(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-30
(54)【発明の名称】通信の方法、装置及びコンピュータ記憶媒体
(51)【国際特許分類】
H04W 72/1268 20230101AFI20240723BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20240723BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20240723BHJP
【FI】
H04W72/1268
H04W72/232
H04W28/04 110
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023580687
(86)(22)【出願日】2021-07-02
(85)【翻訳文提出日】2024-02-28
(86)【国際出願番号】 CN2021104378
(87)【国際公開番号】W WO2023272741
(87)【国際公開日】2023-01-05
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103894
【氏名又は名称】家入 健
(72)【発明者】
【氏名】ワン ガン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067HH28
5K067JJ13
(57)【要約】
本開示の実施形態は、通信の方法、装置及びコンピュータ可読媒体に関する。端末装置は、ネットワーク装置から、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを受信し、ネットワーク装置に、複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックであって、該複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックと、第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを送信する。こうして、上記の衝突時に該複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを生成するためのルールが定義される。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置において、第1のダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とをネットワーク装置から受信することと、
前記複数の第1のデータ送信についての第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックであって、前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についての否定応答(NACK:negative acknowledgement)を含む第1のHARQフィードバックと、前記第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含む通信の方法。
【請求項2】
前記第1のHARQフィードバックを送信することは、
前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、前記衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ確認応答(HARQ-ACK)ビット位置での前記否定応答を含む前記第1のコードブックを送信すること、
を含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1のHARQフィードバックを送信することは、
前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、前記複数の第1のデータ送信のうち、前記衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ確認応答(HARQ-ACK)ビットの後の前記否定応答を含む前記第1のコードブックを送信すること、
を含む請求項1に記載の方法。
【請求項4】
設定されるアップリンクシンボルとは、前記複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しないとの決定に従って、前記複数の第1のデータ送信のうちの前記1つのみについての前記第1のHARQフィードバックと、前記第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
をさらに含む請求項1に記載の方法。
【請求項5】
設定されるアップリンクシンボルとは、前記複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しないとの決定に従って、前記複数の第1のデータ送信のうちの前記1つについてのNACK又は確認応答(ACK:acknowledgement)、及び前記複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、前記第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
をさらに含む請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のHARQフィードバックと前記第2のHARQフィードバックとを送信することは、
前記複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより前記第1のHARQフィードバックを生成することと、
前記第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が前記第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、HARQ確認応答(HARQ-ACK)ビットをNACKでパディングすることにより前記第2のHARQフィードバックを生成することと、
前記第1のフィードバックと前記第2のフィードバックとのためのコードブックを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含む請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1のHARQフィードバックと前記第2のHARQフィードバックとを送信することは、
前記複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより前記第1のHARQフィードバックを生成することと、
前記第2のHARQフィードバックを生成することと、
前記第1のフィードバックと前記第2のフィードバックとのためのコードブックを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含み、
前記端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が前記複数のグループの数に等しいである、
請求項1に記載の方法。
【請求項8】
端末装置において、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数のデータ送信をネットワーク装置から受信することと、
前記端末装置のために設定されたグループ数に基づいて、前記複数のデータ送信をグループ化することと、
グループ化されるデータ送信について生成されたハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含む通信の方法。
【請求項9】
前記グループ数は、前記端末装置のサービングセルについて共通に設定される
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記グループ数は、前記端末装置のサービングセルの各々について異なるように設定され、前記複数のデータ送信をグループ化することは、
前記端末装置と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数を決定することと、
前記最大数に基づいて前記複数のデータ送信をグループ化することと、
を含む請求項8に記載の方法。
【請求項11】
前記複数のデータ送信をグループ化することは、
前記グループ化を有効化するための第1の指示を前記ネットワーク装置から受信することと、
前記第1の指示に応じて前記複数のデータ送信をグループ化することと、
を含む請求項8に記載の方法。
【請求項12】
前記グループ化を無効化するための第2の指示を前記ネットワーク装置から受信することと、
前記複数のデータ送信について生成された別のHARQフィードバックを前記ネットワーク装置に送信することと、
をさらに含む請求項11に記載の方法。
【請求項13】
端末装置において、複数のデータ送信をスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)であって、前記複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIをネットワーク装置から受信することであって、前記複数のパラメータの各々が単一の値を有し、前記単一の値が対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、前記単一の値が前記第1のスロット上の前記対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示すことと、
前記複数のパラメータの各々に基づいて、対応のデータ送信のための前記時間領域リソースを決定することと、
を含む通信の方法。
【請求項14】
前記時間領域リソースを決定することは、
により、前記第1のスロットと前記第2のスロットとの間の前記スロットギャップを決定することであって、SLIV
1が前記複数のパラメータの各々の前記単一の値を示すことと、
mod(SLIV
1,128)により、前記第1のスロット上の前記時間領域リソースの前記開始位置及び前記長さに関する前記情報を決定することと、
を含む請求項13に記載の方法。
【請求項15】
ネットワーク装置において、第1のダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを端末装置に送信することと、
前記複数の第1のデータ送信についての第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックであって、前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についての否定応答(NACK:negative acknowledgement)を含む第1のHARQフィードバックと、前記第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを前記端末装置から受信することと、
を含む通信の方法。
【請求項16】
前記第1のHARQフィードバックを受信することは、
前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、前記衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ確認応答(HARQ-ACK)ビット位置での前記否定応答を含む前記第1のコードブックを受信すること、
を含む請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記第1のHARQフィードバックを受信することは、
前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、前記複数の第1のデータ送信のうち、前記衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ確認応答(HARQ-ACK)ビットの後の前記否定応答を含む前記第1のコードブックを受信すること、
を含む請求項15に記載の方法。
【請求項18】
前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突しない1つのみのデータ送信についての前記第1のHARQフィードバックと、前記第2のHARQフィードバックとのためのコードブックとを受信すること、
をさらに含む請求項15に記載の方法。
【請求項19】
前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突しない1つのみのデータ送信についてのNACK又は確認応答(ACK:acknowledgement)、及び前記複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、前記第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを受信すること、
をさらに含む請求項15に記載の方法。
【請求項20】
前記第1のHARQフィードバックと前記第2のHARQフィードバックとを受信することは、
前記複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより生成された前記第1のフィードバックと、前記第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が前記第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、前記第2のHARQフィードバックについてのHARQ確認応答(HARQ-ACK:HARQ-acknowledgement)ビットをNACKでパディングすることにより生成された前記第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを受信すること
を含む請求項15に記載の方法。
【請求項21】
前記第1のHARQフィードバックと前記第2のHARQフィードバックとを受信することは、
前記第1のフィードバックと前記第2のフィードバックとのためのコードブックを受信すること、
を含み
前記複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより前記第1のフィードバックが生成され、
前記端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が前記複数のグループの数に等しいであること、
請求項15に記載の方法。
【請求項22】
ネットワーク装置において、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数のデータ送信を端末装置に送信することと、
前記端末装置のために設定されたグループ数に基づいてグループ化された前記複数のデータ送信についてのハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックを前記端末装置から受信することと、
を含む通信の方法。
【請求項23】
前記グループ数は、前記端末装置のサービングセルについて共通に設定される
請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記グループ数は、前記端末装置のサービングセルの各々について異なるように設定され、
前記複数のデータ送信は、前記端末装置と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数に基づいてグループ化される
請求項22に記載の方法。
【請求項25】
前記グループ化を有効化するための第1の指示を前記端末装置に送信すること、
をさらに含む請求項22に記載の方法。
【請求項26】
前記グループ化を無効化するための第2の指示を前記端末装置に送信することと、
前記複数のデータ送信について生成された別のHARQフィードバックを前記端末装置から受信することと、
をさらに含む請求項25に記載の方法。
【請求項27】
ネットワーク装置において、複数のデータ送信をスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)であって、前記複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIを端末装置に送信することであって、前記複数のパラメータの各々が単一の値を有し、前記単一の値が対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、前記単一の値が前記第1のスロット上の前記対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示すこと、
を含む通信の方法。
【請求項28】
前記第1のスロットと前記第2のスロットとの間の前記スロットギャップは
により決定され、SLIV
1が前記複数のパラメータの各々の前記単一の値を示し、
前記第1のスロット上の前記時間領域リソースの前記開始位置及び前記長さに関する前記情報はmod(SLIV
1,128)により決定される
請求項27に記載の方法。
【請求項29】
請求項1~7の何れか一項又は請求項8~12の何れか一項又は請求項13~14の何れか一項に記載の方法を実行するように設定されたプロセッサを備える
端末装置。
【請求項30】
請求項15~21の何れか一項又は請求項22~26の何れか一項又は請求項27~28の何れか一項に記載の方法を実行するように設定されたプロセッサを備える
ネットワーク装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、全体として電気通信の分野に関するものであり、特に単一のダウンリンク制御チャネル上でのダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によるマルチ送信時間間隔(TTI:multi-transmission time interval)のスケジューリング中の通信の方法、装置及びコンピュータ記憶媒体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在では、52.6GHzから71GHzまでのNew Radio(NR)をサポートするために、1つの物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)を使用して複数の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)をスケジューリングするマルチTTIに基づくスケジューリングが提案されている。これにより、制御シグナリングオーバーヘッドを低減させることができる。したがって、マルチTTIに基づくスケジューリングは、単一のPDCCH上のDCIによる複数の物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のスケジューリングに拡張されている。
【0003】
現在では、DCIによりスケジューリングされる複数のPDSCHと、別のDCIによりスケジューリングされる単一のPDSCHとのそれぞれについてのハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックのためにサブコードブックを生成することが合意されている。しかしながら、サブコードブックの生成のさらなる詳細は、未だ不完全である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
全体として、本開示の実施形態は、一つのダウンリンク制御チャネル内でのマルチTTIのスケジューリング中の通信の方法、装置及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、端末装置において、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とをネットワーク装置から受信することと、前記複数の第1のデータ送信についての第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックであって、前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についての否定応答(NACK:negative acknowledgement)を含む第1のHARQフィードバックと、前記第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを前記ネットワーク装置に送信することと、を含む。
【0006】
第2の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、端末装置において、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信をネットワーク装置から受信することと、前記端末装置のために設定されたグループ数に基づいて、前記複数のデータ送信をグループ化することと、グループ化されるデータ送信について生成されたHARQフィードバックを前記ネットワーク装置に送信することと、を含む。
【0007】
第3の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、端末装置において、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIであって、前記複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIをネットワーク装置から受信することであって、前記複数のパラメータの各々が単一の値を有し、前記単一の値が対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、前記単一の値が前記第1のスロット上の前記対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示すことと、前記複数のパラメータの各々に基づいて、対応のデータ送信のための前記時間領域リソースを決定することと、を含む。
【0008】
第4の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、ネットワーク装置において、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを端末装置に送信することと、前記複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックであって、前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックと、前記第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを前記端末装置から受信することと、を含む。
【0009】
第5の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、ネットワーク装置において、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信を端末装置に送信することと、前記端末装置のために設定されたグループ数に基づいてグループ化された前記複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを前記端末装置から受信することと、を含む。
【0010】
第6の態様において、通信の方法が提供される。前記方法は、ネットワーク装置において、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIであって、前記複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIを端末装置に送信することであって、前記複数のパラメータの各々が単一の値を有し、前記単一の値が対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、前記単一の値が前記第1のスロット上の前記対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示すこと、を含む。
【0011】
第7の態様において、端末装置が提供される。前記端末装置は、プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、前記プロセッサにより実行された場合、前記端末装置に本開示の第1の態様に記載の方法を実行させる命令を記憶する。
【0012】
第8の態様において、端末装置が提供される。前記端末装置は、プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、前記プロセッサにより実行された場合、前記端末装置に本開示の第2の態様に記載の方法を実行させる命令を記憶する。
【0013】
第9の態様において、端末装置が提供される。前記端末装置は、プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、前記プロセッサにより実行された場合、前記端末装置に本開示の第3の態様に記載の方法を実行させる命令を記憶する。
【0014】
第10の態様において、ネットワーク装置が提供される。前記ネットワーク装置は、プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、前記プロセッサにより実行された場合、前記ネットワーク装置に本開示の第4の態様に記載の方法を実行させる命令を記憶する。
【0015】
第11の態様において、ネットワーク装置が提供される。前記ネットワーク装置は、プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、前記プロセッサにより実行された場合、前記ネットワーク装置に本開示の第5の態様に記載の方法を実行させる命令を記憶する。
【0016】
第12の態様において、ネットワーク装置が提供される。前記ネットワーク装置は、プロセッサと、前記プロセッサに結合されたメモリとを備える。前記メモリは、前記プロセッサにより実行された場合、前記ネットワーク装置に本開示の第6の態様に記載の方法を実行させる命令を記憶する。
【0017】
第13の態様において、命令を記憶したコンピュータ可読媒体を提供する。前記命令は、少なくとも1つのプロセッサ上で実行された場合、前記少なくとも1つのプロセッサに、本開示の第1、第2及び第3の態様のうちの何れか一つに記載の方法を実行させる。
【0018】
第14の態様において、命令を記憶したコンピュータ可読媒体を提供する。前記命令は、少なくとも1つのプロセッサ上で実行された場合、前記少なくとも1つのプロセッサに、本開示の第4、第5及び第6の態様のうちの何れか一つに記載の方法を実行させる。
【0019】
本開示のその他の特徴は、以下の説明により容易に理解できるはずである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
添付図面において本開示のいくつかの実施形態をさらに詳細に説明することで、本開示の上述の及びその他の目的、特徴及び利点を、さらに明らかにする。
【0021】
【
図1】本開示のいくつかの実施形態を実施可能な例示的な通信ネットワークを示す図である。
【0022】
【
図2A】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIにより1つのダウンリンクデータチャネルをスケジューリングためのプロセスの概略図である。
【0023】
【
図2B】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIにより複数のデータチャネルをスケジューリングためのプロセスの概略図である。
【0024】
【
図2C】本開示の実施形態にかかる、複数のサービングセルにおいて単一のDCIにより複数のデータチャネルをスケジューリングためのプロセスの概略図である。
【0025】
【
図3】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のダウンリンクデータ送信のうちの1つと、設定されるアップリンクシンボルとが衝突する場合の通信のためのプロセスを示す概略図である。
【0026】
【
図4】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のダウンリンクデータ送信のうちの2つと、設定されるアップリンクシンボルとが衝突する場合に、該複数のダウンリンクデータ送信についてのHARQフィードバックを生成するためのプロセスを示す概略図である。
【0027】
【
図5】本開示の実施形態にかかる、設定されるアップリンクシンボルとは、複数のダウンリンクデータ送信のうちの1つのみが衝突しない例示的なシナリオを示す概略図である。
【0028】
【
図6】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のダウンリンクデータ送信についてのHARQフィードバックの例示的な時間領域バンドリングを示す概略図である。
【0029】
【
図7】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信に時間領域バンドリングが適用される場合の通信のための別のプロセスを示す概略図である。
【0030】
【
図8】本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信のためのリソースを示す通信のための別のプロセスを示す概略図である。
【0031】
【
図9】本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末装置において実現される例示的な通信方法を示す図である。
【0032】
【
図10】本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末装置において実現される別の例示的な通信方法を示す図である。
【0033】
【
図11】本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末装置において実現される別の例示的な通信方法を示す図である。
【0034】
【
図12】本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置において実現される例示的な通信方法を示す図である。
【0035】
【
図13】本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置において実装される別の例示的な通信方法を示す図である。
【0036】
【
図14】本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置において実現される別の例示的な通信方法を示す図である。
【0037】
【
図15】本開示の実施形態を実現するのに適した装置の概略ブロック図である。
【0038】
図中、同一又は類似の参照番号は、同一又は類似の要素を表す。
【発明を実施するための形態】
【0039】
ここで、いくつかの実施形態を参照して、本開示の原理を説明する。これらの実施形態は、説明のためにのみ記載され、当業者が本開示を理解し、実施するのを助けるものであり、本開示の範囲に関するいかなる限定も示唆しないことを理解すべきである。本明細書で説明される開示内容は、以下で説明される方法とは異なる様々な方法で実施することができる。
【0040】
以下の説明及び特許請求の範囲において、別途定義されていない限り、本文で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示の当業者が一般に理解するものと同一の意味を有する。
【0041】
本文で使用されるように、用語「端末装置」は、無線又は有線の通信能力を有する任意の装置を意味する。端末装置の例としては、ユーザ装置(UE:user equipment)、パーソナルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、携帯電話、セルラーホン、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:personal digital assistant)、ポータブルコンピュータ、タブレット、ウェアラブル装置、モノのインターネット(IoT:internet of things)装置、あらゆるモノのインターネット(IoE:Internet of Everything)装置、マシンタイプ通信(MTC:machine type communication)装置、V2X通信のための車載装置などを含むが、これらに限定されない。ここで、V2Xの「X」は歩行者、車両又はインフラストラクチャ/ネットワーク、あるいはデジタルカメラなどの画像取得装置、ゲーム装置、音楽保存及び再生装置、あるいは無線又は有線のインターネットアクセス及び閲覧を可能とするインターネット家電などを表す。「端末装置」という用語は、UE、移動局、加入者局、移動端末、ユーザ端末、又は無線装置と互換的に使用されてもよい。また、「ネットワーク装置」という用語は、端末装置が通信可能なセル又はカバレッジを提供又はホストすることのできる装置を意味する。ネットワーク装置の例としては、ノードB(NodeB又はNB)、進化型ノードB(eNodeB又はeNB:Evolved NodeB)、次世代ノードB(gNB:next generation NodeB)、送受信ポイント(TRP:Transmission Reception Point)、リモートラジオユニット(RRU:Remote Radio Unit)、ラジオヘッド(RH:radio head)、リモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)、フェムトノード、ピコノードなどの低電力ノードを含むが、これらに限定されない。
【0042】
一実施形態において、端末装置は、第1のネットワーク装置及び第2のネットワーク装置に接続することができる。第1のネットワーク装置と第2のネットワーク装置の一方をマスターノードとして、他方をセカンダリ―ノードとしてもよい。第1のネットワーク装置と第2のネットワーク装置は、異なる無線アクセス技術(RAT:radio access technology)を使用してもよい。一実施形態において、第1のネットワーク装置は第1のRAT装置であってもよく、第2のネットワーク装置は第2のRAT装置であってもよい。一実施形態において、第1のRAT装置はeNBであり、第2のRAT装置はgNBである。異なるRATに関する情報は、第1のネットワーク装置又は第2のネットワーク装置の少なくとも一方から端末装置に送信されてもよい。一実施形態において、第1の情報は、第1のネットワーク装置から端末装置に送信されてもよく、そして第2の情報は、第2のネットワーク装置から直接又は第1のネットワーク装置を介して端末装置に送信されてもよい。一実施形態において、第2のネットワーク装置により設定された端末装置の設定に関する情報は、第2のネットワーク装置から第1のネットワーク装置を介して送信されてもよい。第2のネットワーク装置により設定された端末装置の再設定に関する情報は、第2のネットワーク装置から直接又は第1のネットワーク装置を介して端末装置に送信されてもよい。
【0043】
本明細書で使用される単数形「1つ(a/an)」、及び「前記(the)」は、文脈に明示的に示されていない限り、複数形も含まれる。「含む」という用語及びその変型は、「含むが、これらに限定されるものではない」を意味するオープンエンド用語として理解されるべきである。用語「に基づく」は、「に少なくとも部分的に基づく」と理解されるべきである。用語「一実施形態」及び「実施形態」は、「少なくとも1つの実施形態」と理解されるべきである。用語「別の実施形態」は、「少なくとも1つの他の実施形態」と理解されるべきである。「第1」、「第2」などの用語は、異なる又は同一の対象を指してもよい。以下では、その他の明示的及び暗黙的な定義を含む場合がある。
【0044】
いくつかの例において、値、プロシージャ、又は機器は、「最良」、「最低」、「最高」、「最小」、「最大」などと称される。このような説明は、多くの使用される機能的代替案の中から選択することができることを示すことを意図されており、そして、このような選択は、他の選択より良く、より小さく、より高い必要がなく、又はそのほかの点でより好ましい必要はないことが、理解できるはずである。
【0045】
上述したように、DCIによりスケジューリングされる複数のPDSCHと、別のDCIによりスケジューリングされる単一のPDSCHとのそれぞれについてのHARQフィードバックのために、サブコードブックが生成される。しかしながら、設定されるアップリンクシンボルとは、該複数のPDSCHのうちの1つ又は複数が衝突する場合、その状況では該複数のPDSCHについてHARQフィードバックをどのように生成するかについて研究すべきである。さらに、該複数のPDSCHについてのHARQフィードバックのコードブックサイズを低減させるために該複数のPDSCHのグループ化が考えられる場合、グループ化のためのグループ数をどのように示し、適用するかについて研究すべきである。追加として、複数のPDSCH又はPUSCHをスケジューリングするDCI内の時間領域リソース割当(TDRA:time domain resource assignment)について、PDSCH間又はPUSCH間にスロットギャップが導入される場合、スロットギャップをどのように示すかについて研究すべきである。
【0046】
本開示の実施形態は、上記及び他の潜在的な問題を解決するための解決策を提供する。一態様において、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信と、別のDCIによりスケジューリングされる単一のデータ送信とについて、前記複数のデータ送信についての第1のHARQフィードバックと、該単一のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとが生成され、送信される。設定されるアップリンクシンボルと、該複数のデータ送信のうちの1つが衝突する場合、第1のHARQフィードバックは、該複数のデータ送信のうちの該1つについてのNACKを含む。こうして、上記の衝突時に該複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを生成するためのルールが定義される。
【0047】
別の態様において、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信について、端末装置のために設定されたグループ数に基づいて該複数のデータ送信がグループ化され、グループ化されたデータ送信について、HARQフィードバックが生成され、送信される。こうして、グループ化のためのグループ数は、スケジューリングされるデータ送信数に応じて柔軟に変更されてもよい。
【0048】
さらに別の態様において、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信について、該複数のデータ送信についての複数のパラメータは、該複数のデータ送信のための時間領域リソースを示すために、DCI内で示される。該複数のパラメータの各々は、対応のデータ送信の第1のスロットと、前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップと、第1のスロット上の対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報とを示す単一の値を有する。こうして、TDRA内の各開始及び長さインジケータ(SLIV:start and length indicator)にスロットギャップフィールド又は独自のスロットオフセットを追加する必要はない。
【0049】
以下、添付図面を参照して、本開示の原理及び実施態様について詳細に説明する。
通信ネットワークの例
【0050】
図1は、本開示の実施形態を実施可能な例示的な通信ネットワーク100の概略図である。
図1に示すように、通信ネットワーク100は、端末装置110とネットワーク装置120とを含んでもよい。いくつかの実施形態において、端末装置110は、ネットワーク装置120によりサービングされてもよい。
図1における装置の数は説明の目的で与えられており、本開示に対するいかなる限定も暗示していないことを理解すべきである。通信ネットワーク100は、本開示の実施態様を実施するのに適した任意の適切な数のネットワーク装置及び/又は端末装置を含んでもよい。
【0051】
図1に示すように、端末装置110は、無線通信チャネル等のチャネルを介してネットワーク装置120と通信してもよい。通信ネットワーク100における通信は、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM:Global System for Mobile Communications)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、LTE-Evolution、LTE-Advanced(LTE-A)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)、GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN:GSM EDGE Radio Access Network)、マシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)などを含むが、これらに限定されない任意の適切な規格に準拠してもよい。さらに、通信は、現在知られている、又は将来開発される任意の世代の通信プロトコルに従って実行されてもよい。通信プロトコルの例は、第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、2.75G、第3世代(3G)、第4世代(4G)、4.5G、第5世代(5G)通信プロトコルを含むが、これらに限定されない。
【0052】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、アップリンクデータチャネル送信を介して、アップリンクデータをネットワーク装置120に送信してもよい。例えば、アップリンクデータチャネル送信は、PUSCH送信であってもよい。もちろん、任意の他の適切な形式も可能である。いくつかの実施形態において、端末装置110は、ダウンリンクデータチャネル送信を介してネットワーク装置120からダウンリンクデータを受信してもよい。例えば、ダウンリンクデータチャネル送信は、PDSCH送信であってもよい。もちろん、任意の他の適切な形式も可能である。
【0053】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、ダウンリンク制御チャネル送信を介して、ネットワーク装置120からDCI、例えばデータ送信設定を受信してもよい。例えば、ダウンリンク制御チャネル送信は、PDCCH送信であってもよい。もちろん、任意の他の適切な形式も可能である。いくつかの実施形態において、端末装置110は、アップリンクチャネル送信を介して、アップリンク制御情報(UCI:uplink control information)、例えば、HARQフィードバック情報を、ネットワーク装置120に送信してもよい。例えば、アップリンクチャネル送信は、PUCCH又はPUSCH送信であってもよい。もちろん、任意の他の適切な形式も可能である。
【0054】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110に複数のサービングセル(本明細書では図示しない)、例えば、プライマリセル(PCell:primary cell)、プライマリセカンダリセル(PSCell:primary secondary cell)、セカンダリセル(SCell:secondary cell)、スペシャルセル(sPCell:special cell)などを提供してもよい。サービングセルのそれぞれはCCに対応してもよい。端末装置110は、CCを介してネットワーク装置120と送信を行うことができる。もちろん、端末装置110は、例えばCAの場合、複数のCCを介してネットワーク装置120と送信を行ってもよい。
【0055】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110について、単一のダウンリンク制御チャネル上でDCIにより1つのダウンリンクデータチャネルをスケジューリングしてもよい。
図2Aは本開示の実施形態にかかる、単一のDCIにより1つのダウンリンクデータチャネルをスケジューリングためのプロセス200Aの概略図である。
図2Aに示すように、1つのPDCCHは1つのPDSCHをスケジューリングし、各PDSCHは1つのHARQプロセス番号を占有する。
【0056】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110について、単一のダウンリンク制御チャネル上でDCIにより複数のダウンリンクデータチャネルをスケジューリングしてもよい。
図2Bは本開示の実施形態にかかる、単一のDCIにより複数のダウンリンクデータチャネルをスケジューリングためのプロセス200Bの概略図である。
図2Bに示すように、1つのPDCCH201は、5つのPDSCH、すなわちPDSCH#0~#4をスケジューリングする。1つのPDCCH内でスケジューリングされるPDSCHの数は、上記の例に限定されず、1より大きい任意の他の整数も可能であることを、理解すべきである。
図2Bは、複数のPDSCHをスケジューリングする1つのPDCCHを示しているが、本開示の実施形態は、複数のPUSCHをスケジューリングする1つのPDCCHにも適用可能である。便宜上、以下では、複数のPDSCHをスケジューリングする1つのPDCCHを例として説明する。
【0057】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110について、複数のサービングセル上で単一のDCIにより複数のダウンリンクデータチャネルをスケジューリングしてもよい。
図2Cは本開示の実施形態にかかる、複数のサービング内でDCIにより複数のダウンリンクデータチャネルをスケジューリングするためのプロセス200Cを示す概略図である。
図2Cに示すように、2つのサービングセルCC1及びCC2が存在する。CC1内の監視オケージョンにおいて、1つのPDCCH210は、6つのPDSCH、すなわちPDSCH#0~#5をスケジューリングし、且つ、該6つのPDSCHについてのHARQフィードバックがPUCCH/PUSCH230上で送信されることを示す。CC2内の同じ監視オケージョンにおいて、1つのPDCCH220は、8つのPDSCH、すなわちPDSCH#0~#7をスケジューリングし、且つ、該8つのPDSCHについてのHARQフィードバックもPUCCH/PUSCH230上で送信されることを示す。
【0058】
1つのPDCCH内でスケジューリングされるPDSCHの数は、上記の例に限定されず、1より大きく且つ9より小さい任意の他の整数も可能であることを理解すべきである。
【0059】
いくつかの実施形態において、Type-2 HARQ確認応答(HARQ-ACK:HARQ-acknowledgement)コードブックは、単一のDCIによりスケジューリングされる1つ又は複数のデータ送信についてのHARQフィードバックのために生成されてもよい。Type-2 HARQ-ACKコードブックの生成中に、カウンタダウンリンク割当インデックス(c-DAI:counter-downlink assignment index)又はトータルDAI(t-DAI:total-DAI)がDCIごとにカウントされるいくつかの実施形態において、サブコードブック(便宜上、第1のコードブックとも称される)は、単一のDCIによりスケジューリングされる前記複数のデータ送信のために生成され、別のサブコードブック(便宜上、第2のコードブックとも称される)は、別の単一のDCIによりスケジューリングされた前記1つのデータ送信のために生成されてもよい。
DCI内でスケジューリングされるデータ送信についてのHARQフィードバックの実現例
【0060】
いくつかのシナリオにおいて、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のPDSCHのうちの1つ又は複数は、例えば時分割複信(TDD:time division duplexing)設定により示される1つ又は複数の設定されるアップリンクシンボルと衝突する可能性がある。この場合、HARQ-ACKビットをどのようにして第1のコードブック内に配置するかについては不明である。
【0061】
これに鑑みて、本開示の実施形態は、単一のDCIを介して1つ又は複数のデータチャネルについてHARQフィードバックを生成する解決策を提供する。これについては、
図3~5を参照して詳細に説明する。
図3は本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のダウンリンクデータ送信のうちの1つと、設定されるアップリンクシンボルとが衝突する場合の通信のためのプロセス300を示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス300を説明する。プロセス300には、
図1に示される端末装置110とネットワーク装置120が関与してもよい。
【0062】
図3に示すように、ネットワーク装置120は、1つ又は複数のデータ送信を端末装置110に送信してもよい(310)。いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、単一のDCI(便宜上、本明細書では第1のDCIとも称される)によりスケジューリングされる複数のデータ送信(便宜上、本明細書では第1のデータ送信とも称される)を送信してもよい。いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、単一のDCI(便宜上、本明細書では第2のDCIとも称される)によりスケジューリングされるデータ送信(便宜上、本明細書では第2のデータ送信とも称される)を送信してもよい。
【0063】
該1つ又は複数のデータ送信を受信すると、端末装置110は、該1つ又は複数のデータ送信についてHARQフィードバックを生成してもよい(320)。該複数の第1のデータ送信と該第2のデータ送信とが端末装置110により受信されるいくつかの実施形態において、端末装置110は、該複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックと該第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを生成してもよい。設定されるアップリンクシンボルとは、該複数の第1のデータ送信のうちの第1のデータ送信が衝突する(すなわち、第1のデータ送信が利用不可能である)場合、端末装置110は、第1のデータ送信についてNACKを含む第1のHARQフィードバックを生成してもよい。言い換えれば、設定されるアップリンクシンボルとは、該複数の第1のデータ送信のうちの少なくとも1つのデータ送信が衝突する場合、端末装置110は、該少なくとも1つの衝突するデータ送信について少なくとも1つのNACKを含む第1のHARQフィードバックを生成してもよい。実施形態1及び2に関連して、第1のHARQフィードバック内のNACKの配置例について説明する。
実施形態1
【0064】
本実施形態において、端末装置110は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ-ACKビット位置にNACKを含む第1のコードブックを生成してもよい。言い換えれば、第1のコードブックは、該少なくとも1つの衝突するデータ送信のための少なくとも1つのスケジューリングされた位置に対応する少なくとも1つのHARQ-ACKビット位置に、少なくとも1つのNACKを含んでもよい。
【0065】
例えば、複数のPDSCHをスケジューリングできるDCIに対応するType-2 HARQ-ACKコードブックを生成するとき、端末装置110は、該第1のコードブック内で、複数のPDSCHをスケジューリングする各DCIについて、固定数のHARQ-ACKビットを報告する必要があるかもしれない。単一のDCIのスケジューリングされたPDSCHのいずれかと、TDD設定により示される1つ又は複数のアップリンクシンボルとの間に衝突が存在する場合、固定数のHARQ-ACKペイロードを生成するとき、端末装置110は、TDRA表内のその位置を変更せずに、無効な衝突スロットについてNACKをパディングするだけである。明確にするために、
図4を参照して一例について詳細に説明する。
【0066】
図4は本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のダウンリンクデータ送信のうちの2つと、設定されるアップリンクシンボルとが衝突する場合に、該複数のダウンリンクデータ送信についてのHARQフィードバックを生成するためのプロセス400を示す概略図である。
【0067】
図4に示すように、2つのサービングセルCC1とCC2とが存在する(本明細書ではセル0とセル1とも表される)。PDCCH監視オケージョン#0において、CC1内のPDCCH410は、6つのPDSCH、すなわちPDSCH#0~#5をスケジューリングし、且つ、該6つのPDSCHについてのHARQフィードバックがPUCCH/PUSCH430上で送信されることを示す。同じ監視オケージョンにおいて、CC2内のPDCCH420は、8つのPDSCH、すなわちPDSCH#0~#7をスケジューリングし、且つ、該8つのPDSCHについてのHARQフィードバックもPUCCH/PUSCH430上で送信されることを示す。
【0068】
図4から分かるように、CC1及びCC2内のPDSCH#3及びPDSCH#4は、端末装置110についてのTDD設定440内で示されるアップリンクシンボル441及び442と衝突する。HARQコードブックは、450により表される表に基づいてまとめられてもよい。この例において、CC1は全ての行内のSLIVの最大数が6に等しいTDRA表を有するように設定され、CC2は全ての行内のSLIVの最大数が8に等しいTDRA表を有するように設定される。この場合、DAIに対応する全てのサービングセルに亘ったHARQ-ACKビットの固定数はmax(6,8)である。
【0069】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、無効な衝突スロットについてNACKをパディングする。すなわち、端末装置110は、PDSCH#3及びPDSCH#4のスケジューリングされた位置に対応するHARQ-ACKビット位置をNACKでパディングしてもよい。追加として、コードブックサイズ不整合を回避するために、端末装置110は、CC1のための最後の2つのHARQ-ACKビット位置をNACKでパディングしてもよい。したがって、端末装置110は、CC1のためのHARQ-ACKビット461とCC2のためのHARQ-ACKビット462とを含むHARQコードブック460を生成してもよい。
実施形態2
【0070】
本実施形態において、端末装置110は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、該複数の第1のデータ送信のうち、衝突する第1のデータ送信(すなわち、1つ又は複数の衝突するデータ送信)を除く実際のデータ送信のためのHARQ-ACKビットの後にNACKを含む第1のコードブックを生成してもよい。言い換えれば、固定数のHARQ-ACKペイロードを生成するとき、端末装置110は、無効な衝突スロットについてNACKをパディングし、且つ、単一のDCIによりスケジューリングされる実際のPDSCHが最初にカウントされ、その後に無効(省略された)スロットが続く。
【0071】
また
図4における例を参照し、DAIに対応する全てのサービングセルに亘ったHARQ-ACKビットの固定数はmax(6,8)である。そして、端末装置110は、無効な衝突スロットについてNACKをパディングし、有効スロットの後にそれらを配置してもよい。したがって、端末装置110は、CC1のためのHARQ-ACKビット471とCC2のためのHARQ-ACKビット472とを含むHARQコードブック470を生成してもよい。
【0072】
こうして、衝突するデータ送信のためのNACK配置のためのルールは定義されてもよい。
【0073】
いくつかのシナリオにおいて、設定されるアップリンクシンボルとは、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信のうちの1つのみが衝突しない、すなわち、設定されるアップリンクシンボルとは、該複数のデータ送信のうちの他のデータ送信が衝突する。実施形態3及び実施形態4に関連して、この場合におけるHARQフィードバックの生成について詳細に説明する。
実施形態3
【0074】
図5は本開示の実施形態にかかる、設定されるアップリンクシンボルとは、複数のダウンリンクデータ送信のうちの1つのみが衝突しない例示的なシナリオ500を示す概略図である。
【0075】
例えば、TDRA表が表1に示されていると仮定する。
【0076】
例えば、端末装置110は、インデックス1又はインデックス2でスケジューリングされる。しかしながら、1つのDCIによりスケジューリングされる複数のPDSCHのうちの1つのPDSCH又は複数のPDSCHは、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon又はtdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedにより示されるアップリンクシンボルと衝突し、実際には、1つのPDSCHのみがそのDCI内でスケジューリングされる。
図5に示すように、CC1内のPDSCH#1~#3は、設定されるアップリンクシンボルと衝突する。この場合、1つのみのPDSCH#0が対応するDCI内で実際にスケジューリングされる。
【0077】
この実施形態において、1つのPDSCH#0は、依然として、単一のDCI内でスケジューリングされる複数のPDSCHのための第1のコードブックに属してもよい。この場合、端末装置110は、第1のDCIによりスケジューリングされる複数のPDSCHのための第1のコードブックと、第2のDCIによりスケジューリングされる単一のPDSCHのための第2のコードブックとを生成してもよく、該第1のHARQフィードバックは、PDSCH#0についてのHARQフィードバックと、他のデータ送信PDSCH#1~#3についてのNACKとを含む。
【0078】
図4の例は単に例示のためのものであり、本開示を限定するものではないことに注意すべきである。任意の他の適切な方法も可能である。
実施形態4
【0079】
実施形態3の代替として、設定されるアップリンクシンボルとは、該複数の第1のデータ送信のうちの1つのみ(例えば、
図5のPDSCH#0)が衝突しない場合、該1つのPDSCH#0は、単一のDCI内でスケジューリングされる単一のPDSCHのための第2のコードブックに属するように変更されてもよい。この場合、第1のDCI内でスケジューリングされる複数のPDSCHについて、端末装置110は、PDSCH#0についてのHARQフィードバックのみを含む第1のHARQフィードバックを生成してもよい。第2のDCI内でスケジューリングされる該単一のPDSCHについて、端末装置110は、該単一のPDSCHのために該第2のHARQフィードバックを生成してもよい。次いで、端末装置110は、第1のHARQフィードバックと第2のHARQフィードバックとのための、c-DAI及びt-DAIのセットを有するコードブックを生成してもよい。こうして、コードブックサイズを低減させることができ、対応するオーバーヘッドを省くことができる。
【0080】
いくつかのシナリオにおいて、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のPDSCHについての第1のHARQフィードバックの生成の間、時間領域バンドリングがサポートされてもよい。第1のコードブックのサイズは、該複数のPDSCHの間にグループ化を導入することにより減少されてもよい。いくつかのケースにおいて、第1のコードブックと第2のコードブックとを組み合わせて1つのコードブックとしてもよい。実施形態5及び実施形態6に関連して、これらの場合における第1のHARQフィードバックと第2のHARQフィードバックとの生成について詳細に説明する。
実施形態5
【0081】
本実施形態において、端末装置110は、該複数の第1のデータ送信(例えば、PDSCH)を複数のグループにグループ化することにより該第1のHARQフィードバックを生成し、該第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が該第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、HARQ-ACKビットをNACKでパディングすることにより該第2のHARQフィードバックを生成してもよい。次いで、端末装置110は、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのためのコードブックを生成してもよい。
【0082】
例えば、グループ数(ここではグループ化数とも称される)は2であってもよい。例示のために、
図6を参照して一例について説明する。
図6は本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のダウンリンクデータ送信についてのHARQフィードバックの例示的な時間領域バンドリング600を示す概略図である。
図6に示すように、PDCCH610は、8つのPDSCH、すなわちPDSCH#0~#7をスケジューリングする。PDSCH#0~#3はグループ#0を占め、PDSCH#4~#7はグループ#1を占める。この場合、端末装置110は、2つのHARQ-ACKビットを有する第1のフィードバックを生成してもよい。
【0083】
1TBが端末装置110のサービングセルによりサポートされると仮定する。この場合、端末装置110は、2つのHARQ-ACKビットを有し、該2つのHARQ-ACKビットのうちの1つにNACKがパディングされた第2のフィードバックを生成してもよい。こうして、端末装置110は、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのための、c-DAI及びt-DAIのセットを有する1つのコードブックを生成してもよい。
【0084】
任意の他の適切な数字もグループ化数として可能であり、本開示はこの側面を限定しないことを、理解すべきである。
実施形態6
【0085】
本実施形態において、端末装置110は、該複数の第1のデータ送信(例えば、PDSCH)を複数のグループにグループ化することにより、該第1のHARQフィードバックを生成してもよい。端末装置110のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロック(TB:transport block)の最大数は、該複数のグループの数に等しい。次いで、端末装置110は、第1のHARQフィードバックと同じHARQ-ACKビット数を有する第2のHARQフィードバックを生成してもよい。次いで、端末装置110は、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのための、c-DAI及びt-DAIのセットを有するコードブックを生成してもよい。
【0086】
例えば、グループ数は2であってもよい。端末装置110のサービングセルのうちのいずれかが2TBをサポートする場合、端末装置110は、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのための、c-DAI及びt-DAIのセットを有するコードブックを生成してもよい。任意の他の適切な数字もグループ化数として可能であり、本開示はこの側面を限定しないことを、理解すべきである。
【0087】
図3に戻り、該1つ又は複数のデータ送信についてのHARQフィードバックが生成されると、端末装置110は、該HARQフィードバックをネットワーク装置120に送信する。こうして、いくつかの特殊な場合におけるHARQフィードバックの詳細が明確になり、UCIペイロードとHARQフィードバック効率とのトレードオフが発見された。
グループ化されたデータ送信についてのHARQフィードバックの実現例
【0088】
いくつかのシナリオにおいて、Type-2 HARQ-ACKコードブックを生成するときにc-DAI又はt-DAIがDCIごとにカウントされる場合、Rel-16内のc-DAI又はt-DAI設計を再利用すると仮定する。コードブックサイズ不整合の問題を解決するために、端末装置110は、第1のコードブック内で、複数のPDSCHをスケジューリングする各DCIについて固定数のHARQ-ACKビットを報告してもよい。該固定数がスケジューリングされるPDSCHよりも大きい場合、コードブックに冗長性がもたらされる。したがって、複数のスケジューリングされるPDSCHの間にPDSCHグループ化を導入することにより、コードブックサイズを低減できることが予想される。しかしながら、グループ化数をどのように示し、適用するかについては議論する必要がある。
【0089】
本開示の実施形態は、単一のダウンリンク制御チャネル上でDCIによりスケジューリングされた複数のダウンリンクデータチャネルについてのHARQフィードバックを拡張するための解決策を提供する。本開示の実施形態によれば、該複数のPDSCHは、設定されるグループ数に基づいてグループ化され、HARQフィードバックは、該グループ化されたPDSCHについて生成される。これについては、
図7を参照して詳細に説明する。
【0090】
図7は、本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信に時間領域バンドリングが適用される場合の通信のための別のプロセス700を示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス700を説明する。プロセス700には、
図1に示される端末装置110とネットワーク装置120が関与してもよい。
【0091】
図7に示すように、ネットワーク装置120は、端末装置110に、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信を送信する(710)。該複数のデータ送信を受信すると、端末装置110は、端末装置110について設定されたグループ数に基づいて、該複数のデータ送信をグループ化する(720)。以下、実施形態7~9に関連して、グループ化のいくつかの例について説明する。
実施形態7
【0092】
本実施形態において、グループ数は、端末装置110のサービングセルについて共通に設定されてもよい。この場合、ネットワーク装置120は、端末装置110について共通のグループ化数を設定してもよく、該共通グループ化数が利用可能である場合、端末装置110は、複数のPDSCHをスケジューリングする全てのサービングセルに亘って該共通グループ化数を適用してもよい。
【0093】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、RRCメッセージを介して該グループ数を端末装置110に設定してもよい。例えば、1組のグループサイズが以下のように設定されてもよい。
【0094】
該グループ数は任意の他の適切な方法を介して設定されてもよく、本開示はこの側面を限定しないことを、理解すべきである。
実施形態8
【0095】
本実施形態において、グループ数は、端末装置110のサービングセルの各々について異なるように設定されてもよい。この場合、ネットワーク装置120は、端末装置110の各サービングセルについて独自のグループ化数を設定してもよく、該グループ化数は、複数のPDSCHをスケジューリングする能力を有する新たなセルの追加時に更新される。
【0096】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、端末装置110と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数を決定し、該最大数に基づいて該複数のデータ送信をグループ化してもよい。言い換えれば、端末装置110は、端末装置110と接続を確立する全てのサービングセル間で、常に最大の設定されたグループ化数を使用してもよい。こうして、ネットワーク装置120は、TDRA表に従って柔軟にグループ化数を変更してもよい。
【0097】
例えば、サービングセル#1は2に等しいグループ化数を有するように設定され、サービングセル#2は3に等しい別のグループ化数を有するように設定される。この場合、DAIに対応するサービングセル#1及び#2に亘ったグループ化数はmax(2,3)であってもよい。その後、サービングセル#3が追加され、すなわち、端末装置110がサービングセル#3と接続を確立する。サービングセル#3は4に等しい新たなグループ化数を有するように設定されているので、DAIに対応するサービングセル#1、#2、#3に亘ったグループ化数はmax(2,3,4)であってもよい。
【0098】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、RRCメッセージを介して該グループ数を端末装置110に設定してもよい。例えば、1組のグループサイズが以下のように設定されてもよい。
【0099】
該グループ数は任意の他の適切な方法を介して設定されてもよく、本開示はこの側面を限定しないことを、理解すべきである。
実施形態9
【0100】
本実施形態において、グループ数は端末装置110のサービングセルの各々について(例えば、RRCメッセージを介して)設定されてもよく、端末装置110は、グループ化を有効化する指示が受信されるまで、該グループ数を適用して該複数のデータ送信のグループ化を実行しない。
【0101】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、グループ化が有効化されるか否かに関する指示を端末装置110に送信してもよい。該指示に基づいて、端末装置110は、該グループ数がグループ化に適用されるか否かを決定してもよい。いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、メディアアクセス制御(MAC:medium access control)制御要素(CE:control element)を介して該指示を送信してもよい。もちろん、指示を送信するために、任意の他の適切な方法も可能であり、本開示はこの側面を限定しない。
【0102】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、グループ化を有効化するための第1の指示を該指示として送信してもよい。この場合、端末装置110は、第1の指示を受信したことに応じて、該複数のデータ送信をグループ化してもよい。いくつかの実施形態において、該設定されるグループ数が利用可能である場合、端末装置110は、複数のPDSCHをスケジューリングする全てのサービングセルに亘って、該設定されるグループ数を適用してもよい。いくつかの実施形態において、端末装置110は、時点a、例えば、スロットn+Nの後にグループ化の有効化を採用してもよく、ここで、nは、第1の指示についてのACKがネットワーク装置120に送信されるスロットのインデックスを表し、Nは、ネットワーク装置120におけるACKのプロセッシングのための固定の処理遅延を表す。
【0103】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、グループ化を無効化するための第2の指示を該指示として送信してもよい。例えば、ネットワーク装置120が、マルチPDSCHスケジューリングのHARQコードブックについてPDSCHグループ化を停止したい場合、ネットワーク装置120は、第2の指示を端末装置110に送信してもよい。第2の指示を受信したことに応じて、端末装置110は、該複数のデータ送信をグループ化せずに、該複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを生成してもよい。
【0104】
こうして、ネットワーク装置120は、DCI内に何の付加ビットも追加することなく、アップリンクチャネルの変動に応じてコードブックサイズを調整してもよい。
【0105】
図7に戻り、該複数のデータ送信のグループ化時に、端末装置110は、グループ化されるデータ送信についてのHARQフィードバックを生成及び送信する(730)。こうして、HARQフィードバックオーバーヘッドを減少させることができる。
データ送信間のスロットギャップの指示の実現例
【0106】
480KHz又は960KHzのサブキャリア間隔(SCS:sub-carrier spacing)におけるオペレーションの場合、スケジューリングされるデータ送信(例えばPDSCS又はPUSCH)の最大数は8までであってもよい。DCI内のTDRA表の行は、連続又は不連続なスロット内のスケジューリングされるデータ送信を示してもよい。TDRA表の不連続なスロットをどのように示すかは不明である。
【0107】
次の表1に、1つのデータ送信をスケジュールするDCI内の例示的なTDRA表を示す。
【0108】
表1におけるパラメータK0は、スケジューリングPDCCHに対応するスケジューリングスロットと、スケジューリングされるデータ送信に対応するスケジューリングされるスロットとの間のオフセットを表す。表1におけるパラメータSLIVは、スケジューリングされるスロット内のスケジューリングされるデータ送信のための時間領域リソースの開始位置及び長さを表す。
【0109】
複数のデータ送信をスケジューリングするDCI内のTDRA表の場合、データ送信間にスロットギャップを導入することが予想される。表2は、従来の解決策に従って、複数のデータ送信をスケジューリングするDCI内の例示的なTDRA表を示す。
【0110】
表2における行インデックスは、スケジューリングされる送信の数に関連付けられる。例えば、行インデックス0は、スケジューリングされるデータ送信の数が2である場合にスケジューリングされるデータ送信のためのリソースを表す。行インデックス1は、スケジューリングされるデータ送信の数が4である場合にスケジューリングされるデータ送信のためのリソースを表す。行インデックス2は、スケジューリングされるデータ送信の数が8である場合にスケジューリングされるデータ送信のためのリソースを表す。
【0111】
TDRA表の各行インデックスについて、共通のパラメータK0がある。表2におけるパラメータK0は、スケジューリングPDCCHのスロットと最初のスケジューリングされるPDSCHのスロットとの間のオフセットを表す。表2におけるパラメータSLIV1~SLIV8の各々は、2つのフィールド(例えば、行インデックス0内の(0,40))を含み、1つのフィールドは、対応のデータ送信のスケジューリングされるスロットと前のデータ送信のスケジューリングされるスロットとの間のスロットギャップを示し、他方のフィールドは、対応のデータ送信のための時間領域リソースの開始位置及び長さを示す。
【0112】
本開示の実施形態は、DCI内でスケジューリングされるデータ送信のためのリソースを示すための改善された解決策を提供する。表2における各パラメータSLIV
1~SLIV
8について2つのフィールドを使用する代わりに、本願の解決策において、1つのフィールドを使用して、対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップと、第1のスロット上の対応のデータ送信のための時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報との両方を示す。表3は、本開示の実施形態に従って、複数のデータ送信をスケジューリングするDCI内の例示的なTDRA表を示す。
【0113】
表3におけるパラメータK0は、スケジューリングPDCCHと最初のスケジューリングされるPDSCHとの間のスロットオフセットを表す。表2におけるパラメータSLIV
1~SLIV
2の各々は、単一の値を有する単一のフィールド(便宜上、以下ではSLIV
1として表す)を含む。該単一の値は、対応のデータ送信のスケジューリングされるスロットと、前のデータ送信のスケジューリングされるスロットとの間のスロットギャップと、対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報とを示す。言い換えれば、対応のデータ送信と前のデータ送信のスケジュールされるスロット間のスロットギャップと、開始位置及び長さに関する情報とは、該単一の値から決定されてもよい。これについては、
図8を参照して詳細に説明する。
【0114】
図8は本開示の実施形態にかかる、単一のDCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信のためのリソースを示す通信のための別のプロセス800を示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス800を説明する。プロセス800には、
図1に示される端末装置110とネットワーク装置120が関与してもよい。
【0115】
図8に示すように、ネットワーク装置120は、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIを生成してもよい(810)。DCIは、複数のデータ送信についての複数のパラメータ(例えば、表3におけるSLIV
1~SLIV
8)を示し、該複数のパラメータの各々は、対応のデータ送信の第1のスロットと、前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップ(以下、SLIV
2と表される)と、第1のスロット上の対応のデータ送信のための時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報(以下、SLIV
3と表される)とを示す単一の値(SLIV
1)を有する。
【0116】
ネットワーク装置120は、該複数のパラメータを示すDCIを端末装置110に送信する(820)。複数のパラメータの各々に基づいて、端末装置110は、対応のデータ送信のための時間領域リソースを決定する(830)。いくつかの実施形態において、端末装置110は、以下の式(1)によりスロットギャップSLIV
2を決定してもよい。
ここで、SLIV
2は、対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを表し、SLIV
1は、DCI内の対応のデータ送信についてのパラメータの単一の値を表す。
【0117】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、以下の式(2)により情報SLIV
3を決定してもよい。
ここで、SLIV
3は、第1のスロット上の対応のデータ送信のための時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報を表し、SLIV
1は、DCI内の対応のデータ送信についてのパラメータの単一の値を表す。
【0118】
以上の表3は単に例であり、本開示を限定するものではないことに注意すべきである。さらに、上記の式は単なる例であり、式の任意の他の適切な形式も可能である。
【0119】
図8に戻り、複数のデータ送信がPDSCHであるいくつかの実施形態において、端末装置110は、決定された時間領域リソース上で複数のデータ送信を受信してもよい(840)。複数のデータ送信がPUSCHであるいくつかの実施形態において、端末装置110は、決定された時間領域リソース上で該複数のデータ送信を送信してもよい(850)。
【0120】
こうして、TDRA表内の各SLIVにスロットギャップフィールド又は独自のスロットオフセットを追加する必要はない。
方法の実現例
【0121】
本開示の実施形態は、端末装置とネットワーク装置において実現される通信方法を提供する。
図9~
図14を参照し、以下にこれらの方法を説明する。
【0122】
図9は本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末装置において実現される例示的な通信方法900を示す図である。例えば、方法900は、
図1に示す端末装置110において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法900を説明する。方法900は、図示されていない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示されているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを、理解すべきである。
【0123】
ブロック910において、端末装置110は、ネットワーク装置120から、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを受信する。
【0124】
ブロック920において、端末装置110は、ネットワーク装置120に、複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックであって、該複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックと、第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを送信する。
【0125】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ-ACKビット位置にNACKを含む第1のコードブックを送信してもよい。いくつかの実施形態において、端末装置110は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、該複数の第1のデータ送信のうち、衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ-ACKビットの後にNACKを含む第1のコードブックを送信してもよい。
【0126】
いくつかの実施形態において、設定されるアップリンクシンボルとは、複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しない場合、端末装置110は、複数の第1のデータ送信のうちの該1つのみについての第1のHARQフィードバックと、第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを生成し、コードブックをネットワーク装置120に送信してもよい。
【0127】
いくつかの実施形態において、設定されるアップリンクシンボルとは、複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しない場合、端末装置110は、複数の第1のデータ送信のうちの該1つについてのHARQフィードバック、及び複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを生成し、コードブックをネットワーク装置120に送信してもよい。
【0128】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより該第1のHARQフィードバックを生成し、該第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が該第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、HARQ-ACKビットをNACKでパディングすることにより該第2のHARQフィードバックを生成し、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのためのコードブックを生成し、コードブックをネットワーク装置120に送信してもよい。
【0129】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより該第1のHARQフィードバックを生成し、第2のHARQフィードバックを生成し、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのためのコードブックを生成し、コードブックをネットワーク装置120に送信してもよい。端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が該複数のグループの数に等しい。
【0130】
こうして、上記の衝突時に該複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを生成するためのルールが定義される。
【0131】
図10は本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末装置において実現される別の例示的な通信方法1000を示す。例えば、方法1000は、
図1に示す端末装置110において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法1000を説明する。方法1000は、図示されていない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示されているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを、理解すべきである。
【0132】
ブロック1010において、端末装置110は、ネットワーク装置120から、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信を受信する。
【0133】
ブロック1020において、端末装置110は、端末装置110について設定されたグループ数に基づいて、該複数のデータ送信をグループ化する。いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置110のサービングセルについて共通に設定される。
【0134】
いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置110のサービングセルの各々について異なるように設定される。これらの実施形態において、端末装置110は、端末装置110と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数を決定し、該最大数に基づいて該複数のデータ送信をグループ化することにより、該複数のデータ送信をグループ化してもよい。
【0135】
いくつかの実施形態において、端末装置110は、ネットワーク装置120から、グループ化を有効化するための第1の指示を受信し、該第1の指示に応じて該複数のデータ送信をグループ化することにより、該複数のデータ送信をグループ化してもよい。
【0136】
ブロック1030において、端末装置110は、ネットワーク装置120に、グループ化されるデータ送信について生成されたHARQフィードバックを送信する。いくつかの実施形態において、端末装置110は、ネットワーク装置120から、グループ化を無効化するための第2の指示を受信し、ネットワーク装置120に、該複数のデータ送信をグループ化せずに、該複数のデータ送信について生成された別のHARQフィードバックを送信する。
【0137】
こうして、グループ化のためのグループ数は、スケジューリングされるデータ送信数に応じて柔軟に変更されてもよい。
【0138】
図11は本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末装置において実現される別の例示的な通信方法1100を示す。例えば、方法1100は、
図1に示す端末装置110において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法1100を説明する。方法1100は、図示されていない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示されているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを、理解すべきである。
【0139】
図11に示すように、ブロック1110において、端末装置110は、ネットワーク装置120から、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIであって、該複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIを受信し、該複数のパラメータの各々は、対応のデータ送信の第1のスロットと、前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、第1のスロット上の対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示す単一の値を有する。すなわち、該単一の値は、スロットギャップと情報との両方を示す。
【0140】
ブロック1120において、端末装置110は、該複数のパラメータの各々に基づいて、対応のデータ送信のための時間領域リソースを決定する。いくつかの実施形態において、端末装置110は、
により、第1のスロットと第2のスロットとの間のスロットギャップを決定し、mod(SLIV
1,128)により、第1のスロット上の時間領域の開始位置及び長さに関する情報を決定してもよく、ここで、SLIV
1は該複数のパラメータの各々の単一の値を示す。
【0141】
このように、TDRA表内の各SLIVにスロットギャップフィールド又は独自のスロットオフセットを追加する必要はない。
【0142】
図12は本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置において実現される例示的な通信方法1200を示す。例えば、方法1200は、
図1に示すネットワーク装置120において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法1200を説明する。方法1200は、図示されていない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示されているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを、理解すべきである。
【0143】
図12に示すように、ブロック1210において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを送信する。
【0144】
ブロック1220において、ネットワーク装置120は、端末装置110から、複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックであって、該複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックと、第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを受信する。
【0145】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ-ACKビット位置での否定応答を含む第1のコードブックを受信してもよい。
【0146】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、該複数の第1のデータ送信のうち、衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ-ACKビットの後の否定応答を含む第1のコードブックを受信してもよい。
【0147】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突しない1つのみのデータ送信についての第1のHARQフィードバックと、第2のHARQフィードバックとのためのコードブックとを受信してもよい。
【0148】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突しない1つのみのデータ送信についてのNACK又はACK、及び複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを受信してもよい。
【0149】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより生成された第1のフィードバックと、第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が該第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、該第2のHARQフィードバックについてのHARQ-ACKビットをNACKでパディングすることにより生成された該第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを受信してもよい。
【0150】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのためのコードブックを受信してもよく、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより該第1のHARQフィードバックが生成され、端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が該複数のグループの数に等しい。
【0151】
このように、上記の衝突時に該複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを生成するためのルールが定義される。
【0152】
図13は本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置において実装される別の例示的な通信方法1300を示す図である。例えば、方法1300は、
図1に示すネットワーク装置120において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法1300を説明する。方法1300は、図示されていない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示されているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを、理解すべきである。
【0153】
図13に示すように、ブロック1310において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信を送信する。
【0154】
ブロック1320において、ネットワーク装置120は、端末装置110から、端末装置110について設定されたグループ数に基づいてグループ化された複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを受信する。いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置110のサービングセルについて共通に設定されてもよい。
【0155】
いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置のサービングセルの各々について異なるように設定されてもよい。これらの実施形態において、該複数のデータ送信は、端末装置110と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数に基づいてグループ化される。
【0156】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、グループ化を有効化するための第1の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、グループ化を無効化するための第2の指示を送信し、端末装置110から、該複数のデータ送信について生成された別のHARQフィードバックを受信してもよい。
【0157】
こうして、グループ化のためのグループ数は、スケジューリングされるデータ送信数に応じて柔軟に変更されてもよい。
【0158】
図14は本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置において実装される別の例示的な通信方法1400を示す図である。例えば、方法1400は、
図1に示すネットワーク装置120において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法1400を説明する。方法1400は、図示されていない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示されているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを、理解すべきである。
【0159】
図14に示すように、ブロック1410において、ネットワーク装置120は、端末装置110に、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIであって、該複数のデータ送信についての複数のパラメータであって、各々が対応のデータ送信の第1のスロットと、前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、第1のスロット上の対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示す単一の値を有する複数のパラメータを示すDCIを送信する。
【0160】
いくつかの実施形態において、第1のスロットと第2のスロットとの間のスロットギャップは、
により決定されてもよく、ここで、SLIV
1は、該複数のパラメータの各々の単一の値を示す。第1のスロット上の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報は、mod(SLIV
1,128)により決定されてもよい。
【0161】
このように、DCI送信のオーバーヘッドが低減される。
装置の実現例
【0162】
図15は本開示の実施形態を実現するのに適した装置1500の概略ブロック図である。装置1500は、
図1に示す端末装置110又はネットワーク装置120の別の例示的な実施態様として考えられる。したがって、装置1500は、端末装置110又はネットワーク装置120において、或いはそれらの少なくとも一部として実現することができる。
【0163】
図示されるように、装置1500は、プロセッサ1510と、プロセッサ1510に結合されたメモリ1520と、プロセッサ1510に結合された適切な送信機(TX)及び受信機(RX)1540と、TX/RX1540に結合された通信インターフェースとを備える。メモリ1510は、プログラム1530の少なくとも一部を記憶する。TX/RX1540は双方向通信に用いられる。TX/RX1540は、通信を容易にするために少なくとも1つのアンテナを有するが、本明細書に言及されたアクセスノードは、実際には複数のアンテナを有してもよい。通信インターフェースは、eNB/gNB間の双方向通信のためのX2/Xnインターフェース、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)/アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)/SGW/UPFとeNB/gNBとの間の通信のためのS1/NGインターフェース、eNB/gNBと中継ノード(RN:relay node)との間の通信のためのUnインターフェース、又はeNB/gNBと端末装置との間の通信のためのUuインターフェースなど、他のネットワーク要素との通信に必要な任意のインターフェースを表してもよい。
【0164】
プログラム1530は、
図3~
図14を参照して本明細書で説明したように、関連するプロセッサ1510により実行された場合、装置1500が本開示の実施形態に従って動作することを可能にするプログラム命令を含むと想定される。本文の実施形態は、装置1500のプロセッサ1510により実行可能なコンピュータソフトウェアにより、又はハードウェアにより、又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。プロセッサ1510は、本開示の様々な実施形態を実施するように設定されてもよい。さらに、プロセッサ1510とメモリ1520との組み合わせは、本開示の様々な実施形態を実現するのに適したプロセッシング手段1550を形成してもよい。
【0165】
メモリ1520は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、また、非限定的な例として、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、半導体に基づくメモリ装置、磁気メモリ装置及びシステム、光学メモリ装置及びシステム、固定メモリ及びリムーバブルメモリなど、任意の適切なデータ記憶技術を使用して実現されてもよい。装置1500内には1つのメモリ1520のみが示されているが、装置1500内にはいくつかの物理的に異なるメモリモジュールが存在してもよい。プロセッサ1510は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ又は複数を含んでもよい。装置1500は、複数のプロセッサ、例えば、メインプロセッサを同期化するクロックに時間的に従属する特定用途向け集積回路チップを有してもよい。
【0166】
いくつかの実施形態において、端末装置は回路を備え、前記回路は、ネットワーク装置から、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを受信し、ネットワーク装置に、複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックであって、該複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックと、第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを送信するように設定されている。
【0167】
いくつかの実施形態において、前記回路は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ-ACKビット位置での否定応答を含む第1のコードブックを送信することにより、該第1のHARQフィードバックを送信するように設定されてもよい。
【0168】
いくつかの実施形態において、前記回路は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、該複数の第1のデータ送信のうち、衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ-ACKビットの後の否定応答を含む第1のコードブックを送信することにより、該第1のHARQフィードバックを送信するように設定されてもよい。
【0169】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、設定されるアップリンクシンボルとは、複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しないとの決定に従って、複数の第1のデータ送信のうちの該1つのみについての第1のHARQフィードバックと、第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを生成し、コードブックをネットワーク装置120に送信するように設定されてもよい。
【0170】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、設定されるアップリンクシンボルとは、複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しないとの決定に従って、複数の第1のデータ送信のうちの該1つについてのNACK又はACK、及び複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを生成し、コードブックをネットワーク装置120に送信するように設定されてもよい。
【0171】
いくつかの実施形態において、前記回路は、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより該第1のHARQフィードバックを生成し、該第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が該第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、HARQ-ACKビットをNACKでパディングすることにより該第2のHARQフィードバックを生成し、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのためのコードブックを生成し、前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することにより、第1のHARQフィードバックと第1のHARQフィードバックとを送信するように設定されてもよい。
【0172】
いくつかの実施形態において、前記回路は、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより該第1のHARQフィードバックを生成し、第2のHARQフィードバックを生成し、第1のフィードバックと第2のフィードバックとのためのコードブックを生成し、前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することにより、第1のHARQフィードバックと第1のHARQフィードバックとを送信するように設定されてもよい。端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が該複数のグループの数に等しい。
【0173】
いくつかの実施形態において、端末装置は回路を備え、前記回路は、ネットワーク装置から、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信を受信し、端末装置のために設定されたグループ数に基づいて、該複数のデータ送信をグループ化し、ネットワーク装置に、グループ化されるデータ送信について生成されたHARQフィードバックを送信するように設定されている。
【0174】
いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置のサービングセルについて共通に設定されてもよい。いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置のサービングセルの各々について異なるように設定されてもよい。これらの実施形態において、回路は、端末装置110と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数を決定し、該最大数に基づいて該複数のデータ送信をグループ化することにより、該複数のデータ送信をグループ化するように設定されてもよい。
【0175】
いくつかの実施形態において、前記回路は、ネットワーク装置から、グループ化を有効化するための第1の指示を受信し、該第1の指示に応じて該複数のデータ送信をグループ化することにより、該複数のデータ送信をグループ化するように設定されてもよい。
【0176】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、ネットワーク装置から、グループ化を無効化するための第2の指示を受信し、ネットワーク装置に、該複数のデータ送信について生成された別のHARQフィードバックを送信するように設定されてもよい。
【0177】
いくつかの実施形態において、端末装置は回路を備え、前記回路は、ネットワーク装置から、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIであって、該複数のデータ送信についての複数のパラメータであって、各々が対応のデータ送信の第1のスロットと、前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、第1のスロット上の対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示す単一の値を有する複数のパラメータを示すDCIを受信し、該複数のパラメータの各々に基づいて、対応のデータ送信のための時間領域リソースを決定するように設定されている。
【0178】
いくつかの実施形態において、前記回路は、
により、第1のスロットと第2のスロットとの間のスロットギャップを決定し、ここで、SLIV
1は、該複数のパラメータの各々の単一の値を示し、mod(SLIV
1,128)により、第1のスロット上の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報を決定することにより、時間領域リソースを決定するように設定されてもよい。
【0179】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置は回路を備え、前記回路は、端末装置に、第1のDCIによりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを送信し、端末装置から、複数の第1のデータ送信についての第1のHARQフィードバックであって、該複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックと、第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを受信するように設定されている。
【0180】
いくつかの実施形態において、前記回路は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ-ACKビット位置での否定応答を含む第1のコードブックを送信することにより、該第1のHARQフィードバックを送信することにより、該第1のHARQフィードバックを受信するように設定されてもよい。
【0181】
いくつかの実施形態において、前記回路は、第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、該複数の第1のデータ送信のうち、衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ-ACKビットの後の否定応答を含む第1のコードブックを受信することにより、該第1のHARQフィードバックを受信するように設定されてもよい。
【0182】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突しない1つのみのデータ送信についての第1のHARQフィードバックと、第2のHARQフィードバックとのためのコードブックとを受信するように設定されてもよい。
【0183】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突しない1つのみのデータ送信についてのNACK又はACK、及び複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを受信するように設定されてもよい。
【0184】
いくつかの実施形態において、前記回路は、該複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより生成された第1のフィードバックと、該第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が該第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、該第2のHARQフィードバックについてのHARQ-ACKビットをNACKでパディングすることにより生成された該第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを受信することにより、該第1のHARQフィードバックと該第2のHARQフィードバックとを受信するように設定されてもよい。
【0185】
いくつかの実施形態において、前記回路は、第1のHARQフィードバックと第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを受信することにより、該第1のHARQフィードバックと該第2のHARQフィードバックとを受信するように設定されてもよい。複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより、第1のHARQフィードバックが生成される。端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が該複数のグループの数に等しい。
【0186】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置は回路を備え、前記回路は、端末装置に、DCIによりスケジューリングされる複数のデータ送信を送信し、端末装置から、端末装置のために設定されたグループ数に基づいてグループ化された複数のデータ送信についてのHARQフィードバックを受信するように設定されている。いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置のサービングセルについて共通に設定されてもよい。
【0187】
いくつかの実施形態において、グループ数は、端末装置のサービングセルの各々について異なるように設定されてもよい。これらの実施形態において、該複数のデータ送信は、端末装置と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数に基づいてグループ化される。
【0188】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、端末装置に、グループ化を有効化するための第1の指示を送信するように設定されてもよい。
【0189】
いくつかの実施形態において、前記回路はさらに、端末装置に、グループ化を無効化するための第2の指示を送信し、端末装置から、該複数のデータ送信について生成された別のHARQフィードバックを受信するように設定されてもよい。
【0190】
いくつかの実施形態において、ネットワーク装置は回路を備え、前記回路は、端末装置から、複数のデータ送信をスケジューリングするDCIであって、該複数のデータ送信についての複数のパラメータであって、各々が対応のデータ送信の第1のスロットと、前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、第1のスロット上の対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示す単一の値を有する複数のパラメータを示すDCIを送信するように設定されている。
【0191】
いくつかの実施形態において、第1のスロットと第2のスロットとの間のスロットギャップは、
により決定されてもよく、ここで、SLIV
1は、該複数のパラメータの各々の単一の値を示し、第1のスロット上の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報は、mod(SLIV
1,128)により決定されてもよい。
【0192】
本明細書で使用される用語「回路」は、ハードウェア回路及び/又はハードウェア回路とソフトウェアとの組み合わせを意味することができる。例えば、回路は、アナログ及び/又はデジタルハードウェア回路とソフトウェア/ファームウェアとの組み合わせであってもよい。さらに別の例として、回路は、端末装置又はネットワーク装置のような装置に様々な機能を実行させるために協働する、デジタル信号プロセッサ、ソフトウェア及び1つ又は複数のメモリを含むソフトウェアを有するハードウェアプロセッサの任意の部分であってもよい。さらに別の例において、回路は、オペレーションのためにソフトウェア/ファームウェアを必要とするハードウェア回路及び/又はマイクロプロセッサ又はその一部のようなプロセッサであってもよいが、オペレーションのために必要でない場合、ソフトウェアは存在しなくてもよい。本明細書で使用されるように、用語「回路」は、ハードウェア回路又は1つ又は複数のプロセッサのみ、又はハードウェア回路又は1つ又は複数のプロセッサの一部、及びその(又はそれらの)付随するソフトウェア及び/又はファームウェアの実装も含む。
【0193】
全体として、本開示の様々な実施形態は、ハードウェア又は専用回路、ソフトウェア、論理、又はそれらの任意の組み合わせで実現されてもよい。いくつかの態様は、ハードウェアで実現されてもよく、他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサ、又は他のコンピューティング装置により実行できるファームウェア又はソフトウェアで実現されてもよい。本開示の実施形態の様々な態様は、ブロック図、フローチャート又は他の何らかの絵画的表現を用いて図示及び説明されているが、本明細書に記載されたブロック、機器、システム、技術、又は方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路又は論理、汎用ハードウェア又はコントローラ又は他のコンピューティング装置、又はそれらの何らかの組み合わせで実装されてもよいことを理解すべきである。
【0194】
本開示はまた、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体上に有形的に記憶された少なくとも1つのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、
図3~
図14を参照して上述したプロセス又は方法を実行するために、対象の実プロセッサ又は仮想プロセッサ上の装置内で実行される、プログラムモジュールに含まれる命令などのコンピュータ実行可能な命令を含む。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行するか、又は特定の抽象データタイプを実装するルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、コンポーネント、データ構造などが含まれる。様々な実施形態において、プログラムモジュールの機能は、必要に応じて、プログラムモジュール間で結合又は分割されてもよい。プログラムモジュールのマシンが実行可能な命令は、ローカル又は分散型装置内で実行されてもよい。分散型装置において、プログラムモジュールは、ローカル記憶媒体及びリモート記憶媒体内の両方に配置されていてもよい。
【0195】
本開示の方法を実行するためのプログラムコードは、1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されてもよい。これらのプログラムコードは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラマブルデータプロセッシング機器のプロセッサ又はコントローラに提供され、プロセッサ又はコントローラにより実行された場合、プログラムコードで、フローチャート及び/又はブロック図に指定された機能/動作を実現させる。プログラムコードは、完全にマシン上で、部分的にマシン上で、独立したソフトウェアパッケージとして、部分的にマシン上でかつ部分的にリモートマシン上で、又は完全にリモートマシン又はサーバ上で実行してもよい。
【0196】
上述のプログラムコードは、マシン可読媒体上で実装されてもよく、マシン可読媒体は、命令実行システム、機器、又は装置により利用されるか、又はそれらに関連するプログラムを含むか又は記憶することができる任意の有形媒体であってもよい。マシン可読媒体は、マシン可読信号媒体又はマシン可読記憶媒体であってもよい。マシン可読媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線若しくは半導体のシステム、機器若しくは装置、又は前述の媒体の任意の適切な組み合せを含んでもよいが、これらに限定されない。マシン可読記憶媒体のより具体的な例は、1つ又は複数のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)、リードオンリーメモリ(ROM:read-only memory)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM(erasable programmable read-only memory)又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD-ROM:compact disc read-only memory)、光学的記憶装置、磁気記憶装置、又は上述の任意の適切な組み合わせを含んでもよい。
【0197】
なお、動作について特定の順序で説明を行ったが、所望の結果を得るために、こうした動作を、示された特定の順序で実行するか若しくは連続した順序で実行し、又は、説明された全ての動作を実行することが求められる、と理解されるべきではない。場合によっては、マルチタスクや並列処理が有利になることもある。同様に、いくつかの特定の実装の詳細が上記の議論に含まれているが、これらは、本開示の範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、特定の実施形態に固有となり得る特徴の説明として解釈されるべきである。個々の実施形態の文脈で説明されたいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わされて実現されてもよい。逆に、単一の実施形態の文脈で説明された様々な特徴は、複数の実施形態において別々に、又は任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。
【0198】
本開示は、構造的特徴及び/又は方法論的動作に特有の言語で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲において定義された本開示は、必ずしも上記の特定の特徴又は動作に限定されないことを理解すべきである。むしろ、上述した特定の特徴及び動作は、特許請求の範囲を実施する例示的な形態として開示されている。
【手続補正書】
【提出日】2024-03-04
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置において、第1のダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とをネットワーク装置から受信することと、
前記複数の第1のデータ送信についての第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックであって、前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についての否定応答(NACK:negative acknowledgement)を含む第1のHARQフィードバックと、前記第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含む通信の方法。
【請求項2】
前記第1のHARQフィードバックを送信することは、
前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、前記衝突する第1のデータ送信のためのスケジューリングされた位置に対応するHARQ確認応答(HARQ-ACK)ビット位置での前記否定応答を含む前記第1のコードブックを送信すること、
を含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1のHARQフィードバックを送信することは、
前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックであって、前記複数の第1のデータ送信のうち、前記衝突する第1のデータ送信を除くデータ送信のためのHARQ確認応答(HARQ-ACK)ビットの後の前記否定応答を含む前記第1のコードブックを送信すること、
を含む請求項1に記載の方法。
【請求項4】
設定されるアップリンクシンボルとは、前記複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しないとの決定に従って、前記複数の第1のデータ送信のうちの前記1つのみについての前記第1のHARQフィードバックと、前記第2のHARQフィードバックとのためのコードブックを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
をさらに含む請求項1に記載の方法。
【請求項5】
設定されるアップリンクシンボルとは、前記複数の第1のデータ送信のうちの1つのみが衝突しないとの決定に従って、前記複数の第1のデータ送信のうちの前記1つについてのNACK又は確認応答(ACK:acknowledgement)、及び前記複数の第1のデータ送信のうちの他のデータ送信についてのNACKを含む前記第1のHARQフィードバックのための第1のコードブックと、前記第2のHARQフィードバックのための第2のコードブックとを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
をさらに含む請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のHARQフィードバックと前記第2のHARQフィードバックとを送信することは、
前記複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより前記第1のHARQフィードバックを生成することと、
前記第2のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数が前記第1のHARQフィードバックのためのHARQ-ACKビットの数に等しくなるように、HARQ確認応答(HARQ-ACK)ビットをNACKでパディングすることにより前記第2のHARQフィードバックを生成することと、
前記第1の
HARQフィードバックと前記第2の
HARQフィードバックとのためのコードブックを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含む請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1のHARQフィードバックと前記第2のHARQフィードバックとを送信することは、
前記複数の第1のデータ送信を複数のグループにグループ化することにより前記第1のHARQフィードバックを生成することと、
前記第2のHARQフィードバックを生成することと、
前記第1の
HARQフィードバックと前記第2の
HARQフィードバックとのためのコードブックを生成することと、
前記コードブックを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含み、
前記端末装置のサービングセルによりサポートされるトランスポートブロックの最大数が前記複数のグループの数に等しいである、
請求項1に記載の方法。
【請求項8】
端末装置において、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数のデータ送信をネットワーク装置から受信することと、
前記端末装置のために設定されたグループ数に基づいて、前記複数のデータ送信をグループ化することと、
グループ化されるデータ送信について生成されたハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックを前記ネットワーク装置に送信することと、
を含む通信の方法。
【請求項9】
前記グループ数は、前記端末装置のサービングセルについて共通に設定される
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記グループ数は、前記端末装置のサービングセルの各々について異なるように設定され、前記複数のデータ送信をグループ化することは、
前記端末装置と接続を確立するサービングセルについて設定されるグループ数のうちの最大数を決定することと、
前記最大数に基づいて前記複数のデータ送信をグループ化することと、
を含む請求項8に記載の方法。
【請求項11】
端末装置において、複数のデータ送信をスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)であって、前記複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIをネットワーク装置から受信することであって、前記複数のパラメータの各々が単一の値を有し、前記単一の値が対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、前記単一の値が前記第1のスロット上の前記対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示すことと、
前記複数のパラメータの各々に基づいて、対応のデータ送信のための前記時間領域リソースを決定することと、
を含む通信の方法。
【請求項12】
ネットワーク装置において、第1のダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数の第1のデータ送信と、第2のDCIによりスケジューリングされる第2のデータ送信とを端末装置に送信することと、
前記複数の第1のデータ送信についての第1のハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックであって、前記複数の第1のデータ送信のうちの、設定されるアップリンクシンボルと衝突する第1のデータ送信についての否定応答(NACK:negative acknowledgement)を含む第1のHARQフィードバックと、前記第2のデータ送信についての第2のHARQフィードバックとを前記端末装置から受信することと、
を含む通信の方法。
【請求項13】
ネットワーク装置において、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)によりスケジューリングされる複数のデータ送信を端末装置に送信することと、
前記端末装置のために設定されたグループ数に基づいてグループ化された前記複数のデータ送信についてのハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)フィードバックを前記端末装置から受信することと、
を含む通信の方法。
【請求項14】
ネットワーク装置において、複数のデータ送信をスケジューリングするダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)であって、前記複数のデータ送信についての複数のパラメータを示すDCIを端末装置に送信することであって、前記複数のパラメータの各々が単一の値を有し、前記単一の値が対応のデータ送信の第1のスロットと前のデータ送信の第2のスロットとの間のスロットギャップを示し、前記単一の値が前記第1のスロット上の前記対応のデータ送信の時間領域リソースの開始位置及び長さに関する情報をさらに示すこと、
を含む通信の方法。
【請求項15】
請求項1~7の何れか一項又は請求項8~
10の何れか一項又は請求項
11~14の何れか一項に記載の方法を実行するように設定されたプロセッサを備える
通信装置。
【国際調査報告】