IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-26
(54)【発明の名称】ポート-カテーテル接続システム
(51)【国際特許分類】
   A61M 39/02 20060101AFI20240719BHJP
【FI】
A61M39/02 100
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024505113
(86)(22)【出願日】2021-07-27
(85)【翻訳文提出日】2024-03-13
(86)【国際出願番号】 US2021043310
(87)【国際公開番号】W WO2023009106
(87)【国際公開日】2023-02-02
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521442637
【氏名又は名称】バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100107249
【弁理士】
【氏名又は名称】中嶋 恭久
(72)【発明者】
【氏名】ホイ、ジェシカ
(72)【発明者】
【氏名】デンスリー、ブライオン レイ
(72)【発明者】
【氏名】アンダーセン、クリスチャン
(72)【発明者】
【氏名】トーマス、イアン エヌ.
(72)【発明者】
【氏名】フィウメフレッド、ダイアナ
【テーマコード(参考)】
4C066
【Fターム(参考)】
4C066BB01
4C066CC01
4C066JJ01
4C066JJ07
(57)【要約】
本明細書に開示される実施形態は、ポートまたは同様のアクセスデバイスと一体的に形成されるカテーテルロックシステムに関する。カテーテルロック機構は、凹部を区画するシュラウドと、シュラウド中に配置されたステムと、アンロック構成とロック構成との間で移行可能なコレットロックとを含んでよい。システムは、カテーテルロックの外面に係合するとともに、コレットロックを凹部内に塑性変形させてロック構成にするように構成されたツールをさらに含んでよい。コレットロックは、カテーテルをステム上に圧縮することで、カテーテルとステムとの間に流体密封を形成してよい。コレットロックは、皮下配置における制限された環境内でカテーテルをカテーテルロックに結合することを可能にするために、開放構成でカテーテルロック機構に係合するように構成されてよい。実施形態は、ポートとカテーテルロック機構との間に配置された延長脚部を含んでよい。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
カテーテルをポートに結合するためのシステムであって、前記システムは、
第1直径を区画するカテーテルと、
ポートであって、前記ポートから軸方向に延在するシュラウドを含み、前記シュラウドは前記第1直径よりも大きい第2直径を有する凹部を区画し、前記凹部はステムを含み、前記ステムは、軸方向に延在するとともに、前記カテーテルのルーメンに係合するように構成されている、ポートと、
ステム軸を中心として環状に延在するとともに、軸方向の力が加えられた際にアンロック構成とロック構成との間で移行するように構成されたコレットロックと、
前記シュラウドおよび前記コレットロックに係合するとともに、軸方向の力を加えることで前記コレットロックを前記アンロック構成から前記ロック構成に移行させるように構成されたツールと、を備えるシステム。
【請求項2】
前記コレットロックの一部は、前記アンロック構成で前記凹部内に保持され、前記コレットロックの外面は、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで前記凹部の内面に係合する、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記コレットロックは、前記ロック構成に移行された際に径方向内向きに塑性変形するように構成された複数のフィンガを含む、請求項1または2に記載のシステム。
【請求項4】
前記複数のフィンガは、前記軸方向の力が加えられることで前記コレットロックを前記アンロック構成から前記ロック構成に移行させる際に、前記凹部の表面に当接する、請求項3に記載のシステム。
【請求項5】
前記複数のフィンガのうちの1つのフィンガの先端は、前記ロック構成において前記カテーテルの外面に係合することで、前記カテーテルを前記ステム上に圧縮する、請求項3または4に記載のシステム。
【請求項6】
前記複数のフィンガの先端は、前記カテーテルの前記第1直径よりも大きい直径を区画する、請求項3乃至5のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項7】
前記ツールは、第2アームにヒンジ結合された第1アームを含み、前記第1アームの先端は、前記ポートに係合するように構成された第1フォークを含み、前記第2アームの先端は、前記コレットロックに係合するように構成された第2フォークを含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項8】
前記第1フォークおよび前記第2フォークの一方または両方は、第1幅を有するノッチを区画する第1タインおよび第2タインを含み、前記第1幅は、前記カテーテルの前記第1直径以上である、請求項7に記載のシステム。
【請求項9】
前記シュラウドは、前記第1幅以下である第3直径を区画するチャネルを含み、前記第1フォークは、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで前記シュラウドの前記チャネルに係合する、請求項8に記載のシステム。
【請求項10】
前記第1フォークおよび前記第2フォークの一方または両方は、前記ノッチの縁部に沿って延在する窪みであって、第2幅を区画する窪みを含み、前記第2幅は、前記コレットロックの外径よりも大きく、前記窪みの表面は、前記軸方向の力が加えられた際に前記コレットロックに係合する、請求項8または9に記載のシステム。
【請求項11】
前記シュラウドと前記ポートとの間に延在しかつ前記シュラウドと前記ポートと一体的に形成されるとともに、前記シュラウドと前記ポートとの間に流体連通を提供する延長脚部であって、可撓性材料で形成される延長脚部をさらに含む、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項12】
前記ポートは、前記ステムと流体連通するリザーバを含み、前記リザーバは、その上に針貫通可能なセプタムを有する、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項13】
カテーテルをポートに結合する方法であって、前記方法は、
前記ポートのステム上に前記カテーテルを付勢する工程と、
ツールの第1係合先端を前記ポートのシュラウドに係合させる工程と、
前記ツールの第2係合先端をコレットロックに係合させる工程と、
前記第1係合先端を前記ステムの軸に沿って前記第2係合先端に向かって付勢する工程と、
前記コレットロックを開放構成から閉鎖構成に塑性変形させることで、前記カテーテルを前記ステムに固定する工程と、を備える方法。
【請求項14】
前記開放構成における前記コレットロックの外面は、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで凹部の内面に係合し、前記凹部は、前記ポートの前記シュラウドによって区画される、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記コレットロックの複数のフィンガを径方向内向きに塑性変形させることで、前記コレットロックを前記開放位置から前記閉鎖位置に移行させる工程をさらに含み、前記複数のフィンガは、凹部の表面に当接する、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記複数のフィンガのうちの1つのフィンガの先端を前記カテーテルの外面に係合させることによって、前記カテーテルを前記ステム上に圧縮する工程をさらに含む、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記複数のフィンガの先端は、前記カテーテルの直径よりも大きい直径を区画する、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記第1係合先端および前記第2係合先端の一方または両方は、第1幅を有するノッチを区画する第1タインおよび第2タインを含み、前記第1幅は、前記カテーテルの直径より大きい、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記シュラウドは、前記第1幅以下であるチャネル直径を区画するチャネルを含み、前記第1係合先端は、前記シュラウドの前記チャネルに係合する、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記第1係合先端および前記第2係合先端の一方または両方は、前記ノッチの縁部に沿って延在する窪みであって、第2幅を区画する窪みを含み、前記第2幅は、前記コレットロックの外径よりも大きく、前記窪みの表面は、前記第1係合先端が前記第2係合先端に向かって付勢された際に前記コレットロックに係合する、請求項18または19に記載の方法。
【請求項21】
前記シュラウドと前記ポートとの間に延在しかつ前記シュラウドと前記ポートと一体的に形成されるとともに、前記シュラウドと前記ポートとの間に流体連通を提供する延長脚部であって、可撓性材料で形成される延長脚部をさらに含む、請求項13乃至20のいずれか一項に記載の方法。
【請求項22】
前記ポートは、前記ステムと流体連通するリザーバを含み、前記リザーバは、その上に針貫通可能なセプタムを有する、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項23】
カテーテルとポートの結合システムであって、前記システムは、
第1直径を区画するカテーテルと、
ポートであって、前記ポートから軸方向に延在するシュラウドを含み、前記シュラウドは前記第1直径よりも大きい第2直径を有する凹部を区画し、前記凹部はステムを含み、前記ステムは、軸方向に延在するとともに、前記カテーテルのルーメンに係合するように構成されている、ポートと、
ステム軸を中心として環状に延在するとともに、軸方向の力が加えられた際にアンロック構成とロック構成との間で移行することで、前記カテーテルを前記ポートに固定するように構成されたコレットロックと、を備えるシステム。
【請求項24】
前記シュラウドと前記ポートとの間に延在しかつ前記シュラウドと前記ポートと一体的に形成されるとともに、前記シュラウドと前記ポートとの間に流体連通を提供する延長脚部であって、可撓性材料で形成される延長脚部をさらに含む、請求項23に記載のシステム。
【請求項25】
前記コレットロックの一部は、前記アンロック構成で前記凹部内に保持され、前記コレットロックの外面は、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで前記凹部の内面に係合する、請求項23または24に記載のシステム。
【請求項26】
前記コレットロックは、前記ロック構成に移行された際に径方向内向きに塑性変形するように構成された複数のフィンガを含む、請求項23乃至25のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項27】
前記複数のフィンガは、前記軸方向の力が加えられることで前記コレットロックを前記アンロック構成から前記ロック構成に移行させる際に、前記凹部の表面に当接する、請求項26に記載のシステム。
【請求項28】
前記複数のフィンガのうちの1つのフィンガの先端は、前記ロック構成において前記カテーテルの外面に係合することで、前記カテーテルを前記ステム上に圧縮する、請求項26または27に記載のシステム。
【請求項29】
前記複数のフィンガの先端は、前記カテーテルの前記第1直径より大きい直径を区画する、請求項26乃至28のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項30】
前記ポートは、前記ステムと流体連通するリザーバを含み、前記リザーバは、その上に針貫通可能なセプタムを有する、請求項23乃至29のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項31】
前記シュラウドおよび前記コレットロックに係合するとともに、軸方向の力を加えることで前記コレットロックを前記アンロック構成から前記ロック構成に移行させるように構成されたツールをさらに含む、請求項23乃至30のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項32】
前記ツールは、第2アームにヒンジ結合された第1アームを含み、前記第1アームの先端は、前記ポートに係合するように構成された第1フォークを含み、前記第2アームの先端は、前記コレットロックに係合するように構成された第2フォークを含む、請求項31に記載のシステム。
【請求項33】
前記第1フォークおよび前記第2フォークの一方または両方は、第1幅を有するノッチを区画する第1タインおよび第2タインを含み、前記第1幅は、前記カテーテルの前記第1直径以上である、請求項32に記載のシステム。
【請求項34】
前記シュラウドは、前記第1幅以下である第3直径を区画するチャネルを含み、前記第1フォークは、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで前記シュラウドの前記チャネルに係合する、請求項33に記載のシステム。
【請求項35】
前記第1フォークおよび前記第2フォークの一方または両方は、前記ノッチの縁部に沿って延在する窪みであって、第2幅を区画する窪みを含み、前記第2幅は、前記コレットロックの外径よりも大きく、前記窪みの表面は、前記軸方向の力が加えられた際に前記コレットロックに係合する、請求項33または34に記載のシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
簡潔に要約すると、本明細書に開示される実施形態は、ポートとカテーテルの接続システムおよびそれに関連する方法に関する。接続システムは、カテーテルをポートのステムに結合するように構成された、一体化されかつクリンプ可能なカテーテルロック機構と、カテーテルロック機構をアンロック構成とロック構成との間で移行させるように構成されたツールとを含んでよい。
【背景技術】
【0002】
近位で切断可能なカテーテルでは、カテーテルの配置後にサイズ調整が可能である。カテーテルおよびポート部を配置する際に、カテーテルの遠位先端の位置は、治療の有効性にとって重要であり得る。例えば、上大静脈内にカテーテルを配置するとき、カテーテルの遠位先端が標的領域に届かない場合、薬剤の有効性が低下する。遠位先端部が前進しすぎると、遠位先端が不整脈を引き起こしかねない。カテーテルの遠位先端とポートとの間の距離は、目標位置、血管系への挿入部位、およびポートの位置の間の距離が、患者および治療手順により異なることがあるので、変動し得る。配置前にカテーテルの長さを推定することは、遠位先端の誤配置をもたらす誤差につながりかねない。
【0003】
近位で切断可能なカテーテルでは、カテーテルの近位部分を正確な長さに切断する前に、カテーテルの遠位先端を目標位置に配置することが可能である。次いで、医師は、カテーテルを皮下ポートまたは同様のアクセスデバイスに取り付けてよい。しかしながら、カテーテルをポートに固定することは困難であり得る。接続は、特に高圧注入の下で、漏れがないことが求められる。さらに、皮下アクセス部位における制限された湿った環境内でカテーテルおよびポートを操作することで、滑ったり、アクセス部位に不必要な損傷を与えたり、またはカテーテルの遠位先端の誤配置につながりかねない。
【発明の概要】
【0004】
本明細書に開示されるのは、カテーテルをポートに結合するためのシステムである。システムは、第1直径を区画するカテーテルと、ポートであって、ポートから軸方向に延在するシュラウドを含み、シュラウドは第1直径よりも大きい第2直径を有し、凹部はステムを含み、ステムは、軸方向に延在するとともに、カテーテルのルーメンに係合するように構成されている、ポートと、ステム軸を中心として環状に延在するとともに、軸方向の力が加えられた際にアンロック構成とロック構成との間で移行するように構成されたコレットロックと、シュラウドおよびコレットロックに係合するとともに、軸方向の力を加えることでコレットロックをアンロック構成からロック構成に移行させるように構成されたツールと、を備える。
【0005】
いくつかの実施形態では、コレットロックの一部は、アンロック構成で凹部内に保持され、コレットロックの外面は、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで凹部の内面に係合する。いくつかの実施形態では、コレットロックは、ロック構成に移行された際に径方向内向きに塑性変形するように構成された複数のフィンガを含む。いくつかの実施形態では、複数のフィンガは、軸方向の力が加えられることでコレットロックをアンロック構成からロック構成に移行させる際に、凹部の表面に当接する。いくつかの実施形態では、複数のフィンガのうちの1つのフィンガの先端は、ロック構成においてカテーテルの外面に係合することで、カテーテルをステム上に圧縮する。
【0006】
いくつかの実施形態では、複数のフィンガの先端は、カテーテルの第1直径よりも大きい直径を区画する。いくつかの実施形態では、ツールは、第2アームにヒンジ結合された第1アームを含み、第1アームの先端は、ポートに係合するように構成された第1フォークを含み、第2アームの先端は、コレットロックに係合するように構成された第2フォークを含む。いくつかの実施形態では、第1フォークおよび第2フォークの一方または両方は、第1幅を有するノッチを区画する第1タインおよび第2タインを含み、第1幅は、カテーテルの第1直径以上である。いくつかの実施形態では、シュラウドは、第1幅以下である第3直径を区画するチャネルを含み、第1フォークは、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つでシュラウドのチャネルに係合する。
【0007】
いくつかの実施形態では、第1フォークおよび第2フォークの一方または両方は、ノッチの縁部に沿って延在する窪みであって、第2幅を区画する窪みを含み、第2幅は、コレットロックの外径よりも大きく、窪みの表面は、軸方向の力が加えられた際にコレットロックに係合する。いくつかの実施形態では、システムは、シュラウドとポートとの間に延在しかつシュラウドとポートと一体的に形成されるとともに、シュラウドとポートとの間に流体連通を提供する延長脚部であって、可撓性材料で形成される延長脚部をさらに含む。いくつかの実施形態では、ポートは、ステムと流体連通するリザーバを含み、リザーバは、その上に針貫通可能なセプタムを有する。
【0008】
本明細書にさらに開示されるのは、カテーテルをポートに結合する方法である。方法は、ポートのステム上にカテーテルを付勢する工程と、ツールの第1係合先端をポートのシュラウドに係合させる工程と、ツールの第2係合先端をコレットロックに係合させる工程と、第1係合先端をステムの軸に沿って第2係合先端に向かって付勢する工程と、コレットロックを開放構成から閉鎖構成に塑性変形させることで、カテーテルをステムに固定する工程と、を備える。
【0009】
いくつかの実施形態では、開放構成におけるコレットロックの外面は、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで凹部の内面に係合し、凹部は、ポートのシュラウドによって区画される。いくつかの実施形態では、方法は、コレットロックの複数のフィンガを径方向内向きに塑性変形させることで、コレットロックを開放位置から閉鎖位置に移行させる工程をさらに含み、複数のフィンガは、凹部の表面に当接する。いくつかの実施形態では、方法は、複数のフィンガのうちの1つのフィンガの先端をカテーテルの外面に係合させることによって、カテーテルをステム上に圧縮する工程をさらに含む。いくつかの実施形態では、複数のフィンガの先端は、カテーテルの直径よりも大きい直径を区画する。
【0010】
いくつかの実施形態では、第1係合先端および第2係合先端の一方または両方は、第1幅を有するノッチを区画する第1タインおよび第2タインを含み、第1幅は、カテーテルの直径より大きい。いくつかの実施形態では、シュラウドは、第1幅以下であるチャネル直径を区画するチャネルを含み、第1係合先端は、シュラウドのチャネルに係合する。
【0011】
いくつかの実施形態では、第1係合先端および第2係合先端の一方または両方は、ノッチの縁部に沿って延在する窪みであって、第2幅を区画する窪みを含み、第2幅は、コレットロックの外径よりも大きく、窪みの表面は、第1係合先端が第2係合先端に向かって付勢された際にコレットロックに係合する。いくつかの実施形態では、方法は、シュラウドとポートとの間に延在しかつシュラウドとポートと一体的に形成されるとともに、シュラウドとポートとの間に流体連通を提供する延長脚部であって、可撓性材料で形成される延長脚部をさらに含む。いくつかの実施形態では、ポートは、ステムと流体連通するリザーバを含み、リザーバは、その上に針貫通可能なセプタムを有する。
【0012】
本明細書にさらに開示されるのは、カテーテルとポートの結合システムである。システムは、第1直径を区画するカテーテルと、ポートであって、ポートから軸方向に延在するシュラウドを含み、シュラウドは第1直径よりも大きい第2直径を有する凹部を区画し、凹部はステムを含み、ステムは、軸方向に延在するとともに、カテーテルのルーメンに係合するように構成されている、ポートと、ステム軸を中心として環状に延在するとともに、軸方向の力が加えられた際にアンロック構成とロック構成との間で移行することで、カテーテルをポートに固定するように構成されたコレットロックと、を備える。
【0013】
いくつかの実施形態では、システムは、シュラウドとポートとの間に延在しかつシュラウドとポートと一体的に形成されるとともに、シュラウドとポートとの間に流体連通を提供する延長脚部であって、可撓性材料で形成される延長脚部をさらに含む。いくつかの実施形態では、コレットロックの一部は、アンロック構成で凹部内に保持され、コレットロックの外面は、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つで凹部の内面に係合する。いくつかの実施形態では、コレットロックは、ロック構成に移行された際に径方向内向きに塑性変形するように構成された複数のフィンガを含む。
【0014】
いくつかの実施形態では、複数のフィンガは、軸方向の力が加えられることでコレットロックをアンロック構成からロック構成に移行させる際に、凹部の表面に当接する。いくつかの実施形態では、複数のフィンガのうちの1つのフィンガの先端は、ロック構成においてカテーテルの外面に係合することで、カテーテルをステム上に圧縮する。いくつかの実施形態では、複数のフィンガの先端は、カテーテルの第1直径より大きい直径を区画する。いくつかの実施形態では、ポートは、ステムと流体連通するリザーバを含み、リザーバは、その上に針貫通可能なセプタムを有する。
【0015】
いくつかの実施形態では、システムは、シュラウドおよびコレットロックに係合するとともに、軸方向の力を加えることでコレットロックをアンロック構成からロック構成に移行させるように構成されたツールをさらに含む。いくつかの実施形態では、ツールは、第2アームにヒンジ結合された第1アームを含み、第1アームの先端は、ポートに係合するように構成された第1フォークを含み、第2アームの先端は、コレットロックに係合するように構成された第2フォークを含む。いくつかの実施形態では、第1フォークおよび第2フォークの一方または両方は、第1幅を有するノッチを区画する第1タインおよび第2タインを含み、第1幅は、カテーテルの第1直径以上である。いくつかの実施形態では、シュラウドは、第1幅以下である第3直径を区画するチャネルを含み、第1フォークは、締まり嵌め、圧入、およびスナップ嵌め係合のうちの1つでシュラウドのチャネルに係合する。いくつかの実施形態では、第1フォークおよび第2フォークの一方または両方は、ノッチの縁部に沿って延在する窪みであって、第2幅を区画する窪みを含み、第2幅は、コレットロックの外径よりも大きく、窪みの表面は、軸方向の力が加えられた際にコレットロックに係合する。
【0016】
添付の図面に示される特定の実施形態を参照することによって、本開示はより詳細に説明される。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示しており、したがって、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解されたい。本発明の例示的な実施形態は、添付の図面を使用してさらに具体的かつ詳細に、記載および説明される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1A】本明細書に開示される実施形態による、一体化されかつクリンプ可能なカテーテルロック機構を含むポートの斜視断面図。
図1B】本明細書に開示される実施形態による、一体化されかつクリンプ可能なカテーテルロック機構を含むポートの斜視断面図。
図2A】本明細書に開示される実施形態による、アンロック位置にある図1のカテーテルロック機構の側面断面図。
図2B】本明細書に開示される実施形態による、カテーテルロック機構と係合されたツールを含む、アンロック位置にあるカテーテルロック機構の側面断面図。
図2C】本明細書に開示される実施形態による、カテーテルロック機構と係合されたツールを含む、アンロック位置にあるカテーテルロック機構の平面断面図。
図2D】本明細書に開示される実施形態による、カテーテルロック機構と係合されたツールを含む、ロック位置にあるカテーテルロック機構の側面断面図。
図2E】本明細書に開示される実施形態による、図2Aのカテーテルロック機構の拡大詳細を示す図。
図3A】本明細書に開示される実施形態による、図1のカテーテルロック機構のコレットロックの軸方向図。
図3B】本明細書に開示される実施形態による、図1のカテーテルロック機構のコレットロックの側面図。
図4A】本明細書に開示される実施形態による、ロック位置とアンロック位置との間でカテーテルロック機構を移行させるように構成されたツールの斜視図。
図4B】本明細書に開示される実施形態による、図4Aのツールの側面図の拡大詳細を示す図。
図4C】本明細書に開示される実施形態による、ツールの第2端部の視点からの図4Aのツールの端部図の拡大詳細を示す図。
図4D】本明細書に開示される実施形態による、図4Aのツールの軸方向図の拡大詳細を示す図。
図5】本明細書に開示される実施形態による、第1アームに対して係合されたコレットロックを含む、図4Aのツールの第1アームの内面の軸方向図。
図6】本明細書に開示された実施形態による、延長脚部を含むカテーテルロック機構の側面断面図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
いくつかの特定の実施形態をより詳細に開示する前に、本明細書に開示される特定の実施形態は、本明細書において提示される概念の範囲を限定しないことを理解されたい。本明細書に開示される特定の実施形態は、その特定の実施形態から容易に切り離すことができ、本明細書に開示される複数の他の実施形態のうちの任意の実施形態の特徴と任意選択で組み合わせまたは置換してよい特徴を有する場合があることも理解されたい。
【0019】
本明細書で使用する用語に関しては、各用語はいくつかの特定の実施形態を説明するためのものであり、本明細書において提示される概念の範囲を限定しないということも理解されたい。序数(たとえば、第1、第2、第3等)は、一般的に、複数の特徴または工程の群の中で互いに異なる特徴または工程を区別または識別するために使用され、順番の限定または数的な限定を加えるものではない。たとえば、「第1」、「第2」、および「第3」の特徴または工程は、必ずしもこの順序で現れる必要はなく、またそのような特徴または工程を含む特定の実施形態は、必ずしも3つの特徴または工程に限定される必要はない。「左」、「右」、「上」、「下」、「前」、「後」等の表記は、便宜的に使用されており、たとえば、いかなる特定の固定的な位置、向き、または方向も意味するものではない。むしろ、こうした表記は、たとえば相対的な位置、向き、または方向を示すために使用される。文脈からそうでないことが明らかに示されていなければ、「a」、「an」、および「the」で表す単数形は、複数形を含む。
【0020】
「近位」に関しては、たとえば本明細書に開示されるカテーテルの「近位部分」または「近位端部分」は、カテーテルのうち、カテーテルを患者に使用するときに医師の近くにあるものである部分を含む。同様に、たとえばカテーテルの「近位長」は、カテーテルを患者に使用するときに医師の近くにあるものであるカテーテルの長さを含む。たとえばカテーテルの「近位端部」は、カテーテルを患者に使用するときに医師の近くにあるものである、カテーテルの端部を含む。カテーテルの近位部分、近位端部分、または近位長は、カテーテルの近位端部を含んでもよいが、カテーテルの近位部分、近位端部分、または近位長は、カテーテルの近位端部を含む必要はない。つまり、文脈からそうでないことが示唆されていなければ、カテーテルの近位部分、近位端部分、または近位長は、カテーテルの終端部分や終端長ではない。
【0021】
「遠位」に関しては、たとえば本明細書に開示されるカテーテルの「遠位部分」または「遠位端部分」は、カテーテルのうち、カテーテルを患者に使用するときに患者の近くまたは中にあるものである部分を含む。同様に、たとえばカテーテルの「遠位長」は、カテーテルを患者に使用するときに患者の近くまたは体内にあるものであるカテーテルの長さを含む。たとえばカテーテルの「遠位端部」は、カテーテルを患者に使用するときに患者の近くまたは体内中にあるものである、カテーテルの端部を含む。カテーテルの遠位部分、遠位端部分、または遠位長は、カテーテルの遠位端部を含んでもよいが、カテーテルの遠位部分、遠位端部分、または遠位長は、カテーテルの遠位端部を含む必要はない。つまり、文脈からそうでないことが示唆されていなければ、カテーテルの遠位部分、遠位端部分、または遠位長は、カテーテルの終端部分や終端長ではない。
【0022】
本明細書に記載の実施形態の説明を補助するために、図1Aに示すように、縦軸は、ステム120の軸方向長さに実質的に平行に延在する。横軸は縦軸に対して垂直に延在しており、横断軸は縦軸および横軸の両方に対して垂直に延在する。本明細書で使用される場合、水平面は、横軸および縦軸に沿って延在する。垂直面は、水平面に対して垂直に延在する。
【0023】
別段の定めがない限り、本明細書に用いるあらゆる技術的用語および科学的用語は、当業者によって一般に理解されるものと同じ意味をもつ。
図1Aおよび図1Bは、カテーテル90をステム120に固定するように構成された、クリンプ可能なカテーテルロッキング(「カテーテルロック」)機構130を有するポート108を含むポートコネクタシステム100の実施形態を示す。図1Aおよび1Bは、ポート108、カテーテルロック130、およびカテーテル90の斜視断面図を示す。ポート108は、一般的に、リザーバ112を区画するポート本体110および、リザーバ112の上に配置された針貫通可能なセプタム114を含んでよい。セプタム114は、アクセス針によるリザーバ112への経皮的アクセスを提供するように構成されてよい。アクセス針は、皮膚表面および下層組織を貫通してよい。また、アクセス針は、針貫通可能なセプタム114を通して付勢されることで、リザーバ112にアクセスするとともに、リザーバ112との流体連通を提供してよい。
【0024】
ポート108は、リザーバ112と流体連通するステムルーメン122を区画するステム120をさらに含んでよい。ステム120は、縦軸に平行に延在する中心軸80を区画してよい。一実施形態では、カテーテル90の近位端94は、ステム120上に付勢されることで、リザーバ112とカテーテル90のルーメン92との間に流体連通を提供してよい。カテーテル90の遠位先端は、患者の脈管構造内に配置されることで、患者との流体連通を提供してよい。皮下ポート108は、例示的アクセスデバイスであり、本明細書に開示される実施形態は、種々のポートまたは同様のアクセスデバイスとともに使用され得ることを理解されたい。
【0025】
一実施形態では、ポート108は、ポート108と一体的に結合されたクリンプ可能なカテーテルロック機構130を含んでよい。カテーテルロック機構130は、ポート本体110から遠位方向に延在するとともに、ステム120の周りに環状に延在するシュラウド132を含んでよい。一実施形態では、シュラウド132の遠位先端は、ステム120の遠位先端から近位側の点まで延在してよい。一実施形態では、シュラウド132の遠位先端は、ステム120の遠位先端から遠位側の点まで延在してよい。一実施形態では、シュラウド132の遠位先端およびステム120の遠位先端は、本体110から等距離に延在してよい。
【0026】
一実施形態において、シュラウド132は、シュラウド132の遠位先端から縦軸方向に延在する略円筒状の凹部134を区画するとともに、シュラウド132中に配置されたステム120を含んでよい。一実施形態では、凹部134は、略円形または楕円形の断面形状を区画してよい。しかしながら、他の断面形状も考えられる。一実施形態では、凹部134は、カテーテル90の外径(第2直径)(d2)よりも大きくてよい第1直径(d1)を区画してよい。一実施形態では、図1Aに示すように、シュラウド132は、シュラウド132の外面に配置されるとともに、中心軸80を中心としてシュラウド132の一部の周りに環状に延在するチャネル136を含んでよい。チャネル136は、第3直径(d3)を区画してよい。チャネル136は、本明細書でより詳細に説明されるように、ツール160の一部を受容するように構成されてよい。一実施形態では、図1Bに示すように、シュラウド136の外面は、第3直径(d3)を区画してよい。シュラウド132は、シュラウド136から中心軸80に関して径方向に延在するフランジ154を含んでよい。ツール160の一部は、フランジとポート本体110との間でシュラウド132の外面に係合してよい。次いで、ツール160は、本明細書でより詳細に説明されるように、フランジ154に当接してよい。
【0027】
一実施形態では、カテーテルロック機構130は、クリンプ可能なコレットロック140をさらに含んでよい。コレットロック140は、アンロックまたは開放構成からロックまたは閉鎖構成に塑性変形または「スエージ加工」されることで、カテーテル90の外面に係合するとともに、カテーテル90をステム120に固定するように構成される。一実施形態では、コレットロック140は、カテーテル90の外面に摺動可能に係合するとともに、ロック構成で、締まり嵌め、圧入、またはスナップ嵌め係合で凹部134と結合してよい。一実施形態では、図2Aに示すように、アンロック構成のコレットロック140は、締まり嵌め、圧入、またはスナップ嵌め係合で凹部134の入口138に係合するとともに、凹部134の中に保持されてよい。したがって、カテーテル90がカテーテルロック機構130に係合する前に、コレットロック140はカテーテルロック機構130によって保持すされてよい。有利には、コレットロック140を保持した状態のカテーテルロック機構130は、ユーザがカテーテル90をカテーテルロック機構130に係合させる前にカテーテルロック機構130の異なる部分を組み立てる必要なく、単一の機能ユニットを形成してよい。これは、皮下配置における制限された自然に潤滑された環境内で特に重要になり得る。
【0028】
図3Aおよび図3Bは、コレットロック140のさらなる詳細を示す。図3Aは、コレットロック140の軸方向図を示し、図3Bは側面図を示す。一実施形態では、コレットロック140は、ステム120の中心軸80を中心として環状に延在するリング142を含んでよい。一実施形態では、リング142の外径は、凹部134の内径(d1)以上か、またはそれよりも小さくてよい。コレットロック140は、リング142の表面、例えばリング132の内面または側面から径方向内向きに延在する1つまたは複数のフィンガ144をさらに含んでよい。複数のフィンガ144の各フィンガは、基部146においてリング142に結合されるとともに、先端148まで径方向内向きに延在してよい。一実施形態において、1つまたは複数のフィンガ144は、中心軸80に対して角度をつけて延在してよい。一実施形態では、1つまたは複数のフィンガ144は、ポート本体110に向かって角度をつけて、すなわち近位方向に延在してよい。一実施形態では、コレットロック140またはコレットロック140の一部は、プラスチック、ポリマー、金属、合金、複合材料などの可鍛性または塑性変形可能な材料で形成されてよい。
【0029】
一実施形態では、図3Aに示すように、1つまたは複数のフィンガ144の先端148は、協働することで直径(d4)を区画してよい。言い換えれば、中心軸80から先端148まで延在する半径(r4)は、直径(d4)の半分であってよい。直径(d4)は、凹部134の直径(d1)よりも小さくてよい。一実施形態では、直径(d4)は、カテーテル90の外径(d2)よりも大きくてよい。したがって、図2Aに示されるように、カテーテル90がコレットロック140に係合することなく、またコレットロック140がカテーテル90の軸方向移動を妨げることなく、カテーテル90は、コレットロック140を通過するとともに、ステム120に係合してよい。
【0030】
一実施形態では、直径(d4)は、カテーテル90の外径(d2)以下であってよい。一実施形態では、1つまたは複数のフィンガ144は、径方向外向きに弾性的に変形することで、フィンガ144の間にカテーテル90を受容するように構成されてよい。一実施形態では、1つまたは複数のフィンガ144の先端148は、径方向外向きに弾性的に変形することで、カテーテル90の外面に締まり嵌めで係合してよい。したがって、複数のフィンガ140は、カテーテル90に締まり嵌めで係合してよい。有利には、カテーテルロック機構130内に保持されたコレットロック140は、アンロック位置または開放位置においてカテーテル90に摺動可能に係合するとともに、コレットロック140がロック位置に移行する前にカテーテル90をカテーテルロック機構130に対して保持してよい。
【0031】
一実施形態では、直径(d4)は、ステム120の外径(d5)以下であってよい。したがって、1つまたは複数のフィンガ144の先端148は、径方向外向きに弾性的に変形することで、ステム120の外面に締まり嵌めで係合してよい。有利には、コレットロック140は、ステム120に係合することで、コレットロック140をアンロック構成でカテーテルロック機構130内に保持してよい。一実施形態では、カテーテル90は、複数のフィンガ144とステム120の外面との間の凹部134内に付勢されるとともに、複数のフィンガ144を径方向外向きに弾性的に変形させることで、カテーテル90がステム120に係合することを可能にしてよい。次いで、本明細書に記載されるように、カテーテルロック機構130をロック構成に移行してよい。
【0032】
一実施形態では、図2Eに示すように、1つまたは複数のフィンガ144の外面は、アンロック位置で、締まり嵌め、圧入、またはスナップ嵌め係合で凹部134の表面、例えば入口138に係合してよい。一実施形態では、1つまたは複数のフィンガ144は、1つまたは複数のフィンガ144の外面を径方向内向きに弾性的に変形させてよい。また、1つまたは複数のフィンガ144は、スナップ嵌め係合で凹部134に係合するように構成された突出、戻り止め、クリップ、返し、または同様の構造を含んでよい。有利には、凹部134は、コレットロック140をアンロック位置で凹部内に保持してよい。
【0033】
一実施形態では、図4A乃至図4Dに示すように、ポートコネクタシステム100は、ツール160をさらに含んでよい。ツール160は、コレットロック140を凹部134内にスエージ加工することで、カテーテルロック機構130をアンロック構成からロック構成に移行させるとともに、カテーテル90をステム120に固定するように構成される。一実施形態では、ツール160またはツール160の一部は、プラスチック、ポリマー、金属、合金、複合材料、これらの組み合わせなどで形成されてよい。図4Aは、ツール160の斜視図を示す。図4Cは、第2端部164から見たツール160の端部図を示す。図4Bおよび4Dは、ヒンジ172と第2端部164との間に延在するツール160の一部の拡大詳細図を示す。
【0034】
一実施形態では、ツール160は、互いにヒンジ結合された第1アーム162Aおよび第2アーム162Bを含んでよい。各アーム162は、第1端部164と第2端部166との間に延在してよい。すなわち、第1アーム162Aは、第1アームの第1端部164Aから第1アームの第2端部166Aまで延在してよい。第2アーム162Bは、第2アームの第1端部164Bから第2アームの第2端部166Bまで延在してよい。各アーム162は、第2端部166に近接して配置されたハンドル部分168と、第1端部164に近接して配置された係合先端170または「フォーク」とを含んでよい。第1アーム162Aは、第1端部164と第2端部166との間の点に配置されたヒンジ172において、第2アーム162Bにヒンジ結合されてよい。したがって、第1ハンドル168Aを第2ハンドル168Bに向かって回転させることにより、第1係合先端170Aを第2係合先端170Bに向かって回転させることができる。
【0035】
一実施形態では、ヒンジ172と第2端部166との間の距離は、ヒンジ172と第1端部164との間の距離よりも大きくてよい。したがって、ツール160は、第1ハンドル168Aが第2ハンドル168Bに向かって回転される際に、第1係合先端または「第1フォーク」170Aと第2係合先端または「第2フォーク」170Bとの間の圧縮において、機械的利点を提供し得る。
【0036】
図4B乃至図4Dに示すように、各係合先端またはフォーク170は、第1タイン174および第2タイン176を含んでよい。第1タイン174および第2タイン176は、ヒンジ172から離れるように延在するとともに、第1タイン174および第2タイン176の間にノッチ178を区画する。一実施形態では、ノッチ178の幅(w1)は、チャネル136またはシュラウド132の直径(d3)以上でよい。したがって、ノッチ178は、締まり嵌めまたは圧入係合でシュラウド132に係合してよい。一実施形態では、ノッチ178の幅(w1)は、カテーテル90の直径(d2)以上でよい。一実施形態では、図4B乃至図5に示すように、係合先端170の内面180は、ノッチ178の縁部に沿って延在する窪み182を含んでよい。窪み182は、第1幅(w1)よりも大きい第2幅(w2)を区画してよい。第2幅(w2)は、コレットロック140(図5)のリング142の外径以上でよい。一実施形態では、窪み182は、リング142を受容し、ツール160に対するコレットロック140の横方向または横断方向の移動を軽減するように構成されてよい。一実施形態では、窪み182は、締まり嵌め、圧入、またはスナップ嵌め係合でリング142に係合するように構成されてよい。有利には、窪み182は、軸方向の力が加えられた際のツール160に対するコレットロック140の偶発的な滑りを軽減してよい。
【0037】
例示的な使用方法では、本明細書で説明されたクリンプ可能なコレットロック140およびツール160を含むポートシステム100が提供される。図2Aに示されるように、カテーテル90は、コレットロック140を通じて、カテーテルロック機構130の中へ、凹部134の中へ、およびステム120上へ挿入されることで、ステム120に締まり嵌めで係合してよい。一実施形態では、コレットロック140は、コレットロック140の外面が凹部134の表面、例えば入口138に係合することによって凹部134内に保持されてよい。一実施形態では、コレットロック140の複数のフィンガ144は、アンロック構成でカテーテル90に締まり嵌めで係合するとともに、カテーテル90の凹部134からの逆行移動を軽減してよい。一実施形態では、複数のフィンガ144は、ステム120に締まり嵌めで係合することで、コレットロック140を凹部134内に保持してよい。
【0038】
図2Bおよび図2Cに示すように、ツール160は、カテーテルロック機構130に係合してよい。図2Bは、ステム120の中心軸80に沿って延在する縦軸方向垂直断面図を示す。図2Cは、ステム120の中心軸80に沿って延在する縦軸方向水平断面図を示す。一実施形態では、第1アーム162Aの第1係合先端170Aは、チャネル136および/またはシュラウド132に係合してよい。第2アーム162Bの第2係合先端170Bは、コレットロック140および/またはカテーテル90に係合してよい。一実施形態では、第1アーム162Aの第1係合先端170Aは、コレットロック140および/またはカテーテル90に係合してよい。第2アーム162Bの第2係合先端170Bは、チャネル136および/またはシュラウド132に係合してよい。
【0039】
一実施形態では、図2Bに示すように、チャネル136またはシュラウド132の一部は、第1ノッチ178A内に受容されてよい。第1係合先端170Aの第1内面180Aは、シュラウド132またはフランジ154の表面に係合してよい。さらに、カテーテル90の一部は、第2ノッチ178B内に受容されてよい。第2係合先端170Bの第2内面180Bは、コレットロック140の表面、例えば、リング142に係合してよい。一実施形態では、ノッチ178は、締まり嵌めまたは圧入係合でカテーテル90、チャネル136およびシュラウド132のうちの1つと係合してよい。一実施形態では、ノッチ178は、ノッチ178の表面からノッチ178内に延びる突出(図示せず)を含んでよい。したがって、ノッチ178は、カテーテル90、チャネル136、およびシュラウド132のうちの1つにスナップ嵌め係合で係合してよい。
【0040】
図2Dに示すように、ツール160は、第1係合先端170Aおよび第2係合先端170Bを中心軸80に沿って互いに向かって付勢することによって、軸方向の力をカテーテルロック機構130に加えてよい。したがって、ツール160は、コレットロック140を凹部134内にスエージ加工または塑性変形させてよい。リング142の外面または複数のフィンガ144、あるいはその両方は、締まり嵌め、圧入、またはスナップ嵌め係合で凹部134に係合してよい。1つまたは複数のフィンガ144の先端148は、カテーテル90の外面に係合するとともに、カテーテル90をステム120上または凹部134の内面上のいずれかに圧縮してよい。有利には、ツール160の「つまむ」動作が患者に直接的に圧力を加えることを軽減することで、不快感を低減するとともに、皮下配置における自然に潤滑された環境で滑ることによる外傷のリスクを低減する。
【0041】
一実施形態では、図5に示すように、係合先端170は窪み182を含んでよい。図5は、ツール160の第1アーム162Aの内面180Aの図を示しており、コレットロック140が第1窪み182Aと位置合わせされている。理解されるように、第2アーム162Aは、第2窪み182Aを含んでよい。窪み182の幅(w2)は、リング142の直径以上でよい。したがって、リング142は、窪み182に嵌合するとともに、窪み182の側壁に対して横方向または横断方向に当接してよい。したがって、窪み182は、リング142と係合先端170との確実な嵌合を保証するとともに、軸方向の力が加えられた際にツール160が滑ることを防止してよい。
【0042】
一実施形態では、図6に示すように、ポートシステム100は、ポート108とカテーテルロック機構130との間に延在する延長脚部150を含んでよい。延長脚部150は、ステムルーメン122とリザーバ112との間の流体連通を提供する延長脚部ルーメン152を区画してよい。延長脚部は、剛性材料または可撓性材料で形成されてよい。有利には、延長脚部150は、本明細書に記載されたように、ユーザがカテーテル90および/またはカテーテルロック機構130を操作することでカテーテル90をカテーテルロック130と位置合わせし、かつカテーテルロック130に係合させる間、ポート108を静止したままにさせてよい。
【0043】
いくつかの特定の実施形態が本明細書に開示されており、特定の実施形態がある程度詳細に開示されているが、本明細書で提供される概念の範囲を特定の実施形態が制限することを意図しない。追加的な適応および/または変更は、当業者に理解され得る。より広い態様では、これらの適応および/または変更もまた包含される。したがって、本明細書で提供される概念の範囲から逸脱することなく、本明細書で開示される特定の実施形態から逸脱してよい。
図1A
図1B
図2A
図2B
図2C
図2D
図3A
図3B
図4A
図4B
図4C
図4D
図5
図6
【国際調査報告】