IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特表2024-528996無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置
<>
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図1
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図2
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図3
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図4
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図5
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図6
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図7
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図8
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図9
  • 特表-無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-01
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて制御信号をモニタリングする方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/0446 20230101AFI20240725BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20240725BHJP
   H04W 72/0453 20230101ALI20240725BHJP
【FI】
H04W72/0446
H04W72/232
H04W72/0453 110
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024506721
(86)(22)【出願日】2022-08-04
(85)【翻訳文提出日】2024-02-02
(86)【国際出願番号】 KR2022011534
(87)【国際公開番号】W WO2023014105
(87)【国際公開日】2023-02-09
(31)【優先権主張番号】63/230,008
(32)【優先日】2021-08-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】10-2021-0107476
(32)【優先日】2021-08-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】63/285,449
(32)【優先日】2021-12-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】チェ スンファン
(72)【発明者】
【氏名】ヤン ソクチョル
(72)【発明者】
【氏名】キム ソンウク
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA13
5K067DD34
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ21
(57)【要約】
本発明による無線通信システムにおいて、信号をモニタリングする方法及び装置は、従来とは異なるX及びYの組み合わせの設定を含む。具体的には、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されるか否かに応じてX及びYの組み合わせを設定する方法が提供される。また、スロットグループを基準としてBD/CCE数を再設定する方法が提供される。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて、端末が制御信号をモニタリングする方法であって、
サービングセルにおいてPDCCH(physical downlink control channel)をモニタリングするためのX及びYの組み合わせを設定するが、前記Xはスロット-グループに含まれる連続するスロットの数であり、前記スロット-グループは重畳せずに連続して繰り返され、前記YはXスロット内で連続するスロットの数である、ステップと、
前記サービングセル上で前記X及びYの組み合わせに基づいて前記PDCCHをモニタリングするステップと、を含み、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに480kHz SCS(subcarrier spacing)が設定されることに基づいて、X=4及びY=1である組み合わせが使用され、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに960kHz SCSが設定されることに基づいて、X=8及びY=1である組み合わせが使用される、
信号モニタリング方法。
【請求項2】
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに閾値以上の特定のSCSが設定されることに基づいて、Xは前記特定のSCSで使用可能な最大値、Yは前記特定のSCSで使用可能な最小値で構成される組み合わせが使用される、
請求項1に記載の信号モニタリング方法。
【請求項3】
(i)前記PDCCHモニタリング能力に関する情報が複数のX及びYの組み合わせに関連して提供される、及び(ii)探索空間セット(search space set)の設定が前記複数のX及びYの組み合わせのうちの少なくとも2つの組み合わせに関連することに基づいて、前記少なくとも2つの組み合わせのうち、最大のM及びCに関連する特定の組み合わせのX及びYによって前記PDCCHがモニタリングされ、
前記Mは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内でモニタリングされるPDCCH候補の最大数(a maximum number of monitored PDCCH candidates in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)であり、
前記Cは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内で重畳しないCCE(control channel element)の最大数(a maximum number of non-overlapped CCEs in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)である、
請求項1に記載の信号モニタリング方法。
【請求項4】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記XスロットにおいてモニタリングされるPDCCH候補の数が再設定される、
請求項1に記載の信号モニタリング方法。
【請求項5】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記Xスロットにおいてモニタリングされる重畳しないCCE(non-overlapped control channel element)の数が再設定される、
請求項1に記載の信号モニタリング方法。
【請求項6】
無線通信システムにおいて、制御信号をモニタリングするための端末であって、
少なくとも1つの送受信機と、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続し、実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサが特定の動作を行うようにする命令(instructions)を格納する少なくとも1つのメモリと、を含み、
前記特定の動作は、
サービングセルにおいてPDCCH(physical downlink control channel)をモニタリングするためのX及びYの組み合わせを設定するが、前記Xはスロット-グループに含まれる連続するスロットの数であり、前記スロット-グループは重畳せずに連続して繰り返され、前記YはXスロット内で連続するスロットの数である、ステップと、
前記サービングセル上で前記X及びYの組み合わせに基づいて前記PDCCHをモニタリングするステップと、を含み、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに480kHz SCS(subcarrier spacing)が設定されることに基づいて、X=4及びY=1である組み合わせが使用され、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに960kHz SCSが設定されることに基づいて、X=8及びY=1である組み合わせが使用される、
端末。
【請求項7】
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに閾値以上の特定のSCSが設定されることに基づいて、Xは前記特定のSCSで使用可能な最大値、Yは前記特定のSCSで使用可能な最小値で構成される組み合わせが使用される、
請求項6に記載の端末。
【請求項8】
(i)前記PDCCHモニタリング能力に関する情報が複数のX及びYの組み合わせに関連して提供される、及び(ii)探索空間セット(search space set)の設定が前記複数のX及びYの組み合わせのうちの少なくとも2つの組み合わせに関連することに基づいて、前記少なくとも2つの組み合わせのうち、最大のM及びCに関連する特定の組み合わせのX及びYによって前記PDCCHがモニタリングされ、
前記Mは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内でモニタリングされるPDCCH候補の最大数(a maximum number of monitored PDCCH candidates in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)であり、
前記Cは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内で重畳しないCCE(control channel element)の最大数(a maximum number of non-overlapped CCEs in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)である、
請求項6に記載の端末。
【請求項9】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記XスロットにおいてモニタリングされるPDCCH候補の数が再設定される、
請求項6に記載の端末。
【請求項10】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記Xスロットにおいてモニタリングされる重畳しないCCE(non-overlapped control channel element)の数が再設定される、
請求項6に記載の端末。
【請求項11】
端末のための装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと動作可能に接続し、実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサが動作を行うようにする少なくとも1つのコンピュータメモリを含み、前記動作は、
サービングセルにおいてPDCCH(physical downlink control channel)をモニタリングするためのX及びYの組み合わせを設定するが、前記Xはスロット-グループに含まれる連続するスロットの数であり、前記スロット-グループは重畳せずに連続して繰り返され、前記YはXスロット内で連続するスロットの数である、ステップと、
前記サービングセル上で前記X及びYの組み合わせに基づいて前記PDCCHをモニタリングするステップと、を含み、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに480kHz SCS(subcarrier spacing)が設定されることに基づいて、X=4及びY=1である組み合わせが使用され、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに960kHz SCSが設定されることに基づいて、X=8及びY=1である組み合わせが使用される、
装置。
【請求項12】
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに閾値以上の特定のSCSが設定されることに基づいて、Xは前記特定のSCSで使用可能な最大値、Yは前記特定のSCSで使用可能な最小値で構成される組み合わせが使用される、
請求項11に記載の装置。
【請求項13】
(i)前記PDCCHモニタリング能力に関する情報が複数のX及びYの組み合わせに関連して提供される、及び(ii)探索空間セット(search space set)の設定が前記複数のX及びYの組み合わせのうちの少なくとも2つの組み合わせに関連することに基づいて、前記少なくとも2つの組み合わせのうち、最大のM及びCに関連する特定の組み合わせのX及びYによって前記PDCCHがモニタリングされ、
前記Mは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内でモニタリングされるPDCCH候補の最大数(a maximum number of monitored PDCCH candidates in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)であり、
前記Cは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内で重畳しないCCE(control channel element)の最大数(a maximum number of non-overlapped CCEs in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)である、
請求項11に記載の装置。
【請求項14】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記XスロットにおいてモニタリングされるPDCCH候補の数が再設定される、
請求項11に記載の装置。
【請求項15】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記Xスロットにおいてモニタリングされる重畳しないCCE(non-overlapped control channel element)の数が再設定される、
請求項11に記載の装置。
【請求項16】
少なくとも1つのプロセッサが動作を行うようにする少なくとも1つのコンピュータプログラムを含むコンピュータ読み取り可能な不揮発性記憶媒体であって、前記動作は、
サービングセルにおいてPDCCH(physical downlink control channel)をモニタリングするためのX及びYの組み合わせを設定するが、前記Xはスロット-グループに含まれる連続するスロットの数であり、前記スロット-グループは重畳せずに連続して繰り返され、前記YはXスロット内で連続するスロットの数である、ステップと、
前記サービングセル上で前記X及びYの組み合わせに基づいて前記PDCCHをモニタリングするステップと、を含み、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに480kHz SCS(subcarrier spacing)が設定されることに基づいて、X=4及びY=1である組み合わせが使用され、
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに960kHz SCSが設定されることに基づいて、X=8及びY=1である組み合わせが使用される、
記憶媒体。
【請求項17】
(i)前記サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)前記サービングセルに閾値以上の特定のSCSが設定されることに基づいて、Xは前記特定のSCSで使用可能な最大値、Yは前記特定のSCSで使用可能な最小値で構成される組み合わせが使用される、
請求項16に記載の記憶媒体。
【請求項18】
(i)前記PDCCHモニタリング能力に関する情報が複数のX及びYの組み合わせに関連して提供される、及び(ii)探索空間セット(search space set)の設定が前記複数のX及びYの組み合わせのうちの少なくとも2つの組み合わせに関連することに基づいて、前記少なくとも2つの組み合わせのうち、最大のM及びCに関連する特定の組み合わせのX及びYによって前記PDCCHがモニタリングされ、
前記Mは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内でモニタリングされるPDCCH候補の最大数(a maximum number of monitored PDCCH candidates in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)であり、
前記Cは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内で重畳しないCCE(control channel element)の最大数(a maximum number of non-overlapped CCEs in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)である、
請求項16に記載の記憶媒体。
【請求項19】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記XスロットにおいてモニタリングされるPDCCH候補の数が再設定される、
請求項16に記載の記憶媒体。
【請求項20】
前記サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、前記複数のサービングセルは、前記サービングセルと同一の前記Xスロットを含み、
前記複数のサービングセルの数が前記端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、前記複数のサービングセル内の前記Xスロットにおいてモニタリングされる重畳しないCCE(non-overlapped control channel element)の数が再設定される、
請求項16に記載の記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムで使用される方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは利用可能なシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援可能な多重接続(多重アクセス。multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明で達成しようとする技術的課題は、無線通信システムにおいて制御信号のモニタリングを効率的に行うための信号モニタリング方法及びそのための装置を提供することにある。
【0004】
本発明の技術的課題は上述した技術的課題に制限されず、他の技術的課題は本発明の実施例から類推できるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は無線通信システムにおける信号モニタリング方法及び装置を提供する。
【0006】
本発明の一態様として、無線通信システムにおいて、端末が制御信号をモニタリングする方法であって、サービングセルにおいてPDCCH(physical downlink control channel)をモニタリングするためのX及びYの組み合わせを設定するが、Xはスロット-グループに含まれる連続するスロットの数であり、スロット-グループは重畳せずに連続して繰り返され、YはXスロット内で連続するスロットの数である、ステップと、サービングセル上でX及びYの組み合わせに基づいてPDCCHをモニタリングするステップと、を含み、(i)サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)サービングセルに480kHz SCS(subcarrier spacing)が設定されることに基づいて、X=4及びY=1の組み合わせが使用され、(i)サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない、及び(ii)サービングセルに960kHz SCSが設定されることに基づいて、X=8及びY=1の組み合わせが使用される、信号モニタリング方法が提供される。
【0007】
本発明の他の一態様として、信号モニタリング方法を実行する装置、プロセッサ及び記憶媒体が提供される。
【0008】
方法及び装置において、PDCCHモニタリング能力に関する情報が複数のX及びYの組み合わせに関連して提供される、及び(ii)探索空間セット(search space set)の設定が複数のX及びYの組み合わせのうちの少なくとも2つの組み合わせに関連することに基づいて、少なくとも2つの組み合わせのうち、最大のM及びCに関連する特定の組み合わせのX及びYによってPDCCHがモニタリングされ、Mは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内でモニタリングされるPDCCH候補の最大数(a maximum number of monitored PDCCH candidates in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)であり、Cは、(i)サービングセルと、(ii)X及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内で重畳しないCCE(control channel element)の最大数(a maximum number of non-overlapped CCEs in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)である。
【0009】
方法及び装置において、サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、複数のサービングセルは、サービングセルと同一のXスロットを含み、複数のサービングセルの数が端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、複数のサービングセル内のXスロットにおいてモニタリングされるPDCCH候補の数が再設定される。
【0010】
方法及び装置において、サービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、複数のサービングセルは、サービングセルと同一のXスロットを含み、複数のサービングセルの数が端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、複数のサービングセル内のXスロットにおいてモニタリングされる重畳しないCCE(non-overlapped control channel element)の数が再設定される。
【0011】
通信装置は少なくとも端末、ネットワーク及び通信装置以外の他の自律走行車両と通信可能な自律走行車両を含む。
【0012】
上述した本発明の態様は本発明の好ましい実施例の一部に過ぎず、本発明の技術的特徴が反映された様々な実施例は、当該技術分野における通常の知識を有する者が後述する本発明の詳細な説明に基づいて導き出して理解できるであろう。
【発明の効果】
【0013】
本発明の一実施例によれば、端末において制御信号がモニタリングされるとき、従来の発明とは差別化された動作により、さらに効率的な信号モニタリングを行うことができるという長所がある。
【0014】
本発明の技術的効果は上述した技術的効果に制限されず、他の技術的効果が本発明の実施例から類推できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】無線フレーム(radio frame)の構造を例示する図である。
図2】スロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。
図3】スロット内に物理チャンネルがマッピングされる一例を示す。
図4】本発明の実施例による信号モニタリングの方法を説明する。
図5】本発明の実施例による信号モニタリングの方法を説明する。
図6】本発明の実施例による信号モニタリングの方法を説明する。
図7】本発明の実施例による装置の一例を示す。
図8】本発明の実施例による装置の一例を示す。
図9】本発明の実施例による装置の一例を示す。
図10】本発明の実施例による装置の一例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC-FDMAなどのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(登録商標)(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-A(Advanced)/LTE-A proは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は3GPP LTE/LTE-A/LTE-A proの進化したバージョンである。
【0017】
より明確な説明のために、3GPP通信システム(例、LTE-A、NR)に基づいて説明するが、本発明の技術的思想はそれに限られない。LTEは3GPP TS 36.xxx Release 8以後の技術を意味する。詳しくは、3GPP TS 36.xxx Release 10以後のLTE技術はLTE-Aと呼ばれ、3GPP TS 36.xxx Release 13以後のLTE技術はLTE-A proと呼ばれる。3GPP NRはTS 38.xxx Release 15以後の技術を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと称されることもできる。「xxx」は標準文書の細部番号を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと統称される。本発明の説明に使用された背景技術、用語、略語などについては本発明の以前に公開された標準文書に記載された事項を参照できる。例えば、以下の文書を参照できる。
【0018】
3GPP NR
【0019】
-38.211: Physical channels and modulation
【0020】
-38.212: Multiplexing and channel coding
【0021】
-38.213: Physical layer procedures for control
【0022】
-38.214: Physical layer procedures for data
【0023】
-38.300: NR and NG-RAN Overall Description
【0024】
-38.331: Radio Resource Control(RRC) protocol specification
【0025】
図1はNRにおいて使用される無線フレームの構造を例示している。
【0026】
NRにおいて、上りリンク(UL)及び下りリンク(DL)の送信はフレームで構成される。無線フレーム(radio frame)は10msの長さを有し、2つの5msハーフフレーム(Half-Frame、HF)と定義される。ハーフフレームは5つの1msサブフレーム(Subframe、SF)と定義される。サブフレームは1つ以上のスロット(slot)に分割され、サブフレーム内のスロット数はSCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットはCP(cyclic prefix)によって12つ又は14つのOFDM(A)シンボル(symbol)を含む。一般CP(normal CP)が使用される場合、各スロットは14つのシンボルを含む。拡張CP(extended CP)が使用される場合は、各スロットは12つのシンボルを含む。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いは、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いは、DFT-s-OFDMシンボル)を含むことができる。
【0027】
表1は、一般CPが使用される場合、SCSに応じて、スロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が異なることを例示している。
【0028】
【表1】
* Nslot symb:スロット内のシンボル数
* Nframe,u slot:フレーム内のスロット数
* Nsubframe,u slot:サブフレーム内のスロット数
【0029】
表2は、拡張CPが使用される場合、SCSに応じて、スロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が異なることを例示している。
【0030】
【表2】
【0031】
NRシステムでは、一つの端末(User Equipment;UE)に併合される複数のセルの間でOFDM(A)ニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)の設定が異なる。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と統称)の(絶対時間)区間が併合されたセルの間で異なる。
【0032】
NRは様々な5Gサービスを支援するための多数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ニューマロロジー(例、副搬送波間隔、SCS)を支援する。例えば、SCSが15kHzである場合は、伝統的なセルラーバンドにおける広い領域(wide area)を支援し、SCSが30kHz/60kHzである場合は、密集した都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)を支援する。
【0033】
NR周波数バンド(frequency band)は2つのタイプの周波数範囲(frequency range、FR)により定義される(FR1/FR2)。FR1/FR2は以下の表3のように構成される。またFR2はミリメートル波(millimeter wave、mmW)を意味する。
【0034】
【表3】
【0035】
図2はNRフレームのスロット構造を例示している。
【0036】
スロットは時間ドメインで複数のシンボルを含む。例えば、一般CPの場合、1つのスロットが14個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが12個のシンボルを含む。搬送波は周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は周波数ドメインで複数(例えば、12)の連続する副搬送波と定義される。周波数ドメインにおいて、複数のRBインターレース(単に、インターレース)が定義される。インターレースm∈{0、1、...、M-1}は(共通)RB{m、M+m、2M+m、3M+m、...}で構成される。Mはインターレースの数を示す。BWP(Bandwidth Part)は周波数ドメインで複数の連続するRB(例えば、physical RB、PRB)と定義され、1つのOFDMニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS(u)、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。データ通信は活性化されたBWPで行われ、1つのセル/搬送波内において1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおいて各々の要素はリソース要素(リソースエレメント。Resource Element、RE)と称され、1つの変調シンボルがマッピングされることができる。
【0037】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャンネル/信号が存在する。物理チャンネルは上位階層から由来する情報を運ぶリソース要素(RE)のセットに対応する。物理信号は物理階層(PHY)により使用されるリソース要素(RE)のセットに対応するが、上位階層から由来する情報は運ばない。上位階層はMAC(Medium Access Control)階層、RLC(Radio Link Control)階層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層、RRC(Radio Resource Control)階層などを含む。
【0038】
DL物理チャンネルはPBCH(Physical Broadcast channel)、PDSCH(Physical Downlink Shared channel)及びPDCCH(Physical Downlink Control channel)を含む。DL物理信号はDL RS(Reference Signal)、PSS(Primary synchronization signal)及びSSS(Secondary synchronization signal)を含む。DL RSはDM-RS(Demodulation RS)、PT-RS(Phase-tracking RS)及びCSI-RS(channel-state information RS)を含む。UL物理チャンネルはPRACH(Physical Random Access Channel)、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及びPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。UL物理信号はUL RSを含む。UL RSはDM-RS、PT-RS及びSRS(Sounding RS)を含む。
【0039】
図3はスロット内に物理チャンネルがマッピングされる一例を示す。
【0040】
1つのスロット内にDL制御チャンネル、DL又はULデータ、UL制御チャンネルなどが全て含まれる。例えば、スロット内において最初のN個のシンボルはDL制御チャンネルの送信に使用され(以下、DL制御領域)、スロット内において最後のM個のシンボルはUL制御チャンネルの送信に使用される(以下、UL制御領域)。NとMはそれぞれ0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域の間のリソース領域(以下、データ領域)は、DLデータの送信のために使用されるか又はULデータの送信のために使用される。制御領域とデータ領域の間にはDL-to-UL又はUL-to-DLスイッチングのための時間ギャップが存在する。DL制御領域ではPDCCHが送信され、DLデータ領域ではPDSCHが送信される。スロット内においてDLからULに転換される時点の一部のシンボルが時間ギャップとして使用される。
【0041】
本発明において、基地局は、例えば、gNodeBである。
【0042】
下りリンク(DL)物理チャンネル/信号
【0043】
(1) PDSCH
【0044】
PDSCHは下りリンクデータ(例えば、DL-shared channel transport block、DL-SCH TB)を運ぶ。TBはコードワード(CodeWord、CW)に符号化された後、スクランブル及び変調過程などを経て送信される。CWは一つ以上のコードブロック(Code Block、CB)を含む。一つ以上のCBは一つのCBG(CB group)に集められる。セルの設定によって、PDSCHは最大2つのCWを運ぶことができる。CWごとにスクランブル及び変調が行われ、各CWから生成された変調シンボルは一つ以上のレイヤにマッピングされる。各レイヤはプリコーディングを経てDMRSと共にリソースにマッピングされ、該当アンテナポートで送信される。PDSCHはPDCCHにより動的にスケジューリングされるか(dynamic scheduling)、又は上位階層(例えば、RRC)シグナリング(及び/又はLayer 1(L1)シグナリング(例えば、PDCCH))に基づいて半-静的(semi-static)にスケジューリングされる(Configured Scheduling、CS)。従って、動的スケジューリングではPDSCH送信にPDCCHが伴われるが、CSではPDSCH送信にPDCCHが伴われない。CSはSPS(semi-persistent scheduling)を含む。
【0045】
(2) PDCCH
【0046】
PDCCHはDCI(Downlink Control Information)を運ぶ。例えば、PCCCH(即ち、DCI)はDL-SCHの送信フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(shared channel)に対する周波数/時間リソース割り当て情報、PCH(paging channel)に関するページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信される任意接続応答(ランダムアクセス応答。RAR)のような上位階層制御メッセージに関する周波数/時間リソース割り当て情報、送信電力制御命令、及びSPS/CS(Configured Scheduling)の活性化/解除に関する情報などを運ぶ。DCI内の情報によって様々なDCIフォーマットが提供される。
【0047】
表4はPDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
【0048】
【表4】
【0049】
DCIフォーマット0_0はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット0_1はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCH又はCBG(Code Block Group)-基盤(又はCBG-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット1_0はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット1_1はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCH又はCBG-基盤(又はCBG-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用される(DLグラントDCI)。DCIフォーマット0_0/0_1はULグラントDCI又はULスケジューリング情報と称され、DCIフォーマット1_0/1_1はDLグラントDCI又はULスケジューリング情報と称される。DCIフォーマット2_0は動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCIフォーマット2_1は下りリンク先取り(pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCIフォーマット2_0及び/又はDCIフォーマット2_1は一つのグループと定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
【0050】
PDCCH/DCIはCRC(cyclic redundancy check)を含み、CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって様々な識別者(例えば、Radio Network Temporary Identifier、RNTI)にマスキング/スクランブルされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものであれば、CRCはC-RNTI(Cell-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがページングに関するものであれば、CRCはP-RNTI(Paging-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがシステム情報(例えば、System Information Block、SIB)に関するものであれば、CRCはSI-RNTI(System Information RNTI)にマスキングされる。PDCCHが任意接続応答に関するものであれば、CRCはRA-RNTI(Random Access-RNTI)にマスキングされる。
【0051】
表5はRNTIによるPDCCHの用途及び送信チャンネルを例示する。送信チャンネルはPDCCHによりスケジューリングされたPDSCH/PUSCHが運ぶデータに関連する送信チャンネルを示す。
【0052】
【表5】
【0053】
PDCCHの変調方式は固定されており(例えば、Quadrature Phase Shift Keying、QPSK)、一つのPDCCHはAL(Aggregation Level)によって1、2、4、8、16つのCCE(Control Channel Element)で構成される。一つのCCEは6つのREG(Resource Element Group)で構成される。一つのREGは一つのOFDMアシンボルと一つの(P)RBにより定義される。
【0054】
PDCCHはCORESET(Control Resource Set)で送信される。CORESETはBWP内でPDCCH/DCIを運ぶために使用される物理リソース/パラメータセットに該当する。例えば、CORESETは所定のニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREGセットを含む。CORESETはシステム情報(例えば、MIB)又は端末-特定の(UE-specific)上位階層(例えば、RRC)シグナリングにより設定される。CORESETの設定に使用されるパラメータ/情報の例は以下の通りである。一つの端末に一つ以上のCORESETが設定され、複数のCORESETが時間/周波数ドメインで重畳される。
【0055】
- controlResourceSetId: CORESETの識別情報(ID)を示す。
【0056】
- frequencyDomainResources: CORESETの周波数領域リソースを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはRBグループ(=6つの連続するRB)に対応する。例えば、ビットマップのMSB(Most Significant Bit)はBWP内の1番目のRBグループに対応する。ビット値が1であるビットに対応するRBグループがCORESETの周波数領域リソースに割り当てられる。
【0057】
- duration: CORESETの時間領域リソースを示す。CORESETを構成する連続するOFDMAシンボルの数を示す。例えば、durationは1~3の値を有する。
【0058】
- cce-REG-MappingType: CCE-to-REGマッピングタイプを示す。インターリーブタイプと非-インターリーブタイプが支援される。
【0059】
- precoderGranularity: 周波数ドメインにおいてプリコーダ粒度(granularity)を示す。
【0060】
- tci-StateSPDCCH: PDCCHに対するTCI(Transmission Configuration Indication)状態を指示する情報(例えば、TCI-StateID)を示す。TCI状態はRSセット(TCI-状態)内のDL RSとPDCCH DMRSポートのQCL(Quasi-Co-Location)の関係を提供するために使用される。
【0061】
- tci-PresentInDCI: DCI内のTCIフィールドが含まれるか否かを示す。
【0062】
- pdcch-DMRS-ScramblingID: PDCCH DMRSスクランブルシーケンスの初期化に使用される情報を示す。
【0063】
PDCCH受信のために、端末はCORESETでPDCCH候補のセットをモニタリングする(例えば、ブラインド復号)。PDCCH候補はPDCCH受信/検出のために端末がモニタリングするCCEを示す。PDCCHモニタリングはPDCCHモニタリングが設定されたそれぞれの活性化されたセル上の活性DL BWP上の一つ以上のCORESETで行われる。端末がモニタリングするPDCCH候補のセットはPDCCH検索空間(Search Space、SS)セットと定義される。SSセットは共通検索空間(共通サーチスペース。Common Search Space、CSS)セット又は端末-特定の検索空間(UE-specific Search Space、USS)セットである。
【0064】
表6はPDCCH検索空間を例示する。
【0065】
【表6】
【0066】
SSセットはシステム情報(例えば、MIB)又は端末-特定(UE-specific)の上位階層(例えば、RRC)シグナリングにより設定される。サービングセルの各DL BWPにはS個(例えば、10)以下のSSセットが設定される。例えば、各SSセットに対して以下のパラメータ/情報が提供される。それぞれのSSセットは一つのCORESETに連関し、それぞれのCORESET構成は一つ以上のSSセットに連関する。
【0067】
- searchSpaceId: SSセットのIDを示す。
【0068】
- controlResourceSetId: SSセットに連関するCORESETを示す。
【0069】
- monitoringSlotPeriodicityAndOffset: PDCCHモニタリング周期区間(スロット単位)及びPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
【0070】
- monitoringSymbolsWithinSlot: PDCCHモニタリングが設定されたスロット内においてPDCCHモニタリングのための1番目のOFDMAシンボルを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはスロット内の各OFDMAシンボルに対応する。ビットマップのMSBはスロット内の1番目のOFDMシンボルに対応する。ビット値が1であるビットに対応するOFDMAシンボルがスロット内においてCORESETの1番目のシンボルに該当する。
【0071】
- nrofCandidates: AL={1、2、4、8、16}ごとのPDCCH候補の数(例えば、0、1、2、3、4、5、6、8のうちのいずれか)を示す。
【0072】
- searchSpaceType: SSタイプがCSS又はUSSであるか否かを示す。
【0073】
- DCIフォーマット: PDCCH候補のDCIフォーマットを示す。
【0074】
CORESET/SSセット設定に基づいて、端末はスロット内の一つ以上のSSセットでPDCCH候補をモニタリングすることができる。PDCCH候補をモニタリングすべき機会(occasion)(例えば、時間/周波数リソース)をPDCCH(モニタリング)機会と定義する。スロット内に一つ以上のPDCCH(モニタリング)機会が構成される。
【0075】
1. 高周波帯域における制御チャンネルモニタリング
【0076】
前述した内容は、後述する本発明で提案する方法と結合して適用でき、又は本発明で提案する方法の技術的な特徴を明確にするために補充される。
【0077】
また、後述する方法は、前述したNRシステム(免許帯域)又は共有スペクトル(shared spectrum)にも同様に適用でき、本発明で提案する技術的思想が該当システムにおいても具現されるように、各々のシステムで定義する用語、表現、構造などに合わせて変形又は代替可能であることは言うまでもない。
【0078】
NRシステムは様々な5Gサービスを支援するための多数のニューマロロジー(又は、subcarrier spacing、SCS)を支援する。例えば、SCSが15kHzである場合、伝統的なセルラー帯域での広い領域(wide area)を支援し、SCSが30kHz/60kHzである場合、密集した都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)を支援し、SCSが60kHz又はそれより高い場合は、24.25GHz以上の帯域を支援する。Release 16までのNR周波数帯域(frequency band)は、2つのタイプ(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)に定義され、表3のように構成される。また、今後、NRシステムをFR1/FR2で定義された周波数帯域以上(例えば、52.6GHz~71GHz)で支援するための論議が進められている。
【0079】
FR1、FR2帯域よりも高い周波数帯域(例えば、52.6GHz~114.25GHz帯域、特に、52.6GHz~71GHz)をFR2-2と称する。従来のNRシステムにおいてFR1、FR2に対して定義された波形、SCS、CP長さ、タイミング(timing)などは、FR2-2に適用しなくてもい。
【0080】
FR2-2帯域において、NRの動作のために、120kHz、480kHz、960kHzのSCSが使用される。480kHz、960kHzのSCSの場合、OFDMシンボルの長さが120kHzに比べて短くなる。例えば、480kHzのOFDMシンボルは、120kHzのOFDMシンボルの1/4倍の長さであり、960kHzのOFDMシンボルは、120kHzのOFDMシンボルの1/8倍の長さである。480kHz、960kHzが適用される短い長さのスロットに対して、全てのスロットにおいてPDCCHモニタリングの動作が行われる場合、端末には電力消耗などが負担となる。よって、480kHz及び/又は960kHzのSCSが設定される場合、マルチ-スロット(multi-slot)PDCCHモニタリングが導入される。
【0081】
マルチ-スロットPDCCHモニタリングは、複数の連続するスロットを基準及び/又は単位として、BD(Blind decoding)/CCE(control channel element)制限(limit)を定めて、PDCCHモニタリングを行う動作を意味する。従来のNR rel-15では、1つのスロット単位にBD/CCE制限が定められ、NR rel-16では、1つのスロット内に局限(confine)されるスパン(span)単位にBD/CCE制限が定められる。スパンは、連続するシンボルからなるPDCCHモニタリング単位を意味する。BD制限は、3GPP標準上の「Maximum number of monitored PDCCH candidates for a DL BWP with SCS configuration for a single serving cell(単一のサービングセルのSCS構成のDL BWPの最大のモニタリング候補の数)」を、CCE制限は、3GPP標準上の「Maximum number of non-overlapped CCEs for a DL BWP with SCS configuration for a single serving cell(単一のサービングセルのSCS構成のDL BWPの最大の重畳しないCCEの数)」を意味する。従来のNR rel-15/16では、スパンは、連続するPDCCH MO(monitoring occasion)として定義される。スパンは、スロット内の連続するシンボルの形態となる。
【0082】
スロット-グループ(Slot-group)は、特定数(Xで示す)の連続する複数のスロットからなる。1つのスロット-グループ内でまた他の特定数(Yで示す)の連続する複数のスロット(又はシンボル)単位にBD/CCE制限が定義される。例えば、480kHzに対してスロット-グループが連続する4つのスロットとして決定され、そのスロット-グループ内の連続する2つのスロットに対してPDCCHモニタリングのBD/CCE制限が定義される。よって、X=4であり、Yはスロット単位で、Y=2である。また他の例として、960kHzに対してスロット-グループが連続する8つのスロットとして決定され、そのスロット-グループ内の連続する4つのスロットに対してPDCCHモニタリングのBD/CCE制限が定義される。よって、X=8であり、Yはスロット単位で、Y=4である。この2つの例示は、3GPP RAN1 WGで論議中の適用方案の1つであって、480kHz及び/又は960kHzのスロット-グループが120kHz SCSのスロット長さと等しくなる長所がある。さらに、Yを成すスロット又はシンボルの数は、RRCなどの上位レイヤシグナリング(higher layer signalling)によって変更されるか、端末能力シグナリング(UE capability signalling)によって変更され、X内のYの位置も類似する方法によって変更できる。
【0083】
一方、キャリア併合(キャリアアグリゲーション。Carrier aggregation)を支援する端末(例えば、UE)は、以下の表7(3GPP 38.214の10を参照)のように、BD/CCEが行えるDLセル数(スペック上、
を意味し、以下ではN_capと表示する)をpdcch-BlindDetectionCAなどでネットワーク(例えば、gNB)に報告し、またネットワークからDLサービングセル数(スペック上、
を意味し、以下ではN_dlと表示する)が設定される。この発明では、スペックは、従来の3GPP文書に記載の技術的内容を意味する。
【0084】
【表7】
【0085】
N_dl<=N_capの場合、端末は、各々のサービングセルに設定されたBD/CCE制限まで各セルごとにPDCCHモニタリングを行う。但し、N_dl>N_capの場合、各々のサービングセルに設定されたBD/CCE制限まで各セルごとにPDCCHモニタリングを行う場合、端末が報告したPDCCHモニタリング能力(即ち、N_cap)を超えることになる。よって、端末は所定の規則に従って、セルごとにBD/CCE制限を変更してもよい。端末が所定の規則に従ってセルごとにBD/CCE制限を変更することをBD/CCE再設定という。表8は、BD/CCE再設定の一例を示した3GPP 38.214の10.1から抜粋したものである。表8は、スロット基盤(per-slot)のPDCCHモニタリングに関し、BD及びCCE制限
は、N_cap及びN_dlを用いてスロット単位に再設定される。一方、スパン基盤(per-span)のPDCCHモニタリングに関する内容も同じ文書に開示されている。
【0086】
【表8】
【0087】
マルチ-スロットモニタリングが設定された複数のセルがCAされた場合、各々のセルのX及び/又はYが異なるように設定されていれば、BD/CCE制限が再設定されるときに曖昧さが発生する可能性がある。例えば、図4のように、480kHz SCSのセルに対してX=4、Y=2であり、YはX内の最初の2つのスロットに設定され、960kHz SCSのセルに対してX=8、Y=4であり、YはX内の3~6番目のスロットに設定された場合、N_cap<N_dlである状況においてBD/CCE制限が再設定されると、いずれのスロット区間を基準とすべきかが曖昧となる。
【0088】
また、120kHzと480kHz(又は960kHz)が共に設定されたCA状況において、スロット基盤(単一-スロット)のPDCCHモニタリングとマルチ-スロットPDCCHモニタリングが共に使用されるとき、前述のような曖昧な状況が発生する。この発明では、単一スロットPDCCHモニタリングとマルチ-スロットPDCCHモニタリングが共に使用される様々なCA状況におけるBD/CCE制限の再設定の方法について説明する。
【0089】
1.1. CA状況においてマルチ-スロットPDCCHモニタリングのためのBD/CCE制限再設定の方法
【0090】
Rel-15/16 NRにおいて、単一-スロットPDCCHモニタリングセルからなるBD/CCE制限の再設定には、以下の数式を用いる。このような再設定は、
状況で行われる。
【0091】
【数1】
【0092】
【数2】
【0093】
マルチ-スロットPDCCHモニタリングセルからなるCAに対しても、UEに設定されたDLセル数がN_capより大きい状況
において、BD/CCE制限の再設定が必要である。このために、数式3及び4のように変更された数式を用いる。
【0094】
【数3】
【0095】
【数4】
【0096】
この数式において、変数Mslotは、単一-スロットPDCCHモニタリングに対する変数がマルチ-スロットPDCCHモニタリングに合わせて変更されたものと理解できる。例えば、
は、複数の連続するスロットにおけるBD制限(即ち、Maximum number of monitored PDCCH candidates per multi-slot for a DL BWP with SCS configuration μ for a serving cell(サービングセルのSCS設定μのDL BWPのマルチ-スロットごとにモニタリングされる最大のPDCCHの数))を意味する。
は、端末のマルチ-スロットPDCCHモニタリングのために設定された、SCS設定がμであるDLセルの数を意味する。一方、
は、UEに設定された、SCS設定がμであるDLセルの全体を意味し、セルの全体には、単一-スロットPDCCHモニタリングセルとマルチ-スロットPDCCHモニタリングセルがいずれも含まれる。JはCAに含まれる全てのセルに対する、SCS設定μの集合を意味する。
【0097】
1.2. マルチ-スロットPDCCHモニタリングセルが含まれたCA状況においてBD/CCE再設定方法
【0098】
マルチ-スロットPDCCHモニタリングが設定されたセル(例えば、480kHz及び/又は960kHz SCSとして設定されたセル)が含まれた複数のセルのCA状況において、N_cap<N_dlである場合、BD/CCE再設定が必要となる。このとき、マルチ-スロットPDCCHモニタリングを設定するX及び/又はYの位置、サイズに応じて、BD/CCE再設定の基準区間が異なる。このとき、後述する提案方法において、単一-スロットモニタリングが設定されたセルのスロット-グループは、そのセルのSCSに対する1スロット(即ち、X=1)と解釈できる。単一-スロットモニタリングが設定されたセルのYもまた1スロットと解釈できる。
【0099】
1.2-1) CAに含まれた全てのセルのXの位置及びサイズが同一の場合。即ち、スロットグループ間の境界(boundary)が整列(align)されている場合
【0100】
- 全てのセル(又は、コンポーネントキャリア)のスロット-グループXが同一である場合、数式3及び数式4を用いてBD/CCE再設定が行われる。このとき、セルは互いに異なるニューマロロジー(numerology)又はSCSを有する。この場合、再設定の基準区間はスロット-グループとなる。端末は、スロット-グループであるXスロット単位でN_cap及びN_dlを比較し、N_cap<N_dlであれば、BD/CCEを再設定する。
【0101】
より制限的には、全てのセルのスロット-グループが時間的に整列(timely align)されていて、且つ全てのセルのYが同一である場合に限って、端末は、数式3及び数式4を用いてBD/CCEを再設定する。この場合、再設定の基準区間はYスロット又はシンボルとなる。
【0102】
- 全てのセルのスロット-グループXは同一であるものの、Yが時間的に整列されていない場合には、数式3及び数式4を用いてBD/CCEを再設定するために異なる基準区間を適用する。このとき、セルは互いに異なるニューマロロジーを有する。又は、複数のセルが同一のニューマロロジーを有してもよい。この場合は、3つの方法によってBD/CCE再設定の基準区間を設定する。
【0103】
1.2-1-(1) CAに含まれた全てのセルに設定された各々のYのうち、最大のYを基準として再設定の基準区間が設定される。即ち、最大のYの中に「Union of PDCCH monitoring occasion on all serving cells(全てのサービングセルのPDCCHモニタリング機会の連合)」が含まれる場合、最大のYを再設定のための基準区間として設定し、BD/CCEが再設定される。
【0104】
1.2-1-(2) 「Union of PDCCH monitoring occasion on all serving cells」がYの上位境界(upper bound)内に含まれる場合には、Yの上位境界(=Y_upper)が再設定の基準区間として設定される。Y_upperのサイズはXより小さいか等しい値に設定される。例えば、480kHz及び960kHz SCSに対してY_upper=4に設定されてもよく、Y_upper=X/2に設定されてもよい。Y_upperは、SCSに応じて予め定義(pre-define)されるか、RRCなどのシグナリングによって設定される。例えば、Y_upper=X/2などの値がデフォルト(default)値として予め定義されてもよい。このとき、Y_upperの開始時点は、全てのセルに対する最初のPDCCH MOを含むシンボルに決定される。決定された開始シンボルから所定数(例えば、X/2)の連続するシンボルがBD/CCE再設定の基準区間として設定される。
【0105】
1.2-1-(3) 1.2-1-(1)又は1.2-1-(2)に該当しない全ての場合には、スロット-グループ、即ち、XスロットがBD/CCE再設定の基準区間として設定される。
【0106】
1.2-2) スロット-グループ境界(slot-group boundary)が整列されていない場合
【0107】
CAに含まれるセル内のスロット-グループが時間的に整列されていないか、スロット-グループの開始スロット及びシンボルは同一であるが、スロット-グループのサイズが異なる全ての場合である。この場合、端末は、基準SCSを設定し、基準SCSに相当するスロットをBD/CCE再設定の基準区間として使用する。基準SCSは、CAに含まれるセルに設定されたSCSの1つである。例えば、基準SCSは、設定されたSCSのうちの最小のSCSとなる。又は、基準SCSは、端末に設定されたセルには設定されていないSCSである。
【0108】
一例として、FR2-2帯域において120kHzは必須(mandatory)のSCSであり、480kHz及び960kHzは選択(optional)のSCSである。この発明において、「必須のa」は、端末が必ずaを支援するという意味であり、「選択のa」は、端末がaを支援することも支援しないことも可能であるという意味である。この場合、たとえ480kHz又は960kHzが設定されたセルが、120kHz SCSが設定されたセルとはCAされない場合でも、120kHz SCSが基準SCSとして決定される。基準SCSに関する情報は、RRCなどのシグナリングによってUEに設定される。又は、基準SCSは、CAに含まれるセルのSCSの組み合わせで決定されるか、予め定義される。例えば、FR2-2帯域では、120kHzが基準SCSとして使用される。又は、CAに含まれたセルのSCSのうち、120kHzがある場合に限って、120kHzが基準SCSとして決定される。
【0109】
スロット-グループ境界が整列されていない場合のためのまた他の方法として、CAに含まれる特定のセルに対する連続するXスロットがBD/CCE再設定の基準区間として決定される。このとき、特定のセルは同一のニューマロロジーを有するセルのうち、最低のセルインデックス又は最高のセルインデックスを有するセルに決定される。又は、特定のセルは、RRCなどのパラメータで基地局によって設定/指示されてもよい。より制限的(又は具体的)には、同一のニューマロロジー及び/又は同一のX及び/又は同一のYを有するセルのうち、最低のセルインデックス又は最高のセルインデックスを有するセルが特定のセルとして決定される。
【0110】
このとき、セルは互いに異なるニューマロロジーを有する。又は、複数のセルが同一のニューマロロジーを有してもよい。端末は、設定される基準区間において数式3及び数式4を用いてBD/CCE再設定を行う。又は、スロット-グループが整列されていなくても、(前述の方法1.2-1-(1)又は1.2-2-(2)と同様に)CAに含まれる全てのセルの「Union of PDCCH monitoring occasion on all serving cells」が最大のY又はY_upper内に含まれる場合、端末はその最大のY又はY_upperをBD/CCE再設定の基準区間として設定する。
【0111】
1.2-3) (X、Y)-スパン基盤でマルチ-スロットPDCCHモニタリングが行われるセルが含まれるCA状況の場合
【0112】
マルチ-スロットPDCCHモニタリングに対して、(X、Y)スパン基盤でBD/CCE制限が決定される場合、数式3及び数式4がマルチ-スロット又はマルチ-シンボルからなるスパンに対して適用される。このとき、(X、Y)において、Xはスパン間の最小間隔を意味し、Yはスパンの最大サイズを意味する。また、前述した、Xスロットを基準としてN_cap、N_dlを比較し、BD/CCE再設定が必要な場合を判断する過程及び再設定の基準区間を設定する方法は、複数のスロット又はシンボルからなるスパンを基準として適用される。
【0113】
その一例として、前述したPDCCH MOの連合(union)が最大のY又はY_upperに含まれる場合、最大のY又はY_upperを特定の時間区間としてBD/CCE再設定を行う過程は、(X、Y)スパン基盤のマルチ-スロットPDCCHモニタリングにもそのまま適用される。Yは複数の連続するスロット又は複数の連続するシンボルを意味する。
【0114】
また他の一例として、CAに含まれるセル間の整列された特定の時間区間がない場合、端末は、基準SCSのスロット長さを特定の時間区間として決定して、BD/CCE再設定を行うか、BD/CCE制限を計算する。より具体的な例として、120kHzの1スロットが480kHz又は960kHzに対するBD/CCE再設定の基準区間(特定の時間区間)として設定される。
【0115】
また、方法1.2-1及び1.2-2を適用するために、BD/CCE制限をチェックする方法が提案される。CAに含まれる全てのセルのスロット-グループが整列されている場合(又は、セルの最大のY又はY_upperなどの他の時間基準同士で整列されている場合)には、端末は整列されている特定の時間区間内でBD/CCE制限を決定してチェックを行う。但し、全てのセルが整列されている特定の時間区間を含まない場合、整列されている特定の時間区間を含む一部のセルのみに対してBD/CCE制限が決定されるか、BD/CCE制限がチェックされる。
【0116】
例えば、480kHz SCSの4つのセルがCAされた状況において、セル♯1とセル♯2のスロット-グループが整列され、セル♯3とセル♯4のスロット-グループが整列される。整列されたセル♯1とセル♯2のスロット-グループのスロット長さはスロット-グループ1、整列されたセル♯3とセル♯4のスロット-グループのスロット長さはスロットグループ2という。スロット-グループ1とスロットグループ2が整列されていない場合、スロット-グループ1に相当するセルとスロット-グループ2に相当するセルは、個別のニューマロロジーとみなされ、別のBD/CCE制限が決定されるか、BD/CCE制限がチェックされる。また他の例として、960kHz SCSの4つのセルがCAされた状況において、3つのセルのXは4であり、残りの1つのセルのXは2である場合、X=4である3つのセルは整列された特定の時間区間を含むため、3つのセルに対しては共通してBD/CCE制限が計算される。残りの1つのX=2であるセルは、その他の3つのセルとは別としてBD/CCE制限が計算される。
【0117】
方法1.2-1、1.2-2、1.2-3を適用するとき、セルのニューマロロジーが異なる場合、BD/CCE再設定及び/又はBD/CCE制限計算などが別として行われる。また、方法1.2-1、1.2-2、1.2-3を適用するとき、セルのニューマロロジーが同一である場合でも、マルチ-スロットPDCCHモニタリングを設定するためのX及び/又はYが異なる場合には、設定(又は報告)されたX及び/又はYの組み合わせに応じてBD/CCE再設定及び/又はBD/CCE制限の計算が別として行われる。
【0118】
前述した方法によってBD/CCE制限が決定された後、ネットワーク及び/又は基地局は探索空間(サーチスペース。search space)設定により、UEがBD/CCE制限を超えないようにPDCCHに関する設定を行う。プライマリーセル(primary cell)又はプライマリーセカンダリーセル(primary secondary cell)に割り当てられたUSSには、オーバーブッキング(overbooking)が許容される。UEはドロップ(dropping)によってBD/CCE制限を超えるBDを行わないかCCEを行わない。このとき、USSドロップを行うべきセルがマルチ-スロットPDCCHモニタリングのためのセルであり、共にCAされる(又は基準SCSに相当する)単一-スロットPDCCHモニタリングのためのセルと時間的に整列されていない状況では、USSドロップは、単一-スロットPDCCHモニタリングのためのセルのスロットに整列される新しいスロット-グループ区間を基準として行われる。USSドロップは、整列されていない、初めて設定されたスロット-グループを基準として行われてもよい。また、新しく設定されたスロット-グループ、即ち、新しく設定されたXスロットのうち、従来のスロット-グループと整列されていない部分は、USSドロップにおいて最優先してドロップ(drop)される。
【0119】
1.3. デフォルトX、デフォルトYの設定方法
【0120】
マルチ-スロットPDCCHモニタリングを設定するためのXスロット及びYスロット(又はシンボル)は、ネットワーク又は端末(UE)の設定及び/又は報告(report)によって決定される。より具体的には、UEはRRCなどのシグナリングによってX及び/又はY値が設定される。UEはRRCなどのシグナリング受信前の能力報告により(動作可能な又は)選好するX、Yをネットワークに知らせる。このとき、設定又は報告されるX及び/又はYの値は各々の位置及びサイズである。
【0121】
RRC連結(又はUE能力報告)の前に、UEは、予め設定されたデフォルトX及び/又はデフォルトYを仮定して、マルチ-スロットPDCCHモニタリングの動作を行う。そのデフォルトX、デフォルトYの値はスロット単位に決定される。
【0122】
(1) 基本的に、X、Y値の各々は、複数の互いに異なる値に定義される。UEが(RRC連結/UE能力報告の前に)使用するデフォルトX、Y値は、Xの場合、複数のX値のうちの最大値に、Yの場合、複数のY値のうちの最小値に定義される。又は、デフォルトX、Y値は、最大X値と(そのX値とUE能力上で)結合される最小Y値の組み合わせに定義される。又は、デフォルトX、Y値は、最小Y値と(そのY値とUE能力上で)結合される最大X値の組み合わせに定義される。又は、デフォルトXの場合、複数のX値のうちの最小値に、デフォルトYの場合、複数のY値のうちの最小値に定義される。又は、デフォルトX、Y値は、最小X値と(そのX値とUE能力上で)結合される最小のY値の組み合わせに定義される。又は、デフォルトX、Y値は最小Y値と(そのY値とUE能力上で)結合される最小X値の組み合わせに定義される。
【0123】
(2) より具体的に、端末は、480kHz SCSに対するデフォルトXをX=4に設定する。また、端末は、Xを120kHz SCS(又は基準SCS)のスロット境界と整列されるように設定する。また、端末は、480kHz SCSに対するデフォルトYをY=1(X内の1stスロット)又はY=2(X内の1st及び2ndスロット)又はY=X/2に決定する。
【0124】
(3) より具体的に、端末は、960kHz SCSに対するデフォルトXをX=8に設定する。また、端末は、Xを120kHz(又は基準SCS)のスロット境界と整列されるように設定する。また、端末は、480kHz SCSに対するデフォルトYをY=1(X内の1stスロット)又はY=2(X内の1st及び2ndスロット)又はY=4(X内の1st~4thスロット)又はY=X/2に決定する。
【0125】
(4) Yがスロット及びシンボルとして設定できる場合、デフォルトYはスロット単位に設定される。
【0126】
さらに、受信に成功したSSBのインデックスに応じて、UEはフレーム(frame)又はハーフフレーム(half frame)内において異なるXの位置を決定する。例えば、デフォルトXは120kHz SCSのスロット境界と整列される。このとき、1つのフレーム内で整列される120kHz SCSのスロットインデックスは、受信に成功したSSBのインデックスに応じて異なる。
【0127】
具体的には、各SSBインデックスに応じて、当該SSBとリンクされたCORESET♯0の(例えば、フレーム内の)位置が異なる場合があるため、CORESET♯0が含まれたスロットがX及び/又はYの開始時点に決定される。又は、Xの位置は同一でも、SSBインデックスに応じてXスロット内のYの位置が異なることもある。
【0128】
具体的に、(i)SSB及びCORESET間のマルチプレクシング(multiplexing)パターン及び(ii)SSBインデックスにより、モニタリングすべきType0-PDCCH CSS(common search space)セットが含まれるスロットインデックス(multiplexing pattern 1であればn、又はmultiplexing pattern 2/3であればn)が決定される。表9は、従来の3GPP TS 38.213の13から抜粋したものであり、(i)SSB及びCORESET間のマルチプレクシング(multiplexing)パターン、及び(ii)SSBインデックスにより、モニタリングすべきType0-PDCCH CSS(common search space)セットが含まれるスロットインデックスが決定される一例を示す。
【0129】
SSB及びCORESET間のマルチプレクシングパターンがパターン1である場合、SSBインデックスiにより、Type0-PDCCH CSSセットをモニタリングするスロットインデックスn
と決定される。よって、各SSBインデックスiごとに定義されたnスロットが、各SSBインデックスiごとのXの開始時点として決定される。又は、Xは特定の基準SCS(例えば、120kHz)のスロット境界と整列され、各SSBインデックスiごとに定義されたnスロットが、各SSBインデックスiごとのYの開始時点として決定される。
【0130】
【表9】
【0131】
1.4. マルチ-スロットPDCCHモニタリングのためのハッシング関数(Hashing function)の変更
【0132】
従来のNRシステムにおいて、スロット単位PDCCHモニタリングに関連して、CCEインデックスは表10のように決定される。表10は、従来の3GPP TS 38.213の一部である。
【0133】
【表10】
【0134】
【0135】
480kHz SCSに対してX=4に設定される場合、
を用いて4スロット単位に(即ち、連続する4スロットの間には同一に)CCEインデックスの計算のためのハッシング動作が行われる。ハッシング動作において、Xはスロット-グループが成す連続するスロットの数を意味するか、又はPDCCH MOが存在するスパンの(最小)距離(distance)/分離(separation)の区間を意味する。Xは、SCSによって予め定義されるか、RRCなどの上位レイヤシグナリングによって設定される値である。Xは、UE能力として端末によって報告されてもよい。
【0136】
ハッシング動作において、マルチ-スロットPDCCHモニタリングがスロット-グループ(連続するXスロットからなる)単位及びスロット-グループ内のY個のスロット単位で構成されるか、Y個のスロットのみにPDCCH MOが存在する場合、X又はYスロットでは
の値を同一に合わせてCCEインデックスが決定される。
【0137】
ハッシング動作において、マルチ-スロットPDCCHモニタリングが予め定義された(X、Y)スパン(又は、X及び/又はYをスロット単位に変更したスパン基盤)及びY個のスロット(又はシンボル)単位で構成されるか、Y個のスロット(又はシンボル)のみにPDCCH MOが存在する場合、X又はYスロット(又はシンボル)では
の値を同一に合わせてCCEインデックスが決定される。
【0138】
1.5. マルチ-スロットPDCCHモニタリングの(X、Y)の組み合わせ(combination)の決定方法
【0139】
高周波帯域(例えば、52.6GHz以上の周波数帯域)及び/又は高い(high)SCS(例えば、480kHZ、960kHz)におけるマルチ-スロットPDCCHモニタリングの動作に関連するBD/CCEハンドリング(handling)は、スロット-グループ単位で行われる。例えば、サービングセル及びDL BWPに対して、端末(=UE)が使用可能なSCSごとのBDの最大数(又はモニタリング及び復号するPDCCH候補の最大数)及び重畳しない(non-overlapped)CCEの最大数がスロット-グループ単位に定義される。また、SSセット設定(set configuration)、SS割り当て(allocation)、PDCCHオーバーブッキング(overbooking)、SSセットドロップなどのPDCCHに関連する手続き(procedure)がスロット-グループ単位で行われる。
【0140】
スロット-グループを構成するスロットの数はXで定義される。端末がPDCCHをモニタリングするか、又はSSセット設定が行われるか、又は特定のSSセットに相当するMO(monitoring occasion)が位置する、スロット-グループ内において連続するスロットの数はYで定義される。
【0141】
例えば、図5のように、960kHz SCSに対してX=4に定義され、Xスロット内の最初の2つのスロットがYスロットに定義される。特定のSSセットに対してはYスロット内に限ってPDCCHモニタリングが行われる。よって、特定のSSセットに対してはYスロットのみにPDCCH MOが設定される(又は位置する)。特定のSSセットは、例えば、Type 1 CSS with dedicated RRC configuration及び/又はtype 3 CSS及び/又はUE specific SSを意味し、これに限られない。
【0142】
このとき、(X、Y)の組み合わせは、PDCCHを含むチャンネル(例えば、PDCCH)のSCSに応じて異なる値になる。[表11]は、各SCSごとの(X、Y)の組み合わせの一例を示す。
【0143】
【表11】
【0144】
必須の(X、Y)及び/又は選択の(X、Y)は、基地局(例えば、gNB)によって端末(例えば、UE)に指示及び/又は設定される。端末は、設定された(X、Y)に応じてマルチ-スロットPDCCHモニタリングを行う。
【0145】
又は、端末は、可能な(X、Y)の組み合わせのうち、選好する(又は支援可能な/capableな)組み合わせ(又は複数の組み合わせ)を基地局に報告し、以下の1.5-1-(1)、1.5-1-(2)の方法の1つを使用して、マルチ-スロットPDCCHモニタリングが動作する(X、Y)の組み合わせを決定する。
【0146】
1.5-1-(1) 端末は、基地局からRRCなどのシグナリングによって支援可能な(X、Y)の組み合わせ(又は支援可能なX値)のうちの1つを明示的に(explicit)指示及び/又は設定される。
【0147】
1.5-1-(2) 端末は、基地局から別の(X、Y)の組み合わせ(又はX値)に対する明示的なシグナリングの代わりに、SSセット設定などによってMO位置を指示及び/又は設定される。例えば、端末は、SSセット設定などによって基地局が設定した(X、Y)を仮定及び/又は類推し、仮定及び/又は類推の結果に従ってマルチ-スロットPDCCHモニタリングを行う。
【0148】
同一のSCSに対しても端末ごとに能力に応じて支援可能な(X、Y)の組み合わせが互いに異なる。端末が特定の(X、Y)の組み合わせが可能であることをUE能力シグナリングによって基地局に報告する。この発明では、端末が基地局に報告する(X、Y)の組み合わせは(Xu、Yu)と示す。また、基地局が報告された(Xu、Yu)の組み合わせに基づいて端末に設定した(X、Y)の組み合わせは(Xg、Yg)と示す。基地局の明示的な設定ではなくても、基地局のSSセット設定のための基準(X、Y)の組み合わせが(Xg、Yg)と示される。又は、基地局の観点からSSセット設定によって端末が動作することと仮定される(X、Y)の組み合わせを(Xg、Yg)と示す。
【0149】
端末は、Xg値がXuより大きいか等しい及び/又はYg値がYuより小さいか等しいことを期待する。又は、SSセットに対するパラメータ(例えば、周期(periodicity)及び/又はオフセット及び/又は区間(duration))の一部又は全部の最小単位がXu(又はXg)より大きいか、周期(periodicity)及び/又はオフセット(offset)値がXu(又はXg)の倍数に設定されるように、端末は期待する。基地局が設定する(Xg、Yg)の組み合わせにおいて、XgはXuのうちの1つに限られず、YgもYuの1つに限られない。
【0150】
例えば、端末が960kHzに対して、(Xu、Yu)の組み合わせとして(8、4)及び(4、1)を報告しても、基地局は端末によって(8、1)の組み合わせが導出されるようにSSセット設定を行う。端末は、(8、1)に対応するSSセット設定が設定される(又は(8、1)の組み合わせに合わせてMOが位置する)ことを期待して動作を行う。
【0151】
端末は、特定のサービングセル(又は、DL BWP又はSCS)に対して複数の(X、Y)の組み合わせが使用可能であることを基地局に報告する。例えば、端末は、(Xu_1、Yu_1)、(Xu_2、Yu_2)を基地局に報告する。端末は、サービングセル(又はDL BWP)に設定されたSSセット設定のパラメータにより、支援可能な(又は、端末が報告した)複数の(X、Y)の組み合わせのうち、基地局が設定した(又は、端末が実際にモニタリングに適用する)(X、Y)の組み合わせを推定する。
【0152】
端末は、表11の(X、Y)の組み合わせの中から選択的な組み合わせを報告する。端末が受信したSSセット設定が、報告された(X、Y)の組み合わせに符合しない場合、端末は基地局が必須の組み合わせを設定したと仮定して動作を行う。
【0153】
例えば、960kHz SCSである特定のセル(又は、DL BWP)に対して、端末は選択の組み合わせである(4、1)を報告したと仮定する。端末が受信したSSセット設定の周期が(4、1)に符合しない場合、端末は必須の組み合わせである(8、1)を特定のセル(又は、DL BWP)に適用する(X、Y)の組み合わせとして決定し、PDCCHモニタリングを行う。
【0154】
又は、端末は、設定されたMOパターンが組み合わせ(4、1)に符合しない場合、組み合わせ(8、1)に基づいてPDCCHモニタリングを行う。これにより、端末は8つのスロットからなるスロット-グループに基づいてPDCCHモニタリングを行う。
【0155】
又は、端末は、支援可能な(X、Y)の組み合わせのうち、特定の組み合わせを基地局に報告した後(例えば、表11の組み合わせの一部)、SSセット設定がその(X、Y)の組み合わせに符合する場合、その(X、Y)の組み合わせを基地局が設定した組み合わせと仮定して、PDCCHモニタリングの動作を行う。
【0156】
又は、端末は、支援可能な(X、Y)の組み合わせのうち、選択の特定の(X、Y)の組み合わせを基地局に報告する。報告される組み合わせは、表11の組み合わせの一部である。端末が必須の(X、Y)の組み合わせを報告したか否かには関係なく、SSセット設定が特定の(X、Y)の組み合わせに符合する場合、端末は特定の(X、Y)を基地局が設定した(X、Y)の組み合わせと仮定して、PDCCHモニタリングの動作を行う。例えば、端末が表11の組み合わせのうち、必須の組み合わせである(X_1、Y_1)及び選択の組み合わせである(X_2、Y_2)を基地局に報告する。端末は、2つの組み合わせのうち、SSセット設定(又は、MOパターン)と符合する組み合わせを基地局が設定した組み合わせと仮定して、PDCCHモニタリングを行う。又は、端末が表11の組み合わせのうち、選択の組み合わせ(X_2、Y_2)のみを基地局に報告する。端末は、報告された組み合わせと、SCSに対して必須の組み合わせのうち、SSセット設定(又はMOパターン)と符合する組み合わせを基地局が設定した組み合わせと仮定して、PDCCHモニタリングを行う。
【0157】
また他の例として、端末が支援可能な(X、Y)の組み合わせのうち、特定の複数(=C個)の組み合わせを基地局に報告する。例えば、C=2であれば、(Xu_1、Yu_1)及び(Xu_2、Yu_2)が報告される。端末が確認したSSセット設定のパラメータ又は基地局が設定したMOパターンが、報告されたC個の組み合わせといずれも符合する場合、端末は、C個の組み合わせの中から1つの(特定)の組み合わせが基地局によって設定されたことを仮定して動作を行う。又は、C個のうち、Cより小さい数であるD個の組み合わせのみがSSセット設定のパラメータ又は基地局が設定したMOパターンと符合する場合、端末はD個の組み合わせの中から1つの組み合わせを仮定して動作を行う。1つの組み合わせを選択する方法は、1.5-2の3つの方法の1つである。
【0158】
1.5-2-(1) 端末は、組み合わせ(max(Xu_1、Xu_2、...、Xu_C)、min(Yu_1、Yu_2、...、Yu_C))を基地局が設定した(X、Y)の組み合わせと仮定して動作を行う。
【0159】
例えば、端末が960kHzに対して2つの組み合わせ(8、1)、(4、1)を報告した後、MOパターン及び/又はSSセット設定により適宜な(X、Y)組み合わせを判断するとき、(8、1)、(4、1)がいずれもMOパターン及び/又はSSセット設定のパラメータに違背されない場合、端末は報告された2つの組み合わせのうち、(8、1)を基地局が設定した(X、Y)の組み合わせと仮定して動作を行う。
【0160】
また他の例として、Xgは報告されたXuのうちの最大値(即ち、max(Xu_1、Xu_2、...、Xu_C))に決定され、YはそのXgに結合可能な最小のYに決定される。
【0161】
また他の例として、(例えば、C=2と仮定して説明すれば)基地局が設定したSSセットによる(時間軸上の)MOパターンをチェックしたとき、そのMOパターンが端末の支援可能な複数(この場合、2つ)の組み合わせにいずれも符合する場合、端末は、Xu_1とXu_2のうちの最大のBC/CCE数が定義されたXu値に対応する(又は、Yu_1とYu_2のうちの最大のBC/CCE数が定義されたYu値に対応される)(Xu、Yu)が設定されたと仮定して、その組み合わせに基づいて一連の動作(例えば、SS割り当て、PDCCHオーバーブッキング、SS(セット)ドロップなどのPDCCHに関連する手続き)を行う。2つの組み合わせを例示したが、2つ以上の組み合わせにも同様にこの例示が適用できる。
【0162】
1.5-2-(2) 端末は、max(Xu_1、Xu_2、...、Xu_C)を基地局が設定したXと仮定して、Xに結合可能なYを基地局が設定したYと仮定して動作を行う。
【0163】
例えば、端末が報告した組み合わせのうち、k番目の組み合わせがXuの最大値であれば(即ち、Xu_k=max(Xu_1、Xu_2、...、Xu_C))、端末は(Xu_k、Yu_k)を基地局が設定した(X、Y)の組み合わせと仮定して動作を行う。仮に、C個の組み合わせのうち、Xu_kを有する組み合わせが1つである場合、端末は、使用する組み合わせを(Xu_k、Yu_k)に決定する。1つのXu_kに該当するYが2つ以上である場合は、端末はYのうちの最小のYを用いて基地局が設定した(X、Y)の組み合わせを推定及び/又は決定する。例えば、(8、1)、(4、1)の2つの組み合わせを端末が報告した後、(8、1)、(4、1)がいずれもMOパターンに符合する場合、max(8、4)の結果値である8に対応する(8、1)が端末の仮定する(X、Y)の組み合わせとなる。また他の例として、(8、1)、(8、4)、(4、2)の3つの組み合わせを端末が報告した後、3つの組み合わせがいずれもMOパターンに符合する場合、端末が仮定するXは8と定められ、(8、1)、(8、4)のY値のうちの最小値であるY=1が選択され、最終的に、端末は(8、1)を基地局が設定した(X、Y)と仮定して、PDCCHモニタリングの動作を行う。
【0164】
他の例として、(例えば、C=3と仮定して説明すれば)基地局が設定したSSセットによる(時間ドメイン上の)MOパターンをチェックしたとき、MOパターンが端末の支援可能な3つの組み合わせ(Xu_1、Yu_1)、(Xu_2、Yu_2)、(Xu_3、Yu_3)をいずれも満たす場合、端末はXu_1、Xu_2、Xu_3のうちの最大のBC/CCE数が定義されたX値を基地局が設定したXと仮定して、仮定したXと結合するYが1つである場合、これを基地局が設定したYと仮定する。仮に、仮定したXに結合するYが複数である場合には、端末は複数のYのうちの最小値であるY及び仮定したXを用いて、基地局が設定した(X、Y)の組み合わせを仮定し、その組み合わせに基づいて一連の動作(例えば、SS割り当て、PDCCHオーバーブッキング、SS(セット)ドロップなどのPDCCHに関連する手続き)を行う。3つの組み合わせを例示したが、その他に複数の組み合わせにもこの例示を同様に適用できる。
【0165】
1.5-2-(3) 端末は、max(Xu_1、Xu_2、...、Xu_C)を基地局が設定したXと仮定してモニタリングの動作を行う。即ち、端末は、基地局が設定したXのみを推定してモニタリングを行う。このとき、Yは、端末が報告した(X、Y)のうち、Xと結合するYでもよく、SCSに対して支援可能な(X、Y)のうち、Xと結合するYでもよく、SCSに対する必須の(X、Y)のうち、Xと結合するYでもよい。例えば、表11の組み合わせのみが定義される場合、Yは、SCS及びXに関係なく常に1と仮定される。
【0166】
また他の例として、(例えば、C=3と仮定して説明すれば)基地局が設定したSSセットによる(時間ドメイン上の)MOパターンを端末がチェックしたとき、MOパターンが端末の支援可能な3つの組み合わせ(Xu_1、Yu_1)、(Xu_2、Yu_2)、(Xu_3、Yu_3)をいずれも満たす場合、端末は、Xu_1、Xu_2、Xu_3のうちの最大のBD/CCE数が定義されたX値を基地局が設定したXと仮定して動作を行う。Yは、前述のように、Xと結合する値の1つに決定される。端末は、決定及び/又は推定された(X、Y)の組み合わせに基づいて一連の動作(例えば、SS割り当て、PDCCHオーバーブッキング、SS(セット)ドロップなどのPDCCHに関連する手続き)を行う。3つの組み合わせを例示したが、その他の複数の組み合わせにもこの例示が同様に適用できる。
【0167】
一方、本発明の内容は、上りリンク及び/又は下りリンクの信号送受信に限られるものではない。例えば、本発明の内容は、端末間の直接通信にも適用できる。また、本発明における基地局は、Base Stationだけではなく、relay nodeを含む概念でもある。例えば、本発明における基地局の動作は、基地局(Base Station)が行ってもよく、relay nodeによって行われてもよい。
【0168】
上述した提案方式に対する一例も本発明の具現方法の1つとして含まれるので、一種の提案方式としてみなされることができる。また、上述した提案方式は 独立して具現してもよいが、一部の提案方式の組み合わせ(或いは併合)の形態で具現してもよい。上述した提案方法の適用有無に関する情報(或いは提案方法の規則に関する情報)は基地局が端末に又は送信端末が受信端末に所定のシグナル(例えば、物理階層シグナリング或いは上位階層シグナリング)により知らせるように規定することができる。
【0169】
具現例
【0170】
図6は本発明の実施例による信号送受信方法を示すフローチャートである。
【0171】
図6を参照すると、本発明の一実施例は、端末によって行われ、サービングセルにおいてPDCCHをモニタリングするためのX及びYの組み合わせを設定するステップ(S601)、サービングセル上でX及びYの組み合わせに基づいてPDCCHをモニタリングするステップ(S603)を含む。
【0172】
図6の動作に加えて、さらに1節で説明した動作のうちの1つ以上を行ってもよい。
【0173】
Xは、前述のように、スロット-グループに含まれる連続するスロットの数を示す。図5を参照すると、スロット-グループは重畳せずに連続して繰り返される。Yは、1つのスロット-グループ内で連続するスロットの数を示す。スロット-グループが重畳せずに連続して繰り返されるため、YスロットもXスロット内の同じ位置で繰り返される。
【0174】
1.3節を参照すると、端末の能力報告の前に、端末は、デフォルトX及びデフォルトYを設定してPDCCHをモニタリングする。言い換えれば、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない場合、端末はデフォルトX及びデフォルトYを設定してPDCCHをモニタリングする。
【0175】
1.3節の(2)を参照すると、480kHz SCSに対するデフォルトXはX=4に、デフォルトYはY=1に設定される。また、1.3節の(3)を参照すると、960kHzに対するデフォルトXはX=8に、デフォルトYはY=1に設定される。
【0176】
SCSはサービングセル単位に設定される。よって、1.3節の内容を参照すると、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されず、且つサービングセルに480kHz SCSが設定される場合、X=4、Y=1の組み合わせがPDCCHモニタリングに使用される。また、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されず、且つサービングセルに960kHz SCSが設定される場合、X=8、Y=1の組み合わせがPDCCHモニタリングに使用される。
【0177】
1.3節の(1)を参照すると、1.3節の(2)において、480kHz SCSに対するデフォルトXはX=4に、デフォルトYはY=1に設定されたことは、4が480kHz SCSで使用されるXのうちの最大値であり、1は480kHz SCSで使用されるYのうちの最小値であるからである。また、1.3節の(3)において、960kHz SCSに対してデフォルトX=8、デフォルトY=1に設定されたことは、8が960kHz SCSで使用されるXのうちの最大値であり、1は960kHz SCSで使用されるYのうちの最小値であるからである。
【0178】
よって、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されず、且つサービングセルに閾値以上の特定のSCSが設定される場合、Xは特定のSCSで使用される最大値、Yは特定のSCSで使用される最小値で構成される組み合わせが使用される。この発明による方法は、480kHz以上の高いSCSが使用される高周波帯域に関連するものであり、閾値は480kHzである。
【0179】
さらに、1.5節を参照すると、端末は、端末能力として複数のX及びYの組み合わせを基地局に報告し、探索空間セットの設定に応じて複数の組み合わせのうちの1つの組み合わせを使用する。探索空間セットの設定がC個の組み合わせのうち、Cより小さいか等しいD個の複数の組み合わせに符合する場合、端末は、1.5-2の3つの方法の1つによってD個の組み合わせのうちの1つの組み合わせを選択し、PDCCHをモニタリングする。
【0180】
1.3節の動作は、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供されない場合、1.5節の動作は、サービングセルに対するPDCCHモニタリング能力に関する情報が提供される場合に行われるため、両立可能であり、結合できる実施例であることを通常の技術者であれば容易に理解できる。
【0181】
一例として、端末が1.5-2-(3)の方法を用いる場合、端末は、D個の組み合わせのうちの最大のBD/CCE数が定義されたX値を選択してPDCCHをモニタリングする。Yは、選択されたXと組み合わせられた特定値に決定される。
【0182】
前述のように、BD数はサービングセルにおいてモニタリングされるPDCCH候補の最大数であり、CCE数はサービングセルにおいて重畳しないCCEの最大数である。一方、スロット-グループが設定される場合、BD/CCE制限は複数のスロット単位に定義されるため、BD/CCE数は、X及びYの組み合わせの単位(per combiation of X and Y)に定義される。また、1.5-2-(3)において、BD/CCE数は、X値に対して定義されるため(in a group of X slots)、BD数は、サービングセルとX及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内でモニタリングされるPDCCH候補の最大数(a maximum number of monitored PDCCH candidates in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)であり、CCE数は、サービングセルとX及びYの組み合わせ当たりXスロットのグループ内で重畳しないCCEの最大数(a maximum number of non-overlapped CCEs in a group of X slots per combination of X and Y per serving cell)である。よって、X値に応じてBD/CCE数が変化する。端末は探索空間セット設定に符合するD個の複数の組み合わせのうち、最大のBD/CCE数に関連するXを選択する。Yは、そのXと同一の組み合わせに属するYに選択される。
【0183】
まとめると、PDCCHモニタリング能力に関する情報が複数のX及びYの組み合わせに関連して提供され、探索空間セットの設定が複数のX及びYの組み合わせのうちの少なくとも2つの組み合わせに関連することに基づいて、端末は少なくとも2つの組み合わせのうちの最大のM及びCに関連する特定の組み合わせのX及びYによってPDCCHをモニタリングする。ここで、MはBD数を意味し、CはCCE数を意味する。
【0184】
さらに、1.2節を参照すると、N_cap<N_dlの場合、即ち、端末に設定されたサービングセルの数が、端末がPDCCHモニタリングを行うセルの数を超える場合、BD/CCEの数が再設定される。例えば、1.2-1を参照すると、端末に設定された複数のサービングセルはXの位置及びサイズが同一である場合、Xスロット単位にBD/CCE再設定が行われる。
【0185】
端末がX及びYの組み合わせを決定した後、ブラインド復号の回数及び検索対象であるCCEの数は、決定されたX及びYに応じて定められる。1.1節及び1.2節は、ブラインド復号の回数及びCCEの数を決定するためのものであって、他の実施例と結合できることは通常の技術者であれば容易に理解できる。
【0186】
BDが再設定される場合、モニタリングされるPDCCH候補の数が再設定されるため、複数のサービングセルの数が端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの数を超えることに基づいて、複数のサービングセルに対してXスロット単位にPDCCH候補の数が再設定される。
【0187】
また、CCEが再設定される場合、重畳しないCCEの数が再設定されるため、複数のサービングセルの数が端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの数を超えることに基づいて、複数のサービングセルに対してXスロット単位に重畳しないCCEの数が再設定される。
【0188】
1.3節の動作により、端末にデフォルトXが設定される場合、又は1.5節により、最大のM及びCに関連する特定のXが設定される場合、デフォルトX及び/又は特定のXは、1つのサービングセルに対するものであり、デフォルトX及び/又は特定のXが設定された1つのサービングセルとCAされた複数のサービングセルが共に設定される。複数のサービングセルにデフォルトX及び/又は特定のXが同一に設定される場合、1.2-1の動作が行われる。
【0189】
まとめると、デフォルトX及び/又は特定のXが設定されたサービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、複数のサービングセルがデフォルトX及び/又は特定のXが設定されたサービングセルと同じXスロットを含む場合、複数のサービングセルの数が端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、複数のサービングセル内のXスロットにおいてモニタリングされるPDCCH候補の数が再設定される。
【0190】
また、デフォルトX及び/又は特定のXが設定されたサービングセルを含んでPDCCHモニタリングのための複数のサービングセルが設定され、複数のサービングセルがデフォルトX及び/又は特定のXが設定されたサービングセルと同じXスロットを含む場合、複数のサービングセルの数が端末のPDCCHモニタリングが可能なセルの最大数を超えることに基づいて、複数のサービングセル内のXスロットにおいて重畳しないCCEの数が再設定される。
【0191】
1.4節の動作は、X及びYの組み合わせが決定された後、PDCCHモニタリングのためのハッシング関数を決定するためのものであって、他の実施例と結合できることは通常の技術者であれば容易に理解できる。
【0192】
図6に関して説明した動作に加えて、さらに図1ないし図5によって説明した動作及び/又は1節で説明した動作のうちの1つ以上を組み合わせて行ってもよい。
【0193】
本発明が適用される通信システムの一例
【0194】
これに限られないが、この明細書に開示された本発明の様々な説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートは、機器間無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用することができる。
【0195】
以下、図面を参照しながらより具体的に説明する。以下の図/説明において、同じ図面符号は特に言及しない限り、同一又は対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロック又は機能ブロックを例示する。
【0196】
図7は本発明に適用される通信システム1を例示する。
【0197】
図7を参照すると、本発明に適用される通信システム1は、無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は無線接続技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器はロボット100a、車両100b-1、100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは無線機器にも具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に基地局/ネットワークノードで動作することもできる。
【0198】
無線機器100a~100fは基地局200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
【0199】
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような様々な無線接続技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/連結150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは様々な物理チャンネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャンネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
【0200】
本発明が適用される無線機器の例
【0201】
図8は本発明に適用可能な無線機器を例示する。
【0202】
図8を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は図7の{無線機器100x、基地局200}及び/又は{無線機器100x、無線機器100x}に対応する。
【0203】
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0204】
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0205】
以下、無線機器100、200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル階層が1つ以上のプロセッサ102、202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102、202は1つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102、202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102、202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102、202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106、206に提供する。1つ以上のプロセッサ102、202は1つ以上の送受信機106、206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
【0206】
1つ以上のプロセッサ102、202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102、202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102、202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102、202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104、204に格納されて1つ以上のプロセッサ102、202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
【0207】
1つ以上のメモリ104、204は1つ以上のプロセッサ102、202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。1つ以上のメモリ104、204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104、204は1つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104、204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102、202に連結される。
【0208】
1つ以上の送受信機106、206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャンネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106、206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャンネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のプロセッサ102、202に連結され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102、202は1つ以上の送受信機106、206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102、202は1つ以上の送受信機106、206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のアンテナ108、208に連結され、1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のアンテナ108、208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャンネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つ以上の送受信機106、206は受信されたユーザ データ、制御情報、無線信号/チャンネルなどを1つ以上のプロセッサ102、202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャンネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のプロセッサ102、202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャンネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106、206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。
【0209】
本発明が適用される無線機器の活用例
【0210】
図9は本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図7を参照)。
【0211】
図9を参照すると、無線機器100、200は図8の無線機器100、200に対応し、様々な要素(element)、成分(部品。component)、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100、200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図8における1つ以上のプロセッサ102、202及び/又は1つ以上のメモリ104、204を含む。例えば、送受信機114は図8の1つ以上の送受信機106、206及び/又は1つ以上のアンテナ108、208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
【0212】
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図7、100a)、車両(図7、100b-1、100b-2)、XR機器(図7、100c)、携帯機器(図7、100d)、家電(図7、100e)、IoT機器(図7、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図7、400)、基地局(図7、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
【0213】
図9において、無線機器100、200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100、200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140は通信部110により無線連結される。また無線機器100、200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、不揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
【0214】
本発明が適用される車両又は自律走行車両の例
【0215】
図10は本発明に適用される車両又は自律走行車両を例示する図である。車両又は自律走行車両は移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
【0216】
図10を参照すると、車両又は自律走行車両100はアンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c及び自律走行部140dを含む。アンテナ部108は通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dはそれぞれ図9におけるブロック110/130/140に対応する。
【0217】
通信部110は他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は車両又は自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120はECU(Electronic control Unit)を含む。駆動部140aにより車両又は自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aはエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは車両又は自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリーなどを含む。センサ部140cは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cはIMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリーセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動に経路を設定して走行する技術などを具現する。
【0218】
一例として、通信部110は外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは得られたデータに基づいて自律走行経路とドライブプランを生成する。制御部120はドライブプランに従って車両又は自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また周りの車両から周りの交通情報データを得る。またセンサ部140cは自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライブプランを更新する。通信部110は車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは車両又は自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両又は自律走行車両に提供することができる。
【0219】
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0220】
上述したように、本発明は様々な無線通信システムに適用することができる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【国際調査報告】