IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 金発科技股▲フン▼有限公司の特許一覧

特表2024-530274平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料、その製造方法及び使用
<>
  • 特表-平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料、その製造方法及び使用 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-16
(54)【発明の名称】平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料、その製造方法及び使用
(51)【国際特許分類】
   C08L 55/02 20060101AFI20240808BHJP
   C08K 3/22 20060101ALI20240808BHJP
【FI】
C08L55/02
C08K3/22
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024512052
(86)(22)【出願日】2022-08-11
(85)【翻訳文提出日】2024-03-05
(86)【国際出願番号】 CN2022111603
(87)【国際公開番号】W WO2023024912
(87)【国際公開日】2023-03-02
(31)【優先権主張番号】202110971015.2
(32)【優先日】2021-08-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】520070792
【氏名又は名称】金発科技股▲フン▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】KINGFA SCI. & TECH. CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.33 Kefeng Road, Science City, Hi-Tech Industrial Development Zone, Guangzhou, Guangdong 510663, China
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【弁理士】
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100104592
【弁理士】
【氏名又は名称】森住 憲一
(72)【発明者】
【氏名】張 雄
(72)【発明者】
【氏名】敬 新柯
(72)【発明者】
【氏名】黄 険波
(72)【発明者】
【氏名】葉 南▲ビアオ▼
(72)【発明者】
【氏名】陳 平緒
(72)【発明者】
【氏名】曾 賽
(72)【発明者】
【氏名】李 含春
(72)【発明者】
【氏名】趙 慶宗
(72)【発明者】
【氏名】周 奇
【テーマコード(参考)】
4J002
【Fターム(参考)】
4J002BN151
4J002DE099
4J002DE189
4J002EF058
4J002EH127
4J002EW066
4J002FD076
4J002FD077
4J002FD208
4J002FD209
4J002GP00
(57)【要約】
本発明は、平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料、その製造方法及び使用に関する。本発明によって提供される平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、酸化防止剤、分散剤及び添加剤を含む。本発明は、非ガラス材料を構築し、これは、平坦な分光透過特性を有し、380~980nmのより広い波長範囲で優れたニュートラルフィルタ効果を有し、加工プロセスがシンプルで効率が高く、コストが低く、フィルタ、ビデオカメラ、又はデジタルカメラなどの光学製品の製造に広く使用できる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料であって、成分として、
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体100重量部、
酸化防止剤0.05~1.0重量部、
分散剤0.05~1.0重量部、
及び添加剤0.04~0.12重量部を含み、
前記添加剤は、CuCr、CuO、及びCrの混合物であり、前記混合物中のCuCr、CuO、及びCrの重量比は、(5~9):(1~5):1であり、CuCrのD50粒径は、0.1~1.0μmであることを特徴とする、平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項2】
前記アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体のメルトインデックスは、温度220℃、負荷10kgで20~30g/10分であり、ISO 13468-1-2019規格によると、厚さ3mmでの透過率は85~90%であることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項3】
前記酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、亜リン酸系酸化防止剤、硫黄含有酸化防止剤又はアミン系酸化防止剤のうちの1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項4】
前記分散剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、メチルペンタノール、トリエチルヘキシルリン酸、ポリアクリルアミド、セルロース誘導体、エチレンビスステアラミド、ステアリン酸、グアーガム又は脂肪酸ポリエチレングリコールエステルのうちの1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項5】
前記添加剤中のCrのD50粒径は、0.1~0.5μmであることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項6】
前記添加剤中のCuOのD50粒径は、10~100nmであることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項7】
前記添加剤中のCuCrのD50粒径は、0.6~0.8μmであることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項8】
前記添加剤中のCuCr、CuO及びCrの重量比は、8~9:1:1であることを特徴とする、請求項1に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料。
【請求項9】
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、酸化防止剤、分散剤、及び添加剤を混合し、溶融押出し、造粒して、平坦な分光透明なABS樹脂材料を得るステップを含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料の製造方法。
【請求項10】
光学製品の製造における、請求項1~8のいずれか一項に記載の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラスチック製品の技術分野に属し、具体的には、平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料、その製造方法及び使用に関する。
【背景技術】
【0002】
ニュートラル光学フィルタは、写真機器で一般的に使用されるレンズで、光を非選択的にフィルタし、光を同等かつ均一にフィルタし、特定の波長範囲内の光に対して同等又は同様の低減効果をもたらす。該ニュートラル光学フィルタは光を弱めるだけで、被写体の色には他の影響を与えないため、シーンのコントラストを忠実に再現できる。
【0003】
現在、ニュートラル光学フィルタの研究は主に光学ガラスフィルタに焦点を当てており、例えば、CN105523713Aは、ケイ酸塩ガラス組成に基づいて光学ガラスフィルタを構築している。しかし、光学ガラス製フィルタは、ニュートラル濾過範囲が狭く、ガラスフィルタの製造プロセスが複雑でコストがかかるため、顧客の多様化するニーズに応えることができない。CN111522087Aは、ガラス基板にグラフェン膜を直接成長させることによってニュートラルフィルタを得ており、ニュートラルフィルタの帯域幅が大幅に拡大したが、依然としてガラス材料を基材にしており、また、製造プロセスが煩雑でコストが高く、多様化する顧客のニーズに応えられないなどの問題もある。
【0004】
従って、より広い波長帯域においてより優れた平坦な分光透過特性を有し、加工プロセスがシンプルで、低コストの新たなフィルタ材料を開発することは、研究の意義と応用価値が大きい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】中国特許出願公開第105523713号明細書
【特許文献2】中国特許出願公開第111522087号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、貧弱な平坦な分光透過特性、狭い適切な波長帯域、複雑な加工プロセス、及び高コストなどの、従来技術における従来の光学フィルタの欠陥又は欠点を克服するために、平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料を提供することである。本発明によって提供される平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料は、380~980nmの分光帯域において平坦な透過率曲線を有し、平坦な分光透過特性を有し、より優れたニュートラルフィルタ効果を実現でき、加工が容易で低コストという利点があり、フィルタ、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの光学製品の製造に広く使用できる。
【0007】
本発明の別の目的は、上記平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料の製造方法を提供することである。
【0008】
本発明の別の目的は、光学製品の製造における、平坦な分光透過特性を有する上記ABS樹脂材料の使用を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は、以下の技術的解決手段を用いる。
【0010】
平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料であって、成分として、
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体100重量部、
酸化防止剤0.05~1.0重量部、
分散剤0.05~1.0重量部、
及び添加剤0.04~0.12重量部を含み、
【0011】
上記添加剤は、CuCr、及びCuO、Crの混合物であり、前記混合物中のCuCr、CuO、及びCrの重量比は、(5~9):(1~5):1であり、CuCrのD50粒径は、0.1~1.0μmである。
【0012】
本発明は、平坦な分光透過特性を有し、380~980nmのより広い波長範囲で優れたニュートラルフィルタ効果を有し、光透過率の変動が10%未満であり、加工プロセスがシンプルで効率が高く、コストが低いという利点があり、フィルタ、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの光学製品の製造に広く使用できる。
【0013】
具体的には、ABS材料(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体)は、耐酸性、耐アルカリ性、加工流動性に優れ、加工が容易で安価であり、ABS材料を基材としているため、効率が高く、コストが低く、加工が容易であるという利点がある。本願の研究では、この基本系に基づいて、特定の添加剤がこの基本系においてランバート・ベールの法則を満たし、ABS樹脂材料に平坦な分光透過特性を付与できることを見出した。
【0014】
ランバート・ベールの法則は、物質による特定の波長の光の吸収の強さ、光吸収物質の濃度、及び液体層の厚さの関係を記述したもので、その数式は以下のようになる。
[数1]
A=Kbc=lg(1/T)
【0015】
式中、Aは吸光度、Kは吸収係数、cは添加剤の濃度、bはフィルタの厚さ、Tは透過率である。従って、材料の吸光度Aは、着色剤の濃度Cとフィルタの厚さbに比例し、本発明では、CuCr、CuO、Crの化合物を添加剤として使用し、これら3つの特定の比、添加剤の濃度cの変更、主要成分CuCrの粒径制御により、PMMAシステムは、380~980nmの分光帯域で等しい量の入射光を吸収し、優れたニュートラルフィルタ効果をもたらし、フィルタ、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの光学製品の製造に広く使用できる。
【0016】
当技術分野で慣用のアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、酸化防止剤及び分散剤を本発明で使用することができる。
【0017】
好ましくは、上記アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体のメルトインデックスは、温度220℃、負荷10kgで20~30g/10分であり、ISO 13468-1規格によると、厚さ3mmでの透過率は85~90%である。
【0018】
好ましくは、上記酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、亜リン酸系酸化防止剤、硫黄含有酸化防止剤又はアミン系酸化防止剤のうちの1種以上である。
【0019】
より好ましくは、上記フェノール系酸化防止剤は、β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)n-オクタデカノールプロピオネート(1076)又はテトラキス[β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]ペンタエリスリトールエステル(1010)のうちの1種又は2種である。
【0020】
より好ましくは、上記亜リン酸系酸化防止剤は、亜リン酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)(168)又はビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール二リン酸(PEP-36)のうちの1種又は2種である。
【0021】
更に、好ましくは、上記酸化防止剤は、1076と168であり、1076と168の重量比は1:1である。
【0022】
好ましくは、上記分散剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、メチルペンタノール、トリエチルヘキシルリン酸、ポリアクリルアミド、セルロース誘導体、エチレンビスステアラミド、ステアリン酸、グアーガム又は脂肪酸ポリエチレングリコールエステルのうちの1種以上である。
【0023】
好ましくは、上記添加剤の重量部は、0.06~0.08である。
【0024】
好ましくは、上記CrのD50粒径は、0.1~0.5μm、より好ましくは0.45~0.55μmである。
【0025】
好ましくは、上記CuOのD50粒径は、10~100nmであり、より好ましくは45~55nmである。
【0026】
好ましくは、上記添加剤中のCuCrのD50粒径は、0.6~0.8μm、より好ましくは0.55~0.65μmである。
【0027】
好ましくは、上記添加剤中のCuCr、CuO及びCrの重量比は、8~9:1:1である。
【0028】
上記平坦な分光透過を有するABS樹脂材料の製造方法は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、酸化防止剤、分散剤、及び添加剤を混合し、溶融押出し、造粒して、平坦な分光透明なABS樹脂材料を得るステップを含む。
【0029】
好ましくは、上記平坦な分光透過を有するABS樹脂材料の製造方法は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、酸化防止剤、分散剤、添加剤をハイミキサーで3~5分間混合し、混合材料を得るステップと、混合した材料を二軸押出機に入れ、混合、溶融、均質化した後、押出造粒し、冷却すると、ABS樹脂材料を得るステップであって、上記二軸押出機の押出スクリューの長さ対直径の比は40~65:1、押出機バレルは200~230℃、メインエンジン速度は300~600r/分であるステップとを含む。
【0030】
本発明によって提供される上記平坦な分光透過を有するABS樹脂材料の製造方法は、加工プロセスがシンプルであり、コストが低く、顧客の多様化するニーズに応えることができる。
【0031】
光学製品の製造における上記平坦な分光透過を有するABS樹脂材料の使用も、本発明の保護範囲内である。
【0032】
具体的には、平坦な分光透過を有するABS樹脂材料は、フィルタ、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの製品の製造に広く使用できる。
【0033】
従来技術に比べて、本発明は、以下の有益な効果を有する。
【0034】
本発明によって提供される平坦な分光透過を有するABS樹脂材料は、平坦な分光透過特性を有し、380~980nmのより広い波長範囲で優れたニュートラルフィルタ効果を有し、光透過率の変動(最大透過率と最小透過率の差)が5%未満であり、加工プロセスがシンプルで効率が高く、コストが低いという利点があり、フィルタ、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの光学製品の製造に広く使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
図1】各実施例及び比較例によって提供されるABS樹脂材料の透過率である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
以下、実施例を参照しながら、本発明を更に説明する。これらの実施例は、本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定するものではない。以下の実施例では、具体的な条件の実験方法が明記されない限り、通常、当該分野の通常の条件に従い、又は製造業者によって提案された条件に従い、使用した原料及び試薬は、特に明記されない限り、いずれも従来の市場などの市販ルートから入手可能な原料及び試薬である。本発明に基づいて当業者によって行われた任意の実質的でない変更及び置換はいずれも、本発明の保護範囲に含まれる。
【0037】
本発明の各実施例及び比較例のために選択された試薬のいくつかを以下に説明する。
【0038】
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体1#:MABS TR557、温度220℃で、負荷10kgで21g/10分、ISO 13468-1によると、3mmでの透過率は90%(韓国LG)、
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体2#:MABS 982-X02、温度220℃で、負荷10kgで22g/10分、ISO 13468-1によると、3mmでの透過率は84%(日本東レ)、
酸化防止剤:亜リン酸系酸化防止剤、酸化防止剤168、天津利安隆新材料股ふん有限公司、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、酸化防止剤1076、天津利安隆新材料股ふん有限公司、
分散剤:ステアリン酸、GLYCOLUBE-P、米国ロンザ、
CuCr 1#、広州長錦新材料技術有限公司、D50粒径は0.6μm、
CuCr 2#、広州長錦新材料技術有限公司、D50粒径は0.1μm、
CuCr 3#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は1.0μm、
CuCr 4#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は2.0μm、
Cr 1#、中山市華山高新陶瓷材料有限公司、D50粒径は0.5μm、
Cr 2#、中山市華山高新陶瓷材料有限公司、D50粒径は0.1μm、
Cr 3#、中山市華山高新陶瓷材料有限公司、D50粒径は1.0μm、
CuO1#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は50nm、
CuO2#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は10nm、
CuO3#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は120μm、
添加剤:OP-1-1#~OP-1-10#、自製、詳細は以下のとおりである。
【0039】
OP-1-1#、CuCr 1#とCuO1#、Cr1#を8:1:1(重量比、以下同じ)で混合、
OP-1-2#、CuCr 1#とCuO1#、Cr1#を9:1:1で混合、
OP-1-3#、CuCr 1#とCuO1#、Cr1#を5:5:1で混合、
OP-1-4#、CuCr 2#とCuO2#、Cr 2#を8:1:1で混合、
OP-1-5#、CuCr 3#とCuO3#、Cr 3#を8:1:1で混合、
OP-1-6#、CuCr 4#とCuO1#、Cr 1#を8:1:1で混合、
OP-1-7#、CuCr 1#とCuO1#、Cr 1#を5:8:1で混合、
OP-1-8#、CuCr 1#とCuO1#、Cr1#を5:1:8で混合、
OP-1-9#、CuCr 1#とCuO1#、Cr1#を12:1:1で混合、
アニリンブラック:TN-870、日本オリエンタル、D50粒径は0.2μm、
カーボンブラック:M717、米国キャボット、D50粒径は22nm、
複合着色剤:赤色粉末、青色粉末、緑色粉末、黄色粉末を2:20:20:1(重量比)で混合、ここで、
赤色粉末:酸化鉄レッド、ドイツバイエル、D50粒径は0.3μm、
緑色粉末:コバルト緑、広州長錦新材料技術有限公司、D50粒径は0.6μm、
青色粉末:コバルトブルー、広州長錦新材料技術有限公司、D50粒径は0.6μm、
黄色粉末:バナジン酸ビスマスイエロー、カナダDCC、D50粒径は0.6μm、
【0040】
本発明の各実施例及び比較例によるABS樹脂材料は、以下の製造過程によって得られる。
【0041】
必要に応じて各原料の重量を量り、3~5分間混合し、混合材料を得るステップと、混合した材料を二軸押出機に入れ、混合、溶融、均質化した後、押出造粒し、冷却すると、ABS樹脂材料を得て、上記二軸押出機の押出スクリューの長さ対直径の比は52:1、押出機バレルは220℃、メインエンジン速度は450r/分である。
【0042】
本発明の各実施例及び比較例によるABS樹脂材料の透過率の試験方法は、以下のとおりである。
【0043】
造粒樹脂を射出成形して厚さ1mmのサンプルを作成し、米国Q-lab社のHunterLab-UltraScan VISデュアル光路分光光度計を使用して透過率を試験した。
【0044】
透過率変動は、各波長における透過率の最大値と最小値の差を指す。
【0045】
実施例1~8
本実施例は、一連の平坦な分光透過特性を有するABS樹脂材料を提供し、その配合方法は表1に示される。
【0046】
【表1】
【0047】
比較例1~9
本実施例は、一連のABS樹脂材料を提供し、その配合方法は表2に示される。
【0048】
【表2】
【0049】
前述の性能試験方法に従って各実施例及び比較例によって提供されるABS樹脂材料の性能を試験し、その結果は図1に示され、同時に、実施例1によって提供されるABS樹脂材料の透過率の数値は、以下のとおりである。
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
上記試験結果から分かるように、本発明の各実施例によって提供されるABS樹脂材料は、良好なニュートラルフィルタ効果を有し、380~980nmの分光帯域における透過率データは非常に安定しており、透過率の変動は5%未満であり、透過率曲線は平行になる傾向があり、実施例1によって提供されるABS樹脂材料は、最も優れたニュートラルフィルタ効果を有し、1.0mmの透過率30±2.5%の指標を満たす。比較例1の透過率曲線は平行になる傾向があるが、特定の添加剤が添加されないため、純粋な透明樹脂の効果であり、光束が強いため、画像撮影時に過度露光の危険性が生じるが、ニュートラルグレーフィルタ効果がなくなり、比較例2では、CuCrの粒径が大きく、分散性が低く、380~980nm帯域の透過率が10%を超えて変動し、比較例3~5は、CuO及びCrに対するCuCrの比が不適切であり、380~680nm帯域での透過率変動が20%を超え、比較例4は、380~560nm帯域で15%を超える変動幅を有し、比較例5では、680nm以降の帯域の透過率が徐々に高くなり、ニュートラルフィルタ効果がなくなり、比較例6~7では、従来のカーボンブラックとアニリンブラックを添加し、得られたABS樹脂材料は、各実施例と一致し、黒色であるが、赤外域(760~980nm)の透過率が徐々に高くなり、透過率に大きな変動が生じ、比較例8では、赤、黄、青、緑の無機金属顔料複合顔料を添加して黒色材料を得てり、比較例6~7に比べて透過率曲線が平坦になるが、カーボンブラック、アニリンブラックが添加されるが、安定性があまりよくなく、380~980nm帯域での透過率の変動が10%以上あり、比較例9では、添加剤の量が多すぎて、380~980nm帯域の光透過率が10%未満であり、光の吸収が強すぎて、真っ黒であり、ニュートラルフィルタ効果がなくなる。
【0053】
当業者は、ここでの実施例が読者が本発明の原理を理解するのを助けるために提供されることを理解するであろうし、本発明の範囲がそのような特定の記載及び実施例に限定されないことを理解されたい。当業者は、本発明の本質から逸脱することなく、本発明に開示された技術的教示に基づいて、他の様々な具体的な変更及び組み合わせを行うことができ、これらの変更及び組み合わせも依然として本発明の保護範囲内にある。
図1
【手続補正書】
【提出日】2024-03-05
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体1#:MABS TR557、温度220℃、負荷10kgでのメルトインデックス21g/10分、ISO 13468-1によると、3mmでの透過率は90%(韓国LG)、
アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体2#:MABS 982-X02、温度220℃、負荷10kgでのメルトインデックス22g/10分、ISO 13468-1によると、3mmでの透過率は84%(日本東レ)、
酸化防止剤:亜リン酸系酸化防止剤、酸化防止剤168、天津利安隆新材料股ふん有限公司、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、酸化防止剤1076、天津利安隆新材料股ふん有限公司、
分散剤:ステアリン酸、GLYCOLUBE-P、米国ロンザ、
CuCr 1#、広州長錦新材料技術有限公司、D50粒径は0.6μm、
CuCr 2#、広州長錦新材料技術有限公司、D50粒径は0.1μm、
CuCr 3#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は1.0μm、
CuCr 4#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は2.0μm、
Cr 1#、中山市華山高新陶瓷材料有限公司、D50粒径は0.5μm、
Cr 2#、中山市華山高新陶瓷材料有限公司、D50粒径は0.1μm、
Cr 3#、中山市華山高新陶瓷材料有限公司、D50粒径は1.0μm、
CuO1#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は50nm、
CuO2#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は10nm、
CuO3#、広州長錦材料技術有限公司、D50粒径は120μm、
添加剤:OP-1-1#~OP-1-10#、自製、詳細は以下のとおりである。

【国際調査報告】