IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 北京字跳▲網▼絡技▲術▼有限公司の特許一覧

特表2024-528436データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体
<>
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図1
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図2
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図3
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図4
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図5
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図6
  • 特表-データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-30
(54)【発明の名称】データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04N 21/4725 20110101AFI20240723BHJP
   H04N 21/25 20110101ALI20240723BHJP
   G06Q 50/40 20240101ALI20240723BHJP
【FI】
H04N21/4725
H04N21/25
G06Q50/40
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023578111
(86)(22)【出願日】2022-08-05
(85)【翻訳文提出日】2023-12-19
(86)【国際出願番号】 CN2022110439
(87)【国際公開番号】W WO2023016354
(87)【国際公開日】2023-02-16
(31)【優先権主張番号】202110921093.1
(32)【優先日】2021-08-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.JAVA
(71)【出願人】
【識別番号】521431088
【氏名又は名称】北京字跳▲網▼絡技▲術▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd.
【住所又は居所原語表記】0207, 2/F, Building 4, Zijin Digital Park, Haidian District, Beijing,P. R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】ジョン,イ
(72)【発明者】
【氏名】ベン,ユエ
(72)【発明者】
【氏名】ソン,チン
【テーマコード(参考)】
5C164
5L050
【Fターム(参考)】
5C164FA06
5C164FA27
5C164SB41S
5C164UD43P
5C164YA11
5L050CC11
(57)【要約】
データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体である。このデータ交換方法は、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示する(101)ことと、予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信する(102)ことと、第一のトリガー操作に応答して、推薦対象に対応する、推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている第一のページを表示する(103)こととを含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
データ交換方法であって、
予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することであって、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすることと、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信することと、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示することであって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されていることとを含む、データ交換方法。
【請求項2】
前記の、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することは、
前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、前記予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに前記推薦対象を含むビデオストリームと前記予め設定されるコントロールを提示すること、又は、
前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、前記予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに前記推薦対象を含むビデオストリームと前記予め設定されるコントロールを提示し、前記ビデオストリームのプッシュページの予め設定される位置に即時配送サービスのプロンプト情報を表示することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第一のページは、前記推薦対象を提供するためのターゲット提供側の即時配送サービスページを含み、前記即時配送サービスページ内には、前記推薦対象の即時配送サービスの申請入口が含まれ、
前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示する前に、
候補提供側集合から前記ターゲット提供側を決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記の、候補提供側集合から前記ターゲット提供側を決定することは、
前記推薦対象が属する候補提供側集合を決定することと、
ユーザのポジショニング情報と、即時配送先情報とのうちの少なくとも一つに基づき、前記候補提供側集合に含まれる少なくとも二つの提供側から、予め設定される配送距離要求を満たし、且つ即時配送サービスをサポートする前記ターゲット提供側を選択することとを含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記即時配送サービスページ内には、前記ターゲット提供側により提供される設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口がさらに含まれる、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記第一のページは、前記推薦対象の提供側の主サービスページを含み、前記主サービスページには、前記推薦対象の提供側の即時配送サービスページを含む第二のページの入口が含まれる、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第二のページの入口には、前記推薦対象の提供側により提供される予め設定される数の候補推薦対象が表示されている、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示した後に、
ターゲット候補推薦対象に作用する第二のトリガー操作を受信することと、
前記第二のトリガー操作に応答して、前記第二のページを表示することであって、前記第二のページには、第一の予め設定される表示方式を採用して前記ターゲット候補推薦対象の即時配送サービスの申請入口を表示し、第二の予め設定される表示方式を採用して予め設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口を表示し、前記予め設定される推薦対象が、前記第二のページにおける前記ターゲット候補推薦対象以外の推薦対象を含み、前記第一の予め設定される表示方式が、前記第二の予め設定される表示方式と異なることとをさらに含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記の、前記第二のページを表示する前に、
候補提供側集合からターゲット提供側を決定することをさらに含み、
前記第二のページを表示する場合、前記方法は、
前記第二のページに対応する提供側が前記ターゲット提供側と一致しないことを検出した場合、前記ターゲット提供側に対応する即時配送サービスページに切り替える問い合わせ情報を表示することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記推薦対象は、少なくとも一つの関連提供側に対応し、前記関連提供側は、前記推薦対象と同一のカテゴリに属する推薦対象を提供するために用いられ、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側との集約サービスページを含み、前記集約サービスページには、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側にそれぞれ対応する即時配送サービスページの入口が含まれる、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
データ交換装置であって、
予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示するように設定されるビデオストリーム提示モジュールであって、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートするビデオストリーム提示モジュールと、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信するように設定されるトリガー操作受信モジュールと、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示するように設定される第一のページの表示モジュールであって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている第一のページの表示モジュールとを含む、データ交換装置。
【請求項12】
メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含む電子機器であって、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行すると請求項1から10のいずれか1項に記載のデータ交換方法を実現する、電子機器。
【請求項13】
コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行される時、請求項1から10のいずれか1項に記載のデータ交換方法を実現する、コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、インターネット技術分野に関し、例えば、データ交換方法、装置、機器及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
情報技術の急速な発展及びモバイルインターネットの普及に伴い、アプリケーションプログラムがユーザに提供できるネットワーク情報は、ますます多くなっており、一般的には、ユーザに明確な検索意図がない場合、アプリケーションプログラムは、ビデオストリームをプッシュする方式でユーザに情報を推薦することができる。
【0003】
ビデオストリームに含まれる内容の種類が様々であり、そのうちの一つは、ビデオストリームを閲覧するユーザに推薦対象をプッシュすることであり、ここでの推薦対象は、例えば、業者又は店舗により提供される有形の商品又は特定のサービスなどを含んでもよい。ユーザが、自分が興味のある推薦対象を見たときに、現在のビデオストリーム提示ページに操作を入力することで推薦対象の関連情報、例えば、詳細な写真と文字紹介及び関連活動情報などを閲覧することができる。しかしながら、上記インタラクションの形式が比較的単一であることによりアプリケーションプログラムの機能が乏しく、ユーザ体験が悪く、改良が必要である。
【発明の概要】
【0004】
本開示は、データ交換案を最適化することができるデータ交換方法、装置、記憶媒体及び機器を提供している。
【0005】
本開示は、データ交換方法を提供し、このデータ交換方法は、
予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することであって、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすることと、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信することと、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示することであって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されていることとを含む。
【0006】
本開示は、データ交換装置を提供し、このデータ交換装置は、
予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示するように設定されるビデオストリーム提示モジュールであって、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートするビデオストリーム提示モジュールと、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信するように設定されるトリガー操作受信モジュールと、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示するように設定される第一のページの表示モジュールであって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている第一のページの表示モジュールとを含む。
【0007】
本開示は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、その上には、コンピュータプログラムが記憶されており、このプログラムがプロセッサにより実行される場合、上記のデータ交換方法を実現する。
【0008】
本開示は、電子機器を提供し、この電子機器は、メモリと、プロセッサと、メモリに記憶され、プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行する場合に上記のデータ交換方法を実現する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本開示の実施例によるデータ交換方法のフローチャートである。
図2】本開示の実施例による別のデータ交換方法のフローチャートである。
図3】本開示の実施例によるインタラクションプロセスのページ概略図である。
図4】本開示の実施例によるまた別のデータ交換方法のフローチャートである。
図5】本開示の実施例による別のインタラクションプロセスのページ概略図である。
図6】本開示の実施例によるデータ交換装置の構造ブロック図である。
図7】本開示の実施例による電子機器の構造ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下は、図面を参照しながら本開示の実施例を記述する。図面において本開示のいくつかの実施例が表示されているが、本開示は、様々な形式で実現されてもよく、これらの実施例を提供することは、本開示を理解するためである。本開示の図面及び実施例は、例示的な役割だけに使用される。
【0011】
本開示の方法の実施の形態に記載の複数のステップは、異なる順序で実行されてもよく、及び/又は並列に実行されてもよい。なお、方法の実施の形態は、追加のステップを含んでもよく、及び/又は示されているステップの実行を省略してもよい。本開示の範囲は、この態様に制限されない。
【0012】
本明細書に使用される用語である「含む」及びその変形は、開放的な包括、即ち「含むが、それらに限らない」である。「に基づく」という用語は、「少なくとも部分的に基づく」である。「一つの実施例」という用語は、「少なくとも一つの実施例」を表し、「別の実施例」という用語は、「少なくとも一つの別の実施例」を表し、「いくつかの実施例」という用語は、「少なくともいくつかの実施例」を表す。他の用語の関連定義は、以下の記述に与えられる。
【0013】
本開示で言及されている「第一の」、「第二の」などの概念は、異なる装置、モジュール又はユニットを区別するためにのみ用いられ、これらの装置、モジュール又はユニットによって実行される機能の順序又は相互依存関係を限定するために用いられるわけではない。
【0014】
本開示に言及された「一つの」、「複数の」の修飾は、限定的ではなく例示的なものであり、当業者は、文脈で特に指摘がない限り、理解すべきこととして、「一つ又は複数の」と理解すべきであることを理解すべきである。
【0015】
本開示の実施の形態における、複数の装置間で交換されるメッセージ又は情報の名称は、説明的な目的のためだけに使用されるものであり、これらのメッセージ又は情報の範囲を制限するために使用されるわけではない。
【0016】
下記実施例では、各実施例に選択的な特徴と例が同時に提供されており、実施例に記載の複数の特徴は、組み合わせて複数の選択的な方案を形成してもよく、各番号の実施例を一つの技術案のみと見なすべきではない。
【0017】
図1は、本開示の実施例によるデータ交換方法のフローチャートであり、この方法は、データ交換装置によって実行されてもよく、ここで、この装置は、ソフトウェア及び/又はハードウェアによって実現されてもよく、一般的には、電子機器に集積されてもよい。前記電子機器は、携帯電話、スマートウォッチ、タブレット及びパーソナルデジタルアシスタントなどの移動体機器であってもよく、デスクコンピュータなどの他の機器であってもよい。図1に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
【0018】
ステップ101、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示し、ここで、前記推薦対象は、即時配送サービスをサポートする。
【0019】
本開示の実施例では、予め設定されるアプリケーションプログラムのタイプに対して限定せず、例えば、予め設定されるアプリケーションプログラムは、ショートビデオアプリケーションプログラム又はライブアプリケーションプログラムなどであってもよく、他のタイプのアプリケーションプログラムであってもよい。予め設定されるアプリケーションプログラムは、ビデオストリームプッシュ機能を有し、前記ビデオストリームは、ライブビデオストリーム又はショートビデオのビデオストリームなどを含んでもよく、ビデオストリームのソースとプッシュメカニズムなどは、予め設定されるアプリケーションプログラムが実際の需要に応じて設定してもよい。一般的には、ビデオストリームは、予め設定されるアプリケーションプログラムに登録するユーザによって公開されてもよく、予め設定されるアプリケーションプログラムに対応するプラットフォームによって公開されてもよい。
【0020】
例示的には、推薦対象は、商品又はサービスなどを含んでもよく、例えば、推薦対象は、業者又は店舗により提供される有形の商品又は特定のサービスであってもよく、業者又は店舗は、推薦対象の提供側と呼ばれてもよい。ここで、商品は、食品、鮮花、薬品、化粧品又は日用品などを含んでもよく、サービスは、清掃サービス、修理サービス又は取り付けサービスなどを含んでもよい。理解の便宜上、以下の一部の内容は、推薦対象を商品として、提供側を店舗として模式的に説明する。ビデオストリームにおけるビデオ内容は、推薦対象の関連情報を含んでもよく、関連情報は、推薦対象のボイス解説、写真と文字解説又はビデオ解説などを含んでもよい。例えば、ビデオストリームは、ビデオライブストリームであり、推薦対象は、ある業者が販売するハンバーガーであり、ビデオライブストリームには、アンカーがハンバーガーを試食するリアルタイム画面及びアンカーがハンバーガーを解説することなどが含まれてもよく、また例えば、ビデオストリームは、ショートビデオのビデオストリームであり、推薦対象は、ある業者が作ったリップクリームであり、ショートビデオには、ショートビデオの作者がこのリップクリームを試用するビデオ画面及びショートビデオの作者がこのリップクリームを解説することなどが含まれてもよい。
【0021】
本開示の実施例では、予め設定されるコントロールは、後述する第一のページの表示をトリガーするためのコントロールとして理解されてもよく、本実施例は、予め設定されるコントロールの存在形式及び表示位置などに対して限定しない。一般的には、ビデオストリームのプッシュページは、ユーザがインタラクション操作を入力するいくつかのコントロールを含んでもよく、既存のコントロールを予め設定されるコントロールに多重化してもよく、既存のコントロールに基づいて予め設定されるコントロールを追加してもよい。
【0022】
ステップ102、前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信する。
【0023】
本開示の実施例では、第一のトリガー操作の形式に対して限定せず、例えば、第一のトリガー操作は、クリック、ダブルクリック、長押し又はスライドなどであってもよい。電子機器は、第一のトリガー操作に対応する入力方式に基づいて第一のトリガー操作を受信し、第一のトリガー操作を識別し、第一のトリガー操作の作用対象を予め設定されるコントロールに確認することができる。
【0024】
ステップ103、前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示し、ここで、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている。
【0025】
例示的には、即時配送サービスは、ユーザのサービス要求に応答して、短時間内に、ユーザに提供する推薦対象を配送するサービスとして理解されてもよく、出前サービスと理解されてもよく、ここでの出前とは、広い意味で理解されてもよく、外出時の商品とサービスの提供も出前と理解されてもよい。上記短時間は、即座に送り出すことを含んでもよく、予約時間内に配達することを含んでもよい。推薦対象に対応する提供側が予約配送をサポートし、例えば、将来1日又は数日内に配達することを予約するようにサポートすることができる場合、ユーザにより指定される予約時間に配送サービスを提供し、ユーザの需要をより柔軟に満たすことができる。ライブシナリオを例にして、ユーザは、即座に注文して配送を予約する方式を採用して推薦対象の割引価格を固定し、自分の都合のいい時間に推薦対象の配送サービスを受け入れることができる。即時配送サービスは、推薦対象の提供側によって提供されてもよく、予め設定されるアプリケーションプログラムに対応するプラットフォームによって提供されてもよく、本実施例は、これを限定しない。推薦対象が有形の商品である場合に対し、業者が商品をユーザに運送することを担当してもよく、又は予め設定されるアプリケーションプログラムに対応するプラットフォームは、業者に商品を受け取った後に、商品をユーザに運送することを担当してもよく、推薦対象が特定のサービスである場合に対し、業者は、担当者が出かけてユーザにユーザのために該当するサービスを提供するように割り当ててもよい。
【0026】
本開示の実施例では、第一のページは、予め設定されるアプリケーションプログラムのネイティブページであってもよく、予め設定されるアプリケーションプログラムに関連するミニプログラムのページであってもよく、本実施例は、第一のページのページ形式に対して限定しない。予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信したと決定した後に、第一のトリガー操作に応答してもよく、応答方式は、推薦対象に対応する第一のページを表示することを含んでもよい。第一のページにおいて、推薦対象に対する即時配送サービスを提供することができ、本実施例は、第一のページに表示される内容に対して限定しない。例示的には、第一のページには、推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口が含まれてもよく、ユーザは、この申請入口によって即時配送サービスを申請し、例えば注文してもよく、即時配送サービスに対して他の関連操作、例えば、商品の受け取り住所を設定し、支払い方式、及び支払い注文書などを選択してもよく、注文後、注文書状態を閲覧し、注文書情報を閲覧し、注文書をキャンセルし、返金を申請し、及び提供側に連絡などしてもよい。例示的には、第一のページには、推薦対象に対応する提供側の即時配送サービスのページ申請入口が含まれてもよく、即時配送サービスページは、提供側により提供されるビデオストリームにおける推薦対象が含まれる様々な推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口を含んでもよく、例えば、ユーザは、第一のページに推薦対象が属する業者の商品を購入して注文することができる。
【0027】
本開示の実施例によるデータ交換方法は、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示し、予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信し、第一のトリガー操作に応答して、推薦対象に対応する第一のページを表示し、ここで、第一のページには、推薦対象に対する即時配送サービスが提供される。上記技術案を採用することによって、ユーザは、推薦対象を含むビデオストリームを見るプロセスで、予め設定されるコントロールをトリガーする方式によって推薦対象の即時配送サービスを提供するためのページに入ることができ、さらにユーザは、自分の好きな推薦対象を簡単に取得することができ、ユーザが自分で商品を受け取るよりも、ユーザに対して時間コストを節約することができ、ビデオストリームに基づくインタラクション形式は、より多様化し、インタラクション効果を向上させ、アプリケーションプログラムの機能を豊かにする。なお、予め設定されるアプリケーションプログラムのトラフィック効率を向上させ、さらには、対応するプラットフォーム又はサーバなどの関連リソースの利用率を向上させることができる。
【0028】
いくつかの実施例では、前記の、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することは、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートする場合、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することを含む。前記推薦対象が即時配送サービスをサポートしない場合、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームを提示し、即ち予め設定されるコントロールを提示しない。このように設定する利点は、即時配送サービスが、一般的には、いくつかの要因、例えば、ビデオストリームの公開者が、ビデオストリームに対して推薦対象の即時配送機能を予め配置しているかどうか、配送距離が適当であるかどうか、及び業者が正常に営業しているかどうかなどによって制限されており、推薦対象が即時配送サービスをサポートする場合、予め設定されるコントロールを提示し、ユーザが該当する即時配送サービスを取得することを容易にし、即時配送サービスをサポートしない場合に予め設定されるコントロールを提示し、ユーザに干渉を与えたり、又はユーザに誤解を与えたりすることを回避することにある。
【0029】
例示的には、推薦対象が即時配送サービスをサポートするかどうかは、ビデオストリームにおいて即時配送識別子が運ばれており、配送距離が提供側に対応する予め設定される配送範囲内にあり、及び提供側が、現在、正常のサービス状態にある場合、推薦対象が即時配送サービスをサポートする、といった方法で決定されてもよい。ここで、ビデオストリームの公開者は、公開前に、含まれる推薦対象に対して即時配送機能を配置するかどうかを決定することができ、含まれる推薦対象に対して即時配送機能を配置する場合、ビデオストリームに即時配送識別子を追加し、予め設定されるアプリケーションプログラムが識別されることを容易にすることができる。配送距離は、ユーザの位置情報と提供側の位置情報に基づいて計算されてもよく、ユーザの位置情報は、例えば、ポジショニング情報又は即時配送先情報(例えば商品の受け取り住所)などであってもよい。提供側のサービス状態は、予め設定されるアプリケーションプログラムのサービスエンドを利用して提供側と交換して確認した後に得られてもよく、通常のサービス状態は、営業中又は予約受付などの状態を含んでもよい。
【0030】
いくつかの実施例では、前記の、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むターゲットビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することは、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートする場合、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むターゲットビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示し、前記ビデオストリームのプッシュページの予め設定される位置に即時配送サービスのプロンプト情報を表示することを含む。このように設定する利点は、予め設定されるコントロールが他の機能を多重化するコントロールである場合、即時配送サービスのプロンプト情報を追加して表示する方式でユーザに効果的な注意を促し、ユーザが第一のページに入る入口を迅速に見つけることを容易にすることができることにある。予め設定される位置は、予め設定されるコントロールに対応する予め設定される位置であってもよく、例えば、予め設定されるコントロールの周囲の予め設定される範囲内に位置してもよく、予め設定される範囲は、ページレイアウトなどの実際の状況に応じて設定されてもよく、例えば、予め設定されるコントロールの右側に設定されてもよく、即時配送サービスのプロンプト情報は、アイコン及び/又は文字の形式で表示されてもよく、例えば、「出前が家に着く」の文字であってもよい。
【0031】
いくつかの実施例では、前記第一のページは、前記推薦対象を提供するための前記ターゲット提供側の即時配送サービスページを含み、前記即時配送サービスページ内には、前記推薦対象の即時配送サービスの申請入口が含まれる。前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示する前に、候補提供側集合からターゲット提供側を決定することをさらに含む。このように設定する利点は、推薦対象にとって、複数の提供側が、いずれも推薦対象に対する即時配送サービスを提供することができる可能性があることにある。第一のページに入る前に、一定の方式を採用して現在のユーザにより適した提供側をターゲット提供側として選択して、ターゲット提供側の即時配送サービスページに入ってもよく、即時配送サービスの品質の向上に有利であり、ユーザの手動による選択操作を減らし、交換効率を向上させることができる。本実施例は、ターゲット提供側の数に対して限定せず、一般的には1つであり、2つ以上であってもよい。
【0032】
例示的には、即時配送サービスページは、ターゲット提供側の即時配送サービスに関連する情報、例えば、営業住所、予定配送時間長、スコア及び割引情報などを含んでもよく、推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口には、仕様又は数などのオプションが表示されてもよく、注文ボタンなどがさらに含まれてもよい。
【0033】
いくつかの提供側にとって、一つの提供側組織に属する可能性があり、例えば、いくつかの店舗が一つのブランドに属し、一つのブランドの加盟店、本店又は支店などであってもよく、同一のブランドにおける異なる店舗は、一般的には、営業住所が異なり、一つの候補提供側集合には、同じブランドにおける異なる店舗が含まれてもよい。ユーザにとって、配送時間長は、即時配送サービスの品質優劣を評価する重要な指標であるが、配送時間長は、一般的には、配送距離の影響を受ける。いくつかの実施例において、前記の、候補提供側集合からターゲット提供側を決定することは、前記推薦対象が属する候補提供側集合を決定することと、ユーザのポジショニング情報及び/又は即時配送先情報に基づき、前記候補提供側集合に含まれる少なくとも二つの提供側から、予め設定される配送距離要求を満たし、且つ即時配送サービスをサポートするターゲット提供側を選択することとを含む。このように設定する利点は、ターゲット提供側を迅速且つ合理的に決定し、特定の提供側に限定する必要がなく、サービス範囲のカバー率を効果的に向上させ、プラットフォームのトラフィック効率を向上させ、プラットフォームの関連リソースの利用率を向上させることができることである。
【0034】
例示的には、推薦対象が属する候補提供側集合は、推薦対象を提供することができるブランドにおける店舗の集合として理解されてもよく、候補提供側集合は、ビデオストリームの公開者によって予め設定されてもよく、例えば、候補提供側集合の識別子を追加し、予め設定されるアプリケーションプログラムがこの識別子を識別し、予め設定されるアプリケーションプログラムに複数の候補提供側集合と、提供することができる推薦対象との対応関係を保持し、推薦対象に基づいてこの対応関係を検索し、さらには、対応する候補提供側集合を決定してもよい。ユーザのポジショニング情報は、ユーザの許可でグローバルポジショニングシステム(Global Positioning System、GPS)によって位置づけられるなどの方式で取得されてもよく、即時配送先情報は、ユーザの入力に基づいて決定され、又はユーザの履歴宛先情報に基づいて決定されてもよい。予め設定される配送距離要求は、ユーザに最も近いものであってもよい。例示的には、ユーザのポジショニング情報に基づいて第一の位置を決定し、候補提供側集合に含まれる各提供側の営業住所を第二の位置に記録し、第一の位置と第二の位置との間の配送距離を計算し、配送距離が最も短く、且つ即時配送サービスをサポートする提供側をターゲット提供側として選択してもよい。即時配送先情報に対し、計算方式は、類似しており、例えば、ユーザの即時配送先情報に基づいて第三の位置を決定し、候補提供側集合に含まれる各提供側の営業住所を第二の位置として記録し、第三の位置と第二の位置との間の配送距離を計算し、配送距離が最も短く、且つ即時配送サービスをサポートする提供側をターゲット提供側として選択してもよい。ユーザのポジショニング情報と即時配送先情報が同時に存在する場合、上記計算方式に応じて一つの(二つ計算方式の結果が一致する)又は二つのターゲット提供側を得てもよい。
【0035】
いくつかの実施例では、前記即時配送サービスページ内には、前記ターゲット提供側により提供される設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口がさらに含まれる。このように設定する利点は、ユーザがビデオストリームを見るプロセスで、推薦対象に対応する提供側に興味を持つ可能性があり、提供側が提供できる他の推薦対象を理解する需要が存在し、即時配送サービスページ内に他の推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口を含み、ユーザが、同一の提供側により提供される他の推薦対象を迅速に注文することに有利であり、ビデオストリームに現れる推薦対象に限定されず、推薦効果を向上させることができ、ユーザのより豊かな注文需要を満たすことができることである。
【0036】
いくつかの実施例では、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側の主サービスページを含み、前記主サービスページには、前記推薦対象の提供側の即時配送サービスページを含む第二のページの入口が含まれる。ここで、主サービスページは、提供側が提供することができる複数のサービスの集約ページとして理解されてもよく、即時配送サービスページの入口を含み、予め設定されるサービスページの入口をさらに含んでもよく、予め設定されるサービスは、例えば共同購入サービス又は宅配便郵送サービスなどであってもよく、本実施例は、これを限定しない。このように設定する利点は、まず、提供側の主サービスページに入り、提供側の関連情報と提供されるサービスをより全面的に理解するようにユーザを支援することができることにある。一般的には、ビデオストリームの公開者は、公開前に、推薦対象に対応する提供側を設定している場合があり、このとき、第一のページに対応する提供側は、公開者により設定される提供側と一致してもよい。
【0037】
いくつかの実施例では、前記第二のページの入口には、前記推薦対象の提供側により提供される予め設定される数の候補推薦対象が表示されている。このように設定する利点は、提供側により提供される主な推薦対象を迅速に閲覧するようにユーザを支援することである。ここで、予め設定される数は、ページレイアウト状況などの関連要因に基づいて決定されてもよく、例えば3つである。候補推薦対象は、提供側により提供されるすべての推薦対象の販売量又は好評率などの要因に基づいてランキングすることによって決定されてもよく、ランキングが比較的に高い予め設定される数の推薦対象を候補推薦対象としてもよい。ここで、候補推薦対象には、ビデオストリームにおける推薦対象が含まれてもよい。
【0038】
いくつかの実施例では、前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示した後に、ターゲット候補推薦対象に作用する第二のトリガー操作を受信することと、前記第二のトリガー操作に応答して、前記第二のページを表示することをさらに含み、ここで、前記第二のページには、第一の予め設定される表示方式を採用して前記ターゲット候補推薦対象の即時配送サービスの申請入口を表示し、第二の予め設定される表示方式を採用して予め設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口を表示し、前記予め設定される推薦対象は、前記第二のページにおける前記ターゲット候補推薦対象以外の推薦対象を含み、前記第一の予め設定される表示方式は、前記第二の予め設定される表示方式と異なる。一般的には、ユーザは、複数の候補推薦対象を閲覧する場合、一つの候補推薦対象に興味を持つ場合、この候補推薦対象を選択して理解したり注文したりする可能性が高いため、第二のページに入った後に、ターゲット候補推薦対象を差別化して表示することができ、ユーザが先ほど選択した候補推薦対象の位置を迅速に見つけることを容易にする。差別化表示は、第二のページにおける残りの推薦対象の表示方式とは異なるものとして理解されてもよく、例えば、第一の予め設定される表示方式は、ターゲット候補推薦対象をトップに表示することであってもよく、例えば、「さきほど見た」のプロンプト情報を追加してもよく、第二の予め設定される表示方式と異なるバックグラウンド色などを採用してもよい。第二のトリガー操作は、例えばクリックなどの操作であってもよく、本実施例は、これを限定しない。
【0039】
いくつかの実施例では、前記の、前記第二のページを表示する前に、候補提供側集合からターゲット提供側を決定することをさらに含み、ここで、前記の、前記第二のページを表示する場合、前記第二のページに対応する提供側が前記ターゲット提供側と一致しないことを検出した場合、前記ターゲット提供側に対応する即時配送サービスページに切り替える問い合わせ情報を表示することをさらに含む。初回に第二のページを表示する場合、第二のページに対応する提供側は、第一のページにおける提供側に一致してもよいが、ユーザにとって、現在の提供側が、現在のユーザに対して即時配送サービスを提供するのにあまり適していない可能性があるため、予め設定されるアプリケーションプログラムによって、より適切なターゲット提供側に自動的にマッチングし、ユーザが迅速に切り替えることを容易にすることができる。
【0040】
いくつかの実施例では、前記の、前記第二のページを表示する前に、候補提供側集合からターゲット提供側を決定することをさらに含み、ここで、前記第二のページの入口には、前記ターゲット提供側に対応する予め概算された配送時間長情報が表示されている。このように設定する利点は、前述のように、配送時間長は、即時配送サービスの品質優劣を評価する重要な指標であり、ユーザが注文するかどうかを考慮する要因でもあり、第二のページの入口に予め概算された配送時間長情報を事前に表示してもよく、ユーザは、自分の受け入れ度合いに基づいて次の操作を行うかどうかを決定し、インタラクション効率を向上させ、ユーザ時間の浪費を回避し、ユーザ体験を向上させることができることにある。
【0041】
いくつかの実施例では、前記推薦対象は、少なくとも一つの関連提供側に対応し、前記関連提供側は、前記推薦対象と同一のカテゴリに属する推薦対象を提供するために用いられ、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側との集約サービスページを含み、前記集約サービスページには、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側にそれぞれ対応する即時配送サービスページの入口が含まれる。このように設定する利点は、より多くの同種の商品を提供できる業者を提示し、ユーザが個人の好き嫌いに合わせて選択することを容易にし、推薦効果を向上させることができることにある。ここで、関連提供側は、ビデオストリームの公開者によって設定されてもよく、予め設定されるアプリケーションプログラムのサービスエンドによってマッチングされてもよい。集約サービスページに、前記提供側の即時配送サービスページの入口を差別化して表示し、即ち、提供側の即時配送サービスページの入口の表示方式は、関連提供側の即時配送サービスページの入口の表示方式と異なる。一実施例において、関連提供側に対応する配送距離は、予め設定される距離範囲内にある。
【0042】
例示的には、推薦対象は、店舗Aにおけるザリガニであるが、ユーザの近くに、店舗Bと店舗Cもザリガニを提供できるため、予め設定されるアプリケーションプログラムは、店舗Bと店舗Cを関連提供側に設定してもよく、第一のページには、店舗A、店舗Bと店舗Cにそれぞれ対応する即時配送サービスページの入口が表示され、店舗Aの即時配送サービスページの入口をトップする又はハイライトするなどの差別化表示を行う。
【0043】
図2は、本開示の実施例による別のデータ交換方法のフローチャートであり、本開示の実施例は、上記記実施例における方案に基づいて説明し、ビデオのライブ配信のシナリオを例にして、この方法は、以下のようなステップを含む。
【0044】
ステップ201、ライブアプリケーションのライブストリームのプッシュページにまもなく提示されるターゲットライブストリームを決定する。
【0045】
例示的には、ライブルームを切り替える必要がある場合に対し、ライブストリームのプッシュアルゴリズムに応じてターゲットライブルームを決定し、さらにターゲットライブルームにまもなく再生されるターゲットライブストリームを決定してもよく、同一のライブルームにとって、作者側の操作に基づいてアンカーがまもなく解説する商品を決定し、さらに対応するターゲットライブストリームを決定してもよい。
【0046】
ステップ202、ターゲットライブストリームにターゲット商品が含まれる場合、ユーザの位置情報を取得し、ターゲット商品に対応するターゲットブランドを決定する。
【0047】
例示的には、ターゲット商品は、料理であってもよく、アンカーは、放送を開始する前に、ライブストリームに解説されるターゲット商品の属する出前ブランドにおける一つの店舗を予め設定してもよい。例えば、出前ミニプログラムをマウントする方式によってこの出前ブランドにおける一つの店舗の店舗ページをライブルームにマウントしてもよい。
【0048】
ステップ203、ユーザの位置情報に基づいてターゲット商品が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、ライブストリームのプッシュページにターゲットライブストリームと予め設定されるコントロールを提示する。
【0049】
例示的には、上記設定される出前ブランドにおける複数の業者のうち、ユーザの位置する位置に配送できる業者が存在するかどうかを決定することができ、ユーザの位置する位置に配送できる業者が存在する場合、ターゲット商品が即時配送サービスをサポートすると考えられ、ターゲットライブストリームを提示するとともに、予め設定されるコントロールを提示することができる。
【0050】
例示的には、予め設定されるコントロールは、スタイルが設定されたアイコン、例えばスノーフレークスタイルのアイコンであってもよく、ターゲット商品に対応する解説カードなどであってもよく、予め設定されるコントロールは、マウントされる出前ミニプログラムのアンカーであってもよい。図3は、本開示の実施例によるインタラクションプロセスのページ概略図であり、図3に示すように、ライブストリームのプッシュページ301において、アンカーは特色のある魚の煮付け料理を解説しており、第一の予め設定されるコントロール302と第二の予め設定されるコントロール303を表示することができ、第二の予め設定されるコントロール303は、特色のある魚の煮付けの解説カードであってもよく、ユーザは、第一の予め設定されるコントロール302と、第二の予め設定されるコントロール303とのうちのいずれか一つのコントロールをトリガーすることによって即時配送サービスページにジャンプすることを実現することができる。
【0051】
ステップ204、予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信する。
【0052】
ステップ205、ユーザの位置情報に基づき、ターゲットブランドに含まれる少なくとも二つの店舗から予め設定される配送距離要求を満たし、且つ即時配送サービスをサポートするターゲット店舗を選択する。
【0053】
ユーザの位置情報は、ユーザのポジショニング情報及び/又は即時配送先情報を含んでもよい。
【0054】
例示的には、即時配送サービスをサポートするユーザの位置に最も近い店舗をターゲット店舗として選択することができる。
【0055】
ステップ206、第一のトリガー操作に応答して、ターゲット店舗に対応する即時配送サービスページを表示し、即時配送サービスページ内には、ターゲット商品及びターゲット店舗において設定される商品にそれぞれ対応する即時配送サービスの申請入口が含まれる。
【0056】
図3に示すように、ユーザは、第一の予め設定されるコントロール302をクリックした後に、ターゲット店舗の出前サービスページ304に入ることができ、ページ内には、ライブビデオストリームにおける特色のある魚の煮付けの出前サービスの申請入口305が含まれ、ターゲット店舗における他の料理の出前サービスの申請入口をさらに含み、ユーザは、自分の好みに応じて選択することができる。
【0057】
ターゲット店舗に対応する即時配送サービスページには、例えば、店舗を切り替えるなどの操作をサポートしてもよく、本実施例は、これを限定しない。
【0058】
ステップ207、即時配送サービスページに基づいてユーザ操作を受信し、操作結果に基づいて即時配送サービスの関連操作を実行する。
【0059】
例示的には、ユーザは、注文を完了した後に、ターゲット店舗側に関連注文書情報をプッシュし、ターゲット店舗は、関連料理の作成などを行って、ユーザに料理出前サービスを提供することができる。なお、ユーザは、ライブアプリケーションにおいて、注文書情報を閲覧する、店に連絡する、及び配送員に連絡する、などの関連操作を行うことができる。
【0060】
本開示の実施例によるデータ交換方法は、ビデオのライブ配信のライブシナリオに用いられてもよく、ライブストリームのプッシュページにアンカーが商品を解説するライブストリームを再生するプロセスで、出前サービスをサポートする商品に対し、ユーザに出前サービスに入る予め設定されるコントロールを表示することができ、予め設定されるコントロールがトリガーされた後に、ユーザに同ブランドの自分に最も近い店舗の出前サービスページを自動的に提示することができ、ユーザがアンカーにより推薦される商品及び属する店舗における他の気になる商品を購入することを容易にし、店に行って消費する必要がなく、ユーザに対してタイムリー性がより強く、履約コストがより低い消費選択を提供し、ユーザ粘着性を補強し、アンカーが放送をする積極性を向上させ、ライブストリームに基づくインタラクションをより効率的且つ便利にする。
【0061】
上記実施例に基づき、ライブストリームは、ショートビデオのビデオストリームに置き換えられてもよく、ショートビデオプッシュページの特徴に基づいて該当する予め設定されるコントロールを設計することができ、予め設定されるコントロールは、マウントされる出前ミニプログラムのアンカーポイントであってもよく、他のインタラクション論理とページ設計は、類似してもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0062】
図4は、本開示の実施例によるまた別のデータ交換方法のフローチャートであり、本開示の実施例は、上記実施例における方案に基づいて説明し、ショートビデオ推薦シナリオを例にして、この方法は、以下のようなステップを含む。
【0063】
ステップ401、ショートビデオアプリケーションのショートビデオプッシュページにまもなく提示されるターゲットショートビデオを決定する。
【0064】
例示的には、ビデオの作者を切り替える必要のあるショートビデオ推薦シナリオに対し、ショートビデオの推薦アルゴリズムに応じてターゲットショートビデオを決定してもよく、ユーザが再生されるショートビデオを自発的に選択する場合に対し、例えば、ユーザが、ビデオの作者の個人ホームページでショートビデオ作品を選択する場合、ユーザの選択に基づいてターゲットショートビデオを決定することができる。
【0065】
ステップ402、ターゲットショートビデオにターゲット商品が含まれる場合、ユーザの位置情報を取得し、ターゲット商品に対応するターゲットブランドを決定する。
【0066】
依然として料理を例にして、ビデオの作者は、ショートビデオを公開する前に、ショートビデオにおいて他のユーザに推薦したターゲット商品の属する出前ブランドにおける店舗を予め設定してもよい。例えば、この出前ブランドにおける店舗の興味ポイント(Point of Interest、POI)アンカーポイントをショートビデオにマウントしてもよい。関連技術において、POIアンカーポイントは、店舗の予め設定されるサービス、例えば共同購入サービスなどの入口とされてもよく、本開示の実施例では、POIアンカーポイントを多重化し、それを予め設定されるコントロールとしてもよい。
【0067】
ステップ403、ユーザの位置情報に基づいてターゲット商品が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、ショートビデオプッシュページにはターゲットショートビデオと予め設定されるコントロールを提示し、予め設定されるコントロールの予め設定される範囲内に即時配送サービスのプロンプト情報を表示する。
【0068】
例示的には、ターゲットショートビデオを再生するとともに、予め設定されるコントロールを提示する。なお、上記設定される出前ブランドにおける複数の業者のうち、ユーザの位置する位置に配送できる業者が存在するかどうかを決定し、ユーザの位置する位置に配送できる業者が存在する場合、ターゲット商品が即時配送サービスをサポートすると考えられ、予め設定されるコントロールの予め設定される範囲内に即時配送サービスのプロンプト情報を表示することができる。
【0069】
図5は、本開示の実施例による別のインタラクションプロセスのページ概略図であり、図5に示すように、ショートビデオプッシュページ501におけるショートビデオ内容は、ビデオの作者の特色のある魚の煮付けに対する解説であり、予め設定されるコントロール502を表示することができ、予め設定されるコントロール502の右側に「出前が家に着く」のような文字の即時配送サービスのプロンプト情報を表示し、ユーザは、予め設定されるコントロール502をトリガーすることによって主サービスページにジャンプすることを実現することができる。
【0070】
ステップ404、予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信する。
【0071】
ステップ405、第一のトリガー操作に応答して、第一のページを表示し、第一のページは、ターゲット商品に対応する提供側の主サービスページであり、主サービスページには、第二のページの入口が含まれ、第二のページは、ターゲット商品に対応する店舗の即時配送サービスページを含み、第二のページの入口には、ターゲット商品に対応する店舗における予め設定される数の候補商品が表示されている。
【0072】
図5に示すように、ユーザは、POIアンカーポイントをクリックした後に、POIアンカーポイントに対応する店舗の主サービスページ503に入り、主サービスページ503には、第二のページの入口504が含まれており、第三のページの入口505がさらに含まれ、第二のページは、ターゲット商品に対応する店舗の即時配送サービスページを含み、第三のページは、ターゲット商品に対応する店舗の予め設定されるサービスページを含み、予め設定されるサービスは、例えば共同購入サービスであってもよい。第二のページの入口504の入口には、ターゲット商品に対応する店舗における予め設定される数の候補商品が表示されており、例えば、店舗の人気料理であってもよく、図に示す3つの人気料理は、候補商品とされる。
【0073】
ステップ406、ターゲット候補商品に作用する第二のトリガー操作を受信する。
【0074】
ステップ407、ユーザの位置情報に基づき、ターゲットブランドに含まれる少なくとも二つの店舗から予め設定される配送距離要求を満たし、且つ即時配送サービスをサポートするターゲット店舗を選択する。
【0075】
ユーザの位置情報は、ユーザのポジショニング情報及び/又は即時配送先情報を含んでもよい。
【0076】
例示的には、即時配送サービスをサポートするユーザの位置に最も近い店舗をターゲット店舗として選択することができる。
【0077】
ステップ407、第二のトリガー操作に応答して、第二のページを表示し、第二のページに対応する店舗がターゲット店舗と一致しないことを検出した場合、ターゲット店舗に対応する即時配送サービスページに切り替える問い合わせ情報を表示する。
【0078】
例示的には、最初に表示される第二のページにおける店舗は、第一のページにおける店舗と一致し、図5に示すように、いずれも「1号店」であるが、決定されたユーザに最も近いターゲット店舗が「2号店」であるため、切り替えが必要かどうかをユーザに問い合わせることができる。
【0079】
ステップ408、ユーザの問い合わせ情報に対する応答操作に基づいて現在の第二のページを決定し、予め設定される表示方式を採用してターゲット候補商品に対応する即時配送サービスの申請入口を差別化して表示する。
【0080】
例示的には、ユーザが切り替えを確認する場合、ターゲット店舗に対応する第二のページに切り替えてもよく、ユーザが切り替えをキャンセルした場合、そのまま第二のページの表示を維持することができる。図5に示すように、ユーザは、切り替えボタンをクリックする方式で応答操作して、「2号店」の第二のページに切り替えることができる。
【0081】
図5に示すように、ユーザが第一のページに宮保鶏丁を選択したため、ターゲット候補商品は、宮保鶏丁であり、予め設定される表示方式を採用してターゲット候補商品に対応する即時配送サービスの申請入口506を差別化して表示し、予め設定される表示方式は、トップに表示し、入口のバックグラウンド色を変更することであってもよい。
【0082】
ステップ409、第二のページに基づいてユーザ操作を受信し、操作結果に基づいて即時配送サービスの関連操作を実行する。
【0083】
本開示の実施例によるデータ交換方法は、ショートビデオのプッシュのシナリオに用いられてもよく、ショートビデオプッシュページにはビデオの作者が商品を解説するビデオストリームを再生するプロセスで、出前サービスをサポートする商品に対し、ユーザに出前サービスが含まれる複数のサービスの主サービスページに入る予め設定されるコントロールを表示してもよく、予め設定されるコントロールがトリガーされた後に、主サービスページに入り、出前サービス入口を提供し、出前サービス入口に人気商品を提示してもよく、ユーザが人気商品を選択した後に、ユーザに同ブランドの自分に最も近い店舗の出前サービスページを自動的に推薦して提示することができ、ユーザがビデオの作者により推薦される商品及び属する店舗における他の気になる商品を購入することを容易にし、ユーザに対してタイムリー性がより強く、履約コストがより低い消費選択を提供し、ユーザ粘着性を補強し、ビデオの作者がショートビデオを公開する積極性を向上させ、ショートビデオに基づくインタラクションをより効率的且つ便利にすることができる。
【0084】
図6は、本開示の実施例によるデータ交換装置の構造ブロック図であり、この装置は、ソフトウェア及び/又はハードウェアによって実現されてもよく、一般的には電子機器に集積されてもよく、データ交換方法を実行することでデータ交換してもよい。図6に示すように、この装置は、 予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示するように設定されるビデオストリーム提示モジュール601であって、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートするビデオストリーム提示モジュール601と、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信するように設定されるトリガー操作受信モジュール602と、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示するように設定される第一のページの表示モジュール603であって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている第一のページの表示モジュール603と、を含む。
【0085】
本開示の実施例によるデータ交換装置は、ユーザは、推薦対象を含むビデオストリームを見るプロセスで、予め設定されるコントロールをトリガーする方式によって推薦対象の即時配送サービスを提供するためのページに入ることができ、さらにユーザが自分の好きな推薦対象を迅速且つ便利に取得することができ、データ交換形式は、より多様化し、インタラクション効果を向上させ、アプリケーションプログラムの機能を豊かにして、なお、予め設定されるアプリケーションプログラムのトラフィック効率を向上させ、さらには、対応するプラットフォーム又はサーバなどの関連リソースの利用率を向上させることができる。
【0086】
一つの実施例では、前記ビデオストリーム提示モジュールは、
前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示し、又は、
前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示し、前記ビデオストリームのプッシュページの予め設定される位置に即時配送サービスのプロンプト情報を表示するように設定される。
【0087】
一つの実施例では、前記第一のページは、前記推薦対象を提供するためのターゲット提供側の即時配送サービスページを含み、前記即時配送サービスページ内には、前記推薦対象の即時配送サービスの申請入口が含まれ、この装置はさらに、前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示する前に、候補提供側集合からターゲット提供側を決定するように設定される第一のターゲット提供側決定モジュールを含んでもよい。
【0088】
一つの実施例では、第一のターゲット提供側決定モジュールは、前記推薦対象が属する候補提供側集合を決定し、ユーザのポジショニング情報及び/又は即時配送先情報に基づき、前記候補提供側集合に含まれる少なくとも二つの提供側から、予め設定される配送距離要求を満たし、且つ即時配送サービスをサポートするターゲット提供側を選択するように設定される。
【0089】
一つの実施例では、前記即時配送サービスページ内には、前記ターゲット提供側により提供される設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口がさらに含まれる。
【0090】
一つの実施例では、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側の主サービスページを含み、前記主サービスページには、前記推薦対象の提供側の即時配送サービスページを含む第二のページの入口が含まれる。
【0091】
一つの実施例では、前記第二のページの入口には、前記推薦対象の提供側により提供される予め設定される数の候補推薦対象が表示されている。
【0092】
一つの実施例では、この装置はさらに、
前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示した後に、ターゲット候補推薦対象に作用する第二のトリガー操作を受信するように設定される第二のトリガー操作受信モジュール(ここで、前記トリガー操作受信モジュール602が第一のトリガー操作受信モジュールと呼ばれてもよい)と、
前記第二のトリガー操作に応答して、前記第二のページを表示するように設定される第一のページの表示モジュールであって、前記第二のページには、第一の予め設定される表示方式を採用して前記ターゲット候補推薦対象の即時配送サービスの申請入口を表示し、第二の予め設定される表示方式を採用して予め設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口を表示し、前記予め設定される推薦対象が、前記第二のページにおける前記ターゲット候補推薦対象以外の推薦対象を含み、前記第一の予め設定される表示方式が、前記第二の予め設定される表示方式と異なる第一のページの表示モジュールと、を含んでもよい。
【0093】
一つの実施例では、この装置はさらに、
前記の、前記第二のページを表示する前に、候補提供側集合からターゲット提供側を決定するように設定される第二のターゲット提供側決定モジュールと、
前記の、前記第二のページを表示する場合、前記第二のページに対応する提供側が前記ターゲット提供側と一致しないことを検出した場合、前記ターゲット提供側に対応する即時配送サービスページに切り替える問い合わせ情報を表示するように設定される問い合わせ情報表示モジュールと、を含んでもよい。
【0094】
一つの実施例では、前記推薦対象は、少なくとも一つの関連提供側に対応し、前記関連提供側は、前記推薦対象と同一のカテゴリに属する推薦対象を提供するために用いられ、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側との集約サービスページを含み、前記集約サービスページには、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側にそれぞれ対応する即時配送サービスページの入口が含まれる。
【0095】
以下、図7を参照し、それは、本開示の実施例における電子機器700の実現に適用する構造概略図を示している。本開示の実施例における電子機器700は、例えば移動電話、ノートパソコン、デジタルブロードキャスト受信機、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、タブレット(PAD)、携帯型マルチメディアプレーヤー(Portable Media Player、PMP)、車載端末(例えば車載ナビゲーション端末)などの移動端末及び例えばデジタルテレビ(Television、TV)、デスクコンピュータなどの固定端末を含んでもよいが、それらに限らない。図7に示す電子機器700は、一例に過ぎず、本開示の実施例の機能と使用範囲には任意の制限の与えるものではない。
【0096】
図7に示すように、電子機器700は、処理装置(例えば中央プロセッサ、グラフィックスプロセッサなど)701を含んでもよく、それは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)702に記憶されるプログラム、又は記憶装置708からランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)703にロードされるプログラムに基づいて様々な適切な動作と処理を実行することができる。RAM703には、電子機器700の操作に必要な様々なプログラムとデータがさらに記憶されている。処理装置701、ROM702及びRAM703は、バス704によって互いに繋がる。入力/出力(Input/Output、I/O)インターフェース705は、バス704にも接続される。
【0097】
一般的には、例えばタッチスクリーン、タッチパネル、キーボード、マウス、カメラ、マイクロホン、加速度計、ジャイロなどを含む入力装置706、例えば液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、スピーカ、振動機などを含む出力装置707、例えば磁気テープ、ハードディスクなどを含む記憶装置708、及び通信装置709という装置は、I/Oインターフェース705に接続されてもよい。通信装置709は、電子機器700が他の機器と無線又は有線通信を行ってデータを交換することを許容することができる。図7は、様々な装置を有する電子機器700を示しているが、理解すべきこととして、すべての示される装置を実施又は備えるように要求しない。より多く又はより少ない装置を代替的に実施又は備えることができる。
【0098】
本開示の実施例によれば、以上のフローチャートを参照して記述したプロセスは、コンピュータソフトウェアプログラムに実現されてもよい。例えば、本開示の実施例は、コンピュータプログラム製品を含み、それは、非一時的なコンピュータ可読媒体に載置されるコンピュータプログラムを含み、このコンピュータプログラムは、フローチャートに示す方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例において、このコンピュータプログラムは、通信装置709によってネットワークからダウンロードされ、インストールされ、又は記憶装置708からインストールされ、又はROM702からインストールされてもよい。このコンピュータプログラムが処理装置701によって実行される場合、本開示の実施例の方法に限定される上記機能を実行する。
【0099】
本開示の上記のコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体又は上記両方のいずれかの組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光学、電磁気、赤外線、又は半導体のシステム、装置又はデバイス、又は以上のいずれかの組み合わせであってもよいが、それらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体の例は、一つ又は複数の導線を有する電気的な接続、携帯型コンピュータ磁気ディスク、ハードディスク、RAM、ROM、消去型プログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable Programmable Read-Only Memory、EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、携帯型コンパクトリードオンリーメモリ(Compact Disc Read-Only Memory、CD-ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、又は上記のいずれかの適切な組み合わせを含んでもよいが、それらに限らない。本開示において、コンピュータ可読記憶媒体は、プログラムを含み、又は記憶する任意の有形媒体であってもよく、このプログラムは、命令実行システム、装置又はデバイスによって使用され、又はそれと組み合わせて使用されてもよい。しかし、本開示において、コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンドに、又はキャリア一部として伝播される、コンピュータで読み取り可能なプログラムコードが載置されたデータ信号を含んでもよい。このような伝播のデータ信号は、様々な形式を採用してもよいが、電磁信号、光信号又は上記のいずれか適切な組み合わせを含むが、それらに限らない。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体以外の任意のコンピュータ可読媒体であってもよく、このコンピュータ可読信号媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスによって使用され、又はそれと組み合わせて使用されるためのプログラムを送信、伝播又は伝送してもよい。コンピュータ可読媒体に含まれるプログラムコードは、任意の適切な媒体で伝送されてもよく、電線、光ケーブル、無線周波数(Radio Frequency、RF)など、又は上記のいずれか適切な組み合わせを含むが、それらに限らない。
【0100】
上記コンピュータ可読媒体は、上記電子機器に含まれるものであってもよく、単独で存在するが、この電子機器に組み立てられていないものであってもよい。
【0101】
上記コンピュータ可読媒体には、一つ又は複数のプログラムが載置されており、上記一つ又は複数のプログラムがこの電子機器によって実行される場合、この電子機器は、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示し、ここで、前記推薦対象が、即時配送サービスをサポートし、前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信し、前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示し、ここで、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている。
【0102】
一つ又は複数のプログラミング言語又はその組み合わせで本開示の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードを作成してもよく、上記プログラミング言語は、オプジェクト指向プログラミング言語、例えば、Java、Smalltalk、C++を含むが、それらに限らず、一般的な過程型プログラミング言語、例えば、「C」言語又は類似しているプログラミング言語をさらに含む。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータで実行し、一部がユーザのコンピュータで実行し、一つの独立したソフトウェアパッケージとして実行し、一部がユーザのコンピュータで、一部がリモートコンピュータで実行し、又は完全にリモートコンピュータ又はサーバで実行してもよい。リモートコンピュータに関する場合、リモートコンピュータは、いずれかの種類のネットワーク(ローカルエリアネットワーク(Local Area Network、LAN))又は広域ネットワーク(Wide Area Network、WAN)を含む。)によってユーザのコンピュータに接続されてもよく、又は、外部コンピュータに接続されてもよい(例えば、インターネットサービスプロバイダを利用してインターネットによって接続される)。
【0103】
図面におけるフローチャートとブロック図は、本開示の様々な実施例によるシステム、方法とコンピュータプログラム製品の実現可能なシステムアーキテクチャ、機能と操作を示す。この点に関して、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、一つのモジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を代表してもよく、このモジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部には、規定される論理機能を実現するための一つ又は複数の実行可能な命令が含まれる。置き換えとしていくつかの実現において、ブロックに表記される機能が図面に表記される順序と異なる順序で発生してもよいことにも注意すべきである。置き換えとしていくつかの実現において、ブロックに表記される機能が図面に表記される順序と異なる順序で発生してもよいことにも注意すべきである。例えば、連続して表す二つのブロックは、実際には基本的に並列に実行されてもよく、逆の順序で実行されることもあり、これは、関わる機能によって異なる。注意すべきこととして、ブロック図及び/又はフローチャートにおける各ブロック、及びブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、規定される機能又は操作を実行する専用の、ハードウェアに基づくシステムで実現されてもよく、又は専用ハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせで実現されてもよい。
【0104】
本開示の実施例に記述される関わるユニットは、ソフトウェアの方式で実現されてもよく、ハードウェアの方式で実現されてもよい。ここで、モジュールの名称は、一つの場合に、このモジュール自体に対する限定を構成するものではない。例えば、トリガー操作受信モジュールは、「前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信するモジュール」と記述されてもよい。
【0105】
本明細書では、以上に記述される機能は、少なくとも部分的に一つ又は複数のハードウェア論理部材によって実行されてもよい。例えば、非限定的に、使用できる例示的なタイプのハードウェア論理部材は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、専用仕様製品(Application Specific Standard Parts、ASSP)、システムオンチップ(System on Chip、SOC)、複雑なプログラマブルロジックデバイス(Complex Programmable Logic Device、CPLD)などを含む。
【0106】
本開示の文脈では、マシン可読媒体は、有形の媒体であってもよく、それは、命令実行システム、装置又は機器が使用し、又は命令実行システム、装置又は機器と組み合わせて使用するプログラムを含み、又は記憶してもよい。マシン可読媒体は、マシン可読信号媒体又はマシン可読記憶媒体であってもよい。マシン可読媒体は、電子的、磁気的、光的、電磁気的、赤外線、又は半導体システム、装置又は機器、又は上記内容の任意の適切な組み合わせを含んでもよいが、それらに限らない。マシン可読記憶媒体の例は、一つ又は複数の線に基づく電気的接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、RAM、ROM、EPROM又はフラッシュメモリ、光ファイバ、CD-ROM、光記憶機器、磁気記憶機器、又は上記内容の任意の適当な組み合わせを含む。
【0107】
本開示の一つ又は複数の実施例によれば、データ交換方法を提供し、このデータ交換方法は、
予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することと、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信することと、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示することであって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されていることとを含む。
【0108】
一つの実施例では、前記の、予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示することは、
前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、前記予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに前記推薦対象を含むビデオストリームと前記予め設定されるコントロールを提示すること、又は、
前記推薦対象が即時配送サービスをサポートすると決定した場合、前記予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに前記推薦対象を含むビデオストリームと前記予め設定されるコントロールを提示し、前記ビデオストリームのプッシュページの予め設定される位置に即時配送サービスのプロンプト情報を表示することを含む。
【0109】
一つの実施例では、前記第一のページは、前記推薦対象を提供するためのターゲット提供側の即時配送サービスページを含み、前記即時配送サービスページ内には、前記推薦対象の即時配送サービスの申請入口が含まれ、
ここで、前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示する前に、
候補提供側集合から前記ターゲット提供側を決定することをさらに含む。
【0110】
一つの実施例では、前記の、候補提供側集合から前記ターゲット提供側を決定することは、
前記推薦対象が属する候補提供側集合を決定することと、
ユーザのポジショニング情報及び/又は即時配送先情報に基づき、前記候補提供側集合に含まれる少なくとも二つの提供側から、予め設定される配送距離要求を満たし、且つ即時配送サービスをサポートする前記ターゲット提供側を選択することとを含む。
【0111】
一つの実施例では、前記即時配送サービスページ内には、前記ターゲット提供側により提供される設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口がさらに含まれる。
【0112】
一つの実施例では、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側の主サービスページを含み、前記主サービスページには、前記推薦対象の提供側の即時配送サービスページを含む第二のページの入口が含まれる。
【0113】
一つの実施例では、前記第二のページの入口には、前記推薦対象の提供側により提供される予め設定される数の候補推薦対象が表示されている。
【0114】
一つの実施例では、前記の、前記推薦対象に対応する第一のページを表示した後に、
ターゲット候補推薦対象に作用する第二のトリガー操作を受信することと、
前記第二のトリガー操作に応答して、前記第二のページを表示することであって、前記第二のページには、第一の予め設定される表示方式を採用して前記ターゲット候補推薦対象の即時配送サービスの申請入口を表示し、第二の予め設定される表示方式を採用して予め設定される推薦対象に対応する即時配送サービスの申請入口を表示し、前記予め設定される推薦対象が、前記第二のページにおける前記ターゲット候補推薦対象以外の推薦対象を含み、前記第一の予め設定される表示方式が、前記第二の予め設定される表示方式と異なることとをさらに含む。
【0115】
一つの実施例では、前記の、前記第二のページを表示する前に、
候補提供側集合からターゲット提供側を決定することをさらに含み、
ここで、前記の、前記第二のページを表示する場合、
前記第二のページに対応する提供側が前記ターゲット提供側と一致しないことを検出した場合、前記ターゲット提供側に対応する即時配送サービスページに切り替える問い合わせ情報を表示することをさらに含む。
【0116】
一つの実施例では、前記推薦対象は、少なくとも一つの関連提供側に対応し、前記関連提供側は、前記推薦対象と同一のカテゴリに属する推薦対象を提供するために用いられ、前記第一のページは、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側との集約サービスページを含み、前記集約サービスページには、前記推薦対象の提供側と前記関連提供側にそれぞれ対応する即時配送サービスページの入口が含まれる。
【0117】
本開示の一つ又は複数の実施例によれば、データ交換装置を提供し、このデータ交換装置は、
予め設定されるアプリケーションプログラムのビデオストリームのプッシュページに推薦対象を含むビデオストリームと予め設定されるコントロールを提示するように設定されるビデオストリーム提示モジュールであって、前記推薦対象が即時配送サービスをサポートするビデオストリーム提示モジュールと、
前記予め設定されるコントロールに作用する第一のトリガー操作を受信するように設定されるトリガー操作受信モジュールと、
前記第一のトリガー操作に応答して、前記推薦対象に対応する第一のページを表示するように設定される第一のページの表示モジュールであって、前記第一のページには、前記推薦対象に対する即時配送サービスが提供されている第一のページの表示モジュールとを含む。
【0118】
なお、特定の手順を採用して複数の操作を述べているが、これは、これらの操作が示される特定の手順又は順序の手順で実行されることを要求するように理解されるべきではない。一定の環境で、マルチタスクと並列処理は、有利である可能性がある。同様に、上記論述に複数の実現の詳細が含まれるが、これらが本開示の範囲に対する制限であると解釈すべきではない。個別の実施例の文脈で記述されるいくつかの特徴は、単一の実施例に組み合わせて実現されてもよい。逆に、単一の実施例の文脈で記述される様々な特徴は、単独で、又は任意の適切なサブ組み合わせの方式で複数の実施例に実現されてもよい。
【0119】
本申請は、2021年08月11日に中国特許局に提案され、申請番号が202110921093.1である中国特許申請の優先権を要求しており、この申請のすべての内容は、援用により本申請に取り込まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【国際調査報告】