場合がある。例えば、周知の事項に対する詳細な説明、実際に同じである構造に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に長くなることを回避し、当業者に容易に理解させるためである。なお、図面及び以下の説明は、当業者に本出願を十分に理解させるために提供するものであり、特許請求の範囲に記載されたテーマを限定するものではない。
【0034】
本出願に開示された「範囲」は、下限と上限の形式で限定され、与えられた範囲は、一つの下限と一つの上限を選定することで限定されるものであり、選定された下限と上限は、特定の範囲の境界を限定した。このように限定される範囲は、端値を含むか又は含まないものであってもよく、且つ任意の組み合わせが可能であり、即ち任意の下限は、任意の上限と組み合わせて、一つの範囲を形成することができる。例えば、特定のパラメータに対して60~120と80~110の範囲がリストアップされている場合、60~110と80~120の範囲も想定できると理解される。なお、最小範囲値として1と2がリストアップされており、最大範囲値として3、4及び5がリストアップされている場合、1~3、1~4、1~5、2~3、2~4と2~5という範囲がすべて想定できる。本出願では、特に断りのない限り、「a~b」という数値範囲は、a~bの任意の実数の組み合わせの短縮表現を表し、ここで、aとbはいずれも実数である。例えば、数値範囲「0~5」は、本明細書においてすでに「0~5」の間のすべての実数をリストアップしたことを表し、「0~5」は、これらの数値の組み合わせの短縮表現だけである。また、あるパラメータが≧2の整数であると表現すると、このパラメータが例えば整数2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12などであることを開示していることに相当する。
【0035】
特に説明しない場合、本出願のすべての実施形態及び選択的な実施形態は、互いに組み合わせて新たな技術案を形成することができる。
【0036】
特に説明しない場合、本出願のすべての技術的特徴及び選択的な技術的特徴は、互いに組み合わせて新たな技術案を形成することができる。
【0037】
特に説明しない場合、本出願のすべてのステップは、順番に行われてもよく、ランダムに行われてもよく、好ましくは、順番に行われる。例えば、前記方法がステップ(a)と(b)とを含むことは、前記方法が、順番に行われるステップ(a)と(b)とを含んでもよく、順番に行われるステップ(b)と(a)とを含んでもよいことを表す。例えば、以上で言及した前記方法がステップ(c)をさらに含んでもよいことは、ステップ(c)が任意の順序で前記方法に追加されてもよいことを表し、例えば前記方法は、ステップ(a)、(b)及び(c)を含んでもよく、ステップ(a)、(c)及び(b)を含んでもよく、ステップ(c)、(a)及び(b)などを含んでもよい。
【0038】
特に説明しない場合、本出願で言及した「含む」と「包含」は、開放型を表し、閉鎖型であってもよい。例えば、前記「含む」と「包含」は、リストアップされていない他の成分をさらに含み又は包含してもよく、リストアップされている成分のみを含み又は包含してもよいことを表してもよい。
【0039】
特に説明しない場合、本出願では、用語である「又は」は、包括的である。例を挙げると、「A又はB」というフレーズは、「A、B、又はAとBとの両方」を表す。より具体的には、Aが真であり(又は存在し)且つBが偽である(又は存在しない)条件と、Aが偽である(又は存在しない)が、Bが真である(又は存在する)条件と、AとBがいずれも真である(又は存在する)条件とのいずれも「A又はB」を満たしている。
【0040】
ポリビニリデンフルオライド(PVDF)は、リチウムイオン電池業界における最も一般的に使われる接着剤の一つであり、しかしながらPVDFを合成するためのフッ化ビニリデンモノマーのコア原料は、R142bであり、第2世代の冷媒に属し、大規模に使用するとオゾン層を破壊するおそれがあるため、環境保全のために厳しい割り当てが行われており、大規模生産に不利である。R142bの原材料は、カーバイドであり、危険化学品に属し、水と接触すると爆発する危険性があり、ここ数年、生産量が減少し続け、供給不足となっている。上記規制により、その価格が高くなり、電池生産コストの削減に不利である。
【0041】
そしてポリビニリデンフルオライドは、電池のサイクル使用中に電極板における活物質を効果的に被覆することができないため、電極活物質が電解液と容易に直接接触してしまい、それによって電池のサイクル性能が低下する。
図1は、PVDF接着剤63を使用する正極板6のサイクル使用前後の概略図である。正極板6は、集電体61、及び集電体61の少なくとも一つの表面に設置される正極膜層65を含み、正極膜層65は、正極活物質62と、PVDF63と、導電剤64とを含む。正極板6のサイクル使用中に、電解液における電解質が分解されて、水と高腐食性のフッ化水素酸を生成し、PVDF63が正極活物質62を効果的に被覆できないため、正極活物質62と電解液とは直接に接触し、電解液の消耗を引き起こすとともに正極活物質62を腐食し、
図1のA箇所に示すように、その構造を陥没させてしまう。正極活物質の構造の陥没により、正極活物質における遷移金属は、より容易に溶出してイオンを形成し、電池性能の低下を引き起こす。例えば、正極活物質のリチウムコバルト酸化物とリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物は、サイクル中に結晶構造が破壊しやすく、Co
2+の溶出を引き起こし、サイクル中の容量の損失をもたらし、正極活物質のリチウムマンガン酸化物は、電解液により腐食されてMn
2+を生成しやすく、Mn
2+は、負極の表面に移動して金属Mnに還元されやすく、金属Mnは、SEI膜の分解を触媒して、活性リチウムを消耗しやすく、それによって電気的性能が劣化し続けることを引き起こす。
【0042】
[接着剤]
これに基づき、本出願は、接着剤を提供し、該接着剤は、ポリマーを含み、該ポリマーは、式Iに示すモノマー由来の構造単位と、式IIに示すモノマー由来の構造単位とを含有する。
【0043】
【0044】
ここで、R1、R2は、それぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC1-5アルキル基から選択され、R3は、水素又はメチル基から選択され、R4は、置換されたか又は置換されていないC1-9アルキル基から選択される。
【0045】
本明細書では、用語である「接着剤」は、分散媒体においてコロイド溶液又はコロイド分散液を形成する化学化合物、ポリマー又は混合物を指す。
【0046】
本明細書では、用語である「ポリマー」は、重合反応によって製造される、化学的に均一であるが、重合度、モル質量と鎖長が異なる高分子の集合体を含む一方、該用語は、重合反応により形成されるこのような高分子集合体の誘導体、即ち、上記高分子における官能基の反応、例えば付加又は置換によって得られるものも含み、且つ化学的に均一であるか又は化学的に不均一である化合物であってもよい。
【0047】
いくつかの実施形態では、接着剤の分散媒体は、水性溶媒、例えば水である。即ち、接着剤は、水性溶媒に溶解する。
【0048】
いくつかの実施形態では、接着剤の分散媒体は、油性溶媒であり、油性溶媒の例として、ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、アセトン、炭酸ジメチル、エチルセルロース、ポリカーボネートを含むが、それらに限らない。即ち、接着剤は、油性溶媒に溶解する。
【0049】
いくつかの実施形態では、接着剤は、電極材料及び/又は導電剤を適切な位置に固定し、それらを導電性金属部材に粘着して電極を形成するために用いられる。
【0050】
いくつかの実施形態では、接着剤は、正極接着剤として、正極活物質及び/又は導電剤を接着して電極を形成するために用いられる。
【0051】
いくつかの実施形態では、接着剤は、負極接着剤として、負極活物質及び/又は導電剤を接着して電極を形成するために用いられる。
【0052】
本明細書では、用語である「C1-5アルキル基」は、炭素と水素原子のみによって構成される直鎖又は分岐鎖の鎖式炭化水素基を指し、基には不飽和が存在せず、1~5個の炭素原子を有するとともに、単結合を介して分子の他の部分に連結される。用語である「C1-9アルキル基」は、それに応じて解釈すべきである。C1-5アルキル基の例として、メチル基、エチル基、n-プロピル基、1-メチルエチル基(イソプロピル基)、ブチル基、ペンチル基を含むが、それらに限らない。
【0053】
本明細書では、用語である「置換された」ことは、該化合物又は化学的部分の少なくとも一つの水素原子が別の化学的部分、置換基により置換されたことを意味し、ここで、置換基は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、アルデヒド基、ハロゲン原子、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、C1-6 アルキル基、C1-6アルコキシ基から選択される。
【0054】
本明細書では、用語である「メチル基」は、-CH3基を指す。
【0055】
本明細書では、用語である「シアノ基」は、-CN基を指す。
【0056】
本明細書では、用語である「エステル基」は、-COOR4基を指し、R4は、置換基により置換されたか又は置換されていないC1-9アルキル基から選択される。
【0057】
いくつかの実施形態では、ポリマーは、式Iに示すモノマー由来の一つ又は複数の構造単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーは、式IIに示すモノマー由来の一つ又は複数の構造単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーは、アクリロニトリル-アクリル酸メチルポリマー、アクリロニトリル-2-メタクリル酸メチルポリマー、アクリロニトリル-2-メタクリル酸エチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸エチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸ブチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸イソオクチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸ブチル-アクリル酸ヒドロキシエチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸ブチル-アクリル酸エチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸イソアミル-アクリル酸ヒドロキシプロピルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸ブチル-アクリル酸イソオクチル-メタクリル酸メチルポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸ブチル-アクリル酸イソオクチル-メタクリル酸エチルポリマーを含むが、それらに限らない。
【0058】
図2は、本出願の任意の実施形態の接着剤66を採用する正極板7のサイクル使用前後の概略図である。
図2に示すように、
図1におけるPVDF63とは異なり、本出願の任意の実施形態の接着剤66は、吸着能が大きい官能基を有するため、正極活物質62の表面を被覆することができる。
図2のエリアBに示すように、正極板7のサイクル使用中に、接着剤66は、バリア層と保護層の作用を果たし、正極活物質62と電池における電解液との直接接触を遮断し、正極活物質62の構造的完全性の保持に寄与し、さらに電池のサイクル性能を向上させる。
【0059】
まず、該接着剤は、正極活物質の表面にバリア層を設置することに相当し、接着剤の被覆により、正極活物質由来の遷移金属イオンが直接に電解液中に拡散することを効果的に阻止することができる。接着剤におけるシアノ基官能基は、大きな吸着能を有し、分子吸着作用によって接着剤をリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物とリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物などの正極活物質の表面に安定して吸着させることができる。そして接着剤におけるシアノ基は、遷移金属との錯化作用を発揮して活物質表面のCo、Mn、O元素に対して安定化作用を果たし、正極板の界面活性を変え、正極活物質由来の遷移金属イオンが直接に電解液中に拡散することを阻止することができる。
【0060】
次に、該接着剤は、正極活物質の表面に保護層を設置することに相当し、接着剤の被覆により、正極活物質とフッ化水素酸含有の電解液とが支障なく直接接触することを効果的に防止し、フッ化水素酸による活物質の分解、及び高電圧条件下における電解液分子の正極活物質表面での分解を顕著に緩和することができ、それによって電池体系における遷移金属イオンの生成を低減させる。接着剤の正極活物質表面への吸着に伴い、接着剤と正極活物質との結合数が増加し、吸着能が増加し、電解液における分子(エチレンカーボネートEC又はプロピレンカーボネートPC)の正極活物質表面への吸着が減少し、副反応発生の確率と程度を低減させ、それによって正極活物質がサイクル中に電解液の腐食による構造陥没のために、より多くの遷移金属イオンを生成することを回避する。
【0061】
また、該接着剤は、より強い接着作用を発揮することができ、極板により高い接着力を備えさせ、極板の加工性を向上させることができる。ポリマーには豊富な極性基、例えば分子鎖の主鎖に位置するシアノ基があるため、シアノ基と活物質との間の双極子相互作用によって、接着剤の正極活物質に対する接着力を向上させることができる。例えば接着剤上のエステル基は、集電体表面の酸化層におけるヒドロキシ基と強い水素結合を形成することで、活物質が集電体上にしっかりと付着することを確保することができ、それによって極板の接着力を向上させ、極板の塗布又は冷間プレスの過程における剥離や、粉落ちなどの加工異常の発生を回避する。
【0062】
そして、該接着剤にはエステル基があり、接着剤に対して柔軟化作用を果たすことができるとともに、エステル基の膨潤が従来の接着剤PVDFよりも大きく、一定の電解液吸収と保持能力を有し、接着剤イオンの電気伝導性が低いという問題を改善することができる。
【0063】
また、該接着剤を電極に用いることで、電池の高温条件下での保存によるガス発生を効果的に改善し、電池保存又は使用中における遷移金属の生成及びそのSEI膜に対する触媒分解を緩和することができ、それによって電池の高サイクル寿命を延ばし、インピーダンスの増加を低減させる。
【0064】
以上より、該接着剤は、吸着能が大きい官能基を有するため、正極活物質の表面を被覆することができる。接着剤は、正極板のサイクル使用中に、極板における正極活物質に対してバリア層と保護層の作用を果たし、正極活物質と電池における電解液との直接接触を遮断し、正極活物質の構造的完全性の保持に寄与し、さらに電池のサイクル性能を向上させる。それとともに、該接着剤は、より強い接着作用を発揮することができ、極板により高い接着力を備えさせ、極板の内部抵抗を低減させることができる。
【0065】
いくつかの実施形態では、ポリマーにおけるすべての構造単位の総モル数に基づき、ポリマーにおいて、式Iに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、60%~80%であり、式IIに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、20%~40%である。
【0066】
式Iに示すモノマー由来の構造単位のポリマーにおけるモル含有量と、式IIに示すモノマー由来の構造単位のポリマーにおけるモル含有量を制御することで、このポリマーを接着剤とする極板に適切な接着力と膜抵抗を備えさせることができ、サイクル性能をさらに向上させる。
【0067】
いくつかの実施形態では、ポリマーの重量平均分子量は、70万~100万である。
【0068】
本明細書では、用語である「重量平均分子量」は、ポリマーにおける異なる分子量の分子の平均重量の統計的平均分子量を指す。
【0069】
ポリマーの重量平均分子量を制御することで、ポリマーの粘性を保証することができ、このポリマーを接着剤とする極板に適切な接着力と膜抵抗を備えさせることができ、サイクル性能をさらに向上させる。
【0070】
いくつかの実施形態では、ポリマーは、N-メチルピロリドン(NMP)溶媒において7%固形分含有量の溶液として調製され、25℃で測定するとき、溶液の粘度は、4500~7500mPa・sである。
【0071】
ポリマーの粘度を適切な範囲内に制御することで、接着剤の接着性と加工性を両立させ、このポリマーを接着剤とする極板に適切な接着力と膜抵抗を備えさせることができ、サイクル性能をさらに向上させる。
【0072】
いくつかの実施形態では、ポリマーの粒子平均粒径D50は、5~30umである。
【0073】
本明細書では、用語である「D50」は、一つのサンプルの累計粒度分布百分率が50%に達した時に対応する粒径を指す。その物理上の意味は、粒径がそれより大きい粒子が50%を占め、それより小さい粒子も50%を占めることであり、D50は、中位径又はメジアン径とも呼ばれる。
【0074】
適切な粒子平均粒径D50は、ポリマーの溶媒における溶解速度の向上と、極板の加工効率の向上に寄与する。
【0075】
いくつかの実施形態では、ポリマーの密度は、1.1~1.3g/cm3である。
【0076】
本明細書では、用語である「密度」は、特定の体積内の質量の計量を指し、密度は、物体の質量をその体積で割ったものである。
【0077】
ポリマーの密度がPVDFの密度よりも低いことは、電極の活物質の担持量のさらなる向上に寄与する。
【0078】
いくつかの実施形態では、式Iに示すモノマーは、アクリロニトリルとブテンニトリルのうちの一つ又は複数から選択される。
【0079】
いくつかの実施形態では、式IIに示すモノマーは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピルのうちの一つ若しくは複数から選択され、又はアクリル酸メチル、アクリル酸ブチルとアクリル酸イソオクチルのうちの一つ若しくは複数から選択される。
【0080】
上記原材料は、簡単で入手しやすく、従来の接着剤に比べて生産コストを大幅に削減し、収量を向上させることができる。
【0081】
本出願の一実施形態では、接着剤の製造方法を提供し、この方法は、
式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーを提供するステップである。
【0082】
【0083】
ここで、R1、R2がそれぞれ独立して水素又は置換基により置換されたか若しくは置換されていないC1-5アルキル基から選択され、R3が水素又はメチル基から選択され、R4が置換基により置換されたか又は置換されていないC1-9アルキル基から選択されるステップと、
重合可能な条件下で式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーとを重合させてポリマーを製造するステップとを含む。
【0084】
本明細書では、用語である「重合可能な条件」は、当業者により選択される温度、圧力、反応物濃度、任意選択的な溶媒/希釈剤、反応物混合/添加パラメータというこれらの条件を含めて、一つ又は複数のモノマーの、少なくとも一つの重合反応器内における反応に寄与する他の条件を指す。
【0085】
該方法は、原材料のコストが低く、環境汚染がなく、接着剤の収量の向上に有利である。
【0086】
いくつかの実施形態では、接着剤の製造方法は、本出願の任意の実施形態における接着剤を生産することができる。
【0087】
該製造方法で製造された接着剤は、活物質に対して良好な被覆性を有し、活物質と電解液との直接接触を回避することができ、さらに電池の性能を向上させる。
【0088】
[正極板]
本出願の一実施形態では、正極板を提供し、正極活物質と、導電剤と、任意の実施形態における接着剤又は任意の実施形態における製造方法で製造された接着剤とを含む。
【0089】
該正極板は、高い接着力と低い膜抵抗を有し、サイクル中に電池内部抵抗の増加率を低下させ、電池のサイクル容量維持率を向上させることができる。
【0090】
いくつかの実施形態では、正極活物質は、リチウム含有の遷移金属酸化物であり、コバルト酸リチウム、ニッケルマンガンコバルト酸リチウム、ニッケルマンガンアルミン酸リチウム、リン酸鉄リチウム、リン酸バナジウムリチウム、リン酸コバルトリチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、ケイ酸鉄リチウム、ケイ酸バナジウムリチウム、ケイ酸コバルトリチウム、ケイ酸マンガンリチウム、スピネル型マンガン酸リチウム、スピネル型ニッケルマンガン酸リチウム、チタン酸リチウム、又はそれらのドーピング改質材料、又はそれらの導電性カーボン被覆改質材料、導電金属被覆改質材料又は導電ポリマー被覆改質材料のうちの少なくとも一つから選択されてもよい。
【0091】
いくつかの実施形態では、接着剤と正極活物質との質量比は、0.01:100~6:100であり、又は0.2:100~3:100であり、又は0.8:100~2:100である。いくつかの実施形態では、接着剤と正極活物質との質量比は、0.3:100~2:100であり、又は0.5:100~2:100、又は0.6:100~2:100、又は0.7:100~2:100、又は0.8:100~2:100、又は0.9:100~2:100、又は1.0:100~2:100、又は1.1:100~2:100、又は1.2:100~2:100、又は1.3:100~2:100、又は1.4:100~2:100、又は1.5:100~2:100、又は1.6:100~2:100である。
【0092】
接着剤の含有量が低すぎる場合、接着剤は、十分な量の導電剤と正極活物質とを一体に接着することができず、極板の接着力が小さく、加工中に剥離現象が発生しやすく、又は電池の長期サイクル使用中に正極活物質が負極へ拡散してしまい、非常に大きな潜在的リスクをもたらす。また、接着剤は、正極活物質の表面において緊密な被覆を形成することができず、接着剤の上記有益な効果の低下ひいては失効を引き起こす。
【0093】
その反面、接着剤の含有量が高すぎる場合、正極活物質の被覆層が厚くなりすぎて、リチウムイオンの活物質間での輸送を阻害し、リチウムイオンの放出と吸蔵がしにくくなり、極板膜の抵抗と電池インピーダンスの増加を引き起こす。それとともに、接着剤が多すぎる場合は、正極活物質の電極における担持量の低下を引き起こすだけでなく、電池エネルギー密度の低下を引き起こし、さらに極板の電解液における膨潤率を増加させ、電池の直流インピーダンスを向上させる。
【0094】
適切な用量の接着剤は、接着剤が正極活物質の表面を適正に被覆することを確保し、正極活物質と電解液との直接接触を効果的に回避することができ、それによって副反応の発生を低減させる。それとともに、適切な用量の接着剤は、一定の吸液能力を保持し、極板のサイクル中のリバウンドを効果的に維持し、高サイクル中における直流インピーダンスの増加を抑制することができる。また、適切な用量の接着剤は、活物質におけるMn、Co、Oなどの原子に対して効果的な安定化作用を果たすことを確保し、遷移状態金属イオンの負極への移動を防止することができ、さらに遷移金属マンガンによるSEI膜の分解を低減させ、該接着剤で製造された陰極板を利用する電池の容量維持率を向上させるとともに電池のインピーダンスを低減させる。
【0095】
いくつかの実施形態では、導電剤は、導電性カーボンブラック、導電性黒鉛、カーボンナノチューブ、グラフェンと炭素繊維のうちの一つ若しくは複数から選択され、又は導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブの一つ若しくは複数から選択される。
【0096】
導電剤と本出願の接着剤との連携は、極板膜の導電性を向上させ、膜抵抗を低減させることに寄与する。
【0097】
いくつかの実施形態では、接着剤と導電剤との質量比は、0.1:2~3:2であり、又は0.2:2~2.8:2であり、又は0.5:2~2.5:2である。いくつかの実施形態では、接着剤と導電剤との質量比は、0.1:2~2.5:2であり、又は0.1:2~2.3:2、又は0.1:2~2.1:2、又は0.2:2~2.5:2、又は0.3:2~2.5:2、又は0.4:2~2.5:2、又は0.5:2~2.5:2、又は0.6:2~2.5:2、又は0.7:2~2.5:2、又は0.8:2~2.5:2、又は0.9:2~2.5:2、又は1.0:2~2.5:2、又は1.1:2~2.5:2、又は1.2:2~2.5:2、又は1.3:2~2.5:2、又は1.4:2~2.5:2、又は1.5:2~2.5:2、又は1.6:2~2.5:2である。
【0098】
極板における接着剤と導電剤との質量比が低すぎる場合、接着剤は、導電剤と正極活物質とを効果的に接着できなくなるだけでなく、導電剤の凝集を引き起こし、極板の膜抵抗が増加する。そしてスラリーの製造中に、活物質沈降などの問題をもたらす可能性もあり、極板の塗布中にスラリー質量分布の不均一を引き起こし、極板質量の一致性と電池のサイクル性能に深刻な影響を与える。
【0099】
その反面、極板における接着剤と導電剤との質量比が高すぎる場合、被覆層が厚くなりすぎて、電子輸送のために有効な通路を提供できなくなり、電池の電気的性能を低下させる。それとともに、過量の接着剤で正極活物質の表面を被覆することは、正極活物質のグラム容量の低下を引き起こし、同様に電池サイクルのクーロン効率にも深刻な影響を与え、即ち放電比容量と充電比容量が低下してしまう。また、接着剤の含有量が高すぎると、スラリー撹拌粘度が高くなりすぎて、高溶媒含有量で撹拌する必要があり、スラリーの固形分含有量を低下させるとともに、資源の浪費を引き起こす。これは、極板の所要乾燥時間を長くし、生産効率を低下させるだけでなく、極板を高温で長時間乾燥する条件下で、接着剤の「浮き」を引き起こし、活物質と集電体との間の接着力に影響を与え、ひいては剥離現象を引き起こし、電池容量の突然の劣化が発生する。
【0100】
適量の接着剤は、導電剤と正極活物質とを効果的に接続して、導電ネットワークを形成し、正極活物質間の電子輸送速度を向上させることができ、電池のサイクル中に、導電ネットワークの完全性を保持し、それによって電池のサイクル性能を向上させる。
【0101】
例として、正極集電体は、それ自体の厚さ方向において対向する二つの表面を有し、正極膜層は、正極集電体の対向する二つの表面のいずれか一方又は両方上に設置される。
【0102】
いくつかの実施形態では、前記正極集電体は、金属箔シート又は複合集電体を採用してもよい。例えば、金属箔シートとして、アルミニウム箔を採用してもよい。複合集電体は、高分子材料基層と、高分子材料基層の少なくとも一つの表面上に形成された金属層とを含んでもよい。複合集電体は、金属材料(アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を高分子材料基材(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などの基材)上に形成することによって形成されてもよい。
【0103】
いくつかの実施形態では、正極活物質は、当分野でよく知られている電池用の正極活物質を採用してもよい。例として、正極活物質は、オリビン構造のリチウム含有リン酸塩、リチウム遷移金属酸化物及びそれぞれの改質化合物のうちの少なくとも一つの材料を含んでもよい。しかし、本出願は、これらの材料に限定されず、さらに電池の正極活物質として使用可能な他の従来の材料を使用してもよい。これらの正極活物質は、単独で一つのみを使用してもよく、二つ以上を組み合わせて使用してもよい。ここで、リチウム遷移金属酸化物の例は、リチウムコバルト酸化物(例えば、LiCoO2)、リチウムニッケル酸化物(例えば、LiNiO2)、リチウムマンガン酸化物(例えば、LiMnO2、LiMn2O4)、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(例えば、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2(NCM333と略されてもよい)、LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2(NCM523と略されてもよい)、LiNi0.5Co0.25Mn0.25O2(NCM211と略されてもよい)、LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2(NCM622と略されてもよい)、LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2(NCM811と略されてもよい)、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、LiNi0.85Co0.15Al0.05O2)及びその改質化合物などのうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限られない。オリビン構造のリチウム含有リン酸塩の例は、リン酸鉄リチウム(例えば、LiFePO4(LFPと略されてもよい))、リン酸鉄リチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガンリチウム(例えば、LiMnPO4)、リン酸マンガンリチウムと炭素との複合材料、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウムと炭素との複合材料のうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限られない。
【0104】
いくつかの実施形態では、以下の方式によって正極板を製造してもよい。正極板を製造するための上記成分、例えば正極活物質、導電剤、接着剤と任意の他の成分を溶媒(例えばN-メチルピロリドン)中に分散させて、正極スラリーを形成し、正極スラリーを正極集電体に塗覆し、乾燥、冷間プレスなどの工程を経て、正極板が得られる。
【0105】
[負極板]
負極板は、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一つの表面上に設置される負極膜層とを含み、前記負極膜層は、負極活物質を含む。
【0106】
例として、負極集電体は、それ自体の厚さ方向において対向する二つの表面を有し、負極膜層は、負極集電体の対向する二つの表面のいずれか一方又は両方上に設置される。
【0107】
いくつかの実施形態では、前記負極集電体は、金属箔シート又は複合集電体を採用してもよい。例えば、金属箔シートとして、銅箔を採用してもよい。複合集電体は、高分子材料基層と、高分子材料基材の少なくとも一つの表面上に形成された金属層とを含んでもよい。複合集電体は、金属材料(銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金、銀及び銀合金など)を高分子材料基材(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)などの基材)上に形成することによって形成されてもよい。
【0108】
いくつかの実施形態では、負極活物質は、当分野でよく知られている電池用の負極活物質を採用してもよい。例として、負極活物質は、人造黒鉛、天然黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、シリコン系材料、スズ系材料及びチタン酸リチウムなどの材料のうちの少なくとも一つを含んでもよい。前記シリコン系材料は、シリコン単体、シリコン酸化物、シリコン炭素複合体、シリコン窒素複合体及びシリコン合金のうちの少なくとも一つから選択されてもよい。前記スズ系材料は、スズ単体、スズ酸化物及びスズ合金のうちの少なくとも一つから選択されてもよい。しかし、本出願は、これらの材料に限定されず、さらに電池の負極活物質として使用可能な他の従来の材料を使用してもよい。これらの負極活物質は、単独で一つのみを使用してもよく、二つ以上を組み合わせて使用してもよい。
【0109】
いくつかの実施形態では、負極膜層は、任意選択的に接着剤をさらに含む。前記接着剤は、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリアクリル酸ナトリウム(PAAS)、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリビニルアルコール(PVA)、アルギン酸ナトリウム(SA)、ポリメタクリル酸(PMAA)及びカルボキシメチルキトサン(CMCS)のうちの少なくとも一つから選択されてもよい。
【0110】
いくつかの実施形態では、負極膜層は、任意選択的に導電剤をさらに含む。導電剤は、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン、及びカーボンナノファイバーのうちの少なくとも一つから選択されてもよい。
【0111】
いくつかの実施形態では、負極膜層は、任意選択的に他の助剤、例えば増粘剤(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na))などをさらに含む。
【0112】
いくつかの実施形態では、以下の方式によって負極板を製造してもよい。負極板を製造するための上記成分、例えば負極活物質、導電剤、接着剤と任意の他の成分を溶媒(例えば脱イオン水)中に分散させて、負極スラリーを形成し、負極スラリーを負極集電体に塗覆し、乾燥、冷間プレスなどの工程を経て、負極板が得られる。
【0113】
[電解質]
電解質は、正極板と負極板との間でイオンを伝導する作用を果たす。本出願は、電解質の種類を具体的に制限せず、需要に応じて選択することができる。例えば、電解質は、液体、ゲル状又は全固体であってもよい。
【0114】
いくつかの実施形態では、前記電解質は、電解液を採用する。前記電解液は、電解質塩と溶媒とを含む。
【0115】
いくつかの実施形態では、電解質塩は、ヘキサフルオロリン酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、過塩素酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ジフルオロリン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム及びテトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウムのうちの少なくとも一つから選択されてもよい。
【0116】
いくつかの実施形態では、溶媒は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ブチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、酪酸メチル、酪酸エチル、1,4-ブチロラクトン、スルホラン、ジメチルスルホン、エチルメチルスルホン及びジエチルスルホンのうちの少なくとも一つから選択されてもよい。
【0117】
いくつかの実施形態では、前記電解液は、任意選択的に添加剤をさらに含む。例えば、添加剤は、負極膜形成添加剤と、正極膜形成添加剤とを含んでもよく、電池のいくつかの性能を改善できる添加剤、例えば電池の過充電性能を改善する添加剤、電池の高温又は低温性能を改善する添加剤などをさらに含んでもよい。
【0118】
[セパレータ]
いくつかの実施形態では、二次電池には、セパレータがさらに含まれる。本出願は、セパレータの種類に対して特に制限せず、よく知られている、良好な化学的安定性と機械的安定性を有する任意の多孔質構造のセパレータを選択してもよい。
【0119】
いくつかの実施形態では、セパレータの材質は、ガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリビニリデンフルオライドのうちの少なくとも一つから選択されてもよい。セパレータは、単層薄膜であってもよく、多層複合薄膜であってもよく、特に制限はない。セパレータが多層複合薄膜である場合、各層の材料は、同じであってもよく、異なってもよく、特に制限はない。
【0120】
[二次電池]
本出願の一実施形態では、二次電池を提供し、電極アセンブリと電解液とを含み、前記電極アセンブリは、任意の実施形態の正極板と、セパレータと、負極板とを含む。
【0121】
いくつかの実施形態では、正極板と負極板とセパレータは、捲回プロセス又は積層プロセスによって電極アセンブリを製造してもよい。
【0122】
いくつかの実施形態では、二次電池は、外装体を含んでもよい。この外装体は、上記電極アセンブリ及び電解質のパッケージングに用いられてもよい。
【0123】
いくつかの実施の形態では、二次電池の外装体は、硬質ケース、例えば硬質プラスチックケース、アルミニウムケース、鋼製ケースなどであってもよい。二次電池の外装体は、パウチ、例えば袋状パウチであってもよい。パウチの材質は、プラスチックであってもよく、プラスチックとして、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンサクシネートなどが挙げられる。
【0124】
本出願は、二次電池の形状に対して特に限定せず、それは、円筒型、四角形又は他の任意の形状であってもよい。例えば、
図3は、一例としての四角形構造の二次電池5である。
【0125】
いくつかの実施形態では、
図4を参照すると、外装体は、ケース51とカバープレート53とを含んでもよい。ここで、ケース51は、底板と、底板上に接続された側板とを含んでもよく、底板と側板とで取り囲んで収容キャビティを形成する。ケース51は、収容キャビティに連通する開口を有し、カバープレート53は、前記開口をカバーして設けられることによって前記収容キャビティを閉鎖することができる。正極板と負極板とセパレータは、捲回プロセス又は積層プロセスによって電極アセンブリ52を形成することができる。電極アセンブリ52は、前記収容キャビティ内にパッケージングされる。電解液は、電極アセンブリ52に浸潤する。二次電池5に含まれる電極アセンブリ52の数は、一つ又は複数であってもよく、当業者は、実際の具体的な需要に応じて選択することができる。
【0126】
[電池モジュール]
いくつかの実施形態では、二次電池は、電池モジュールに組み立てられてもよく、電池モジュールに含まれる二次電池の数は、一つ又は複数であってもよく、具体的な数は、当業者が電池モジュールの応用と容量に基づいて選択することができる。
【0127】
図5は、一例としての電池モジュール4である。
図5を参照すると、電池モジュール4において、複数の二次電池5は、電池モジュール4の長手方向に沿って順に並べて設置されてもよい。無論、任意の他の方式に従って配置されてもよい。さらに、該複数の二次電池5を締め具で固定してもよい。
【0128】
任意選択的に、電池モジュール4は、収容空間を有するハウジングをさらに含んでもよく、複数の二次電池5は、該収容空間に収容される。
【0129】
[電池パック]
いくつかの実施形態では、上記電池モジュールは、さらに電池パックに組み立てられてもよく、電池パックに含まれる電池モジュールの数は、一つ又は複数であってもよく、具体的な数は、当業者が電池パックの応用と容量に基づいて選択することができる。
【0130】
図6と
図7は、一例としての電池パック1である。
図4と
図5を参照すると、電池パック1には、電池ボックスと、電池ボックスに設置された複数の電池モジュール4とが含まれてもよい。電池ボックスは、上部筐体2と下部筐体3とを含み、上部筐体2は、下部筐体3をカバーして設けられて、電池モジュール4を収容するための密閉空間を形成することができる。複数の電池モジュール4は、任意の方式に従って電池ボックスの中に配置されてもよい。
【0131】
[電力消費装置]
本出願の一実施形態では、電力消費装置を提供し、任意の実施形態の二次電池、任意の実施形態の電池モジュール又は任意の実施形態の電池パックのうちの少なくとも一つを含む。
【0132】
前記電力消費装置は、本出願による二次電池、電池モジュール、又は電池パックのうちの少なくとも一つを含む。前記二次電池、電池モジュール又は電池パックは、前記電力消費装置の電源として用いられてもよいし、前記電力消費装置のエネルギー貯蔵ユニットとして用いられてもよい。前記電力消費装置は、移動体機器(例えば携帯電話、ノートパソコンなど)、電動車両(例えば純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電動自転車、電動スクータ、電動ゴルフカート、電動トラックなど)、電気列車、船舶及び衛星、エネルギー貯蔵システムなどを含んでもよいが、これに限らない。
【0133】
前記電力消費装置として、その使用上の需要に応じて二次電池、電池モジュール又は電池パックを選択することができる。
【0134】
図8は、一例としての電力消費装置である。該電力消費装置は、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグインハイブリッド電気自動車などである。該電力消費装置の、二次電池の高パワーと高エネルギー密度に対する需要を満たすために、電池パック又は電池モジュールを採用することができる。
【0135】
別の例としての装置は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ノートパソコンなどであってもよい。該装置は、一般的には軽量化が求められており、二次電池を電源として採用することができる。
【0136】
[実施例]
製造方法
以下では、本出願の実施例を説明する。以下に記述されている実施例は、例示的なもので、本出願を解釈するためのものにすぎず、本出願に対する制限と理解されるべきではない。実施例において具体的な技術又は条件が明記されていない場合、当技術分野の文献に記述されている技術若しくは条件、又は製品取扱説明書に従って行う。使用する試薬又は計器について、製造メーカーが明記されていないものは、いずれも市販で購入できる一般的な製品である。
【0137】
[実施例1]
1)接着剤の製造
接着剤の製造方法は、以下のとおりである。
【0138】
アクリロニトリルとアクリル酸メチルとを、8:2のモル比の質量で秤量し、三口フラスコに340mlの脱イオン水を加え、窒素ガスで30min洗浄し、40℃に加熱し、328mmolのアクリロニトリルモノマーと、82mmolのアクリル酸メチルモノマーと、0.2gの連鎖移動剤のモノマードデシルメルカプタン(全モノマー溶解度の2%)とを加え、さらに10mlの脱イオン水に溶解した6mmolのNaHSO3を加え、5min撹拌し、K2S2O8飽和溶液を50ml加え、40℃で3h反応させ、生成物を濾過し、大量の脱イオン水で洗浄し、70℃で恒量になるまで真空乾燥し、白色の粉末が得られた。
【0139】
2)正極板の製造
コバルト酸リチウムの正極活物質(LCO)と、導電剤であるカーボンナノチューブと、製造された接着剤とを、200:2:1の質量比で溶媒のN-メチルピロリドン(NMP)に溶解させ、撹拌して均一に混合し、正極スラリーが得られ、その後に正極スラリーを正極集電体に均一に塗覆し、その後、乾燥、冷間プレス、スリット加工を経て、正極板が得られた。
【0140】
3)負極板の製造
活物質である人造黒鉛と、導電剤であるカーボンブラックと、接着剤であるスチレンブタジエンゴム(SBR)、増粘剤であるカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)とを、96.2:0.8:0.8:1.2の重量比で溶媒である脱イオン水に溶解させ、均一に混合して負極スラリーが製造され、負極スラリーを一回又は数回にわたって負極集電体の銅箔に均一に塗覆し、乾燥、冷間プレス、スリット加工を経て負極板が得られた。
【0141】
4)セパレータ
ポリプロピレン膜をセパレータとした。
【0142】
5)電解液の製造
アルゴン雰囲気のグローブボックス(H2O<0.1ppm、O2<0.1ppm)において、有機溶媒のエチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)を3/7の体積比で均一に混合し、LiPF6リチウム塩を加えて有機溶媒に溶解させ、均一に撹拌し、LiPF6を含有するEC/EMC溶液を1M調製して電解液が得られた。
【0143】
6)電池の製造
実施例1の正極板と、セパレータと、負極板とを順に積層し、隔離作用を果たすようにセパレータを正負極板の間に位置させ、そして捲回してベアセルが得られ、ベアセルにタブを溶接し、ベアセルをアルミニウムケースに装入し、80℃でベーキングして水分を除去し、直ちに電解液を注入してシールし、帯電していない電池が得られた。帯電していない電池に対して、静置、熱間冷間プレス、化成、整形、容量測定などの工程を順に経て、実施例1のリチウムイオン電池完成品が得られた。
【0144】
実施例2~59の電池と比較例1~4の電池は、実施例1の電池の製造方法と似ているが、接着剤製造の原料、反応時間及び正極板における原料の配合比を調整した。
【0145】
実施例2~実施例4において、接着剤と正極活物質との質量比を調節し、他のパラメータについて実施例1と一致し、具体的なパラメータは、表1に示すとおりである。実施例5~実施例8において、接着剤と正極活物質との質量比を1.3:100に設定し、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比を調節し、他のパラメータについて実施例1と一致し、具体的なパラメータは、表1に示すとおりである。実施例9~12において、接着剤の製造におけるアクリロニトリルとアクリル酸メチルの投入比を調節し、他のパラメータについて実施例4と一致し、具体的なパラメータは、表2に示すとおりである。
【0146】
実施例13~16において、アクリロニトリル、アクリル酸ブチルモノマーを投入して50℃で3h反応させて製造されたポリマーを接着剤とし、製造方法は、実施例1と同じであり、接着剤と正極活物質との質量比を調節し、他のパラメータについて実施例1と一致し、具体的なパラメータは、表2に示すとおりである。実施例17~20において、接着剤と正極活物質との質量比を1.3:100に設定し、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比を調節し、他のパラメータについて実施例13と一致し、具体的なパラメータは、表3に示すとおりである。実施例21において、アクリロニトリルとアクリル酸ブチルが6:4の投入比でアクリロニトリル-アクリル酸ブチルポリマーを製造し、他のパラメータについて実施例14と一致し、具体的なパラメータは、表3に示すとおりである。
【0147】
実施例22~25において、アクリロニトリル、アクリル酸イソオクチルモノマーを投入して50℃で3.5h反応させて製造されたポリマーを接着剤とし、接着剤と正極活物質との質量比を調節し、他のパラメータについて実施例1と一致し、具体的なパラメータは、表3に示すとおりである。実施例26~29において、接着剤と正極活物質との質量比を1.3:100に設定し、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比を調節し、他のパラメータについて実施例22と一致し、具体的なパラメータは、表4に示すとおりである。実施例30において、アクリロニトリルとアクリル酸ブチルが6:4の投入比でアクリロニトリル-アクリル酸ブチルポリマーを製造し、他のパラメータについて実施例25と一致し、具体的なパラメータは、表4に示すとおりである。
【0148】
実施例31~34において、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(NCM)を正極活物質とし、アクリロニトリル、アクリル酸メチルモノマーを投入して45℃で4h反応させて製造されたポリマーを接着剤とし、製造方法は、実施例1と同じであり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1.5:2であり、接着剤と正極活物質との質量比を調節し、他のステップについて実施例1と同じであり、具体的なパラメータは、表4に示すとおりである。実施例35~38において、接着剤と正極活物質との質量比を1.6:100に設定し、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比を調節し、他のパラメータについて実施例31と一致し、具体的なパラメータは、表5に示すとおりである。実施例39において、アクリロニトリルとアクリル酸メチルが6:4の投入比でアクリロニトリル-アクリル酸メチルポリマーを製造し、他のパラメータについて実施例35と一致し、具体的なパラメータは、表5に示すとおりである。
【0149】
実施例40~43において、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(NCM)を正極活物質とし、アクリロニトリル、アクリル酸ブチルモノマーを投入して55℃で4.5h反応させて製造されたポリマーを接着剤とし、アクリロニトリルとアクリル酸ブチルとの投入比は、8:2であり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1.5:2であり、接着剤と正極活物質との質量比を調節し、他の製造方法について実施例1と同じであり、具体的なパラメータは、表5に示すとおりである。実施例44~47において、接着剤と正極活物質との質量比を1.6:100に設定し、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比を調節し、他のパラメータについて実施例40と一致し、具体的なパラメータは、表6に示すとおりである。実施例48において、アクリロニトリルとアクリル酸ブチルが6:4の投入比でアクリロニトリル-アクリル酸ブチルポリマーを製造し、他のパラメータについて実施例45と一致し、具体的なパラメータは、表6に示すとおりである。
【0150】
実施例49~51において、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(NCM)を正極活物質とし、アクリロニトリル、アクリル酸イソオクチルモノマーを投入して55℃で5h反応させて製造されたポリマーを接着剤とし、アクリロニトリルとアクリル酸イソオクチルとの投入比は、8:2であり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1.5:2であり、接着剤と正極活物質との質量比を調節し、他のステップについて実施例1と同じであり、具体的なパラメータは、表6,7に示すとおりである。実施例52~55において、接着剤と正極活物質との質量比を1.6:100に設定し、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比を調節し、他のパラメータについて実施例49と一致し、具体的なパラメータは、表7に示すとおりである。実施例56~59において、アクリロニトリルとアクリル酸ブチルの投入比を調節してアクリロニトリル-アクリル酸ブチルポリマーを製造し、他のパラメータについて実施例51と一致し、具体的なパラメータは、表8に示すとおりである。
【0151】
比較例1~2において、コバルト酸リチウム(LCO)を正極活物質とし、接着剤と正極活物質との質量比は、1:100であり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1:2であり、比較例5において、接着剤と正極活物質との質量比は、2:100であり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1:2であり、比較例1と5における接着剤は、それぞれポリフッ化ビニリデン(PVDF)であろ、比較例2における接着剤は、ポリアクリロニトリルポリマーであり、比較例1と5におけるPVDFは、市販の原料であり、乳源東陽光弗樹脂有限公司から購入され、その重量平均分子量は、70万である。ポリアクリロニトリルポリマーは、実施例1における接着剤の製造方法で製造されたものであり、その相違点は、410mmolのアクリロニトリルモノマーを加え、他のモノマーを添加せずにポリアクリロニトリルを製造することである。
【0152】
比較例3~4において、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(NCM)を正極活物質とし、接着剤と正極活物質との質量比は、1.3:100であり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1.2:2であり、比較例6において、接着剤と正極活物質との質量比は、1.2:100であり、接着剤と導電剤カーボンナノチューブとの質量比は、1.5:2であり、比較例3と6における接着剤は、ポリフッ化ビニリデンであり、比較例4における接着剤は、ポリアクリロニトリルポリマーである。比較例3と6におけるPVDFは、市販の原料であり、蘇威特種聚合物有限公司から購入され、その重量平均分子量は、110万である。比較例4におけるポリアクリロニトリルポリマーは、比較例2と同じである。
【0153】
上記実施例1~59、比較例1~6の正極材料の関連パラメータは、以下の表1~8に示すとおりである。製造された接着剤、極板、電池に対してテストを行い、その方法は、以下のとおりである。
【0154】
ポリマー性能テスト方法
1.ポリマーの構造単位の種類テスト
錠剤透過法を採用し、サンプルのKBr錠剤を作り、透過法によりKBrバックグラウンドのブランクを除去し、サンプルのテストスペクトルが得られた。計器型番は、Nicolet 5700(米国Thermo Nicolet社)であり、標準直線性は、0.07%よりも優れており、分解能は、0.09cm-1であり、波数範囲は、400~4000cm-1であり、感度<9.65*10-5Ablsである。分子の構造と化学結合を検出するために用いられる。
【0155】
2.分子量テスト
Waters 2695 Isocratic HPLC型ゲルクロマトグラフ(示差屈折率検出器2141)を採用した。質量分率が3.0%のポリステレン溶液試料を参照とし、相応しいカラム(油性:Styragel HT5 DMF7.8*300mm+Styragel HT4)を選択した。精製後のN-メチルピロリドン(NMP)溶媒を用いて3.0%の接着剤糊液を調製し、調製された溶液を1日静置して使用に備え、テストするとき、まず注射器でテトラヒドロフランを吸い取って、洗浄し、数回繰り返し、そして5mlの実験溶液を吸い取り、注射器内の空気を排出し、針先をきれいに拭き、最後に、試料溶液をゆっくりと試料導入口に注入した。示度数が安定してからデータを取得した。
【0156】
3.ポリマーの粘度テスト
回転粘度計を使用してポリマーの粘度を測定した。製造されたポリマーをN-メチルピロリドン(NMP)溶媒に溶解させて、固形分含有量が7%の糊液を調製し、適切な回転子を選び取り、粘度計回転子を固定し、糊液を粘度計回転子の下方に配置し、スラリーがちょうどよく回転子の目盛線を埋め、示度数が安定してからデータを読み取った。計器型番は、上海方瑞NDJ-5Sであり、回転子は、63#(2000~10000mPa.s)、64#(10000~50000mPa.s)であり、回転速度は、12r/minであり、テスト温度は、25℃であり、テスト時間は、5minである。
【0157】
極板と電池性能のテスト方法
4.接着力テスト
本出願の実施例と比較例の接着力テストプロセスは、以下のとおりである。
【0158】
ブレードで幅30mm*長さ150mmの試料を切り取り、専用両面テープを鋼板上に貼り付けた。テープは、幅20mm*長さ80mmである。前に切り取った極板試料を両面テープ上に貼り付け、テスト面を下向きにし、それから重量2kgの圧搾ローラを用いて同一の方向に沿って3回圧延し、幅が極板幅と同じで、長さが試料より80~200mm長い紙テープを極板の下方に挿入し、そしてクレープ剤で固定する。三思引張機の電源をオンにし(感度が1N)、インジケータランプが点灯し、ストッパを適切な位置に調整し、鋼板の極板が貼り付いていない端を下締付具で固定する。紙テープを上方に折り返して上締付具で固定し、付属する手動コントローラ上の「上へ」と「下へ」のボタンを利用して上締付具の位置を調整した。引張機の速度は、50mm/minであり、10mm予備引っ張ってから正式なテストを行って数値を読み取った。
【0159】
5.極板膜抵抗テスト
正極板の左、中央、右から、乾燥後の正極スラリー(膜)を裁断し、直径3mmの小円盤に裁断した。元能科技極板抵抗測定器の電源をオンにし、膜抵抗測定器「プローブ」の適切な位置に置き、「開始」ボタンをクリックし、示度数が安定してから読み取ればよい。各小円盤に対して二つの位置をテストし、最後に六回測定の平均値を算出して該極板の膜抵抗とした。
【0160】
6.電池容量維持率テスト
LCO体系に対して、実施例1を例にとり、電池容量維持率のテストプロセスは、以下のとおりである。25℃で、実施例1に対応する電池を1/3Cの定電流で4.4Vまで充電し、さらに4.4Vの定電圧で電流が0.05Cになるまで充電し、5min放置し、さらに1/3Cで2.5Vまで放電し、得られた容量を初期容量C0と記録した。上記同一の電池に対して以上のステップを繰り返すとともに、n回目のサイクル後の電池の放電容量Cnを記録し、すると毎回サイクル後の電池の容量維持率Pn=Cn/C0*100%である。
【0161】
該テストプロセスにおいて、1回目のサイクルは、n=1に対応し、2回目のサイクルは、n=2に対応し、……100回目のサイクルは、n=100に対応する。表1における実施例1に対応する電池容量維持率のデータは、上記テスト条件下で100回サイクルした後に測定されたデータであり、即ちP100の値である。比較例1及び他の実施例のテストプロセスは、以上と同様である。
【0162】
NCM体系に対して、実施例31を例にとり、電池容量維持率のテストプロセスは、以下のとおりである。25℃で、実施例1に対応する電池を1/3Cの定電流で4.25Vまで充電し、さらに4.25Vの定電圧で電流が0.05Cになるまで充電し、5min放置し、さらに1/3Cで2.8Vまで放電し、得られた容量を初期容量C0と記録した。他のステップは、LCO体系と一致する。
【0163】
7.電池の直流インピーダンステスト
実施例1を例にとり、電池直流インピーダンスのテストプロセスは、以下のとおりである。25℃で、実施例1に対応する電池を1/3Cの定電流で4.3Vまで充電し、さらに4.3Vの定電圧で電流が0.05Cになるまで充電し、5min放置してから、電圧V1を記録した。そして1/3Cで30s放電し、電圧V2を記録した。すると(V2-V1)/1/3Cで、1回目のサイクル後の電池の内部抵抗DCR1が得られた。上記同一の電池に対して以上のステップを繰り返すとともに、n回目のサイクル後の電池の内部抵抗DCRn(n=1、2、3……100)を記録し、上記DCR1、DCR2、DCR3……DCR100の100個の点の値を縦座標とし、対応するサイクル回数を横座標として、該当するマップが得られた。
【0164】
該テストプロセスにおいて、1回目のサイクルは、n=1に対応し、2回目のサイクルは、n=2に対応し、……100回目のサイクルは、n=100に対応する。表1における実施例1の電池内部抵抗増加比=(DCRn-DCR1)/DCR1*100%でありであり、比較例1及び他の実施例のテストプロセスは、以上と同様である。表1におけるデータは、上記テスト条件下で100回サイクルした後に測定されたデータである。
【0165】
テスト結果
製造されたポリマー、極板、電池の性能テスト結果は、表1に示すとおりである。
【0166】
【0167】
【0168】
【0169】
【0170】
【0171】
【0172】
【0173】
【0174】
上記結果から分かるように、実施例1~59における接着剤は、いずれもポリマーを含み、ポリマーは、いずれもアクリロニトリル由来の構造単位とアクリル酸エステル由来の構造単位とを含む。実施例7、実施例19、実施例28と比較例1、比較例2との比較、実施例35、実施例44、実施例52と比較例3、比較例4との比較から分かるように、上記ポリマーを接着剤として使用する極板は、PVDF又はポリアクリロニトリルポリマーを接着剤とする極板に比べて、接着力が向上し、膜抵抗が低下し、さらに電池のサイクル容量維持率を向上させ、電池サイクル中の内部抵抗の増加率を低下させる。
【0175】
実施例4、実施例9~実施例12と比較例5との比較、実施例53、実施例56~実施例59と比較例6との比較から分かるように、ポリマーにおけるすべての構造単位の総モル数に基づき、ポリマーにおけるアクリロニトリル由来の構造単位のモル含有量が60%~80%であるとき、アクリル酸エステル由来の構造単位のモル含有量が20%~40%であり、PVDF接着剤に対して、ポリマーにより、極板は、より強い極板接着力とより低い極板膜抵抗を同時に有し、さらに電池は、より高いサイクル容量維持率とより低い電池内部抵抗増加率を有する。ポリマーにおけるアクリロニトリル由来の構造単位とアクリル酸エステル由来の構造単位のモル含有量が1:1であるときに、電極板が低い膜抵抗を有するが、サイクル中に、接着剤の膨潤性が大きいため、接着剤の安定性が低くなり、サイクル中の電池の容量維持率と電池の抵抗が低下する。
【0176】
実施例1~59から分かるように、ポリマーの重量平均分子量が70万~100万であるときに、ポリマーにより、極板は、より強い極板接着力とより低い極板膜抵抗を有し、電池は、高いサイクル容量維持率とより低い電池内部抵抗増加率を有する。
【0177】
実施例1~59から分かるように、ポリマーがN-メチルピロリドン(NMP)溶媒において7%固形分含有量の溶液として調製され、25℃で測定された溶液粘度が4500~7500mPa・sであるときに、ポリマーにより、極板は、より強い極板接着力とより低い極板膜抵抗を有し、電池は、より高いサイクル容量維持率とより低い電池内部抵抗増加率を有する。
【0178】
極板におけるアクリロニトリル-アクリル酸メチルポリマーの質量と正極活物質との質量比が1.3:100~2.0:100で、アクリロニトリル-アクリル酸メチルポリマーの質量と導電剤との質量比が0.1:2~1:2であるときに、ポリマーにより、極板の接着力が10Nよりも高く、極板の膜抵抗が1.8Ωよりも低く、電池のサイクル容量維持率が90%よりも高く、電池の内部抵抗増加率が130%よりも低い。
【0179】
極板におけるアクリロニトリル-アクリル酸ブチルポリマーの質量と正極活物質との質量比が1.0:100~2.4:100で、アクリロニトリル-アクリル酸メチルポリマーの質量と導電剤との質量比が0.6:2~2.1:2であるときに、ポリマーにより、極板の接着力が10Nよりも高く、極板の膜抵抗が1.6Ωよりも低く、電池のサイクル容量維持率が88%よりも高く、電池の内部抵抗増加率が130%よりも低い。
【0180】
極板におけるアクリロニトリル-アクリル酸イソオクチルポリマーの質量と正極活物質との質量比が0.8:100~2.4:100で、アクリロニトリル-アクリル酸メチルポリマーの質量と導電剤との質量比が0.6:2~1.9:2であるときに、ポリマーにより、極板の接着力が10Nよりも高く、極板の膜抵抗が1.5Ωよりも低く、電池のサイクル容量維持率が90%よりも高く、電池の内部抵抗増加率が130%よりも低い。
【0181】
説明すべきこととして、本出願は、上記実施形態に限らない。上記実施形態は、例示であり、本出願の技術案の範囲内に技術的思想と実質的に同じ構成を有し、同じ作用効果を奏する実施形態は、いずれも本出願の技術範囲内に含まれる。なお、本出願の趣旨を逸脱しない範囲内で、実施形態に対して当業者が想到できる様々な変形を加え、実施形態における一部の構成要素を組み合わせて構築された他の形態も、本出願の範囲内に含まれる。
【符号の説明】
【0182】
1電池パック、2上部筐体、3下部筐体、4電池モジュール、5二次電池、51ケース、52電極アセンブリ、53トップカバーアセンブリ、6PVDF接着剤を使用する正極板、61集電体、62正極活物質、63PVDF、64導電剤、65正極膜層、66本出願の任意の実施形態の接着剤、7本出願の任意の実施形態の接着剤を使用する正極板。
【手続補正書】
【提出日】2024-01-11
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
接着剤であって、前記接着剤は、ポリマーを含み、前記ポリマーは、式Iに示すモノマー由来の構造単位と、式IIに示すモノマー由来の構造単位とを含有し、
【化1】
ここで、R
1、R
2は、それぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC
1-5アルキル基から選択され、R
3は、水素又はメチル基から選択され、R
4は、置換されたか又は置換されていないC
1-9アルキル基から選択される、接着剤。
【請求項2】
前記ポリマーにおけるすべての構造単位の総モル数に基づき、前記ポリマーにおいて、前記式Iに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、60%~80%であり、前記式IIに示すモノマー由来の構造単位のモル含有量は、20%~40%である、請求項1に記載の接着剤。
【請求項3】
前記ポリマーの重量平均分子量は、70万~100万である、
請求項1に記載の接着剤。
【請求項4】
前記ポリマーは、N-メチルピロリドン(NMP)溶媒において7%固形分含有量の溶液として調製され、25℃で測定するとき、前記溶液の粘度は、4500~7500mPa・sである、請求項1~3のいずれか一項に記載の接着剤。
【請求項5】
前記式Iに示すモノマーは、アクリロニトリルとブテンニトリルのうちの一つ又は複数から選択される、
請求項1~3のいずれか一項に記載の接着剤。
【請求項6】
前記式IIに示すモノマーは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピルのうちの一つ若しくは複数から選択され、又はアクリル酸メチル、アクリル酸ブチルとアクリル酸イソオクチルのうちの一つ若しくは複数から選択される、
請求項1~3のいずれか一項に記載の接着剤。
【請求項7】
接着剤の製造方法であって、
式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーを提供するステップであって、
【化2】
ここで、R
1、R
2がそれぞれ独立して水素又は置換されたか若しくは置換されていないC
1-5アルキル基から選択され、R
3が水素又はメチル基から選択され、R
4が置換されたか又は置換されていないC
1-9アルキル基から選択されるステップと、
重合可能な条件下で式Iに示すモノマーと式IIに示すモノマーとを重合させてポリマーを製造するステップとを含む、接着剤の製造方法。
【請求項8】
正極活物質と、導電剤と、
請求項1に記載の接着剤とを含む、正極板。
【請求項9】
前記正極活物質は、リチウム含有の遷移金属酸化物である、請求項8に記載の正極板。
【請求項10】
前記接着剤と前記正極活物質との質量比は、0.01:100~6:100であり、又は0.2:100~3:100であり、又は0.8:100~2:100である、請求項8又は9に記載の正極板。
【請求項11】
前記導電剤は、導電性カーボンブラック、導電性黒鉛、カーボンナノチューブ、グラフェンと炭素繊維のうちの一つ若しくは複数から選択され、又は導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブの一つ若しくは複数から選択される、
請求項8又は9に記載の正極板。
【請求項12】
前記接着剤と前記導電剤との質量比は、0.1:2~3:2であり、又は0.2:2~2.8:2であり、又は0.5:2~2.5:2である、
請求項8又は9に記載の正極板。
【請求項13】
二次電池であって、電極アセンブリと電解液とを含み、前記電極アセンブリは、
請求項8に記載の正極板と、セパレータと、負極板とを含む、二次電池。
【請求項14】
請求項13に記載の二次電池を含む、電池モジュール。
【請求項15】
請求項14に記載の電池モジュールを含む、電池パック。
【請求項16】
電力消費装置であって、請求項13に記載の二次電池、請求項14に記載の電池モジュール又は請求項15に記載の電池パックから選択される少なくとも一つを含む、電力消費装置。
【国際調査報告】