IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ デグサ バンク アーゲーの特許一覧

特表2024-528467仮想サービスを提供する方法およびシステム
<>
  • 特表-仮想サービスを提供する方法およびシステム 図1
  • 特表-仮想サービスを提供する方法およびシステム 図2
  • 特表-仮想サービスを提供する方法およびシステム 図3
  • 特表-仮想サービスを提供する方法およびシステム 図4
  • 特表-仮想サービスを提供する方法およびシステム 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-30
(54)【発明の名称】仮想サービスを提供する方法およびシステム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 40/02 20230101AFI20240723BHJP
【FI】
G06Q40/02
【審査請求】未請求
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2023579215
(86)(22)【出願日】2022-05-11
(85)【翻訳文提出日】2023-12-22
(86)【国際出願番号】 EP2022025218
(87)【国際公開番号】W WO2022223152
(87)【国際公開日】2022-10-27
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.ZIGBEE
2.HDMI
3.BLACKBERRY
4.UNIX
5.Linux
6.JAVA
7.JAVASCRIPT
8.PYTHON
(71)【出願人】
【識別番号】523148160
【氏名又は名称】デグサ バンク アーゲー
【氏名又は名称原語表記】DEGUSSA BANK AG
【住所又は居所原語表記】Theodor-Heuss-Allee 74, 60605 Frankfurt am Main, Deutschland
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】エッカート, ユルゲン
(72)【発明者】
【氏名】ホーフ, ミヒャエル
(72)【発明者】
【氏名】シャルト, アクセル
【テーマコード(参考)】
5L040
【Fターム(参考)】
5L040BB01
(57)【要約】
仮想サービスを提供する技術が提供される。この技術は、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成することを含む。この技術はさらに、サービスプロバイダとのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)をユーザに提供する形で、ユーザの電子デバイス上に生成した複数のUIオブジェクトをレンダリングすることを含む。この技術はさらに、レンダリングした複数のUIオブジェクトからのUIオブジェクトの選択に対応する、ユーザから受信した要求を処理することを含む。この技術はさらに、選択したUIオブジェクトに対応するサービスをユーザに提供することを含む。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行される命令を格納するメモリとを備え、前記ハードウェアプロセッサが前記命令によって、
サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成し、前記サービスプロバイダが銀行に相当し、前記複数のサービスが、バンキングサービスを提供するための1つまたは複数のサービス、予約を取るための1つまたは複数のサービス、書類をやり取りするための1つまたは複数のサービス、および顧客サポートを提供するための1つまたは複数のサービスを含み、前記複数のサービスが1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされ、サービスの前記1つまたは複数のカテゴリがそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられ、
前記サービスプロバイダとのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)を前記ユーザに提供する形で、生成した前記複数のUIオブジェクトを前記ユーザの電子デバイス上にレンダリングし、前記複数のUIオブジェクトが、前記サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされ、
レンダリングされた前記複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択して前記ユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、前記ユーザから受信した要求を処理し、
選択した前記UIオブジェクトに対応する決定した前記サービスを前記ユーザに提供する、
仮想サービスを提供するシステム。
【請求項2】
前記複数のUIオブジェクトが、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)、および掲示板に対応するUIオブジェクトを含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
予約を取ることができるように、前記プロセッサが、前記予約の日時の選択、要求されたサービスのカテゴリの選択、および前記要求されたサービスを提供することができる複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブの選択を決定するための、1つまたは複数のUIオブジェクトをレンダリングするように構成された、請求項1に記載のシステム。
【請求項4】
前記プロセッサが、
前記複数のサービスのうち前記要求されたサービスを提供するため、取った予約に対応する1つまたは複数の確認を生成し、
生成した前記1つまたは複数の確認を、前記サービスプロバイダ、および前記ユーザに送信するように構成された、
請求項1に記載のシステム。
【請求項5】
前記プロセッサが、前記複数のサービスのうち1つまたは複数のサービスを提供することを課せられた、前記複数のエグゼクティブのうち1人または複数のエグゼクティブの利用可能性を示す、リアルタイムステータスを提供するようにさらに構成された、請求項3に記載のシステム。
【請求項6】
前記複数のUIオブジェクトが、電話、ボイスオーバーインターネット(VoIP)通話、チャット、ビデオ会議、電子メール、画面共有セッション、ホワイトボード、およびショートメッセージングサービス(SMS)のうち1つまたは複数を使用して、前記ユーザと前記1人または複数のエグゼクティブとの間で通信できるようにする、請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記プロセッサが、
前記複数のサービスのうち要求されたサービスに対応する、複数のユーザから受信した1つまたは複数の要求を追跡すること、
前記複数のユーザのうち1人のユーザとの通信を確立すること、ならびに
前記1人または複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブによってサービスされる前記要求に対応する、1つまたは複数の洞察を生成すること
のうち1つまたは複数のため、前記1人または複数のエグゼクティブのうち各エグゼクティブに1つまたは複数のインターフェースを提供するように構成された、請求項5に記載のシステム。
【請求項8】
前記プロセッサが、エグゼクティブによって前記ユーザに提供されるサービスに対応するフィードバックを提供するため、1つまたは複数のUIオブジェクトを前記ユーザに対してレンダリングするようにさらに構成された、請求項1に記載のシステム。
【請求項9】
前記電子デバイスが、仮想現実(VR)眼鏡、個人情報端末(PDA)、ラップトップ、デスクトップ、タブレットのうち1つである、請求項1に記載のシステム。
【請求項10】
仮想サービスプラットフォームによって、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成することであって、前記複数のサービスが1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされ、サービスの前記1つまたは複数のカテゴリがそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる、仮想環境を生成することと、
前記仮想サービスプラットフォームによって、前記銀行との前記ユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)を前記ユーザに提供する形で、生成した前記複数のUIオブジェクトを前記ユーザの電子デバイス上にレンダリングすることであって、前記複数のUIオブジェクトが、サービスの前記1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされる、レンダリングすることと、
前記仮想サービスプラットフォームによって、レンダリングされた前記複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択して前記ユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、前記ユーザから受信した要求を処理することと、
前記仮想サービスプラットフォームによって、選択した前記UIオブジェクトに対応する決定した前記サービスを前記ユーザに提供することと
を含む、仮想サービスを提供する方法。
【請求項11】
前記サービスプロバイダが銀行に相当し、前記複数のサービスが、バンキングサービスを提供するための1つまたは複数のサービス、予約を取るための1つまたは複数のサービス、書類をやり取りするための1つまたは複数のサービス、および顧客サポートを提供するための1つまたは複数のサービスを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項12】
前記複数のUIオブジェクトが、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)、および掲示板に対応するUIオブジェクトを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記予約を取ることが、前記予約の日時の選択、要求されたサービスのカテゴリの選択、および前記要求されたサービスを提供することができる複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブの選択を含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記複数のサービスのうち前記要求されたサービスを提供するため、取った予約に対応する1つまたは複数の確認を生成することと、
生成した前記1つまたは複数の確認を、前記サービスプロバイダおよび前記ユーザに送信することと
をさらに含む、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記複数のサービスのうち1つまたは複数のサービスを提供することを課せられた、前記複数のエグゼクティブのうち1人または複数のエグゼクティブの利用可能性を示す、リアルタイムステータスを提供することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記複数のUIオブジェクトが、電話、ボイスオーバーインターネット(VoIP)通話、チャット、ビデオ会議、電子メール、画面共有セッション、ホワイトボード、およびショートメッセージングサービス(SMS)のうち1つまたは複数を使用して、前記ユーザと前記1人または複数のエグゼクティブとの間で通信できるようにする、請求項16に記載の方法。
【請求項17】
前記複数のサービスのうち要求されたサービスに対応する、複数のユーザから受信した1つまたは複数の要求を追跡すること、
前記複数のユーザのうち1人のユーザとの通信を確立すること、ならびに
前記1人または複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブによってサービスされる前記要求に対応する、1つまたは複数の洞察を生成すること
のうち1つまたは複数のため、前記1人または複数のエグゼクティブのうち各エグゼクティブに1つまたは複数のインターフェースを提供することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記複数のUIオブジェクトのうち前記1つまたは複数のUIオブジェクトが、エグゼクティブによって前記ユーザに提供されるサービスに対応するフィードバックを前記ユーザが提供できるようにする、請求項11に記載の方法。
【請求項19】
前記電子デバイスが、仮想現実(VR)眼鏡、個人情報端末(PDA)、ラップトップ、デスクトップ、タブレットのうち1つである、請求項11に記載の方法。
【請求項20】
命令を格納する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令がプロセッサによって実行されると、前記プロセッサが、仮想サービスを提供する1つまたは複数の動作を実行できるようにし、前記1つまたは複数の動作が、
サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成することであって、前記複数のサービスが1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされ、サービスの前記1つまたは複数のカテゴリがそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる、仮想環境を生成することと、
前記サービスプロバイダとの前記ユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)を前記ユーザに提供する形で、生成した前記複数のUIオブジェクトを前記ユーザの電子デバイス上にレンダリングすることであって、前記複数のUIオブジェクトが、前記サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされる、レンダリングすることと、
レンダリングされた前記複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択して前記ユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、前記ユーザから受信した要求を処理することと、
選択した前記UIオブジェクトに対応する決定した前記サービスを前記ユーザに提供することと
を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般に、サービスを提供することに関し、より詳細には、仮想サービスを提供するシステムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、(例えば、銀行において)サービスを提供するには、サービスを利用するためにサービスプロバイダの店舗に顧客が物理的に存在する必要があった。特に、サービスプロバイダが銀行である場合、金融業と関連付けられる配慮の点で、これは義務付けられる。顧客は、顧客の識別情報を物理的に確認できるように、銀行の店舗にいることが義務付けられる。例えば、取引を処理するその場で確認される書類に顧客が物理的に署名することが必要な、特定の取引がある。これにより、顧客の識別情報が偽造される機会が防止され、不正取引の可能性が低減される。
【0003】
特定のシナリオでは、取引には複数の銀行エグゼクティブとの対話を伴い、これは顧客が物理的に銀行の店舗内にいる場合に特に便利になる。他の特定のシナリオでは、顧客は、バンキングサービスに関する知識がないために、店舗を訪れなければならないことがある。かかるシナリオでは、顧客は、店舗のコンシェルジュサービスが説明を提供し、顧客がすぐにサービスを利用するための要求を提出するのを可能にしてくれるものとみなす。
【0004】
時間の利用可能性に関する圧力が高まるにつれて、顧客がバンキングを実施する時間を捻出するのがますます困難になっている。さらに、既存のオンラインバンキングの解決策は、提供するアプリケーションスイートが限定されており、バンキング体験を再現できない場合が多い。さらにまた、商業バンキング空間の規模を拡大するために、銀行がより多くの物理的な支店を有することは必須であり、これは、特に特定の地域における少ない顧客ベースを扱う際に、実現不能で経済的に実行不能である。
【0005】
したがって、上述の問題に対処するデジタル的解決策を銀行が提供するのを容易にする、システムおよび/または方法を提供することが必要とされている。かかる解決策はまた、バンキング体験全体を単純にすべきであり、簡単にアクセス可能であるとともにサービスを安全にデジタルで提案すべきである。
【発明の概要】
【0006】
一実施形態では、仮想サービスを提供するシステムが開示される。システムは、プロセッサと、プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを含む。メモリは、実行されるとプロセッサに、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成させる、プロセッサ実行可能命令を格納する。複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。プロセッサ実行可能命令はさらに、プロセッサに、サービスプロバイダとのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)をユーザに提供する形で、ユーザの電子デバイス上に生成した複数のUIオブジェクトをレンダリングするようにさせる。複数のUIオブジェクトは、サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされてもよい。プロセッサ実行可能命令はさらに、プロセッサに、レンダリングされた複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択してユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、ユーザから受信した要求を処理させる。プロセッサ実行可能命令はさらに、プロセッサに、選択したUIオブジェクトに対応する決定したサービスをユーザに提供させる。
【0007】
別の実施形態では、仮想サービスを提供する方法が開示される。一例では、方法は、仮想サービスプラットフォームによって、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成することを含む。複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。方法は、サービスプロバイダとのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)をユーザに提供する形で、ユーザの電子デバイス上に生成した複数のUIオブジェクトをレンダリングすることを含む。複数のUIオブジェクトは、サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされてもよい。方法はさらに、レンダリングされた複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択してユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、ユーザから受信した要求を処理することを含む。方法はさらに、選択したUIオブジェクトに対応する決定したサービスをユーザに提供することを含む。
【0008】
さらに別の実施形態では、仮想サービスを提供するためのコンピュータ実行可能命令を格納する非一時的コンピュータ可読媒体が開示される。一例では、格納された命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成することを含む動作を実施させる。複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。動作は、サービスプロバイダ内でのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)をユーザに提供する形で、ユーザの電子デバイス上に生成した複数のUIオブジェクトをレンダリングすることを含む。複数のUIオブジェクトは、サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされてもよい。動作はさらに、レンダリングされた複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択してユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、ユーザから受信した要求を処理することを含む。動作はさらに、選択したUIオブジェクトに対応する決定したサービスをユーザに提供することを含む。
【0009】
上述の一般的説明および以下の詳細な説明の両方は、単に例示および説明のためのものであり、特許請求されるような本発明を限定するものではないことが理解されるべきである。
【0010】
添付図面は、本開示に組み込まれるとともにその一部を構成するものであり、例示的実施形態を例示し、記載と併せて本開示の原理を説明する役割を果たす。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本開示のいくつかの実施形態による、仮想サービスを提供する例示的なネットワーク環境を示すブロック図である。
図2】本開示のいくつかの実施形態による、仮想サービスを提供する例示的なシステムを示すブロック図である。
図3】本開示のいくつかの実施形態による、仮想銀行の例示的なレイアウトを示す図である。
図4】本開示のいくつかの実施形態による、サービスを提供する詳細な例示的プロセスを示すフロー図である。
図5】本開示と一致する実施形態を実現するための例示的なコンピュータシステムを示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
例示的実施形態について、添付図面を参照して記載する。便宜上、図面全体を通して、同じまたは同様の部分を指すのに同じ参照番号を使用する。開示する原理の実施例および特徴について本明細書に記載するが、開示する実施形態の趣旨および範囲から逸脱することなく、修正、適応、および他の実現が可能である。以下の詳細な記載は単なる例示とみなされ、真の範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されるものとする。
【0013】
仮想サービスを提供する方法および/またはシステムにおいて、様々な実現例を見出すことができる。システムは、プロセッサと、プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを含む。メモリは、実行されるとプロセッサに、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境を生成させる、プロセッサ実行可能命令を格納する。サービスプロバイダは銀行に相当し、複数のサービスは、バンキングサービスを提供するための1つまたは複数のサービス、予約を取るための1つまたは複数のサービス、書類をやり取りするための1つまたは複数のサービス、および顧客サポートを提供するための1つまたは複数のサービスを含む。
【0014】
複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。一実施形態では、複数のUIオブジェクトは、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)、および掲示板に対応するUIオブジェクトを含む。
【0015】
プロセッサ実行可能命令はさらに、プロセッサに、サービスプロバイダとのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)をユーザに提供する形で、ユーザの電子デバイス上に生成した複数のUIオブジェクトをレンダリングさせる。一実施形態では、予約を取ることができるように、プロセッサは、予約の日時の選択、要求されたサービスのカテゴリの選択、および要求されたサービスを提供することができる複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブの選択のため、1つまたは複数のUIオブジェクトをレンダリングするように構成される。複数のUIオブジェクトは、サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされてもよい。
【0016】
プロセッサ実行可能命令はさらに、プロセッサに、レンダリングされた複数のUIオブジェクトからUIオブジェクトを選択してユーザに提供されるべきサービスを決定することに対応する、ユーザから受信した要求を処理させる。プロセッサは、複数のサービスから要求されたサービスを提供するための、取った予約に対応する1つまたは複数の確認を生成するように構成される。プロセッサはさらに、生成した1つまたは複数の確認を、サービスプロバイダおよびユーザに送信するように構成される。プロセッサ実行可能命令はさらに、プロセッサに、選択したUIオブジェクトに対応する決定したサービスをユーザに提供させる。
【0017】
一実施形態では、プロセッサは、複数のサービスから1つまたは複数のサービスを提供することを課せられた、複数のエグゼクティブからの1人または複数のエグゼクティブの利用可能性を示す、リアルタイムステータスを提供するように構成される。複数のUIオブジェクトは、電話、ボイスオーバーインターネット(VoIP)通話、チャット、ビデオ会議、電子メール、画面共有セッション、ホワイトボード、およびショートメッセージングサービス(SMS)のうち1つまたは複数を使用して、ユーザと1人または複数のエグゼクティブとの間で通信できるようにする。
【0018】
一実施形態では、プロセッサは、複数のサービスからの要求されたサービスに対応する複数のユーザから受信した1つまたは複数の要求を追跡すること、複数のユーザからのユーザとの通信を確立すること、および1人または複数のエグゼクティブからのエグゼクティブがサービスする要求に対応する1つまたは複数の洞察を生成することのうち1つまたは複数に関して、1つまたは複数のインターフェースを、1人または複数のエグゼクティブからの各エグゼクティブに提供するように構成される。
【0019】
一実施形態では、プロセッサはさらに、エグゼクティブによってユーザに提供されるサービスに対応するフィードバックを提供するため、1つまたは複数のUIオブジェクトをユーザに対してレンダリングするように構成される。
【0020】
次に図1を参照すると、本開示のいくつかの実施形態による、仮想サービスを提供する例示的なネットワーク環境100が示されている。ネットワーク環境100は、サービスプロバイダ102、複数のユーザ(図示なし)のうち1人のユーザ104、電子デバイス106、および仮想サービスプラットフォーム108を表示する。サービスプロバイダ102、ユーザ104、電子デバイス106、および仮想サービスプラットフォーム108は、通信ネットワーク110を介して互いに通信可能に結合されてもよい。一実現例では、ネットワーク環境100はさらに、仮想サービスプラットフォーム108によって生成されてもよく、電子デバイス106上にレンダリングされてもよい、仮想サービスプロバイダ112を含んでもよい。当業者であれば、例示の目的のため、1人のユーザのみが描かれることを理解するであろう。しかしながら、本開示の範囲を限定することなく、仮想銀行112は、関連する電子デバイス上の複数の他のユーザによってアクセスされてもよい。
【0021】
サービスプロバイダ102は、商業バンキングサービス、ローン、住宅ローン、マーチャントサービス、財務サービス、外国為替サービス、金融相談およびコンサルティングなどを提供する銀行を含むがそれらに限定されない、バンキングサービスの提供に携わる金融機関に相当し得る。説明のため、以下の開示においては、サービスプロバイダ102を銀行102と呼び、仮想サービスプラットフォーム108を仮想バンキングプラットフォーム108と呼び、仮想サービスプロバイダ112を仮想銀行112と呼ぶ。
【0022】
サービスは、銀行に在籍する複数のエグゼクティブ114(114~114)によって提案されてもよい。サービスは、銀行102に登録することによって、複数のユーザ(ユーザ104など)によって利用されてもよい。かかるサービスの利用は、仮想銀行112の形態で銀行の仮想環境100を生成するように構成される仮想バンキングプラットフォーム108を活用することによって、ユーザ104によって遠隔で実施されてもよい。仮想銀行112は、複数のエグゼクティブ114’(114’~114’)として描かれる、複数のエグゼクティブ114の仮想表現を含んでもよい。仮想銀行112は、仮想バンキングプラットフォーム108によって、ユーザ104と関連付けられた電子デバイス106上にレンダリングされてもよい。
【0023】
ユーザ104と関連付けられた電子デバイス106は、仮想バンキングプラットフォーム108によって生成された仮想銀行112の1つまたは複数のユーザインターフェース(UI)を電子デバイスの表示画面上に表示するための、好適な論理、回路、インターフェース、および/またはコードを含んでもよい。電子デバイスの表示画面の実現例としては、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ技術を挙げることができるがそれらに限定されない。
【0024】
通信ネットワーク110は媒体を含んでもよく、媒体を通して、ネットワーク環境100に存在する銀行102、ユーザ104、電子デバイス106、および仮想バンキングプラットフォーム108が互いに通信してもよい。通信ネットワーク108の例としては、インターネット、クラウドネットワーク、ワイヤレスフィディリティ(Wi-Fi)ネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、電話回線(POTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、および/またはメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)を挙げることができるがそれらに限定されない。例示的なネットワーク環境100にある様々なデバイスは、様々な有線および無線通信プロトコルにしたがって、通信ネットワーク110に接続するように構成されてもよい。かかる有線および無線通信プロトコルの例としては、トランスミッションコントロールプロトコルおよびインターネットプロトコル(TCP/IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、ファイル転送プロトコル(FTP)、Zigbee、EDGE、赤外線(IR)、IEEE(登録商標)802.11、802.16、セルラ通信プロトコル、ならびに/あるいはBluetooth(登録商標)(BT)通信プロトコルを挙げることができるがそれらに限定されない。
【0025】
動作の際、仮想バンキングプラットフォーム108は、複数のサービス、および/または銀行102に在籍する複数のエグゼクティブ114に対応する、複数のUIオブジェクトを含む仮想銀行環境を生成してもよい。一実施形態では、複数のUIオブジェクトは、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するURL、および掲示板に対応するUIオブジェクトを含む。別の実施形態では、複数のUIオブジェクトは、ユーザの学習および/または娯楽を指向する1つまたは複数のゲームに対応するUIオブジェクトを含む。1つまたは複数のゲームは、ユーザの金融知識を向上させる形でカスタマイズされてもよい。1つまたは複数のゲームはさらに、バンキングプロセスに関する知識を向上させる形でカスタマイズされてもよい。かかるゲームとしては、1つまたは複数のパズル、クロスワード、かくれんぼゲーム、クリスマスカレンダーなどを挙げることができるがそれらに限定されない。
【0026】
一実施形態では、複数のサービスは、バンキングサービスを提供するための1つまたは複数のサービス、予約を取るための1つまたは複数のサービス、書類をやり取りするための1つまたは複数のサービス、および顧客サポートを提供するための1つまたは複数のサービスを含む。複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。
【0027】
仮想サービスプラットフォーム108は、生成した複数のUIオブジェクトをユーザ104の電子デバイス106上にレンダリングしてもよい。生成した複数のUIオブジェクトは、銀行102の店舗内でのユーザの身体的体験を模倣する形でレンダリングされてもよい。換言すれば、UI上におけるUIオブジェクトの配置は、電子デバイス106上に仮想銀行112として描かれる仮想空間を、ユーザ104が直感的にナビゲートすることが可能であってもよいようなものであってもよい。複数のUIオブジェクトは、サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされてもよい。一実施形態では、電子デバイス112が、三次元(3-D)レンダリングおよび3-D眼鏡などのデバイスをサポートしている場合、ユーザ104の体験は、銀行102の店舗に物理的に存在するときのユーザの実際の3-D体験を模倣する。
【0028】
一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、予約の日時の選択、要求されたサービスのカテゴリの選択、および要求されたサービスを提供することができる複数のエグゼクティブ114’のうち1人のエグゼクティブの選択を含むがそれらに限定されないアクティビティができるように、1つまたは複数の好適なUIオブジェクトをレンダリングしてもよい。
【0029】
仮想バンキングプラットフォーム108は、ユーザ104の電子デバイス106を介して、1つまたは複数の要求をユーザ104から受信してもよい。要求は、電子デバイス106上にレンダリングされた1つまたは複数のUIオブジェクトで受信される選択入力に対応してもよい。選択は、カテゴリ内で利用可能な選択肢のリストを拡張するか、またはサービスを具体的に選択するように実施されてもよい。UIオブジェクトの受信した選択に応答して、仮想バンキングプラットフォーム108は、要求したサービスを利用するスケジュールをファイナライズすることをユーザ104に促してもよい。
【0030】
一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、人間が介在せずに提供することができるものと人間の介在を伴うものとに、サービスをカテゴリ分けしてもよい。人間が介在する必要があるサービスの場合、ユーザ104によって利用されるサービスに対して、仮想バンキングプラットフォーム108は、(複数のエグゼクティブ114’から)要求をサービスしてもよいエグゼクティブのリストを提示してもよい。この目的のため、仮想バンキングプラットフォーム108は、一覧のエグゼクティブの利用可能性を示すリアルタイムステータスを提供してもよい。要求をサービスするために選ばれたエグゼクティブに対応する選択を受信すると、仮想バンキングプラットフォーム108は、エグゼクティブとの予約に対応する1つまたは複数の確認を生成してもよい。さらに、仮想バンキングプラットフォーム108は、生成した1つまたは複数の確認を、選択されたエグゼクティブおよびユーザ104に送信してもよい。
【0031】
別の実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、サービスを利用するための好ましい時間スロットをユーザ104から受信してもよい。受信した好ましい時間スロットに基づいて、仮想バンキングプラットフォーム108は、要求をサービスすることができるエグゼクティブの利用可能性を相関させ、またしたがって、エグゼクティブとのユーザ104の予約を自動的に取ってもよい。仮想バンキングプラットフォーム108は、自動的に取った予約に対応する1つまたは複数の確認を生成してもよく、生成した1つまたは複数の確認を、選択したエグゼクティブおよびユーザ104に送信してもよい。
【0032】
一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、1つまたは複数のインターフェースを複数のエグゼクティブ114’のうち各エグゼクティブに提供してもよい。インターフェースは、エグゼクティブが複数のユーザから受信した1つまたは複数の要求を追跡できるようにしてもよい。インターフェースは、エグゼクティブが複数のユーザのうち1人のユーザとの通信を確立できるようにしてもよい。インターフェースはさらに、エグゼクティブが、1つまたは複数の洞察を生成する際に、1人または複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブによってサービスされる要求に対応する、コンフィギュアラブルダッシュボードを作成できるようにしてもよい。別の実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、仮想銀行112の管理者のためのインターフェースを生成してもよい。かかるインターフェースは、エグゼクティブの利用可能性、エグゼクティブの利用、エグゼクティブのカテゴリ別のパフォーマンス指標が挙げられるがそれらに限定されないデータに関して、仮想銀行112の管理者に対して統合ビューを提供してもよい。
【0033】
一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、予約の日まであと予め規定された日数であることをユーザ104およびエグゼクティブに通知する1つまたは複数のリマインダを生成してもよい。一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、ユーザ104が、上述の予め規定された日数を、生成されるべきかかるリマインダの数とともに変更できるようにしてもよい。
【0034】
サービスを利用するための予約された時間スロットに近付くと、仮想バンキングプラットフォーム108は、ユーザ104とエグゼクティブとの間で通信できるようにする、1つまたは複数のUIオブジェクトを提示してもよい。1つまたは複数のかかるUIオブジェクトは、電話、ボイスオーバーインターネット(VoIP)通話、チャット、ビデオ会議、電子メール、画面共有セッション、ホワイトボード、およびショートメッセージングサービス(SMS)を含んでもよいがそれらに限定されないモードを介して通信できるようにする。
【0035】
一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108は、エグゼクティブによってユーザ104に提供されるサービスに対応するフィードバックを提供するため、1つまたは複数のUIオブジェクトをユーザに対してレンダリングしてもよい。収集されたフィードバックは、エグゼクティブのパフォーマンスを解析する際に、仮想バンキングプラットフォーム108によって使用されてもよい。一実施形態では、仮想バンキングプラットフォーム108はさらに、フィードバックに基づいてカテゴリ別の格付けを生成してもよい。格付けは、サービスの予約時に電子デバイス106上にレンダリングされてもよい。格付けはさらに、インセンティブをエグゼクティブに提供する際に、仮想バンキングプラットフォーム108によって使用されてもよい。
【0036】
人間が介在する必要がないサービスの場合、仮想バンキングプラットフォーム108は、ユーザ104が選択したUIオブジェクトに対応するサービスをユーザ104に提供してもよい。
【0037】
上記に開示したシステムの様々な構成要素は、プログラマブルゲートアレイ、プログラマブルアレイ論理、プログラマブル論理デバイスなどのプログラマブルハードウェアデバイスの形で実装されてもよいことに留意されたい。あるいは、上述した様々なモジュールは、様々なタイプのプロセッサによって実行されるソフトウェアの形で実装されてもよい。実行コードの特定されたモジュールは、例えば、コンピュータ命令の1つもしくは複数の物理的または論理的ブロックを含んでもよく、それらは例えば、オブジェクト、手続き、機能、エンジン、または他の構文として組織化されてもよい。いずれにせよ、特定されたモジュールの実行ファイルは、必ずしも物理的に一緒に配置されなくてもよく、論理的に統合されたときにモジュールを含み、モジュールの決められた目的を達成する、別のロケーションに格納された異種の命令を含んでもよい。実際は、実行コードのモジュールは、単一の命令または多数の命令であることができ、さらには、いくつかの異なるコードセグメントにわたって、異なるアプリケーションの中で、およびいくつかのメモリデバイスにわたって分散させてもよい。
【0038】
当業者には理解されるように、通信ネットワーク110を通じてデータを送信するために様々なプロセスが採用されてもよい。例えば、例示的なネットワーク環境100は、本明細書で考察するプロセスによって、通信ネットワーク110を通じてデータを送信してもよい。特に、当業者には理解されるように、本明細書に記載する技術およびステップを実施するための制御論理および/または自動化ルーチンは、ネットワーク環境100によって、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせのいずれかで実現されてもよい。例えば、ネットワーク環境100上の1つまたは複数のプロセッサが、好適なコードにアクセスしそれを実行して、本明細書に記載する技術の一部またはすべてを実施してもよい。同様に、本明細書に記載するプロセスの一部またはすべてを実施するように構成された特定用途向け集積回路(ASIC)が、ネットワーク環境100上の1つまたは複数のプロセッサに含まれてもよい。
【0039】
図2は、本開示のいくつかの実施形態による、仮想サービスプラットフォーム112によって仮想サービスを提供する例示的なシステムのブロック図である。図2について、図1の要素と併せて説明する。図2を参照すると、プロセッサ202、メモリ204、サービススケジューリングモジュール206、サービス送達モジュール208、入力/出力(I/O)モジュール210、および/または送受信機212など、1つまたは複数のプロセッサを含んでもよい、仮想サービスプラットフォーム112が示されている。一実現例では、メモリ204は、メモリ204に統合されてもよい複数のデータベースを含んでもよい。データベースは、サービスデータベース214、エグゼクティブデータベース216、ユーザデータベース218、および/またはマルチメディアデータベース220を含んでもよい。プロセッサ202は、メモリ204、サービススケジューリングモジュール206、サービス送達モジュール208、I/Oモジュール210、および/または送受信機212に通信可能に結合されてもよい。
【0040】
プロセッサ202は、メモリ204に格納された命令のセットを実行するように構成されてもよい、好適な論理、回路、インターフェース、および/またはコードを含んでもよい。プロセッサ202は、銀行102の仮想環境100を生成するように構成されてもよい。プロセッサ202はさらに、ユーザ104からサービスを利用するための要求を受信するように構成されてもよく、エグゼクティブ114が要求をサービスするように調整してもよい。この目的のため、プロセッサ202は、エグゼクティブの利用可能性を、サービスを利用するための好ましいスケジュールと相関させてもよい。プロセッサ202の例は、X86系プロセッサ、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)プロセッサ、複合命令セットコンピューティング(CISC)プロセッサ、および/または他のプロセッサであってもよい。
【0041】
メモリ204は、プロセッサ202が実行可能な少なくとも1つのコードセクションを含む機械コードおよび/またはコンピュータプログラムを格納するように構成されてもよい、好適な論理、回路、および/またはインターフェースを含んでもよい。メモリ204の実現例としては、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、ハードディスクドライブ(HDD)、および/またはセキュアデジタル(SD)カードを挙げることができるがそれらに限定されない。
【0042】
一実現例では、メモリ204は、サービスデータベース214、エグゼクティブデータベース216、ユーザデータベース218、および/またはマルチメディアデータベース220など、複数のデータベースと統合されてもよい。サービスデータベース214は、仮想銀行112を介して銀行102が提案するバンキングサービスの詳細を格納するように構成されてもよい。エグゼクティブデータベース216は、仮想銀行112を介してバンキングサービスを提供するために銀行102に登録される複数のエグゼクティブ114の詳細を格納するように構成されてもよい。エグゼクティブデータベース216はさらに、登録されたエグゼクティブとエグゼクティブが提案することができる1つまたは複数のサービスとの関係を格納するように構成されてもよい。ユーザデータベース218は、仮想銀行112を介して銀行102が提示するバンキングサービスを利用するために銀行102に登録する複数のユーザの詳細を格納するように構成されてもよい。マルチメディアデータベース220は、仮想銀行112の表示ゾーンにレンダリングされてもよいマルチメディアコンテンツを格納するように構成されてもよい。かかるデータとしては、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)、および掲示板を挙げることができるがそれらに限定されない。当業者であれば、上述のデータベースに格納されたデータは、構造化または非構造化データフォーマットで格納されてもよいことを理解するであろう。上述のデータベースの実現例としては、Amazon Web Services Cloud(AWS(登録商標))、Microsoft Azure(登録商標)、Cosmos DB(登録商標)、Oracle(登録商標)Database、Sybase(登録商標)、MySQL(登録商標)、Microsoft Access(登録商標)、Microsoft SQL Server(登録商標)、FileMaker Pro(商標)、およびdBASE(登録商標)などの、セキュアデータベースを挙げることができるがそれらに限定されない。当業者であれば、代替の実現例では、上述のデータベースは、本開示の範囲を限定することなく、メモリ204とは別個であるエンティティとして実現されてもよいことを理解するであろう。
【0043】
サービススケジューリングモジュール206は、必要なUIオブジェクトを仮想銀行112のインターフェース上のユーザに提供して、銀行102が提案する1つまたは複数のサービスを利用するための好ましいスケジュールの選択を容易にするように構成されてもよい、好適な論理、回路、インターフェース、および/またはコードを含んでもよい。サービススケジューリングモジュール206は、Luware(登録商標)、Genesysクラウド(登録商標)、CloudTalk(登録商標)、Office 365(登録商標)アプリケーションスイート(Teams、Bookings、Forms、Sharepointなど)が挙げられるがそれらに限定されない技術に基づいて実現されてもよい。
【0044】
サービス送達モジュール208は、仮想銀行112を介してサービスをやり取りするのを容易にする取引に対して、必要なアプリケーションをエグゼクティブおよびユーザに提供するように構成されてもよい、好適な論理、回路、インターフェース、および/またはコードを含んでもよい。サービス送達モジュール208は、Luware(登録商標)、Genesysクラウド(登録商標)、CloudTalk(登録商標)、Office 365(登録商標)アプリケーションスイート(Teams、Bookings、Formsなど)が挙げられるがそれらに限定されない技術に基づいて実現されてもよい。
【0045】
I/Oモジュール210は、ユーザおよびエグゼクティブの電子デバイス上のプロセッサ202によって生成されるUIオブジェクトに対して、レンダリングを行うように構成されてもよい、好適な論理、回路、インターフェース、および/またはコードを含んでもよい。I/Oモジュール210は、仮想銀行112を介した複数のエグゼクティブとユーザとの通信を容易にするように構成されてもよい、様々な入力および出力デバイスを含んでもよい。一実現例では、銀行102のサービスは、ユーザ(ユーザ104など)と関連付けられた1つまたは複数の電子デバイス(電子デバイス106など)に基づいて、仮想銀行112を介して提案されてもよい。かかる1つまたは複数の電子デバイスは、I/Oモジュール210と併せて、仮想銀行112の1つまたは複数のインターフェースを表示するように構成されてもよい。I/Oモジュール210はさらに、複数のエグゼクティブ114と関連付けられた電子デバイス上に、インターフェースを生成しレンダリングするのを容易にしてもよい。表示画面212aの例としては、液晶表示(LCD)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ技術、および/またはその他を挙げることができるがそれらに限定されない。
【0046】
一実現例では、I/Oモジュール210はさらに、撮影レンズおよび/またはズームレンズなどの撮影光学系、ならびに電荷結合素子(CCD)もしくは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)などのイメージセンサ、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)に内蔵されたカメラ、ビデオカメラ、および/またはモーションカメラの1つまたは複数を具備してもよい。当業者であれば、I/Oモジュール210はさらに、ユーザおよびエグゼクティブと通信できるようにするための、1つまたは複数の音声ベースの出力デバイスを含んでもよいことを理解するであろう。
【0047】
送受信機212は、複数のユーザおよび複数のエグゼクティブ114の間での通信を容易にするように構成されてもよい、好適な論理、回路、インターフェース、および/またはコードを含んでもよい。送受信機212は、有線または無線通信をサポートする既知の技術に基づいて実現されてもよい。送受信機212としては、アンテナ、無線周波数(RF)送受信機、1つもしくは複数の増幅器、チューナー、1つもしくは複数の発振器、デジタル信号プロセッサ、符号器復号器(CODEC)チップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、および/またはローカルバッファを挙げることができるがそれらに限定されない。送受信機212は、インターネット、イントラネット、ならびに/あるいは携帯電話ネットワーク、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(LAN)、および/またはメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)などの無線ネットワークなど、無線通信を介してネットワークと通信してもよい。無線通信は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM(登録商標))、拡張データGSM環境(EDGE(登録商標))、広域符号分割多重アクセス(W-CDMA(登録商標))、符号分割多重アクセス(CDMA(登録商標))、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))、時分割多重アクセス(TDMA)、Bluetooth(登録商標)、ワイヤレスフィディリティ(Wi-Fi(登録商標))(IEEE(登録商標)802.11a、IEEE(登録商標)802.11b、IEEE802.11g、および/またはIEEE(登録商標)802.11nなど)、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP(登録商標))、Wi-MAX(登録商標)、電子メールプロトコル、インスタントメッセージング、ならびに/あるいはショートメッセージサービス(SMS)など、複数の通信規格、プロトコル、および技術のいずれかを使用してもよい。
【0048】
動作の際、プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、銀行102の仮想銀行環境(以下、仮想銀行112と呼ぶ)を生成してもよいように構成されてもよい。仮想銀行112は、複数のサービス、および/または銀行102に在籍する複数のエグゼクティブ114に対応する、複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含んでもよい。複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。一実施形態では、複数のサービスは、バンキングサービスを提供するための1つまたは複数のサービス、予約を取るための1つまたは複数のサービス、書類をやり取りするための1つまたは複数のサービス、および顧客サポートを提供するための1つまたは複数のサービスを含む。この目的のため、プロセッサ202は、メモリ204のサービスデータベース214およびエグゼクティブデータベース216を指してもよい。
【0049】
プロセッサ202は、メモリ204と併せて、上述のデータベースを使用して、エグゼクティブ(エグゼクティブ114など)と1つまたは複数のサービスとの関連を決定するように構成されてもよい。かかる関連は、エグゼクティブ114が1つまたは複数のサービスに関する要求をサービスする際の能力を示してもよい。プロセッサ202は、複数のエグゼクティブ114それぞれを関連のサービスとタグ付けするように構成されてもよい。仮想銀行112の複数のUIオブジェクトを生成する一方で、プロセッサ202は、タグ付けにしたがって、仮想銀行112上に表示されるべき複数のエグゼクティブ114’をクラスタ化するように構成されてもよい。例えば、「現金出納サービス」にタグ付けされたエグゼクティブは、「ローンサービス」にタグ付けされたエグゼクティブと比較して、別個のUIオブジェクトクラスタに表示されてもよい。
【0050】
一実施形態では、プロセッサ202は、マルチメディアデータベース220と併せて、マルチメディアコンテンツを仮想銀行112に表示するために生成されてもよい、複数のUIオブジェクトを生成するように構成されてもよい。かかるUIオブジェクトは、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)、および掲示板に対応するUIオブジェクトを含んでもよい。別の実施形態では、複数のUIオブジェクトはさらに、複数のユーザの娯楽のための1つまたは複数のゲームに対応するUIオブジェクトを含んでもよい。かかるゲームとしては、1つまたは複数のパズル、クロスワード、かくれんぼゲーム、クリスマスカレンダーなどを挙げることができるがそれらに限定されない。
【0051】
プロセッサ202は、I/Oモジュールと併せて、仮想銀行112のインターフェースの予め規定されたセクションに上述のUIオブジェクトを表示するように構成されてもよい。上述のUIオブジェクトは、銀行102が提示するサービスの消費を容易にするUIオブジェクトを補ってもよい。
【0052】
プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、生成した複数のUIオブジェクトをユーザの電子デバイス(ユーザ104の電子デバイス106など)上にレンダリングするように構成されてもよい。プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、生成した複数のUIオブジェクトが銀行102の店舗内でのユーザの身体的体験を模倣する形でレンダリングされてもよいことを確保するように構成されてもよい。一実施形態では、プロセッサ202は、銀行102の管理者が仮想銀行112のインターフェースのレイアウトを規定することを可能にするように構成されてもよい。この目的のため、I/Oモジュール210は、仮想銀行112のレイアウトにスペースを委託するため、管理者に1つまたは複数のツールを提供してもよい。スペースは、カテゴリに基づいて銀行102が提示する複数のサービスに対して割り当てられてもよい。さらに、プロセッサ202は、サービスと関連付けられたエグゼクティブを決定するように構成されてもよく、したがって、スペースと併せてさらに、複数のエグゼクティブ114(およびその仮想表現)に対応するUIオブジェクトで満たされてもよい。
【0053】
換言すれば、UI上におけるUIオブジェクトの配置は、電子デバイス106上に仮想銀行112として描かれる仮想空間を、ユーザ104が直感的にナビゲートすることが可能であってもよいようなものであってもよい。一実施形態では、電子デバイス112が、三次元(3-D)レンダリングおよび3-D眼鏡(またはスマートグラス)などのデバイスをサポートしている場合、ユーザ104の体験は、銀行102の店舗に物理的に存在するときのユーザの実際の3-D体験を模倣する。I/Oモジュール210は、Google Glass(登録商標)、Microsoft HoloLens(登録商標)、Airscouter(登録商標)、Iristick Z1(登録商標)を含むがそれらに限定されない眼鏡を介して見たとき、仮想銀行112の3-Dレンダリングをサポートしてもよい。
【0054】
一実施形態では、プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、要求されたサービスのカテゴリの選択、要求されたサービスの予約、予約の日時の選択、および要求されたサービスを提供することができる複数のエグゼクティブ114’のうち1人のエグゼクティブの選択を含むがそれらに限定されないアクティビティができるように、1つまたは複数の好適なUIオブジェクトをレンダリングするように構成されてもよい。
【0055】
プロセッサ202は、送受信機212と併せて、電子デバイス106上に提供されるユーザ104からの1つまたは複数の要求を受信するように構成されてもよい。要求は、電子デバイス106上にI/Oモジュール210によってレンダリングされた1つまたは複数のUIオブジェクトで受信される選択入力に対応してもよい。一実施形態では、選択は、カテゴリ内で利用可能な選択肢のリストを拡張するか、またはサービスを具体的に選択するように実施されてもよい。UIオブジェクトの受信した選択に応答して、プロセッサ202は、要求したサービスを利用するスケジュールをファイナライズすることをユーザ104に促すように構成されてもよい。
【0056】
一実施形態では、プロセッサ202は、サービスデータベース214と併せて、人間が介在せずに提供することができるものと人間の介在を伴うものとに、サービスをカテゴリ分けするように構成されてもよい。一実施形態では、カテゴリ分けは、1つまたは複数の機械学習アルゴリズムを使用することによって自動的に実施されてもよい。別の実施形態では、プロセッサ202は、カテゴリ分けを完了するため、銀行102によって委任される管理者に促してもよい。
【0057】
一実施形態では、人間が介在する必要があるサービスの場合、プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、要求をサービスしてもよい(複数のエグゼクティブ114’からの)エグゼクティブのリストを提示するように構成されてもよい。この目的のため、プロセッサ202は、一覧のエグゼクティブの利用可能性を示すリアルタイムステータスを提供するように構成されてもよい。要求をサービスするために選ばれたエグゼクティブに対応する選択を受信すると、プロセッサ202は、エグゼクティブとの予約に対応する1つまたは複数の確認を生成するように構成されてもよい。さらに、プロセッサ202は、送受信機212と併せて、生成した1つまたは複数の確認を、選択されたエグゼクティブおよびユーザ104に送信するように構成されてもよい。
【0058】
別の実施形態では、プロセッサ202は、サービススケジューリングモジュール206と併せて、サービスを利用するための好ましい時間スロットをユーザ104から受信するように構成されてもよい。この目的のため、プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、サービスを利用するための好ましい日、時間、および日をユーザ104が選択できるようにする、1つまたは複数のUIオブジェクトをレンダリングするように構成されてもよい。受信した好ましい時間スロットに基づいて、プロセッサ202は、要求をサービスすることができるエグゼクティブの利用可能性を相関させ、またしたがって、ユーザ104のエグゼクティブとの予約を自動的に取るように構成されてもよい。プロセッサ202はさらに、自動的に取った予約に対応する1つまたは複数の確認を生成するように構成されてもよく、生成した1つまたは複数の確認を、選択したエグゼクティブおよびユーザ104に送信してもよい。
【0059】
一実施形態では、プロセッサ202は、1つまたは複数のインターフェースを複数のエグゼクティブ114(およびその仮想表現)のうち各エグゼクティブに提供するように構成されてもよい。インターフェースは、エグゼクティブが複数のユーザから受信した1つまたは複数の要求を追跡できるようにして、図1で詳細に考察するような1つまたは複数の洞察を生成してもよい。
【0060】
一実施形態では、プロセッサ202は、サービススケジューリングモジュール206および送受信機212と併せて、予約の日まであと予め規定された日数であることをユーザ104およびエグゼクティブに通知する1つまたは複数のリマインダを生成するように構成されてもよい。一実施形態では、プロセッサ202は、ユーザ104が、上述の予め規定された日数を、生成されるべきかかるリマインダの数とともに変更できるように構成されてもよい。さらに、プロセッサ202は、サービス送達モジュール208と併せて、要求されたサービスをユーザ104に提供するように構成されてもよい。
【0061】
一実施形態では、サービスを利用するための予約された時間スロットに近付くと、プロセッサ202は、I/Oモジュール210と併せて、ユーザ104とエグゼクティブとの間で通信できるようにする、1つまたは複数のUIオブジェクトを提示するように構成されてもよい。1つまたは複数のかかるUIオブジェクトは、電話、ボイスオーバーインターネット(VoIP)通話、チャット、ビデオ会議、電子メール、画面共有セッション、ホワイトボード、およびショートメッセージングサービス(SMS)を含んでもよいがそれらに限定されないモードを介して通信できるようにする。
【0062】
一実施形態では、プロセッサ202は、エグゼクティブによってユーザ104に提供されるサービスに対応するフィードバックを提供するため、1つまたは複数のUIオブジェクトをユーザに対してレンダリングするように構成されてもよい。収集されたフィードバックは、エグゼクティブのパフォーマンスを解析する際に、仮想バンキングプラットフォーム108によって使用されてもよい。一実施形態では、プロセッサ202はさらに、フィードバックに基づいてカテゴリ別の格付けを生成するように構成されてもよい。格付けは、サービスの予約時に電子デバイス106上にレンダリングされてもよい。
【0063】
人間が介在する必要がないサービスの場合、プロセッサ202は、ユーザ104が選択したUIオブジェクトに対応するサービスをユーザ104に自動的に提供するように構成されてもよい。
【0064】
図3は、本開示のいくつかの実施形態による仮想バンクの例示的なレイアウトを示している。図3の要素は、図1および図2の要素と併せて記載されている。
【0065】
図3を参照すると、銀行102の例示的な仮想レイアウト300が示されている。仮想銀行112の例示的な仮想レイアウト300は、例示的な銀行102(銀行「ABC」など)を含む。プロセッサ202は、銀行のロゴ302を使用してレイアウトをカスタマイズする選択肢を銀行の管理者に提供するように構成されてもよい。
【0066】
さらに、仮想レイアウト300は、銀行102が提案する複数のサービスに対応する複数のUIオブジェクトを含む。例示的なシナリオでは、銀行が提案するサービスは、UIオブジェクト304を使用することが示されたコンシェルジュサービス、UIオブジェクト306を使用することが示された商業バンキングサービス、およびUIオブジェクト308を使用することが示された現金出納係サービスを含んでもよい。さらに、銀行102は、上述のサービスそれぞれを提供するために複数のエグゼクティブに委任してもよい。例えば、エグゼクティブ114~114は、コンシェルジュサービス304を提供するように委任されてもよい。仮想レイアウト300では、エグゼクティブ114~114は、UIオブジェクト114’~114’2よって表されてもよい。同様に、エグゼクティブ114~114は、商業バンキングサービス306を提供するように委任されてもよい。仮想レイアウト300では、エグゼクティブ114~114は、UIオブジェクト114’~114’によって表されてもよい。同様に、エグゼクティブ114は、現金出納係サービス308を提供するように委任されてもよい。仮想レイアウト300では、エグゼクティブ114は、UIオブジェクト114’によって表されてもよい。
【0067】
仮想レイアウト300はさらに、ナビゲーションを支援するUIオブジェクト310と対話することによって、レイアウトの様々なセクションをユーザ104が横断できるようにする、複数のUIオブジェクトを含む。加えて、3-D UXを提供するため、プロセッサ202はさらに、(図1および図2で説明されるように)ユーザが仮想レイアウト300の3-Dバージョンと対話できるようにする、UIオブジェクト312を提供してもよい。
【0068】
例示的なシナリオでは、ユーザ104がコンシェルジュサービス304を選択すると、プロセッサ202は、コンシェルジュサービスの詳細と、コンシェルジュサービスを提供する列挙されたエグゼクティブとを表示するように構成される。図3に示されるように、例示的な仮想レイアウト300はさらに、ユーザに対して電子デバイス106上に表示されるコンシェルジュの詳細314を示す。詳細は、UIオブジェクト316を介してエグゼクティブのステータスを詳述してもよい。仮想レイアウト300から分かるように、サービスを提供するのに利用可能であるエグゼクティブ、またはオンラインのエグゼクティブ(エグゼクティブ114’)は二重ハイライトで示されるが、オフラインであるエグゼクティブ114’は一本点線のボックスで示される。
【0069】
例示的なシナリオでは、仮想レイアウトはさらに、ユーザ104とエグゼクティブ114’および114’との間で電話、チャット、および映像ベースの通信を確立するための選択肢に対応する、UIオブジェクト318、320、および322を表示する。コンシェルジュエグゼクティブのオンラインステータスの詳細な描写と同様に、UIオブジェクト318、320、および322は、エグゼクティブに対してそのオンラインステータスに応じて別個にハイライトされてもよい。オンラインであってもよいエグゼクティブ114’の場合、UIオブジェクト318、320、および322は実線を使用して描かれるが、オンラインであってもよいエグゼクティブ114’の場合、UIオブジェクト318、320、および322は点線を使用して描かれる。
【0070】
図4は、本開示のいくつかの実施形態による、サービスを提供する詳細な例示的プロセスのフロー図である。図4を参照すると、フローチャート400が示されている。フローチャート400について、図1図3と併せて記載する。プロセスはステップ402で始まり、ステップ404に進む。
【0071】
ステップ404で、サービスプロバイダが提供する複数のサービスに対応する複数のユーザインターフェース(UI)オブジェクトを含む仮想環境100が生成されてもよい。複数のサービスは1つまたは複数のカテゴリにカテゴリ分けされてもよく、サービスの1つまたは複数のカテゴリはそれぞれ、複数のユーザのうち1人または複数のユーザと関連付けられる。サービスプロバイダは銀行に相当してもよく、複数のサービスは、バンキングサービスを提供するための1つまたは複数のサービス、予約を取るための1つまたは複数のサービス、書類をやり取りするための1つまたは複数のサービス、および顧客サポートを提供するための1つまたは複数のサービスを含んでもよい。複数のUIオブジェクトは、株価一覧、リアルタイムニュース速報、広告、気象情報、銀行が提供するバンキングサービスの一覧、一覧のサービスを利用するための1つまたは複数のチュートリアル、銀行のソーシャルネットワーキングページに対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)、および掲示板に対応するUIオブジェクトを含む。別の実施形態では、複数のUIオブジェクトは、ユーザの娯楽のための1つまたは複数のゲームに対応するUIオブジェクトを含む。かかるゲームとしては、1つまたは複数のパズル、クロスワード、かくれんぼゲーム、クリスマスカレンダーなどを挙げることができるがそれらに限定されない。
【0072】
ステップ406で、生成した複数のUIオブジェクトは、サービスプロバイダとのユーザの身体的体験を模倣するユーザ体験(UX)をユーザに提供する形で、ユーザ104の電子デバイス106上にレンダリングされてもよい。複数のUIオブジェクトは、サービスの1つまたは複数のカテゴリにそれぞれ対応する1つまたは複数のセクションにグループ分けされてもよい。ステップ408で、複数のUIオブジェクトのうちレンダリングされたUIオブジェクトに対応して、要求がユーザ104から受信されてもよい。ステップ410で、受信した要求は、予約の日時、要求されたサービスのカテゴリの選択、および要求されたサービスを提供することができる複数のエグゼクティブのうち1人のエグゼクティブの選択を決定するように処理されてもよい。
【0073】
ステップ412で、複数のサービスのうち要求されたサービスを提供するため、取った予約に対応する1つまたは複数の確認が生成されてもよい。ステップ414で、生成された1つまたは複数の確認は、サービスプロバイダおよびユーザに送信されてもよい。ステップ416で、選択したUIオブジェクトに対応して、要求したサービスがユーザに提供されてもよい。制御は終了ステップ418に移動する。
【0074】
同じく理解されるように、上述の技法は、コンピュータまたはコントローラ実装されたプロセス、およびそれらのプロセスを実践する装置の形態を取ってもよい。本開示はまた、フロッピーディスケット、CD-ROM、ハードドライブ、または他の任意のコンピュータ可読記憶媒体などの有形媒体の形で具体化された、命令を包含するコンピュータプログラムコードの形態で具体化することができ、コンピュータプログラムコードがコンピュータまたはコントローラにロードされ、コンピュータまたはコントローラによって実行されると、コンピュータは本発明を実践する装置となる。本開示はまた、例えば、記憶媒体に格納されるか、コンピュータもしくはコントローラにロードされ、および/またはコンピュータもしくはコントローラによって実行されるか、あるいは電気配線もしくはケーブル配線を通じて、光ファイバーを通して、または電磁放射を介してなど、何らかの送信媒体を通じて送信される、コンピュータプログラムコードまたは信号の形態で具体化されてもよく、コンピュータプログラムコードがコンピュータにロードされ、コンピュータによって実行されると、コンピュータは本発明を実践する装置となる。汎用マイクロプロセッサ上に実装されると、コンピュータプログラムコードセグメントは、特定の論理回路を作成するようにマイクロプロセッサを構成する。
【0075】
開示する方法およびシステムは、パーソナルコンピュータ(PC)またはサーバコンピュータなど、従来のまたは汎用コンピュータシステム上で実現されてもよい。次に図5を参照すると、本開示と一致する実施形態を実現する例示的なコンピュータシステム501のブロック図が示されている。コンピュータシステム501の変形例が、通信ネットワーク108を通じてデータを送信するためのネットワーク環境100を実現するのに使用されてもよい。コンピュータシステム501は、中央処理装置(「CPU」または「プロセッサ」)502を含んでもよい。プロセッサ502は、ユーザ生成またはシステム生成の要求を実行するための、プログラムコンポーネントを実行する少なくとも1つのデータプロセッサを含んでもよい。ユーザは、人、本開示に含まれるものなどのデバイスを使用する人、またはデバイス自体を含んでもよい。プロセッサは、統合システム(バス)コントローラ、メモリ管理制御装置、浮動小数点演算装置、グラフィックス処理装置、デジタル信号処理装置などの専用処理装置を含んでもよい。プロセッサは、AMD Athlon、DuronもしくはOpteron、ARMのアプリケーション、内蔵もしくはセキュアプロセッサ、IBM PowerPC、IntelのCore、Itanium、Xeon、Celeron、または他のプロセッサラインなどのマイクロプロセッサを含んでもよい。プロセッサ502は、メインフレーム、分散プロセッサ、マルチコア、パラレル、グリッド、または他のアーキテクチャを使用して実装されてもよい。いくつかの実施形態は、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのような内蔵技術を利用してもよい。
【0076】
プロセッサ502は、入力/出力(I/O)インターフェース503を介して、1つまたは複数のI/Oデバイスと通信して配設されてもよい。I/Oインターフェース503は、非限定的に、オーディオ、アナログ、デジタル、モノラル、RCA、ステレオ、IEEE-1394、シリアルバス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、赤外、PS/2、BNC、同軸、コンポーネント、コンポジット、デジタルビジュアルインターフェース(DVI)、高精細度マルチメディアインターフェース(HDMI)、RFアンテナ、S-ビデオ、VGA、IEEE 802.n/b/g/n/x、Bluetooth、セルラ(例えば、符号分割多重アクセス(CDMA)、高速パケットアクセス(HSPA+)、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、ロングタームエボリューション(LTE)、WiMaxなど)などの、通信プロトコル/方法を採用してもよい。
【0077】
I/Oインターフェース503を使用して、コンピュータシステム501は、1つまたは複数のI/Oデバイスと通信してもよい。例えば、入力デバイス504は、アンテナ、キーボード、マウス、ジョイスティック、(赤外線)リモートコントロール、カメラ、カードリーダ、ファックス機、ドングル、生体認証リーダ、マイクロフォン、タッチ画面、タッチパッド、トラックボール、センサ(例えば、加速度計、光センサ、GPS、ジャイロスコープ、近接センサなど)、スタイラス、スキャナ、記憶デバイス、送受信機、映像デバイス/ソース、バイザなどであってもよい。出力デバイス505は、プリンタ、ファックス機、映像ディスプレイ(例えば、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)、プラズマなど)、音声スピーカーなどであってもよい。いくつかの実施形態では、送受信機506は、プロセッサ502と接続して配設されてもよい。送受信機506は、様々なタイプの無線送信または受信を容易にしてもよい。例えば、送受信機506は、IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth、FM、全地球測位システム(GPS)、2G/3G HSDPA/HSUPA通信などを提供する、送受信機チップ(例えば、Texas Instruments WiLink WL1283、Broadcom BCM4750IUB8、Infineon Technologies X-Gold 618-PMB9800など)に動作可能に接続されるアンテナを含んでもよい。
【0078】
いくつかの実施形態では、プロセッサ502は、ネットワークインターフェース507を介して、通信ネットワーク508と通信して配設されてもよい。ネットワークインターフェース507は、通信ネットワーク508と通信してもよい。ネットワークインターフェースは、非限定的に、直接接続、イーサネット(例えば、ツイストペア10/100/1000 Base T)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、トークンリング、IEEE802.11a/b/g/n/xなどを含む、接続プロトコルを採用してもよい。通信ネットワーク508は、非限定的に、直接相互接続、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、無線ネットワーク(例えば、無線アプリケーションプロトコルを使用)、インターネットなどを含んでもよい。ネットワークインターフェース507および通信ネットワーク508を使用して、コンピュータシステム501は、デバイス509、510、および511と通信してもよい。これらのデバイスは、非限定的に、パーソナルコンピュータ、サーバ、ファックス機、プリンタ、スキャナ、携帯電話やスマートフォン(例えば、Apple iPhone、Blackberry、Android系電話など)などの様々なモバイルデバイス、タブレットコンピュータ、eBookリーダ(Amazon Kindle、Nookなど)、ラップトップコンピュータ、ノートブック、ゲーミングコンソール(Microsoft Xbox、Nintendo DS、Sony PlayStationなど)などを含んでもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム501自体がこれらのデバイスの1つまたは複数を具体化してもよい。
【0079】
いくつかの実施形態では、プロセッサ502は、記憶インターフェース512を介して、1つまたは複数のメモリデバイス(例えば、RAM513、ROM514など)と通信して配設されてもよい。記憶インターフェースは、シリアルアドバンストテクノロジーアタッチメント(SATA)、インテグレーテッドドライブエレクトロニクス(IDE)、IEEE-1394、ユニバーサルシリアルバス(USB)、ファイバーチャネル、スモールコンピュータシステムインターフェース(SCSI)などの接続プロトコルを採用する、メモリドライブ、リムーバブルディスクドライブなどを非限定的に含む、メモリデバイスに接続してもよい。メモリドライブはさらに、ドラム、磁気ディスクドライブ、磁気光学ドライブ、光学ドライブ、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、ソリッドステートメモリデバイス、ソリッドステートドライブなどを含んでもよい。
【0080】
メモリデバイスは、非限定的に、オペレーティングシステム516、ユーザインターフェースアプリケーション517、ウェブブラウザ518、メールサーバ519、メールクライアント520、ユーザ/アプリケーションデータ521(例えば、本開示で考察する任意のデータ変数もしくはデータ記録)などを含む、プログラムまたはデータベースコンポーネントの集合体を格納してもよい。オペレーティングシステム516は、コンピュータシステム501のリソース管理および動作を容易にしてもよい。オペレーティングシステムの例としては、非限定的に、Apple Macintosh OS X、Unix、Unix系システムディストリビューション(例えば、Berkeley Software Distribution(BSD)、FreeBSD、NetBSD,OpenBSDなど)、Linuxディストリビューション(例えば、Red Hat、Ubuntu、Kubuntuなど)、IBM OS/2、Microsoft Windows(XP、Vista/7/8など)、Apple iOS、Google Android、Blackberry OSなどが挙げられる。ユーザインターフェース517は、テキストまたはグラフィック機能を通して、プログラムコンポーネントの表示、実行、対話、操作、または動作を容易にしてもよい。例えば、ユーザインターフェースは、コンピュータシステム501に動作可能に接続された表示システム上に、カーソル、アイコン、チェックボックス、メニュー、スクローラ、ウィンドウ、ウィジェットなど、コンピュータインタラクションインターフェース要素を提供してもよい。Apple MacintoshオペレーティングシステムのAqua、IBM OS/2、Microsoft Windows(例えば、Aero、Metroなど)、Unix X-Windows、ウェブインターフェースライブラリ(例えば、ActiveX、Java、Javascript、AJAX、HTML、Adobe Flashなど)などを非限定的に含む、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)が採用されてもよい。
【0081】
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム501は、ウェブブラウザ518に格納されたプログラムコンポーネントを実装してもよい。ウェブブラウザは、Microsoft Internet Explorer、Google Chrome、Mozilla Firefox、Apple Safariなどのハイパーテキストビューイングアプリケーションであってもよい。セキュアなウェブブラウジングは、HTTPS(セキュアハイパーテキスト転送プロトコル)、セキュアソケットレイヤ(SSL)、トランスポートレイヤセキュリティ(TLS)などを使用して提供されてもよい。ウェブブラウザは、AJAX、DHTML、Adobe Flash、JavaScript、Java、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)などのファシリティを利用してもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム501は、メールサーバ519に格納されたプログラムコンポーネントを実装してもよい。メールサーバは、Microsoft Exchangeなどのインターネットメールサーバであってもよい。メールサーバは、ASP、ActiveX、ANSI C++/C#、Microsoft.NET、CGIスクリプト、Java、JavaScript、PERL、PHP、Python、WebObjectsなどのファシリティを利用してもよい。メールサーバは、インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP)、メッセージングアプリケーションプログラミングインターフェース(MAPI)、Microsoft Exchange、ポストオフィスプロトコル(POP)、簡易メール転送プロトコル(SMTP)などの通信プロトコルを利用してもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム501は、メールクライアント520に格納されたプログラムコンポーネントを実装してもよい。メールクライアントは、Apple Mail、Microsoft Entourage、Microsoft Outlook、Mozilla Thunderbirdなどのメールビューイングアプリケーションであってもよい。
【0082】
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム501は、本開示に記載するような、データ、変数、記録など(例えば、過去のチケットリポジトリ、キーワード、Ngram、クラスタもしくはカテゴリ、リレーションシップマッピング、ユーザクエリ、解像度など)のユーザ/アプリケーションデータ521を格納してもよい。かかるデータベースは、OracleまたはSybaseなど、フォールトトレラント、リレーショナル、スケーラブル、およびセキュアなデータベースとして実現されてもよい。あるいは、かかるデータベースは、アレイ、ハッシュ、連結リスト、構造体、構造化テキストファイル(例えば、XML)、テーブルなどの標準化されたデータ構造を使用して、または(例えば、ObjectStore、Poet、Zopeなどを使用する)オブジェクト指向データベースとして実現されてもよい。かかるデータベースは、場合によっては本開示で上述したような様々なコンピュータシステムの間で、統合または分散されてもよい。任意のコンピュータまたはデータベースのコンポーネントの構造および動作は、任意の作業の組み合わせで結合、統合、または分散されてもよいことが理解されるべきである。
【0083】
当業者には理解されるように、上述の様々な実施形態で記載された技法は、ウェブサイトがインターネットバンキングと比較して没入感が大幅に増した対話型のバンキング体験を提供する形で、遊び要素がある対話型のグラフィカルインターフェースを提供する。さらに、インターフェースの直感的な性質により、見込み顧客および既存の顧客が技術を使用するための参入障壁は低く、そのため、この解決策は一般にアクセス可能になる。さらに、インターネットバンキングと比較すると、提案される発明は、サービスを提供するのに最適なエグゼクティブを選択することによって、ユーザが銀行エグゼクティブとの直接対話に入ることができるようにする。提案される実施形態はさらに、異なる機関がカスタマイズされたレイアウトを生成してもよい、カスタマイズ可能な解決策を提供する。さらに、提案される実施形態は、ユーザがエグゼクティブとの好ましい通信モードを選択することができる、統合プラットフォームを提供する。
【0084】
本明細書は、仮想サービスを提供するシステムおよび方法について記載してきた。例示のステップは、図示される例示的実施形態を説明するためのものであり、特定の機能が実施される方式は進行中の技術的発展によって変化するであろうことが予想される。これらの実施例は、本明細書では、限定ではなく例示の目的で提示される。さらに、説明の便宜上、機能的構成ブロックの境界は、本明細書では恣意的に規定されている。指定の機能およびそれらの関係が適切に実施される限り、代替の境界を規定することができる。代替例(本明細書に記載されるものの等価物、拡張例、変更例、変化例などを含む)が、本明細書に含まれる教示に基づいて、当業者には明白となるであろう。かかる代替例は、開示される実施形態の範囲および趣旨内にある。
【0085】
さらに、本開示と一致する実施形態を実現するのに、1つまたは複数のコンピュータ可読記憶媒体が利用されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサによって読取り可能な情報またはデータが格納されてもよい、任意のタイプの物理的メモリを指す。したがって、コンピュータ可読記憶媒体は、本明細書に記載する実施形態と一致するステップまたは段階をプロセッサに実施させるための命令を含む、1つまたは複数のプロセッサによって実行するための命令を格納してもよい。「コンピュータ可読媒体」という用語は、有形のアイテムを含み、搬送波および過渡信号を除外する、即ち非一時的なものであることが理解されるべきである。例としては、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、ハードドライブ、CD ROM、DVD、フラッシュドライブ、ディスク、および他の任意の既知の物理的記憶媒体が挙げられる。
【0086】
本開示および実現例は単なる例とみなされ、開示される実施形態の真の範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されるものとする。
図1
図2
図3
図4
図5
【国際調査報告】