(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-16
(54)【発明の名称】データ受信回路、データ受信システム及び記憶装置
(51)【国際特許分類】
H04L 25/02 20060101AFI20240808BHJP
H03K 19/0175 20060101ALI20240808BHJP
G11C 7/10 20060101ALI20240808BHJP
【FI】
H04L25/02 R
H03K19/0175 240
G11C7/10 505
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022563213
(86)(22)【出願日】2022-07-25
(85)【翻訳文提出日】2022-10-18
(86)【国際出願番号】 CN2022107622
(87)【国際公開番号】W WO2024007377
(87)【国際公開日】2024-01-11
(31)【優先権主張番号】202210787529.7
(32)【優先日】2022-07-04
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】522246670
【氏名又は名称】チャンシン メモリー テクノロジーズ インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】CHANGXIN MEMORY TECHNOLOGIES,INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100205659
【氏名又は名称】齋藤 拓也
(74)【代理人】
【識別番号】100185269
【氏名又は名称】小菅 一弘
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】林 峰
【テーマコード(参考)】
5J056
5K029
【Fターム(参考)】
5J056BB02
5J056CC09
5J056DD13
5J056DD28
5K029AA11
(57)【要約】
本開示の実施例はデータ受信回路、データ受信システム及び記憶装置を提供し、データ受信回路は第1増幅モジュールと第2増幅モジュールを備え、第1増幅モジュールは増幅ユニット、第1NMOS電界効果トランジスタ、第2NMOS電界効果トランジスタ、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタを備え、前記増幅ユニットは第1ノード、第2ノード、第3ノード及び第4ノードを有し、前記第1NMOS電界効果トランジスタは一端が第1ノードに接続され、且つ他端が第2NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第2NMOS電界効果トランジスタは他端が第2ノードに接続され、第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートがイネーブル信号を受信し、前記第3NMOS電界効果トランジスタは一端が第3ノードに接続され、且つ他端が第4NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第4NMOS電界効果トランジスタは他端が第4ノードに接続され、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートがイネーブル信号を受信する。本開示の実施例は少なくともデータ受信回路の受信性能を向上させるとともにデータ信号の処理速度を向上させることに寄与する。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
データ受信回路であって、第1増幅モジュールと第2増幅モジュールを備え、
前記第1増幅モジュールは、イネーブル信号、第1帰還信号、第2帰還信号、データ信号、第1参照信号及び第2参照信号を受信し、前記イネーブル信号が第1レベル値を有する間に、サンプリングクロック信号に応答し、且つ前記第1帰還信号に基づいて前記データ信号及び前記第1参照信号を選択して第1比較を行って第1信号対を前記第1比較の結果として出力し、又は、前記サンプリングクロック信号に応答し、且つ前記第2帰還信号に基づいて前記データ信号及び前記第2参照信号を選択して第2比較を行って第2信号対を前記第2比較の結果として出力し、前記イネーブル信号が第2レベル値を有する間に、前記サンプリングクロック信号に応答して前記第1比較を行って前記第1信号対を出力し、前記第1帰還信号が前記第2帰還信号のレベルと逆であり、前記第1信号対が第1信号及び第2信号を含み、前記第2信号対が第3信号及び第4信号を含むように構成され、
前記第1増幅モジュールは、増幅ユニットと、第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタと、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタとを備え、前記増幅ユニットは、第1ノード、第2ノード、第3ノード及び第4ノードを有し、前記第1ノードが前記第1信号を出力し、前記第2ノードが前記第2信号を出力し、前記第3ノードが前記第3信号を出力し、前記第4ノードが前記第4信号を出力し、前記データ信号、前記第1参照信号及び前記第2参照信号を受信するように構成され、前記第1NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第1ノードに接続され、前記第1NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第2NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2ノードに接続され、前記第1NMOS電界効果トランジスタ及び前記第2NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第1相補帰還信号が前記第1帰還信号のレベルと逆であり、前記第3NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第3ノードに接続され、前記第3NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第4NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4ノードに接続され、前記第3NMOS電界効果トランジスタ及び前記第4NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第2相補帰還信号が前記第2帰還信号のレベルと逆であり、
前記第2増幅モジュールは、前記第1増幅モジュールの出力信号を入力信号対として受信し、前記入力信号対の電圧差に対して増幅処理を行い、且つ第1出力信号及び第2出力信号を前記増幅処理の結果として出力するように構成されることを特徴とするデータ受信回路。
【請求項2】
前記第1増幅モジュールは更に、
第5NMOS電界効果トランジスタ及び第6NMOS電界効果トランジスタを備え、前記第5NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第1ノードに接続され、前記第5NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第6NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第6NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2ノードに接続され、前記第5NMOS電界効果トランジスタ及び前記第6NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信することを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項3】
前記第1NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第2NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも大きく、前記第5NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、前記第6NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載のデータ受信回路。
【請求項4】
前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル長及び前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル長がいずれも等しいことを特徴とする請求項2に記載のデータ受信回路。
【請求項5】
前記第1増幅モジュールは更に、
第7NMOS電界効果トランジスタと第8NMOS電界効果トランジスタを備え、前記第7NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第3ノードに接続され、前記第7NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第8NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第8NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4ノードに接続され、前記第7NMOS電界効果トランジスタ及び前記第8NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信することを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項6】
前記第3NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第4NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも大きく、前記第7NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、前記第8NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも小さいことを特徴とする請求項5に記載のデータ受信回路。
【請求項7】
前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル長及び前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル長がいずれも等しいことを特徴とする請求項5に記載のデータ受信回路。
【請求項8】
前記サンプリングクロック信号は第1サンプリングクロック信号と第2サンプリングクロック信号を含み、前記増幅ユニットは、
前記第1ノード及び前記第2ノードを有し、前記データ信号及び前記第1参照信号を受信し且つ前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第1比較を行うように構成される第1比較回路と、
前記イネーブル信号及びオリジナルサンプリングクロック信号を受信し、且つ前記第2サンプリングクロック信号を出力するように構成され、前記イネーブル信号が前記第1レベル値を有する間に、前記第2サンプリングクロック信号の位相が前記オリジナルサンプリングクロック信号の位相と逆であり、前記イネーブル信号が前記第2レベル値を有する間に、前記第2サンプリングクロック信号が論理高レベル信号であるクロック発生回路と、
前記第3ノードと前記第4ノードを有し、前記データ信号及び前記第2参照信号を受信し、且つ前記イネーブル信号が前記第1レベル値を有する間に前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第2比較を行い、前記イネーブル信号が前記第2レベル値を有する間に前記第3ノードとアース端子との接続経路を導通し、且つ前記第4ノードとアース端子との接続経路を導通するように構成される第2比較回路と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項9】
前記第1比較回路は、
電源ノードと第5ノードとの間に接続され、前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第5ノードに電流を供給するように構成される第1電流源と、
前記第1ノード、前記第2ノード及び前記第5ノードに接続され、前記データ信号及び前記第1参照信号を受信し、前記第1電流源が前記第5ノードに電流を供給する際に前記第1比較を行い、且つ前記第1信号及び前記第2信号を出力するように構成される第1比較ユニットと、
前記第1ノード及び前記第2ノードに接続され、前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第1ノード及び前記第2ノードをリセットするように構成される第1リセットユニットと、を備え、
前記第2比較回路は、
電源ノードと第6ノードとの間に接続され、前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第6ノードに電流を供給するように構成される第2電流源と、
前記第3ノード、前記第4ノード及び前記第6ノードに接続され、前記データ信号及び前記第2参照信号を受信し、前記第2電流源が前記第6ノードに電流を供給する際に前記第2比較を行い、且つ前記第3信号及び前記第4信号を出力するように構成される第2比較ユニットと、
前記第3ノードと前記第4ノードとの間に接続され、前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第3ノード及び前記第4ノードをリセットするように構成される第2リセットユニットと、を備えることを特徴とする請求項8に記載のデータ受信回路。
【請求項10】
前記第1電流源は、
前記電源ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第1PMOS電界効果トランジスタを備え、
前記第2電流源は、
前記電源ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第2PMOS電界効果トランジスタを備えることを特徴とする請求項9に記載のデータ受信回路。
【請求項11】
前記第1比較ユニットは、
前記第1ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記データ信号を受信する第3PMOS電界効果トランジスタと、
前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記第1参照信号を受信する第4PMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第2比較ユニットは、
前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記データ信号を受信する第5PMOS電界効果トランジスタと、
前記第4ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記第2参照信号を受信する第6PMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項9に記載のデータ受信回路。
【請求項12】
前記第1リセットユニットは、
前記第1ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第9NMOS電界効果トランジスタと、
前記第2ノードと前記アース端子との間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第10NMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第2リセットユニットは、
前記第3ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第11NMOS電界効果トランジスタと、
前記第4ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第12NMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項9に記載のデータ受信回路。
【請求項13】
前記クロック発生回路は、
一方の入力端子が前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信し、他方の入力端子が電源ノードに接続され、出力端子が前記第1サンプリングクロック信号を出力する第1NANDゲート回路を備えることを特徴とする請求項8に記載のデータ受信回路。
【請求項14】
前記クロック発生回路は、
一方の入力端子が前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信し、他方の入力端子が前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第2サンプリングクロック信号を出力する第2NANDゲート回路を備えることを特徴とする請求項8に記載のデータ受信回路。
【請求項15】
前記第2増幅モジュールは、
第7ノード及び第8ノードに接続され、前記第1信号対を受信して第3比較を行い、且つそれぞれ前記第7ノード及び前記第8ノードに信号を前記第3比較の結果として供給するように構成される第1入力ユニットと、
前記第7ノード及び前記第8ノードに接続され、前記第2信号対を受信して第4比較を行い、且つそれぞれ前記第7ノード及び前記第8ノードに信号を前記第4比較の結果として供給するように構成される第2入力ユニットと、
前記第7ノード及び前記第8ノードに接続され、前記第7ノードの信号及び前記第8ノードの信号を増幅してラッチし、且つそれぞれ第1出力ノード及び第2出力ノードを介して前記第1出力信号及び前記第2出力信号を出力するように構成されるラッチユニットと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項16】
前記第1入力ユニットは、
ドレイン電極が前記第7ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第1信号を受信する第13NMOS電界効果トランジスタと、
ドレイン電極が前記第8ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第2信号を受信する第14NMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第2入力ユニットは、
ドレイン電極が前記第7ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第3信号を受信する第15NMOS電界効果トランジスタと、
ドレイン電極が前記第8ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第4信号を受信する第16NMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項15に記載のデータ受信回路。
【請求項17】
前記ラッチユニットは、
第17NMOS電界効果トランジスタのゲート及び第7PMOS電界効果トランジスタのゲートがいずれも前記第2出力ノードに接続され、第17NMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記第7ノードに接続され、第17NMOS電界効果トランジスタのドレイン電極及び第7PMOS電界効果トランジスタのドレイン電極がいずれも前記第1出力ノードに接続され、第7PMOS電界効果トランジスタのソース電極が電源ノードに接続される第17NMOS電界効果トランジスタ及び第7PMOS電界効果トランジスタと、
第18NMOS電界効果トランジスタのゲート及び第8PMOS電界効果トランジスタのゲートがいずれも前記第1出力ノードに接続され、第18NMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記第8ノードに接続され、第18NMOS電界効果トランジスタのドレイン電極及び第8PMOS電界効果トランジスタのドレイン電極がいずれも前記第2出力ノードに接続され、第8PMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記電源ノードに接続される第18NMOS電界効果トランジスタ及び第8PMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項15に記載のデータ受信回路。
【請求項18】
前記第2増幅モジュールは更に、
電源ノードと前記ラッチユニットの出力端子との間に接続され、前記ラッチユニットの出力端子をリセットするように構成される第3リセットユニットを備えることを特徴とする請求項17に記載のデータ受信回路。
【請求項19】
前記第3リセットユニットは、
前記第1出力ノードと電源ノードとの間に接続され、ゲートがオリジナルサンプリングクロック信号を受信する第9PMOS電界効果トランジスタと、
前記第2出力ノードと前記電源ノードとの間に接続され、ゲートが前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信する第10PMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項18に記載のデータ受信回路。
【請求項20】
前記第1帰還信号を受信し、且つ前記第1相補帰還信号を出力するように構成される第1反転回路と、
前記第2帰還信号を受信し、且つ前記第2相補帰還信号を出力するように構成される第2反転回路と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項21】
前記第1反転回路は第1インバータを備え、前記第2反転回路は第2インバータを備えることを特徴とする請求項20に記載のデータ受信回路。
【請求項22】
前記第1反転回路は第3NANDゲートを備え、前記第3NANDゲートの2つの入力端子がそれぞれ前記第1帰還信号及び前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第1相補帰還信号を出力し、前記第2反転回路は第4NANDゲートを備え、前記第4NANDゲートの2つの入力端子がそれぞれ前記第2帰還信号及び前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第2相補帰還信号を出力することを特徴とする請求項20に記載のデータ受信回路。
【請求項23】
データ受信システムであって、
カスケード接続されている複数のデータ伝送回路を備え、各前記データ伝送回路は請求項1~22のいずれか1項に記載のデータ受信回路と、前記データ受信回路に接続されるラッチ回路とを備え、
前段の前記データ伝送回路の出力信号は後段の前記データ伝送回路の前記帰還信号とされ、
最終段の前記データ伝送回路の出力信号は第1段の前記データ伝送回路の前記帰還信号とされることを特徴とするデータ受信システム。
【請求項24】
前記データ受信回路はサンプリングクロック信号に応答してデータを受信し、且つ前記データ受信システムはカスケード接続されている4つの前記データ伝送回路を備え、隣接段の前記データ受信回路の前記サンプリングクロック信号の位相差が90°であることを特徴とする請求項23に記載のデータ受信システム。
【請求項25】
前段の前記データ受信回路の前記第2増幅モジュールが出力する前記第1出力信号及び前記第2出力信号は後段の前記データ受信回路の前記帰還信号とされ、又は、前段の前記ラッチ回路が出力する信号は後段の前記データ受信回路の前記帰還信号とされることを特徴とする請求項23に記載のデータ受信システム。
【請求項26】
記憶装置であって、
複数のデータポートと、
それぞれ1つの前記データポートに対応する複数の請求項23~25のいずれか1項に記載のデータ受信システムと、を備えることを特徴とする記憶装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施例は、半導体の技術分野に関し、特にデータ受信回路、データ受信システム及び記憶装置に関する。
【0002】
本願は、2022年07月04日に提出した発明の名称が「データ受信回路、データ受信システム及び記憶装置」で、出願番号が中国特許出願第202210787529.7号の優先権を主張し、その全ての内容が援用により本願に組み込まれる。
【背景技術】
【0003】
メモリの適用において、信号伝送速度がますます速くなるにつれて、チャネル損失の信号品質への影響が大きくなり、シンボル間干渉を引き起こしやすく、また、メモリのデータ受信回路が受信したデータ信号と参照信号とのレベル値の差異はデータ受信回路によるデータ信号の判断に影響することとなり、それによりデータ受信回路が出力する信号の精度に影響する。
【0004】
現在、一般的に平衡回路を利用してチャネルを補償し、平衡回路はCTLE(Continuous Time Linear Equalizer、連続時間線形等化器)又はDFE(Decision Feedback Equalizer、判定帰還型等化器)を選択してもよい。ところが、現在用いられる平衡回路が出力する信号の精度は向上の余地があり、平衡回路の受信性能は向上の余地があり、且つ平衡回路によるデータ信号の処理速度は向上の余地がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示の実施例はデータ受信回路、データ受信システム及び記憶装置を提供し、少なくともデータ受信回路の受信性能を向上させるとともにデータ信号の処理速度を向上させることに寄与する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のいくつかの実施例によれば、本開示の実施例の一態様はデータ受信回路を提供し、第1増幅モジュールと第2増幅モジュールを備え、前記第1増幅モジュールは、イネーブル信号、第1帰還信号、第2帰還信号、データ信号、第1参照信号及び第2参照信号を受信し、前記イネーブル信号が第1レベル値を有する間に、サンプリングクロック信号に応答し、且つ前記第1帰還信号に基づいて前記データ信号及び前記第1参照信号を選択して第1比較を行って第1信号対を前記第1比較の結果として出力し、又は、前記サンプリングクロック信号に応答し、且つ前記第2帰還信号に基づいて前記データ信号及び前記第2参照信号を選択して第2比較を行って第2信号対を前記第2比較の結果として出力し、前記イネーブル信号が第2レベル値を有する間に、前記サンプリングクロック信号に応答して前記第1比較を行って前記第1信号対を出力し、前記第1帰還信号が前記第2帰還信号のレベルと逆であり、前記第1信号対が第1信号及び第2信号を含み、前記第2信号対が第3信号及び第4信号を含むように構成され、前記第1増幅モジュールは、増幅ユニットと、第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタと、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタとを備え、前記増幅ユニットは、第1ノード、第2ノード、第3ノード及び第4ノードを有し、前記第1ノードが前記第1信号を出力し、前記第2ノードが前記第2信号を出力し、前記第3ノードが前記第3信号を出力し、前記第4ノードが前記第4信号を出力し、前記データ信号、前記第1参照信号及び前記第2参照信号を受信するように構成され、前記第1NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第1ノードに接続され、前記第1NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第2NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2ノードに接続され、前記第1NMOS電界効果トランジスタ及び前記第2NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第1相補帰還信号が前記第1帰還信号のレベルと逆であり、前記第3NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第3ノードに接続され、前記第3NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第4NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4ノードに接続され、前記第3NMOS電界効果トランジスタ及び前記第4NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第2相補帰還信号が前記第2帰還信号のレベルと逆であり、前記第2増幅モジュールは、前記第1増幅モジュールの出力信号を入力信号対として受信し、前記入力信号対の電圧差に対して増幅処理を行い、且つ第1出力信号及び第2出力信号を前記増幅処理の結果として出力するように構成される。
【0007】
いくつかの実施例では、前記第1増幅モジュールは更に、第5NMOS電界効果トランジスタ及び第6NMOS電界効果トランジスタを備え、前記第5NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第1ノードに接続され、前記第5NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第6NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第6NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2ノードに接続され、前記第5NMOS電界効果トランジスタ及び前記第6NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信する。
【0008】
いくつかの実施例では、前記第1NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第2NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも大きく、前記第5NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、前記第6NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも小さい。
【0009】
いくつかの実施例では、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル長及び前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル長がいずれも等しい。
【0010】
いくつかの実施例では、前記第1増幅モジュールは更に、第7NMOS電界効果トランジスタと第8NMOS電界効果トランジスタを備え、前記第7NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第3ノードに接続され、前記第7NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第8NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第8NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4ノードに接続され、前記第7NMOS電界効果トランジスタ及び前記第8NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信する。
【0011】
いくつかの実施例では、前記第3NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第4NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも大きく、前記第7NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、前記第8NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも小さい。
【0012】
いくつかの実施例では、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル長及び前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル長がいずれも等しい。
【0013】
いくつかの実施例では、前記サンプリングクロック信号は第1サンプリングクロック信号と第2サンプリングクロック信号を含み、前記増幅ユニットは、前記第1ノード及び前記第2ノードを有し、前記データ信号及び前記第1参照信号を受信し且つ前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第1比較を行うように構成される第1比較回路と、前記イネーブル信号及びオリジナルサンプリングクロック信号を受信し、且つ前記第2サンプリングクロック信号を出力するように構成され、前記イネーブル信号が前記第1レベル値を有する間に、前記第2サンプリングクロック信号の位相が前記オリジナルサンプリングクロック信号の位相と逆であり、前記イネーブル信号が前記第2レベル値を有する間に、前記第2サンプリングクロック信号が論理高レベル信号であるクロック発生回路と、前記第3ノードと前記第4ノードを有し、前記データ信号及び前記第2参照信号を受信し、且つ前記イネーブル信号が前記第1レベル値を有する間に前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第2比較を行い、前記イネーブル信号が前記第2レベル値を有する間に前記第3ノードとアース端子との接続経路を導通し、且つ前記第4ノードとアース端子との接続経路を導通するように構成される第2比較回路と、を備える。
【0014】
いくつかの実施例では、前記第1比較回路は、電源ノードと第5ノードとの間に接続され、前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第5ノードに電流を供給するように構成される第1電流源と、前記第1ノード、前記第2ノード及び前記第5ノードに接続され、前記データ信号及び前記第1参照信号を受信し、前記第1電流源が前記第5ノードに電流を供給する際に前記第1比較を行い、且つ前記第1信号及び前記第2信号を出力するように構成される第1比較ユニットと、前記第1ノード及び前記第2ノードに接続され、前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第1ノード及び前記第2ノードをリセットするように構成される第1リセットユニットと、を備え、前記第2比較回路は、電源ノードと第6ノードとの間に接続され、前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第6ノードに電流を供給するように構成される第2電流源と、前記第3ノード、前記第4ノード及び前記第6ノードに接続され、前記データ信号及び前記第2参照信号を受信し、前記第2電流源が前記第6ノードに電流を供給する際に前記第2比較を行い、且つ前記第3信号及び前記第4信号を出力するように構成される第2比較ユニットと、前記第3ノードと前記第4ノードとの間に接続され、前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第3ノード及び前記第4ノードをリセットするように構成される第2リセットユニットと、を備える。
【0015】
いくつかの実施例では、前記第1電流源は、前記電源ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第1PMOS電界効果トランジスタを備え、前記第2電流源は、前記電源ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第2PMOS電界効果トランジスタを備える。
【0016】
いくつかの実施例では、前記第1比較ユニットは、前記第1ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記データ信号を受信する第3PMOS電界効果トランジスタと、前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記第1参照信号を受信する第4PMOS電界効果トランジスタと、を備え、前記第2比較ユニットは、前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記データ信号を受信する第5PMOS電界効果トランジスタと、前記第4ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記第2参照信号を受信する第6PMOS電界効果トランジスタと、を備える。
【0017】
いくつかの実施例では、前記第1リセットユニットは、前記第1ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第9NMOS電界効果トランジスタと、前記第2ノードと前記アース端子との間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第10NMOS電界効果トランジスタと、を備え、前記第2リセットユニットは、前記第3ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第11NMOS電界効果トランジスタと、前記第4ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第12NMOS電界効果トランジスタと、を備える。
【0018】
いくつかの実施例では、前記クロック発生回路は、一方の入力端子が前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信し、他方の入力端子が電源ノードに接続され、出力端子が前記第1サンプリングクロック信号を出力する第1NANDゲート回路を備える。
【0019】
いくつかの実施例では、前記クロック発生回路は、一方の入力端子が前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信し、他方の入力端子が前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第2サンプリングクロック信号を出力する第2NANDゲート回路を備える。
【0020】
いくつかの実施例では、前記第2増幅モジュールは、第7ノード及び第8ノードに接続され、前記第1信号対を受信して第3比較を行い、且つそれぞれ前記第7ノード及び前記第8ノードに信号を前記第3比較の結果として供給するように構成される第1入力ユニットと、前記第7ノード及び前記第8ノードに接続され、前記第2信号対を受信して第4比較を行い、且つそれぞれ前記第7ノード及び前記第8ノードに信号を前記第4比較の結果として供給するように構成される第2入力ユニットと、前記第7ノード及び前記第8ノードに接続され、前記第7ノードの信号及び前記第8ノードの信号を増幅してラッチし、且つそれぞれ第1出力ノード及び第2出力ノードを介して前記第1出力信号及び前記第2出力信号を出力するように構成されるラッチユニットと、を備える。
【0021】
いくつかの実施例では、前記第1入力ユニットは、ドレイン電極が前記第7ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第1信号を受信する第13NMOS電界効果トランジスタと、ドレイン電極が前記第8ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第2信号を受信する第14NMOS電界効果トランジスタと、を備え、前記第2入力ユニットは、ドレイン電極が前記第7ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第3信号を受信する第15NMOS電界効果トランジスタと、ドレイン電極が前記第8ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第4信号を受信する第16NMOS電界効果トランジスタと、を備える。
【0022】
いくつかの実施例では、前記ラッチユニットは、第17NMOS電界効果トランジスタのゲート及び第7PMOS電界効果トランジスタのゲートがいずれも前記第2出力ノードに接続され、第17NMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記第7ノードに接続され、第17NMOS電界効果トランジスタのドレイン電極及び第7PMOS電界効果トランジスタのドレイン電極がいずれも前記第1出力ノードに接続され、第7PMOS電界効果トランジスタのソース電極が電源ノードに接続される第17NMOS電界効果トランジスタ及び第7PMOS電界効果トランジスタと、第18NMOS電界効果トランジスタのゲート及び第8PMOS電界効果トランジスタのゲートがいずれも前記第1出力ノードに接続され、第18NMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記第8ノードに接続され、第18NMOS電界効果トランジスタのドレイン電極及び第8PMOS電界効果トランジスタのドレイン電極がいずれも前記第2出力ノードに接続され、第8PMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記電源ノードに接続される第18NMOS電界効果トランジスタ及び第8PMOS電界効果トランジスタと、を備える。
【0023】
いくつかの実施例では、前記第2増幅モジュールは更に、電源ノードと前記ラッチユニットの出力端子との間に接続され、前記ラッチユニットの出力端子をリセットするように構成される第3リセットユニットを備える。
【0024】
いくつかの実施例では、前記第3リセットユニットは、前記第1出力ノードと電源ノードとの間に接続され、ゲートがオリジナルサンプリングクロック信号を受信する第93PMOS電界効果トランジスタと、前記第2出力ノードと前記電源ノードとの間に接続され、ゲートが前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信する第14PMOS電界効果トランジスタと、を備える。
【0025】
いくつかの実施例では、前記データ受信回路は更に、前記第1帰還信号を受信し、且つ前記第1相補帰還信号を出力するように構成される第1反転回路と、前記第2帰還信号を受信し、且つ前記第2相補帰還信号を出力するように構成される第2反転回路と、を備える。
【0026】
いくつかの実施例では、前記第1反転回路は第1インバータを備え、前記第2反転回路は第2インバータを備える。
【0027】
いくつかの実施例では、前記第1反転回路は第3NANDゲートを備え、前記第3NANDゲートの2つの入力端子がそれぞれ前記第1帰還信号及び前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第1相補帰還信号を出力し、前記第2反転回路は第4NANDゲートを備え、前記第4NANDゲートの2つの入力端子がそれぞれ前記第2帰還信号及び前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第2相補帰還信号を出力する。
【0028】
本開示のいくつかの実施例によれば、本開示の実施例の他の態様は更にデータ受信システムを提供し、カスケード接続されている複数のデータ伝送回路を備え、各前記データ伝送回路は上記のいずれか1項に記載のデータ受信回路と、前記データ受信回路に接続されるラッチ回路とを備え、前段の前記データ伝送回路の出力信号は後段の前記データ伝送回路の前記帰還信号とされ、最終段の前記データ伝送回路の出力信号は第1段の前記データ伝送回路の前記帰還信号とされる。
【0029】
いくつかの実施例では、前記データ受信回路はサンプリングクロック信号に応答してデータを受信し、且つ前記データ受信システムはカスケード接続されている4つの前記データ伝送回路を備え、隣接段の前記データ受信回路の前記サンプリングクロック信号の位相差が90°である。
【0030】
いくつかの実施例では、前段の前記データ受信回路の前記第2増幅モジュールが出力する前記第1出力信号及び前記第2出力信号は後段の前記データ受信回路の前記帰還信号とされ、又は、前段の前記ラッチ回路が出力する信号は後段の前記データ受信回路の前記帰還信号とされる。
【0031】
本開示のいくつかの実施例によれば、本開示の実施例の別の態様は更に記憶装置を提供し、複数のデータポートと、それぞれ1つの前記データポートに対応する複数の上記のいずれか1項に記載のデータ受信システムと、を備える。
【発明の効果】
【0032】
本開示の実施例に係る技術的解決手段は少なくとも以下の利点を有する。
【0033】
第1増幅モジュールはデータ信号、第1参照信号及び第2参照信号を受信するとともに、更に第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタを利用してイネーブル信号及び第1相補帰還信号を受信することにより第1ノード及び第2ノードの電位を制御し、及び第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタを利用してイネーブル信号及び第2相補帰還信号を受信することにより第3ノード及び第4ノードの電位を制御することができる。具体的には、イネーブル信号が第1レベル値期間にあるとき、第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタのうちの一方並びに第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタのうちの一方がイネーブル信号に基づいて導通され、第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタのうちの他方が第1相補帰還信号に応答して導通又は遮断され、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタのうちの他方が第2相補帰還信号に応答して導通又は遮断される。第1帰還信号が第2帰還信号のレベルと逆であり、第1相補帰還信号が第1帰還信号のレベルと逆であり、第2相補帰還信号が第2帰還信号のレベルと逆であるため、第1相補帰還信号が第2相補帰還信号のレベルと逆であり、そうすると、イネーブル信号が第1レベル値期間にあるとき、上記第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタのうちの他方並びに第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタのうちの他方のうちの一方を導通し、他方を遮断することにより、第1増幅モジュールがサンプリングクロック信号に応答して第1比較又は第2比較を選択的に行うことができるようにし、それにより出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方を有効にし、他方を無効にし、受信されたデータ信号のシンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を低減させ、且つ第1増幅モジュールにおける第1比較を行う回路及び第2比較を行う回路のうちの一方のみが動作状態にあり、他方が非動作状態にあってもよく、データ受信回路の消費電力を低下させることに寄与する。且つ、NMOS電界効果トランジスタの導通抵抗が同じ条件でのPMOS電界効果トランジスタの導通抵抗よりも遥かに小さいため、PMOS電界効果トランジスタに比べて、第1増幅モジュールにおける第1NMOS電界効果トランジスタ、第2NMOS電界効果トランジスタ、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタがそれぞれのゲートの受信した信号に応答して導通又は遮断される速度は一層速く、第1増幅モジュールが同一時刻に第1比較及び第2比較のうちの一方のみを行うことをより容易にし、第1増幅モジュールによるデータ信号の処理効果及び処理速度を向上させる。このように、データ受信回路の受信性能を向上させるとともにデータ信号の処理速度を向上させることに寄与する。
【0034】
また、イネーブル信号が第2レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュールはサンプリングクロック信号に応答して第1比較のみを行い、有効な第1信号対を固定して出力し、このとき、第1増幅モジュールにおける第2信号対を出力するための回路は非動作状態にあってもよく、データ受信回路の消費電力を更に低下させることに寄与する。
【0035】
1つ又は複数の実施例はそれに対応する図面におけるピクチャによって例示的な説明を行い、これらの例示的な説明は実施例を限定するものではなく、図面における同じ参照数字番号を有する素子は類似の素子を示し、特に説明しない限り、図面における図は比率を制限するのではなく、本開示の実施例又は従来技術の技術的解決手段をより明確に説明するために、以下に実施例において使用される必要がある図面を簡単に説明し、無論、以下の説明における図面は単に本開示のいくつかの実施例であり、当業者であれば、創造的な努力を必要とせずに、更にこれらの図面に基づいて他の図面を取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【
図1】
図1は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の機能ブロック図である。
【
図2】
図2は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の別の機能ブロック図である。
【
図3】
図3は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第1増幅モジュールの機能ブロック図である。
【
図4】
図4は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の別の機能ブロック図である。
【
図5】
図5は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第1増幅モジュール、第1反転回路及び第2反転回路の2種類の回路構造模式図である。
【
図6】
図6は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第1増幅モジュール、第1反転回路及び第2反転回路の2種類の回路構造模式図である。
【
図7】
図7は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第2増幅モジュールの回路構造模式図である。
【
図8】
図8は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第2増幅モジュール、第1反転回路及び第2反転回路の別の回路構造模式図である。
【
図9】
図9は本開示の別の実施例に係るデータ受信システムの機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
本開示の実施例はデータ受信回路、データ受信システム及び記憶装置を提供し、データ受信回路において、イネーブル信号、第1帰還信号及び第2帰還信号を利用して第1増幅モジュールに対するさらなる制御を実現することができ、それによりデータ受信回路が受信したデータのシンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を考慮するか否かを選択する。例えば、シンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を低減させる必要がある場合、即ちイネーブル信号が第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュールはサンプリングクロック信号に応答し、且つ第1NMOS電界効果トランジスタ、第2NMOS電界効果トランジスタ、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタを利用して第1比較及び第2比較のうちの一方を選択的に行い、出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方を有効にし、他方を無効にし、且つ有効な信号対の信号レベル値の差異を一層大きくすることにより、第2増幅モジュールが信号レベル値の差異が一層大きな1対の差動信号を受信するように確保し、また、更にNMOS電界効果トランジスタの低導通抵抗を利用して第1増幅モジュールが第1比較及び第2比較を同時に行うことを回避し、及び第1増幅モジュールによるデータ信号の処理効果及び処理速度を向上させ、シンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号は第2レベル値期間にあり、第1増幅モジュールはサンプリングクロック信号に応答して第1比較のみを行い、有効な第1信号対を固定して出力し、データ受信回路の消費電力を低下させる。
【0038】
以下、図面を参照しながら本開示の各実施例を詳しく説明する。ところが、当業者であれば理解されるように、本開示の各実施例では、読者に本開示の実施例をより良く理解させるために多くの技術的詳細を提供する。しかしながら、これらの技術的詳細並びに以下の各実施例に基づく種々の変更や修正がなくても、本開示の実施例の特許請求する技術的解決手段を実現することができる。
【0039】
本開示の一実施例はデータ受信回路を提供し、以下に図面を参照しながら本開示の一実施例に係るデータ受信回路を詳しく説明する。
図1は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の機能ブロック図であり、
図2は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の別の機能ブロック図であり、
図3は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第1増幅モジュールの機能ブロック図であり、
図4は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の別の機能ブロック図であり、
図5及び
図6は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第1増幅モジュール、第1反転回路及び第2反転回路の2種類の回路構造模式図であり、
図7は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第2増幅モジュールの回路構造模式図であり、
図8は本開示の一実施例に係るデータ受信回路の第2増幅モジュール、第1反転回路及び第2反転回路の別の回路構造模式図である。
【0040】
図1を参照し、データ受信回路100は第1増幅モジュール101を備えてもよく、前記第1増幅モジュール101は、イネーブル信号EnDfe、第1帰還信号fbp、第2帰還信号fbn、データ信号DQ、第1参照信号VR+及び第2参照信号VR-を受信し、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値を有する間に、サンプリングクロック信号clkNに応答し、且つ第1帰還信号fbpに基づいてデータ信号DQと第1参照信号VR+を選択して第1比較を行って第1信号対を第1比較の結果として出力し、又は、サンプリングクロック信号clkNに応答し、且つ第2帰還信号fbnに基づいて前記データ信号DQと第2参照信号VR-を選択して第2比較を行って第2信号対を第2比較の結果として出力し、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値を有する間に、サンプリングクロック信号clkNに応答して第1比較を行って第1信号対を出力し、第1帰還信号fbpが第2帰還信号fbnのレベルと逆であり、第1信号対が第1信号Sn+と第2信号Sp+を含み、第2信号対が第3信号Sn-と第4信号Sp-を含むように構成される。
【0041】
図1を参照し続け、第1増幅モジュール101は増幅ユニット131と、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2と、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4とを備え、前記増幅ユニット131は、第1ノードnet1、第2ノードnet2、第3ノードnet3及び第4ノードnet4を有し、第1ノードnet1が第1信号Sn+を出力し、第2ノードnet2が第2信号Sp+を出力し、第3ノードnet3が第3信号Sn-を出力し、第4ノードnet4が第4信号Sp-を出力し、データ信号DQ、第1参照信号VR+及び第2参照信号VR-を受信するように構成され、第1NMOS電界効果トランジスタMN1の一端が第1ノードnet1に接続され、第1NMOS電界効果トランジスタMN1の他端が第2NMOS電界効果トランジスタMN2の一端に接続され、第2NMOS電界効果トランジスタMN2の他端が第2ノードnet2に接続され、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちの一方のゲートが第1相補帰還信号fbpNを受信し、他方のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第1相補帰還信号fbpNが第1帰還信号fbpのレベルと逆であり、第3NMOS電界効果トランジスタMN3の一端が第3ノードnet3に接続され、第3NMOS電界効果トランジスタMN3の他端が第4NMOS電界効果トランジスタMN4の一端に接続され、第4NMOS電界効果トランジスタMN4の他端が第4ノードnet4に接続され、第3ノードnet3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちの一方のゲートが第2相補帰還信号fbnNを受信し、他方のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第2相補帰還信号fbnNが第2帰還信号fbnのレベルと逆である。第2増幅モジュール102は、第1増幅モジュール101の出力信号を入力信号対として受信し、入力信号対の電圧差に対して増幅処理を行い、且つ第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNを増幅処理の結果として出力するように構成される。
【0042】
なお、イネーブル信号EnDfeの第1レベル値期間とは、第1増幅モジュール101がイネーブル信号EnDfeが論理レベル1のレベル値範囲即ち高レベルであることを判断するようにすることを指し、イネーブル信号EnDfeの第2レベル値期間とは、第1増幅モジュール101がイネーブル信号EnDfeが論理レベル0のレベル値範囲即ち低レベルであることを判断するようにすることを指す。また、第1帰還信号fbpが第2帰還信号fbnのレベルと逆であることは、第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnのうちの一方が高レベルである場合、他方が低レベルであることを指す。第1相補帰還信号fbpNが第1帰還信号fbpのレベルと逆であることは、第1相補帰還信号fbpN及び第1帰還信号fbpのうちの一方が高レベルである場合、他方が低レベルであることを指す。第2相補帰還信号fbnNが第2帰還信号fbnのレベルと逆であることは、第2相補帰還信号fbnN及び第2帰還信号fbnのうちの一方が高レベルである場合、他方が低レベルであることを指す。このように、第1相補帰還信号fbpNが第2相補帰還信号fbnNのレベルと逆である。
【0043】
このように、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる必要があり、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあり、即ちイネーブル信号EnDfeが論理レベル1である場合、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちの一方並びに第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちの一方がイネーブル信号EnDfeに基づいて導通され、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちの他方が第1相補帰還信号fbpNに応答して導通又は遮断され、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちの他方が第2相補帰還信号fbnNに応答して導通又は遮断される。第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNのうちの一方が高レベルである場合、他方が低レベルであるため、上記第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちの他方並びに第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちの他方のうちの一方を導通し、他方を遮断することにより、第1増幅モジュール101がサンプリングクロック信号clkNに応答して第1比較又は第2比較を選択的に行うことができるようにし、それにより出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方を有効にし、他方を無効にし、受信されたデータ信号のシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させ、且つ第1増幅モジュール101における第1比較を行う回路及び第2比較を行う回路のうちの一方のみが動作状態にあり、他方が非動作状態にあってもよく、データ受信回路100の消費電力を低下させることに寄与する。なお、このときのイネーブル信号EnDfe、第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2が第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路を導通し、又は第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4が第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路を導通し、導通経路の2つのノードが有効な信号対を出力することができず、これにより、増幅ユニット131に第1比較又は第2比較を選択的に行わせる。
【0044】
且つ、NMOS電界効果トランジスタの導通抵抗が同じ条件でのPMOS電界効果トランジスタの導通抵抗よりも遥かに小さいため、PMOS電界効果トランジスタに比べて、第1増幅モジュール101における第1NMOS電界効果トランジスタMN1、第2NMOS電界効果トランジスタMN2、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4がそれぞれのゲートの受信した信号に応答して導通又は遮断される速度は一層速く、第1増幅モジュール101が同一時刻に第1比較及び第2比較のうちの一方のみを行うことをより容易にし、第1増幅モジュール101によるデータ信号DQの処理効果及び処理速度を向上させる。このように、データ受信回路100の受信性能を向上させるとともにデータ信号DQの処理速度を向上させることに寄与する。
【0045】
理解されるように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュール101が第1比較又は第2比較を選択的に行い、第1増幅モジュール101に有効な第1信号対又は有効な第2信号対を出力させ、且つこのときに他方が無効な信号対である。なお、第1信号対が有効であることは、第1信号対における第1信号Sn+のレベル値及び第2信号Sp+のレベル値が比較的大きな差異を有することを指し、第2信号対が有効であることは、第2信号対における第3信号Sn-のレベル値及び第4信号Sp-のレベル値が比較的大きな差異を有することを指す。このように、第2増幅モジュール102が受信したのは信号レベル値の差異が比較的大きな1対の差動信号であるように確保し、受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる。
【0046】
また、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がなく、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値期間にあり、即ちイネーブル信号EnDfeが論理レベル0である場合、このときのイネーブル信号EnDfeに基づいて、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちの一方が遮断され、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路を遮断し、且つ第3ノードnet3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちの一方が遮断され、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路を遮断し、増幅ユニット131が自体の制御により第1比較のみを行う。また、第1NMOS電界効果トランジスタMN1、第2NMOS電界効果トランジスタMN2、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4がいずれも第1増幅モジュール101に統合され、データ受信回路100全体の配置面積を更に減少させることに寄与する。
【0047】
なお、シンボル間干渉を考慮する必要がある状況は一般的にデータ受信回路100の受信したデータ信号DQが高速データである状況、即ちデータ伝送速度が速い状況であり、シンボル間干渉を考慮する必要がない状況はデータ受信回路100の受信したデータ信号DQが一般的に低速データである状況、即ちデータ伝送速度が遅い状況である。
【0048】
いくつかの実施例では、第1参照信号VR+のレベル値と第2参照信号VR-のレベル値が異なる場合、異なるレベル値のデータ信号DQについては、データ信号DQ及び第1参照信号VR+又は第2参照信号VR-のうちの一方のレベル値の差異が一層大きいことを満たすことができ、第1増幅モジュール101が第1比較及び第2比較を同時に行うことができる場合、第1増幅モジュール101はレベル値の差異が一層大きな1組の信号対を出力することができる。本開示の一実施例では、データ受信回路100が受信したデータ信号DQにシンボル間干渉現象が生じる場合、第1増幅モジュール101は第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて第1比較又は第2比較を選択的に行うことができ、且つ出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方が有効であり、他方が無効であり、有効な1組の信号対とは、第1比較及び第2比較を同時に行うことができる場合にレベル値の差異が一層大きな1組の信号対を指し、受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる。理解されるように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュール101は受信された第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいてデータ信号DQの処理がより優れた比較を選択的に行うことができ、即ち第1比較又は第2比較を選択的に行い、これにより、より優れた1組の信号対を取得する。このように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュール101は第1比較及び第2比較のうちの処理がより優れた一方のみを行うこととなり、他方が非動作状態にあり、データ受信回路の消費電力を低下させることに寄与する。
【0049】
また、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値期間にあるとき、先に受信されたデータに基づいて取得した第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnのレベル値がどのように変化するかにかかわらず、第1増幅モジュール101もこのときのイネーブル信号EnDfeに基づいて第1比較を固定して行い、即ちこのときに第1増幅モジュール101は有効な第1信号対を固定して出力し、このとき、第1増幅モジュール101は第2比較を行うことがなく、即ち第1増幅モジュール101における第2信号対を出力するための回路は非動作状態にあってもよく、データ受信回路の消費電力を更に低下させることに寄与する。
【0050】
データ受信回路100が受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響をどのように低減させるかについては、以下に1つの具体的な例を挙げて詳しく説明する。
【0051】
いくつかの実施例では、第1参照信号VR+のレベル値は第2参照信号VR-のレベル値よりも高く、データ信号DQが低レベルであってデータ受信回路100が受信したデータ信号DQにシンボル間干渉現象が生じる場合、イネーブル信号EnDfeは第1レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101がこのときのイネーブル信号EnDfe、第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて行われるのは第1比較であり、即ち出力したのは有効な第1信号対であり、このとき、データ信号DQと第1参照信号VR+とのレベル値の差異はデータ信号DQと第2参照信号VR-とのレベル値の差異よりも大きく、そうすると、このときに第1比較を行うことは第2比較を行うことに比べてレベル値の差異が一層大きな出力信号対を発生させることとなり、従って、第2増幅モジュール102が有効な第1信号対を受信することは出力された第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの精度を向上させることに寄与し、それにより受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させることに寄与する。
【0052】
また、データ信号DQが高レベルであってデータ受信回路100が受信したデータ信号DQにシンボル間干渉現象が生じる場合、イネーブル信号EnDfeは第1レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101がこのときのイネーブル信号EnDfe、第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて行われるのは第2比較であり、即ち出力したのは有効な第2信号対であり、このとき、データ信号DQと第1参照信号VR+とのレベル値の差異はデータ信号DQと第2参照信号VR-とのレベル値の差異よりも小さく、そうすると、このときに第2比較を行うことは第1比較を行うことに比べてレベル値の差異が一層大きな出力信号対を発生させることとなり、従って、第2増幅モジュール102が有効な第2信号対を受信することは出力された第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの精度を向上させることに寄与し、それにより受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させることに寄与する。
【0053】
理解されるように、実際の適用では、第1参照信号VR+のレベル値は第2参照信号VR-のレベル値よりも低くてもよい。
【0054】
なお、
図1において第1NMOS電界効果トランジスタMN1のゲート及び第3NMOS電界効果トランジスタMN3のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲートが第1相補帰還信号fbpNを受信し、及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲートが第2相補帰還信号fbnNを受信する場合を例とする。実際の適用では、第1NMOS電界効果トランジスタMN1のゲートは第1相補帰還信号fbpNを受信してもよく、第3NMOS電界効果トランジスタMN3のゲートは第2相補帰還信号fbnNを受信してもよく、第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲートはイネーブル信号EnDfeを受信してもよい。
【0055】
いくつかの実施例では、
図2を参照し、第1増幅モジュール101は第1NMOS電界効果トランジスタMN1と第2NMOS電界効果トランジスタMN2を備えた上で、第1増幅モジュール101は更に第5NMOS電界効果トランジスタMN5と第6NMOS電界効果トランジスタMN6を備えてもよく、第5NMOS電界効果トランジスタMN5の一端が第1ノードnet1に接続され、第5NMOS電界効果トランジスタMN5の他端が第6NMOS電界効果トランジスタMN6の一端に接続され、第6NMOS電界効果トランジスタMN6の他端が第2ノードnet2に接続され、第5NMOS電界効果トランジスタMN5及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のうちの一方のゲートが第1相補帰還信号fbpNを受信し、他方のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信する。
【0056】
理解されるように、第5NMOS電界効果トランジスタMN5と第6NMOS電界効果トランジスタMN6とからなる分岐回路は第1NMOS電界効果トランジスタMN1と第2NMOS電界効果トランジスタMN2とからなる分岐回路に並列接続され、このように、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路が導通されるとき、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路の総経路抵抗を低下させることに寄与し、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路がイネーブル信号EnDfe及び第1相補帰還信号fbpNに応答する導通速度を向上させる。
【0057】
いくつかの実施例では、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、且つ第5NMOS電界効果トランジスタMN5及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きい。
【0058】
理解されるように、NMOS電界効果トランジスタのゲートが受信した信号のレベル値が頻繁に変化するとき、NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が大きければ大きいほど、そのゲートの容量が大きくなり、その逆に、ゲートが感知した信号のレベル値の変化の感度を低下させ、従って、ゲートが受信したレベル値が頻繁に変化するNMOS電界効果トランジスタの場合、該NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅を減少させることはそのゲートの容量のNMOS電界効果トランジスタに対する影響を低減させることに寄与する。このように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、イネーブル信号EnDfeのレベル値が固定され、第1NMOS電界効果トランジスタMN1、第2NMOS電界効果トランジスタMN2、第5NMOS電界効果トランジスタMN5及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6の場合、イネーブル信号EnDfeを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタにおいてゲートの容量のデータ受信回路100に対する影響が大きくなく、このとき、第1相補帰還信号fbpNのレベル値がずっと頻繁に変化し、第1相補帰還信号fbpNを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタのチャネル幅を一層小さくし、そのゲートの容量のNMOS電界効果トランジスタに対する影響を低減させることに寄与する。
【0059】
また、NMOS電界効果トランジスタのチャネルの長さに対する幅の比が大きければ大きいほど、その導通抵抗が小さくなり、且つその導通又は遮断の切替速度が速くなり、第1相補帰還信号fbpNを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が比較的小さいように確保した上で、イネーブル信号EnDfeを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタのチャネルの長さに対する幅を比較的大きくし、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路の総導通抵抗を低下させることに寄与する。従って、NMOS電界効果トランジスタにおけるゲートの容量及び導通抵抗の2つの要素をまとめて考慮し、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1相補帰還信号fbpNを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタが第1相補帰還信号fbpNのレベル値の変化を鋭敏に感知できるようにし、且つ第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路の導通又は遮断速度を向上させることに寄与する。
【0060】
一例では、
図2を参照し続け、第1NMOS電界効果トランジスタMN1のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲートが第1相補帰還信号fbpNを受信する。第1NMOS電界効果トランジスタMN1のチャネル幅が第2NMOS電界効果トランジスタMN2のチャネル幅よりも大きく、このように、イネーブル信号EnDfeを受信する第1NMOS電界効果トランジスタMN1のチャネルの長さに対する幅の比が第1相補帰還信号fbpNを受信する第2NMOS電界効果トランジスタMN2のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きいことを実現することに寄与する。且つ、第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートが第1相補帰還信号fbpNを受信し、第6NMOS電界効果トランジスタMN6のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第5NMOS電界効果トランジスタMN5のチャネル幅が第6NMOS電界効果トランジスタMN6のチャネル幅よりも小さく、このように、イネーブル信号EnDfeを受信する第6NMOS電界効果トランジスタMN6のチャネルの長さに対する幅の比が第1相補帰還信号fbpNを受信する第5NMOS電界効果トランジスタMN5のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きいことを実現することに寄与する。
【0061】
なお、
図2において第1NMOS電界効果トランジスタMN1のゲート及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートが第1相補帰還信号fbpNを受信する場合を例とする。実際の適用では、第1NMOS電界効果トランジスタMN1のゲート及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のゲートは第1相補帰還信号fbpNを受信してもよく、第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートはイネーブル信号EnDfeを受信してもよい。
【0062】
いくつかの実施例では、第5NMOS電界効果トランジスタMN5のチャネル幅が第2NMOS電界効果トランジスタMN2のチャネル幅に等しく、第6NMOS電界効果トランジスタMN6のチャネル幅が第1NMOS電界効果トランジスタMN1のチャネル幅に等しく、第1NMOS電界効果トランジスタMN1のチャネル長、第2NMOS電界効果トランジスタMN2のチャネル長、第5NMOS電界効果トランジスタMN5のチャネル長及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のチャネル長がいずれも等しい。このように、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5の第1ノードnet1での総等価容量を第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6の第2ノードnet2での総等価容量と差がないことに寄与し、それにより第1ノードnet1での負荷及び第2ノードnet2での負荷を一致させる。
【0063】
いくつかの実施例では、
図2を参照し、第1増幅モジュール101は第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4を備えた上で、第1増幅モジュール101は更に第7NMOS電界効果トランジスタMN7と第8NMOS電界効果トランジスタMN8を備えてもよく、第7NMOS電界効果トランジスタMN7の一端が第3ノードnet3に接続され、第7NMOS電界効果トランジスタMN7の他端が第8NMOS電界効果トランジスタMN8の一端に接続され、第8NMOS電界効果トランジスタMN8の他端が第4ノードnet4に接続され、第7NMOS電界効果トランジスタMN7及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のうちの一方のゲートが第2相補帰還信号fbnNを受信し、他方のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信する。
【0064】
理解されるように、第7NMOS電界効果トランジスタMN7と第8NMOS電界効果トランジスタMN8とからなる分岐回路は第3NMOS電界効果トランジスタMN3と第4NMOS電界効果トランジスタMN4とからなる分岐回路に並列接続され、このように、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路が導通されるとき、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路の総経路抵抗を低下させることに寄与し、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路がイネーブル信号EnDfe及び第2相補帰還信号fbnNに応答する導通速度を向上させる。
【0065】
いくつかの実施例では、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、且つ第7NMOS電界効果トランジスタMN7及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きい。
【0066】
上記説明から分かるように、NMOS電界効果トランジスタのゲートが受信した信号のレベル値が頻繁に変化するとき、NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が大きければ大きいほど、そのゲートの容量が大きくなり、その逆に、ゲートが感知した信号のレベル値の変化の感度を低下させ、従って、ゲートが受信したレベル値が頻繁に変化するNMOS電界効果トランジスタの場合、該NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅を減少させることはそのゲートの容量のNMOS電界効果トランジスタに対する影響を低減させることに寄与する。このように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、イネーブル信号EnDfeのレベル値が固定され、第3NMOS電界効果トランジスタMN3、第4NMOS電界効果トランジスタMN4、第7NMOS電界効果トランジスタMN7及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8の場合、イネーブル信号EnDfeを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタにおいてゲートの容量のデータ受信回路100に対する影響が大きくなく、このとき、第2相補帰還信号fbnNのレベル値が常に頻繁に変化し、第2相補帰還信号fbnNを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタのチャネル幅を一層小さくし、そのゲートの容量のNMOS電界効果トランジスタに対する影響を低減させることに寄与する。
【0067】
また、NMOS電界効果トランジスタのチャネルの長さに対する幅の比が大きければ大きいほど、その導通抵抗が小さくなり、且つその導通又は遮断の切替速度が速くなり、第2相補帰還信号fbnNを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が比較的小さいように確保した上で、イネーブル信号EnDfeを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタのチャネルの長さに対する幅を比較的大きくし、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路の総導通抵抗を低下させることに寄与する。従って、NMOS電界効果トランジスタにおけるゲートの容量及び導通抵抗の2つの要素をまとめて考慮し、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第2相補帰還信号fbnNを受信する2つのNMOS電界効果トランジスタが第2相補帰還信号fbnNのレベル値の変化を鋭敏に感知できるようにし、且つ第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路の導通又は遮断速度を向上させることに寄与する。
【0068】
理解されるように、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第2NMOS電界効果トランジスタMN2のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、第5NMOS電界効果トランジスタMN5及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、且つ第7NMOS電界効果トランジスタMN7及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のうちのイネーブル信号EnDfeを受信する方のチャネルの長さに対する幅の比は他方のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、このように、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路の導通又は遮断速度を向上させるとともに、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路の導通又は遮断速度を向上させ、それにより第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路及び第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路のうちの一方を迅速に導通させるとき、他方を迅速に遮断させることに寄与し、これにより、第1増幅モジュール101が第1比較及び第2比較を同時に行うことを回避する。
【0069】
一例では、
図2を参照し続け、第3NMOS電界効果トランジスタMN3のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲートが第2相補帰還信号fbnNを受信し、実際の適用では、第3NMOS電界効果トランジスタMN3のチャネル幅が第4NMOS電界効果トランジスタMN4のチャネル幅よりも大きく、このように、イネーブル信号EnDfeを受信する第3NMOS電界効果トランジスタMN3のチャネルの長さに対する幅の比が第2相補帰還信号fbnNを受信する第4NMOS電界効果トランジスタMN4のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きいことを実現することに寄与する。且つ、第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートが第2相補帰還信号fbnNを受信し、第8NMOS電界効果トランジスタMN8のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第7NMOS電界効果トランジスタMN7のチャネル幅が第8NMOS電界効果トランジスタMN8のチャネル幅よりも小さく、このように、イネーブル信号EnDfeを受信する第8NMOS電界効果トランジスタMN8のチャネルの長さに対する幅の比が第2相補帰還信号fbnNを受信する第7NMOS電界効果トランジスタMN7のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きいことを実現することに寄与する。
【0070】
なお、
図2において第3NMOS電界効果トランジスタMN3のゲート及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のゲートがイネーブル信号EnDfeを受信し、第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲート及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートが第2相補帰還信号fbnNを受信する場合を例とする。実際の適用では、第3NMOS電界効果トランジスタMN3のゲート及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のゲートは第2相補帰還信号fbnNを受信してもよく、第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲート及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートはイネーブル信号EnDfeを受信してもよい。
【0071】
いくつかの実施例では、第7NMOS電界効果トランジスタMN7のチャネル幅が第4NMOS電界効果トランジスタMN4のチャネル幅に等しく、第8NMOS電界効果トランジスタMN8のチャネル幅が第3NMOS電界効果トランジスタMN3のチャネル幅に等しく、第3NMOS電界効果トランジスタMN3のチャネル長、第4NMOS電界効果トランジスタMN4のチャネル長、第7NMOS電界効果トランジスタMN7のチャネル長及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のチャネル長がいずれも等しい。このように、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7の第3ノードnet3での総等価容量を第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8の第4ノードnet4での総等価容量と差がないことに寄与し、それにより第3ノードnet3での負荷及び第4ノードnet4での負荷を一致させる。
【0072】
理解されるように、
図2を例とし、イネーブル信号EnDfeを受信する第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6のチャネルの長さに対する幅の比は第1相補帰還信号fbpNを受信する第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5チャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、且つイネーブル信号EnDfeを受信する第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8のチャネルの長さに対する幅の比は第2相補帰還信号fbnNを受信する第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のチャネルの長さに対する幅の比よりも大きく、そうすると、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1NMOS電界効果トランジスタMN1、第6NMOS電界効果トランジスタMN6、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8がいずれもイネーブル信号EnDfeに基づいて固定して導通され、第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5は第1相補帰還信号fbpNのレベル値の変化を鋭敏に感知することができ、且つ第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7は第2相補帰還信号fbnNのレベル値の変化を鋭敏に感知することができ、従って、第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5が第1相補帰還信号fbpNに応答して迅速に導通されるとき、第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7は第2相補帰還信号fbnNに応答して迅速に遮断されることができ、又は、第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5が第1相補帰還信号fbpNに応答して迅速に遮断されるとき、第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7は第2相補帰還信号fbnNに応答して迅速に導通されることができる。このように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュール101が第1比較及び第2比較のうちの一方のみを行うように確保することに寄与する。
【0073】
なお、後の説明はいずれも
図2における模式的な例を基に説明する。
【0074】
いくつかの実施例では、
図3及び
図4を参照し、サンプリングクロック信号clkNは第1サンプリングクロック信号clkN1と第2サンプリングクロック信号clkN2を含み、増幅ユニット131は、第1ノードnet1と第2ノードnet2を有し、データ信号DQ及び第1参照信号VR+を受信し、且つ第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第1比較を行うように構成される第1比較回路111と、イネーブル信号EnDfe及びオリジナルサンプリングクロック信号clkを受信し、且つ第2サンプリングクロック信号clkN2を出力するように構成され、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値を有する間に、第2サンプリングクロック信号clkN2の位相がオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値を有する間に、第2サンプリングクロック信号clkN2が論理高レベル信号であるクロック発生回路151と、第3ノードnet3と第4ノードnet4を有し、データ信号DQ及び第2参照信号VR-を受信し、且つイネーブル信号EnDfeが第1レベル値を有する間に第2サンプリングクロック信号clkN2に応答して第2比較を行い、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値を有する間に第3ノードnet3とアース端子との間の接続経路を導通し、且つ第4ノードnet4とアース端子との間の接続経路を導通するように構成される第2比較回路121と、を備える。
【0075】
理解されるように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあって、第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5が第1相補帰還信号fbpNに応答して第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路を遮断するとき、第1比較回路111は第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第1比較を行うことができ、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値期間にあるとき、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6はこのときのイネーブル信号EnDfeに基づいて第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路を遮断し、第1比較回路111は第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第1比較を行ってもよい。以上から分かるように、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるかそれとも第2レベル値期間にあるかにかかわらず、即ちシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要があるか否かにかかわらず、第1比較回路111も第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第1比較を行う可能性がある。ところが、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあって、第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7が第2相補帰還信号fbnNに応答して第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路を遮断するときのみ、第2比較回路121はレベル値が変化する第2サンプリングクロック信号clkN2に応答して第2比較を行うことができ、イネーブル信号EnDfeが第2レベル値期間にあるとき、第2サンプリングクロック信号clkN2が論理高レベル信号であり、第2比較回路121は第3ノードnet3とアース端子との間の接続経路及び第4ノードnet4とアース端子との間の接続経路を導通し、第3ノードnet3が出力する第3信号Sn-のレベル値及び第4ノードnet4が出力する第4信号Sp-のレベル値をいずれも0にプルダウンし、即ち第2比較回路121は第2比較を行うことがなく、有効な第2信号対を出力することができない。
【0076】
いくつかの実施例では、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相はオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第2サンプリングクロック信号clkN2の位相がオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、そうすると、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相がこのときの第2サンプリングクロック信号clkN2の位相と同期し、これにより、このときの第1比較回路111は第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第1比較を行うことができ、又は第2比較回路121は第2サンプリングクロック信号clkN2に応答して第2比較を行うことができるようにする。それと同時に、イネーブル信号EnDfe、第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNに基づいて、第1NMOS電界効果トランジスタMN1、第2NMOS電界効果トランジスタMN2、第5NMOS電界効果トランジスタMN5及び第6NMOS電界効果トランジスタMN6は第1ノードnet1及び第2ノードnet2での電位を更に制御し、第3NMOS電界効果トランジスタMN3、第4NMOS電界効果トランジスタMN4、第7NMOS電界効果トランジスタMN7及び第8NMOS電界効果トランジスタMN8は第3ノードnet3及び第4ノードnet4での電位を更に制御し、例えば、第1ノードnet1での電位と第2ノードnet2での電位を同じにし、それにより増幅ユニット131は実際に第1比較を行わず、有効な第1信号対を出力することができないようにし、又は、第3ノードnet3での電位と第4ノードnet4での電位を同じにし、それにより増幅ユニット131は実際に第2比較を行わず、有効な第2信号対を出力することができないようにし、このように、増幅ユニット131に第1比較又は第2比較を選択的に行わせることに寄与する。
【0077】
いくつかの実施例では、
図3及び
図4を参照し続け、第1比較回路111は、電源ノードVcc(
図5参照)と第5ノードnet5との間に接続され、第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第5ノードnet5に電流を供給するように構成される第1電流源1111と、第1ノードnet1、第2ノードnet2及び第5ノードnet5に接続され、データ信号DQ及び第1参照信号VR+を受信し、第1電流源1111が第5ノードnet5に電流を供給する際に第1比較を行い、且つ第1信号Sn+及び第2信号Sp+を出力するように構成される第1比較ユニット1112と、第1ノードnet1及び第2ノードnet2に接続され、第1サンプリングクロック信号clkN1に応答して第1ノードnet1及び第2ノードnet2をリセットするように構成される第1リセットユニット1113と、を備えてもよい。
【0078】
第2比較回路121は、電源ノードVccと第6ノードnet6との間に接続され、第2サンプリングクロック信号clkN2に応答して第6ノードnet6に電流を供給するように構成される第2電流源1211と、第3ノードnet3、第4ノードnet4及び第6ノードnet6に接続され、データ信号DQ及び第2参照信号VR-を受信し、第2電流源1211が第6ノードnet6に電流を供給する際に第2比較を行い、且つ第3信号Sn-及び第4信号Sp-を出力するように構成される第2比較ユニット1212と、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間に接続され、第2サンプリングクロック信号clkN2に応答して第3ノードnet3及び第4ノードnet4をリセットするように構成される第2リセットユニット1213と、を備えてもよい。
【0079】
理解されるように、第1比較ユニット1112はデータ信号DQと第1参照信号VR+との電圧差に基づいて、第1ノードnet1に供給する電流と第2ノードnet2に供給する電流との差異を制御することにより、第1信号Sn+及び第2信号Sp+を出力することができ、第2比較ユニット1212はデータ信号DQと第2参照信号VR-との電圧差に基づいて、第3ノードnet3に供給する電流と第4ノードnet4に供給する電流との差異を制御することにより、第3信号Sn-及び第4信号Sp-を出力することができる。また、データ受信回路100はデータ信号DQ、第1参照信号VR+及び第2参照信号VR-の受信並びに第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの出力を1回完了した後、第1リセットユニット1113により第1ノードnet1及び第2ノードnet2でのレベル値を初期値に回復し、且つ第2リセットユニット1213により第3ノードnet3及び第4ノードnet4でのレベル値を初期値に回復することができ、後のデータ受信回路100が次回のデータ受信及び処理を行うことを容易にする。
【0080】
いくつかの実施例では、第1電流源1111の回路構造は第2電流源1211の回路構造と同じであり、第1比較ユニット1112の回路構造は第2比較ユニット1212の回路構造と同じである。このように、第1比較回路111が出力する第1信号対は主に第1参照信号VR+からの影響を受けるようにし、又は第2比較回路121が出力する第2信号対の差異は主に第2参照信号VR-からの影響を受けるようにすることに寄与し、データ受信回路100が第1参照信号VR+及び第2参照信号VR-に基づいて受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させることにより寄与し、それにより第2増幅モジュール102が出力する第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの精度を更に向上させる。
【0081】
いくつかの実施例では、
図5及び
図6を参照し、第1電流源1111は、電源ノードVccと第5ノードnet5との間に接続され、ゲートが第1サンプリングクロック信号clkN1を受信する第1PMOS電界効果トランジスタMP1を備えてもよく、第2電流源1112は、電源ノードVccと第6ノードnet6との間に接続され、ゲートが第2サンプリングクロック信号clkN2を受信する第2PMOS電界効果トランジスタMP2を備えてもよい。
【0082】
このように、第1サンプリングクロック信号clkN1が低レベルである場合、第1PMOS電界効果トランジスタMP1のゲートは第1サンプリングクロック信号clkN1を受信して導通され、第5ノードnet5に電流を供給し、第1比較ユニット1112を動作状態にし、即ち受信されたデータ信号DQ及び第1参照信号VR+に対して第1比較を行い、それと同時に、イネーブル信号EnDfeは高レベルであり、第1相補帰還信号fbpNは低レベルであり、第2NMOS電界効果トランジスタMN2及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5はいずれも遮断され、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路は遮断され、第2サンプリングクロック信号clkN2が低レベルである場合、第2PMOS電界効果トランジスタMP2のゲートは第2サンプリングクロック信号clkN2を受信して導通され、第6ノードnet6に電流を供給し、第2比較ユニット1212を動作状態にし、受信されたデータ信号DQ及び第2参照信号VR-に対して第2比較を行い、それと同時に、イネーブル信号EnDfeは高レベルであり、第2相補帰還信号fbnNは低レベルであり、第4NMOS電界効果トランジスタMN4及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7はいずれも遮断され、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路は遮断される。
【0083】
一例では、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相はオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる必要がある場合、イネーブル信号EnDfeは第1レベル値期間即ち高レベルにあり、第2サンプリングクロック信号clkN2の位相もオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、そうすると、このとき、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相は第2サンプリングクロック信号clkN2の位相と同期し、第1電流源1111は第5ノードnet5に電流を供給することにより第1比較ユニット121が第1比較を行うために準備することができるとともに、第2電流源1211は第6ノードnet6に電流を供給することにより第2比較ユニット122が第2比較を行うために準備することができるようにする。このとき、イネーブル信号EnDfeは高レベルであり、第1相補帰還信号fbpNが低レベルである場合、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路は遮断され、第1比較ユニット121は第1比較を行い、このとき、第2相補帰還信号fbnNが高レベルである場合、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路は導通され、第2比較ユニット122は第2比較を行うことができず、第1相補帰還信号fbpNが高レベルである場合、第1ノードnet1と第2ノードnet2との間の接続経路は導通され、第1比較ユニット121は第1比較を行うことができず、このとき、第2相補帰還信号fbnNが低レベルである場合、第3ノードnet3と第4ノードnet4との間の接続経路は遮断され、第2比較ユニット122は第2比較を行う。
【0084】
また、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは第2レベル値期間即ち低レベルにあり、第2サンプリングクロック信号clkN2は論理高レベル信号であり、第2PMOS電界効果トランジスタMP2は常に遮断され、第2比較ユニット1212における電流をほとんど0にし、それによりデータ受信回路100の消費電力を低下させ、且つこのときの第2比較ユニット1212は第2比較を行うことができず、有効な第2信号対を出力することができず、このとき、第1サンプリングクロック信号clkN1はクロック信号であり、第1PMOS電界効果トランジスタMP1は該クロック信号に応答して導通することができ、それにより第1比較ユニット1112に第1比較を行わせ、これにより、有効な第1信号対を出力し、データ受信回路100全体が正常に動作できるようにする。
【0085】
いくつかの実施例では、
図5及び
図6を参照し続け、第1比較ユニット1112は、第1ノードnet1と第5ノードnet5との間に接続され、ゲートがデータ信号DQを受信する第3PMOS電界効果トランジスタMP3と、MP4に接続され、第2ノードnet2と第5ノードnet5との間に接続され、ゲートが第1参照信号VR+を受信する第4PMOS電界効果トランジスタと、を備えてもよく、第2比較ユニット1212は、第3ノードnet3と第6ノードnet6との間に接続され、ゲートがデータ信号DQを受信する第5PMOS電界効果トランジスタMP5と、第4ノードnet4と第6ノードnet6との間に接続され、ゲートが第2参照信号VR-を受信する第6PMOS電界効果トランジスタMP6と、を備えてもよい。
【0086】
なお、第1比較ユニット1112にとっては、データ信号DQ及び第1参照信号VR+のレベル値の変化が同期せず、データ信号DQを受信する第3PMOS電界効果トランジスタMP3の導通時刻が第1参照信号VR+を受信する第4PMOS電界効果トランジスタMP4の導通時刻と異なり、且つ同一時刻に第3PMOS電界効果トランジスタMP3の導通度が第4PMOS電界効果トランジスタMP4の導通度と異なるようにする。理解されるように、第3PMOS電界効果トランジスタMP3の導通度が第4PMOS電界効果トランジスタMP4の導通度と異なた上で、第3PMOS電界効果トランジスタMP3及び第4PMOS電界効果トランジスタMP4による第5ノードnet5での電流の分流能力も異なり、第1ノードnet1での電圧が第2ノードnet2での電圧と異なるようにし、第1信号Sn+及び第2信号Sp+の信号レベル値の差異が比較的大きな第1信号対を出力することに寄与する。
【0087】
第2比較ユニット1212にとっては、データ信号DQ及び第2参照信号VR-のレベル値の変化が同期せず、データ信号DQを受信する第5PMOS電界効果トランジスタMP5の導通時刻が第2参照信号VR-を受信する第6PMOS電界効果トランジスタMP6の導通時刻と異なり、且つ同一時刻に第5PMOS電界効果トランジスタMP5の導通度が第6PMOS電界効果トランジスタMP6の導通度と異なるようにする。理解されるように、第5PMOS電界効果トランジスタMP5の導通度が第6PMOS電界効果トランジスタMP6の導通度と異なた上で、第5PMOS電界効果トランジスタMP5及び第6PMOS電界効果トランジスタMP6による第6ノードnet6での電流の分流能力も異なり、使得第3ノードnet3での電圧が第4ノードnet4での電圧と異なるようにし、第3信号Sn-及び第4信号Sp-の信号レベル値の差異が比較的大きな第2信号対を出力することに寄与する。
【0088】
一例では、第1増幅モジュール101が行われるのは第1比較であり、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも低い場合、第3PMOS電界効果トランジスタMP3の導通度は第4PMOS電界効果トランジスタMP4の導通度よりも大きく、このようにして第5ノードnet5での電流が第3PMOS電界効果トランジスタMP3の位置する経路により多く流れ、第1ノードnet1での電流が第2ノードnet2での電流よりも大きくなり、それにより更に第1ノードnet1が出力する第1信号Sn+のレベル値は高くなり、第2ノードnet2が出力する第2信号Sp+のレベル値は低くなり、別の例では、第1増幅モジュール101が行われるのは第2比較であり、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも低い場合、第5PMOS電界効果トランジスタMP5の導通度は第6PMOS電界効果トランジスタMP6の導通度よりも大きく、このようにして、第6ノードnet6での電流が第5PMOS電界効果トランジスタMP5の位置する経路により多く流れ、第3ノードnet3での電流が第4ノードnet4での電流よりも大きくなり、それにより更に第3ノードnet3が出力する第3信号Sn-のレベル値は高くなり、第4ノードnet4が出力する第4信号Sp-のレベル値が低くなる。
【0089】
同様に、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも高い場合、第3PMOS電界効果トランジスタMP3の導通度は第4PMOS電界効果トランジスタMP4の導通度よりも小さく、第1ノードnet1が出力する第1信号Sn+のレベル値は低く、第2ノードnet2が出力する第2信号Sp+のレベル値は高く、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも高い場合、第5PMOS電界効果トランジスタMP5の導通度は第6PMOS電界効果トランジスタMP6の導通度よりも小さく、第3ノードnet3が出力する第3信号Sn-のレベル値は低く、第4ノードnet4が出力する第4信号Sp-のレベル値は高い。
【0090】
いくつかの実施例では、
図5及び
図6を参照し続け、第1リセットユニット1113は、第1ノードnet1とアース端子との間に接続され、ゲートが第1サンプリングクロック信号clkN1を受信する第9NMOS電界効果トランジスタMN9と、第2ノードnet2とアース端子との間に接続され、ゲートが第1サンプリングクロック信号clkN1を受信する第10NMOS電界効果トランジスタMN10と、を備えてもよく、第2リセットユニット1213は、第3ノードnet3とアース端子との間に接続され、ゲートが第2サンプリングクロック信号clkN2を受信する第11NMOS電界効果トランジスタMN11と、第4ノードnet4とアース端子との間に接続され、ゲートが第2サンプリングクロック信号clkN2を受信する第12NMOS電界効果トランジスタMN12と、を備えてもよい。
【0091】
一例では、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相はオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、シンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を低減させる必要がある場合、イネーブル信号EnDfeは第1レベル値期間にあり、第2サンプリングクロック信号clkN2の位相もオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、このとき、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相は第2サンプリングクロック信号clkN2の位相と同期し、第1サンプリングクロック信号clkN1及び第2サンプリングクロック信号clkN2がいずれも低レベルであって、第1PMOS電界効果トランジスタMP1及び第2PMOS電界効果トランジスタMP2がいずれも導通される場合、第9NMOS電界効果トランジスタMN9、第10NMOS電界効果トランジスタMN10、第11NMOS電界効果トランジスタMN11及び第12NMOS電界効果トランジスタMN12はいずれも遮断され、このとき、第1相補帰還信号fbp及び第2相補帰還信号fbnNに基づいて第1ノードne1と第2ノードnet2との間の接続経路及び第3ノードne3と第4ノードnet4との間の接続経路のうちの一方を導通するよう制御し、それにより第1増幅モジュール101が第1比較又は第2比較を選択的に行うことを実現し、それと同時に、第9NMOS電界効果トランジスタMN9及び第10NMOS電界効果トランジスタMN10は第1比較ユニット1112の負荷とされてもよく、それにより第1比較ユニット1112の増幅ゲインを増加させ、第11NMOS電界効果トランジスタMN11及び第12NMOS電界効果トランジスタMN12は第2比較ユニット1212の負荷とされてもよく、それにより第2比較ユニット1212の増幅ゲインを増加させる。
【0092】
第1サンプリングクロック信号clkN1及び第2サンプリングクロック信号clkN2がいずれも高レベルである場合、第1PMOS電界効果トランジスタMP1及び第2PMOS電界効果トランジスタMP2はいずれも遮断され、第1比較ユニット1112及び第2比較ユニット1212を流れる電流がいずれもなく、このとき、第9NMOS電界効果トランジスタMN9、第10NMOS電界効果トランジスタMN10、第11NMOS電界効果トランジスタMN11及び第12NMOS電界効果トランジスタMN12はいずれも導通され、それにより第1ノードnet1での電圧、第2ノードnet2での電圧、第3ノードnet3での電圧及び第4ノードnet4での電圧をプルダウンして第1ノードnet1、第2ノードnet2、第3ノードnet3及び第4ノードnet4のリセットが実現され、後のデータ受信回路100が次回のデータ受信及び処理を行うことを容易にする。
【0093】
また、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは第2レベル値期間にあり、第2サンプリングクロック信号clkN2は論理高レベル信号であり、第2PMOS電界効果トランジスタMP2は常に遮断され、このとき、第11NMOS電界効果トランジスタMN11及び第12NMOS電界効果トランジスタMN12はいずれも導通され、それにより第3ノードnet3とアース端子との間の接続経路を導通し、且つ第4ノードnet4とアース端子との間の接続経路を導通して第3ノードnet3及び第4ノードnet4のリセットが実現され、このとき、第2比較ユニット1212における電流はほとんど0であり、データ受信回路100の消費電力を低下させることに寄与する。このとき、第1サンプリングクロック信号clkN1が低レベルである場合、第1PMOS電界効果トランジスタMP1は導通され、第9NMOS電界効果トランジスタMN9及び第10NMOS電界効果トランジスタMN10はいずれも遮断され、それにより第1比較回路111が第1比較を行って有効な第1信号対を出力するように確保し、後の第2増幅モジュール102が第1信号対を固定して受信できるようにし、又は、第1サンプリングクロック信号clkN1が高レベルである場合、第1PMOS電界効果トランジスタMP1は遮断され、第9NMOS電界効果トランジスタMN9及び第10NMOS電界効果トランジスタMN10はいずれも導通され、それにより第1ノードnet1での電圧及び第2ノードnet2での電圧をプルダウンして第1ノードnet1及び第2ノードnet2のリセットが実現され、後のデータ受信回路100が次回のデータ受信及び処理を行うことを容易にする。
【0094】
いくつかの実施例では、
図5及び
図6を参照し続け、クロック発生回路151は、一方の入力端子がオリジナルサンプリングクロック信号clkを受信し、他方の入力端子が電源ノードVccに接続され、出力端子が第1サンプリングクロック信号clkN1を出力する第1NANDゲート回路1511を備えてもよい。
【0095】
理解されるように、第1NANDゲート回路1511の電源ノードVccに接続される入力端子が受信したのは高レベルである。このとき、第1NANDゲート回路1511の他方の入力端子が受信したオリジナルサンプリングクロック信号clkが高レベルである場合、第1サンプリングクロック信号clkN1は低レベルであり、第1NANDゲート回路1511の他方の入力端子が受信したオリジナルサンプリングクロック信号clkが低レベルである場合、第1サンプリングクロック信号clkN1は高レベルであり、このように、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相をオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆にし、従って、シンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を低減させる必要がある場合、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相を第2サンプリングクロック信号clkN2の位相と同期させ、第1増幅モジュール101は第1比較又は第2比較を選択的に行うことができる。
【0096】
いくつかの実施例では、
図5及び
図6を参照し続け、クロック発生回路151は、一方の入力端子がオリジナルサンプリングクロック信号clkを受信し、他方の入力端子がイネーブル信号EnDfeを受信し、出力端子が第2サンプリングクロック信号clkN2を出力する第2NANDゲート回路1512を備えてもよい。
【0097】
理解されるように、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相はオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる必要がある場合、イネーブル信号EnDfeは高レベルであり、オリジナルサンプリングクロック信号clkが高レベルである場合、第2NANDゲート回路1512が出力する第2サンプリングクロック信号clkN2は低レベルであり、このとき、第1サンプリングクロック信号clkN1も低レベルであり、第1増幅モジュール101は第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNに基づいて第1比較又は第2比較のうちの処理がより優れた一方を選択的に行い、後の第2増幅モジュール102は有効な第1信号対又は有効な第2信号対を受信し、且つ他の組の信号対が無効であり、受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させ、オリジナルサンプリングクロック信号clkが低レベルである場合、第2NANDゲート回路1512が出力する第2サンプリングクロック信号clkN2は高レベルであり、このとき、第1サンプリングクロック信号clkN1も高レベルであり、そうすると、このとき、第1比較ユニット1112及び第2比較ユニット1212はいずれも非動作状態にあり、第1リセットユニット1113により第1ノードnet1及び第2ノードnet2でのレベル値を初期値に回復し、且つ第2リセットユニット1213により第3ノードnet3及び第4ノードnet4でのレベル値を初期値に回復することができ、後のデータ受信回路100が次回のデータ受信及び処理を行うことを容易にする。
【0098】
シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは低レベルであり、このとき、オリジナルサンプリングクロック信号clkが高レベルであるかそれとも低レベルであるかにかかわらず、第2NANDゲート回路1512が出力する第2サンプリングクロック信号clkN2も高レベルであり、従って、第1サンプリングクロック信号clkN1が高レベルであるかそれとも低レベルであるかにかかわらず、即ち第1比較ユニット1112が第1比較を行うか否かにかかわらず、第2比較回路121における第3ノードnet3とアース端子との間の接続経路及び第4ノードnet4とアース端子との間の接続経路も導通されることとなり、このときの第2比較回路121における電流をほとんど0にし、いずれも第2比較を行うことがない。
【0099】
いくつかの実施例では、
図4を参照し、第2増幅モジュール102は、第7ノードnet7及び第8ノードnet8に接続され、第1信号対を受信して第3比較を行い、且つそれぞれ第7ノードnet7及び第8ノードnet8に信号を第3比較の結果として供給するように構成される第1入力ユニット112と、第7ノードnet7及び第8ノードnet8に接続され、第2信号対を受信して第4比較を行い、且つそれぞれ第7ノードnet7及び第8ノードnet8に信号を第4比較の結果として供給するように構成される第2入力ユニット122と、第7ノードnet7及び第8ノードnet8に接続され、第7ノードnet7の信号及び第8ノードnet8の信号を増幅してラッチし、且つそれぞれ第1出力ノードnet9及び第2出力ノードnet10を介して第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNを出力するように構成されるラッチユニット132と、を備える。
【0100】
理解されるように、シンボル間干渉のデータ受信回路に対する影響を低減させる必要がある場合、イネーブル信号EnDfeは第1レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101は第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNに基づいて第1比較及び第2比較を選択的に行い、出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方が有効であり、他方が無効であり、且つ、このとき、導通可能な入力ユニットが受信したのは有効な信号対であり、且つ有効な信号対とは、第1比較及び第2比較を同時に行うことができる場合、出力可能なレベル値の差異が一層大きな1組の信号対を指し、それにより第2増幅モジュール102が出力する第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの精度を向上させる。シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは第2レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101は有効な第1信号対を固定して出力し、第1入力ユニット112は有効な第1信号対に応答して導通又は遮断され、第2入力ユニット122が受信した信号対は無効であり、遮断状態にあり、それによりデータ受信回路の消費電力を低下させる。
【0101】
ラッチユニット132は第7ノードnet7の信号及び第8ノードnet8の信号に基づいて第1出力ノードnet9に高レベル信号を出力し、第2出力ノードnet10に低レベル信号を出力し、又は、第1出力ノードnet9に低レベル信号を出力し、第2出力ノードnet10に高レベル信号を出力するためのものである。
【0102】
いくつかの実施例では、
図7及び
図8を参照し、第1入力ユニット112は、ドレイン電極が第7ノードnet7に接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが第1信号Sn+を受信する第13NMOS電界効果トランジスタMN13と、ドレイン電極が第8ノードnet8に接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが第2信号Sp+を受信する第14NMOS電界効果トランジスタMN14と、を備えてもよく、第2入力ユニット122は、ドレイン電極が第7ノードnet7に接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが第3信号Sn-を受信する第15NMOS電界効果トランジスタMN15と、ドレイン電極が第8ノードnet8に接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが第4信号Sp-を受信する第16NMOS電界効果トランジスタMN16と、を備えてもよい。
【0103】
一例では、第1増幅モジュール101が第1比較を行うとき、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも高い場合、第1信号Sn+のレベル値は低く、第2信号Sp+のレベル値は高く、そうすると、第14NMOS電界効果トランジスタMN14の導通度は第13NMOS電界効果トランジスタMN13の導通度よりも大きく、第8ノードnet8での電圧を第7ノードnet7での電圧よりも小さくする。同様に、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも低い場合、第1信号Sn+のレベル値は高く、第2信号Sp+のレベル値は低く、第13NMOS電界効果トランジスタMN13の導通度は第14NMOS電界効果トランジスタMN14の導通度よりも大きく、第7ノードnet7での電圧を第8ノードnet8での電圧よりも小さくする。
【0104】
別の例では、第1増幅モジュール101が第2比較を行うとき、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも高い場合、第3信号Sn-のレベル値は低く、第4信号Sp-のレベル値は高く、そうすると、第16NMOS電界効果トランジスタMN16の導通度は第15NMOS電界効果トランジスタMN15の導通度よりも大きく、第8ノードnet8での電圧を第7ノードnet7での電圧よりも小さくする。同様に、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも低い場合、第3信号Sn-のレベル値は高く、第4信号Sp-のレベル値は低く、第15NMOS電界効果トランジスタMN15の導通度は第16NMOS電界効果トランジスタMN16の導通度よりも大きく、第7ノードnet7での電圧を第8ノードnet8での電圧よりも小さくする。
【0105】
いくつかの実施例では、
図7及び
図8を参照し続け、ラッチユニット132は、第17NMOS電界効果トランジスタMP7のゲート及び第7PMOS電界効果トランジスタMP7のゲートがいずれも第2出力ノードnet10に接続され、第17NMOS電界効果トランジスタMN17のソース電極が第7ノードnet7に接続され、第17NMOS電界効果トランジスタMN17のドレイン電極及び第7PMOS電界効果トランジスタMP7のドレイン電極がいずれも第1出力ノードnet9に接続され、第7PMOS電界効果トランジスタMP7のソース電極が電源ノードVccに接続される第17NMOS電界効果トランジスタMN17及び第7PMOS電界効果トランジスタMP7と、第18NMOS電界効果トランジスタMN18のゲート及び第8PMOS電界効果トランジスタMP8のゲートがいずれも第1出力ノードnet9に接続され、第18NMOS電界効果トランジスタMN18のソース電極が第8ノードnet8に接続され、第18NMOS電界効果トランジスタMN18のドレイン電極及び第8PMOS電界効果トランジスタMP8のドレイン電極がいずれも第2出力ノードnet10に接続され、第8PMOS電界効果トランジスタMP8のソース電極が電源ノードVccに接続される第18NMOS電界効果トランジスタMN18及び第8PMOS電界効果トランジスタMP8と、を備えてもよい。
【0106】
一例では、第1増幅モジュール101が第1比較を行うとき、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも高い場合、第1信号Sn+のレベル値は低く、第2信号Sp+のレベル値は高く、そうすると、第8ノードnet8での電圧は第7ノードnet7での電圧よりも小さく、それにより第18NMOS電界効果トランジスタMN18の導通度を第17NMOS電界効果トランジスタMN17の導通度よりも大きくし、第2出力ノードnet10での電圧を第1出力ノードnet9での電圧よりも小さくし、そうすると、第8PMOS電界効果トランジスタMP8の導通度は第7PMOS電界効果トランジスタMP7の導通度よりも小さく、ラッチユニット132は正帰還増幅を形成し、更に第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutを高レベルにし、第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNを低レベルにする。同様に、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも低い場合、第7ノードnet7での電圧は第8ノードnet8での電圧よりも小さく、第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutは低レベルであり、第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNは高レベルである。
【0107】
別の例では、第1増幅モジュール101が第2比較を行うとき、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも高い場合、第3信号Sn-のレベル値は低く、第4信号Sp-のレベル値は高く、そうすると、第16NMOS電界効果トランジスタMN16の導通度は第15NMOS電界効果トランジスタMN15の導通度よりも大きく、第8ノードnet8での電圧を第7ノードnet7での電圧よりも小さくし、それにより第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutを高レベルにし、第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNを低レベルにする。同様に、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも低い場合、第3信号Sn-のレベル値は高く、第4信号Sp-のレベル値は低く、このとき、第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutは低レベルであり、第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNは高レベルである。
【0108】
いくつかの実施例では、
図4を参照し、第2増幅モジュール102は更に、電源ノードVccとラッチユニット132の出力端子との間に接続され、ラッチユニット132の出力端子をリセットするように構成される第3リセットユニット142を備えてもよい。このように、データ受信回路100はデータ信号DQ、第1参照信号VR+及び第2参照信号VR-の受信並びに第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの出力を1回完了した後、第3リセットユニット142により第1出力ノードnet9及び第2出力ノードnet10でのレベル値を初期値に回復することができ、後のデータ受信回路100が次回のデータの受信及び処理を行うことを容易にする。
【0109】
いくつかの実施例では、
図7及び
図8を参照し、第3リセットユニット142は、第1出力ノードnet9と電源ノードVccとの間に接続され、ゲートがオリジナルサンプリングクロック信号clkを受信する第9PMOS電界効果トランジスタMP9と、第2出力ノードnet10と電源ノードVccとの間に接続され、ゲートがオリジナルサンプリングクロック信号clkを受信する第10PMOS電界効果トランジスタMP10と、を備えてもよい。
【0110】
一例では、第1サンプリングクロック信号clkN1の位相はオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる必要がある場合、イネーブル信号EnDfeは論理レベル1であり、第2サンプリングクロック信号clkN2の位相はオリジナルサンプリングクロック信号clkの位相と逆であり、オリジナルサンプリングクロック信号clkが高レベルである場合、第1サンプリングクロック信号clkN1及び第2サンプリングクロック信号clkN2はいずれも低レベルであり、そうすると、第1PMOS電界効果トランジスタMP1及び第2PMOS電界効果トランジスタMP2はいずれも導通され、このとき、第1増幅モジュール101は第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNに基づいて第1比較又は第2比較のうちの一方を選択的に行い、第1増幅モジュール101が有効な第1信号対及び有効な第2信号対のうちの一方のみを出力できるようにし、例えば、第1相補帰還信号fbpNが低レベルであって第2相補帰還信号fbnNが高レベルである場合、第1比較ユニット121は第1比較を行い、第2比較ユニット122は第2比較を行うことができない。このとき、第9NMOS電界効果トランジスタMN9、第10NMOS電界効果トランジスタMN10、第11NMOS電界効果トランジスタMN11、第12NMOS電界効果トランジスタMN12、第9PMOS電界効果トランジスタMP9及び第10PMOS電界効果トランジスタMP10はいずれも遮断される。
【0111】
オリジナルサンプリングクロック信号clkが低レベルである場合、第1サンプリングクロック信号clkN1及び第2サンプリングクロック信号clkN2はいずれも高レベルであり、そうすると、第1PMOS電界効果トランジスタMP1及び第2PMOS電界効果トランジスタMP2はいずれも遮断され、このとき、第9NMOS電界効果トランジスタMN9、第10NMOS電界効果トランジスタMN10、第11NMOS電界効果トランジスタMN11及び第12NMOS電界効果トランジスタMN12はいずれも導通され、それにより第1ノードnet1での電圧、第2ノードnet2での電圧、第3ノードnet3での電圧及び第4ノードnet4での電圧をプルダウンして第1ノードnet1、第2ノードnet2、第3ノードnet3及び第4ノードnet4のリセットが実現され、第9PMOS電界効果トランジスタMP9及び第10PMOS電界効果トランジスタMP10も導通され、それにより第1出力ノードnet9での電圧及び第2出力ノードnet10での電圧をプルアップして第1出力ノードnet9及び第2出力ノードnet10のリセットが実現される。
【0112】
シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは論理レベル0であり、このとき、オリジナルサンプリングクロック信号clkが高レベルであるか低レベルであるかにかかわらず、第2サンプリングクロック信号clkN2も常に高レベルであり、そうすると、第2PMOS電界効果トランジスタMP2は常に遮断され、それにより第2比較回路121における電流を低下させ、これにより、データ受信回路100の消費電力を低下させる。
【0113】
いくつかの実施例では、
図4を参照し、データ受信回路100は更に、第1帰還信号fbpを受信し、且つ第1相補帰還信号fbpNを出力するように構成される第1反転回路114と、第2帰還信号fbnを受信し、且つ第2相補帰還信号fbnNを出力するように構成される第2反転回路124と、を備えてもよい。このように、第1反転回路114により第1帰還信号fbpを第1相補帰還信号fbpNに変換して第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートに供給し、第2反転回路124により第2帰還信号fbnを第2相補帰還信号fbnNに変換して第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲート及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートに供給する。
【0114】
いくつかの実施例では、
図4~
図6を参照し、第1反転回路114は第1インバータ1141を備えてもよく、第2反転回路124は第2インバータ1241を備える。
【0115】
なお、
図9を参照し、データ受信回路100とデータ受信回路100に接続されるラッチ回路110は複数のデータ伝送回路120を構成することができ、カスケード接続されている複数のデータ伝送回路120はデータ受信システムを構成し、前段のデータ伝送回路120の出力信号は後段のデータ伝送回路120の帰還信号fbとされ、最終段のデータ伝送回路120の出力信号は第1段のデータ伝送回路120の帰還信号fbとされる。帰還信号fbは第1帰還信号fbpと第2帰還信号fbnを含む。
【0116】
理解されるように、複数のデータ受信回路100がカスケード接続される場合、前段のデータ受信回路100が出力する第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNはそれぞれ後段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnとされ、後段のデータ受信回路100は受信された第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて第1比較又は第2比較を選択的に行い、最終段のデータ受信回路100が出力する第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNはそれぞれ第1段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnとされ、第1段のデータ受信回路100は受信された第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて第1比較又は第2比較を選択的に行う。
【0117】
具体的には、前段のデータ受信回路100の第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutは後段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbpとされ、前段のデータ受信回路100の第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNは後段のデータ受信回路100の第2帰還信号fbnとされる。次に、後段のデータ受信回路100における第1インバータ1141は第1帰還信号fbpを第1相補帰還信号fbpNに変換して本段の第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートに供給し、後段のデータ受信回路100における第2インバータ1241は第2帰還信号fbnを第2相補帰還信号fbnNに変換して本段の第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲート及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートに供給する。
【0118】
理解されるように、前段のデータ受信回路100の第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutが高レベルであって、第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNが低レベルである場合、後段のデータ受信回路100が受信した第1帰還信号fbpは高レベルであり、第2帰還信号fbnは低レベルであり、そうすると、第1相補帰還信号fbpNは低レベルであり、第2相補帰還信号fbnNは高レベルである。
【0119】
いくつかの実施例では、
図4及び
図8を参照し、第1反転回路114は第3NANDゲート1142を備えてもよく、第3NANDゲート1142の2つの入力端子がそれぞれ第1帰還信号fbp及びイネーブル信号EnDfeを受信し、出力端子が第1相補帰還信号fbpNを出力し、第2反転回路124は第4NANDゲート1242を備えてもよく、第4NANDゲート1242の2つの入力端子がそれぞれ第2帰還信号fbn及びイネーブル信号EnDfeを受信し、出力端子が第2相補帰還信号fbnNを出力する。
【0120】
イネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間即ち論理レベル1にあるとき、第3NANDゲート1142が受信した第1帰還信号fbpのレベル値の変化は出力された第1相補帰還信号fbpNのレベル値の変化と逆であり、即ち第1相補帰還信号fbpNが第1帰還信号fbpのレベルと逆であることを満たし、且つ、第4NANDゲート1242が受信した第2帰還信号fbnのレベル値の変化は出力された第2相補帰還信号fbnNのレベル値の変化と逆であり、即ち第2相補帰還信号fbnNが第2帰還信号fbnのレベルと逆であることを満たす。
【0121】
なお、一例では、
図4及び
図8を参照し、複数のデータ受信回路100がカスケード接続される場合、前段のデータ受信回路100の第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutは第1帰還信号fbpとされ、且つ前段のデータ受信回路100における第3NANDゲート1142は該第1帰還信号fbp及びイネーブル信号EnDfeを受信し、且つ後段のデータ受信回路100に第1相補帰還信号fbpNを出力し、前段のデータ受信回路100の第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNは第2帰還信号fbnとされ、且つ前段のデータ受信回路100における第4NANDゲート1242は該第2帰還信号fbn及びイネーブル信号EnDfeを受信し、且つ後段のデータ受信回路100に第2相補帰還信号fbnNを出力する。次に、後段のデータ受信回路100は受信された第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNに基づいて第1比較又は第2比較を選択的に行う。理解されるように、第1相補帰還信号fbpNは第3NANDゲート1142により処理されて取得されたものであり、第3NANDゲート1142を利用して第1相補帰還信号fbpNの駆動能力を強化することに寄与し、第2相補帰還信号fbnNは第4NANDゲート1242により処理されて取得されたものであり、第4NANDゲート1242を利用して第2相補帰還信号fbnNの駆動能力を強化することに寄与し、このように、第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNが前段から後段まで伝送される伝送経路が比較的長い場合、第3NANDゲート1142及び第4NANDゲート1242により第1相補帰還信号fbpN及び第2相補帰還信号fbnNによる後段のデータ伝送回路100の駆動能力を強化することに寄与する。
【0122】
別の例では、複数のデータ受信回路100がカスケード接続される場合、前段のデータ受信回路100が出力する第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNはそれぞれ後段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnとされ、後段のデータ受信回路100における第3NANDゲート1142は第1帰還信号fbpを第1相補帰還信号fbpNに変換して本段の第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートに供給し、後段のデータ受信回路100における第4NANDゲート1242は第2帰還信号fbnを第2相補帰還信号fbnNに変換して本段の第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲート及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートに供給する。且つ、第3NANDゲート1142は第2NMOS電界効果トランジスタMN2のゲート及び第5NMOS電界効果トランジスタMN5のゲートに近接する箇所に設けられてもよく、第4NANDゲート1242は第4NMOS電界効果トランジスタMN4のゲート及び第7NMOS電界効果トランジスタMN7のゲートに近接する箇所に設けられてもよい。
【0123】
以下、
図5、
図7及び表1を参照しながら本開示の一実施例に係るデータ受信回路100の具体的な動作原理を詳しく説明する。
【0124】
一例では、複数のデータ受信回路100がカスケード接続される場合、前段のデータ受信回路100の第1出力ノードnet9が出力する第1出力信号Voutは後段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbpとされ、前段のデータ受信回路100の第2出力ノードnet10が出力する第2出力信号VoutNは後段のデータ受信回路100の第2帰還信号fbnとされる。
【0125】
以下、受信された第1参照信号VR+のレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも大きい場合を例として説明する。データ信号DQが論理レベル1である場合には、データ信号DQのレベル値が第1参照信号VR+のレベル値よりも大きいことを示し、データ信号DQが論理レベル0である場合には、データ信号DQのレベル値が第2参照信号VR-のレベル値よりも小さいことを示す。なお、表1では、1で高レベルを示し、0で低レベルを示す。
【0126】
シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がある場合、イネーブル信号EnDfeは高レベルであり、このとき、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第3NMOS電界効果トランジスタMN3は導通され、第2NMOS電界効果トランジスタMN2は第1相補帰還信号fbpNに応答して導通又は遮断され、第4NMOS電界効果トランジスタMN4は第2相補帰還信号fbnNに応答して導通又は遮断される。
【0127】
表1を参照し、前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1が論理レベル1である場合、前段のデータ受信回路100が出力する第1出力信号Vout即ち後段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbpは高レベルであり、前段のデータ受信回路100が出力する第2出力信号VoutN即ち後段のデータ受信回路100の第2帰還信号fbnは低レベルであり、このとき、第1相補帰還信号fbpNは低レベルであり、第2相補帰還信号fbnNは高レベルであり、第2NMOS電界効果トランジスタMN2は遮断され、第4NMOS電界効果トランジスタMN4は導通され、第1増幅モジュール101は第1比較を行い、第1ノードnet1及び第2ノードnet2を介して第1信号Sn+及び第2信号Sp+を出力し、第1入力ユニット112は第1信号Sn+及び第2信号Sp+に対して第3比較を行うことにより第7ノードnet7及び第8ノードnet8に信号を供給するためのものであり、第2入力ユニット122を流れる電流がない。
【0128】
前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1が論理レベル1である場合、後段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ2はそれぞれ以下の2つの状況がある。
【0129】
状況1
表1を参照し、後段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ2が論理レベル0である場合、前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1のレベル値との差異は比較的大きく、比較的大きなシンボル間干渉が生じ、このとき、後段のデータ受信回路100における第1増幅モジュール101は第1比較を行い、第1信号Sn+及び第2信号Sp+を出力し、第1入力ユニット112を導通させ、即ち後段のデータ受信回路100における第2増幅モジュール102が受信したのは第1信号Sn+及び第2信号Sp+である。このとき、後段のデータ受信回路100において、データ信号DQ2は論理レベル0であり、データ信号DQ2と第1参照信号VR+との電圧差がデータ信号DQ2と第2参照信号VR-との電圧差よりも大きく、このときに第2比較を行うことができる場合、第1比較を行って取得した有効な第1信号対における信号のレベル値の差異は第2比較を行って取得した有効な第2信号対における信号のレベル値の差異よりも大きく、このとき、第2増幅モジュール102が有効な第1信号対を受信することは精度が一層高い第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNを出力することにより寄与し、それにより受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる目的を実現し、且つこのときに第2比較を行わないことはデータ受信回路100の消費電力を低下させることに寄与する。
【0130】
状況2
表1を参照し、後段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ2が論理レベル1である場合、前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1のレベル値との差異は比較的小さく、比較的小さなシンボル間干渉が生じ、又はシンボル間干渉が生じず、このとき、後段のデータ受信回路100における第1増幅モジュール101は第1比較を行い、第1信号Sn+及び第2信号Sp+を出力し、第1入力ユニット112を導通させ、即ち後段のデータ受信回路100における第2増幅モジュール102が受信したのは第1信号Sn+及び第2信号Sp+である。
【0131】
表1を参照し、前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1が論理レベル0である場合、前段のデータ受信回路100が出力する第1出力信号Vout即ち後段のデータ受信回路100の第1帰還信号fbpは低レベルであり、前段のデータ受信回路100が出力する第2出力信号VoutN即ち後段のデータ受信回路100の第2帰還信号fbnは高レベルであり、このとき、第1相補帰還信号fbpNは高レベルであり、第2相補帰還信号fbnNは低レベルであり、第2NMOS電界効果トランジスタMN2は導通され、第4NMOS電界効果トランジスタMN4は遮断され、第1増幅モジュール101は第2比較を行い、第3ノードnet3及び第4ノードnet4を介して第3信号Sn-及び第4信号Sp-を出力し、第2入力ユニット122は第3信号Sn-及び第4信号Sp-に対して第4比較を行うことにより第7ノードnet7及び第8ノードnet8に信号を供給するためのものであり、第1入力ユニット112を流れる電流がない。
【0132】
前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1が論理レベル0である場合、後段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ2はそれぞれ以下の2つの状況がある。
【0133】
状況3
表1を参照し、後段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ2が論理レベル0である場合、前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1のレベル値との差異は比較的小さく、比較的小さなシンボル間干渉が生じ、又はシンボル間干渉が生じず、このとき、後段のデータ受信回路100における第1増幅モジュール101は第2比較を行い、第3信号Sn-及び第4信号Sp-を出力し、第2入力ユニット122を導通させ、即ち後段のデータ受信回路100における第2増幅モジュール102が受信したのは第3信号Sn-及び第4信号Sp-である。
【0134】
状況4
表1を参照し、後段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ2が論理レベル1である場合、前段のデータ受信回路100が受信したデータ信号DQ1のレベル値との差異は比較的大きく、比較的大きなシンボル間干渉が生じ、このとき、後段のデータ受信回路100における第1増幅モジュール101は第2比較を行い、第3信号Sn-及び第4信号Sp-を出力し、第2入力ユニット122を導通させ、即ち後段のデータ受信回路100における第2増幅モジュール102が受信したのは第3信号Sn-及び第4信号Sp-である。このとき、後段のデータ受信回路100において、データ信号DQ2は論理レベル1であり、データ信号DQ2と第2参照信号VR-との電圧差がデータ信号DQ2と第1参照信号VR+との電圧差よりも大きく、このときに第1比較を行うことができる場合、第2比較を行って取得した有効な第2信号対における信号のレベル値の差異は第1比較を行って取得した有効な第1信号対における信号のレベル値の差異よりも大きく、このとき、第2増幅モジュール102が有効な第2信号対を受信することは精度が一層高い第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNを出力することにより寄与し、それにより受信されたデータ信号DQのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる目的を実現し、且つこのときに第1比較を行わないことはデータ受信回路100の消費電力を低下させることに寄与する。
【0135】
【0136】
シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは低レベルであり、このとき、第1NMOS電界効果トランジスタMN1及び第3NMOS電界効果トランジスタMN3はいずれも遮断され、第1増幅モジュール101は第1比較を固定して行い、第1信号Sn+及び第2信号Sp+を出力し、第1入力ユニット112は第1信号対に応答して導通又は遮断され、このとき、第2比較回路121が出力する第3信号Sn-及び第4信号Sp-はいずれも論理低レベル信号であり、第3信号Sn-及び第4信号Sp-に応答する第2入力ユニット122を遮断させる。
【0137】
なお、上述した高レベル及び低レベルについての説明において、高レベルは電源電圧以上のレベル値であってもよく、低レベルは接地電圧以下のレベル値であってもよい。且つ、高レベルと低レベルは相対的に言われたものであり、高レベルと低レベルに含まれる具体的なレベル値範囲は具体的なデバイスに基づいて決定されてもよく、例えば、NMOS電界効果トランジスタの場合、高レベルとは該NMOS電界効果トランジスタを導通させることができるゲート電圧のレベル値範囲を指し、低レベルとは該NMOS電界効果トランジスタを遮断させることができるゲート電圧のレベル値範囲を指し、PMOS電界効果トランジスタの場合、低レベルとは該PMOS電界効果トランジスタを導通させることができるゲート電圧のレベル値範囲を指し、高レベルとは該PMOS電界効果トランジスタを遮断させることができるゲート電圧のレベル値範囲を指す。また、高レベルは上記の説明における論理レベル1であってもよく、低レベルは上記の説明における論理レベル0であってもよい。
【0138】
要するに、イネーブル信号EnDfe、第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnを利用して第1増幅モジュール101に対するさらなる制御を実現し、それによりデータ受信回路100が受信したデータのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮するか否かを選択する。例えば、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる必要がある場合、即ちイネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュール101がサンプリングクロック信号clkNに応答し、且つ第1NMOS電界効果トランジスタMN1、第2NMOS電界効果トランジスタMN2、第3NMOS電界効果トランジスタMN3及び第4NMOS電界効果トランジスタMN4を利用して第1比較及び第2比較のうちの一方を選択的に行い、出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方を有効にし、他方を無効にし、且つ有効な信号対の信号レベル値の差異を一層大きくすることにより、第2増幅モジュール102が信号レベル値の差異が一層大きな1対の差動信号を受信するように確保し、また、更にNMOS電界効果トランジスタの低導通抵抗を利用して第1増幅モジュール101が第1比較及び第2比較を同時に行うことを回避し、及び第1増幅モジュール101によるデータ信号DQの処理効果及び処理速度を向上させ、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは第2レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101がサンプリングクロック信号clkNに応答して第1比較のみを行い、有効な第1信号対を固定して出力し、それによりデータ受信回路100の消費電力を低下させる。
【0139】
本開示の別の実施例は更にデータ受信システムを提供し、以下に図面を参照しながら本開示の別の実施例に係るデータ受信システムを詳しく説明する。
図9は本開示の別の実施例に係るデータ受信システムの機能ブロック図である。
【0140】
図9を参照し、データ受信システムはカスケード接続されている複数のデータ伝送回路120を備え、各データ伝送回路120は本開示の一実施例に記載のデータ受信回路100と、データ受信回路100に接続されるラッチ回路110とを備え、前段のデータ伝送回路120の出力信号は後段のデータ伝送回路120の帰還信号fbとされ、最終段のデータ伝送回路120の出力信号は第1段のデータ伝送回路120の帰還信号fbとされる。ラッチ回路110はデータ受信回路100に1対1で対応して設けられ、ラッチ回路110は該ラッチ回路110に対応するデータ受信回路100が出力する信号をラッチして出力するためのものである。
【0141】
いくつかの実施例では、データ受信回路100はサンプリングクロック信号に応答してデータを受信し、且つデータ受信システムはカスケード接続されている4つのデータ受信回路100を備え、隣接段のデータ受信回路100のサンプリングクロック信号clkNの位相差が90°である。このように、サンプリングクロック信号clkNの周期はデータポートが受信したデータ信号DQの周期の2倍であり、クロックの配線や消費電力の節約に寄与する。
【0142】
なお、
図9においてデータ受信システムがカスケード接続されている4つのデータ受信回路100を備え、隣接段のデータ受信回路100のサンプリングクロック信号の位相差が90°である場合を例とし、実際の適用では、データ受信システムに含まれるカスケード接続されているデータ受信回路100の数を制限せず、隣接段のデータ受信回路100のサンプリングクロック信号の位相差はカスケード接続されているデータ受信回路100の数に基づいて合理的に設定されてもよい。
【0143】
いくつかの実施例では、前段のデータ受信回路100の第2増幅モジュール102が出力する第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNは後段のデータ受信回路100の帰還信号fbとされ、このように、データ受信回路100の出力は後段のデータ伝送回路120に直接伝送され、ラッチ回路110を通過する必要がなく、データの伝送遅延を低下させることに寄与し、又は、前段のラッチ回路110が出力する信号は後段のデータ受信回路100の前記帰還信号fbとされる。
【0144】
要するに、本開示の別の実施例に係るデータ受信システムはイネーブル信号EnDfe、第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnを利用して第1増幅モジュール101に対するさらなる制御を実現することができ、それによりデータ受信回路100が受信したデータのシンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮するか否かを選択する。例えば、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を低減させる必要がある場合、即ちイネーブル信号EnDfeが第1レベル値期間にあるとき、第1増幅モジュール101がサンプリングクロック信号clkNに応答して第1帰還信号fbp及び第2帰還信号fbnに基づいて第1比較を行うかそれとも第2比較を行うかを選択し、出力された第1信号対及び第2信号対のうちの一方を有効にし、他方を無効にし、且つ有効な信号対の信号レベル値の差異を一層大きくし、それにより第2増幅モジュール102が信号レベル値の差異が一層大きな1対の差動信号を受信するように確保し、また、更にNMOS電界効果トランジスタの低導通抵抗を利用して第1増幅モジュール101が第1比較及び第2比較を同時に行うことを回避し、及び第1増幅モジュール101によるデータ信号DQの処理効果及び処理速度を向上させ、シンボル間干渉のデータ受信回路100に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは第2レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101がサンプリングクロック信号clkNに応答して第1比較のみを行い、有効な第1信号対を固定して出力し、それによりデータ受信回路100の消費電力を低下させる。
【0145】
本開示の別の実施例は更に記憶装置を提供し、複数のデータポートと、それぞれ1つの前記データポートに対応する複数の上記のいずれか1項に記載のデータ受信システムと、を備える。このように、シンボル間干渉の記憶装置に対する影響を低減させる必要がある場合、記憶装置における各データポートはいずれもデータ受信システムにより受信されたデータ信号DQを柔軟に調整し、及び第1出力信号Vout及び第2出力信号VoutNの調整能力を向上させることができ、それにより記憶装置の受信性能を向上させ、シンボル間干渉の記憶装置に対する影響を考慮する必要がない場合、イネーブル信号EnDfeは第2レベル値期間にあり、第1増幅モジュール101がサンプリングクロック信号clkNに応答して第1比較のみを行い、有効な第1信号対を固定して出力し、それにより記憶装置の消費電力を低下させる。
【0146】
当業者であれば理解されるように、上記各実施形態は本開示を実現する具体的な実施例であるが、実際の適用では、本開示の実施例の主旨及び範囲を逸脱せずに、形式及び細部に種々の変更を行うことができる。当業者であれば、本開示の実施例の主旨及び範囲を逸脱せずに、いずれも種々の変更や修正を行うことができ、従って、本開示の実施例の特許範囲は特許請求の範囲により限定される範囲に準じるべきである。
【手続補正書】
【提出日】2022-10-18
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
データ受信回路であって、第1増幅モジュールと第2増幅モジュールを備え、
前記第1増幅モジュールは、イネーブル信号、第1帰還信号、第2帰還信号、データ信号、第1参照信号及び第2参照信号を受信し、前記イネーブル信号が第1レベル値を有する間に、サンプリングクロック信号に応答し、且つ前記第1帰還信号に基づいて前記データ信号及び前記第1参照信号を選択して第1比較を行って第1信号対を前記第1比較の結果として出力し、又は、前記サンプリングクロック信号に応答し、且つ前記第2帰還信号に基づいて前記データ信号及び前記第2参照信号を選択して第2比較を行って第2信号対を前記第2比較の結果として出力し、前記イネーブル信号が第2レベル値を有する間に、前記サンプリングクロック信号に応答して前記第1比較を行って前記第1信号対を出力し、前記第1帰還信号が前記第2帰還信号のレベルと逆であり、前記第1信号対が第1信号及び第2信号を含み、前記第2信号対が第3信号及び第4信号を含むように構成され、
前記第1増幅モジュールは、増幅ユニットと、第1NMOS電界効果トランジスタ及び第2NMOS電界効果トランジスタと、第3NMOS電界効果トランジスタ及び第4NMOS電界効果トランジスタとを備え、前記増幅ユニットは、第1ノード、第2ノード、第3ノード及び第4ノードを有し、前記第1ノードが前記第1信号を出力し、前記第2ノードが前記第2信号を出力し、前記第3ノードが前記第3信号を出力し、前記第4ノードが前記第4信号を出力し、前記データ信号、前記第1参照信号及び前記第2参照信号を受信するように構成され、前記第1NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第1ノードに接続され、前記第1NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第2NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2ノードに接続され、前記第1NMOS電界効果トランジスタ及び前記第2NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第1相補帰還信号が前記第1帰還信号のレベルと逆であり、前記第3NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第3ノードに接続され、前記第3NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第4NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4ノードに接続され、前記第3NMOS電界効果トランジスタ及び前記第4NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第2相補帰還信号が前記第2帰還信号のレベルと逆であり、
前記第2増幅モジュールは、前記第1増幅モジュールの出力信号を入力信号対として受信し、前記入力信号対の電圧差に対して増幅処理を行い、且つ第1出力信号及び第2出力信号を前記増幅処理の結果として出力するように構成されることを特徴とするデータ受信回路。
【請求項2】
前記第1増幅モジュールは更に、
第5NMOS電界効果トランジスタ及び第6NMOS電界効果トランジスタを備え、前記第5NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第1ノードに接続され、前記第5NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第6NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第6NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第2ノードに接続され、前記第5NMOS電界効果トランジスタ及び前記第6NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信
し、
第7NMOS電界効果トランジスタと第8NMOS電界効果トランジスタを備え、前記第7NMOS電界効果トランジスタの一端が前記第3ノードに接続され、前記第7NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第8NMOS電界効果トランジスタの一端に接続され、前記第8NMOS電界効果トランジスタの他端が前記第4ノードに接続され、前記第7NMOS電界効果トランジスタ及び前記第8NMOS電界効果トランジスタのうちの一方のゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、他方のゲートが前記イネーブル信号を受信することを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項3】
前記第1NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第2NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも大きく、前記第5NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第1相補帰還信号を受信し、前記第6NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも小さ
く、
前記第3NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第4NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも大きく、前記第7NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記第2相補帰還信号を受信し、前記第8NMOS電界効果トランジスタのゲートが前記イネーブル信号を受信し、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載のデータ受信回路。
【請求項4】
前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第1NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第2NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第5NMOS電界効果トランジスタのチャネル長及び前記第6NMOS電界効果トランジスタのチャネル長がいずれも等し
く、
前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅が前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル幅に等しく、前記第3NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第4NMOS電界効果トランジスタのチャネル長、前記第7NMOS電界効果トランジスタのチャネル長及び前記第8NMOS電界効果トランジスタのチャネル長がいずれも等しいことを特徴とする請求項2に記載のデータ受信回路。
【請求項5】
前記サンプリングクロック信号は第1サンプリングクロック信号と第2サンプリングクロック信号を含み、前記増幅ユニットは、
前記第1ノード及び前記第2ノードを有し、前記データ信号及び前記第1参照信号を受信し且つ前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第1比較を行うように構成される第1比較回路と、
前記イネーブル信号及びオリジナルサンプリングクロック信号を受信し、且つ前記第2サンプリングクロック信号を出力するように構成され、前記イネーブル信号が前記第1レベル値を有する間に、前記第2サンプリングクロック信号の位相が前記オリジナルサンプリングクロック信号の位相と逆であり、前記イネーブル信号が前記第2レベル値を有する間に、前記第2サンプリングクロック信号が論理高レベル信号であるクロック発生回路と、
前記第3ノードと前記第4ノードを有し、前記データ信号及び前記第2参照信号を受信し、且つ前記イネーブル信号が前記第1レベル値を有する間に前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第2比較を行い、前記イネーブル信号が前記第2レベル値を有する間に前記第3ノードとアース端子との接続経路を導通し、且つ前記第4ノードとアース端子との接続経路を導通するように構成される第2比較回路と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項6】
前記第1比較回路は、
電源ノードと第5ノードとの間に接続され、前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第5ノードに電流を供給するように構成される第1電流源と、
前記第1ノード、前記第2ノード及び前記第5ノードに接続され、前記データ信号及び前記第1参照信号を受信し、前記第1電流源が前記第5ノードに電流を供給する際に前記第1比較を行い、且つ前記第1信号及び前記第2信号を出力するように構成される第1比較ユニットと、
前記第1ノード及び前記第2ノードに接続され、前記第1サンプリングクロック信号に応答して前記第1ノード及び前記第2ノードをリセットするように構成される第1リセットユニットと、を備え、
前記第2比較回路は、
電源ノードと第6ノードとの間に接続され、前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第6ノードに電流を供給するように構成される第2電流源と、
前記第3ノード、前記第4ノード及び前記第6ノードに接続され、前記データ信号及び前記第2参照信号を受信し、前記第2電流源が前記第6ノードに電流を供給する際に前記第2比較を行い、且つ前記第3信号及び前記第4信号を出力するように構成される第2比較ユニットと、
前記第3ノードと前記第4ノードとの間に接続され、前記第2サンプリングクロック信号に応答して前記第3ノード及び前記第4ノードをリセットするように構成される第2リセットユニットと、を備えることを特徴とする請求項
5に記載のデータ受信回路。
【請求項7】
前記第1電流源は、
前記電源ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第1PMOS電界効果トランジスタを備え、
前記第2電流源は、
前記電源ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第2PMOS電界効果トランジスタを備え
、
前記第1比較ユニットは、
前記第1ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記データ信号を受信する第3PMOS電界効果トランジスタと、
前記第2ノードと前記第5ノードとの間に接続され、ゲートが前記第1参照信号を受信する第4PMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第2比較ユニットは、
前記第3ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記データ信号を受信する第5PMOS電界効果トランジスタと、
前記第4ノードと前記第6ノードとの間に接続され、ゲートが前記第2参照信号を受信する第6PMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第1リセットユニットは、
前記第1ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第9NMOS電界効果トランジスタと、
前記第2ノードと前記アース端子との間に接続され、ゲートが前記第1サンプリングクロック信号を受信する第10NMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第2リセットユニットは、
前記第3ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第11NMOS電界効果トランジスタと、
前記第4ノードとアース端子との間に接続され、ゲートが前記第2サンプリングクロック信号を受信する第12NMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項
6に記載のデータ受信回路。
【請求項8】
前記クロック発生回路は、
一方の入力端子が前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信し、他方の入力端子が電源ノードに接続され、出力端子が前記第1サンプリングクロック信号を出力する第1NANDゲート回路
と、
一方の入力端子が前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信し、他方の入力端子が前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第2サンプリングクロック信号を出力する第2NANDゲート回路とを備えることを特徴とする請求項
5に記載のデータ受信回路。
【請求項9】
前記第2増幅モジュールは、
第7ノード及び第8ノードに接続され、前記第1信号対を受信して第3比較を行い、且つそれぞれ前記第7ノード及び前記第8ノードに信号を前記第3比較の結果として供給するように構成される第1入力ユニットと、
前記第7ノード及び前記第8ノードに接続され、前記第2信号対を受信して第4比較を行い、且つそれぞれ前記第7ノード及び前記第8ノードに信号を前記第4比較の結果として供給するように構成される第2入力ユニットと、
前記第7ノード及び前記第8ノードに接続され、前記第7ノードの信号及び前記第8ノードの信号を増幅してラッチし、且つそれぞれ第1出力ノード及び第2出力ノードを介して前記第1出力信号及び前記第2出力信号を出力するように構成されるラッチユニットと、
電源ノードと前記ラッチユニットの出力端子との間に接続され、前記ラッチユニットの出力端子をリセットするように構成される第3リセットユニットと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項10】
前記第1入力ユニットは、
ドレイン電極が前記第7ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第1信号を受信する第13NMOS電界効果トランジスタと、
ドレイン電極が前記第8ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第2信号を受信する第14NMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第2入力ユニットは、
ドレイン電極が前記第7ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第3信号を受信する第15NMOS電界効果トランジスタと、
ドレイン電極が前記第8ノードに接続され、ソース電極がアース端子に接続され、ゲートが前記第4信号を受信する第16NMOS電界効果トランジスタと、を備え
、
前記ラッチユニットは、
第17NMOS電界効果トランジスタのゲート及び第7PMOS電界効果トランジスタのゲートがいずれも前記第2出力ノードに接続され、第17NMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記第7ノードに接続され、第17NMOS電界効果トランジスタのドレイン電極及び第7PMOS電界効果トランジスタのドレイン電極がいずれも前記第1出力ノードに接続され、第7PMOS電界効果トランジスタのソース電極が電源ノードに接続される第17NMOS電界効果トランジスタ及び第7PMOS電界効果トランジスタと、
第18NMOS電界効果トランジスタのゲート及び第8PMOS電界効果トランジスタのゲートがいずれも前記第1出力ノードに接続され、第18NMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記第8ノードに接続され、第18NMOS電界効果トランジスタのドレイン電極及び第8PMOS電界効果トランジスタのドレイン電極がいずれも前記第2出力ノードに接続され、第8PMOS電界効果トランジスタのソース電極が前記電源ノードに接続される第18NMOS電界効果トランジスタ及び第8PMOS電界効果トランジスタと、を備え、
前記第3リセットユニットは、
前記第1出力ノードと電源ノードとの間に接続され、ゲートがオリジナルサンプリングクロック信号を受信する第9PMOS電界効果トランジスタと、
前記第2出力ノードと前記電源ノードとの間に接続され、ゲートが前記オリジナルサンプリングクロック信号を受信する第10PMOS電界効果トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項
9に記載のデータ受信回路。
【請求項11】
前記第1帰還信号を受信し、且つ前記第1相補帰還信号を出力するように構成される第1反転回路と、
前記第2帰還信号を受信し、且つ前記第2相補帰還信号を出力するように構成される第2反転回路と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ受信回路。
【請求項12】
前記第1反転回路は第3NANDゲートを備え、前記第3NANDゲートの2つの入力端子がそれぞれ前記第1帰還信号及び前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第1相補帰還信号を出力し、前記第2反転回路は第4NANDゲートを備え、前記第4NANDゲートの2つの入力端子がそれぞれ前記第2帰還信号及び前記イネーブル信号を受信し、出力端子が前記第2相補帰還信号を出力することを特徴とする請求項
11に記載のデータ受信回路。
【請求項13】
データ受信システムであって、
カスケード接続されている複数のデータ伝送回路を備え、各前記データ伝送回路は請求項1~
12のいずれか1項に記載のデータ受信回路と、前記データ受信回路に接続されるラッチ回路とを備え、
前段の前記データ伝送回路の出力信号は後段の前記データ伝送回路の前記帰還信号とされ、
最終段の前記データ伝送回路の出力信号は第1段の前記データ伝送回路の前記帰還信号とされることを特徴とするデータ受信システム。
【請求項14】
前記データ受信回路はサンプリングクロック信号に応答してデータを受信し、且つ前記データ受信システムはカスケード接続されている4つの前記データ伝送回路を備え、隣接段の前記データ受信回路の前記サンプリングクロック信号の位相差が90°であることを特徴とする請求項
13に記載のデータ受信システム。
【請求項15】
前段の前記データ受信回路の前記第2増幅モジュールが出力する前記第1出力信号及び前記第2出力信号は後段の前記データ受信回路の前記帰還信号とされ、又は、前段の前記ラッチ回路が出力する信号は後段の前記データ受信回路の前記帰還信号とされることを特徴とする請求項
13に記載のデータ受信システム。
【請求項16】
記憶装置であって、
複数のデータポートと、
それぞれ1つの前記データポートに対応する複数の請求項
13のいずれか1項に記載のデータ受信システムと、を備えることを特徴とする記憶装置。
【国際調査報告】