IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ バジリア・ファルマスーチカ・インターナショナル・アーゲーの特許一覧 ▶ ウニヴェルジテート・チューリッヒの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-14
(54)【発明の名称】抗微生物ペプチド模倣体
(51)【国際特許分類】
   C07K 7/08 20060101AFI20240806BHJP
   A61K 38/10 20060101ALI20240806BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20240806BHJP
   A61P 31/02 20060101ALI20240806BHJP
   A23L 33/18 20160101ALI20240806BHJP
【FI】
C07K7/08 ZNA
A61K38/10
A61P31/04
A61P31/02
A23L33/18
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024506473
(86)(22)【出願日】2022-08-04
(85)【翻訳文提出日】2024-03-28
(86)【国際出願番号】 EP2022072039
(87)【国際公開番号】W WO2023012319
(87)【国際公開日】2023-02-09
(31)【優先権主張番号】21020401.2
(32)【優先日】2021-08-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TRITON
(71)【出願人】
【識別番号】517279920
【氏名又は名称】バジリア・ファルマスーチカ・インターナショナル・アーゲー,アルシュヴィル
【氏名又は名称原語表記】Basilea Pharmaceutica International AG, Allschwil
(71)【出願人】
【識別番号】501393966
【氏名又は名称】ウニヴェルジテート・チューリッヒ
【氏名又は名称原語表記】UNIVERSITAET ZUERICH
(74)【代理人】
【識別番号】110001508
【氏名又は名称】弁理士法人 津国
(72)【発明者】
【氏名】オブレヒト,ダニエル
(72)【発明者】
【氏名】ルター,アナトル
(72)【発明者】
【氏名】ウーペルト,グレゴリー
(72)【発明者】
【氏名】デジョンケール,ニコラス
(72)【発明者】
【氏名】ブラベット,エミール
(72)【発明者】
【氏名】ツビンデン,ペーター
(72)【発明者】
【氏名】ユング,フランソワーズ
(72)【発明者】
【氏名】ゼルベ,オリヴァー
(72)【発明者】
【氏名】メーレ,ケルスティン
【テーマコード(参考)】
4B018
4C084
4H045
【Fターム(参考)】
4B018LE01
4B018LE02
4B018LE03
4B018MD20
4B018ME14
4B018MF10
4C084AA02
4C084BA01
4C084BA07
4C084BA08
4C084BA09
4C084BA18
4C084CA59
4C084MA13
4C084MA16
4C084MA17
4C084MA21
4C084MA23
4C084MA28
4C084MA35
4C084MA37
4C084MA52
4C084MA55
4C084MA56
4C084MA60
4C084MA63
4C084MA66
4C084NA14
4C084ZB351
4C084ZB352
4C084ZC801
4C084ZC802
4H045AA10
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA17
4H045CA51
4H045EA29
4H045FA20
4H045FA40
(57)【要約】
本発明は、特にグラム陰性菌に対する抗細菌活性を有するペプチド模倣体に関する。本発明のペプチド模倣体は、説明及び特許請求の範囲に記載される、一般式(I)、P-P-P-P-P-P-P-P-P-P10-P11-P12-P13-P14-P15-P16 (I)の化合物及びその医薬的に許容される塩である。本発明は、細菌感染及び細菌感染に関連する疾患を治療又は予防するためのペプチド模倣体の治療的使用並びに食品、化粧品、医薬品又は他の栄養素含有材料を防腐又は消毒するためのペプチド模倣体の非治療的使用にも関する。加えて、本発明は、これらの化合物が必要に応じてパラレルライブラリ形式で作製され得る効率的な合成プロセスを提供する。更に、本発明のペプチド模倣体は、向上した抗微生物活性を示し、赤血球の低い溶血性を示すか又はそれを全く示さず、且つ低減した細胞毒性を示す。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)
-P-P-P-P-P-P-P-P-P10-P11-P12-P13-P14-P15-P16
(I)
(式中、
は、2OHVal、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
のアミノ基は、任意で、グアニジノ基(Gua)によって又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)、Pro(3,4デヒドロ)であり;
は、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap、Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen、Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu、HgI、Asp、Glu又はHgIであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg又はNMeLysであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Ile、Leu、Nle、Pro又はValであり;
10は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNva;
Ala、Ile、Leu、Nle、Pro、Val;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Phe、His、Trp又はTyrであり;
15は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap、Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen、Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu、HgI、Asp、Glu又はHgIであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaである)
のペプチド模倣体、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
Cys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15Cys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
にDab若しくはDapが存在する場合、及び、P15にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
Dab若しくはDapが存在する場合、及び、P15Asp、Glu若しくはHgIが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、及び、P15にDab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
Asp、Glu若しくはHgIが存在する場合、及び、P15Dab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にPraが存在する場合、及び、P15にAbu(4N)が存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
にAbu(4N)が存在する場合、及び、P15にPraが存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
ペプチド模倣体、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項2】
は、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基は、任意で、グアニジノ基(Gua)によって又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
は、Hle、Ile、Leu、Cpg又はNleであり;
は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Agb、Agp、Har又はArgであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10は、Asn、Ser又はThrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、
請求項1に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
にDab若しくはDapが存在する場合、及び、P15にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、及び、P15にDab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にPraが存在する場合、及び、P15にAbu(4N)が存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
にAbu(4N)が存在する場合、及び、P15にPraが存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項3】
は、Abu、tBuGly、Valであり;
のアミノ基は、任意で、グアニジノ基(Gua)によって又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
は、Cpg、Ileであり;
は、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Argであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10は、Asn、Ser又はThrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15は、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、
請求項1若しくは2に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
にDab若しくはDapが存在する場合、及び、P15にAsp若しくはGluが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にAsp若しくはGluが存在する場合、及び、P15にDab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1若しくは2に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項4】
は、2OHVal、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
のアミノ基は、任意で、グアニジノ基(Gua)によって又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)、Pro(3,4デヒドロ)であり;
は、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg又はNMeLysであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Ser;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Val又はIleであり;
10は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn又はSer;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Val、Ile;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe又はTyrであり;
15は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaである、
請求項1に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
にDab若しくはDapが存在する場合、及び、P15にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、及び、P15にDab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にPraが存在する場合、及び、P15にAbu(4N)が存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
にAbu(4N)が存在する場合、及び、P15にPraが存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項5】
は、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基は、任意で、グアニジノ基(Gua)によって又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
は、Ile、Leu、Cpg又はNleであり;
は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Agb、Agp又はArgであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10は、Asn、Ser又はThrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、
請求項1若しくは4に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys、Hcy、NMeCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
にDab若しくはDapが存在する場合、及び、P15にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にAsp、Glu若しくはHgIが存在する場合、及び、P15にDab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にPraが存在する場合、及び、P15にAbu(4N)が存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
にAbu(4N)が存在する場合、及び、P15にPraが存在する場合、任意で、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1若しくは4に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項6】
は、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基は、任意で、グアニジノ基(Gua)によって又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
は、Cpg又はIleであり;
は、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Argであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10は、Asn、Ser又はThrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15は、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、
請求項1、4若しくは5に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
にDab若しくはDapが存在する場合、及び、P15にAsp若しくはGluが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
にAsp若しくはGluが存在する場合、及び、P15にDab若しくはDapが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1、4若しくは5に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項7】
は、Val、Abu、tBuGly、Gua-Val又はGua-Abuであり;
は、Hyp、Pro、Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
は、Cpg又はIleであり;
は、Cys、Pen、Dab又はGluであり;
は、Tyr、Ala又はSerであり;
は、Ser、Thr、Ile、Glu、Asn、Cit、Hse又はDabであり;
は、Asn、Ala、Ile、Ser、Asp又はGluであり;
は、Argであり;
は、Dab、Dab、Dab(iPr)、Agb、Cit、Asn、Ser又はAlaであり;
10は、Thr、Ser又はAsnであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Lys、Arg又はCitであり;
12は、Lys、Ala、Ile、Ser、Asn、Cit、Dab、Orn、Val又はTyrであり;
13は、Dab、Dab(iPr)、Orn、Arg、Ala、Ser、Thr又はCitであり;
14は、Dab、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Agb、Ile、Tyr、Ser、Asn、Thr又はCitであり;
15は、Cys、Pen、Dab又はGluであり;
16は、Tyr、Trp、Cha又はNleである、
請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
にGluが存在する場合、及び、P15にDabが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
にDabが存在する場合、及び、P15にGluが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Arg、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項8】
は、Val、Abu、tBuGly又はGua-Valであり;
は、Hyp、Pro、Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
は、Cpg又はIleであり;
は、Pen、Dab又はGluであり;
は、Tyrであり;
は、Cit、Hse、Ser、Thr、Asn又はDabであり;
は、Asn、Ile又はSerであり;
は、Argであり;
は、Dab、Dab(iPr)又はAgbであり;
10は、Thr、Ser又はAsnであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgであり;
12は、Dab、Orn、Lys、Ser、Cit又はTyrであり;
13は、Dab、Dab(iPr)、Orn、Arg、Ser又はThrであり;
14は、Dab、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Agb、Ser又はThrであり;
15は、Cys、Dab又はGluであり;
16は、Tyr、Trp、Cha又はNleである、
請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にPenが存在する場合、及び、P15にCysが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
にGluが存在する場合、及び、P15にDabが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
にDabが存在する場合、及び、P15にGluが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Arg、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項9】
は、Valであり;
は、Hyp又はProであり;
は、Ileであり;
は、Pen、Dab又はGluであり;
は、Tyr、Ala又はSerであり;
は、Ser、Thr、Glu、Asn又はDabであり;
は、Asn、Ala、Asp又はGluであり;
は、Argであり;
は、Dab、Dab、Cit、Asn又はSerであり;
10は、Thr又はAsnであり;
11は、Dab又はCitであり;
12は、Lys、Ile、Ser又はAsnであり;
13は、Dab、Orn、Ser又はThrであり;
14は、Dab、Dab、Ser、Asn又はCitであり;
15は、Cys、Dab又はGluであり;
16は、Tyr又はTrpである、
請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にPenが存在する場合、及び、P15にCysが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
にGluが存在する場合、及び、P15にDabが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
にDabが存在する場合、及び、P15にGluが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Dab、Lys、Orn、Arg又はDabから選択される塩基性アミノ酸残基である、
請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項10】
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例1);
Abu-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例2);
tBuGly-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例3);
Val-Pro-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例4);
Val-Pro-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例5);
Val-Pro((4R)OMe)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例6);
Val-Pro((4S)F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例7);
Val-Pro((4R)F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例8);
Val-Pro(4,4F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例9);
Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例10);
Val-Hyp-Ile-Cys-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例11);
Val-Hyp-Ile-Cys-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Pen-Tyr;(=実施例12);
Val-Hyp-Ile-Pen-Ala-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例13);
Val-Hyp-Ile-Pen-Ser-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例14);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例15);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ile-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Arg-Dab-Cys-Tyr;(=実施例16);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Glu-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例17);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Asn-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例18);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例19);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ala-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例20);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ile-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例21);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Glu-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例22);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asp-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例23);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ser-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例24);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Ala-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例25);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例26);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Cit-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例27);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Asn-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例28);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Ser-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例29);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Agb-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例30);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例31);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例32);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例33);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Lys-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例35);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Arg-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例36);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Cit-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例37);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例38);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ala-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例39);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例40);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Tyr-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例41);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ile-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例42);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例43);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例44);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例45);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ala-Dab-Cys-Tyr;(=実施例46);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例47);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Ser-Cys-Tyr;(=実施例48);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Cit-Cys-Tyr;(=実施例49);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ile-Cys-Tyr;(=実施例50);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Asn-Cys-Tyr;(=実施例51);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例52);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Cit-Dab-Cys-Tyr;(=実施例53);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Arg-Dab-Cys-Tyr;(=実施例54);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Orn-Ser-Cys-Tyr;(=実施例55);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例56);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例57);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例58);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Cit-Cys-Tyr;(=実施例59);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Tyr-Cys-Tyr;(=実施例60);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Asn-Cys-Tyr;(=実施例61);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Lys-Cys-Tyr;(=実施例62);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab(iPr)-Cys-Tyr;(=実施例63);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Orn-Cys-Tyr;(=実施例64);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Cha;(=実施例65);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Trp;(=実施例66);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Nle;(=実施例67);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例68);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例69);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Lys-Dab(iPr)-Dab-Cys-Tyr;(=実施例70);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例71);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Tyr-Cys-Tyr;(=実施例72);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ile-Cys-Tyr;(=実施例73);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例74);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Agb-Cys-Tyr;(=実施例75);
Gua-Abu-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例76);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Orn-Ser-Cys-Tyr;(=実施例77);
Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例78);
Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例79);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例80);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例81);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例82);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例83);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例84);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例85);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例86);
Gua-Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例87);
Gua-Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例88);
Gua-Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例89);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Thr-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例90);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Cit-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Y;(=実施例91);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例92);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例93);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例94);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例95);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例96);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例97);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Cit-Cys-Tyr;(=実施例98);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例99);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Orn-Cys-Tyr;(=実施例100);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Dab-Cys-Tyr;(=実施例101);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-T-Dab-Cys-Tyr;(=実施例102);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例103);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例104);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例105);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例106);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例107);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-S-Cys-Tyr;(=実施例108);
Gua-Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例109);
Gua-Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例110);
Gua-Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例111);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例112);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Thr-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例113);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例114);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Cit-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例115);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Cit-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=E116);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Hse-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例117);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Hse-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例118);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例119);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Thr-Dab-Cys-Tyr;(=実施例120);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Thr-Dab-Cys-Tyr;(=実施例121);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Cit-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例122);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例123);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例124);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例125);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例126);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例127);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例128);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例129);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例130);
Gua-Val-Hyp-I-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Thr-Cys-Tyr;(=実施例131);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Thr-Cys-Tyr;(=実施例132);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Thr-Cys-Tyr;(=実施例133);
Gua-Val-Hyp-Cpg-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例134);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例135);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Val-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例136)
からなる群から選択される、
請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物であって、
にCys若しくはPenが存在する場合、及び、P15にCys若しくはPenが存在する場合、任意で、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
にGluが存在する場合、及び、P15にDabが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
にDabが存在する場合、及び、P15にGluが存在する場合、任意で、PとP15との間にラクタム架橋を形成する、
請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物。
【請求項11】
請求項1に記載の式(I)の化合物の鏡像異性体。
【請求項12】
請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物又は化合物の混合物と、少なくとも1種の医薬的に不活性な担体とを含有する、医薬組成物。
【請求項13】
経口、局所、経皮、注射、バッカル、経粘膜、直腸、肺又は吸入の投与に適した形態の、特に錠剤、糖衣錠、カプセル、溶液、液体、ゲル、プラスター、クリーム、軟膏、シロップ、スラリー、懸濁液、スプレー、ネブライザー、エアゾール又は坐剤の形態の、請求項12に記載の医薬組成物。
【請求項14】
医薬として使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
【請求項15】
抗生物質活性を有する医薬活性物質として使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項16】
感染又は当該感染に関連する疾患;特に、呼吸器疾患、又は皮膚若しくは軟部組織の疾患、又は消化器疾患、又は眼疾患、又は耳疾患、又はCNS疾患、又は骨疾患、又は心血管疾患、又は泌尿生殖器疾患、に関連する感染、或いは院内感染、或いはカテーテル関連及び非カテーテル関連の感染、或いは尿路感染、或いは血流感染;或いは感染によって誘発された敗血症を治療又は予防するための医薬を製造するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項17】
食品、化粧品、医薬及び/又は他の栄養素含有材料のための消毒剤又は防腐剤としての、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項18】
抗生物質活性を有する医薬活性物質としての、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項19】
感染又は当該感染に関連する疾患;特に、呼吸器疾患、又は皮膚若しくは軟部組織の疾患、又は消化器疾患、又は眼疾患、又は耳疾患、又はCNS疾患、又は骨疾患、又は心血管疾患、又は泌尿生殖器疾患、に関連する感染、或いは院内感染、或いはカテーテル関連及び非カテーテル関連の感染、或いは尿路感染、或いは血流感染;或いは感染によって誘発された敗血症を治療又は予防するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物の又は請求項12若しくは13に記載の組成物の使用。
【請求項20】
食品、化粧品、医薬及び/又は他の栄養素含有材料のための消毒剤又は防腐剤としての、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物の又は請求項12若しくは13に記載の組成物の使用。
【請求項21】
感染、特に、院内感染、カテーテル関連及び非カテーテル関連の感染、尿路感染、血流感染などの感染、又は感染に関連する疾患若しくは障害、特に、人工呼吸器関連肺炎(VAP)、人工呼吸器関連細菌性肺炎(VABP)、院内肺炎(HAP)、院内細菌性肺炎(HABP)、医療関連肺炎(HCAP)、嚢胞性線維症、肺気腫、喘息、肺炎、伝染性下痢症、壊死性腸炎、盲腸炎、胃腸炎、膵炎、角膜炎、眼内炎、耳炎、脳膿瘍、髄膜炎、脳炎、骨軟骨炎、心膜炎、精巣上体炎、前立腺炎、尿道炎、敗血症;手術創、外傷性創傷、熱傷などの疾患若しくは障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に、医薬的に許容される量の請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物若しくは化合物の混合物、又は治療有効量の請求項12若しくは13に記載の医薬組成物を投与する工程を含む、方法。
【請求項22】
(a)適切に官能基化された固体支持体を、所望の最終生成物中において位置P16にあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基が、同様に適切に保護されている、工程;
(b)そのようにして得られた生成物からN保護基を除去する工程;
(c)そのようにして得られた生成物を、所望の最終生成物中において位置P15にあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基が、同様に適切に保護されている、工程;
(d)所望の最終生成物中において位置P14~Pにあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体を使用して、工程(b)及び(c)に実質的に対応する工程を実施する工程であって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基が、同様に適切に保護されている、工程;
(e)任意で、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、そうして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(f)所望の最終生成物中において位置P~Pにあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体を使用して、工程(b)及び(c)に実質的に対応する工程を実施する工程であって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基が、同様に適切に保護されている、工程;及び、任意で、それぞれのカップリング後に、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、そうして遊離された反応性基を化学的に変換する、工程;
(g)所望の最終生成物中において位置Pにあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体、又は任意で、ヒドロキシ酸の適切に保護された誘導体、を使用して、工程(b)及び(c)に実質的に対応する工程を更に実施する工程であって、前記N保護アミノ酸誘導体又はヒドロキシ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基が、同様に適切に保護されている、工程;及び、任意で、カップリング後に、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、そうして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(h)任意で、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、そうして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(i)任意で、位置PにおけるN保護基を除去する工程;
(j)そのようにして得られた生成物を、固体支持体から切り離す工程;
(k)任意で、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、そうして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(l)残基の鎖の任意の構成要素の官能基上に存在する任意の保護基、及び、任意で、それに加えて分子中に存在し得る任意の保護基、を除去する工程;
(m)任意で、分子中に存在する1つ又は複数の反応性基の追加の化学的変換を実施する工程;
(n)必要な場合に、残基の鎖の任意の構成要素の官能基上に存在する任意の保護基、及び、任意で、それに加えて分子中に存在し得る任意の保護基、を除去する工程;
(o)任意で、そのようにして得られた生成物を、医薬的に許容される塩に変換する工程;又は
任意で、そのようにして得られた医薬的に許容される若しくは許容されない塩を、式(I)の対応する遊離化合物に変換する工程;又は
任意で、そのようにして得られた医薬的に許容される若しくは許容されない塩を、異なる医薬的に許容される塩に変換する工程
を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物を調製するためのプロセス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特にグラム陰性菌に対する抗微生物活性を有するペプチド模倣体に関する。本発明のペプチド模倣体は、本明細書において以下に記載される、一般式(I)
-P-P-P-P-P-P-P-P-P10-P11-P12-P13-P14-P15-P16
(I)
の化合物及びその医薬的に許容される塩である。本発明は、細菌感染及び細菌感染に関連する疾患を治療又は予防するためのペプチド模倣体の治療的使用並びに食品、化粧品、医薬品又は他の栄養素含有材料を防腐又は消毒するためのペプチド模倣体の非治療的使用にも関する。加えて、本発明は、これらの化合物が必要に応じてパラレルライブラリ形式(parallel library-format)で作製され得る効率的な合成プロセスを提供する。更に、本発明のペプチド模倣体は、向上した抗微生物活性を示し、赤血球の低い溶血性を示すか又はそれを全く示さず、且つ低減した細胞毒性を示す。
【背景技術】
【0002】
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)感染の治療選択肢は、限られている。CREに対するインビトロ活性をより多く示す抗生物質には、コリスチン、チゲサイクリン及びホスホマイシンがある。しかし、これらの有効性及び臨床経験に関するデータは、限られている。これらは、有害作用の頻度もより高く、治療中に耐性が急速に出現し、耐性が世界的に拡大している。コリスチンは、CRE感染の治療によく使用されているが、コリスチンで治療したCRE感染患者にコリスチン耐性が出現する可能性がある。2015年以降、コリスチン耐性を細菌間でより容易に伝達することができる伝達性プラスミド媒介性のコリスチン耐性遺伝子(mcr 1~5)が発見されており、コリスチン耐性が拡散するリスクが更に高まっている(Giamarellou H.et al.,Antimicrob Agents Chemother.2013,57(5),2388-90)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
最近承認された抗生物質又は後期開発段階における抗生物質のいずれも、CREに十分に対応するものではない。特に、新規なβ-ラクタム系薬の組合せは、メタロβ-ラクタマーゼ(MBL)産生微生物に対する活性を有しない。CREに対して最もよく使用されている新規な抗生物質であるセフタジジム/アビバクタム(CAZ-AVI)は、MBL産生微生物(MBL organism)に対して有効ではない。更に、CAZ-AVIが発売されて間もなく、CAZ-AVI単独で又は他の抗生物質を併用した治療中に耐性が出現したCAZ-AVI耐性CRE株が報告されている。このような懸案事項の報告がなされた後、ECDCは、2018年6月12日に、この問題に関する緊急リスク評価報告を発行した。新規なアミノグリコシドであるプラゾマイシンは、処方情報において、安全性に関する警告(腎毒性、聴器毒性、神経筋遮断及び胎児への有害作用)が記載されている。
【0004】
したがって、CRE感染の効果的な治療に使用することができる抗生物質を開発することが継続的に求められている。
【0005】
天然の抗微生物ペプチドである、21残基の誘導性昆虫生体防御ペプチドであるタナチン(Fehlbaum P.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1996,93,1221-1225)は、グラム陰性菌のリポ多糖輸送タンパク質であるLptAを標的とし、LPS輸送及び外膜(OM)新生を阻害する(Vetterli S.U.et al.,Sci.Adv.2018;4:eaau2634)。タナチンは、汎薬剤耐性株を含むカルバペネム耐性腸内細菌科細菌に対して活性である。これらの非常に耐性の高い菌は、複雑性尿路感染症(cUTI)、複雑性腹腔内感染症(cIAI)、院内若しくは人工呼吸器関連肺炎(HAP/VAP)又は血流感染症(BSI)を含む様々な感染症を引き起こす可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)細菌を中心とする狭い抗微生物スペクトルを有する、タナチンに由来する16個のアミノ酸又はアミノ酸から誘導された残基を有する新規な種類のペプチド模倣体を包含する。驚くべきことに、タナチンと比較して短い配列を有するにも関わらず、このタナチンに由来する新規なペプチド模倣体は、向上した抗微生物活性を示し、赤血球の低い溶血性を示すか又はそれを全く示さず、且つ低減した細胞毒性を示す。
【発明を実施するための形態】
【0007】
第1の態様では、本発明は、一般式(I)
-P-P-P-P-P-P-P-P-P10-P11-P12-P13-P14-P15-P16
(I)
(式中、
は、2OHVal、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
のアミノ基は、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
は、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)、Pro(3,4デヒドロ)であり;
は、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap、Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen、Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu、HgI、Asp、Glu又はHgIであり;
は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg又はNMeLysであり;
は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Ile、Leu、Nle、Pro又はValであり;
10は、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
11は、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNva;
Ala、Ile、Leu、Nle、Pro、Val;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Phe、His、Trp又はTyrであり;
15は、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap、Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen、Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu、HgI、Asp、Glu又はHgIであり;
16は、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaである)
のペプチド模倣化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)グアニジン)、Pro((4R)NH)、Pro((4S)NH)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、ペプチド模倣化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物を提供する。
【0008】
第1の態様の好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4、4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Hle、Ile、Leu、Cpg又はNleであり;
が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Agb、Agp、Har又はArgであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0009】
第1の態様の他の好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4、4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Hle、Ile、Leu又はNleであり;
が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Agb、Agp、Har又はArgであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0010】
第1の態様のより好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly、Valであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Cpg又はIleであり;
が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Argであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp若しくはGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp若しくはGlu及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0011】
第1の態様の他のより好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly、Valであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ileであり;
が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Argであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn、Gln、Ser又はThrであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Phe(4OCF3)、Trp(6Cl)、Tyr(3Cl)、Tyr(3F)、Tyr(フェニル)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cpa、Cpg、Cyg、Dea、Hle、Ile、Leu、Met、Nle、OctGly、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp若しくはGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp若しくはGlu及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Har、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0012】
第1の態様の更なる実施形態は、
が、2OHVal、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)、Pro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cpg、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg又はNMeLysであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Ser;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Val又はIleであり;
10が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn又はSer;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Val、Ile;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe又はTyrであり;
15が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0013】
第1の態様の更なる他の実施形態は、
が、2OHVal、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)、Pro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg又はNMeLysであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn、Ser;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Val又はIleであり;
10が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Hyp、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Cit、Asn又はSer;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal、Nva;
Ala、Val、Ile;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe又はTyrであり;
15が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、betaGly、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、Sar、tBuGly、tBuAla、Val、Pro、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Pro((4R)NH)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0014】
第1の態様の更なる実施形態の好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ile、Leu、Cpg又はNleであり;
が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Agb、Agp又はArgであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0015】
第1の態様の更なる実施形態の他の好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ile、Leu又はNleであり;
が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Agb、Agp又はArgであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Pra、Abu(4N);
Dab、Dap;
Cys、Hcy、NMeCys、Pen;
Asp、Glu又はHgIであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys、Hcy、NMeCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp、Glu若しくはHgIは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにAsp、Glu若しくはHgI及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるPra及び存在する場合、P15におけるAbu(4N)は、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAbu(4N)及び存在する場合、P15におけるPraは、任意選択的に、PとP15との間に1,2,3-トリアゾール架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0016】
第1の態様の更なる実施形態のより好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Cpg又はIleであり;
が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Argであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp若しくはGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp若しくはGlu及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0017】
第1の態様の更なる実施形態の他のより好ましい実施形態は、
が、Abu、tBuGly又はValであり;
のアミノ基が、任意選択的に、グアニジノ基(Gua)又はテトラメチルグアニジノ(TMG)基によって置換されており;
が、Hyp;
Pro;Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ileであり;
が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu又はHglであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr、Asp、Glu、Hgl;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
が、Argであり;
が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
10が、Asn、Ser又はThrであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
Cit、Asn又はSerであり;
12が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
13が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaであり;
14が、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys;
Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)、Arg;
alloThr、Cit、Hgn、Hse、Leu((3R)OH)、Asn、Gln、Ser、Thr;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal、Nva;
Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr又はNpheであり;
15が、Dab、Dap;
Cys、Pen;
Asp又はGluであり;
16が、Phe、His、Phe(3OH)、Phe(4F)、Trp(6Cl)、Trp、Tyr、4Thz、Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ))、Phe(4NH2)、Tyr(Me)、Ntyr、Nphe;
Ala、Ala(cPr)、Ala(テトラヒドロピラン4イル)、Abu、alloIle、Cha、Cyg、Dea、Gly、Ile、Leu、Nle、tBuGly、tBuAla、Val、NMeAla、NMeVal又はNvaである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるDab若しくはDap及び存在する場合、P15におけるAsp若しくはGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか;又は
存在する場合、PにおけるAsp若しくはGlu及び存在する場合、P15におけるDab若しくはDapは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Agp、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Narg、Ndab、Nlys、Norn、Orn、Orn(iPr)、Arg、NMeLys、Dab、Dab(iPr)、Dap、Dap(iPr)、Lys、Lys(iPr)、Orn、Orn(iPr)又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0018】
第1の態様の特定の実施形態は、
が、Val、Abu、tBuGly、Gua-Val又はGua-Abuであり;
が、Hyp、Pro、Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Cpg又はIleであり;
が、Cys、Pen、Dab又はGluであり;
が、Tyr、Ala又はSerであり;
が、Ser、Thr、Ile、Glu、Asn、Cit、Hse又はDabであり;
が、Asn、Ala、Ile、Ser、Asp又はGluであり;
が、Argであり;
が、Dab、Dab、Dab(iPr)、Agb、Cit、Asn、Ser又はAlaであり;
10が、Thr、Ser又はAsnであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Lys、Arg又はCitであり;
12が、Lys、Ala、Ile、Ser、Asn、Cit、Dab、Orn、Val又はTyrであり;
13が、Dab、Dab(iPr)、Orn、Arg、Ala、Ser、Thr又はCitであり;
14が、Dab、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Agb、Ile、Tyr、Ser、Asn、Thr又はCitであり;
15が、Cys、Pen、Dab又はGluであり;
16が、Tyr、Trp、Cha又はNleである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Arg、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0019】
第1の態様の他の特定の実施形態は、
が、Val、Abu、tBuGly、Gua-Val又はGua-Abuであり;
が、Hyp、Pro、Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ileであり;
が、Cys、Pen、Dab又はGluであり;
が、Tyr、Ala又はSerであり;
が、Ser、Thr、Ile、Glu、Asn又はDabであり;
が、Asn、Ala、Ile、Ser、Asp又はGluであり;
が、Argであり;
が、Dab、Dab、Dab(iPr)、Agb、Cit、Asn、Ser又はAlaであり;
10が、Thr、Ser又はAsnであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Lys、Arg又はCitであり;
12が、Lys、Ala、Ile、Ser、Asn、Cit又はTyrであり;
13が、Dab、Dab(iPr)、Orn、Arg、Ala、Ser、Thr又はCitであり;
14が、Dab、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Agb、Ile、Tyr、Ser、Asn又はCitであり;
15が、Cys、Pen、Dab又はGluであり;
16が、Tyr、Trp、Cha又はNleである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Arg、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0020】
第1の態様の特に好ましい実施形態は、
が、Val、Abu、tBuGly又はGua-Valであり;
が、Hyp、Pro、Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Cpg又はIleであり;
が、Pen、Dab又はGluであり;
が、Tyrであり;
が、Cit、Hse、Ser、Thr、Asn又はDabであり;
が、Asn、Ile又はSerであり;
が、Argであり;
が、Dab、Dab(iPr)又はAgbであり;
10が、Thr、Ser又はAsnであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgであり;
12が、Dab、Orn、Lys、Ser、Cit又はTyrであり;
13が、Dab、Dab(iPr)、Orn、Arg、Ser又はThrであり;
14が、Dab、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Agb、Ser又はThrであり;
15が、Cys、Dab又はGluであり;
16が、Tyr、Trp、Cha又はNleである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるPen及び存在する場合、P15におけるCysは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Arg、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0021】
第1の態様の他の特に好ましい実施形態は、
が、Val、Abu、tBuGly又はGua-Valであり;
が、Hyp、Pro、Pro((4S)F)、Pro((4R)F)、Pro(4,4F)、Pro((4R)OMe)又はPro(3,4デヒドロ)であり;
が、Ileであり;
が、Pen、Dab又はGluであり;
が、Tyrであり;
が、Ser、Thr、Asn又はDabであり;
が、Asn、Ile又はSerであり;
が、Argであり;
が、Dab、Dab(iPr)又はAgbであり;
10が、Thr、Ser又はAsnであり;
11が、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgであり;
12が、Lys、Ser、Cit又はTyrであり;
13が、Dab、Dab(iPr)、Orn、Arg、Ser又はThrであり;
14が、Dab、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Agb又はSerであり;
15が、Cys、Dab又はGluであり;
16が、Tyr、Trp、Cha又はNleである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるPen及び存在する場合、P15におけるCysは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Agb、Dab、Dab(iPr)、Lys、Orn、Arg、Dab、Dab(iPr)、Lys又はArgから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0022】
第1の態様の更なる特に好ましい実施形態は、
が、Valであり;
が、Hyp又はProであり;
が、Ileであり;
が、Pen、Dab又はGluであり;
が、Tyr、Ala又はSerであり;
が、Ser、Thr、Glu、Asn又はDabであり;
が、Asn、Ala、Asp又はGluであり;
が、Argであり;
が、Dab、Dab、Cit、Asn又はSerであり;
10が、Thr又はAsnであり;
11が、Dab又はCitであり;
12が、Lys、Ile、Ser又はAsnであり;
13が、Dab、Orn、Ser又はThrであり;
14が、Dab、Dab、Ser、Asn又はCitであり;
15が、Cys、Dab又はGluであり;
16が、Tyr又はTrpである、化合物であって、
存在する場合、PにおけるPen及び存在する場合、P15におけるCysは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成し;
但し、位置P、P、P及びP11~P14における7つのアミノ酸残基のうちの少なくとも5つのアミノ酸残基は、Dab、Lys、Orn、Arg又はDabから選択される塩基性アミノ酸残基である、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0023】
第1の態様の更に特に好ましい実施形態は、
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例1);
Abu-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例2);
tBuGly-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例3);
Val-Pro-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例4);
Val-Pro-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例5);
Val-Pro((4R)OMe)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例6);
Val-Pro((4S)F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例7);
Val-Pro((4R)F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例8);
Val-Pro(4,4F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例9);
Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例10);
Val-Hyp-Ile-Cys-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例11);
Val-Hyp-Ile-Cys-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Pen-Tyr;(=実施例12);
Val-Hyp-Ile-Pen-Ala-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例13);
Val-Hyp-Ile-Pen-Ser-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例14);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例15);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ile-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Arg-Dab-Cys-Tyr;(=実施例16);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Glu-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例17);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Asn-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例18);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例19);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ala-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例20);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ile-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例21);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Glu-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例22);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asp-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例23);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ser-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例24);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Ala-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例25);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例26);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Cit-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例27);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Asn-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例28);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Ser-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例29);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Agb-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例30);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例31);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例32);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例33);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Lys-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例35);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Arg-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例36);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Cit-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例37);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例38);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ala-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例39);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例40);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Tyr-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例41);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ile-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例42);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例43);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例44);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例45);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ala-Dab-Cys-Tyr;(=実施例46);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例47);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Ser-Cys-Tyr;(=実施例48);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Cit-Cys-Tyr;(=実施例49);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ile-Cys-Tyr;(=実施例50);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Asn-Cys-Tyr;(=実施例51);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例52);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Cit-Dab-Cys-Tyr;(=実施例53);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Arg-Dab-Cys-Tyr;(=実施例54);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Orn-Ser-Cys-Tyr;(=実施例55);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例56);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例57);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例58);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Cit-Cys-Tyr;(=実施例59);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Tyr-Cys-Tyr;(=実施例60);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Asn-Cys-Tyr;(=実施例61);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Lys-Cys-Tyr;(=実施例62);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab(iPr)-Cys-Tyr;(=実施例63);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Orn-Cys-Tyr;(=実施例64);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Cha;(=実施例65);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Trp;(=実施例66);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Nle;(=実施例67);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例68);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例69);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Lys-Dab(iPr)-Dab-Cys-Tyr;(=実施例70);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例71);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Tyr-Cys-Tyr;(=実施例72);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ile-Cys-Tyr;(=実施例73);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例74);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Agb-Cys-Tyr;(=実施例75);
Gua-Abu-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例76);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Orn-Ser-Cys-Tyr;(=実施例77);
Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例78);
Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例79);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例80);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例81);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例82);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例83);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例84);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例85);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例86);
Gua-Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例87);
Gua-Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例88);
Gua-Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例89);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Thr-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例90);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Cit-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Y;(=実施例91);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例92);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例93);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例94);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例95);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例96);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例97);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Cit-Cys-Tyr;(=実施例98);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例99);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Orn-Cys-Tyr;(=実施例100);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Dab-Cys-Tyr;(=実施例101);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-T-Dab-Cys-Tyr;(=実施例102);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例103);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例104);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例105);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例106);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例107);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-S-Cys-Tyr;(=実施例108);
Gua-Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例109);
Gua-Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例110);
Gua-Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例111);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例112);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Thr-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例113);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例114);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Cit-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例115);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Cit-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例116);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Hse-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例117);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Hse-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例118);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例119);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Thr-Dab-Cys-Tyr;(=実施例120);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Thr-Dab-Cys-Tyr;(=実施例121);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Cit-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例122);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例123);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例124);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例125);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例126);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例127);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例128);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例129);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例130);
Gua-Val-Hyp-I-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Thr-Cys-Tyr;(=実施例131);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Thr-Cys-Tyr;(=実施例132);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Orn-Dab-Thr-Cys-Tyr;(=実施例133);
Gua-Val-Hyp-Cpg-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例134);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Dab-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例135);
Gua-Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Val-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例136)
からなる群から選択される化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成する、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0024】
第1の態様の他の更に特に好ましい実施形態は、
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例1);
Abu-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例2);
tBuGly-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例3);
Val-Pro-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例4);
Val-Pro-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例5);
Val-Pro((4R)OMe)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例6);
Val-Pro((4S)F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例7);
Val-Pro((4R)F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例8);
Val-Pro(4,4F)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例9);
Val-Pro(3,4デヒドロ)-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例10);
Val-Hyp-Ile-Cys-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例11);
Val-Hyp-Ile-Cys-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Pen-Tyr;(=実施例12);
Val-Hyp-Ile-Pen-Ala-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例13);
Val-Hyp-Ile-Pen-Ser-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例14);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例15);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ile-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Arg-Dab-Cys-Tyr;(=実施例16);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Glu-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例17);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Asn-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例18);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例19);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ala-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例20);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ile-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例21);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Glu-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例22);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asp-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例23);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Ser-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例24);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Ala-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例25);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例26);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Cit-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例27);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Asn-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例28);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Ser-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例29);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Agb-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例30);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Asn-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例31);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例32);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Ser-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例33);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Lys-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例35);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Arg-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例36);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Cit-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例37);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例38);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ala-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例39);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Cit-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例40);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Tyr-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例41);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ile-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例42);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Asn-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例43);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Ser-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例44);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例45);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ala-Dab-Cys-Tyr;(=実施例46);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例47);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Ser-Cys-Tyr;(=実施例48);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Cit-Cys-Tyr;(=実施例49);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ile-Cys-Tyr;(=実施例50);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Asn-Cys-Tyr;(=実施例51);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例52);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Cit-Dab-Cys-Tyr;(=実施例53);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Arg-Dab-Cys-Tyr;(=実施例54);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Orn-Ser-Cys-Tyr;(=実施例55);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例56);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Ser-Cys-Tyr;(=実施例57);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例58);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Cit-Cys-Tyr;(=実施例59);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Tyr-Cys-Tyr;(=実施例60);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Asn-Cys-Tyr;(=実施例61);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Lys-Cys-Tyr;(=実施例62);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab(iPr)-Cys-Tyr;(=実施例63);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Orn-Cys-Tyr;(=実施例64);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Cha;(=実施例65);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Trp;(=実施例66);
Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Nle;(=実施例67);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Thr-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例68);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Ser-Dab-Cys-Tyr;(=実施例69);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab(iPr)-Thr-Dab-Lys-Dab(iPr)-Dab-Cys-Tyr;(=実施例70);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab(iPr)-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例71);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Tyr-Cys-Tyr;(=実施例72);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ile-Cys-Tyr;(=実施例73);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Dab-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Thr-Ser-Cys-Tyr;(=実施例74);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Agb-Cys-Tyr;(=実施例75);
Gua-Abu-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Cys-Tyr;(=実施例76);
Gua-Val-Hyp-Ile-Pen-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Orn-Ser-Cys-Tyr;(=実施例77);
Val-Hyp-Ile-Dab-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Glu-Tyr;(=実施例78);
Val-Hyp-Ile-Glu-Tyr-Ser-Asn-Arg-Dab-Thr-Dab-Lys-Dab-Dab-Dab-Tyr;(=実施例79)
からなる群から選択される化合物であって、
存在する場合、PにおけるCys若しくはPen及び存在する場合、P15におけるCys若しくはPenは、任意選択的に、PとP15との間にジスルフィド架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるGlu及び存在する場合、P15におけるDabは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成するか、又は
存在する場合、PにおけるDab及び存在する場合、P15におけるGluは、任意選択的に、PとP15との間にラクタム架橋を形成する、化合物又はその互変異性体、回転異性体、塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
【0025】
第1の態様の更なる実施形態は、1種又は複数の原子が、自然界で通常見られる原子質量数又は原子量と異なる原子質量数又は原子量を有する原子によって置換されていることを除いて、式(I)の化合物と同一の化合物、例えばH(D)、H、11C、14C、127Iなどに富む化合物に関する。こうした同位体置換された類似体並びにその医薬塩及び製剤は、例えば、限定されないが、生体内半減期を微調整することによって投与設計が最適化され得る療法及び/又は診断に有用な薬剤になると考えられる。
【0026】
第2の態様では、本発明は、第1の態様による式(I)の化合物の鏡像異性体に関する。
【0027】
以下に略号の一覧を示し、これは、本明細書において述べる、アミノ酸若しくはその誘導体又はその残基が本発明の目的に適しているアミノ酸又はその誘導体の、一般に採用されている慣例に従う略号である。
【0028】
アミノ酸又はその誘導体を具体的に特定したが、これらのアミノ酸又はその誘導体と構造的及び物理化学的特性が類似した誘導体から、生物学的活性が類似した機能的類似体が得られることは、当業者に明らかであり、したがってこれらもやはり本発明の趣旨の一部を構成することに留意されたい。
Ala A L-アラニン
Arg R L-アルギニン
Arg D-アルギニン
Asn N L-アスパラギン
Asp D L-アスパラギン酸
Cys C L-システイン
Gln Q L-グルタミン
Glu E L-グルタミン酸
Gly G グリシン
His H L-ヒスチジン
Ile I L-イソロイシン
Leu L L-ロイシン
Lys K L-リジン
Lys D-リジン
Met M L-メチオニン
Phe F L-フェニルアラニン
Pro P L-プロリン
Ser S L-セリン
Thr T L-スレオニン
Trp W L-トリプトファン
Tyr Y L-チロシン
Val V L-バリン
2OHVal (S)-2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸
Ala(cPr) (S)-2-アミノ-3-シクロプロピルプロパン酸
Ala(テトラヒドロピラン4イル) (S)-2-アミノ-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパン酸
Abu (S)-2-アミノブタン酸
Gua-Abu (S)-2-グアニジノ-ブタン酸
alloIle L-アロイソロイシン
betaGly 3-アミノプロパン酸
Cha (S)-2-アミノ-3-シクロヘキシルプロパン酸
Cpa (S)-2-アミノ-3-シクロペンチルプロパン酸
Cpg (S)-2-アミノ-2-シクロペンチル酢酸
Cyg (S)-2-アミノ-2-シクロプロピル酢酸
Dea (S)-2-アミノ-3-エチルペンタン酸
Hle (S)-2-アミノ-5-メチルヘキサン酸
Nle (S)-2-アミノヘキサン酸
OctGly (S)-2-アミノデカン酸
Sar N-メチルグリシン
tBuGly (S)-2-アミノ-3,3-ジメチルブタン酸
tBuAla (S)-2-アミノ-4,4-ジメチルペンタン酸
NMeAla N-メチル-L-アラニン
NMeVal N-メチル-L-バリン
Gua-Val N-アミジノ-L-バリン
TMG-Val (S)-2-(N,N,N’,N’-テトラメチルグアニジノ)-プロパン酸
Nva (S)-2-アミノペンタン酸
Pro((4R)F) (2S,4R)-4-フルオロピロリジン-2-カルボン酸
Pro((4S)F) (2S,4S)-4-フルオロピロリジン-2-カルボン酸
Pro(4,4F) (S)-4,4-ジフルオロピロリジン-2-カルボン酸
Pro((4R)OMe) (2S,4R)-4-メトキシピロリジン-2-カルボン酸
Pro(3,4デヒドロ) (S)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-2-カルボン酸
Phe(3OH) (S)-2-アミノ-3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパン酸
Phe(4F) (S)-2-アミノ-3-(4-フルオロフェニル)プロパン酸
Phe(4OCF3) (S)-2-アミノ-3-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロパン酸
Trp(6Cl) (S)-2-アミノ-3-(6-クロロ-1H-インドール-3-イル)プロパン酸
Tyr(3Cl) (S)-2-アミノ-3-(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸
Tyr(3F) (S)-2-アミノ-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン酸
Tyr(フェニル) (S)-2-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)プロパン酸
4Thz (R)-チアゾリジン-4-カルボン酸
Phe(4(4ヒドロキシフェノキシ)) (S)-2-アミノ-3-(4-(4-ヒドロキシフェノキシ)フェニル)プロパン酸
Phe(4NH2) (S)-2-アミノ-3-(4-アミノフェニル)プロパン酸
Tyr(Me) (S)-2-アミノ-3-(4-メトキシフェニル)プロパン酸
Ntyr N-(4-ヒドロキシベンジル)グリシン
Nphe N-(ベンジル)グリシン
Agb (S)-2-アミノ-4-グアニジノブタン酸
Agp (S)-2-アミノ-3-グアニジノプロパン酸
Dab (S)-2,4-ジアミノブタン酸
Dab (R)-2,4-ジアミノブタン酸
Dab(iPr) (S)-2-アミノ-4-(イソプロピルアミノ)ブタン酸
Dap (S)-2,3-ジアミノプロパン酸
Dap(iPr) (S)-2-アミノ-3-(イソプロピルアミノ)プロパン酸
Har N6-カルバムイミドイル-L-リジン
Lys(iPr) N6-イソプロピル-L-リジン
Narg N-(3-グアニジノプロピル)グリシン
Ndab N-(2-アミノエチル)グリシン
Nlys N-(4-アミノブチル)グリシン
Norn N-(3-アミノプロピル)グリシン
Orn (S)-2,5-ジアミノペンタン酸
Orn(iPr) (S)-2-アミノ-5-(イソプロピルアミノ)ペンタン酸
Pro((4R)グアニジン (2S,4R)-4-グアニジノピロリジン-2-カルボン酸
Pro((4R)NH) (2S,4R)-4-アミノピロリジン-2-カルボン酸
Pro((4S)NH) (2S,4S)-4-アミノピロリジン-2-カルボン酸
NMeLys Nα-メチル-L-リジン
alloThr L-アロスレオニン
Cit (S)-2-アミノ-5-ウレイドペンタン酸
Cit (R)-2-アミノ-5-ウレイドペンタン酸
Hgn (S)-2,6-ジアミノ-6-オキソヘキサン酸
Hse L-ホモセリン
Hyp (2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボン酸
Leu((3R)OH) (2S,3R)-2-アミノ-3-ヒドロキシ-4-メチルペンタン酸
Hgl (S)-2-アミノヘキサン二酸
Pra L-プロパルギルグリシン
Abu(4N) (S)-2-アミノ-4-アジドブタン酸
Hcy L-ホモシステイン
NMeCys N-メチル-L-システイン
Pen (R)-2-アミノ-3-メルカプト-3-メチルブタン酸。
【0029】
D異性体の略号、例えばLysは、上に記載した該当するアミノ酸の2位のエピマーに対応する。
【0030】
上の一覧において、「Gua-」という略号の後にアミノ酸又はアミノ酸残基の略号が続くものは、N-末端アミノ基がグアニジノ(Gua)基によって置換されている、N-アミジニル化されたアミノ酸又はアミノ酸残基、例えばGua-Glu N-アミジノ-L-グルタミン酸、(S)-2-グアニジノ-ペンタン二酸などに対応する。
【0031】
上の一覧において、「TMG-」という略号の後にアミノ酸又はアミノ酸残基の略号が続くものは、N-末端アミノ基がN,N,N’,N’-テトラメチルグアニジノ(TMG)によって置換されているアミノ酸又はアミノ酸残基、例えばTMG-Trp (S)-2-(N,N,N’,N’-テトラメチルグアニジノ)-3-(1H-インドール-3-イル)プロパン酸などに対応する。
【0032】
第3の態様では、本発明は、第1の態様による化合物又は化合物の混合物及び少なくとも1種の医薬的に不活性な担体を含有する医薬組成物に関する。
【0033】
第3の態様の一実施形態において、医薬組成物は、経口、局所、経皮、注射、バッカル、経粘膜、直腸内、経肺又は吸入投与に適した形態である。第3の態様の更なる実施形態において、医薬組成物は、錠剤、糖衣錠、カプセル、溶液、液体、ゲル、プラスター、クリーム、軟膏、シロップ、スラリー、懸濁液、スプレー、ネブライザー、エアゾール又は坐剤の形態である。
【0034】
第4の態様では、本発明は、第1の態様による式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩に関する。
【0035】
第5の態様では、本発明は、医薬品として使用するための、第1の態様による式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩に関する。
【0036】
第6の態様では、本発明は、抗生物質活性を有する医薬活性物質として使用するための、第1の態様による化合物に関する。
【0037】
第7の態様では、本発明は、感染又はそのような感染に関連する疾患;特に呼吸器疾患、又は皮膚若しくは軟部組織疾患、又は消化器疾患、又は眼疾患、又は耳疾患、又はCNS疾患、又は骨疾患、又は心血管疾患、又は泌尿生殖器疾患に関連する感染、或いは院内感染、或いはカテーテル関連及び非カテーテル関連感染、或いは尿路感染、或いは血流感染;或いは感染によって誘発された敗血症を治療又は予防するための医薬品を製造するための、第1の態様による化合物の使用に関する。
【0038】
第8の態様では、本発明は、食品、化粧品、医薬品及び/又は他の栄養素含有材料の消毒剤又は防腐剤としての、第1の態様による化合物の使用に関する。
【0039】
第9の実施形態において、抗生物質活性を有する医薬活性物質としての、本発明は、第1の態様による化合物の使用に関する。
【0040】
第10の態様では、本発明は、感染又はそのような感染に関連する疾患;特に呼吸器疾患、又は皮膚若しくは軟部組織疾患、又は消化器疾患、又は眼疾患、又は耳疾患、又はCNS疾患、又は骨疾患、又は心血管疾患、又は泌尿生殖器疾患に関連する感染、或いは院内感染、或いはカテーテル関連及び非カテーテル関連感染、或いは尿路感染、或いは血流感染;或いは感染によって誘発された敗血症を治療又は予防するための、第1の態様による化合物又は第3の態様による組成物の使用に関する。
【0041】
第11の態様では、本発明は、食品、化粧品、医薬品及び/又は他の栄養素含有材料の消毒剤又は防腐剤としての、第1の態様による化合物又は第3の態様による組成物の使用に関する。
【0042】
第12の態様では、本発明は、感染、特に院内感染、カテーテル関連及び非カテーテル関連感染、尿路感染、血流感染などの感染又は感染に関連する疾患若しくは障害、特に人工呼吸器関連肺炎(VAP)、人工呼吸器関連細菌性肺炎(VABP)、院内肺炎(HAP)、院内細菌性肺炎(HABP)、医療関連肺炎(HCAP)、嚢胞性線維症、肺気腫、喘息、肺炎、伝染性下痢症、壊死性腸炎、盲腸炎、胃腸炎、膵炎、角膜炎、眼内炎、耳炎、脳膿瘍、髄膜炎、脳炎、骨軟骨炎、心膜炎、精巣上体炎、前立腺炎、尿道炎、敗血症;手術創、外傷性創傷、熱傷などの疾患若しくは障害を治療する方法であって、それを必要とする対象に、医薬的に許容される量若しくは治療有効量の、第1の態様による化合物若しくは化合物の混合物又は治療有効量の、第3の態様による医薬組成物を投与するステップを含む方法に関する。
【0043】
第13の態様では、本発明は、第1の態様による化合物を調製するプロセスであって、
(a)適切に官能基化された固体支持体を、所望の最終生成物中において位置P16にあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体とカップリングさせるステップであって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基は、同様に適切に保護される、ステップと;
(b)こうして得られた生成物からN保護基を除去するステップと;
(c)こうして得られた生成物を、所望の最終生成物中において位置P15にあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体とカップリングさせるステップであって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基は、同様に適切に保護される、ステップと;
(d)所望の最終生成物中において位置P14~Pにあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体を使用して、ステップ(b)及び(c)に実質的に対応するステップを実施するステップであって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基は、同様に適切に保護される、ステップと;
(e)任意選択的に、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、且つこうして遊離された反応性基を化学的に変換するステップと;
(f)所望の最終生成物中において位置P~Pにあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体を使用して、ステップ(b)及び(c)に実質的に対応するステップを実施することであって、前記N保護アミノ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基は、同様に適切に保護される、実施することと、任意選択的に、それぞれのカップリングに続いて、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、且つこうして遊離された反応性基を化学的に変換することとを行うステップと;
(g)所望の最終生成物中において位置Pにあるアミノ酸の適切にN保護された誘導体又は任意選択的にヒドロキシ酸の適切に保護された誘導体を使用して、(b)及び(c)に実質的に対応するステップを更に実施することであって、前記N保護アミノ酸誘導体又はヒドロキシ酸誘導体中に存在し得る任意の官能基は、同様に適切に保護される、更に実施することと、任意選択的に、カップリングに続いて、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、且つこうして遊離された反応性基を化学的に変換することとを行うステップと;
(h)任意選択的に、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、且つこうして遊離された反応性基を化学的に変換するステップと;
(i)任意選択的に、位置PにおけるN保護基を除去するステップと;
(j)こうして得られた生成物を固体支持体から切り離すステップと;
(k)任意選択的に、分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、且つこうして遊離された反応性基を化学的に変換するステップと;
(l)残基の鎖の任意の構成要素の官能基上に存在する任意の保護基と、任意選択的に、それに加えて分子中に存在し得る任意の保護基とを除去するステップと;
(m)任意選択的に、分子中に存在する1つ又は複数の反応性基の追加の化学的変換を実施するステップと;
(n)必要に応じて、残基の鎖の任意の構成要素の官能基上に存在する任意の保護基と、任意選択的に、それに加えて分子中に存在し得る任意の保護基とを除去するステップと;
(o)任意選択的に、こうして得られた生成物を、医薬的に許容される塩に転換するステップ;又は
任意選択的に、こうして得られた医薬的に許容される若しくは許容されない塩を、式(I)の対応する遊離化合物に転換するステップ;又は
任意選択的に、こうして得られた医薬的に許容される若しくは許容されない塩を、異なる医薬的に許容される塩に転換するステップと
を含むプロセスに関する。
【0044】
本明細書において上に定義する化合物の鏡像異性体も本発明の一部を構成する。このような鏡像異性体は、あらゆるキラルな出発物質の鏡像異性体を利用する、上のプロセスの改変形態により調製することができる。
【0045】
本発明のプロセスは、有利には、本発明のβ-ヘアピンペプチド模倣体のライブラリを得るために、パラレルアレイ合成として実施することができる。このようなパラレル合成を行うことにより、上に記載した多数の化合物のアレイ(通常、12~576、典型的には96)を、副生成物である二量体及び重合体の形成を最小限に抑えながら、中程度~高い収率及び定められた純度で得ることが可能になる。
【0046】
官能基化された固体支持体は、好ましくは、1~5%のジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレン;ポリエチレングリコールスペーサで被覆されたポリスチレン(TentagelTM);及びポリアクリルアミド樹脂から都合に合わせて得ることができる(D.Obrecht,J.-M.Villalgordo,“Solid-Supported Combinatorial and Parallel Synthesis of Small-Molecular-Weight Compound Libraries”,Tetrahedron Organic Chemistry Series,Vol.17,Pergamon,Elsevier Science,1998も参照されたい)。
【0047】
固体支持体は、リンカー、すなわち固体支持体に結合させるためのアンカー基を一端に含み、他端には、後段の化学的変換及び切断処理に使用される選択的に切断することが可能な官能基を含む、二官能性スペーサ分子によって官能基化される。本発明の目的のために、2つのタイプのリンカーが使用される。
【0048】
タイプ1のリンカーは、酸性条件下でアミド基を遊離させるように設計されたものである(H.Rink,Tetrahedron Lett.1987,28,3783-3790)。この種類のリンカーは、アミノ酸のカルボキシル基のアミドを形成し;このようなリンカー構造で官能基化された樹脂の例としては、4-[(((2,4-ジメトキシフェニル)Fmoc-アミノメチル)フェノキシアセトアミド)アミノ-メチル]PS樹脂、4-[(((2,4-ジメトキシフェニル)Fmoc-アミノメチル)フェノキシアセトアミド)-アミノメチル]-4-メチル-ベンジドリルアミンPS樹脂(Rink amide MBHA PS Resin)及び4-[(((2,4-ジメトキシ-フェニル)Fmoc-アミノメチル)フェノキシアセトアミド)アミノメチル]ベンズヒドリルアミンPS樹脂(Rink amide BHA PS resin)並びにFmoc-アミノ-キサンテン-3-イルオキシPS樹脂、Sieber linker resin)が挙げられる。好ましくは、支持体は、最も好ましくは1~5%のジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレンから誘導され、4-(((2,4-ジメトキシフェニル)Fmoc-アミノメチル)フェノキシアセトアミド)リンカーで官能基化される。
【0049】
タイプ2のリンカーは、最終的に酸性条件下でカルボキシル基を遊離させるように設計される。この種類のリンカーは、アミノ酸のカルボキシル基と共に、酸に不安定なエステル、通常は、酸に不安定なベンジル、ベンズヒドリル及びトリチルエステルを形成し;この種のリンカー構造の例としては、2-メトキシ-4-ヒドロキシメチルフェノキシ(SasrinTMリンカー)、4-(2,4-ジメトキシフェニル-ヒドロキシ-メチル)-フェノキシ(Rinkリンカー)、4-(4-ヒドロキシメチル-3-メトキシフェノキシ)酪酸(HMPBリンカー)、トリチル及び2-クロロトリチルが挙げられる。好ましくは、支持体は、最も好ましくは1~5%のジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレンから誘導され、2-クロロトリチルリンカーで官能基化される。
【0050】
パラレルアレイ合成として実施する場合、本発明のプロセスは、有利には、本明細書において以下に記載するように実施することができるが、単一種の本発明の化合物を合成することが所望される場合、これらの手順をどのように修正しなければならいかは、当業者には一目瞭然であろう。
【0051】
パラレル法で合成される化合物の総数に等しい数(通常、12~576、典型的には96)の反応容器に、適切に官能基化された固体支持体、好ましくは1~5%架橋ポリスチレンを10~1000mg、好ましくは40mg投入する。
【0052】
使用される溶媒は樹脂を膨潤させることができるものでなければならず、ジクロロメタン(DCM)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール(EtOH)、トリフルオロエタノール(TFE)、イソプロピルアルコールなどが挙げられるが、これらに限定されない。少なくとも1種の構成成分として極性溶媒を含む溶媒混合物(例えば、20%TFE/DCM、35%THF/NMP)は、樹脂に結合したペプチド鎖の高い反応性及び溶媒和を確保するのに有利である(G.B.Fields,C.G.Fields,J.Am.Chem.Soc.1991,113,4202-4207)。
【0053】
側鎖の官能基を保護する、酸に不安定な基に影響を及ぼさない温和な酸性条件下でC末端カルボン酸基を遊離させる様々なリンカーが開発されたことにより、保護されたペプチドフラグメントの合成がかなり進歩した。2-メトキシ-4-ヒドロキシベンジルアルコールから誘導されたリンカー(SasrinTMリンカー、Mergler et al.,Tetrahedron Lett.1988,29 4005-4008)は、希薄なトリフルオロ酢酸(DCM中0.5~1%TFA)で切断可能であり、ペプチド合成時のFmoc脱保護条件下で安定であり、Boc/tBuをベースとする追加の保護基がこのスキームに適合する。本発明のプロセスに適した他のリンカーとしては、ペプチドの除去にDCM中10%酢酸又はDCM中0.2%トリフルオロ酢酸を必要とする超酸不安定性4-(2,4-ジメトキシフェニル-ヒドロキシメチル)-フェノキシリンカー(Rinkリンカー、H.Rink,Tetrahedron Lett.1987,28,3787-3790);同じく、酸不安定側鎖保護基を全て含むペプチドフラグメントが得られるように、1%TFA/DCMで切断される、4-(4-ヒドロキシメチル-3-メトキシフェノキシ)酪酸から誘導されたリンカー(HMPB-リンカー、Floersheimer&Riniker,1991,Peptides 1990:Proceedings of the Twenty-First European Peptide Symposium,131);及びこれらに加えて、氷酢酸/トリフルオロエタノール/DCM(1:2:7)の混合物を30分間使用することによりペプチドが切り離される2-クロロトリチルクロリドリンカー(Barlos et al.,Tetrahedron Lett.1989,30,3943-3946)が挙げられる。
【0054】
アミノ酸及びその残基に適した保護基の例をそれぞれ以下に示す:
- アミノ基(例えば、リジンの側鎖に更に存在するもの)について
Cbz ベンジルオキシカルボニル
Boc tert.-ブチルオキシカルボニル
Fmoc 9-フルオレニルメトキシカルボニル
Alloc アリルオキシカルボニル
Teoc トリメチルシリルエトキシカルボニル
Tcc トリクロロエトキシカルボニル
Nps o-ニトロフェニルスルホニル
Trt トリフェニルメチル又はトリチル
ivDe 1-(4,4-ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシ-1-イリデン)-3-メチルブチル;
- カルボキシル基(例えば、アスパラギン酸及びグルタミン酸の側鎖に更に存在するもの)について(アルコール構成成分を用いてエステルに転換される)
tBu tert.-ブチル
Bn ベンジル
Me メチル
Ph フェニル
Pac フェナシル
All アリル
Tse トリメチルシリルエチル
Tce トリクロロエチル
Dmab 4-N-(1-[ジメチル-2,6-ジオキソシクロヘキシリデン]-3-メチルブチル)-アミノベンジル;
2-PhiPr 2-フェニル-イソプロピル;
- グアニジノ基について(例えば、アルギニンの側鎖に存在するもの)
Pmc 2,2,5,7,8-ペンタメチルクロマン-6-スルホニル
Ts トシル(すなわちp-トルエンスルホニル)
Cbz ベンジルオキシカルボニル
Pbf ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルホニル;
- 及びヒドロキシ基(例えば、スレオニン及びセリンの側鎖に存在するもの)について
tBu tert.-ブチル
Bn ベンジル
Trt トリチル
Alloc アリルオキシカルボニル。
【0055】
本発明のペプチド模倣体を構築するためのビルディングブロックとして、好ましくは、9-フルオレニルメトキシカルボニル-(Fmoc)で保護されたアミノ酸誘導体が使用される。脱保護、すなわちFmoc基の切断には、DMF中の20%ピペリジン又はDMF中の2%DBU/2%ピペリジンを使用することができる。
【0056】
反応体、すなわちアミノ酸誘導体の量は、反応チューブに最初に秤り取った官能基化された固体支持体1グラム当たり担持されているミリ当量(meq/g)(典型的には0.1~2.85meq/gポリスチレン樹脂)を基準として、通常、1~20当量(eq)である。必要に応じて、反応を妥当な時間内で完了させるために追加の当量の反応体を使用することができる。好ましいワークステーション(しかしながら、これらに限定されない)は、LabsourceのCombi-chem station、Protein TechnologiesのSymphony X及びMultiSynTechのSyro synthesizerであり、後者は、完全に保護された直鎖状ペプチドを固体支持体から切り離す処理を行う際の移送ユニット及び貯蔵ボックスを更に備える。どの合成装置も制御された環境を提供することができ、例えば反応を、必要に応じて室温と異なる温度及び不活性ガス雰囲気下で実施することができる。
【0057】
アミド結合の形成には、アシル化ステップを行うためにα-カルボキシル基を活性化することが必要である。この活性化を、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC,Sheehan&Hess,J.Am.Chem.Soc.1955,77,1067-1068)又はジイソプロピルカルボジイミド(DIC,Sarantakis et al Biochem.Biophys.Res.Commun.1976,73,336-342)などの慣用されているカルボジイミドを用いて実施する場合、それぞれ結果として得られるジシクロヘキシル尿素又はジイソプロピル尿素は、それぞれ、一般に使用される溶媒に不溶及び可溶である。カルボジイミド法の変形形態では、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、Koenig&Geiger,Chem.Ber.1970,103,788-798)又はHOAt(ref)又はシアノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(Oxyma(R.Subiros-Funosas,et al,Chem.Eur.J.2009,15,9394-9403))を、カップリング混合物の添加剤として含有させる。HOBt、HOAt及びOxymaは、脱水を防止し、活性化されたアミノ酸のラセミ化を抑制し、進行しにくいカップリング反応を改善する触媒として作用する。直接的カップリングの試薬として、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシ-トリス-(ジメチル-アミノ)-ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(BOP,Castro et al.,Tetrahedron Lett.1975,14,1219-1222;Synthesis 1976,751-752)又はベンゾトリアゾール-1-イル-オキシ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(Py-BOP、Coste et al.,Tetrahedron Lett.1990,31,205-208)又は2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル-)1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)若しくはヘキサフルオロリン酸塩(HBTU、Knorr et al.,Tetrahedron Lett.1989,30,1927-1930)などの特定のホスホニウム試薬が使用されており;これらのホスホニウム試薬は、保護されたアミノ酸誘導体とのHOBtエステルをインサイチューで形成させるのにも適している。カップリング試薬としては、ジフェノキシホスホリルアジド(DPPA)又はO-(7-アザ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TATU)又はO-(7-アザ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)/7-アザ-1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt、Carpino et al.,Tetrahedron Lett.1994,35,2279-2281)又は-(6-クロロ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル-)-N,N,N’,N’-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TCTU)若しくはヘキサフルオロリン酸塩(HCTU、Marder,Shivo and Albericio:HCTU and TCTU:New Coupling Reagents:Development and Industrial Applications,Poster Presentation,Gordon Conference February 2002)に加えて、特にN-メチル化アミノ酸のカップリング用としての1,1,3,3-ビス(テトラメチレン)クロロウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(PyClU)(J.Coste,E.Frerot,P.Jouin,B.Castro,Tetrahedron Lett.1991,32,1967)又はペンタフルオロフェニルジフェニルホスフィナート(S.Chen,J.Xu,Tetrahedron Lett.1991,32,6711)を使用することができる。より最近では、Oxymaをベースとする新しいカップリング試薬、例えば、([(1-(シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノモルホリノ)]ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(COMU,A.El-Faham,et al.Chem.Eur.J 2009,15,9404-9416))が導入されている。
【0058】
カップリング反応は、ほぼ定量的に行うことが必須であるため、反応完了に関する実験的証拠があることが望ましい。ニンヒドリン試験(Kaiser et al.,Anal.Biochemistry 1970,34,595)及び2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)試験(Hancook W.S.et al,Anal.Biochem 1976,71,260)は、樹脂に結合されたペプチド又はペプチドの標本が陽性の呈色応答を示した場合、1級アミンの存在を定性的に示唆するものであり、これを各カップリングステップの後に容易に且つ迅速に実施することができる。2級アミン、例えば、プロリン誘導体の検出には、クロラニル試験(Vojkovsky T.,Pept.Res.1995,68,236)を用いることができる。Fmocの化学的性質により、塩基によって遊離したFmoc発色団を分光光度法で検出することが可能である(Meienhofer et al.,Int.J.Peptide Protein Res.1979,13,35-42)。
【0059】
各反応容器内において、樹脂に結合された中間体を純粋な溶媒に繰り返し曝露することにより、余分な保持されている試薬、溶媒及び副生成物が存在しなくなるように洗浄する。
【0060】
TLC、GC、LC-MS又は洗液の検査などの方法によって試薬、溶媒及び副生成物が除去される効率を監視しながら、洗浄手順を最大約30回(好ましくは約5回)繰り返す。
【0061】
ウェル内において、上に記載した手順、すなわち樹脂に結合された化合物を試薬と反応させた後、余分な試薬、副生成物及び溶媒の除去する手順を、それぞれ一連の変換を行いながら、樹脂に結合した完全に保護された目的の直鎖状ペプチドが得られるまで繰り返す。
【0062】
この完全に保護された直鎖状ペプチドを固体支持体から切り離す前に、必要に応じて分子中に存在する1つ又は幾つかの保護された官能基を選択的に脱保護し、且つこうして遊離された反応性基を適切に置換することが可能である。そのためには、最初に、対象とする官能基を、存在する残りの保護基に影響を及ぼすことなく選択的に除去することができる保護基で保護しなければならない。そのようなアミノ保護基の例がAlloc(アリルオキシカルボニル)であり、これは、分子中に存在するFmocなどの残りの保護基に影響を及ぼすことなく、例えば、DCM/DMSO中のPd°及びジメチルバルビツール酸(DMBA)を用いて選択的に除去することができる。次いで、こうして遊離した反応性基を、官能基化するため又は固体支持体上のペプチドを十分に確立されたラクタム架橋を用いて更に環状化するために好適な試剤で処理することができる。この架橋は、例えば、それぞれ、2,4-ジアミノ酪酸(Dab)、オルニチン及びリジンのアミノ基を有する側鎖と、構造の反対側に位置するグルタミン酸及びアスパラギン酸残基のカルボキシル基を有する側鎖とを、アミド結合を形成することにより連結させることによって形成される。側鎖の好ましい保護基は、側鎖アミノ基の場合にはアリルオキシカルボニル(alloc)であり、アスパラギン酸及びグルタミン酸の側鎖カルボキシル基の場合にはアリルエステル(allyl)である。例えば、固体支持体上でのラクタム架橋の形成は、樹脂上で直鎖状ペプチドを組み立てた後、乾燥DCM中の0.2eqのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mM)及びDMSO中の10eqジメチルバルビツール酸を適用することにより、連結させたいアミノ酸残基の側鎖のアミノ基及びカルボキシル基からalloc保護基及びallyl保護基を選択的に除去することによって実施することができる。上の手順を繰り返した後、NMP中の4eqのDIPEAを添加し、続いてDMF中の2eqのPyBOPを添加するか、又はDCM中の2eqのOxyma及び4eqのDICを使用することにより、固体支持体上でラクタム架橋が形成される。
【0063】
最後に、伸長及び修飾、例えば、N末端官能基化又は環状化を含む支持体上での合成を終えた後、95%TFA、2.5%HO、2.5%TIS又は82.5%TFA、5%アニソール、5%チオアニソール、5%HO及び2.5%TIS又は保護されたペプチドの切断及び保護基の除去を達成する他の捕捉剤の組合せを用いて、ペプチド誘導体の切り離し及び完全脱保護を同時に実施することができる。脱保護反応時間は、一般に30分間~12時間、好ましくは約2.5時間である。脱保護された直鎖状又は環状ペプチドは、冷EtO又はイソプロピルエーテル(IPE)を使用して沈殿させて洗浄することができる。
【0064】
一般式(I)による本発明の化合物の中には、追加の合成ステップを必要とするものもある。こうした変換は、固体支持体に結合された若しくは既に遊離している、完全に保護された若しくは部分的に脱保護された直鎖状若しくは環状ペプチド又は最終的な脱保護された分子のいずれかに対して適用することができる。
【0065】
上に記載したラクタム架橋に加えて、ストランド間の連結を形成するための様々な方法が知られており:J.P.Tam et al.,Synthesis 1979,955-957;J.M.Stewart et al.,Solid Phase Peptide Synthesis,2d Ed.,Pierce Chemical Company,Rockford,IL,1984;A.K.Ahmed et al.,J.Biol.Chem.1975,250,8477-8482;及びM.W.Pennington et al.,Peptides,pages 164-166,Giralt and Andreu,Eds.,ESCOM Leiden,The Netherlands,1990;C.E.Schafmeister et al.,J.Am.Chem.Soc.2000,122,5891に記載されているものが挙げられる。
【0066】
広く知られている連結は、構造内の相対する位置に位置する、例えば、システイン、ホモシステイン又はペニシラミン(Pen)により形成されるジスルフィド架橋である。
【0067】
最近では、1,4-二置換1,2,3-トリアゾール含有アルカンジイル基をベースとする更なる種類のストランド間連結が導入された(銅(I)触媒を用いたアルキン-アジド環化付加(CuAAC)「クリック」反応)。この連結は、例えば、L-プロパルギルグリシンのようなアミノ酸残基の側鎖のω-イン基と、例えば、(S)-2-アミノ-4-アジドブタン酸のようなアミノ酸残基の側鎖のω-アジド基(両残基は、構造内の相対する位置に位置する)との間の1,3-双極子環化付加により得られる。この環化付加は、銅(I)の存在下で行うと有利である。例えば、このようなトリアゾールを含む架橋の形成は、銅(I)のインサイチュー生成に使用される、硫酸銅(II)五水和物(CuSO・5HO)及びL(+)-アスコルビン酸を含む緩衝液中で、精製された完全に脱保護された直鎖状ペプチドを撹拌することにより実施される。
【0068】
その純度に応じて、上の手順に従い得られる最終生成物は、そのまま生物学的アッセイに使用することができるか又は更に、例えば、分取HPLCにより精製する必要がある。
【0069】
必要に応じて、その後、こうして得られた完全に脱保護された生成物を医薬的に許容される塩に転換するか、又はこうして得られた医薬的に許容される若しくは許容されない塩を、対応する遊離化合物に若しくは異なる医薬的に許容される塩に転換することが可能である。これらの操作はいずれも当業者に知られている方法により実施することができる。
【0070】
一般に、本発明のペプチド誘導体のビルディングブロックは、当業者に知られている文献方法に従い合成することができるか又は市販されている。他の全ての対応するアミノ酸は、無保護又はBoc保護若しくはFmoc保護された、ラセミ体、(D)-異性体又は(L)-異性体のいずれかとして記載している。無保護のアミノ酸ビルディングブロックは、保護基の標準的な操作により、本発明に必要とされる対応するFmoc保護されたアミノ酸ビルディングブロックに容易に変換することができることが理解されるであろう。α-アミノ酸を合成するための一般的な方法を説明した概説としては、以下に示すものが挙げられる:R.Duthaler,Tetrahedron(Report)1994,349,1540-1650;R.M.Williams,“Synthesis of optically active α-amino acids”,Tetrahedron Organic Chemistry Series,Vol.7,J.E.Baldwin,P.D.Magnus(Eds.),Pergamon Press.,Oxford 1989。本発明に関連する光学活性なα-アミノ酸の合成に特に有用な方法として、加水分解酵素を使用した速度論的光学分割(M.A.Verhovskaya,I.A.Yamskov,Russian Chem.Rev.1991,60,1163-1179;R.M.Williams,“Synthesis of optically active α-amino acids”,Tetrahedron Organic Chemistry Series,Vol.7,J.E.Baldwin,P.D.Magnus(Eds.),Pergamon Press.,Oxford 1989,Chapter 7,p.257-279)が挙げられる。加水分解酵素を使用する速度論的光学分割には、アミド及びニトリルのアミノペプチダーゼ又はニトリラーゼによる加水分解、アシラーゼによるN-アシル基の切断及びリパーゼ又はプロテアーゼによるエステルの加水分解が含まれる。特定の酵素を用いることにより、純粋な(L)-鏡像異性体が特異的に得られることになり、一方、他の酵素を用いることにより、対応する(D)-鏡像異性体が得られることは文献で十分に立証されている(例えば、R.Duthaler,Tetrahedron Report 1994,349,1540-1650;R.M.Williams,“Synthesis of optically active α-amino acids”,Tetrahedron Organic Chemistry Series,Vol.7,J.E.Baldwin,P.D.Magnus(Eds.),Pergamon Press.,Oxford 1989)。
【0071】
本発明のペプチド模倣体は、ヒト及び病因がヒトと類似している他の哺乳動物において、所望の治療効果を得るために微生物の増殖を阻害するか又は致死させることを目的とする、幅広い用途に使用することができる。特にこれらは、グラム陰性菌、特に腸内細菌科(Enterobacteriaceae)細菌、更に具体的にはクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)及び/又は大腸菌(Escherichia coli)の増殖を阻害するか又は致死させるために使用することができる。
【0072】
これらは、例えば、食品、化粧品、医薬品及び他の栄養素含有材料などの材料のための消毒剤として又は防腐剤として使用することができる。
【0073】
本発明のペプチド模倣体は、植物及び動物の微生物感染に関連する疾患の治療又は予防に使用することもできる。
【0074】
消毒剤又は防腐剤として使用する場合、ペプチド模倣体は、所望の材料に単独で、幾つかのペプチド模倣体の混合物として又は他の抗微生物剤と組み合わせて添加することができる。
【0075】
本発明のペプチド模倣体は、感染又はそのような感染に関連する疾患、特に人工呼吸器関連肺炎(VAP)、院内肺炎(HAP)、医療関連肺炎(HCAP)などの疾患に関連する、グラム陰性菌による院内感染;尿路感染(UTI)若しくは血流感染(BSI)などのカテーテル関連及び非カテーテル関連感染;嚢胞性線維症、肺気腫、喘息若しくは肺炎などの呼吸器疾患に関連する感染;手術創、外傷性創傷若しくは熱傷などの皮膚若しくは軟部組織疾患に関連する感染;伝染性下痢症、壊死性腸炎、盲腸炎、胃腸炎若しくは膵炎などの消化器疾患に関連する感染;角膜炎及び眼内炎などの眼疾患に関連する感染;耳炎などの耳疾患に関連する感染;脳膿瘍及び髄膜炎若しくは脳炎などのCNS疾患に関連する感染;骨軟骨炎及び骨髄炎などの骨疾患に関連する感染;心内膜炎及び心膜炎などの心血管疾患に関連する感染;又は精巣上体炎、前立腺炎及び尿道炎などの泌尿生殖器疾患に関連する感染の治療又は予防に使用することができる。これらは、単独で、幾つかのペプチド模倣体の混合物として、他の抗微生物剤又は抗生剤と組み合わせて、抗癌剤若しくは抗ウイルス(例えば、抗HIV)剤と組み合わせて又は他の医薬活性剤と組み合わせて投与することができる。ペプチド模倣体は、それ自体で又は医薬組成物として投与することができる。
【0076】
本発明のペプチド模倣体は、それ自体で投与することもできるか、又は適切な製剤として、当業者に知られている担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に適用することができる。
【0077】
本発明のペプチド模倣体を含む医薬組成物は、従来の混合、溶解、造粒、錠剤被覆、研和、乳化、カプセル化、封入又は凍結乾燥プロセスを用いることによって製造することができる。医薬組成物は、従来の様式において、活性なペプチド模倣体を医薬的に使用することが可能な製剤への加工を容易にする1種又は複数の生理学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤又は補助剤を使用して製剤化することができる。適切な製剤は、選択された投与方法に応じて異なる。
【0078】
局所投与に用いる場合、本発明のペプチド模倣体は、当技術分野でよく知られている溶液、ゲル、軟膏、クリーム、懸濁液などに製剤化することができる。
【0079】
全身性製剤には、注射、例えば皮下、静脈内、筋肉内、髄腔内又は腹腔内注射により投与するように設計されたもの及び経皮、経粘膜、経口又は肺内投与用に設計されたものが含まれる。
【0080】
注射用の場合、本発明のペプチド模倣体は、適切な溶液、好ましくはヒンクス液、リンゲル液又は緩衝生理食塩水などの生理学的適合性を有する緩衝液中で製剤化することができる。溶液は、懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤などの製剤化用剤を含むことができる。代わりに、本発明のペプチド模倣体は、使用前に好適な媒体、例えば発熱性物質を含まない滅菌水と合わせるための粉末形態とすることができる。
【0081】
経粘膜投与の場合、当技術分野で知られているように、透過させる障壁に適した浸透剤が製剤中に使用される。
【0082】
経口投与の場合、本発明の活性なペプチド模倣体を、当技術分野で知られている医薬的に許容される担体と組み合わせることにより、化合物を容易に製剤化することができる。この種の担体を用いることにより、本発明のペプチド模倣体を、治療される患者に経口摂取させるための、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などに製剤化することが可能になる。例えば、散剤、カプセル及び錠剤などの経口製剤に好適な賦形剤としては、糖、例えば、ラクトース、スクロース、マンニトール及びソルビトールなどの増量剤;トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース製剤;造粒剤;並びに結合剤が挙げられる。必要に応じて、崩壊剤、例えば架橋ポリビニルピロリドン、寒天又はアルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩を添加することもできる。必要に応じて、標準的な技法を用いて固体剤形に糖衣又は腸溶性コーティングを施すこともできる。
【0083】
例えば懸濁剤、エリキシル剤及び溶液などの経口液体製剤の場合、好適な担体、賦形剤又は希釈剤としては、水、グリコール、油、アルコールなどが挙げられる。加えて、香味剤、防腐剤、着色剤などを添加することもできる。
【0084】
バッカル投与の場合、組成物は、通常通りに製剤化された錠剤又はトローチ剤などの形態をとることができる。
【0085】
吸入により投与する場合、本発明のペプチド模倣体は、加圧充填物又はネブライザーから、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、二酸化炭素又は他の適切なガスを使用し、エアゾールスプレーの形態で都合に合わせて送達される。加圧式エアゾールの場合、用量単位は、計量された量を送達するための弁を取り付けることによって決定することができる。吸入器又はインサフレーターで使用するための、例えばゼラチン製のカプセル及びカートリッジは、本発明のペプチド模倣体とラクトース又はデンプンなどの適切な粉末基剤との粉末混合物を含むように製剤化することができる。
【0086】
本化合物は、カカオ脂又は他のグリセリドなどの適切な坐剤基剤と一緒に坐剤などの直腸及び腟用組成物に製剤化することもできる。
【0087】
上に記載した製剤に加えて、本発明のペプチド模倣体は、デポー製剤として製剤化することもできる。この種の長時間作用型製剤は、移植(例えば、皮下若しくは筋肉内に)又は筋肉内注射により投与することができる。この種のデポー製剤を製造するために、本発明のペプチド模倣体を好適な高分子材料若しくは疎水性物質と一緒に(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)、又はイオン交換樹脂と一緒に、又は難溶性塩として製剤化することができる。
【0088】
加えて、当技術分野で知られているリポソーム及びエマルジョンなどの他の薬物送達系を利用することもできる。ジメチルスルホキシドなどの特定の有機溶媒を利用することもできる。更に、本発明のペプチド模倣体は、治療薬を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックス(例えば、被覆ステント用)などの徐放系を用いて送達することもできる。様々な徐放性材料が確立されており、当業者に知られている。徐放性カプセルは、本化合物を、その化学的性質に応じて、数週間から最長で100日間を超えて放出することができる。治療薬の化学的性質及び生物学的安定性に応じて、タンパク質を安定化させるための追加の戦略を採用することができる。
【0089】
本発明のペプチド模倣体は、荷電した残基を含み得るため、上に記載した製剤のいずれかに、そのままで又は医薬的に許容される塩として含有され得る。医薬的に許容される塩は、対応する遊離形態よりも水性及び他のプロトン性溶媒に溶解しやすい傾向にある。
【0090】
本発明のペプチド模倣体又はその組成物は、概して、意図された目的を達成するのに有効な量で使用されることになる。使用量は、具体的な用途に依存することになることを理解されたい。
【0091】
例えば、消毒剤又は防腐剤として使用する場合、抗微生物有効量の本発明のペプチド模倣体又はその組成物を、消毒又は防腐される材料に適用又は添加する。抗微生物有効量とは、標的とする微生物集団の増殖を阻害するか又は致死的である、本発明のペプチド模倣体又はその組成物の量を意味する。抗微生物有効量は具体的な用途に依存することになるが、消毒剤又は防腐剤として使用する場合、本発明のペプチド模倣体又はその組成物は、通常、消毒又は防腐される材料に比較的少量で添加又は適用される。典型的には、本発明のペプチド模倣体は、消毒剤溶液又は防腐される材料の約5重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満を構成する。当業者であれば、具体的な用途に用いるための具体的な本発明のペプチド模倣体の抗微生物有効量を、過度の実験を行うことなく、例えば実施例に示したインビトロアッセイの結果を用いて決定することができるであろう。
【0092】
微生物感染又はそのような感染に関連する疾患の治療又は予防に使用する場合、本発明のペプチド模倣体又はその組成物は、治療有効量で投与又は適用される。治療有効量とは、微生物感染若しくはそれに関連する疾患の症状の改善又は微生物感染若しくはそれに関連する疾患の改善、治療若しくは予防に有効な量を意味する。治療有効量の決定は、特に、本明細書において提供する詳細な開示を考慮すれば、十分に当業者の能力の範囲内にある。
【0093】
消毒剤及び防腐剤の場合と同じく、細菌感染及び/又はウイルス感染を治療又は予防するための局所投与に関する治療有効用量は、例えば、実施例に示すインビトロアッセイの結果を用いて決定することができる。治療は、感染を認識できる間に適用され得るか、又は認識できないときでも適用され得る。当業者であれば、過度な実験を行うことなく、局所感染を治療するための治療有効量を決定することができるであろう。
【0094】
全身投与の場合、最初にインビトロアッセイから治療有効量を推定することができる。例えば、ペプチド模倣体を、細胞培養物から求めたIC50(すなわち培養細胞の50%が死に至る被験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を達成する用量で動物モデルに処方することができる。このような情報を利用し、ヒトに有用な用量をより正確に決定することができる。
【0095】
初期投与量も、インビボデータ、例えば動物モデルから、当技術分野でよく知られている技法を用いて決定することができる。当業者であれば、動物データに基づいてヒトへの投与を容易に最適化することができる。
【0096】
抗感染薬として適用する場合、治療効果を維持するのに十分な本発明のペプチド模倣体の血漿濃度が得られるように、投与量を個々に調整することができる。治療上有効な血清濃度は、毎日複数回投与することにより達成することができるであろう。
【0097】
局所投与又は選択的取り込みの場合、本発明のペプチド模倣体の有効な局所濃度は血漿濃度と関連しない場合もある。当業者であれば、過度な実験を行うことなく、治療上有効な局所投与量を決定することができるであろう。
【0098】
ペプチド模倣体の投与量は、当然のことながら、治療される対象、対象の体重、苦痛の重症度、投与方式及び処方医の判断に依存することになる。
【0099】
抗微生物療法は、感染が検出可能な時期又は更に感染が検出できないときでも断続的に繰り返すことができる。この療法は、単独で又は他の薬物、例えば抗HIV剤若しくは抗癌剤若しくは他の抗微生物剤などと組み合わせて提供することができる。
【0100】
通常、本明細書に記載するペプチド模倣体の治療有効量は、実質的な毒性を示すことなく治療効果をもたらすことになる。
【0101】
本発明のペプチド模倣体の毒性は、標準的な薬学的手順により、細胞培養物又は実験動物で、例えば、LD50(集団の50%が死に至る用量)又はLD100(集団の100%が死に至る用量)を決定することにより求めることができる。毒性を示す用量と治療効果を示す用量との用量比が治療係数である。高い治療係数を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイ及び動物試験から得られたデータを利用して、ヒトに使用しても毒性を示さない範囲の投与量を処方することができる。本発明のペプチド模倣体の投与量は、好ましくは、その循環濃度が毒性をほとんど又は全く示さない有効用量を含む範囲内にある。投与量は、採用された剤形及び利用する投与経路に応じてこの範囲内で変化し得る。正確な配合、投与経路及び用量は、個々の医師が患者の状態を考慮して選択することができる(例えば、Fingl et al.1975,In:The Pharmacological Basis of Therapeutics,Ch.1,p.1を参照されたい)。
【0102】
以下に示す実施例に本発明を例示するが、これらはいかなる形でもその範囲を限定すると解釈すべきではない。
【0103】
略語:
Ac アセチル;
BSA ウシ血清アルブミン;
Boc tert-ブチルオキシカルボニル;
DCHA ジシクロヘキシルアミン;
DCM ジクロロメタン;
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル;
DIC ジイソプロピルカルボジイミド;
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン;
DMF ジメチルホルムアミド;
DMEM ダルベッコ改変イーグル培地;
DODT 3,6-ジオキサ-1,8-オクタンジチオール;
FCS ウシ胎児血清;
Fmoc フルオレニルメチルオキシカルボニル;
HATU O-(7-アザ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩;
HBSS ハンクス平衡塩溶液;
HBTU O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩;
HCTU O-(6-クロロベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩;
Hepes 4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸;
HFIP ヘキサフルオロイソプロパノール
HOAt 1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール;
IMDM イスコフ改変ダルベッコ培地;
IPE イソプロピルエーテル;
iPrOH イソプロパノール
NMP N-メチル-2-ピロリドン;
NMM N-メエチルモルホリン;
Oxyma シアノヒドロキシイミノ酢酸エチル;
PyBop(登録商標) (ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩;
TIS トリイソプロピルシラン;
TPP トリフェニルホスフィン;
RPMI ロズウェルパーク記念研究所培地;
rt 室温。
【実施例
【0104】
1.ペプチド合成
1.1 一般的な合成手順
本発明のペプチド模倣体を合成するための一般的な方法を以下に例示する。これは、主要な概念を示すためのものであり、決して本発明を限定又は制限するものではない。当業者であれば、これらの手順を容易に修正することができる。
【0105】
手順A.第1の保護アミノ酸残基の樹脂への結合
乾燥したフラスコ内において、塩化2-クロロトリチル樹脂(ポリスチレン、1%架橋;典型的な担持量:1.1~1.4mmol/g)を無水DCM中で30分間膨潤させた(樹脂1g当たりDCM7~10mL)。Fmoc保護アミノ酸0.8eq及びDIPEA6eqの無水DCM/DMF(4/1)溶液を加えた(樹脂1g当たり7mL~10mL)。rtで2~4時間振盪した後、樹脂を濾過し、DCM、DMF、DCM、DMF及びDCMで順次洗浄した。樹脂をDCM/MeOH/DIPEA(17:2:1又は15:2:3)の混合物(樹脂1g当たり7~10mL)で3回、3×30分間処理した。樹脂を予め秤量しておいた焼結ガラス漏斗で濾過し、DCM、DMF、DCM、MeOH、DCM、MeOH、DCM(2×)及びEtO(2×)で順次洗浄した。樹脂を高真空下で一晩乾燥させた。質的管理を行う前に樹脂の最終質量を求めた。
【0106】
樹脂の担持量は、典型的には0.6~0.7mmol/gの範囲にあった。
【0107】
以下に示す予め担持させた樹脂を調製した:Fmoc-Nle-2-クロロトリチル樹脂、Fmoc-Cha-クロロトリチル樹脂、Fmoc-Tyr(tBu)-2-クロロトリチル樹脂、Fmoc-Trp(Boc)-2-クロロトリチル樹脂。
【0108】
手順B.完全保護ペプチドフラグメントの合成
Syroペプチド合成装置(MultiSynTech GmbH)で24~576個の反応容器を使用して合成を実施した。用いたスケール(0.005~0.25mmol)に応じて、上の乾燥樹脂をサイズに対応する反応器に投入した。
【0109】
以下に示す反応サイクルを行うプログラムを設定し、実施した:
ステップ 試薬 時間
1 DCM、洗浄及び膨潤 1×3分間
2 NMP、洗浄及び膨潤 2×30分間
3 20%ピペリジン/DMF 1×5分間及び1×15分間
4 NMP、洗浄 5×1分間
5 NMP中7.2eqのFmocアミノ酸+NMP中6.8eqのHATU+NMP中21.6eqのNMM 1×15分間
6 NMP中7.2eqのFmocアミノ酸+NMP中6.8eqのHATU+NMP中21.6eqのNMM 1×15分間
7 NMP、洗浄 5×1分間
8 NMP中12eqの無水酢酸+NMP中12eqのNMM 1×5分間
9 DMF中20%ピペリジン 2×2分間
10 NMP、洗浄 5×1分間
11 DCM、洗浄(合成終了時) 3×1分間
ステップ5~10は、標準的な1回のSPPSサイクルを構成し、各アミノ酸残基を付加するためにこれを繰り返す。
【0110】
実施例78及び79で、Allyl/Allocで側鎖保護されたアミノ酸をP及びP15に使用したことを除いて、標準的なFmoc/tBuアミノ酸ビルディングブロックを使用した。
【0111】
手順C.切断/脱保護
保護されたペプチドを組み立てた後、樹脂を切断/脱保護カクテルであるTFA/アニソール/チオアニソール/水/TIS 82.5/5/5/5/2.5(v/v/v/v/v)(20mL/mmol樹脂)中に1分間懸濁させた。これを濾過した後、この切断/脱保護ステップを2回繰り返した。濾液を合一して室温で3時間振盪した。直鎖状ペプチドを冷EtO/ペンタン(1/1 v/v)中で析出させ、同じ溶媒混合物で3回洗浄した。固体を風乾させた。
【0112】
手順D.精製手順(分取逆相LC-MS)
Waters BEH XBridge C8 OBDカラム、30×150mm、5μm(カタログ番号186003083)カラムを2本直列にして使用し、逆相クロマトグラフィーを行うことにより化合物を精製した。
使用した移動相:
A:水/アセトニトリル(98/2 v/v)中0.1%TFA
B:アセトニトリル中0.1%TFA
【0113】
粗生成物の分析LC-MSによる分析に基づいて分取操作のグラジエント勾配を毎回調整した。一例として、典型的な運転は流速を35mL/分で実施し、次に示す勾配で運転した。
【0114】
【表1】
【0115】
この例示的な精製における標的化合物の保持時間は10.4分であった。
【0116】
検出:MS(ESIポジティブ60Vプロファイルモード)並びにUV@220nm及び254nm
【0117】
回収した画分をGenevac HT4エバポレーター又はBuechiシステムで蒸発させた。
【0118】
1.2 分析方法
分析HPLCによる保持時間(RT、単位:分)の測定を、HPLCシステム:Thermo Scientific Ultimate 3000RS、MS:Thermo Scientific MSQ plus、Ascentis Express C8カラム、100×3mm、2.7μmを使用して実施し、次に示す溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)及び勾配を用いて55℃で運転した。
【0119】
【表2】
【0120】
検出:MS(ESIポジティブ60Vプロファイルモード)並びにUV@220nm及び254nm
【0121】
1.3 ペプチド配列の合成
実施例1~67:
保護ペプチドをC末端からN末端方向に合成した。合成に使用した、出発アミノ酸で修飾された樹脂(手順Aに従い得られたもの)は、表1のP16に対応する。樹脂に固定化された保護された直鎖状ペプチド(樹脂-P16-P15-P14-P13-P12-P11-P10-P-P-P-P-P-P-P-P-P)を手順Bに従い合成した。修飾されたペプチドの切断/脱保護を手順Cに従い実施した。グローバル脱保護した直鎖状ペプチドを、DMSOを5%(v/v)含むpH6の1M酢酸アンモニウム緩衝液に溶解した(140mL/mmol)。ペプチド溶液を開放フラスコ内で48時間撹拌した。粗生成物を手順Dに従い精製した。各実施例の分析データを表1にまとめる。
【0122】
実施例68~77、80~82、90~111、115、117、120~134:
保護ペプチドをC末端からN末端方向に合成した。合成に使用した、出発アミノ酸で修飾された樹脂(手順Aに従い得られたもの)は、表1のP16に対応する。樹脂に固定化された保護された直鎖状ペプチド(樹脂-P16-P15-P14-P13-P12-P11-P10-P-P-P-P-P-P-P-P-P)を手順Bに従い合成した。樹脂をDMF中で膨潤させ、DMSO/DMF(1/1 v/v)中のN,N’-ビス-Boc-グアニルピラゾール(10eq)を樹脂に加えた。反応物を一晩振盪し、樹脂をDMF及びDCMで十分に洗浄した。修飾されたペプチドの切断/脱保護を手順Cに記載した通りに実施した。グローバル脱保護した直鎖状ペプチドを、DMSOを5%(v/v)含むpH6の1M酢酸アンモニウム緩衝液に溶解した(140mL/mmol)。ペプチド溶液を開放フラスコ内で48時間撹拌した。粗生成物を手順Dに従い精製した。各実施例の分析データを表1にまとめる。
【0123】
実施例78~79:
保護ペプチドをC末端からN末端方向に合成した。合成に使用した、アミノ酸で修飾された樹脂(手順Aに従い得られたもの)は、表1のP16に対応する。手順Bに従い、保護されたペプチドを、N末端がFmoc保護されたPまで(樹脂-P16-P15-P14-P13-P12-P11-P10-P-P-P-P-P-P-Fmoc)組み立てた後、樹脂をDCM中で少なくとも15分間膨潤させた。P及びP15のアミノ基及びカルボキシル基からそれぞれalloc及びallyl保護基を選択的に除去するために、無水DCM中の0.2eqのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mM)及び10eqのDMBAを加えた。反応混合物をrtで5分間振盪した後、樹脂を濾過し、NMP、iPrOH、IPE及びDCMで洗浄した。新鮮な試薬の溶液を加えてこの手順を繰り返した。続いて樹脂をNMP、iPrOH、IPE及びDCMで洗浄した後、樹脂をDCM中で膨潤させた。無水DCM中に溶解させた2eqのOxymaを樹脂に加え、次いで、無水DCM中の4eqのDICを加えた。1時間後、無水DCM中の2eqのDICを加えた。反応混合物を一晩撹拌した後、樹脂を濾過し、DCM及びNMPで十分に洗浄した。手順Aに従いペプチドの伸長を継続した(PからP)。修飾されたペプチドの切断/脱保護を手順Cに記載した通りに実施し、手順Dに従い精製を実施した。各実施例の分析データを表1にまとめる。
【0124】
実施例83~89、112~114、116、118~119、135~136:
保護ペプチドをC末端からN末端方向に合成した。合成に使用した、アミノ酸で修飾された樹脂(手順Aに従い得られたもの)は、表1のP16に対応する。手順Bに従い、保護されたペプチドを、N末端がFmoc保護されたPまで(樹脂-P16-P15-P14-P13-P12-P11-P10-P-P-P-P-P-P-Fmoc)組み立てた後、樹脂をDCM中で少なくとも15分間膨潤させた。P及びP15のアミノ基及びカルボキシル基からそれぞれalloc及びallyl保護基を選択的に除去するために、無水DCM中の0.2eqのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mM)及び10eqのDMBAを加えた。反応混合物をrtで5分間振盪した後、樹脂を濾過し、NMP、iPrOH、IPE及びDCMで洗浄した。新鮮な試薬の溶液を加えてこの手順を繰り返した。続いて樹脂をNMP、iPrOH、IPE及びDCMで洗浄した後、樹脂をDCM中で膨潤させた。無水DCM中に溶解させた2eqのOxymaを樹脂に加え、次いで、無水DCM中の4eqのDICを加えた。1時間後、無水DCM中の2eqのDICを加えた。反応混合物を一晩撹拌した後、樹脂を濾過し、DCM及びNMPで十分に洗浄した。手順Aに従いペプチドの伸長を継続した(PからP)。樹脂をDMF中で膨潤させ、DMSO/DMF(1/1 v/v)中のN,N’-ビス-Boc-グアニルピラゾール(10eq)を樹脂に加えた。反応物を一晩振盪し、樹脂をDMF及びDCMで十分に洗浄した。修飾されたペプチドの切断/脱保護を手順Cに記載した通りに実施し、手順Dに従い精製を実施した。各実施例の分析データを表1にまとめる。
【0125】
【表3】
【0126】
【表4】
【0127】
【表5】
【0128】
【表6】
【0129】
【表7】
【0130】
【表8】
【0131】
2.生物学的方法
2.1.ペプチドの準備
凍結乾燥させたペプチドを微量天秤(Mettler MT5)で秤量し、滅菌水に溶解して最終濃度を1mg/mLとした。ストック溶液を+4℃の遮光下に維持した。
【0132】
2.2.ペプチドの抗微生物活性
ペプチドの選択的抗微生物活性を、96ウェルプレート(Greiner、ポリスチレン)を用いて、標準的なCLSI微量液体希釈法(Clinical and Laboratory Standards Institute.Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria That Grow Aerobically);Approved Standard-Ninth Edition.CLSI document M07-A9(ISBN 1-56238-783-9[Print];ISBN 1-56238-784-7[Electronic])Clinical and Laboratory Standards Institute,950 West Valley Road,Suite 2500,Wayne,Pennsylvania 19087,USA,2012)に若干の変更を加えて求めた。
【0133】
微生物のコロニーを生理食塩水(0.85%、NaCl)で希釈し、マクファーランド濁度計(bioMerieux SA、Marcy-l’Etoile、France)を使用して0.5マクファーランド標準濁度に調整した。次いで、細菌懸濁液をミューラーヒントンII(MHII、陽イオン調整)ブロスで希釈することにより、約5×10コロニー形成単位(CFU/mL)とした。
【0134】
微生物の接種材料をミューラーヒントンII(MH、陽イオン調整)ブロスで希釈し、0.5マクファーランド濁度標準液と比較して、約10コロニー形成単位(CFU)/mLとした。2倍段階希釈して最終濃度の10倍にした、ペプチドを含む水+P-80(ポリソルベート80、最終濃度0.002%)10μlに、接種材料の分取液(90μl)を加えた。ペプチドの抗生物質選択性を決定するために以下の微生物を使用した:大腸菌(Escherichia coli)ATCC 25922、大腸菌(Escherichia coli)MCR-1 Af 45及びクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)SSI3010。ペプチドの抗微生物活性を、35℃で18~20時間培養後に目に見える増殖が観察されなくなる最小発育阻止濃度(MIC)(μg/mL単位)で表した。
【0135】
2.3.溶血
ペプチドのヒト赤血球(hRBC)に対する溶血活性を試験した。新鮮なhRBCをリン酸緩衝食塩水(PBS)で3回洗浄し、3000×gで5分間遠心分離した。化合物(200μg/mL)を20%のhRBC(v/v)と一緒に300rpmで振盪しながら37℃で1時間インキュベートした。細胞溶解がそれぞれ0%及び100%である場合の値は、hRBCをそれぞれPBSの存在下及びHO中2.5%のTriton X-100の存在下でインキュベートすることにより決定した。サンプルを遠心分離し、上清をPBS緩衝液で8倍に希釈し、光学濃度(OD)を540nmで測定した。100%溶解した値(OD540O)は、OD540約0.5~1.0であった。
【0136】
溶血率を以下のように算出した:(OD540ペプチド/OD540O)×100%。
【0137】
2.2~2.3に記載した実験の結果を以下の表2に示す。
【0138】
【表9】
【0139】
【表10】
【0140】
【表11】
【0141】
【表12】
【配列表】
2024530001000001.xml
【国際調査報告】