IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インテル コーポレイションの特許一覧

特表2024-529832アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング
<>
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図1A
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図1B
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図1C
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図2
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図3
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図4
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図5
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図6
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図7
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図8
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図9
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図10
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図11
  • 特表-アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-14
(54)【発明の名称】アップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング
(51)【国際特許分類】
   H04W 52/18 20090101AFI20240806BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20240806BHJP
【FI】
H04W52/18
H04W72/231
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023579149
(86)(22)【出願日】2022-08-01
(85)【翻訳文提出日】2023-12-22
(86)【国際出願番号】 US2022039024
(87)【国際公開番号】W WO2023014643
(87)【国際公開日】2023-02-09
(31)【優先権主張番号】PCT/CN2021/111227
(32)【優先日】2021-08-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】PCT/CN2021/130230
(32)【優先日】2021-11-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】593096712
【氏名又は名称】インテル コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(74)【代理人】
【識別番号】100112759
【弁理士】
【氏名又は名称】藤村 直樹
(72)【発明者】
【氏名】ワーン,グオトーン
(72)【発明者】
【氏名】ダヴィドフ,アレクセイ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ13
(57)【要約】
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークでのアップリンク・データ送信におけるパワー・スケーリングに関してUEを設定し、UEに、基地局から受信したRRCシグナリングをデコードする動作を実行させる命令を記憶する。RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含む。パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す。UEに関連する最大出力パワーについて、線型出力パワー値が決定される。パワー・スケーリング因子を用いて線型出力パワー値をスケーリングして、スケーリングされた線型出力パワー値を生成する。スケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、PUSCHパワー制御出力が決定される。動作は、PUSCHを用いてアップリンク・データのアップリンク・フル・パワー送信を生じさせることを更に含む。アップリンク・フル・パワー送信はPUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第5世代ニュー・ラジオ(5G NR)及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークにおける動作のために構成されたユーザー装置(UE)のための装置であって:
処理回路と、前記処理回路に結合されたメモリであってパワー・スケーリング因子を記憶するように構成されているメモリとを含み、
前記5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークにおけるアップリンク・データ送信のパワー・スケーリングのために前記UEを構築するために、前記処理回路は:
基地局から受信した無線リソース制御(RRC)シグナリングをデコードするステップであって、前記RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含み、前記パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す、ステップ;
前記UEに関連する最大出力パワーについて線型出力パワー値を決定するステップ;
前記パワー・スケーリング因子を用いて前記線型出力パワー値をスケーリングして、スケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;
前記スケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)パワー制御出力を決定するステップ;及び
PUSCHを用いてアップリンク・データの前記アップリンク・フル・パワー送信を生じさせるステップであって、前記アップリンク・フル・パワー送信は前記PUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有する、ステップ;
を行うものである、装置。
【請求項2】
請求項1に記載の装置において、前記処理回路は:
サブ・キャリア間隔値及び前記アップリンク・フル・パワー送信のための前記基地局におけるターゲット受信パワーに基づいてパワー制御パワー値を決定するステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項3】
請求項2に記載の装置において、前記処理回路は:
前記スケーリングされた線型出力パワー値及び前記パワー制御パワー値から成る群から選択された最小値として、前記PUSCHパワー制御出力を決定するステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項4】
請求項2に記載の装置において、前記処理回路は:
前記アップリンク・フル・パワー送信に使用される物理リソース・ブロック(PRB)の数、及び前記PUSCHに関連するパス・ロス推定値に更に基づいて、前記パワー制御パワー値を決定するステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項5】
請求項1-4のうちの何れか一項に記載の装置において、前記処理回路は:
前記RRCシグナリングをデコードして、サウンディング・リファレンス信号(SRS)パワー・スケーリング因子を取得するステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項6】
請求項5に記載の装置において、前記処理回路は:
SRS送信パワーに対応する線型SRSパワー値を決定するステップ;及び
前記SRSパワー・スケーリング因子を用いて前記線型SRSパワー値をスケーリングして、スケーリングされたSRSパワー値を生成するステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項7】
請求項6に記載の装置において、前記処理回路は:
前記UEの複数のアンテナ・ポートを用いてSRSの送信を生じさせるステップであって、前記SRSの送信パワーは、前記スケーリングされたSRSパワー値に基づいており且つ前記複数のアンテナ・ポートの中で均等に分けられる、ステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項8】
請求項5に記載の装置において、前記処理回路は:
前記SRSパワー・スケーリング因子を用いて前記線型出力パワー値をスケーリングして、第2のスケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項9】
請求項8に記載の装置において、前記処理回路は:
前記第2のスケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、SRS送信パワーを決定するステップ;及び
SRSの前記基地局への送信を生じさせるステップであって、前記SRSの送信パワーは前記SRS送信パワーに基づいている、ステップ;
を行うように構成されている、装置。
【請求項10】
請求項1-4のうちの何れか一項に記載の装置において:
前記処理回路に結合されたトランシーバー回路;及び
前記トランシーバー回路に結合された2つ以上のアンテナ;
を更に含む装置。
【請求項11】
ユーザー装置(UE)の1つ以上のプロセッサによる実行のための命令を記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークでのアップリンク・データ送信におけるパワー・スケーリングに関して前記UEを設定し、前記UEに動作を実行させるものであり、前記動作は:
基地局から受信した無線リソース制御(RRC)シグナリングをデコードするステップであって、前記RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含み、前記パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す、ステップ;
前記UEに関連する最大出力パワーについて線型出力パワー値を決定するステップ;
前記パワー・スケーリング因子を用いて前記線型出力パワー値をスケーリングして、スケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;
前記スケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)パワー制御出力を決定するステップ;及び
PUSCHを用いてアップリンク・データの前記アップリンク・フル・パワー送信を生じさせるステップであって、前記アップリンク・フル・パワー送信は前記PUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有する、ステップ;
を含む、記憶媒体。
【請求項12】
請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
サブ・キャリア間隔値及び前記アップリンク・フル・パワー送信のための前記基地局におけるターゲット受信パワーに基づいてパワー制御パワー値を決定するステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項13】
請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
前記スケーリングされた線型出力パワー値及び前記パワー制御パワー値から成る群から選択された最小値として、前記PUSCHパワー制御出力を決定するステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項14】
請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
前記アップリンク・フル・パワー送信に使用される物理リソース・ブロック(PRB)の数、及び前記PUSCHに関連するパス・ロス推定値に更に基づいて、前記パワー制御パワー値を決定するステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項15】
請求項11-14のうちの何れか一項に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
前記RRCシグナリングをデコードして、サウンディング・リファレンス信号(SRS)パワー・スケーリング因子を取得するステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項16】
請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
SRS送信パワーに対応する線型SRSパワー値を決定するステップ;及び
前記SRSパワー・スケーリング因子を用いて前記線型SRSパワー値をスケーリングして、スケーリングされたSRSパワー値を生成するステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項17】
請求項16に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
前記UEの複数のアンテナ・ポートを用いてSRSの送信を生じさせるステップであって、前記SRSの送信パワーは、前記スケーリングされたSRSパワー値に基づいており且つ前記複数のアンテナ・ポートの中で均等に分けられる、ステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項18】
請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は:
前記SRSパワー・スケーリング因子を用いて前記線型出力パワー値をスケーリングして、第2のスケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;
前記第2のスケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、SRS送信パワーを決定するステップ;及び
SRSの前記基地局への送信を生じさせるステップであって、前記SRSの送信パワーは前記SRS送信パワーに基づいている、ステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【請求項19】
基地局の1つ以上のプロセッサによる実行のための命令を記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークでのアップリンク・データ送信におけるパワー・スケーリングに関して前記基地局を設定し、前記基地局に動作を実行させるものであり、前記動作は:
ユーザー装置(UE)へ送信する無線リソース制御(RRC)シグナリングをエンコードするステップであって、前記RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含み、前記パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す、ステップ;及び
前記アップリンク・フル・パワー送信の間に物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を介して受信したアップリンク・データをデコードするステップであって、前記アップリンク・フル・パワー送信はPUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有し、前記PUSCHパワー制御出力は前記パワー・スケーリング因子を用いて設定される、ステップ;
を含む、記憶媒体。
【請求項20】
請求項19に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記動作は、
サウンディング・リファレンス信号(SRS)パワー・スケーリング因子を含むように前記RRCシグナリングをエンコードするステップ;
SRSの送信をデコードするステップであって、前記SRSの送信パワーは前記SRSパワー・スケーリング因子に基づいている、ステップ;
を更に含む、記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001] 優先権
本件出願は、以下の特許出願に対する優先権の利益を主張している。
【0002】
[0002] 2021年8月6日に出願された“POWER SCALING FOR UPLINK FULL POWER TRANSMISSION IN WIRELESS CELLULAR NETWORK”と題する特許協力条約(PCT)出願番号第PCT/CN2021/111227号;及び
[0003] 2021年11月12日に出願された“POWER SCALING FOR UPLINK FULL POWER TRANSMISSION IN WIRELESS CELLULAR NETWORK”と題する特許協力条約(PCT)出願番号第PCT/CN2021/130230。
【0003】
[0004] 上記に列挙した特許出願のそれぞれは全体的に参照により本件に援用される。
【0004】
[0005] 技術分野
本件の態様はワイヤレス通信に関連する。幾つかの態様は、3GPP(Third Generation Partnership Project)ネットワーク,3GPP LTE(Long Term Evolution)ネットワーク,3GPP LTE-A(LTE Advanced)ネットワーク,(MulteFire,LTE-U),及び5G(fifth-generation)ネットワーク及びそれ以降であって5G NR(new radio)(又は5G-NR)ネットワーク,5G-LTEネットワーク、例えば、5G NR無認可スペクトル(NR-U)ネットワーク及びその他の無認可ネットワーク、Wi-Fi,CBRS(OnGo)等を含むものに関連する。他の態様は、5G-NR及びそれ以降のネットワークのようなワイヤレス・ネットワークにおけるアップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリング(power scaling for uplink full power transmission)の仕組みに関連する。
【背景技術】
【0005】
[0006] モバイル通信は、初期の音声システムから、今日の高度に洗練された統合通信プラットフォームへ著しく進化している。様々なネットワーク・デバイスと通信する異なるタイプのデバイスの増加に伴い、3GPP LTEシステムの使用が増加している。現代社会におけるモバイル・デバイス(ユーザー装置又はUE)の浸透は、多くの異なる環境における多種多様なネットワーク化されたデバイスに対する需要を駆り立て続けている。第5世代(5G)無線システムが出現しつつあり、更なる高速性、接続性、及び有用性を可能にすることが期待されている。次世代5Gネットワーク(又はNRネットワーク)は、スループット、カバレッジ、及びロバスト性を増加させ、且つ、レイテンシや運用と資本の支出を低減することが期待される。5G-NRネットワークは、更なる可能性を秘めた新しい無線アクセス技術(radio access technologies,RATs)とともに3GPP LTE-Advancedに基づいて進化し続け、高速で豊富なコンテンツ及びサービスを配信するシームレスな無線接続ソリューションとともに人々の生活を豊かにするであろう。現在のセルラー・ネットワーク周波数が飽和するにつれて、ミリメートル波(millimeter wave,mmWave)のような高い周波数は、それらの高い帯域幅に起因して有用となる可能性がある。
【0006】
[0007] 無認可スペクトルにおける潜在的なLTEの動作は、デュアル接続(dual connectivity,DC)、又はDCベースのLAAを介した無認可スペクトルにおけるLTEの動作と、無認可スペクトルにおけるスタンドアロンLTEシステムとを含み(それらに限定されない)、それに応じてLTEベースの技術は、MulteFireと呼ばれる認可スペクトルにおける“アンカー(anchor)”を必要とすることなしに、無認可スペクトルにおいて単独で動作する。認可スペクトル並びに無認可スペクトルにおけるLTE及びNRシステムの更なる発展した動作が、将来のリリース及び5G-NR(及びそれ以降の)システムにおいて期待される。そのような発展した動作は、5G-NR及びそれ以降のネットワークのようなワイヤレス・ネットワークにおけるアップリンク・フル・パワー送信のためのパワー・スケーリングの仕組みを含むことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
[0008] 必ずしも寸法通りには描かれていない図面において、同様な数字は、異なる図面における同様な構成要素を述べている可能性がある。異なる添え字を有する同様な数字は、同様な構成要素の異なるインスタンスを表現している可能性がある。図面は、概して、限定としてではなく例示として、本件明細書で説明される種々の態様を示す。
図1A】[0009] 図1Aは、一部の態様によるネットワークのアーキテクチャを示す。
図1B】[0010] 図1Bは、一部の態様による非ローミング5Gシステム・アーキテクチャを示す。
図1C図1Cは、一部の態様による非ローミング5Gシステム・アーキテクチャを示す。
図2】[0011] 図2は、開示される実施形態の態様を実施することが可能な様々なシステム、デバイス、及び構成要素を示す。
図3図3は、開示される実施形態の態様を実施することが可能な様々なシステム、デバイス、及び構成要素を示す。
図4図4は、開示される実施形態の態様を実施することが可能な様々なシステム、デバイス、及び構成要素を示す。
図5】[0012] 図5は、一部の態様による2つのアンテナ・ポートを有するランク1に関するコードブックを示す。
図6】[0013] 図6は、一部の態様による2つのアンテナ・ポートを有するランク2に関するコードブックを示す。
図7】[0014] 図7は、一部の態様に従うフル・パワー・モード1を用いる2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=1に関するコードブック・サブセットを示す。
図8】[0015] 図8は、一部の態様に従うフル・パワー・モード2を用いる又はフル・パワーを用いない2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=1に関するコードブック・サブセットを示す。
図9】[0016] 図9は、一部の態様に従うフル・パワー・モード1を用いる2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=2に関するコードブック・サブセットを示す。
図10】[0017] 図10は、一部の態様に従うフル・パワー・モード2を用いる又はフル・パワーを用いない2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=2に関するコードブック・サブセットを示す。
図11】[0018] 図11は、一部の態様による異なるパワー・スケーリング・アプリケーションについての、PUSCH Txパワー 対 PPCの値のグラフを示す。
図12】[0019] 図12は、eNB(evolved Node-B),gNB(new generation Node-B)(又は他のRANノード又は基地局),TRP(transmission-reception point),AP(access point),STA(wireless station),MS(mobile station),又はUE(user equipment)のような一部の態様による通信デバイスのブロック図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[0020] 以下の説明及び図面は、当業者が本件を実施することができる程度に十分に態様を説明している。他の態様は、構造的、論理的、電気的、プロセス的、及びその他の変更を組み込む可能性がある。何らかの態様の一部分及び特徴は、他の態様のものに含まれてもよいし、或いはそれらと置き換えられてもよい。クレームに記載されている態様は、それらのクレーム全ての利用可能な均等物を包含する。
【0009】
[0021] 図1Aは、一部の態様によるネットワークのアーキテクチャを示す。ネットワーク140Aは、ユーザー装置(UE)101及びUE 102を含むように示されている。UE 101及び102は、スマートフォン(例えば、1つ又は複数のセルラー・ネットワークに接続可能な携帯用タッチスクリーン・モバイル演算デバイス)として示されているが、パーソナル・データ・アシスタント(PDA)、ページャー、ラップトップ・コンピュータ、デスクトップ・コンピュータ、ワイヤレス・ハンドセット、ドローン、或いは、有線及び/又は無線通信インターフェースを含む他の任意の演算デバイスのような、任意のモバイル又は非モバイル演算デバイスを含む可能性もある。UE 101及び102は、本件ではUE 101として総称されることが可能であり、UE 101は、本件で開示される技法のうちの1つ以上を実行するために使用されることが可能である。
【0010】
[0022] (例えば、ネットワーク140A又は何らかの他の図示されたネットワークにおいて使用されるような)本件で説明される如何なる無線リンクも、任意の例示的な無線通信技術及び/又は規格に従って動作する可能性がある。
【0011】
[0023] LTE及びLTE-Advancedは、モバイル電話機のようなUEの高速データ無線通信のための規格である。LTE-Advanced及び様々なワイヤレス・システムにおいて、キャリア・アグリゲーションは、異なる周波数上で動作する複数のキャリア信号が、単一のUEのための通信を搬送するために使用される可能性があり、従って、単一のデバイスにとって利用可能な帯域幅を増加させる技術である。一部の態様では、キャリア・アグリゲーションが使用される可能性があり、その場合において、1つ以上のコンポーネント・キャリアが無認可周波数上で動作する。
【0012】
[0024] 本件で説明される態様は、例えば、専用認可スペクトル、無認可スペクトル、(認可された)共有スペクトル(2.3-2.4 GHz,3.4-3.6 GHz,3.6-3.8 GHz,及び更なる周波数における認可共有アクセス(Licensed Shared Access,LSA)、並びに、3.55-3.7 GHz及び更なる周波数におけるスペクトル・アクセス・システム(Spectrum Access System,SAS)のようなもの)を含む、任意のスペクトル管理方式の状況で使用されることが可能である。
【0013】
[0025] 本件で説明される態様はまた、OFDMキャリア・データ・ビット・ベクトルを、対応するシンボル・リソースに割り振ることによって、様々なシングル・キャリア又はOFDMフレーバー(CP-OFDM,SC-FDMA,SC-OFDM,フィルタ・バンク・ベース・マルチキャリア(filter bank-based multicarrier,FBMC),OFDMAなど)、特に3 GPP NR(New Radio)に適用されることも可能である。
【0014】
[0026] 一部の態様では、UE 101及び102の何れもが、モノのインターネット(Internet-of-Things,IoT)UE又はセルラーIoT(Cellular IoT,CIoT)UEを構成する可能性があり、それは、短寿命UE接続を利用する低電力IoTアプリケーション用に設計されたネットワーク・アクセス・レイヤを含む可能性がある。一部の態様では、任意のUE 101及び102が、(例えば、拡張NB-IoT(eNB-IoT)UE及び更なる拡張(FeNB-IoT)UEなどの)狭帯域(NB)IoT UEを含む可能性がある。IoT UEは、公衆陸上移動体ネットワーク(public land mobile network,PLMN)、近接ベース・サービス(Proximity-Based Service,ProSe)又はデバイス・ツー・デバイス(device-to-device,D2D)通信、センサー・ネットワーク、又はIoTネットワークを介して、MTCサーバー又はデバイスとデータをやり取りするためのマシン・ツ・ーマシン(machine-to-machine,M2M)又はマシン・タイプ通信(machine-type communications,MTC)のような技術を利用することが可能である。M2M又はMTCデータ交換は、マシン始動型のデータ交換である可能性がある。IoTネットワークは、(インターネット・インフラストラクチャ内の)一意に識別可能な組み込み演算デバイスを含む可能性があるIoT UEを、短命な接続で相互接続することを含む。IoT UEは、IoTネットワークの接続を促進するために、バックグラウンド・アプリケーション(例えば、キープ・アライブ・メッセージ、ステータス・アップデートなど)を実行する可能性がある。
【0015】
[0027] 一部の態様では、任意のUE 101及び102は、拡張MTC(eMTC)UE又は更に拡張されたMTC(FeMTC)UEを含むことが可能である。
【0016】
[0028] UE 101及び102は、無線アクセス・ネットワーク(RAN)110と接続する、例えば、通信可能に結合するように構成されることが可能である。RAN 110は、例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System),E-UTRAN(Evolved Universal Mobile Telecommunications System),NG RAN(NextGen RAN),又はその他の何らかのタイプのRANである可能性がある。UE 101及び102はそれぞれ接続103及び104を利用し、その各々は(以下で更に詳細に説明される)物理通信インターフェース又はレイヤを含み;この例では、接続103及び104は、通信結合を可能にするためのエア・インターフェースとして示されており、セルラー通信プロトコル、例えば、GSM(Global System for Mobile Communications)プロトコル、符号分割多元接続(code-division multiple access,CDMA)ネットワーク・プロトコル、プッシュ・ツー・トーク(Push-to-Talk,PTT)プロトコル、PTTオーバー・セルラー(PTT over Cellular,POC)プロトコル、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)プロトコル、3GPPロング・ターム・エボリューション(Long Term Evolution,LTE)プロトコル、5G(fifth-generation)プロトコル、NR(New Radio)プロトコル等に合致することが可能である。
【0017】
[0029] 一態様では、UE 101及び102は更にProSeインターフェース105を介して通信データを直接的に交換する可能性がある。ProSeインターフェース105は、代替的に、1つ以上の論理チャネルを含むサイドリンク・インターフェースと言及される可能性があり、物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Control Channel,PSCCH)、物理サイドリンク共有チャネル(Physical Sidelink Shared Channel,PSSCH)、物理サイドリンク発見チャネル(Physical Sidelink Discovery Channel,PSDCH)、物理サイドリンク・ブロードキャスト・チャネル(Physical Sidelink Broadcast Channel,PSBCH)を含むがこれらに限定されない。
【0018】
[0030] UE 102は、接続107を介してアクセス・ポイント(AP)106にアクセスするように構成されるように示されている。接続107は、例えば、AP 106がワイヤレス・フィデリティ(WiFi(登録商標))ルーターを含むことが可能な任意のIEEE 802.11プロトコルに準拠する接続のような、ローカル・ワイヤレス接続を含むことが可能である。この例では、AP 106は、ワイヤレス・システムのコア・ネットワークに接続することなく、インターネットに接続されるように示されている(以下で更に詳細に説明される)。
【0019】
[0031] RAN 110は、接続103及び104をイネーブルにする1つ以上のアクセス・ノードを含むことが可能である。これらのアクセス・ノード(AN)は、基地局(BS)、NodeB、エボルブドNodeB(eNB)、次世代NodeB(gNB)、RANノードなどと呼ばれる可能性があり、地理的エリア(例えば、セル)内でカバレッジを与える地上局(例えば、地上波アクセス・ポイント)又は衛星局を含む可能性がある。一部の態様において、通信ノード111及び112は、送信/受信ポイント(transmission/reception,TRP)である可能性がある。例えば、通信ノード111及び112がNodeB(例えば、eNB又はgNB)である場合、1つ以上のTRPは、NodeBの通信セルの中で機能することが可能である。RAN 110は、マクロセルを提供するための1つ以上のRANノード、例えば、マクロRANノード111と、フェムトセル又はピコセル(例えば、マクロセルと比較して、より小さなカバレッジ・エリア、より小さなユーザー容量、又はより高い帯域幅を有するセル)を提供するための1つ以上のRANノード、例えば、低電力(low power,LP)RANノード112又は無認可スペクトル・ベースのセカンダリRANノード112とを含む可能性がある。
【0020】
[0032] RANノード111及び112の何れも、エア・インターフェース・プロトコルを終端することが可能であり、また、UE 101及び102のための第1の接点となる可能性がある。一部の態様では、RANノード111及び112の何れも、RAN 110のための様々な論理機能を果たすことが可能であり、その論理機能は、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンク動的無線リソース管理、及びデータ・パケット・スケジューリング、並びにモビリティ管理のような無線ネットワーク・コントローラ(radio network controller,RNC)機能を含むが、これらに限定されない。一例では、ノード111及び/又は112の何れも、gNB(new generation Node-B)、eNB(evolved node-B)、又はその他のタイプのRANノードであるとすることが可能である。
【0021】
[0033] RAN 110は、S1インターフェース113を介してコア・ネットワーク(core network,CN)120に通信可能に結合されるように示されている。ある態様では、CN 120は、(例えば、図1B-1Cに関連して示されるような)エボルブド・パケット・コア(evolved packet core,EPC)ネットワーク、次世代パケット・コア(NextGen Packet Core,NPC)ネットワーク、又は何らかの他のタイプのCNである可能性がある。この態様では、S1インターフェース113は、2つの部分:RANノード111及び112とサービング・ゲートウェイ(S-GW)122との間でユーザー・トラフィック・データを搬送するS1-Uインターフェース114と、RANノード111及び112とMME 121との間のシグナリング・インターフェースであるS1-モビリティ管理エンティティ(MME)インターフェース115とに分割される。
【0022】
[0034] この態様では、CN 120は、MME 121と、S-GW 122と、パケット・データ・ネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)123と、ホーム加入者サーバー(HSS)124とを含む。MME 121は、レガシー・サービング・ゼネラル・パケット無線サービス(GPRS)サポート・ノード(SGSN)の制御プレーンと機能的に同様であってもよい。MME 121は、ゲートウェイ選択及びトラッキング・エリア・リスト管理のようなアクセスにおけるモビリティ態様を管理する可能性がある。HSS 124は、ネットワーク・エンティティの通信セッションの処理をサポートするための加入関連情報を含む、ネットワーク・ユーザーのためのデータベースを含む可能性がある。CN 120は、モバイル加入者の数、装置の能力、ネットワークの組織などに応じて、1つ以上のHSS 124を含む可能性がある。例えば、HSS 124は、ルーティング/ローミング、認証、認可、ネーミング/アドレッシング解決、ロケーション依存性などのためのサポートを提供することが可能である。
【0023】
[0035] S-GW 122は、RAN 110に向かうS1インターフェース113を終端し、RAN 110とCN 120との間でデータ・パケットをルーティングすることが可能である。更に、S-GW 122は、RANノード間ハンドオーバーのためのローカル・モビリティ・アンカーポイントである可能性があり、また、3GPP間モビリティのためのアンカーを提供することが可能である。S-GW 122の他の責任は、合法的傍受、課金、及び何らかのポリシー実施を含む可能性がある。
【0024】
[0036] P-GW 123は、PDNに向かうSGiインターフェースを終端することが可能である。P-GW 123は、EPCネットワーク120と、アプリケーション・サーバー184(代替的に、アプリケーション機能(AF)と呼ばれる)を含むネットワークのような外部ネットワークとの間で、インターネット・プロトコル(Internet Protocol,IP)インターフェース125を介して、データ・パケットをルーティングする可能性がある。P-GW 123はまた、インターネット、IPマルチメディア・サブシステム(IP multimedia subsystem,IPS)ネットワーク、及びその他のネットワークを含むことが可能な他の外部ネットワーク131Aへ、データを伝達することも可能である。概して、アプリケーション・サーバー184は、コア・ネットワーク(例えば、UMTSパケット・サービス(Packet Services,PS)ドメイン、LTE PSデータ・サービスなど)を用いて、IPベアラ・リソースを使用するアプリケーションを提供する要素である可能性がある。この態様では、P-GW 123は、IPインターフェース125を介してアプリケーション・サーバー184に通信可能に結合されるように示されている。アプリケーション・サーバー184はまた、CN 120を介してUE 101及び102のための1つ以上の通信サービス(例えば、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(Voice-over-Internet Protocol,VoIP)セッション、PTTセッション、グループ通信セッション、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなど)をサポートするように構成されることも可能である。
【0025】
[0037] P-GW 123は更にポリシー施行及び課金データ収集のためのノードである可能性がある。ポリシー及び課金ルール機能(Policy and Charging Rules Function,PCRF)126は、CN 120のポリシー及び課金制御要素である。非ローミング・シナリオでは、一部の態様において、UEのインターネット・プロトコル接続アクセス・ネットワーク(Internet Protocol Connectivity Access Network,IP-CAN)セッションに関連付けられるホーム・パブリック陸上移動体ネットワーク(Home Public Land Mobile Network,HPLMN)における単一のPCRFが存在する可能性がある。トラフィックのローカルな分断を伴うローミング・シナリオでは、HPLMN内のホームPCRF(Home PCRF,H-PCRF)、及び、訪問先公衆陸上移動体ネットワーク(Visited Public Land Mobile Network,VPLMN)内の訪問先PCRF(Visited PCRF,V-PCRF)という、UEのIP-CANセッションに関連付けられた2つのPCRFが存在する可能性がある。PCRF 126は、P-GW 123を介してアプリケーション・サーバー184に通信可能に結合される可能性がある。
【0026】
[0038] 一部の態様において、通信ネットワーク140Aは、認可(5G NR)及び無認可(5G NR-U)スペクトルにおける通信を使用する5Gニュー・ラジオ・ネットワークを含む、IoTネットワーク又は5Gネットワークであるとすることが可能である。IoTの現在のイネーブラの1つは、狭帯域IoT(narrowband-IoT,NB-IoT)である。
【0027】
[0039] NGシステム・アーキテクチャは、RAN 110と5Gコア(5GC)ネットワーク120とを含むことが可能である。NG-RAN 110は、gNB及びNG-eNBのような複数のノードを含むことが可能である。コア・ネットワーク120(例えば、5Gコア・ネットワーク又は5GC)は、アクセス及びモビリティ機能(access and mobility function,AMF)及び/又はユーザー・プレーン機能(user plane function,UPF)を含むことが可能である。AMF及びUPFは、NGインターフェースを介してgNB及びNG-eNBに通信可能に結合されることが可能である。より具体的には、一部の態様において、gNB及びNG-eNBは、NG-CインターフェースによってAMFに接続され、NG-UインターフェースによってUPFに接続されることが可能である。gNBとNG-eNBは、Xnインターフェースを介して互いに結合されることが可能である。
【0028】
[0040] 一部の態様において、NGシステム・アーキテクチャは、3GPP TS(Technical Specification)23.501(e.g.,V15.4.0,2018-12)によって与えられているような様々なノード間のリファレンス・ポイントを使用することが可能である。一部の態様では、gNB及びNG-eNBの各々は、基地局、モバイル・エッジ・サーバー、スモール・セル、ホームeNB、RANネットワーク・ノードなどとして実施されることが可能である。一部の態様では、5Gアーキテクチャにおいて、gNBはマスター・ノード(master node,MN)であることが可能であり、NG-eNBはセカンダリ・ノード(secondary node,SN)であることが可能である。一部の態様では、マスター/プライマリ・ノードは、認可されたバンドで動作する可能性があり、セカンダリ・ノードは無認可バンドで動作する可能性がある。
【0029】
[0041] 図1Bは、一部の態様による非ローミング5Gシステム・アーキテクチャを示す。図1Bを参照すると、参照ポイント表現における5Gシステム・アーキテクチャ140Bが示されている。より具体的には、UE 102は、RAN 110並びに1つ以上の他の5Gコア(5GC)ネットワーク・エンティティと通信することが可能である。5Gシステム・アーキテクチャ140Bは、アクセス移動管理機能(access and mobility management function,AMF)132、ロケーション管理機能(location management function,LMF)133、セッション管理機能(session management function,SMF)136、ポリシー制御機能(policy control function,PCF)148、アプリケーション機能(application function,AF)150、ユーザー・プレーン機能(user plane function,UPF)134、ネットワーク・スライス選択機能(network slice selection function,NSSF)142、認証サーバー機能(authentication server function,AUSF)144、及び、統一データ管理(unified data management,UDM)/ホーム加入者サーバー(home subscriber server,HSS)146のような、複数のネットワーク機能(network functions,NF)を含む。
【0030】
UPF 134は、例えば、オペレータ・サービス、インターネット・アクセス、又は第三者サービスを含むことが可能なデータ・ネットワーク(data network,DN)152への接続を提供することが可能である。AMF 132は、アクセス制御及びモビリティを管理するために使用されることが可能であり、また、ネットワーク・スライス選択機能を含むことも可能である。SMF 136は、ネットワーク・ポリシーに従って様々なセッションをセット・アップし、管理するように構成されることが可能である。UPF 134は、所望のサービス・タイプに従って1つ以上の設定で配備される可能性がある。PCF 148は、ネットワーク・スライシング、モビリティ管理、及びローミング(4G通信システムにおけるPCRFと同様なもの)を使用して、ポリシー・フレームワークを提供するように構成されることが可能である。UDMは、加入者プロファイル及びデータを記憶するように構成されることが可能である(4G通信システムにおけるHSSと同様である)。
【0031】
[0042] LMF 133は、5G測位機能に関連して使用される可能性がある。一部の態様では、LMF 133は、UE 101の位置を算出するために、NLインターフェースを介してAMF 132により次世代無線アクセス・ネットワーク(NG-RAN)110及びモバイル・デバイス(e.g.,UE 101)から測定値及び支援情報を受信する。一部の態様では、NR測位プロトコルA(NRPPa)が、次世代制御プレーン・インターフェース(NG-C)を介してNG-RANとLMF 133との間で測位情報を搬送するために使用される可能性がある。一部の態様では、LMF 133は、AMF 132を介してLTE測位プロトコル(LPP)を使用してUEを設定する。NG RAN 110は、LTE-Uu及びNR-Uuインターフェースを介して無線リソース制御(RRC)プロトコルを使用してUE 101を設定する。
【0032】
[0043] 一部の態様では、5Gシステム・アーキテクチャ140Bは、ポジショニング測定を可能にするために異なるリファレンス信号を設定る。ポジショニング測定のために使用される可能性のある例示的なリファレンス信号は、ダウンリンクにおける測位リファレンス信号(NR PRS)と、アップリンクにおける測位のためのサウンディング・リファレンス信号(SRS)とを含む。ダウンリンク測位リファレンス信号(PRS)は、ダウンリンク・ベースの測位方法をサポートするように設定されたリファレンス信号である。
【0033】
[0044] 一部の態様では、5Gシステム・アーキテクチャ140Bは、IPマルチメディア・サブシステム(IP multimedia subsystem,IMS)168B、並びに、呼セッション制御機能(call session control functions,CSCF)のような複数のIPマルチメディア・コア・ネットワーク・サブシステム・エンティティを含む。より具体的には、IMS 168Bは、プロキシCSCF(proxy CSCF,P-CSCF)162 BE、サービングCSCF(serving CSCF,S-CSCF)164B、緊急CSCF(emergency CSCF,E-CSCF)(図1Bには示されていない)、又は、問合せCSCF(interrogating CSCF,I-CSCF)166Bとして動作することが可能なCSCFを含む。P-CSCF 162Bは、IMサブシステム(IM subsystem,IMS)168B内のUE 102のための第1のコンタクト・ポイントであるように構成されることが可能である。S-CSCF 164Bは、ネットワークにおけるセッション状態を処理するように構成されることが可能であり、E-CSCFは、緊急要求を正しい緊急センター又はPSAPへルーティングすることのような、緊急セッションの所定の態様を処理するように構成されることが可能である。I-CSCF 166Bは、そのネットワーク・オペレータの加入者、又は、そのネットワーク・オペレータのサービス・エリア内に現在位置するローミング加入者、に宛てられた全てのIMS接続に対するオペレータのネットワーク内のコンタクト・ポイントとして機能するように構成されることが可能である。一部の態様において、I-CSCF 166Bは、別のIPマルチメディア・ネットワーク170B、例えば、異なるネットワーク・オペレータによって運営されているIMSに接続されることが可能である。
【0034】
[0045] 一部の態様では、UDM/HSS 146は、電話アプリケーション・サーバー(telephony application server,TAS)又は別のアプリケーション・サーバー(application server,AS)を含むことが可能なアプリケーション・サーバー160Bに結合されることが可能である。AS 160Bは、S-CSCF 164B又はI-CSCF 166Bを介してIMS 168Bに結合されることが可能である。
【0035】
[0046] 参照ポイント表現は、対応するNFサービス間に対話が存在する可能性があることを示す。例えば、図1Bは、以下の参照ポイント:
N1(UE 102とAMF 132との間),
N2(RAN 110とAMF 132との間),
N3(RAN 110とUPF 134との間),
N4(SMF 136とUPF 134との間),
N5(PCF 148とAF 150との間,図示せず),
N6(UPF 134とDN 152との間),
N7(SMF 136とPCF 148との間,図示せず),
N8(UDM 146とAMF 132との間,図示せず),
N9(2つのUPF 134の間,図示せず),
N10(UDM 146とSMF 136との間,図示せず),
N11(AFM 132とSMF 136との間,図示せず),
N12(AUSF 144とAMF 132との間,図示せず),
N13(AUSF 144とUDM 146との間),
N14(2つのAMF 132の間,図示せず),
N15(非ローミング・シナリオの場合にはPCF 148とAMF 132との間、又は、ローミング・シナリオの場合にはPCF 148と訪問先ネットワーク及びAMF 132との間,図示せず),
N16(2つのSMFの間,図示せず),及び
N22(AMF 132とNSSF 142との間,図示せず)を示している。図1Bに示されていない他の参照ポイント表現を使用することも可能である。
【0036】
[0047] 図1Cは、5Gシステム・アーキテクチャ140C及びサービス・ベース表現を示す。図1Bに示されるネットワーク・エンティティに加えて、システム・アーキテクチャ140Cは、ネットワーク・エクスポージャ機能(network exposure function,NEF)154及びネットワーク・リポジトリ機能(network repository function,NRF)156を含むことも可能である。一部の態様において、5Gシステム・アーキテクチャはサービス・ベースである可能性があり、ネットワーク機能間のやり取りは、対応するポイント・ツー・ポイントのリファレンス・ポイントNiによって、又はサービス・ベース・インターフェースとして表現されることが可能である。
【0037】
[0048] 一部の態様では、図1Cに示されているように、サービス・ベース表現は、他の認可されたネットワーク機能がそれらのサービスにアクセスすることを可能にする制御プレーン内のネットワーク機能を表すために使用されることが可能である。この点について、5Gシステム・アーキテクチャ140Cは、以下のサービス・ベースのインターフェース:
Namf 158H(AMF 132によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Nsmf 158I(SMF 136によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Nnef 158B(NEF 154によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Npcf 158D(PCF 148によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Nudm 158E(UDM 146によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Naf 158F(AF 150によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Nnrf 158C(NRF 156によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Nnssf 158A(NSSF 142によって示されるサービス・ベースのインターフェース),
Nausf 158G(AUSF 144によって示されるサービス・ベースのインターフェース)を含むことが可能である。図1Cに示されていない他のサービス・ベースのインターフェース(例えば、Nudr,N5g-eir,及びNudsf)が使用されることも可能である。
【0038】
[0049] 図2図3、及び図4は、5G-NR(及びそれ以降の)ネットワークのような様々な通信システムにおいて、開示される実施形態の態様を実施する可能性がある様々なシステム、デバイス、及び構成要素を示す。図1A-4に関連して説明されるUE、(gNBなどの)基地局、及び/又はその他のノード(例えば、衛星又は他のNTNノード)は、開示される技法を実行するように構成されことが可能である。
【0039】
[0050] 図2は、様々な実施形態によるネットワーク200を示す。ネットワーク200は、LTE又は5G/NRシステムのための3GPP技術仕様に合致する方法で動作することが可能である。しかしながら、例示的な実施形態はこの点に限定されず、説明される実施形態は、将来の3GPPシステムなどのような、本件で説明される原理から恩恵を受ける他のネットワークに適用されてもよい。
【0040】
[0051] ネットワーク200は、オーバー・ザ・エア接続を介してRAN 204と通信するように設計された任意のモバイル又は非モバイル演算デバイスを含む可能性があるUE 202を含む可能性がある。UE 202は、スマートフォン、タブレット・コンピュータ、ウェアラブル演算デバイス、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、車載インフォテインメント、車載エンターテインメント・デバイス、インストルメント・クラスタ、ヘッドアップ・ディスプレイ・デバイス、車載診断デバイス、ダッシュトップ・モバイル機器、モバイル・データ端末、電子エンジン管理システム、電子/エンジン制御ユニット、電子/エンジン制御モジュール、組み込みシステム、センサー、マイクロコントローラ、制御モジュール、エンジン管理システム、ネットワーク機器、マシン・タイプ通信デバイス、M2M又はD2Dデバイス、IoTデバイスなどである可能性があるが、これらに限定されない。
【0041】
[0052] 一部の実施形態では、ネットワーク200は、サイドリンク・インターフェースを介して互いに直接的に結合された複数のUEを含む可能性がある。UEは、物理サイドリンク・チャネルを使用して通信するM2M/D2Dデバイスである可能性があり、物理サイドリンク・チャネルはPSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH、PSFCHなどであるが、これらに限定されない。
【0042】
[0053] 一部の実施形態では、UE 202は、オーバー・ザ・エア接続を介してAP 206と更に通信する可能性がある。AP 206は、WLAN接続を管理することが可能であり、これは、RAN 204から全部/一部のネットワーク・トラフィックをオフロードするように機能することが可能である。UE 202とAP 206との間の接続は、何らかのIEEE 802.11プロトコルに合致していてもよく、ここで、AP 206は、ワイヤレス・フィデリティ(Wi-Fi(登録商標))ルーターであるとすることが可能である。一部の実施形態では、UE 202、RAN 204、及びAP 206は、セルラーWLANアグリゲーション(例えば、LWA/LWIP)を利用することが可能である。セルラーWLANアグリゲーションは、セルラー無線リソースとWLANリソースの両方を利用するように、RAN 204により設定されたUE 202を含む可能性がある。
【0043】
[0054] RAN 204は、1つ以上のアクセス・ノード、例えばアクセス・ノード(AN)208を含む可能性がある。AN 208は、RRC、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)、RLC(Radio Link Control)、MAC、及びL1プロトコルを含むアクセス・ストラタム・プロトコルを提供することによって、UE 202に関するエア・インターフェース・プロトコルを終端することが可能である。このようにして、AN 208は、コア・ネットワーク(CN)220とUE 202の間のデータ/音声の接続を可能にすることができる。一部の実施形態では、AN 208は、別個のデバイスにおいて実施されてもよいし、又は、例えば、CRAN或いは仮想ベースバンド・ユニット・プールと言及される可能性のある仮想ネットワークの一部として、サーバー・コンピュータ上で動作する1つ以上のソフトウェア・エンティティとして実現されてもよい。AN 208は、BS、gNB、RANノード、eNB、ng-eNB、NodeB、RSU、TRxP、TRPなどと言及されてもよい。AN 208は、マクロセル基地局であってもよいし、或いは、マクロセルと比較して、より小さいカバレッジ・エリア、より小さいユーザー容量、又はより高い帯域幅を有するフェムトセル、ピコセル、又はその他の同様なセルを提供する低電力基地局であってもよい。
【0044】
[0055] RAN 204が複数のANを含む実施形態では、それらは、X2インターフェース(RAN 204がLTE RANである場合)又はXnインターフェース(RAN 204が5G RANである場合)を介して互いに結合されることが可能である。X2/Xnインターフェースは、一部の実施形態では、制御/ユーザー・プレーン・インターフェースに分離されることが可能であり、X2/Xnインターフェースは、ハンドオーバー、データ/コンテキスト転送、モビリティ、負荷管理、干渉協調などに関連する情報を、ANが通信できるようにすることが可能である。
【0045】
[0056] RAN 204のANはそれぞれ、ネットワーク・アクセスのためのエア・インターフェースをUE 602に提供するために、1つ以上のセル、セル・グループ、コンポーネント・キャリアなどを管理することが可能である。UE 202は、RAN 204の同一の又は相違するANによって提供される複数のセルと同時に接続される可能性がある。例えば、UE 202及びRAN 204は、キャリア・アグリゲーションを使用して、それぞれがPcell又はScellに対応する複数のコンポーネント・キャリアに、UE 202が接続することを可能にする。二重接続シナリオでは、第1のANは、MCGを提供するマスター・ノードであってもよく、第2のANは、SCGを提供するセカンダリ・ノードであってもよい。第1/第2のANは、eNB、gNB、ng-eNBなどの任意の組み合わせである可能性がある。
【0046】
[0057] RAN 204は、認可されたスペクトル又は認可されていないスペクトルを介してエア・インターフェースを提供することが可能である。認可されていないスペクトルにおいて動作するために、ノードは、PCell/SCellを用いたCA技術に基づいて、LAA、eLAA、及び/又はfeLAAメカニズムを使用することが可能である。認可されていないスペクトルにアクセスする前に、ノードは、例えば、リッスン・ビフォー・トーク(LBT)プロトコルに基づいて、媒体/キャリア・センシング動作を実行することが可能である。
【0047】
[0058] V2Xシナリオでは、UE 202又はAN 208は、V2X通信のために使用される任意の輸送インフラストラクチャ・エンティティを指す可能性がある道路側ユニット(roadside unit,RSU)であってもよいし、又はRSUとして動作してもよい。RSUは、適切なAN又は静止した(又は比較的静止している)UEにおいて、又はそれによって実施されてもよい。「~において、又はそれによって実施されるRSU」は:UEによるものは、「UEタイプRSU」と呼ばれる可能性があり;eNBによるものは「eNBタイプRSU」と呼ばれる可能性があり;gNBによるものは「gNBタイプRSU」と呼ばれる可能性がある、等々である。一例では、RSUは、通過する車両UEに、接続サポートを提供する、道路側に位置する無線周波数回路に結合された演算デバイスである。RSUはまた、交差点マップ・ジオメトリ、交通統計、メディア、並びに、進行中の車両及び歩行者の交通を感知及び制御するためのアプリケーション/ソフトウェア、を記憶するための内部データ記憶回路を含む可能性もある。RSUは、衝突回避、交通警報などの高速イベントに必要な非常に短いレイテンシの通信を提供することが可能である。追加的又は代替的に、RSUは、他のセルラー/WLAN通信サービスを提供することが可能である。RSUの構成要素は、屋外設置に適した全天候型エンクロージャ内にパッケージングされてもよく、交通信号コントローラ又はバックホール・ネットワークへの有線接続(例えば、イーサーネット)を提供するためのネットワーク・インターフェース・コントローラを含んでもよい。
【0048】
[0059] 一部の実施形態では、RAN 204は、eNB、例えばeNB 212を有するLTE RAN 210であってもよい。LTE RAN 210は、以下の特性を有するLTEエア・インターフェースを提供することが可能である:15 kHzのSCS(sub-carrier spacing);DL(downlink)についてはCP-OFDM波形及びUS(uplink)についてはSC-FDMA波形;データについてはターボ符号及び制御についてはTBCC;等々。LTEエア・インターフェースは、CSI取得及びビーム管理のためのCSI-RS;PDSCH/PDCCH復調のためのPDSCH/PDCCH DMRS;セル探索及び初期捕捉のためのCRS;チャネル品質測定、並びに、UEにおけるコヒーレント復調/検出のためのチャネル推定;を当てにする可能性がある。LTEエア・インターフェースは、サブ6 GHz帯域で動作することが可能である。
【0049】
[0060] 一部の実施形態では、RAN 204は、gNB、例えばgNB 216、又はng-eNB、例えばng-eNB 218を有するNG-RAN 214であってもよい。gNB 216は、5G NRインターフェースを使用して5G対応UEと接続することが可能である。gNB 216は、N2インターフェース又はN3インターフェースを含む可能性があるNGインターフェースを介して5Gコアと接続することが可能である。ng-eNB 218はまた、NGインターフェースを介して5Gコアと接続することが可能であるが、LTEエア・インターフェースを介してUEと接続することも可能である。gNB 216及びng-eNB 218は、Xnインターフェースを介して互いに接続することが可能である。
【0050】
[0061] 一部の実施形態では、NGインターフェースは、2つのパート、即ち、NG-RAN 214とUPF 248とのノード間でトラフィック・データを搬送するNGユーザー・プレーン(NG-U)インターフェース(例えば、N3インターフェース)と、NG-RAN 214のノードとAMF 244との間のシグナリング・インターフェースであるNG制御プレーン(NG-C)インターフェース(例えば、N2インターフェース)とに分割されることが可能である。
【0051】
[0062] NG-RAN 214は、以下の特性を有する5G-NRエア・インターフェースを提供することが可能である:可変SCS;DLについてはCP-OFDM、ULについてはCP-OFDM及びDFT-s-OFDM;制御についてはポーラー、反復、シンプレックス、及びリード・マラー符号、及びデータについてはLDPC。5G-NRエア・インターフェースは、LTEエア・インターフェースと同様に、CSI-RS、PDSCH/PDCCH DMRSを当てにすることが可能である。5G-NRエア・インターフェースは、CRSを使用しない可能性があるが、PBCH復調についてはPBCH DMRSを、PDSCHに対する位相トラッキングについてはPTRSを、時間トラッキングについてはトラッキング・リファレンス信号を使用することが可能である。5G-NRエア・インターフェースは、サブ-6GHz帯域を含むFR1帯域、又は24.25 GHzから52.6 GHzまでの帯域を含むFR2帯域において動作することが可能である。5G-NRエア・インターフェースは、PSS/SSS/PBCHを含むダウンリンク・リソース・グリッドのエリアである、同期信号及び物理ブロードキャスト・チャネル(SS/PBCH)ブロック(SSB)を含むことが可能である。
【0052】
[0063] 一部の実施形態では、5G-NRエア・インターフェースは、様々な目的のために帯域幅部分(bandwidth parts,BWP)を利用することが可能である。例えば、BWPは、SCSの動的な適応のために使用されることが可能である。例えば、UE 202は複数のBWPで構成されることが可能であり、その場合において各々のBWP構成は異なるSCSを有する。BWPの変更がUE 202に指示されると、送信のSCSも変更される。BWPの別のユース・ケースの例は、省電力化に関連する。特に、異なる量の周波数リソース(例えば、PRB)を有するUE 202のために複数のBWPを設定し、異なるトラフィック負荷シナリオの下でのデータ送信をサポートすることが可能である。より少ない数のPRBを含むBWPは、UE 202において及び場合によってはgNB 216において省電力化を可能にしつつ、小さなトラフィック負荷を有するデータ送信のために使用されることが可能である。より大きな数のPRBを含むBWPは、より高いトラフィック負荷を有するシナリオのために使用されることが可能である。
【0053】
[0064] RAN 204はCN 220に通信可能に結合され、CN 220は、データ及び電気通信サービスをサポートするための様々な機能を顧客/加入者(例えば、UE 202のユーザー)に提供するためのネットワーク要素を含む。CN 220の構成要素は、1つの物理ノード又は別個の物理ノードにおいて実施されることが可能である。一部の実施形態では、NFVは、CN 220のネットワーク要素によって提供される機能の何れか又は全てを、サーバーやスイッチ等における物理的演算/記憶リソース上で仮想化するために使用されることが可能である。CN 220の論理インスタンス化は、ネットワーク・スライスと称される場合があり、CN 220の一部の論理インスタンス化は、ネットワーク・サブ・スライスと称される場合がある。
【0054】
[0065] 一部の実施形態では、CN 220は、EPC(enhanced packet core)と言及される場合もあるEPS(Enhanced Packet System)222の一部としてLTE 無線ネットワークに接続される可能性がある。EPC 222は、図示されるようにインターフェース(又は「リファレンス・ポイント」)を介して互いに結合されるMME 224,SGW 226,SGSN 228,HSS 230,PGW 232,及びPCRF 234を含む可能性がある。以下、EPC 222の要素の機能を簡単に説明する。
【0055】
[0066] MME 224は、ページング、ベアラ活性化/不活性化、ハンドオーバー、ゲートウェイ選択、認証などを促進するために、UE 202の現在のロケーションを追跡する移動管理機能を実現することが可能である。
【0056】
[0067] SGW 226は、RANに向かうS1インターフェースを終端し、RANとEPC 222との間でデータ・パケットをルーティングすることが可能である。SGW 226は、RANノード間ハンドオーバーのためのローカル・モビリティ・アンカーポイントである可能性があり、3GPP間の移動のためのアンカーを提供することが可能である。他の責務は、合法的な傍受、課金、及び何らかのポリシー施行を含むことが可能である。
【0057】
[0068] SGSN 228は、UE 202のロケーションを追跡し、セキュリティ機能とアクセス制御とを実行することが可能である。更に、SGSN 228は、異なるRATネットワーク間のモビリティのためのEPCノード間シグナリング;MME 224によって指定されるPDN及びS-GW選択;ハンドオーバーのためのMME選択などを実行することが可能である。MME 224とSGSN 228との間のS3リファレンス・ポイントは、アイドル/アクティブ状態における3GPPアクセス・ネットワーク間モビリティのためのユーザー及びベアラ情報交換を可能にすることができる。
【0058】
[0069] HSS 630は、通信セッションのネットワーク・エンティティの処理をサポートするための加入関連情報を含む、ネットワーク・ユーザーのためのデータベースを含むことが可能である。HSS 230は、ルーティング/ローミング、認証、認可、ネーミング/アドレス解決、ロケーション依存性などに対するサポートを提供することができる。HSS 230とMME 224の間のS6aリファレンス・ポイントは、LTE CN 220へのユーザー・アクセスを認証/認可するための加入及び認証データの転送を可能にすることができる。
【0059】
[0070] PGW 232は、アプリケーション/コンテンツ・サーバー238を含む可能性があるデータ・ネットワーク(DN)236に向かうSGiインターフェースを終端させることが可能である。PGW 232は、LTE CN 222とデータ・ネットワーク236との間でデータ・パケットをルーティングすることが可能である。PGW 232は、ユーザー・プレーン・トンネリング及びトンネル管理を促進するために、S5リファレンス・ポイントによって、SGW 226に結合されることが可能である。PGW 232は、ポリシー実施及び課金データ収集のためのノード(例えば、PCEF)を更に含むことが可能である。更に、PGW 232とデータ・ネットワーク236との間のSGiリファレンス・ポイントは、オペレータ外部パブリック、プライベートPDN、又はイントラ・オペレータ・パケットデータ・ネットワーク、例えばIMSサービスの提供のためのものであってもよい。PGW 232は、Gxリファレンス・ポイントを介してPCRF 234と結合されることが可能である。
【0060】
[0071] PCRF 234は、LTE CN 220のポリシー及び課金制御要素である。PCRF 234は、サービス・フローのための適切なQoS及び課金パラメータを決定するために、アプリケーション/コンテンツ・サーバー238に通信可能に結合されることが可能である。PCRF 234は、適切なTFT及びQCIを用いて、関連付けられたルールをPCEFに(Gxリファレンス・ポイントを介して)準備することが可能である。
【0061】
[0072] 一部の実施形態において、CN 220は5GC 240であってもよい。5GC 240は、AUSF 242,AMF 244,SMF 246,UPF 248,NSSF 250,NEF 252,NRF 254,PCF 256,UDM 258,及びAF 260を、図示されているように、インターフェース(又は「リファレンス・ポイント」)を介して互いに結合して含むことが可能である。以下、5GC 240の要素の機能を簡単に説明する。
【0062】
[0073] AUSF 242は、UE 202の認証のためのデータを記憶し、認証関連機能を処理することが可能である。AUSF 242は、様々なアクセス・タイプのための共通認証フレームワークを促進することが可能である。図示されているようなリファレンス・ポイントを介して5GC 240の他の要素と通信することに加えて、AUSF 242は、Nausfサービス・ベースのインターフェースを提示することが可能である。
【0063】
[0074] AMF 244は、5GC 240の他の機能が、UE 202及びRAN 204と通信すること、及び、UE 202に関するモビリティ・イベントについての通知を予約すること、を可能にすることができる。AMF 244は、登録管理(例えば、UE 202を登録するためのもの)、接続管理、到達可能性管理、モビリティ管理、AMF関連イベントの合法的傍受、並びに、アクセス認証及び認可の責務を有する可能性がある。AMF 244は、UE 202とSMF 246の間のSMメッセージのための転送を行い、SMメッセージをルーティングするためのトランスペアレントなプロキシとして動作することが可能である。AMF 244はまた、UE 202とSMSFの間のSMSメッセージのための転送を行うことも可能である。AMF 244は、AUSF 242及びUE 202と対話して、様々なセキュリティ・アンカー及びコンテキスト管理機能を実行することが可能である。更に、AMF 244は、RAN CPインターフェースの終端ポイントであってもよく、これは、RAN 204とAMF 244の間のN2リファレンス・ポイントであるか又はそれを含む可能性があり;AMF 244はNAS(N1)シグナリングの終端ポイントである可能性があり、NAS暗号化及び完全性保護を実行することが可能である。AMF 244は、N3 IWFインターフェースを介してUE 202とのNASシグナリングをサポートすることも可能である。
【0064】
[0075] SMF 246は、SM(例えば、セッション確立、UPF 248とAN 208の間のトンネル管理);UE IPアドレス割り当て及び管理(オプションの許可を含む);UP機能の選択及び制御;トラフィックを適切な宛先にルーティングするためのUPF 248におけるトラフィック・ステアリングの設定;ポリシー制御機能へのインターフェースの終了;ポリシー施行、課金、及びQoSの部分の制御;(SMイベント、及びL1システムに対するインターフェースに関する)合法的傍受;NASメッセージのSM部分の終端;ダウンリンク・データ通知;AMF 244を介してN2を経てAN 208へ送信されるAN固有のSM情報の開始;並びに、セッションのSSCモードの決定;に関する責務を有する可能性がある。SMは、PDUセッションの管理を指す可能性があり、PDUセッション又は「セッション」は、UE 202とデータ・ネットワーク236との間のPDUの交換を提供又は可能にするPDU接続サービスを指す可能性がある。
【0065】
[0076] UPF 248は、イントラRAT及びインターRATモビリティのためのアンカーポイント、データ・ネットワーク236への相互接続の外部PDUセッション・ポイント、及び、マルチ・ホームPDUセッションをサポートするための分岐ポイント、として機能することが可能である。UPF 248はまた、パケットルーティング及び転送を実行し、パケット検査を実行し、ポリシー・ルールのユーザー・プレーン部分を実施し、合法的にパケットを傍受し(UP収集)、トラフィック使用報告を実行し、ユーザー・プレーンのQoS処理(例えば、パケット・フィルタリング、ゲーティング、UL/DLレート実施)を実行し、アップリンク・トラフィック検証(例えば、SDF-to-QoSフロー・マッピング)を実行し、アップリンク及びダウンリンクにおけるトランスポート・レベル・パケット・マーキングを実行し、ダウンリンク・パケット・バッファリング及びダウンリンク・データ通知トリガリングを実行することも可能である。UPF 248は、データ・ネットワークに対するトラフィック・フローのルーティングをサポートするアップリンク分類器を含むことが可能である。
【0066】
[0077] NSSF 250は、UE 202に応対するネットワーク・スライス・インスタンスのセットを選択することが可能である。NSSF 250はまた、必要な場合には、許可されたNSSAIと、加入済みのS-NSSAIsへのマッピングとを決定することが可能である。NSSF 250はまた、好適な構成に基づいて、場合によってはNRF 254に問い合わせることによって、UE 202に応対するために使用されるべきAMFセット、又は候補AMFのリストを決定することも可能である。UE 202のためのネットワーク・スライス・インスタンスのセットの選択は、UE 202がNSSF 250と相互作用することによって登録されるAMF 244であって、AMFの変化をもたらす可能性のあるAMF 244によってトリガされることが可能である。NSSF 250は、N22リファレンス・ポイントを介してAMF 244と相互作用することが可能であり;N31リファレンス・ポイント(図示せず)を介して訪問先ネットワーク内の別のNSSFと通信することが可能である。更に、NSSF 250は、Nnssfサービス・ベースのインターフェースを示すことが可能である。
【0067】
[0078] NEF 252は、サード・パーティ、内部エクスポージャ/リエクスポージャ(internal exposure/re-exposure)、AF(例えば、AF 260)、エッジ演算又はフォグ演算システムなどのために、3GPPネットワーク機能によって提供されるサービス及び能力を確実に公開することが可能である。そのような実施形態では、NEF 252は、AFを認証、認可、又は抑制することが可能である。NEF 252はまた、AF 260と交換される情報、及び内部ネットワーク機能と交換される情報を、変換することが可能である。例えば、NEF 252は、AFサービス識別子と内部5 GC情報との間で変換を行うことが可能である。NEF 252はまた、他のNFの公開された能力に基づいて、他のNFから情報を受けることも可能である。この情報は、構造化されたデータとしてNEF 252において記憶されてもよいし、標準化されたインターフェースを使用してデータ・ストレージNFにおいて記憶されてもよい。次いで、記憶された情報は、NEF 252によって他のNF及びAFに再公開されるか、又は分析のような他の目的のために使用されることが可能である。更に、NEF 252は、Nnefサービス・ベースのインターフェースを示すことが可能である。
【0068】
[0079] NRF 254は、サービス発見機能をサポートし、NF発見リクエストをNFインスタンスから受信し、発見されたNFインスタンスの情報をNFインスタンスに提供することが可能である。NRF 254はまた、利用可能なNFインスタンス及びそれらのサポートされるサービスの情報を維持する。本件で使用されるように、「インスタンス化する(instantiate)」、「インスタンス化(instantiation)」などの用語は、インスタンスの作成を指す可能性があり、「インスタンス」は、例えばプログラム・コードの実行中に発生する可能性のあるオブジェクトの具体的な発生を指す可能性がある。更に、NRF 254は、Nnrfサービス・ベースのインターフェースを示す可能性がある。
【0069】
[0080] PCF 256は、ポリシー・ルールを制御プレーン機能に提供して、それらを実施することができ、また、統合されたポリシー・フレームワークをサポートして、ネットワーク挙動を管理することも可能である。PCF 256はまた、UDM 258のUDRにおけるポリシー決定に関連する加入情報にアクセスするためのフロント・エンドを実施することが可能である。図示されるようなリファレンス・ポイントを介して機能部と通信することに加えて、PCF 256は、Npcfサービス・ベースのインターフェースを示す。
【0070】
[0081] UDM 258は、通信セッションのネットワーク・エンティティの処理をサポートするために加入関連情報を処理することが可能であり、UE 202の加入データを記憶することが可能である。例えば、加入データは、UDM 258とAMF 244の間のN8リファレンス・ポイントを介して通信される可能性がある。UDM 258は2つのパート、アプリケーション・フロント・エンド及びUDR、を含むことが可能である。UDRは、UDM 258及びPCF 256のための加入データ及びポリシー・データ、及び/又は、公開のための構造化データ及びNEF 252のためのアプリケーション・データ(アプリケーション検出のためのPFD、複数のUE 202のためのアプリケーション要求情報を含む)を記憶することが可能である。Nudrサービス・ベースのインターフェースは、UDRによって示されて、UDM 258,PCF 256,及びNEF 252が、記憶されたデータの特定のセットにアクセスすること、並びに、UDR内の関連するデータ変更の通知を読み取り、更新し(例えば、追加し、修正し)、削除し、及び予約すること、を可能にすることができる。UDMは、認証情報の処理、位置管理、加入管理などを担当するUDM-FEを含むことが可能である。幾つかの異なるフロント・エンドは、異なるトランザクションにおいて同じユーザーに応対することが可能である。UDM-FEは、UDRに記憶された加入情報にアクセスし、認証情報の処理、ユーザー識別処理、アクセス許可、登録/モビリティ管理、及び加入管理を実行する。図示されるようなリファレンス・ポイントを介して他のNFと通信することに加えて、UDM 258は、Nudmサービス・ベースのインターフェースを示すことが可能である。
【0071】
[0082] AF 260は、トラフィック・ルーティングに対するアプリケーションの作用を提供し、NEFに対するアクセスを提供し、ポリシー制御のためにポリシー・フレームワークと相互作用することが可能である。
【0072】
[0083] 一部の実施形態では、5GC 240は、UE 202がネットワークにアタッチされるポイントに地理的に近くなるようにオペレータ/第三者サービスを選択することによって、エッジ・コンピューティングを可能にすることができる。これは、ネットワークにおけるレイテンシ及び負荷を低減することが可能である。エッジ・コンピューティングの実装を提供するために、5GC 240は、UE 202に近いUPF 248を選択し、N6インターフェースを介してUPF 248からデータ・ネットワーク236へのトラフィック・ステアリングを実行することが可能である。これは、UE加入データ、UEロケーション、及びAF 260によって提供される情報に基づくことが可能である。このようにして、AF 260は、UPF(再)選択及びトラフィック・ルーティングに影響を及ぼすことが可能である。オペレータの配備に基づいて、AF 260が信頼できるエンティティであると考えられる場合、ネットワーク・オペレータは、AF 260が、関連するNFと直接的にやり取りすることを許可することが可能である。更に、AF 260は、Nafサービス・ベースのインターフェースを示すことが可能である。
【0073】
[0084] データ・ネットワーク236は、様々なネットワーク・オペレータ・サービス、インターネット・アクセス、又は第三者サービスであって、例えばアプリケーション/コンテンツ・サーバー238を含む1つ以上のサーバーによって提供される可能性があるものを表現している可能性がある。
【0074】
[0085] 図7は、様々な実施形態による無線ネットワーク300を概略的に示す。無線ネットワーク300は、AN 304と無線通信するUE 302を含む可能性がある。UE 302及びAN 304は、本件明細書の他の箇所で説明されている同様な名称の構成要素と同様であり、実質的に交換可能なものであるとすることが可能である。
【0075】
[0086] UE 302は、接続306を介してAN 304と通信可能に結合されることが可能である。接続306は、通信結合を可能にするためのエア・インターフェースとして示されており、mm波又はサブ-6GHz周波数で動作するLTEプロトコル又は5G NRプロトコルのようなセルラー通信プロトコルに準拠することが可能である。
[0087] UE 302は、モデム・プラットフォーム310に結合されたホスト・プラットフォーム308を含むことが可能である。ホスト・プラットフォーム308は、モデム・プラットフォーム310のプロトコル処理回路314に結合されることが可能なアプリケーション処理回路312を含むことが可能である。アプリケーション処理回路312は、アプリケーション・データをソース/シンクするUE 703のための様々なアプリケーションを実行することが可能である。アプリケーション処理回路312は、更に、データ・ネットワークへ/からアプリケーション・データを送信/受信するために、1つ以上のレイヤ動作を実施することが可能である。これらのレイヤ動作は、トランスポート(例えば、UDP)及びインターネット(例えば、IP)動作を含んでもよい。
【0076】
[0088] プロトコル処理回路314は、接続306を介するデータの送信又は受信を促進するために、1つ以上のレイヤ動作を実施することが可能である。プロトコル処理回路314によって実施されるレイヤ動作は、例えば、MAC、RLC、PDCP、RRC及びNAS動作を含む可能性がある。
【0077】
[0089] モデム・プラットフォーム310は、デジタル・ベースバンド回路316を更に含む可能性があり、これは、ネットワーク・プロトコル・スタックにおいてプロトコル処理回路714によって実行される「下位」レイヤ動作である1つ以上のレイヤ動作を実施することが可能である。これらの動作は、例えば、HARQ-ACK機能、スクランブル/デスクランブル、符号化/復号化、レイヤ・マッピング/デ・マッピング、変調シンボル・マッピング、受信シンボル/ビット・メトリック決定、マルチ・アンテナ・ポート・プリコーディング/デコーディングであって、空間-時間、空間-周波数、又は空間コーディングのうちの1つ以上を含む可能性のあるもの、リファレンス信号生成/検出、プリアンブル・シーケンス生成及び/又は復号化、同期シーケンス生成/検出、制御チャネル信号ブラインド復号化、並びにその他の関連する機能のうちの1つ以上を含むPHY動作を含む可能性がある。
【0078】
[0090] モデム・プラットフォーム310は、送信回路318、受信回路320、RF回路322、及びRFフロント・エンド(RFFE)324であって、1つ以上のアンテナ・パネル326を含むか、又はそれに接続することが可能であるものを更に含むことが可能である。手短に言えば、送信回路318は、デジタル・アナログ変換器、ミキサー、中間周波数(IF)素子などを含むことが可能であり;受信回路320は、アナログ・デジタル変換器、ミキサー、IF素子などを含むことが可能であり;RF回路322は、低雑音増幅器、電力増幅器、電力トラッキング素子などを含むことが可能であり;RFFE 324は、フィルタ(例えば、表面/バルク弾性波フィルタ)、スイッチ、アンテナ・チューナー、ビームフォーミング素子(例えば、フェーズド・アレイ・アンテナ素子)などを含むことが可能である。送信回路318、受信回路320、RF回路322、RFFE 324、及びアンテナ・パネル326(総称的に「送/受信素子」と呼ばれる)の構成要素の選択及び配置は、例えば、通信が、ミリ波におけるものか又はサブ-6GHz周波数におけるものであるか、TDMであるか又はFDMであるか、のような特定の実装の詳細に特有なものである可能性がある。一部の実施形態では、送/受信素子は、複数の並列的な送/受信チェーンに配列されてもよく、同一の又は相違するチップ/モジュールなどに配置されてもよい。
【0079】
[0091] 一部の実施形態では、プロトコル処理回路314は、制御回路(図示せず)の1つ以上のインスタンスを含み、送/受信素子のための制御機能を提供することが可能である。
【0080】
[0092] UE受信は、アンテナ・パネル326、RFFE 324、RF回路 322、受信回路320、デジタル・ベースバンド回路316、及びプロトコル処理回路314によって、及びこれらを介して確立されることが可能である。一部の実施形態では、アンテナ・パネル326は、1つ以上のアンテナ・パネル326の複数のアンテナ/アンテナ素子によって受信される信号を受信ビームフォーミングすることによって、AN 304からの送信を受信することが可能である。
【0081】
[0093] UE送信は、プロトコル処理回路314、デジタル・ベースバンド回路316、送信回路318、RF回路322、RFFE 324、及びアンテナ・パネル326によって、及びこれらを介して確立されることが可能である。一部の実施形態では、UE 302の送信要素は、アンテナ・パネル326のアンテナ素子によって放出される送信ビームを形成するために、空間フィルタを、送信されるべきデータに適用することが可能である。
【0082】
[0094] UE 302と同様に、AN 304は、モデム・プラットフォーム330に結合されたホスト・プラットフォーム328を含むことが可能である。ホスト・プラットフォーム328は、モデム・プラットフォーム330のプロトコル処理回路334に結合されたアプリケーション処理回路332を含むことが可能である。モデム・プラットフォームは、デジタル・ベースバンド回路336、送信回路338、受信回路340、RF回路342、RFFE回路344、及びアンテナ・パネル346を更に含むことが可能である。AN 304の構成要素は、UE 302の同様な名称の構成要素と同様であり、実質的に交換可能なものであってもよい。上述のようにデータ送信/受信を実行することに加えて、AN 304の構成要素は、例えば、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンクの動的な無線リソース管理、並びに、データ・パケット・スケジューリングのようなRNC機能を含む様々な論理機能を実行することが可能である。
【0083】
[0095] 図4は、機械読み取り可能な媒体又はコンピュータ読み取り可能な媒体(例えば、非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体)から命令を読み込み、本件で説明される方法のうちの任意の1つ以上を実行することが可能な、何らかの例示的な実施形態による構成要素を示すブロック図である。具体的には、図4は、1つ以上のプロセッサ(又はプロセッサ・コア)410、1つ以上のメモリ/記憶デバイス420、及び1つ以上の通信リソース430を含むハードウェア・リソース400の図式表現を示し、これらの各々は、バス440又はその他のインターフェース回路を介して通信可能に結合されることが可能である。ノード仮想化(例えば、NFV)が利用される実施形態では、ハイパーバイザ402は、ハードウェア・リソース400を利用するための1つ以上のネットワーク・スライス/サブ・スライスのための実行環境を提供するように実施されてもよい。
【0084】
[0096] プロセッサ410は、例えばプロセッサ412及びプロセッサ414を含む可能性がある。プロセッサ410は、例えば、中央処理ユニット(CPU)、縮小命令セット演算(RISC)プロセッサ、複合命令セット演算(CISC)プロセッサ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、ベースバンド・プロセッサのようなDSP、ASIC、FPGA、無線周波数集積回路(RFIC)、別のプロセッサ(本件で説明されるものを含む)、又はそれらの任意の適切な組み合わせであってもよい。
【0085】
[0097] メモリ/ストレージ・デバイス420は、メイン・メモリ、ディスク・ストレージ、又はそれらの任意の適切な組み合せを含む可能性がある。メモリ/ストレージ・デバイス420は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、消去可能プログラマブル・リード・オンリー・メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル・リード・オンリー・メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ソリッド・ステート・ストレージのような、任意のタイプの揮発性、不揮発性、又は半揮発性メモリを含む可能性があるが、これらに限定されない。
【0086】
[0098] 通信リソース430は、相互接続又はネットワーク・インターフェース・コントローラ、構成要素、又はその他の適切なデバイスを含み、1つ以上の周辺デバイス404又は1つ以上のデータベース406又はその他のネットワーク要素とネットワーク408を介して通信することが可能である。例えば、通信リソース430は、有線通信素子(例えば、USB、イーサーネット等を介して結合するもの)、セルラー通信素子、NFC素子、ブルートゥース(登録商標)(又はBluetooth(登録商標)Low Energy)素子、Wi-Fi(登録商標)素子、及びその他の通信素子を含む可能性がある。
【0087】
[0099] 命令450は、プロセッサ410のうちの少なくとも何れかに、本件で説明される方法のうちの任意の1つ以上を実行させるソフトウェア、プログラム、アプリケーション、アプレット、アプリ、又はその他の実行可能コードを含むことが可能である。命令450は、プロセッサ410(例えば、プロセッサのキャッシュ・メモリ内)、メモリ/記憶デバイス420、又はそれらの任意の好適な組み合わせのうちの少なくとも1つの中に、完全に又は部分的に存在することが可能である。更に、命令450の任意の部分は、周辺デバイス404又はデータベース406の任意の組み合せから、ハードウェア・リソース400へ転送されることが可能である。従って、プロセッサ410のメモリ、メモリ/記憶デバイス420、周辺デバイス404、及びデータベース406は、コンピュータ読み取り可能な媒体及び機械読み取り可能な媒体の例である。
【0088】
[0100] 1つ以上の実施形態について、前述の図面のうちの1つ以上に記載される構成要素のうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されているような1つ以上の動作、技法、プロセス、及び/又は方法を実行するように構成されることが可能である。例えば、前述の図面のうちの1つ以上に関連して説明されたベースバンド回路は、以下に記載される例のうちの1つ以上に従って動作するように構成されてもよい。別の例に関し、前述の図面のうちの1つ以上に関連して説明されたUE、基地局、衛星、ネットワーク要素などに関連する回路は、以下の例示的なセクションに記載される例のうちの1つ以上に従って動作するように構成されてもよい。
【0089】
[0101] “アプリケーション”という用語は、完全な配備可能なパッケージ、又は動作環境において所定の機能を達成するための環境を指す可能性がある。“AI/MLアプリケーション”などの用語は、何らかの人工知能(artificial intelligence,AI)/機械学習(machine learning,ML)モデル及びアプリケーション・レベルの記述を含むアプリケーションであってもよい。一部の実施形態において、AI/MLアプリケーションは、開示される態様のうちの1つ以上を構成又は実施するために使用される可能性がある。
【0090】
[0102] “機械学習”又は”ML”という用語は、明示的な命令を使用せずに、その代わりにパターン及び推論に依拠して、特定のタスクを実行するためのアルゴリズム及び/又は統計モデルを実装するコンピュータ・システムの使用を指す。MLアルゴリズムは、サンプル・データ(“トレーニング・データ”,“訓練データ”,“モデル訓練情報”などと呼ばれる)に基づいて数学的モデル(“MLモデル”などと呼ばれる)を構築又は推定して、そのようなタスクを実行するように明示的にプログラムされることなく予測又は決定を行う。一般に、MLアルゴリズムは、何らかのタスク及び何らかのパフォーマンス尺度に関する経験から学習するコンピュータ・プログラムであり、MLモデルは、MLアルゴリズムが1つ以上の訓練データセットを用いて訓練された後に作成される何らかの対象又はデータ構造である可能性がある。訓練の後に、MLモデルは、新しいデータセットに対して予測を行ために使用されることが可能である。“MLアルゴリズム”という用語は、“MLモデル”という用語と異なる概念を指すが、本件で説明されるこれらの用語は、本開示においては可換に使用されることが可能である。
【0091】
[0103] “機械学習モデル”,“MLモデル”などの用語は、ML支援ソリューションによって使用されるML方法及び概念を指す場合がある。“ML支援ソリューション”は、動作中にMLアルゴリズムを使用して特定のユース・ケースに対処するソリューションである。MLモデルは、教師あり学習(例えば、線形回帰、k近傍法(k-nearest neighbor,KNN)、決定木アルゴリズム、サポート・マシン・ベクトル、ベイズ・アルゴリズム、アンサンブル・アルゴリズムなど),教師なし学習(例えば、K平均クラスタリング、主成分分析(principal component analysis,PCA)など),強化学習(例えば、Q学習、多腕バンディット学習(multi-armed bandit learning)、ディープRLなど),ニューラル・ネットワーク等を含む。実装に応じて、特定のMLモデルは、多数のサブ・モデルを構成要素として有することが可能であり、MLモデルは、全てのサブ・モデルを一緒に訓練する可能性がある。別々に訓練されたMLモデルは、推論中にMLパイプラインにおいて互いに連携させることもできる。“MLパイプライン”は、ML支援ソリューションに特有の機能、関数、又は機能エンティティのセットであり;MLパイプラインは、データ・パイプライン、モデル訓練パイプライン、モデル評価パイプライン、及びアクター(actor)内の1つ又は幾つかのデータ・ソースを含む可能性がある。“アクター”は、MLモデル推論の出力を利用して、ML支援ソリューションをホストするエンティティである。“ML訓練ホスト(ML training host)”という用語は、モデルの訓練をホストする、ネットワーク機能のようなエンティティを指す。“ML推論ホスト(ML inference host)”という用語は、推論モード(モデル実行と、適用可能な場合には何らかのオンライン学習との両方を含む)中にモデルをホストする、ネットワーク機能のようなエンティティを指す。MLホストは、MLアルゴリズムの出力についてアクターに通知し、アクターはアクションを決定する(“アクション”は、ML支援ソリューションの出力の結果として、アクターによって実行される)。“モデル推論情報”という用語は、推論を決定するためのMLモデルへの入力として使用される情報を指し;MLモデルを訓練するために使用されるデータと推論を決定するために使用されるデータとは重複する可能性があるが、“訓練データ”と“推論データ”とは異なる概念を指す。
【0092】
[0104] 移動体通信は、初期の音声システムから、今日の高度に洗練され統合された通信プラットフォームへ著しく進化してきた。次世代ワイヤレス通信システム、5G、又はニュー・ラジオ(NR)は、何時でも何処でも、様々なユーザー及びアプリケーションによる、情報へのアクセス及びデータの共有をもたらすであろう。NRは、非常に相違する、時には競合する、パフォーマンス特性及びサービスを満たすことを目標とする統一ネットワーク/システムとなるべきであることが期待される。このような多様な多元的要件は、異なるサービス及びアプリケーションによって推進される。NRは、より良好でシンプルでシームレスな無線接続ソリューションを用いて人々の生活を豊かにするために、更なる可能性を秘めた新しい無線アクセス技術(RAT)を用いて3GPP LTE-Advancedに基づいて発展することが可能である。NRは、全てが無線によって接続されることを可能にし、高速で豊富なコンテンツ及びサービスを配信するであろう。
【0093】
[0105] 5G NR Rel-15は、ULのためのコードブック・ベースの送信を規定している。そのような送信モードは、異なるUEコヒーレンス能力、即ち、UEが、経時的に、その送信チェーン/アンテナ・ポートのうちの全て(完全コヒーレンス)の中で、サブセット(部分コヒーレンス)の中で相対位相を維持することができるか、又は何れも維持することができないか(非コヒーレンス)を考慮して設定されることが可能である。
【0094】
[0106] Rel-15システムでは、UEは、報告されたコヒーレンス能力に従って、ULコードブック中のプリコーダのサブセットを用いて動作するように構成される可能性がある。一部の態様では、フル・コヒーレンス、部分コヒーレンス、及び非コヒーレンスのUE能力は、‘fullAndPartialAndNonCoherent’,‘partialAndNonCoherent’,及び‘nonCoherent’として識別される。‘fullAndPartialAndNonCoherent’の送信を行うことが可能なUEは、‘fullAndPartialAndNonCoherent’,‘partialAndNonCoherent’,又は‘nonCoherent’のコードブック・サブセットを用いて構築されることが可能である。一部の態様において、‘partialAndNonCoherent’の送信を行うことが可能なUEは、‘partialAndNonCoherent’,又は ‘nonCoherent’のコードブック・サブセットを用いて構築されることが可能である。
【0095】
[0107] 図5は、一部の態様による2つのアンテナ・ポートを用いるランク1に関するコードブック500を示す。
【0096】
[0108] 図6は、一部の態様による2つのアンテナ・ポートを有するランク2に関するコードブック600を示す。
【0097】
[0109] 図7は、一部の態様に従うフル・パワー・モード1を用いる2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=1に関するコードブック・サブセット700を示す。
【0098】
[0110] 図8は、一部の態様に従うフル・パワー・モード2を用いる又はフル・パワーを用いない2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=1に関するコードブック・サブセット800を示す。
【0099】
[0111] 図9は、一部の態様に従うフル・パワー・モード1を用いる2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=2に関するコードブック・サブセット900を示す。
【0100】
[0112] 図10は、一部の態様に従うフル・パワー・モード2を用いる又はフル・パワーを用いない2つのアンテナ・ポート及びmaxRank=2に関するコードブック・サブセット1000を示す。
【0101】
[0113] 2つのアンテナ・ポートを有するUEを例にとると、図5ないし図8は、NR Rel-16仕様によるアップリンク・コードブック及びコードブック・サブセット設計を示す。図5及び図6は、それぞれ、1つの送信レイヤ及び2つの送信レイヤを有する2つのアンテナ・ポートのための、コードブック及び送信プリコーディング行列インデックス(Transmission Precoding Matrix Index,TPMI)マッピングを示し、ここで、TPMIは、ダウンリンク制御情報(downlink control information,DCI)を介して設定することが可能である。図7ないし図10は、フル・パワー動作設定によるコードブック・サブセットを示す。
【0102】
[0114] 一部の態様では、NR Rel-16仕様は、アップリンク・フル・パワー送信について3つの送信モードを定義することが可能である。フル・パワー送信は、RRCパラメータul-FullPowerTransmissionによって設定されることが可能であり、これは、Mode 0,Mode 1,及びMode 2にそれぞれ対応する{fullpower,fullpowerMode1,fullpowerMode2}のうちの1つの値として設定されることが可能である。一部の態様では、そのようなRRCパラメータは、本件において以下で更に説明されるパワー・スケーリング因子sと考えることが可能である。
【0103】
[0115] これらのモードの動作は、以下のように簡単に要約される:
[0116] (a)Mode 0:パワー・スケーリング因子は1であるように固定される。
【0104】
[0117] (b)Mode 1:UEは、SRSリソース・セット内で同数のSRSポートを有する1つ以上のサウンディング・リファレンス信号(SRS)リソースを用いて設定されることが可能である。一部の態様では、少なくとも非アンテナ選択プリコーダを含む新しいコードブック・サブセットは、フル・パワー送信をサポートするために、図7及び図9に示されるように導入される,具体例:
【0105】
【数1】
[0118] (c)Mode 2:UEは、SRSリソース・セット内で同数又は異なる数のSRSポートを有する1つのSRSリソース又は複数のSRSリソースを用いて設定されることが可能である。一部の態様では、UEは、TPMIをgNBに報告することが可能であり、これは、例えば、フル・パワー送信を可能にすることができる,具体例:
【0106】
【数2】
一部の態様では、Rel-15コードブック及びコードブック・サブセットが使用される。
【0107】
[0119] 一部の実施形態では、PUSCHパワー制御出力PPUSCH,b,f,c(i,j,qd,l)は、以下の数式により与えられる:
【0108】
【数3】
[0120] 上式において、P0はgNB(基地局)側におけるターゲット受信(Rx)パワーであり、μはサブ・キャリア間隔(sub-carrier spacing,SCS)のインジケータであり、MはPUSCH送信(Tx)のための物理的リソース・ブロック(PRB)の数であり、Pcmaxは最大UE出力パワーであり、PLはパス・ロス推定値であり、qはパス・ロス推定のためのリファレンス信号であり、qはパス・ロス補償ベクトルであり、fはパワー制御調整であり、Δは異なる変調符号化方式(modulation and coding schemes,MCS)のためのベクトル調整である。
【0109】
[0121] 一部の態様では、パワー・スケーリング因子sは、P^ PUSCH,b,f,c(i,j,qd,l)と乗算されて、PUSCHの最終的な送信パワーを決定することが可能であり、ここで、P^ PUSCH,b,f,c(i,j,qd,l)は、PUSCHパワー制御出力PPUSCH,b,f,c(i,j,qd,l)の線型値(linear value)である。
【0110】
[0122] 一部の態様では、以下の数式を定義することが可能である:
[0123] パワー制御(Power control)パワーPPC
【0111】
【数4】
[0124] パラメータP^ PCは、PPCの線型値であり、従って以下の数式をもたらす:
【0112】
【数5】
[0125] 一部の態様では、パワー・スケーリング動作に従って、即ち、パワー・スケーリング因子がP^ PUSCH,b,f,c(i,j,qd,l)に適用され、PPCがPCMAXより小さく且つパワー・スケーリング因子が1より小さい場合、PUSCHの最終送信パワーはPPCより小さい、ということに気付くことができる。この場合、UE送信パワーは完全には使用されておらず、なぜなら、UE Txパワーは上限に到達しておらず、実際のTxパワーは、チャネル状態に基づいて、予想されるパワーよりも小さいからである。
【0113】
[0126] 図11は、この問題を更に示している。図11は、一部の態様による、異なるパワー・スケーリング・アプリケーションに関するPUSCH Txパワー 対 PPCの値のグラフ1100を示す。図11を参照すると、パワー・スケーリングがPUSCHパワー制御出力に適用される場合には、PPCの値がPCMAXに到達した場合に限り、最終PUSCHパワーは上限に到達する、ということに気付くことが可能である。
【0114】
[0127] 一部の態様では、開示される技法は、SRS送信に関連してフル・パワー動作を設定するために使用されることが可能である。一部の態様では、SRS Txパワーは、以下の数式によって定義されるように、SRSパワー制御によって決定されることが可能である:
【0115】
【数6】
[0128] 一部の態様では、UEは、送信パワーPSRS,b,f,c(i,qs,l)の線型値 P^ SRS,b,f,c(i,qs,l)を、SRSに関して設定されたアンテナ・ポートにわたって等しく分けることが可能である。
【0116】
[0129] 一部の実施形態では、[23 17]dBmのPAを有する2-Tx UEがフル・パワーMode 2をサポートしている場合において、SRSが送信される場合に、SRSの最大Txパワーは、20dBm(17+17 dBm)となり、なぜならSRSパワーは2つのSRSアンテナ・パワーにわたって均等に分割されるべきだからである。しかしながら、現在のSRSパワー制御によれば、SRS Txパワーは20 dBmよりも大きくなる可能性がある。
【0117】
[0130] PUSCHに関する現在のパワー・スケーリング・ソリューションは、非効率的な電力使用を招く可能性があり、SRSに関するパワー・スケーリングは行われていない。
【0118】
[0131] 開示される技法は、PUSCH及びSRS送信に関するパワー・スケーリングのための方法を含む。
【0119】
[0132] PUSCHに関するパワー・スケーリング
一部の実施形態では、PUSCH送信の場合に、パワー・スケーリング因子sが、PCMAXの線形値に適用される(即ち、乗算される)ことが可能である。
【0120】
[0133] 一部の態様では、PUSCHパワー制御出力PPUSCH,b,f,c(i,j,qd,l)は、以下の数式に基づいて設定される:
【0121】
【数7】
[0134] 上記の数式(5)において、PMAX,f,c(i)は、s×P^ CMAX,f,c(i)のdBm値であり、P^ CMAX,f,c(i)は、PCMAX,f,c(i)の線型値である。
【0122】
[0135] SPSに関するパワー・スケーリング
一部の実施形態において、パワー・スケーリング因子sSRSを導入することが可能である(例えば、RRCシグナリングを介して設定することが可能である)。一部の態様では、パワー・スケーリング因子sSRSは、送信パワーPSRS,b,f,c(i,qs,l)の線型値P^ SRS,b,f,c(i,qs,l)に適用される(即ち、それと乗算される)ことが可能である。
【0123】
[0136] 一部の態様では、パワー・スケーリング因子sSRSは、PCMAXの線型値に適用される(即ち、それと乗算される)ことが可能である。
【0124】
[0137] 一部の態様では、SRSパワー制御出力PSRS,b,f,c(i,qs,l)は、以下の数式に基づいて設定される:
【0125】
【数8】
[0138] 上記の数式(6)において、PMAX,SRS,f,c(i)は、sSRS,b,f,c×P^ CMAX,f,c(i)のdBm値であり、P^ CMAX,f,c(i)はPCMAX,f,c(i)の線型値である。
【0126】
[0139] 一部の実施形態において、UEがSRSに関するフル・パワー動作をサポートすることが可能である場合には、sSRS=1である。そうではない場合、UEは、sSRSについてのサポートされる値、例えば、sSRS=1/2を報告することが可能である。
【0127】
[0140] 一部の実施形態において、sSRSのサポートされる値を報告するために、新しいUE能力が導入されるべきである。
【0128】
[0141] 一部の実施形態において、その能力はオプションである可能性がある。一部の態様では、能力が報告されない場合には、sSRS=1である。
【0129】
[0142] 一部の実施形態において、UEに設定される異なるSRSリソースに対して、異なるパワー・スケーリング因子を適用することが可能である。例えば、4ポートについての1つのSRSリソースと2ポートについての別のSRSリソースとを有する4送信6受信(four-transmit-six-receive,4T6R)設定のアンテナ切り替えの場合、1及び1/2のパワー・スケーリング因子が4ポートSRSリソース及び2ポートSRSリソースにそれぞれ適用されることが可能である。このようにして、全ての設定されたSRSリソースの中で各ポートに対する最大出力パワーは、同じになることが可能である。一部の態様では、パワー・スケーリング因子は、SRSパワー制御の出力又はPCMAXに適用されることが可能である。
【0130】
[0143] 一部の実施形態において、異なるSRSリソースのためのパワー・スケーリング因子は、高々UE能力である可能性がある。一部の態様では、UEは、設定されたSRSリソースに関するパワー・スケーリング因子を報告することが可能である。例えば、2ポートの3つのSRSリソースを有する4T6Rのアンテナ切り替えに対して、PAアーキテクチャが[23 23 23 17]又は[20 20 20 17]dBmである場合に、UEは、3つのSRSリソースに関するパワー・スケーリング因子をそれぞれ(1/2,1,1/2)として報告することができ、その結果、全ての設定されたSRSリソースの中の各ポートに対する最大出力パワーは、同じになることが可能である。一部の態様では、上記の実施形態は、6T8Rアンテナ切り替えの場合に適用されることが可能である。
【0131】
[0144] 一部の実施形態において、基地局(e.g., gNB)は、開示される技法に基づいて構成されることが可能である。一部の態様では、gNBは、PUSCH及びSRS送信のためにUEを設定することが可能である。一部の態様では、gNBは、PUSCH及びSRSに関するパワー制御を設定することができる。
【0132】
[0145] 一部の態様では、UEは、開示される技法に基づいて設定されることが可能であり、ここで、UEは、gNBの設定に従ってPUSCH及びSRSに関するパワー制御を実行することが可能である。
【0133】
[0146] 一部の態様では、PUSCH通信の場合に、パワー・スケーリング因子sは、P_CMAXの線形値に適用される(即ち、それと乗算される)ことが可能である。
【0134】
[0147] 一部の態様では、PUSCHパワー制御出力P_(PUSCH,b,f,c)(i,j,q_d,l)は、数式(5)によって与えられる。
【0135】
[0148] 一部の態様では、パワー・スケーリング因子s_SRSが導入される可能性がある。パワー・スケーリング係数s_SRSは、送信パワーP_(SRS,b,f,c)(i,q_s,l)の線型値P^_(SRS,b,f,c)(i,q_s,l)に適用される(即ち、それと乗算される)ことが可能である。
【0136】
[0149] 一部の態様では、パワー・スケーリング因子s_SRSは、P_CMAXの線型値に適用される(即ち、それと乗算される)ことが可能である。
【0137】
[0150] 一部の態様では、SRSパワー制御出力P_(SRS,b,f,c)(i,q_s,l)は、数式(6)によって与えられる。
【0138】
[0151] 一部の態様では、UEがSRSに関してフル・パワー動作をサポートすることが可能である場合に、s_SRS=1である。そうでない場合、UEは、s_SRSについてサポートされる値、例えば、s_SRS=1/2を報告すべきである。
【0139】
[0152] 一部の態様では、s_SRSのサポートされる値を報告するために、新しいUE能力が導入される可能性がある。
【0140】
[0153] 一部の実施形態において、その能力はオプションである可能性がある。報告されない場合、s_SRS=1である。
【0141】
[0154] 図12は、一部の態様による通信デバイス、例えば、eNB(evolved Node-B)、gNB(new generation Node-B)(又は、別のRANノード又は基地局)、TRP(transmission-reception point)、AP(access point)、STA(wireless station)、MS(mobile station)、又はUE(user equipment)のブロック図を示す。代替的な態様では、通信デバイス1200は、スタンドアロン・デバイスとして動作してもよいし、或いは、他の通信デバイスに接続(例えば、ネットワーク接続)されてもよい。
【0142】
[0155] 回路(例えば、処理回路)は、ハードウェア(例えば、シンプルな回路、ゲート、ロジックなど)を含むデバイス1200の有形エンティティにおいて実装される回路の集まりである。回路メンバーシップは、経時的に柔軟である可能性がある。回路は、動作する場合に、単独で又は組み合わせにおいて、指定された動作を実行することが可能な部材を含む。一例では、回路のハードウェアは、特定の動作を実行するように不変に設計されている可能性がある(例えば、ハードワイヤード)。一例では、回路のハードウェアは、特定の動作の命令をエンコードするために物理的に変更される(例えば、不変に塊状化された粒子の磁気的に、電気的に移動可能な配置による)機械読み取り可能な媒体を含む、可変に接続された物理素子(例えば、実行ユニット、トランジスタ、シンプルな回路など)を含む可能性がある。
【0143】
[0156] 物理的な素子を接続する際に、ハードウェア構成要素の基礎をなす電気的特性は、例えば、絶縁体から導体に、又はその逆に変更される。命令は、組み込みハードウェア(例えば、実行ユニット又はローディング機構)が、動作する場合に、特定の動作の部分を実行するために、可変な接続を介してハードウェア内に回路のメンバを作成することを可能にする。従って、一例では、機械読み取り可能な媒体要素は、回路の一部であるか、又は、デバイスが動作する場合に回路の他の構成要素に通信可能に結合される。一例では、何らかの物理的な素子は、複数の回路の複数の部材の中で使用されてもよい。例えば、動作中、実行ユニットは、ある時点で第1の回路設計の第1の回路で使用され、異なる時点で第1の回路設計の第2の回路によって、或いは、第2の回路設計の第3の回路によって再使用されてもよい。デバイス1200に関するこれらの素子の更なる例は、以下の通りである。
【0144】
[0157] 一部の態様では、デバイス1200は、スタンドアロン・デバイスとして動作する可能性があり、或いは、他のデバイスに接続(例えば、ネットワーク接続)される可能性がある。ネットワーク化された配置では、通信デバイス1200は、サーバー_クライアント・ネットワーク環境において、サーバー通信デバイス、クライアント通信デバイス、又はその両方の能力で動作する可能性がある。一例では、通信デバイス1200は、ピア・ツー・ピア(peer-to-peer,P2P)(又はその他の分散された)ネットワーク環境におけるピア通信デバイスとして動作する可能性がある。通信デバイス1200は、UE、eNB、PC、タブレットPC、STB、PDA、携帯電話、スマートフォン、ウェブ・アプライアンス、ネットワーク・ルーター、スイッチ若しくはブリッジ、又は、何らかの通信デバイスであってその通信デバイスによって行われる動作を指定する命令を(順番に又は別の方法で)実行することが可能なものである可能性がある。更に、単一の通信デバイスのみが示されているが、“通信デバイス”という用語は、クラウド・コンピューティング、サービス・アズ・ア・ソフトウェア(SaaS)及びその他のコンピュータ・クラスタ構成のような、本件で説明される任意の1つ以上の方法を実行するための命令のセット(又は複数のセット)を個々に又は一緒に実行する通信デバイスの任意の集まりを含むようにも解釈されるものとする。
【0145】
[0158] 本件で説明されるように、具体例は、ロジック又は多数の構成要素、モジュール、又はメカニズムを含んでもよいし、又はそれらにおいて動作してもよい。モジュールは、指定された動作を実行することが可能な有形のエンティティ(例えば、ハードウェア)であり、所定の方法で構成又は配置される可能性がある。一例において、回路はモジュールとして指定された方法で(内的に又は他の回路のような外部エンティティに対して)配置される可能性がある。一例において、1つ以上のコンピュータ・システム(例えば、スタンドアロン、クライアント、又はサーバー・コンピュータ・システム)又は1つ以上のハードウェア・プロセッサの全部又は一部は、指定された動作を実行するように動作するモジュールとして、ファームウェア又はソフトウェア(例えば、命令、アプリケーション部分、又はアプリケーション)によって構成される可能性がある。一例において、ソフトウェアは、通信デバイスが読み取ることが可能な媒体上に存在してもよい。一例において、ソフトウェアは、モジュールの基礎をなすハードウェアによって実行されると、指定された動作をハードウェアに実行させる。
【0146】
[0159] 従って、“モジュール”という用語は、有形のエンティティを包含するように理解され、指定された方法で動作するように、又は本件で説明された何らかの動作の一部若しくは全てを実行するように、物理的に構築され、特別に構成され(例えば、配線され)、又は一時的に(例えば、過渡的に)構成される(例えば、プログラムされる)エンティティである。モジュールが一時的に構成される例を考慮すると、モジュールの各々は、任意の或る瞬間でインスタンス化されている必要はない。例えば、モジュールがソフトウェアを使用して構成された汎用ハードウェア・プロセッサを含む場合、汎用ハードウェア・プロセッサは、異なる時間にそれぞれ異なるモジュールとして構成される可能性がある。ソフトウェアは、例えば、ある時点で特定のモジュールを構成し、異なる時点で異なるモジュールを構成するように、ハードウェア・プロセッサを相応に構成する可能性がある。
【0147】
[0160] 通信デバイス(e.g., UE)1200は、ハードウェア・プロセッサ202(例えば、CPU(central processing unit)、GPU(graphics processing unit)、ハードウェア・プロセッサ・コア、又はそれらの任意の組み合せ)と、メイン・メモリ1204と、スタティック・メモリ1206、ストレージ・デバイス1207(例えば、ハード・ドライブ、テープ・ドライブ、フラッシュ・ストレージ、又はその他のブロック若しくはストレージ・デバイス)とを含む可能性があり、それらの一部又は全部は、インターリンク(例えば、バス)1208を介して互いに通信する可能性がある。
【0148】
[0161] 通信デバイス1200は、ディスプレイ・デバイス1210、英数字入力デバイス1212(例えば、キーボード)、及びユーザー・インターフェース(user interface,UI)ナビゲーション・デバイス214(例えば、マウス)を更に含む可能性がある。一例において、ディスプレイ・ユニット1210、入力デバイス1212、及びUIナビゲーション・デバイス1214は、タッチ・スクリーン・ディスプレイである可能性がある。通信デバイス1200は、信号生成デバイス1218(例えば、スピーカ)、ネットワーク・インターフェース・デバイス1220、及び、1つ以上のセンサー1221であって例えば全地球測位システム(global positioning system,GPS)センサー、コンパス、加速度計、又はその他のセンサーのようなもの、を追加的に含む可能性がある。通信デバイス1200は、1つ以上の周辺デバイス(例えば、プリンタ、カード・リーダーなど)と通信するか又はそれを制御するためのシリアル(例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(universal serial bus,USB))、パラレル、又はその他の有線若しくは無線(例えば、赤外線(infrared,IR)、近距離無線通信(near field communication,NFC)など)接続のような、出力コントローラ1228を更に含む可能性がある。
【0149】
[0162] 記憶デバイス1207は、本件で説明される技法又は機能のうちの任意の1つ以上を具現化するか又はそれらによって利用されるデータ構造又は命令1224(例えば、ソフトウェア)の1つ以上のセットが記憶された通信デバイス読み取り可能な媒体1222を含む可能性がある。一部の態様では、プロセッサ1202のレジスタ、メイン・メモリ1204、スタティック・メモリ1206、及び/又はストレージ・デバイス1207は、本件で説明される技法又は機能のうちの任意の1つ以上を具現化するか、又はそれらによって利用される、データ構造又は命令1224の1つ以上のセットが記憶されたデバイス可読媒体1222であるか、又はそれを(完全に又は少なくとも部分的に)含む可能性がある。一例では、ハードウェア・プロセッサ1202、メイン・メモリ1204、スタティック・メモリ1206、又はストレージ・デバイス1207のうちの1つ又は任意の組み合せが、デバイス可読媒体1222を構成する可能性がある。
【0150】
[0163] 本件で使用される場合、“デバイス可読媒体”という用語は、“コンピュータ可読媒体”又は”機械可読媒体”と交換可能である。通信デバイス可読媒体1222は単一の媒体として示されているが、“通信デバイス可読媒体”という用語は、1つ以上の命令1224を記憶するように構成された単一の媒体又は複数の媒体(例えば、集中型若しくは分散型データベース、並びに/又は関連するキャッシュ及びサーバー)を含む可能性がある。“通信デバイス可読媒体”という用語は、”機械可読媒体”又は”コンピュータ可読媒体”という用語を含み、また、通信デバイス1200による実行のための命令(例えば、命令1224)を記憶、符号化、又は搬送することが可能な任意の媒体であって、本開示の技法の任意の1つ以上の教示内容を通信デバイス1200に実行させるもの、或いはそのような命令によって使用されるか又はそれに関連するデータ構造を記憶、符号化、又は搬送することが可能なもの、を含む可能性がある。非限定的な通信デバイス可読媒体の例は、ソリッド・ステート・メモリ、光媒体及び磁気媒体を含む可能性がある。通信デバイス可読媒体の具体例は、揮発性メモリ、例えば半導体メモリ・デバイス(例えば、EPROM(Electrically Programmable Read-Only Memory),EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory),及びフラッシュ・メモリ・デバイス);磁気ディスク、例えば、内部ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク;光磁気ディスク;RAM(Random Access Memory);及びCD-ROM、DVD-ROMディスクを含む可能性がある。一部の例では、通信デバイス可読媒体は、非一時的な通信デバイス可読媒体を含む可能性がある。一部の例では、通信デバイス可読媒体は、一時的な伝搬信号ではない通信デバイス可読媒体を含む可能性がある。
【0151】
[0164] 命令1224は、更に、多数の転送プロトコルのうちの任意の何れかを利用するネットワーク・インターフェース・デバイス1220を介して、伝送媒体を用いて通信ネットワーク1226により送信又は受信される可能性がある。一例では、ネットワーク・インターフェース・デバイス1220は、通信ネットワーク1226に接続するための1つ以上の物理ジャック(例えば、イーサーネット、同軸、又は電話ジャック)又は1つ以上のアンテナを含む可能性がある。一例では、ネットワーク・インターフェース・デバイス1220は、少なくとも1つのSIMO(single-input-multiple-output)、MIMO、又はMISO(multiple-input-single-output)技法を使用して無線通信するために複数のアンテナを含む可能性がある。一部の例では、ネットワーク・インターフェース・デバイス1220は、マルチ・ユーザーMIMO技法を使用して無線通信する可能性がある。
【0152】
[0165] “伝送媒体”という用語は、通信デバイス1200による実行のための命令を記憶、符号化、又は搬送することが可能な任意の無形媒体を含むように解釈されるべきであり、また、そのようなソフトウェアの通信を促進するためのデジタル又はアナログ通信信号又は別の無形媒体を含む。この点に関して、本開示の文脈における伝送媒体は、デバイス可読媒体である。
【0153】
[0166] “機械可読媒体”,“コンピュータ可読媒体”,及び“デバイス可読媒体”という用語は、同じものを意味し、本開示では可換に使用される可能性がある。これらの用語は、機械記憶媒体と伝送媒体の両方を含むように定義される。従って、これらの用語は、ストレージ・デバイス/媒体と搬送波/変調されたデータ信号の両方を含む。
【0154】
[0167] 対象事項についての説明されている形態は、以下に例示として示されるように、1つ以上の特徴を単独で又は組み合わせて含むことが可能である。
【0155】
[0168] 例1は、第5世代ニュー・ラジオ(5G NR)及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークにおける動作のために構成されたユーザー装置(UE)のための装置であり、装置は:
5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークにおけるアップリンク・データ送信のパワー・スケーリングのためにUEを構築する処理回路と、処理回路に結合されたメモリであってパワー・スケーリング因子を記憶するように構成されているメモリとを含み、処理回路は:基地局から受信した無線リソース制御(RRC)シグナリングをデコードするステップであって、RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含み、パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す、ステップ;UEに関連する最大出力パワーについて線型出力パワー値を決定するステップ;パワー・スケーリング因子を用いて線型出力パワー値をスケーリングして、スケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;スケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)パワー制御出力を決定するステップ;及び、PUSCHを用いてアップリンク・データのアップリンク・フル・パワー送信を生じさせるステップであって、アップリンク・フル・パワー送信はPUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有する、ステップ;を行うものである。
【0156】
[0169] 例2において、例1の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、サブ・キャリア間隔値及びアップリンク・フル・パワー送信のための基地局におけるターゲット受信パワーに基づいてパワー制御パワー値を決定するステップ;を行うように構成されている。
【0157】
[0170] 例3において、例2の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、スケーリングされた線型出力パワー値及びパワー制御パワー値から成る群から選択された最小値として、PUSCHパワー制御出力を決定するステップ;を行うように構成されている。
【0158】
[0171] 例4において、例2-3の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、アップリンク・フル・パワー送信に使用される物理リソース・ブロック(PRB)の数、及びPUSCHに関連するパス・ロス推定値に更に基づいて、パワー制御パワー値を決定するステップ;を行うように構成されている。
【0159】
[0172] 例5において、例1-4の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、RRCシグナリングをデコードして、サウンディング・リファレンス信号(SRS)パワー・スケーリング因子を取得するステップ;を行うように構成されている。
【0160】
[0173] 例6において、例5の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、SRS送信パワーに対応する線型SRSパワー値を決定するステップ;及びSRSパワー・スケーリング因子を用いて線型SRSパワー値をスケーリングして、スケーリングされたSRSパワー値を生成するステップ;を行うように構成されている。
【0161】
[0174] 例7において、例6の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、UEの複数のアンテナ・ポートを用いてSRSの送信を生じさせるステップであって、SRSの送信パワーは、スケーリングされたSRSパワー値に基づいており且つ複数のアンテナ・ポートの中で均等に分けられる、ステップ;を行うように構成されている。
【0162】
[0175] 例8において、例5-7の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、SRSパワー・スケーリング因子を用いて線型出力パワー値をスケーリングして、第2のスケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;を行うように構成されている。
【0163】
[0176] 例9において、例8の対象事項は以下の事項を含む:処理回路は、第2のスケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、SRS送信パワーを決定するステップ;及びSRSの基地局への送信を生じさせるステップであって、SRSの送信パワーはSRS送信パワーに基づいている、ステップ;を行うように構成されている。
【0164】
[0177] 例10において、例1-9の対象事項は:処理回路に結合されたトランシーバー回路;及びトランシーバー回路に結合された2つ以上のアンテナ;を含む。
【0165】
[0178] 例11は、ユーザー装置(UE)の1つ以上のプロセッサによる実行のための命令を記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であり、命令は、5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークでのアップリンク・データ送信におけるパワー・スケーリングに関してUEを設定し、UEに動作を実行させるものであり、動作は:基地局から受信した無線リソース制御(RRC)シグナリングをデコードするステップであって、RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含み、パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す、ステップ;UEに関連する最大出力パワーについて線型出力パワー値を決定するステップ;パワー・スケーリング因子を用いて線型出力パワー値をスケーリングして、スケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;スケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)パワー制御出力を決定するステップ;及び、PUSCHを用いてアップリンク・データのアップリンク・フル・パワー送信を生じさせるステップであって、アップリンク・フル・パワー送信はPUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有する、ステップ;を含む。
【0166】
[0179] 例12において、例11の対象事項は以下の事項を含む:動作は、サブ・キャリア間隔値及びアップリンク・フル・パワー送信のための基地局におけるターゲット受信パワーに基づいてパワー制御パワー値を決定するステップ;を更に含む。
【0167】
[0180] 例13において、例12の対象事項は以下の事項を含む:動作は、スケーリングされた線型出力パワー値及びパワー制御パワー値から成る群から選択された最小値として、PUSCHパワー制御出力を決定するステップ;を更に含む。
【0168】
[0181] 例14において、例12-13の対象事項は以下の事項を含む:動作は、アップリンク・フル・パワー送信に使用される物理リソース・ブロック(PRB)の数、及びPUSCHに関連するパス・ロス推定値に更に基づいて、パワー制御パワー値を決定するステップ;を更に含む。
【0169】
[0182] 例15において、例11-14の対象事項は以下の事項を含む:動作は、RRCシグナリングをデコードして、サウンディング・リファレンス信号(SRS)パワー・スケーリング因子を取得するステップ;を更に含む。
【0170】
[0183] 例16において、例15の対象事項は以下の事項を含む:動作は、SRS送信パワーに対応する線型SRSパワー値を決定するステップ;及び、SRSパワー・スケーリング因子を用いて線型SRSパワー値をスケーリングして、スケーリングされたSRSパワー値を生成するステップ;を更に含む。
【0171】
[0184] 例17において、例16の対象事項は以下の事項を含む:動作は、UEの複数のアンテナ・ポートを用いてSRSの送信を生じさせるステップであって、SRSの送信パワーは、スケーリングされたSRSパワー値に基づいており且つ複数のアンテナ・ポートの中で均等に分けられる、ステップ;を更に含む。
【0172】
[0185] 例18において、例15-17の対象事項は以下の事項を含む:動作は:SRSパワー・スケーリング因子を用いて線型出力パワー値をスケーリングして、第2のスケーリングされた線型出力パワー値を生成するステップ;第2のスケーリングされた線型出力パワー値に基づいて、SRS送信パワーを決定するステップ;及びSRSの基地局への送信を生じさせるステップであって、SRSの送信パワーはSRS送信パワーに基づいている、ステップ;を更に含む。
【0173】
[0186] 例19は、基地局の1つ以上のプロセッサによる実行のための命令を記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であり、命令は、5G NR及びそれ以降のワイヤレス・ネットワークでのアップリンク・データ送信におけるパワー・スケーリングに関して基地局を設定し、基地局に動作を実行させるものであり、動作は:ユーザー装置(UE)へ送信する無線リソース制御(RRC)シグナリングをエンコードするステップであって、RRCシグナリングはパワー・スケーリング因子を含み、パワー・スケーリング因子は、アップリンク・フル・パワー送信のための送信モードを示す、ステップ;及び、アップリンク・フル・パワー送信の間に物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を介して受信したアップリンク・データをデコードするステップであって、アップリンク・フル・パワー送信はPUSCHパワー制御出力に基づく送信電力を有し、PUSCHパワー制御出力はパワー・スケーリング因子を用いて設定される、ステップ;を含む。
【0174】
[0187] 例20において、例19の対象事項は以下の事項を含む:動作は、サウンディング・リファレンス信号(SRS)パワー・スケーリング因子を含むように前記RRCシグナリングをエンコードするステップ;SRSの送信をデコードするステップであって、SRSの送信パワーはSRSパワー・スケーリング因子に基づいている、ステップ;を更に含む。
【0175】
[0188] 例21は、命令を含む少なくとも1つの機械読み取り可能な媒体であり、命令は、処理回路によって実行されると、例1-20のうちの何れかを実施するための動作を、処理回路に実行させる。
【0176】
[0189] 例22は、例1-20のうちの何れかを実施するための手段を備える装置である。
【0177】
[0190] 例23は、例1-20のうちの何れかを実施するシステムである。
【0178】
[0191] 例24は、例1-20のうちの何れかを実施する方法である。
【0179】
[0192] 特定の例示的な態様を参照しながら態様が説明されているが、本開示の広範囲に及ぶ目的から逸脱することなく、これらの態様に対して様々な修正及び変更が施される可能性がある、ということは明らかであろう。従って、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的に解釈されるべきである。従って、詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、様々な態様の範囲は、添付のクレームと、そのようなクレームに認められる均等物の範囲全体とによってのみ定義される。
図1A
図1B
図1C
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【国際調査報告】