IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ フレア・セラビューティクス・インコーポレーテッドの特許一覧

特表2024-529534PPARG逆アゴニストおよびその使用
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-06
(54)【発明の名称】PPARG逆アゴニストおよびその使用
(51)【国際特許分類】
   C07D 401/00 20060101AFI20240730BHJP
   A61K 31/4709 20060101ALI20240730BHJP
   A61K 31/496 20060101ALI20240730BHJP
   A61K 31/541 20060101ALI20240730BHJP
   C07D 417/14 20060101ALI20240730BHJP
   C07D 401/14 20060101ALI20240730BHJP
   A61K 31/506 20060101ALI20240730BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240730BHJP
   A61P 13/10 20060101ALI20240730BHJP
【FI】
C07D401/00 CSP
A61K31/4709
A61K31/496
A61K31/541
C07D417/14
C07D401/14
A61K31/506
A61P35/00
A61P13/10
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024506646
(86)(22)【出願日】2022-08-04
(85)【翻訳文提出日】2024-03-28
(86)【国際出願番号】 US2022039385
(87)【国際公開番号】W WO2023014861
(87)【国際公開日】2023-02-09
(31)【優先権主張番号】63/229,861
(32)【優先日】2021-08-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TWEEN
(71)【出願人】
【識別番号】523333973
【氏名又は名称】フレア・セラビューティクス・インコーポレーテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100106208
【弁理士】
【氏名又は名称】宮前 徹
(74)【代理人】
【識別番号】100196508
【弁理士】
【氏名又は名称】松尾 淳一
(72)【発明者】
【氏名】ウィルソン,ジョナサン・イー
(72)【発明者】
【氏名】オーディア,ジェームズ・イー
(72)【発明者】
【氏名】スタッキー,ジェイコブ・アイ
(72)【発明者】
【氏名】スコット,マーク
【テーマコード(参考)】
4C086
【Fターム(参考)】
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC28
4C086BC42
4C086BC50
4C086BC88
4C086GA07
4C086GA08
4C086GA12
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZA81
4C086ZB26
(57)【要約】
PPARGに関連する様々な状態を処置するのに有用である、式(I)の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩および組成物が提供される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】
の化合物またはその薬学的に許容される塩
(式中、
X、YおよびZは各々独立してNまたは-CRであり、X、YまたはZの少なくとも1つはNであり、
は、水素、ハロ、(C~C)アルキルまたはヒドロキシルであり、
は、ハロ、-SR、-SOR、-SOまたは-ORであり、
はシアノまたはニトロであり、
は、水素、ハロ、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシまたはヒドロキシルであり、
は、ハロ、ハロ(C~C)アルキルまたはシアノであり、
は、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキルまたはシアノであり、
は、ハロ、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-(C~C)アルキルC(O)R、-(C~C)アルキルC(O)OR、-C(O)NR、-(C~C)アルキルC(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-NR、-(C~C)アルキルNR、-C(O)NRSOH、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(S)OR、-NRC(O)N、-NRC(S)NR、-NRS(O)NR、-C(S)R、-S(O)、-S(O)R、-C(S)OR、-C(S)NR、-NRC(S)R、-SR、フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールの各々は、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換され、
は、ハロ、(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルコキシ、ニトロ、オキソ、シアノ、-(C~C)アルキルOR、-(C~C)アルキルC(O)R、-(C~C)アルキルC(O)OR、-C(O)NR、-(C~C)アルキルC(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-NR、-(C~C)アルキルNR、-C(O)NRSOH、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(S)OR、-NRC(O)N、-NRC(S)NR、-NRS(O)NR、-C(S)R、-S(O)、-S(O)R、-C(S)OR、-C(S)NR、-NRC(S)Rおよび-SRから選択され、
、R、R、R、R、RおよびRは、各々独立して、水素または場合により1もしくは2個の-NR’R’’基と置換されている(C~C)アルキルであり、R’およびR’’は、各々独立して、水素、(C~C)アルキルおよびハロ(C~C)アルキルから選択され、
qおよびrは、各々独立して0または1である)。
【請求項2】
化合物が式II
【化2】
のものである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項3】
化合物が式II
【化3】
のものである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項4】
が、ハロ、-S(C~C)アルキル、-SO(C~C)アルキル、-SO(C~C)アルキルまたは-O(C~C)アルキルN[(C~C)アルキル]である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項5】
が、クロロ、-SCH、-SOCH、-SOCHまたは-O(CHN(CHである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項6】
がクロロである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項7】
がシアノである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項8】
が、水素、フルオロ、ヒドロキシル、またはメチルである、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項9】
が水素である、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項10】
がハロまたはシアノである、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項11】
がハロである、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項12】
qが1である、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項13】
rが1である、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項14】
rが0である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項15】
がハロである、請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項16】
が、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-C(O)NR、フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールの各々が、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換される、請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項17】
が、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-C(O)NR、フェニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリル、およびオキセタニルであり、前記フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、およびオキセタニルの各々が、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換される、請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項18】
が、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-C(O)NR、フェニル、ピリジニル、ピラゾリルおよびオキセタニルであり、前記フェニル、ピリジニル、ピラゾリルおよびオキセタニルの各々が、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換される、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項19】
が、ハロ、-C(O)NR、(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルコキシ、オキソ、およびシアノから選択される、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項20】
が、ハロ、(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルコキシ、オキソ、およびシアノから選択される、請求項1から19のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項21】
が、-C(O)NR、(C~C)アルキル、およびオキソから選択される、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項22】
が、-C(O)N(CH、CH、およびオキソから選択される、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項23】
がハロ(C~C)アルキルである、請求項1から19のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
【請求項24】
化合物が構造式:
【化4-1】
【化4-2】
【化4-3】
【化4-4】
【化4-5】
【化4-6】
のものである請求項1に記載の化合物、またはそのいずれかの薬学的に許容される塩。
【請求項25】
請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項26】
対象におけるPPARGの抑制に応答性であるがんを処置する方法であって、前記対象に治療有効量の請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与するステップを含む、方法。
【請求項27】
前記がんが、乳がん、膵臓がん、卵巣がん、前立腺がん、腎がん、膀胱がん、精巣がん、尿路上皮がん、皮膚がん、黒色腫、結腸がん、腎臓がん、脳がんおよび造血器がんから選択される、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記がんが膀胱がんである、請求項26または27に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
[0001]本出願は、2021年8月5日に出願された米国仮出願第63/229,861号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その全体の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
[0002]PPARガンマ(PPARG)は、レチノイドX受容体(RXR)との偏性ヘテロ二量体(obligate heterodimer)として機能する、タイプIIリガンド依存性核ホルモン受容体である(PPAR核受容体サブファミリーに属する)。PPARGは、主に脂肪組織、結腸、マクロファージおよび尿路上皮の管腔層に発現する。PPARGは、脂質生成の主要制御因子として公知であり、脂肪細胞分化、脂肪酸貯蔵およびグルコース代謝を調節するように機能する。PPARGは、IL4により誘導されグルタミン代謝を制御するマクロファージの代謝および炎症において重要な役割を果たすことも示されている。正常な尿路上皮では、PPARGはその恒常性維持および再生に不可欠である。
【0003】
[0003]がんにおけるPPARGの役割は、甲状腺濾胞癌におけるPAX8-PPARG染色体再編を同定したゲノム研究から元々推測された。より最近では、PPARGは尿路上皮がんの管腔サブタイプにおいて過剰発現し、遺伝子改変することが判明した。これは、PPARGアゴニストの長期の使用が尿路上皮がんの発生率の上昇に関連するという報告と一致する。大半の尿路上皮がんは尿路上皮癌であり、非筋肉浸潤性尿路上皮がん(NMIUC、70%)、筋肉浸潤性尿路上皮がん(MIUC、25%)または転移性尿路上皮がん(MUC、5%)のいずれかに分類される。MIUCは、通常新規に診断されるが、NMIUC症例の10~20%が最終的に進行して生じることがある。MIUCは、異種かつ侵襲的な疾患であり、局所性疾患を有する患者について60%の、および遠隔転移を有する患者について10%未満の5年生存率に関連する。NMIUCおよびMIUCの分子的な理解は、分子サブタイプと尿路上皮の分化との間の関係を含め、著しく改善してきた。活性化したPPARGシグネチャーが管腔サブタイプにおいて顕著にみられる、いくつかのMIUCの分子クラスが提唱されている。第一選択処置は化学療法であり、化学療法不適格または第二選択にはいくつかの選択肢があるが、選択肢は限定され、全生存率は不良である。
【0004】
[0004]NMIUC、MIUCおよびMUCのようながん、ならびに関連する状態を処置するための、効果的なPPARG調節剤を開発する必要がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
[0005]本明細書では、式I
【0006】
【化1】
【0007】
を有する化合物、ならびにその薬学的に許容される塩および組成物(式中、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R、R、qおよびrは本明細書において記載するとおりである)が提供される。一態様では、開示される式Iの化合物およびその薬学的に許容される塩は、(例えば、逆アゴニストのようなアゴニストとして)PPARGを調節し、例えばがんの処置におけるような様々な治療用途において有用である。そのため、PPARGの阻害に応答する疾患を処置するためのこれらの使用が含まれる。
【0008】
[0006]開示される式Iの化合物の化合物およびその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、ならびにそれらの調製のための方法も含まれる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
1.化合物の概要
[0007]第1の実施形態では、式I
【0010】
【化2】
【0011】
の化合物またはその薬学的に許容される塩
(式中、
X、YおよびZは各々独立してNまたは-CRであり、X、YまたはZの少なくとも1つはNであり、
は、水素、ハロ、(C~C)アルキルまたはヒドロキシルであり、
は、ハロ、-SR、-SOR、-SOまたは-ORであり、
はシアノまたはニトロであり、
は、水素、ハロ、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシまたはヒドロキシルであり、
は、ハロ、ハロ(C~C)アルキルまたはシアノであり、
は、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキルまたはシアノであり、
は、ハロ、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-(C~C)アルキルC(O)R、-(C~C)アルキルC(O)OR、-C(O)NR、-(C~C)アルキルC(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-NR、-(C~C)アルキルNR、-C(O)NRSOH、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(S)OR、-NRC(O)N、-NRC(S)NR、-NRS(O)NR、-C(S)R、-S(O)、-S(O)R、-C(S)OR、-C(S)NR、-NRC(S)R、-SR、フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールの各々は、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換され、
は、ハロ、(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルコキシ、ニトロ、オキソ、シアノ、-(C~C)アルキルOR、-(C~C)アルキルC(O)R、-(C~C)アルキルC(O)OR、-C(O)NR、-(C~C)アルキルC(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-NR、-(C~C)アルキルNR、-C(O)NRSOH、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(S)OR、-NRC(O)N、-NRC(S)NR、-NRS(O)NR、-C(S)R、-S(O)、-S(O)R、-C(S)OR、-C(S)NR、-NRC(S)Rおよび-SRから選択され、
、R、R、R、R、RおよびRは、各々独立して、水素または必要に応じて1または2個の-NR’R’’基と置換されている(C~C)アルキルであり、R’およびR’’は、各々独立して、水素、(C~C)アルキルおよびハロ(C~C)アルキルから選択され、
qおよびrは、各々独立して0または1である)
が提供される。
2.定義
[0008]複数の結合点を有し得る化学基を説明するのに関連して使用される場合、ハイフン(-)は、その基の、それが定義される可変部への結合点を指す。例えば、-NRC(O)ORおよび-NRC(S)ORは、この基についての結合点が窒素原子上で発生することを意味する。
【0012】
[0009]用語「ハロ」および「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、-F)、塩素(クロロ、-Cl)、臭素(ブロモ、-Br)およびヨウ素(ヨード、-I)から選択される原子を指す。
【0013】
[0010]用語「アルキル」は、単独で、または「ハロアルキル」等のようなより大きな部分の一部として使用される場合、飽和した直鎖または分岐鎖一価炭化水素基を意味する。
[0011]「アルコキシ」は、-O-アルキルによって表される、酸素結合原子を通して結合するアルキル基を意味する。例えば、「(C~C)アルコキシ」には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(proproxy)およびブトキシが挙げられる。
【0014】
[0012]用語「ハロアルキル」は、ハロゲンがフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から独立して選択される、モノ、ポリおよびペルハロアルキル基を含む。
[0013]「ハロアルコキシ」は、例えば-OCHFまたは-OCFのような、酸素原子を介して別の部分に結合するハロアルキル基である。
【0015】
[0014]用語オキソは、=O基を意味する。
[0015]単独で、またはより大きな部分の一部として使用される用語「5~7員のヘテロアリール」は、N、OおよびSから選択される1~4個のヘテロ原子を含有する5~7員の芳香族基を指す。単環ヘテロアリールには、例えば、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアジニル、テトラジニル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル等が挙げられる。ヘテロアリール基上の任意選択の置換基は、任意の置換可能な位置に存在し得、例えばヘテロアリールが結合する位置が挙げられる。
【0016】
[0016]用語「4~6員のヘテロシクリル」は、N、OおよびSから独立して選択される1~4個のヘテロ原子を含有する4~6員の飽和または部分不飽和の複素環を意味する。ヘテロシクリル環は、任意のヘテロ原子または炭素原子においてそのペンダント基に結合し、安定構造を生じることができる。単環飽和または部分的不飽和複素環式基の例としては、限定されるものではないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、オキセタニル、ジオキソラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニルおよびテトラヒドロピリミジニルが挙げられる。ヘテロシクリル基上の任意選択の置換基は、任意の置換可能な位置に存在し得、例えばヘテロシクリルが結合する位置が挙げられる。
【0017】
[0017]1つまたは複数のキラル中心を有する化合物は、様々な立体異性体形態で存在することができる。立体異性体は、それらの空間配置のみが異なる化合物である。立体異性体は、全てのジアステレオマー、光学異性体、およびエピマー形態、およびラセミ体、ならびにそれらの混合物を含む。1つまたは複数のキラル中心を有する化合物中のキラル中心における立体化学配置が、その化学名(例えば立体配置が「R」または「S」による化学名で示される場合)または構造(例えば立体配置が「くさび形の」結合により示される)により示されるとき、逆の立体配置に対する示される立体配置の濃縮度は、50%、60%、70%、80%、90%、99%または99.9%よりも高い。「逆の立体配置に対する示される立体配置の濃縮度」はモルパーセントであり、キラル中心で示される立体化学配置を有する化合物の数を、混合物中の同じまたは逆の立体化学配置を有する全ての化合物の総数で除算することにより決定される。
【0018】
[0018]開示されている化合物が立体化学を示すことなく構造により命名されるかまたは示される場合、名称または構造は、他のものを有しない可能性のある立体異性体もしくは幾何異性体の1つ、または包含される立体異性体もしくは幾何異性体の混合物を包含することが理解される。
【0019】
[0019]開示される化合物は、以下のもののような1つまたは複数の互変異性体形態で存在し得、本明細書に含まれる。
【0020】
【化3】
【0021】
[0020]用語「対象」および「患者」は互換的に使用され得、処置を必要とする哺乳動物、例えば伴侶動物(例えばイヌ、ネコ等)、家畜(例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ等)および実験動物(例えばラット、マウス、モルモット等)を意味する。典型的には、対象は処置を必要とするヒトである。
【0022】
[0021]「阻害する」、「阻害」または「阻害すること」という用語は、生物活性またはプロセスのベースライン活性の低減を含む。
[0022]本明細書で使用される場合、用語「処置」、「処置する」および「処置すること」は、本明細書において記載されるような疾患もしくは障害、またはその1つもしくは複数の症状を、逆転させる、緩和する、その発症を遅延する、またはその進行を防止することを指す。一部の態様では、処置は、1つまたは複数の症状が発現した後に施されてもよく、すなわち治療的処置であってもよい。他の態様では、処置は、無症状で投与されてもよい。例えば、処置は、症状の発症前に(例えば、症状歴に照らして、および/または特定の生物もしくは他の感受性因子への曝露に照らして)感受性の個体へ施されてもよく、すなわち予防処置であってもよい。処置はまた、症状が消失した後に、例えばそれらの再発を遅延するために続けられてもよい。
【0023】
[0023]用語「薬学的に許容される担体」は、一緒に製剤化される化合物の薬理学的活性を破壊しない非毒性の担体、アジュバントまたはビヒクルを指す。本明細書において記載される組成物において使用することのできる薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルには、限定されるものではないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝液物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えばプロタミン硫酸塩、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。
【0024】
[0024]医薬品における使用について、本明細書において記載される化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容される塩」を指す。薬学的に許容される塩形態には、薬学的に許容される酸性/アニオン性または塩基性/カチオン性塩が挙げられる。本明細書において記載される化合物の適切な薬学的に許容される酸付加塩には、例えば無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸および硫酸)および有機酸(例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、メタンスルホン酸およびp-トルエンスルホン酸)の塩が挙げられる。カルボン酸のような酸性基を有する本教示の化合物は、薬学的に許容される塩基(複数可)を用いて薬学的に許容される塩を形成することができる。適切な薬学的に許容される塩基性塩には、例えばアンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)およびアルカリ土類金属塩(例えばマグネシウムおよびカルシウム塩)が挙げられる。第四級アンモニウム基を有する化合物はまた、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸、過塩素酸等の対イオンも含む。そのような塩の他の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、安息香酸塩、およびグルタミン酸のようなアミノ酸を有する塩が挙げられる。
【0025】
[0025]用語「有効量」または「治療有効量」は、対象の所望のまたは有益な生物学的または医学的応答を誘発する、本明細書において記載される化合物の量、例えば0.01~100mg/kg体重/日の間の投薬量を指す。
3.化合物
[0026]第2の実施形態では、式Iの化合物は、式II
【0026】
【化4】
【0027】
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、可変部は式Iについて上に記載したとおりである。
[0027]第3の実施形態では、式Iの化合物は、式III
【0028】
【化5】
【0029】
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、可変部は式Iについて上に記載したとおりである。
[0028]第4の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、ハロ、-S(C~C)アルキル、-SO(C~C)アルキル、-SO(C~C)アルキルまたは-O(C~C)アルキルN[(C~C)アルキル]であり、残りの可変部は式Iについて上に記載したとおりである。あるいは、第4の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、クロロ、-SCH、-SOCH、-SOCHまたは-O(CHN(CHであり、残りの可変部は式Iについて上に記載したとおりである。別の選択肢では、第4の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRはクロロであり、残りの可変部は式Iについて上に記載したとおりである。
【0030】
[0029]第5の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRはシアノであり、残りの可変部は式Iまたは第4の実施形態について上に記載したとおりである。
【0031】
[0030]第6の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは水素、フルオロ、ヒドロキシル、またはメチルであり、残りの可変部は式Iまたは第4もしくは第5の実施形態について上に記載したとおりである。あるいは、第6の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは水素であり、残りの可変部は式Iまたは第4もしくは第5の実施形態について上に記載したとおりである。
【0032】
[0031]第7の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRはハロまたはシアノであり、残りの可変部は式Iまたは第4、第5もしくは第6の実施形態について上に記載したとおりである。あるいは、第7の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRはハロであり、残りの可変部は式Iまたは第4、第5もしくは第6の実施形態について上に記載したとおりである。
【0033】
[0032]第8の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のqは1であり、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6もしくは第7の実施形態について上に記載したとおりである。
【0034】
[0033]第9の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のrは1であり、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6、第7もしくは第8の実施形態について上に記載したとおりである。あるいは、第9の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のrは0であり、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6、第7もしくは第8の実施形態について上に記載したとおりである。
【0035】
[0034]第10の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRはハロであり、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6、第7もしくは第8の実施形態について上に記載したとおりである。
【0036】
[0035]第11の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-C(O)NR、フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールであり、前記フェニル、4~6員のヘテロシクリルおよび5~7員のヘテロアリールの各々は、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換され、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6、第7、第8、第9もしくは第10の実施形態について上に記載したとおりである。あるいは、第11の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-C(O)NR、フェニル、ピリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリル、およびオキセタニルであり、前記フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、およびオキセタニルの各々は、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換され、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6、第7、第8、第9もしくは第10の実施形態について上に記載したとおりである。別の選択肢では、第11の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、ハロ、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、-(C~C)アルキルOR、-C(O)NR、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、およびオキセタニルであり、前記フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、およびオキセタニルの各々は、場合により、かつ独立して、Rから選択される1~3個の基で置換され、残りの可変部は式Iまたは第4、第5、第6、第7、第8、第9もしくは第10の実施形態について上に記載したとおりである。
【0037】
[0036]第12の実施形態では、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、ハロ、-C(O)NR、(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルコキシ、オキソ、およびシアノから選択され、残りの可変部は式Iまたは第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10もしくは第11の実施形態について上に記載したとおりである。あるいは、第12の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、ハロ、(C~C)アルキル、ハロ(C~C)アルキル、(C~C)アルコキシ、ハロ(C~C)アルコキシ、オキソ、およびシアノから選択され、残りの可変部は式Iまたは第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10もしくは第11の実施形態について上に記載したとおりである。別の選択肢では、第12の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、-C(O)NR、(C~C)アルキル、およびオキソから選択され、残りの可変部は式Iまたは第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10もしくは第11の実施形態について上に記載したとおりである。別の選択肢では、第12の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRは、-C(O)N(CH、CH、およびオキソから選択され、残りの可変部は式Iまたは第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10もしくは第11の実施形態について上に記載したとおりである。別の選択肢では、第12の実施形態の一部として、式I、IIもしくはIIIの化合物またはその薬学的に許容される塩中のRはハロ(C~C)アルキルであり、残りの可変部は式Iまたは第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10もしくは第11の実施形態について上に記載したとおりである。
【0038】
[0037]式I、IIまたはIIIを有する化合物は、例示においてさらに開示され、本開示に含まれる。その薬学的に許容される塩および中性形態も含まれる。
4.使用、製剤化および投与
[0038]本明細書において記載される化合物および組成物は、PPARGの活性を調節するのに概して有用である。一部の態様では、本明細書において記載される化合物、薬学的に許容される塩および医薬組成物は、PPARGの活性を阻害する。一部の態様では、本明細書において開示される化合物および薬学的に許容される塩は、PPARGのアゴニストである。一部の態様では、本明細書において開示される化合物および薬学的に許容される塩は、PPARGのアゴニストである。一部の態様では、本明細書において開示される化合物および薬学的に許容される塩は、PPARGの逆アゴニストである。一態様では、「逆アゴニスト」は、アゴニストと同じ受容体結合部位(例えばPPARGのような核受容体の結合部位)に結合し、アゴニストの効果に拮抗するだけでなく、さらに、自発的な受容体シグナル伝達(存在する場合)を抑制することにより反対の効果を発揮する薬剤を指す。
【0039】
[0039]一部の態様では、本明細書において開示される化合物および薬学的に許容される塩は、PPARG活性の変化(突然変異、増幅または過剰発現)またはRXRA活性化突然変異に起因するPPARG機能の活性化状態を克服する。一部の態様では、本明細書において開示される化合物および薬学的に許容される塩は、抑制状態(NCOR1リクルートメント)を、前の逆アゴニストのような以前に開示されたPPARG調節因子よりも高度に増大する。そのような結果は、突然変異体の文脈においてさえも生じる。例えば、例示の項における、HT1197におけるPPARG標的遺伝子のNCOR1リクルートメントおよび抑圧を質的に評価する表を参照されたい。
【0040】
[0040]一部の態様では、本明細書において記載される化合物および医薬組成物は、PPARG機能に関連する障害を処置するのに有用である。よって、本明細書において、PPARG機能に関連する障害を処置する方法であって、障害の処置を必要とする対象に治療有効量の本明細書において記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または開示される化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法が提供される。
【0041】
[0041]PPARG機能に関連する障害を処置するための医薬の作製のための、本明細書において記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または開示される化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物の使用も提供される。PPARGに関連する障害の処置における使用のための、本明細書において記載される化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または開示される化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物も提供される。
【0042】
[0042]一態様では、PPARGに関連する障害はがんである。一部の態様では、がんは、上方調節されたペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)シグナル伝達経路に関連する。一部の態様では、上方調節されたPPARシグナル伝達経路は、ウロプラキン1A(UPK1A)、ウロプラキンIB(UPK1B)、ウロプラキン(UPK2)、ケラチン20(KRT20)、GATA結合タンパク質3(GAT A3)、核受容体コリプレッサー1(NCORl)、核受容体コリプレッサー2(NCOR2)、脂肪酸結合タンパク質4(FABP4)、フォークヘッドボックスAl(FOXA1)、CD36分子(CD36)、アシル-CoAオキシダーゼ1(ACOX1)、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル-CoA合成酵素2(HMGCS2)、アシルCoA合成酵素長鎖ファミリーメンバー5(ACSL5)、アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5)、アシルCoA合成酵素長鎖ファミリーメンバー1(ACSL1)およびアンジオポエチン様4(ANGPTL4)から選択される1つまたは複数の遺伝子の発現の増大に関連する。
【0043】
[0043]一部の態様では、本明細書において記載される化合物、その薬学的に許容される塩および医薬組成物により処置されるがんは、乳がん、膵臓がん、卵巣がん、前立腺がん、腎がん、膀胱がん、精巣がん、尿路上皮がん(例えば非筋肉浸潤性尿路上皮がん、筋肉浸潤性尿路上皮がん、転移性尿路上皮がん)、皮膚がん、黒色腫、結腸がん、腎臓がん、脳がんおよび造血器がん(例えばリンパ腫、多発性骨髄腫および白血病)から選択される。一態様では、本明細書において記載される化合物、その薬学的に許容される塩および医薬組成物により処置されるがんは、尿路上皮がん、例えば非筋肉浸潤性尿路上皮がん、筋肉浸潤性尿路上皮がんおよび転移性尿路上皮がんである。
【0044】
[0044]がん以外の他の使用が企図され、例えば代謝性疾患(例えば骨粗鬆症、くる病、関節症、肥満、1型および2型糖尿病)、脂質代謝障害、膵炎、グルコース代謝障害、糖尿病性腎症、糖尿病合併症、高尿酸血症、骨粗鬆症、くる病、関節症炎症性疾患(例えば炎症性皮膚疾患、例えば乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、尋常性ざ瘡、他の皮膚炎および掻痒症)、肺障害(例えば喘息および慢性閉塞性肺疾患)、自己免疫疾患、神経変性疾患(例えば多発性硬化症、アルツハイマー病およびパーキンソン病)、心血管疾患(例えば粥状動脈硬化、静脈および動脈の閉塞症から選択される)、侵襲性手法の後の狭窄、心筋症、心筋線維症、うっ血性心不全、腫瘍性疾患および腎疾患における血管新生および新血管形成が挙げられる。
【0045】
[0045]ある特定の態様では、本明細書において記載される医薬組成物は、そのような組成物を必要とする患者への投与のために製剤化される。本明細書において記載される医薬組成物は、経口、非経口、吸入噴霧により、局所、直腸内、経鼻、口腔内、膣内または皮下埋め込み型リザーバーを介して投与することができる。用語「非経口で」は、本明細書において使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内および頭蓋内への注入または点滴技術を含む。一部の実施形態では、組成物は、経口、腹腔内または静脈内投与される。本明細書において記載される医薬組成物の滅菌注射剤型は、水性または油質の懸濁液であってもよい。これらの懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、当該技術分野において周知の技術により製剤化されてもよい。
【0046】
[0046]一部の態様では、医薬組成物は、経口投与される。
[0047]任意の特定の患者についての特定の投薬量および処置レジメンは、採用された特定の化合物の活性、年齢、体重、健康全般、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の組合せ、ならびに処置を行う医師の判断および処置される特定の疾患の重症度を含む様々な因子に依存するであろう。本明細書において記載される化合物の、組成物中での量は、医薬組成物中の特定の化合物にも依存するであろう。
例示
化学合成
[0048]以下の代表的な例は、本開示を例示する助けとなることを意図され、これらが本発明の範囲を限定することを意図せず、またそのように解釈するべきでない。
【0047】
[0049]使用される一般的な出発材料は、別段断りがない限り、商業的供給源から得るか、または他の例において調製した。
化合物の調製
[0050]本明細書における特許請求される化合物を、以下のスキームにおいて概説する手順に従って調製した。
【0048】
[0051]
【0049】
【化6】
【0050】
[0052]S4のようなキノロンは、スキーム1に示す一般的合成方法により調製することができる。式S3の化合物は、塩基の添加を伴うかまたは伴わずに、酸塩化物S1を2-ケトアニリンS2とカップリングすることから調製することができる。ジオキサンまたは2-メチル-テトラヒドロフランのようなエーテル溶媒中、高温で水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムのような塩基を用いたアミドS3の処理は、標的のキノロン化合物S4を生じる。
【0051】
[0053]
【0052】
【化7】
【0053】
[0054]S5のようなキノロンは、塩基および求核剤を用いてS4のようなハロ-キノロンを処理することにより調製することができる。
[0055]出発材料の調製
【0054】
【化8】
【0055】
[0056]3-クロロ-6-シアノピコリン酸:DCE(10mL)中のエチル3-クロロ-6-シアノピコリネートの溶液に、20℃のヒドロキシ(トリメチル)スタンナン(859mg、4.75mmol、2当量)を添加した。混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(268mg、収率49%、純度80%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.20 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.00 - 7.95 (m, 1H).LCMS[M+1]=183.0/185.0。
【0056】
【化9】
【0057】
[0057]3-クロロ-6-シアノピコリノイルクロリド:3-クロロ-6-シアノピコリン酸(120mg、657μmol、1当量)を、20℃のSOCl(2mL)を含有するフラスコに添加した。次に混合物を80℃で3時間、N下で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色の固体として得た(130mg、粗製)。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップで直接使用した。
【0058】
【化10】
【0059】
[0058]5-クロロ-2-シアノイソニコチノイルクロリド:5-クロロ-2-シアノイソニコチン酸(200mg、1.10mmol、1当量)を、20℃のSOCl(2mL)を含有するフラスコに添加した。次に混合物を80℃で1時間、N下で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(220mg、粗製)。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップで直接使用した。
【0060】
【化11】
【0061】
[0059]6-シアノ-3-(メチルチオ)ピコリノイルクロリド
[0060]ステップ1、6-シアノ-3-(メチルチオ)ピコリン酸:DMF(3mL)中のエチル3-クロロ-6-シアノピコリネート(2g、9.5mmol、1.0当量)の溶液に、ナトリウムメタンチオレート(1.5g、21.4mmol、2.2当量)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷水(15mL)中に注ぎ、10分撹拌した。溶液のpHを、水性の1M HClでpH=5~6に調節した。pH調節の間に沈殿した白色の固体を濾別し、HO(5mL)で洗浄した。濾過ケーキを真空下で乾燥して、表題化合物を白色の固体として得た(800mg、収率43%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 - 8.08 (m, 1H), 8.05 - 7.99 (m, 1H), 2.49 (br s, 3H).
[0061]ステップ2、6-シアノ-3-(メチルチオ)ピコリノイルクロリド:SOCl(5mL)中の6-シアノ-3-(メチルチオ)ピコリン酸(300mg、1.5mmol、1.0当量)の溶液を、80℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(350mg、粗製)。生成物をさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
【0062】
【化12】
【0063】
[0062]2-シアノ-5-(メチルチオ)イソニコチノイルクロリド
ステップ1、2-シアノ-5-メチルスルファニル-ピリジン-4-カルボン酸:DMF(130mL)中のナトリウムメタンチオレート(17.83g、254mmol、2.5当量)の溶液に、0℃のDMF(260mL)中のメチル5-クロロ-2-シアノ-ピリジン-4-カルボキシレート(20g、102mmol、1.0当量)の溶液を添加した。混合物を0℃で0.5時間、N下で撹拌した。反応混合物のpHを、濃HClでpH=1に調節した。pH調節の間に沈殿した白色の固体を濾別し、HO(5mL)で洗浄した。濾過ケーキを真空下で乾燥して、表題化合物を白色の固体として得た(18.0g、収率91%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 2.62 (s, 3H).
[0063]ステップ2、2-シアノ-5-(メチルチオ)イソニコチノイルクロリド:SOCl(4mL)中の2-シアノ-5-(メチルチオ)イソニコチン酸(115mg、592μmol、1.0当量)の溶液を、100℃で2時間、N下で撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、表題化合物を黄色の固体として得た(125mg、粗製)。生成物をさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
【0064】
【化13】
【0065】
[0064]1-(2-アミノ-4-クロロ-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)エタノン
[0065]ステップ1、1-(5-ブロモ-2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)-4-メチル-ピペラジン:DMF(20mL)中の1-ブロモ-4-クロロ-5-フルオロ-2-ニトロ-ベンゼン(2.0g、7.86mmol、1.0当量)の溶液に、1-メチルピペラジン(787mg、7.86mmol、1.0当量)およびKCO(1.09g、7.86mmol、1.0当量)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水(100mL)に添加した。形成した沈殿物を濾別し、材料を水(3×50mL)で洗浄した。材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1~3:1 石油エーテル:酢酸エチル+10%DCM)により精製して、表題化合物を橙色の固体として得た(2.4g、収率91%)。LCMS:[M+1]=334.0。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.05 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 3.29 - 3.17 (m, 4H), 2.68 - 2.55 (m, 4H), 2.38 (s, 3H).
[0066]ステップ2、2-ブロモ-5-クロロ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン:MeOH(20mL)およびHO(5mL)中の1-(5-ブロモ-2-クロロ-4-ニトロ-フェニル)-4-メチル-ピペラジン(2.4g、7.17mmol、1.0当量)、Fe(2.00g、35.8mmol、5.0当量)およびNHCl(1.92g、35.8mmol、5.0当量)の混合物をNでパージし、次に混合物を80℃で16時間、N下で撹拌した。懸濁液を、セライトパッドを通して濾過し、パッドケーキをMeOH(3×30mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を水(20mL)で希釈した。溶液のpHを、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液でpH=7~8に調節した。水相を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を橙色の固体として得た(1.7g、粗製)。LCMS:[M+1]=304.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.11 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.29 - 5.16 (m, 2H), 2.80 (br t, J = 4.4 Hz, 4H), 2.42 (br s, 4H), 2.20 (s, 3H).
[0067]ステップ3、5-クロロ-2-(1-エトキシビニル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン:トルエン(5mL)中の2-ブロモ-5-クロロ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(300mg、985μmol、1当量)およびトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(399uL、1.18mmol、1.2当量)の溶液に、Pd(PPh(113.8mg、98.4μmol、0.1当量)を添加した。混合物を120℃で16時間、N下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、KFの水溶液(20mL)でクエンチした。水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、表題化合物を茶色の固体として得た(250mg、粗製)。LCMS[M+1]=296.1。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.39 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.11 (br s, 2H), 3.00 (br s, 4H), 2.62 (br s, 4H), 2.59 - 2.52 (m, 3H), 2.41 - 2.31 (m, 3H), 1.30 - 1.23 (m, 2H).
[0068]ステップ4、1-(2-アミノ-4-クロロ-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)エタノン:水性HCl(1M、2.54mL、3.0当量)中の5-クロロ-2-(1-エトキシビニル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(250mg、845μmol、1.0当量)の溶液を、20℃で2時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。水層のpHを、飽和水性NaHCOでpH=8に調節した。水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50:1~10:1 DCM:MeOH)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(140mg、収率62%)。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.39 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.11 (br s, 2H), 3.00 (br s, 4H), 2.69 - 2.57 (m, 4H), 2.57 - 2.54 (m, 3H), 2.43 - 2.31 (m, 3H).
【0066】
【化14】
【0067】
[0069]1-(6-アミノ-2,4-ジフルオロ-3-(1-メチルピペリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オン
[0070]ステップ1、1-(6-アミノ-2,4-ジフルオロ-3-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オン:THF(1.2mL)およびHO(0.3mL)中の1-(6-アミノ-3-ブロモ-2,4-ジフルオロフェニル)エタン-1-オン(1.3g、5.3mmol、1当量)および1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン(1.8g、8.0mmol、1.5当量)の混合物に、室温のKPO(2.5g、11.7mmol、2.2当量)およびジ-tert-ブチル(シクロペンチル)ホスファン-ジクロロパラジウム;鉄(347mg、532μmol、0.1当量)をN下で添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1~2:1 石油エーテル:酢酸エチル)により精製して、表題化合物を黄色の油状物として得た(1.4g、収率97%)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 6.29 (dd, J = 1.8, 12.2 Hz, 1H), 5.73 (br s, 1H), 3.13 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 2.70 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.51 (d, J = 8.8 Hz, 3H), 2.43 (br d, J = 1.8 Hz, 2H), 2.38 (s, 3H).
[0071]ステップ2、1-(6-アミノ-2,4-ジフルオロ-3-(1-メチルピペリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オン:MeOH(12mL)中の1-(6-アミノ-2,4-ジフルオロ-3-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オン(1.2g、4.4mmol、1当量)の溶液に、炭素担持20% Pd(OH)(500mg)をN下で添加した。懸濁液を真空下で脱気し、Hで数回パージした。混合物をH下(50Psi)、70℃で3時間混合した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(1.0g、収率84%)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 6.27 (dd, J = 1.8, 13.2 Hz, 1H), 2.99 (br d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.92 - 2.83 (m, 1H), 2.51 (d, J = 9.2 Hz, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.19 - 2.07 (m, 4H), 1.72 - 1.65 (m, 2H).
【0068】
【化15】
【0069】
[0072]1-(2-アミノ-4-クロロ-6-フルオロフェニル)エタノン:p-キシレン(40mL)中の3-クロロ-5-フルオロアニリン(20g、137mmol、1.0当量)の溶液に、0~5℃のBCl(1M、182.7mL、1.3当量)を2時間にわたり添加した。混合物を0.5時間以内に室温に加温し、室温で10分撹拌した。次にアセトニトリル(57.8mL、1.10mol、8当量)を室温で20分にわたり滴下添加した。混合物を室温で10分撹拌し、次にp-キシレン(45mL)を添加した。次にAlCl(10.2g、76.9mmol、0.5当量)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に75~77℃でさらに12時間撹拌した。次に水性HCl(4N、200mL)を混合物に添加し、混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を水(800mL)中に注ぎ、酢酸エチル(1.5L)で抽出した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50:1~20:1 石油エーテル:酢酸エチル)により精製して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(4.6g、収率18%)。LCMS[M+1]=188.0/190.0。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.53 - 6.41 (m, 2H), 6.36 (dd, J = 2.0, 11.8 Hz, 2H), 2.58 (d, J = 8.4 Hz, 3H).
【0070】
【化16】
【0071】
[0073]1-(3-アセチル-4-アミノ-2,6-ジフルオロフェニル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド:表題化合物を、2-ブロモ-3,4,5-トリフルオロ-1-ニトロベンゼンおよびN,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミドを出発材料として使用して、1-(2-アミノ-4-クロロ-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)エテノンについて説明した合成ステップに従って調製した。LCMS[M-1]=324.1。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.41 - 6.18 (m, 2H), 6.12 (dd, J = 1.6, 12.6 Hz, 1H), 3.34 - 3.20 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 3.03 (br d, J = 16.0 Hz, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.57 (d, J = 8.8 Hz, 3H), 1.95 - 1.84 (m, 1H), 1.82 - 1.53 (m, 5H).
[0074]実施例1
【0072】
【化17】
【0073】
[0075]5-クロロ-6-(6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル
[0076]スキーム1、ステップ1.N-(2-アセチル-4,5-ジフルオロフェニル)-3-クロロ-6-シアノピコリンアミド:THF(2mL)中の1-(2-アミノ-4,5-ジフルオロフェニル)エタン-1-オン(100mg、584μmol、1当量)の溶液に、0℃のNaH(25.7mg、642μmol、純度60%、1.1当量)を添加した。混合物を0℃で5分、N下で撹拌した。次に、THF(1mL)中の3-クロロ-6-シアノピコリノイルクロリド(129mg、642μmol、1当量)の溶液を、0℃の混合物に滴下添加し、混合物を20℃で16時間混合した。反応混合物を飽和水性NHCl(20mL)の添加によりクエンチし、混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し,NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、20℃の酢酸エチル(3mL)で20分粉砕した。次に、生成物を次に濾別し、沈殿物を酢酸エチル(3×0.3mL)で洗浄した。固体を減圧下で乾燥して、表題化合物を白色の固体として得た(130mg、収率66%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.03 (s, 1H), 8.68 (dd, J = 7.8, 13.8 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.37 - 8.21 (m, 2H), 2.75 - 2.64 (m, 3H).
[0077]スキーム1、ステップ2.5-クロロ-6-(6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル:ジオキサン(5mL)中のN-(2-アセチル-4,5-ジフルオロフェニル)-3-クロロ-6-シアノピコリンアミド(100mg、298μmol、1当量)の溶液に、20℃のLiOH(7.1mg、297μmol、1当量)を添加した。混合物を110℃で16時間、N下で撹拌した。混合物のpHを、水性1M HClで6に調節した。次に、混合物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Waters Xbridge BEH C18 100mm×30mm×10um;移動相:水中の10~40%アセトニトリル(+NHHCO))により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(21mg、収率21%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 9.0, 11.0 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 7.0, 11.4 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H).LCMS[M+1]=318.0/320.0。
【0074】
[0078]実施例2
【0075】
【化18】
【0076】
[0079]5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル
[0080]スキーム1、ステップ1.N-(2-アセチル-3,5-ジフルオロフェニル)-5-クロロ-2-シアノイソニコチンアミド:THF(1mL)中の1-(2-アミノ-4,6-ジフルオロフェニル)エタン-1-オン(170mg、993μmol、1当量)の溶液に、0℃のNaH(43.7mg、1.09mmol、純度60%、1.1当量)を添加した。次にTHF(1mL)中の5-クロロ-2-シアノイソニコチノイルクロリド(220mg、1.09mmol、1.1当量)の溶液を、混合物に滴下添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NHCl(15mL)の添加によりクエンチし、次に酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(84mg、収率25%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.56 (br s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.52 - 8.45 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 6.77 - 6.74 (dd, J = 2.6, 8.2 Hz, 1H), 2.70 (d, J = 8.4 Hz, 3H).
[0081]スキーム1、ステップ2.5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル:ジオキサン(1mL)中のN-(2-アセチル-3,5-ジフルオロフェニル)-5-クロロ-2-シアノイソニコチンアミド(53mg、158μmol、1当量)の溶液に、20℃のLiOH(7.6mg、316μmol、2当量)をN下で添加した。混合物を110℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、pHを水性1M HClで6~7に調節した。混合物を濾過した。次に、濾液を水で洗浄し、減圧下で乾燥して、表題化合物を白色の固体として得た(31mg、収率58%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.23 (br s, 1H), 9.10 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.24 - 7.10 (m, 2H), 6.18 (s, 1H).LCMS[M+1]=318.0/320.0。
【0077】
[0082]実施例3
【0078】
【化19】
【0079】
[0083]5-クロロ-6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル
[0084]スキーム1、ステップ1.N-(2-アセチル-3,5-ジフルオロフェニル)-3-クロロ-6-シアノピコリンアミド:NaH(20.6mg、514μmol、純度60%、1.1当量)を、0℃のTHF(0.8mL)中の1-(2-アミノ-4,6-ジフルオロフェニル)エタン-1-オンの溶液に添加した。次に、THF(0.4mL)中の3-クロロ-6-シアノピコリノイルクロリド(1.1当量)の溶液を、0℃の溶液に添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を20℃の酢酸エチル(1.5mL)で粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(102mg、収率57%、純度87%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.38 (s, 1H), 8.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.06 - 8.01 (m, 1H), 7.30 (ddd, J = 2.4, 9.0, 11.6 Hz, 1H), 2.61 (d, J = 6.4 Hz, 3H).LCMS[M+1]=336.0/338.0。
【0080】
[0085]スキーム1、ステップ2.5-クロロ-6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル:ジオキサン(1mL)中のN-(2-アセチル-3,5-ジフルオロフェニル)-3-クロロ-6-シアノピコリンアミドの溶液に、20℃のLiOH(5.0mg、209μmol、1当量)を添加した。混合物を110℃で2時間撹拌した。次に、LiOH(5.0mg、209μmol、1当量)のさらなる一部を20℃の反応混合物に添加し、混合物を110℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物のpHを、水性1M HClで5~6に調節した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna 80mm×30mm×3um;移動相:水(HCl)-アセトニトリル)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(28.6mg、収率43%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.35 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.29 (br d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.00-7.11 (m, 1H), 6.75 ppm (s, 1H).LCMS[M+1]=317.9/319.9。
【0081】
[0086]表1中の化合物を、スキーム1に従って、実施例1、2および3について説明したものと同様の手順を使用して調製した。
【0082】
【表1】
【0083】
[0087]実施例5
【0084】
【化20】
【0085】
[0088]5-クロロ-6-(4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル
[0089]スキーム1、ステップ1.N-(2-アセチルフェニル)-3-クロロ-6-シアノピコリンアミド:DCM(2.0mL)中の1-(2-アミノフェニル)エタン-1-オン(200mg、1.48mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(618μL、4.44mmol、3当量)を添加した。次に、DCM(2.0mL)中の3-クロロ-6-シアノピコリノイルクロリド(360mg)の溶液を、25℃の混合物に滴下添加した。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を、水(5mL)とDCM(15mL)との間で分配した。有機相を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣をメタノール(3mL)で粉砕し、減圧下で乾燥して、表題化合物を白色の固体として得た(140mg、収率32%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.85 (br s, 1H), 8.75 - 8.61 (m, 1H), 8.50 - 8.41 (m, 1H), 8.32 - 8.11 (m, 2H), 7.77 - 7.63 (m, 1H), 7.36 - 7.26 (m, 1H), 2.75 - 2.67 (m, 3H).LCMS[M+1]=300.1/302.1。
【0086】
[0090]スキーム1、ステップ2.5-クロロ-6-(4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル:ジオキサン(1.00mL)中のLiOH(12.8mg、534μmol、2当量)の溶液に、25℃のN-(2-アセチルフェニル)-3-クロロ-6-シアノピコリンアミド(80mg、267μmol、1当量)を添加した。混合物を110℃で6時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NHCl溶液(3.00mL)の添加によりクエンチし、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 80mm×40mm×3μm;移動相:水中の20~40%アセトニトリル(+HCl))により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(20mg、収率27%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 7.82 (td, J = 4.2, 8.4 Hz, 1H), 7.44 - 7.41 (m, 1H).LCMS[M+1]=281.9/284.0。
【0087】
[0091]表2中の化合物を、スキーム1に従って、実施例5について説明したものと同様の手順を使用して調製した。
【0088】
【表2】
【0089】
[0092]実施例7
【0090】
【化21】
【0091】
[0093]6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-メトキシピコリノニトリル
[0094]スキーム2、ステップ1.6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-メトキシピコリノニトリル:NaOMe(85.0mg、1.5mmol、5当量)を、0℃に冷却したDMF(1mL)中の5-クロロ-6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル(100mg、315μmol、1当量)の溶液に添加した。反応混合物を、次に20℃で16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75mm×30mm×3um;移動相:水中の40~70%アセトニトリル(+ギ酸))により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(20mg、収率20%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.77 (br s, 1H), 8.26 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.50 (br d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.10 (br t, J = 9.8 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 4.04 (s, 3H).LCMS[M+1]=314.0。
【0092】
[0095]実施例8
【0093】
【化22】
【0094】
[0096]6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルチオ)ピコリノニトリル
[0097]スキーム2、ステップ1.6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルチオ)ピコリノニトリル:NaSMe(56.0mg、799μmol、2.5当量)を、0℃に冷却したDMF(1mL)中の5-クロロ-6-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル(100mg、315μmol、1当量)の溶液に添加し、混合物を0℃で1時間混合した。反応混合物を減圧下で濃縮し、結果として生じた残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75mm×30mm×3um;移動相:水中の20%~60%アセトニトリル(+ギ酸))により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(57mg、収率55%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.04 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.97 - 7.91 (m, 1H), 7.24 (br d, J = 9.4 Hz, 1H), 6.99 (ddd, J = 2.4, 9.4, 11.6 Hz, 1H), 6.63 (br s, 1H), 2.60 (s, 3H).LCMS[M+1]=330.0。
【0095】
[0098]実施例9
【0096】
【化23】
【0097】
[0099]4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-メトキシピコリノニトリル
[0100]スキーム2、ステップ1.4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-メトキシピコリノニトリル:DMF(1.5mL)中の5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル(100mg、315μmol、1当量)の溶液に、0℃のNaOMe(85.0mg、1.5mmol、5当量)を添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。反応溶液を真空中で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna 80mm×30mm×3um;移動相:水中の15~45%メタノール(+HCl))により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(4.6mg、収率4.5%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.79 (s, 1H), 8.25-8.29 (m, 1H), 7.11-7.25 (m, 2H), 6.24-6.37 (m, 1H), 4.08 (s, 3H).LCMS[M+1]=314.0。
【0098】
[0101]実施例10
【0099】
【化24】
【0100】
[0102]4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルチオ)ピコリノニトリル
スキーム2、ステップ1.4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルチオ)ピコリノニトリル:DMF(1.5mL)中の5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル(80mg、252μmol、1当量)の溶液に、0℃のNaSMe(44.8mg、640μmol、2.54当量)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75mm×30mm×3um;移動相:水中の30~60%アセトニトリル(+ギ酸))により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(16mg、収率19%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.96-12.26 (m, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.11-7.25 (m, 2H), 6.11-6.26 (m, 1H), 2.66-2.66 (m, 3H).LCMS[M+1]=329.9。
【0101】
[0103]表3中の化合物を、スキーム1に従って、実施例7について説明したものと同様の手順を使用して調製した。
【0102】
【表3】
【0103】
[0104]実施例12
【0104】
【化25】
【0105】
[0105]4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(エチルチオ)ピコリノニトリル
[0106]スキーム2、ステップ1.4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(エチルチオ)ピコリノニトリル:DMF(2mL)中のエタンチオール(29.1μL、393μmol、2.5当量)の溶液に、0℃のNaH(15.7mg、393μmol、2.5当量;油中の60%分散物)を添加し、混合物を30分N下で混合した。次に5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1H-キノリン-2-イル)ピリジン-2-カルボニトリル(50mg、157μmol、1当量)を、混合物に一度に添加した。混合物を室温で16時間、N下で撹拌した。反応混合物を飽和水性NHCl(5mL)中に注ぎ、2分撹拌した。水相を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75×30mm×3um;移動相:水中の1~40%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(51.7mg、収率91%)。LCMS:[M+1]=344.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.11 (br s, 1 H) 8.85 (s, 1 H) 8.21 (s, 1 H) 7.05 - 7.24 (m, 2 H) 6.06 (br s, 1 H) 3.23 (br d, J = 7.2 Hz, 2 H) 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
[0107]実施例13
【0106】
【化26】
【0107】
[0108]5-クロロ-6-(5,7-ジフルオロ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル
[0109]ステップ1、1-(3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-4-ニトロ-フェニル)-4-メチル-ピペラジン:DMSO(40mL)中の1-メチルピペラジン(1.73mL、15.6mmol、1.0当量)およびKCO(3.24g、23.4mmol、1.5当量)の溶液に、4-ブロモ-1,2,3-トリフルオロ-5-ニトロ-ベンゼン(4g、15.63mmol、1.0当量)を添加した。混合物を20℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を茶色の固体として得た(4.73g、収率90%)。LCMS[M+1]=336.0。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.66 (dd, J = 1.8, 11.8 Hz, 1H), 3.40 (br t, J = 4.6 Hz, 4H), 2.58 - 2.51 (m, 4H), 2.36 (s, 3H).
【0108】
[0110]ステップ2、2-ブロモ-3,5-ジフルオロ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン:EtOH(20mL)中の1-(3-ブロモ-2,6-ジフルオロ-4-ニトロ-フェニル)-4-メチル-ピペラジン(2.5g、7.44mmol、1.0当量)の溶液を、室温のHO(10mL)中のNHCl(1.99g、37.2mmol、5.0当量)およびFe(2.08g、37.2mmol、5.0当量)の溶液に添加した。次に、溶液を80℃で1.5時間、N下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。次に、残渣を水(50mL)で希釈し、DCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(70mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を茶色の固体として得た(2.08g、収率91%)。LCMS[M+1]=306.0。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.32 (dd, J = 2.2, 12.6 Hz, 1H), 4.14 (br s, 2H), 3.16 - 3.09 (m, 4H), 2.59 - 2.48 (m, 4H), 2.35 (s, 3H).
【0109】
[0111]ステップ3、1-[6-アミノ-2,4-ジフルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エテノン:トルエン(10mL)中の2-ブロモ-3,5-ジフルオロ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(1g、3.27mmol、1.0当量)の溶液に、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(3.31mL、9.80mmol、3.0当量)およびPd(PPh(377mg、327μmol、0.1当量)をN下で添加した。混合物を120℃で16時間、N下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、反応をKF(30mL)の水溶液の添加によりクエンチした。混合物を室温で2時間撹拌し、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をジオキサン(15mL)中で希釈し、ジオキサン(2.08mL、1当量)中の4N HClを添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO(50mL)の添加によりクエンチし、水(50mL)で希釈し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:0~1:3 石油エーテル:酢酸エチル)により精製して不純な材料を得て、これを分取HPLC(カラム:Phenomenex luna C18(250×70mm×15um);移動相:水中の15~35%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤))で再精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(190mg、収率8.5%)。LCMS[M+1]=270.2。
【0110】
[0112]ステップ4、N-[2-アセチル-3,5-ジフルオロ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-3-クロロ-6-シアノ-ピリジン-2-カルボキサミド:SOCl(2mL)中の3-クロロ-6-シアノ-ピリジン-2-カルボン酸(71mg、389μmol、1.0当量)の混合物をNでパージし、次に混合物を100℃で2時間、N下で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、3-クロロ-6-シアノ-ピリジン-2-カルボニルクロリド(80mg、粗製)を白色の固体として得て、これをこのステップの次の段階においてさらに精製することなく使用した。酢酸イソプロピル(3.5mL)中の3-クロロ-6-シアノ-ピリジン-2-カルボニルクロリド(77.6mg、386μmol、1.3当量)、1-[6-アミノ-2,4-ジフルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エタノン(80mg、297μmol、1.0当量)の混合物をNでパージし、次に混合物を80℃で16時間、N下で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLC(10:1 DCM:MeOH)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(55mg、収率43%)。LCMS[M+1]=434.1。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.26 (dd, J = 1.8, 14.2 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.55 (br s, 4H), 3.38 - 3.34 (m, 4H), 2.69 (s, 3H), 2.63 (d, J = 7.6 Hz, 3H).
【0111】
[0113]ステップ5、5-クロロ-6-(5,7-ジフルオロ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピコリノニトリル:2-MeTHF(2mL)中のN-[2-アセチル-3,5-ジフルオロ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-3-クロロ-6-シアノ-ピリジン-2-カルボキサミド(85mg、196μmol、1.0当量)の溶液に、LiOH(9.4mg、392μmol、2.0当量)を添加した。反応混合物を90℃で12時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次にpHを水性1M HClでpH=2~3に調節した。水相を酢酸エチル(5mL)で抽出した。水相を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75×30mm×3um;移動相:水中の1~40%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤))により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(28.7mg、収率35%)。LCMS[M+1]=416.1。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.32 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 1.8, 11.8 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 3.39 (br t, J = 4.6 Hz, 4H), 2.95 (br s, 4H), 2.62 (s, 3H).
[0114]表4中の化合物を、スキーム1に従って、実施例13について説明したものと同様の手順を使用して調製した。
【0112】
【表4-1】
【0113】
【表4-2】
【0114】
【表4-3】
【0115】
【表4-4】
【0116】
[0115]実施例27
【0117】
【化27】
【0118】
[0116]6-クロロ-5-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ニコチノニトリル
[0117]ステップ1、2-ヒドロキシ-5-ヨードニコチン酸:THF(20mL)およびHO(7mL)中のメチル2-クロロ-5-ヨードニコチネート(3.0g、10.7mmol、1.0当量)の溶液に、LiOH・HO(1.3g、32.2mmol、3.0当量)を添加した。混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、THFを除去した。混合物のpHを、水性1M HClでpH=6に調節した。pH調節の間に白色の固体が沈殿し、これを濾取した。濾過ケーキをHO(10mL)で洗浄し、真空中で濃縮して、2-ヒドロキシ-5-ヨードニコチン酸を白色の固体として得た。(2.5g、収率91%)LCMS[M+1]=265.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
[0118]ステップ3、N-(2-アセチル-3,5-ジフルオロフェニル)-2-クロロ-5-ヨードニコチンアミド:POCl(15mL)中の2-ヒドロキシ-5-ヨードニコチン酸(2.5g、9.7mmol、1.0当量)の溶液を、90℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して揮発性物質を除去し、表題化合物を白色の固体として得て(3g、粗製)、これを反応の次の段階においてさらに精製することなく使用した。
【0119】
[0119]THF(15mL)中の1-(2-アミノ-4,6-ジフルオロフェニル)エタノン(1.4g、8.7mmol、1.0当量)の溶液に、NaH(384.2mg、9.6mmol、1.1当量;油中の60%分散物)を添加した。次に、2-クロロ-5-ヨードニコチノイルクロリド(2.9g、9.61mmol、1.1当量)を混合物に添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を、NHClの飽和水溶液(10mL)の添加によりクエンチした。水層を酢酸エチル(2×40mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を25℃の酢酸エチルで0.5時間粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(3.0g、収率79%)。LCMS[M+1]=436.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.34 (s, 1H), 8.80 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 1H), 7.30 (ddd, J = 2.6, 8.8, 11.2 Hz, 1H), 2.54 (d, J = 3.8 Hz, 3H).
[0120]ステップ4、2-(2-クロロ-5-ヨードピリジン-3-イル)-5,7-ジフルオロキノリン-4(1H)-オン:ジオキサン(7mL)中のN-(2-アセチル-3,5-ジフルオロフェニル)-2-クロロ-5-ヨードニコチンアミド(740mg、1.6mmol、1.0当量)の溶液に、LiOH(40.6mg、1.6mmol、1.0当量)を添加した。混合物を110℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、HO(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を室温のアセトニトリルで0.5時間粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(200mg、収率28%)。LCMS[M+1]=418.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.11 (br s, 1H), 8.85 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.12 (br d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.10 (br s, 1H).
[0121]ステップ5、6-クロロ-5-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ニコチノニトリル:DMA(3mL)中の2-(2-クロロ-5-ヨードピリジン-3-イル)-5,7-ジフルオロキノリン-4(1H)-オン(150mg、358μmol、1.0当量)の溶液に、Zn(CN)(25.2mg、215μmol、0.6当量)およびPd(PPh(41.4mg、35.8μmol、0.1当量)をN下で添加した。混合物を120℃で3時間、N下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次に水(5mL)中に注いだ。水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex C18 75×30mm×3um;移動相:水中の10~40%アセトニトリル(+NHHCO修飾剤))により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(52.1mg、収率44%)。
LCMS[M+1]=317.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.18 (br d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.16 (br d, J = 10.6 Hz, 2H), 6.35 - 5.92 (m, 1H).
[0122]実施例28
【0120】
【化28】
【0121】
[0123]4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルスルフィニル)ピコリノニトリル
4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルスルフィニル)ピコリノニトリル:DCM(1mL)中の4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1H-キノリン-2-イル)-5-メチルスルファニル-ピリジン-2-カルボニトリル(60mg、182μmol、1当量)の混合物に、室温のm-CPBA(55.4mg、273μmol、純度85%、1.5当量)をN下で添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をNaSOの飽和水溶液(15mL)中に注いだ。水相を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(1-カラム:Waters Xbridge BEH C18 100×30mm×10um;移動相:水中の10~35%アセトニトリル(+NHHCO修飾剤)-ACN];および2-カラム:Phenomenex Luna C18 150×30mm×5um;移動相:水中の1~35%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤)により2回精製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(8.4mg、収率13%)。LCMS[M+1]=346.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.37 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 7.73 - 7.51 (m, 1H), 7.48 - 7.20 (m, 2H), 2.52 (br d, J = 1.8 Hz, 3H).
【0122】
[0124]実施例29
【0123】
【化29】
【0124】
[0125]4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルスルホニル)ピコリノニトリル
4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルスルホニル)ピコリノニトリル:アセトン(1mL)、水(0.6mL)、メタノール(0.7mL)およびTHF(0.7mL)中の4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1H-キノリン-2-イル)-5-メチルスルファニル-ピリジン-2-カルボニトリル(110mg、334μmol、1.0当量)の混合物に、オキソン(616.03mg、1.00mmol、3.0当量)を添加した。混合物を40℃で32時間撹拌した。反応混合物をHO(15mL)中に注いだ。水相を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75×30mm×3um;移動相:水中の20~50%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤)により精製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(16.8mg、収率14%)。LCMS[M+1]=361.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.96 (br s, 1H), 9.35 (br s, 1H), 8.43 (br s, 1H), 7.27 - 6.88 (m, 2H), 6.18 (br s, 1H), 3.75 - 3.38 (m, 3H).
【0125】
[0126]実施例30
【0126】
【化30】
【0127】
[0127]4-(7-クロロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルスルホニル)ピコリノニトリル
[0128]ステップ1、N-(2-アセチル-5-クロロ-フェニル)-2-シアノ-5-メチルスルファニル-ピリジン-4-カルボキサミド:酢酸イソプロピル(3mL)中の1-(2-アミノ-4-クロロ-フェニル)エタノン(262mg、1.5mmol、1.0当量)の溶液に、2-シアノ-5-メチルスルファニル-ピリジン-4-カルボニルクロリド(328.5mg、1.54mmol、1.0当量)を添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を、室温のMTBEで30分粉砕した。混合物を濾過し、濾過ケーキを減圧下で濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(440mg、収率82%)。LCMS[M+1]=346.0。1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.90 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.38 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 2.2, 8.6 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 7.8 Hz, 6H).
【0128】
[0129]ステップ2、4-(7-クロロ-4-オキソ-1H-キノリン-2-イル)-5-メチルスルファニル-ピリジン-2-カルボニトリル:ジオキサン(3mL)中のN-(2-アセチル-5-クロロ-フェニル)-2-シアノ-5-メチルスルファニル-ピリジン-4-カルボキサミド(345mg、998μmol、1.0当量)の溶液に、LiOH(23.8mg、998μmol、1.0当量)を添加した。混合物を110℃で12時間撹拌した。混合物のpHを、水性1M HClでpH=3~4に調節した。次に、混合物を水(3mL)で希釈すると、沈殿が形成された。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。粗生成物を室温のアセトニトリルで30分粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(235mg、収率72%)。LCMS[M+1]=328.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.08 (br s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.12 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 1.8, 8.6 Hz, 1H), 6.17 (s, 1H), 2.74 - 2.60 (m, 3H).
【0129】
[0130]ステップ3、4-(7-クロロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)-5-(メチルスルホニル)-ピコリノニトリル:アセトン(0.35mL)、HO(0.2mL)、MeOH(0.25mL)、THF(0.25mL)中の4-(7-クロロ-4-オキソ-1H-キノリン-2-イル)-5-メチルスルファニル-ピリジン-2-カルボニトリル(288mg、879μmol、1.0当量)の溶液に、オキソン(1.6g、2.6mmol、3.0当量)を添加した。混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を飽和水性NaSO(111mg、879μmol、1.0当量)の添加によりクエンチした。次に、混合物を水(5mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 200×40mm×10um;移動相:水中の20~50%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤))により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(74.7mg、収率24%)。LCMS[M+1]=360.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.77 - 11.60 (m, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.54 (br s, 1H), 8.18 (br d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.00 - 7.29 (m, 2H), 7.08 - 5.99 (m, 1H), 3.54 (br s, 3H).
【0130】
[00131]表5中の化合物を、スキーム1に従って、実施例30について説明したものと同様の手順を使用して調製した。
【0131】
【表5】
【0132】
[0132]実施例33
【0133】
【化31】
【0134】
[0133]5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピリミジン-2-カルボニトリル
[0134]ステップ1、N-(2-アセチル-3,5-ジフルオロ-フェニル)-5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-カルボキサミド:SOCl(20mL)中の5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-カルボン酸(1.4g、6.84mmol、1.0当量)の混合物をNでパージし、次に混合物を80℃で0.5時間、N下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-カルボニルクロリド(1.45g、粗製)を黒色の固体として得た。生成物を、さらに精製することなく、反応の次の段階で直接使用した。
【0135】
[0135]酢酸イソプロピル(20mL)中の1-(2-アミノ-4,6-ジフルオロ-フェニル)エタノン(1.0g、5.8mmol、1.0当量)の溶液に、5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-カルボニルクロリド(1.4g、6.4mmol、1.1当量)を添加した。混合物をNでパージし、次に80℃で2時間、N下で撹拌した。混合物を室温に冷却し、次にHO(5mL)で希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を室温のMTBEで5分粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(1.9g、収率90%)。LCMS[M+1]=358.0。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 13.16 (br s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.61 - 8.52 (m, 1H), 6.70 (ddd, J = 2.6, 8.2, 11.8 Hz, 1H), 2.80 (s, 3H), 2.68 (d, J = 8.0 Hz, 3H).
【0136】
[0136]ステップ2、2-(5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-1H-キノリン-4-オン:ジオキサン(10mL)中のN-(2-アセチル-3,5-ジフルオロ-フェニル)-5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-カルボキサミド(1.0g、2.8mmol、1.0当量)の溶液に、LiOH(134mg、5.6mmol、2.0当量)を添加した。混合物をNでパージし、次に混合物を110℃で6時間、N下で撹拌した。反応混合物のpHを、水性1M HClでpH=6に調節し、HO(5mL)で希釈した。沈殿物を濾別し、濾過ケーキを室温のMTBEで5分粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(720mg、収率76%)。LCMS[M+1]=340.0。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.84 (s, 1H), 7.26 (br d, J = 9.4 Hz, 1H), 7.05 - 6.95 (m, 1H), 6.73 (br s, 1H), 2.63 (s, 3H).
【0137】
[0137]ステップ3、2-(5-クロロ-2-メチルスルホニル-ピリミジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-1H-キノリン-4-オン:アセトン(15mL)、HO(8mL)、MeOH(1mL)およびTHF(1mL)中の2-(5-クロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-1H-キノリン-4-オン(300mg、883μmol、1.0当量)の溶液に、オキソン(1.6g、2.6mmol、3.0当量)を添加した。混合物をNでパージし、次に室温で2時間、N下で撹拌した。反応混合物をHO(20mL)で希釈し、水層を酢酸エチル(5×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3:1~0:1 石油エーテル:酢酸エチル)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(185mg、収率52%)。LCMS[M+1]=371.9。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.31 (s, 1H), 7.29 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.03 (br t, J = 10.0 Hz, 1H), 6.90 (br s, 1H), 3.47 (s, 3H).
【0138】
[0138]ステップ4、5-クロロ-4-(5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-2-イル)ピリミジン-2-カルボニトリル:10℃に冷却したDMSO(2.5mL)中の2-(5-クロロ-2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-イル)-5,7-ジフルオロキノリン-4(1H)-オン(50.0mg、135μmol、1.0当量)の溶液に、NaCN(16.5mg、336μmol、2.5当量)を添加し、混合物を10℃で10分撹拌した。反応物をHO(10mL)で希釈し、水相を酢酸エチル(10×15mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75×30mm×3um;移動相:水中の10~50%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤))により精製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(18.2mg、収率42%)。LCMS[M+1]=318.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.58 - 11.84 (m, 1H), 9.42 (s, 1H), 7.43 (br d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.27 (br s, 1H), 6.96 - 6.49 (m, 1H).
【0139】
[0139]実施例34
【0140】
【化32】
【0141】
[0140](S)-1-(2-(2-シアノ-5-(メチルスルホニル)ピリジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-6-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド
[0141]ステップ1、N-[2-アセチル-4-[3-(ジメチルカルバモイル)-1-ピペリジル]-3,5-ジフルオロ-フェニル]-5-クロロ-2-シアノ-ピリジン-4-カルボキサミド:酢酸イソプロピル(5mL)中の1-(3-アセチル-4-アミノ-2,6-ジフルオロ-フェニル)-N,N-ジメチル-ピペリジン-3-カルボキサミド(300mg、922μmol、1.0当量)の溶液に、室温の5-クロロ-2-シアノ-ピリジン-4-カルボニルクロリド(222mg、1.1mmol、1.2当量)をN下で添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)中に注いだ。水相を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50:1~1:1 石油エーテル:酢酸エチル)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(360mg、収率80%)。LCMS[M+1]=490.2。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.13 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.39 (dd, J = 1.8, 13.6 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 3.41 - 3.31 (m, 1H), 3.24 - 3.14 (m, 3H), 3.14 - 3.10 (m, 3H), 2.96 (s, 4H), 2.71 - 2.63 (m, 3H), 2.00 - 1.88 (m, 1H), 1.87 - 1.66 (m, 3H).
【0142】
[0142]ステップ2、1-[2-(5-クロロ-2-シアノ-4-ピリジル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1H-キノリン-6-イル]-N,N-ジメチル-ピペリジン-3-カルボキサミド:2-MeTHF(5mL)中のN-[2-アセチル-4-[3-(ジメチルカルバモイル)-1-ピペリジル]-3,5-ジフルオロ-フェニル]-5-クロロ-2-シアノ-ピリジン-4-カルボキサミド(360mg、735μmol、1.0当量)の混合物に、室温のLiOH(52.8mg、2.2mmol、3.0当量)をN下で添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物のpHを、水性1N HClでpH=5~6に調節した。混合物を氷水(70mL)中に注ぎ、水相を酢酸エチル(2×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100:1~30:1 DCM:MeOH)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(185mg、収率53%)。LCMS[M+1]=472.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.13 - 11.89 (m, 1H), 9.15 - 8.94 (m, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.21 - 7.06 (m, 1H), 6.08 (s, 1H), 3.11 (br d, J = 6.4 Hz, 3H), 3.07 - 2.97 (m, 4H), 2.97 - 2.84 (m, 1H), 2.80 (s, 3H), 1.85 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 1.78 - 1.62 (m, 2H), 1.58 - 1.39 (m, 1H).
【0143】
[0143]ステップ3、(S)-1-(2-(2-シアノ-5-(メチルチオ)ピリジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-6-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド:DMF(3mL)中の1-(2-(5-クロロ-2-シアノピリジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-6-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド(182mg、386μmol、1.0当量)の混合物に、0℃のNaSMe(67.6mg、964μmol、2.5当量)をN下で一度に添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を氷水(20mL)中に注ぎ、10分撹拌した。水相を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。pHを水性1M HClで5~6に調節し、形成した沈殿物を収集することにより、さらなる材料を水相から抽出した。合わせた粗生成物をアセトニトリルで粉砕した。粗製のラセミ表題化合物を、SFC(カラム:DAICEL CHIRALCEL OJ(250mm×30mm×10um);移動相:CO中の25% MeOH(+0.1% NHO)により光学異性体に分割して、(R)-1-(2-(2-シアノ-5-(メチルチオ)ピリジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-6-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド(早期溶出(early-eluting)光学異性体)(35.0mg、収率19%)および表題化合物(後期溶出(late-eluting)光学異性体)(35.0mg、収率19%)を黄色の固体として得た。LCMS[M+1]=484.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.52 - 11.50 (m, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.48 - 7.01 (m, 1H), 6.46 - 5.96 (m, 1H), 3.14 (br d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.05 (s, 4H), 2.95 - 2.85 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 1.85 (br d, J = 11.0 Hz, 1H), 1.79 - 1.61 (m, 2H), 1.57 - 1.40 (m, 1H).
【0144】
[0144]ステップ4、(S)-1-(2-(2-シアノ-5-(メチルスルホニル)ピリジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-6-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド:0℃に冷却したDCM(0.5mL)中の(S)-1-(2-(2-シアノ-5-(メチルチオ)ピリジン-4-イル)-5,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-6-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-3-カルボキサミド(31.1mg、64.2μmol、1.0当量)の溶液に、m-CPBA(39.1mg、193μmol、3.0当量;85純度%)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を、NaSOの飽和水溶液の添加によりクエンチした。混合物を真空中で濃縮した。残渣をDMF(2mL)で希釈し、濾過して固体を除去した。濾液を分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18 75×30mm×3um;移動相:水中の30~60%アセトニトリル(+ギ酸修飾剤)により精製して、表題化合物を黄色の固体として得た(4.0mg、7.5μmol、収率12%)。LCMS[M+1]=516.1。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.40 (s, 1H), 8.29 (br s, 1H), 7.26 - 6.82 (m, 1H), 6.47 - 6.12 (m, 1H), 3.28-3.05 (m, 10H), 3.14 - 3.05 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 1.98 (br dd, J = 3.2, 12.8 Hz, 1H), 1.85 (br s, 2H), 1.74 - 1.58 (m, 1H).
【0145】
生化学および細胞アッセイ
[00145]PPARγ-NCOR1リクルートメントアッセイ:
[00146]化合物の効力(EC50)およびPPARGへのNCOR1リクルートメントの最大の程度を、ビオチン化NCOR1 ID2ペプチド(ビオチン-GHSFADPASNLGLEDIIRKALMG-アミド)のPPARG/RXRA LBDヘテロ二量体への会合を測定するTR-FRET結合アッセイで評価した。具体的には、25mMのMOPS pH7.4、25mMのKCl、1mMのEDTA、0.01%BSA、0.01%Tween-20および1mMのTCEP中の2nMのWT PPARG LBD(大腸菌発現、His-TEV-Q203-Y477;Uniprot ID P37231-2)、2nMのWT RXRA LBDまたは突然変異S427F RXRA LBD(大腸菌発現、Flag-TEV-E228-T462;P19793-1)、50nMのNCOR1、80nMのロシグリタゾン、25nMのストレプトアビジン-d2(Cisbio)および0.3nMの抗His Tb(Cisbio)からなる20マイクロリットルのTR-FRETマスターミックスを、60nL DMSO中の化合物(0.3%f.c. DMSO(v/v))の10点の反応漸増用量(10-point dose response titrations)を二連で含有する384ウェルプレートに添加した。混合物を3時間インキュベートし、EnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)においてEx/Em 615/665で読み取った。効力(EC50)およびNCOR1リクルートメントの程度を決定するために、TR-FRET比を、CDD Vaultにおいて、DMSO対照ウェル(0%)の平均比に対して、および陽性対照化合物(T0070907(2-クロロ-5-ニトロ-N-4-ピリジニル-ベンズアミド);100%として定義)の平均最大比に対して正規化し、レーベンバーグ・マルカートアルゴリズムを使用して解析した。
【0146】
[00147]PPARγ-MED1遮断アッセイ:
[00148]化合物の効力(IC50)およびPPARGへのMED1反発作用の最大の程度を、ビオチン化MED1 LxxLLペプチド(ビオチン- VSSMAGNTKNHPMLMNLLKDNPAQ-アミド)のPPARG/RXRA LBDヘテロ二量体への会合を測定するTR-FRET結合アッセイで評価した。具体的には、25mMのMOPS pH7.4、25mMのKCl、1mMのEDTA、0.01%BSA、0.01%Tween-20および1mMのTCEP中の2nMのWT PPARG LBD(大腸菌発現、His-TEV-Q203-Y477;Uniprot ID P37231-2)、2nMのWT RXRA LBD(大腸菌発現、Flag-TEV-E228-T462;P19793-1)、350nMのNCOR1、80nMのロシグリタゾン、175nMのストレプトアビジン-d2(Cisbio)および0.3nMの抗His Tb(Cisbio)からなる20マイクロリットルのTR-FRETマスターミックスを、60nL DMSO中の化合物(0.3%DMSO f.c.(v/v))の10点の反応漸増用量を二連で含有する384ウェルプレートに添加した。混合物を3時間インキュベートし、EnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)においてEx/Em 615/665で読み取った。MED1反発作用の効力(IC50)および程度を決定するために、TR-FRET比を、CDD VaultにおいてDMSO対照ウェル(0%)の平均比に対して、および陽性対照化合物(GW9662(2-クロロ-5-ニトロベンズアニリド);100%として定義)についての平均最小比に対して正規化し、レーベンバーグ・マルカートアルゴリズムを使用して解析した。
【0147】
[00149]膀胱がん薬力学的アッセイ
[00150]5637(PPARG増幅)およびHT1197(RXRA S427F突然変異)細胞を、定量PCRを使用したPPARG標的遺伝子の調節の評価のために使用した。細胞をPPARG逆アゴニストで24時間処置した後、ハウスキーピング遺伝子TBP(IDT、カタログ番号Hs.PT 58v.39858774)の発現を試料にわたる正規化発現に使用して、FABP4(IDT、カタログ番号Hs.PT 58.20106818)およびANGPTL4(IDT、カタログ番号Hs.PT 58.25480012)発現を解析した。定量PCRを、ABI QuantStudio 7 Flex反応システムを使用して行った。データを、比較Ct法(ΔΔCt)を使用してDMSO対照に対して解析し、報告した。
【0148】
表6
[00151]PPARG-NCORリクルートメントアッセイについては、EC50を以下のように表した。A:<10nM、B:10~100nM、C:100~1,000nM、D:1,000~10,000nM、E:>10,000nM。NCORリクルートメントの%を、以下のように表した。A:>100%(>対照化合物、T907)、B:<100%(<対照化合物、T907)。
【0149】
[00152]PPARG-MED1リクルートメントアッセイについては、EC50を以下のように表した。A:<10nM、B:10~100nM、C:100~1,000nM、D:1,000~10,000nM、E:>10,000nM。MED1遮断の%を、以下のように表した。A:>100%(>対照化合物、GW9662)、B:<100%(<対照化合物、GW9662)。
【0150】
[00153]HT1197細胞アッセイについては、EC50を以下のように表す。A:<10nM、B:10~100nM、C:100~1,000nM、D:1,000~10,000nM、E:>10,000nM、ND:未決定。100nMの化合物濃度でのANGPTL4、PPARG標的遺伝子の阻害%を、DMSO対照実験のパーセンテージとして表す。
【0151】
【表6】
【0152】
[00154]多くの実施形態を説明したが、我々の基礎的な例は、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するために変更することができることが明らかである。したがって、本発明の範囲は、例として示された特定の実施形態によるのではなく、添付の請求項の範囲により定義されることを理解されたい。
【0153】
[00155]本出願全体を通して引用される全ての参照(文献参照、交付済み特許、公開済み特許出願および同時係属中の特許出願を含む)の内容は、それらの全体を参照により本明細書に明確に組み込まれる。別途定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者に一般的に知られる意味を与えられる。
【国際調査報告】