(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-21
(54)【発明の名称】パーソナルケアシステム
(51)【国際特許分類】
G16H 10/00 20180101AFI20240814BHJP
A61C 17/22 20060101ALI20240814BHJP
【FI】
G16H10/00
A61C17/22 Z
A61C17/22 B
A61C17/22 E
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024502566
(86)(22)【出願日】2022-07-25
(85)【翻訳文提出日】2024-01-16
(86)【国際出願番号】 IB2022056838
(87)【国際公開番号】W WO2023007348
(87)【国際公開日】2023-02-02
(32)【優先日】2021-07-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】508117514
【氏名又は名称】ブラウン ゲーエムベーハー
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【氏名又は名称】出口 智也
(74)【代理人】
【識別番号】100141830
【氏名又は名称】村田 卓久
(74)【代理人】
【識別番号】100152423
【氏名又は名称】小島 一真
(72)【発明者】
【氏名】マーティン、シュトラートマン
(72)【発明者】
【氏名】マティアス、シーバーン
【テーマコード(参考)】
3B202
5L099
【Fターム(参考)】
3B202AA01
3B202AA02
3B202AA06
3B202AA07
3B202AA16
3B202AA17
3B202AB05
3B202AB06
3B202AB30
3B202BE09
3B202BE10
3B202GA07
5L099AA15
(57)【要約】
本開示は、メモリユニットと、表示ユニットと、第1のワイヤレス通信ユニットとを有するパーソナルケアデバイスと、パーソナルケアデバイスの第1のワイヤレス通信ユニットとワイヤレス通信するように構成された第2のワイヤレス通信ユニットを備える別個の入力デバイスであって、別個の入力デバイスは、ユーザがテキストデータ若しくは画像データを提供することを可能にするように、又はデータベースからテキストデータ若しくは画像データを選択するように構成されている、別個の入力デバイスと、を有し、別個の入力デバイスは、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データをパーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するように構成されており、パーソナルケアデバイスは、ワイヤレス送信されたテキストデータ又は画像データを受信し、受信されたテキストデータ又は画像データをメモリユニットのメモリに記憶し、受信されたテキストデータ又は画像データを、表示ユニット上でのユーザ通信のために、以前に記憶されたデフォルトのテキストデータ又は画像データの代わりに使用するように構成されている、パーソナルケアシステムに関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
パーソナルケアシステムであって、
メモリユニットと、表示ユニットと、第1のワイヤレス通信ユニットとを有するパーソナルケアデバイスと、
前記パーソナルケアデバイスの前記第1のワイヤレス通信ユニットとワイヤレス通信するように構成された第2のワイヤレス通信ユニットを備える別個の入力デバイスであって、前記別個の入力デバイスは、ユーザがテキストデータ若しくは画像データを提供することを可能にするように、又はデータベースからテキストデータ若しくは画像データを選択するように構成されている、別個の入力デバイスと、を備え、
前記別個の入力デバイスは、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを前記パーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するように構成されており、前記パーソナルケアデバイスは、前記ワイヤレス送信されたテキストデータ又は画像データを受信し、前記受信されたテキストデータ又は画像データを前記メモリユニットのメモリに記憶し、前記受信されたテキストデータ又は画像データを、前記表示ユニット上でのユーザ通信のために、以前に記憶されたデフォルトのテキストデータ又は画像データの代わりに使用するように構成されている、パーソナルケアシステム。
【請求項2】
前記別個の入力デバイスは、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを、前記パーソナルケアデバイスの前記メモリに以前に記憶された複数のデフォルトのテキストデータ又は画像データのうちの1つに割り当てるために、関連付けられたデータの入力を要求するように構成されており、前記デフォルトのテキストデータ又は画像データは、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データによって置換される、請求項1に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項3】
前記別個の入力デバイスは、前記提供又は選択されたテキストデータを、前記パーソナルケアデバイスによって必要とされるデータフォーマットを有する画像データに変換するように構成されている、請求項1又は2に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項4】
前記別個の入力デバイス上に設けられたインターフェースユニットは、前記データベースを備えた、別個の、すなわち、遠隔のデバイスと有線接続又はワイヤレス接続するように構成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項5】
前記別個の入力デバイスは、画像データを作成するためのカメラを備え、好ましくは、前記別個の入力デバイスは、携帯電話、スマートフォン、又はタブレットコンピュータである、請求項1~4のいずれか一項に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項6】
前記パーソナルケアデバイスは、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データが前記別個の入力デバイスからのダウンロードのために利用可能であるか否かを検査し、かつフラグなどのダウンロード準備完了情報を前記別個の入力デバイスに提供するように構成されている制御ユニットを備え、前記別個の入力デバイスは、前記ダウンロード準備完了情報が受信されると、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データの前記パーソナルケアデバイスへの送信を開始するように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項7】
前記メモリユニットは、前記受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための専用メモリセグメントを有し、好ましくは、前記メモリユニットは、組み込みシステムの一部である、請求項1~6のいずれか一項に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項8】
受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための前記専用メモリセグメントは、シリアルフラッシュメモリとして実現されている、請求項7に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項9】
前記パーソナルケアデバイスは、制御ユニット、好ましくは請求項6に記載の制御ユニットを有し、前記制御ユニットは、前記受信されたテキストデータ又は画像データに対して整合性検査を行うように構成されている、請求項7又は8に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項10】
前記制御ユニットは、前記整合性検査が予め設定された回数失敗した場合に、前記記憶された受信されたテキストデータ又は画像データを破損しているものとしてマーク付けし、かつ前記表示ユニット上でのユーザ通信のために、前記受信されたテキストデータ又は画像データの代わりに、前記関連付けられたデフォルトのテキストデータ又は画像データを使用するように構成されている、請求項9に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項11】
前記制御ユニットは、前記専用メモリセグメントのブロック又はページのような部分に記憶された受信されたテキストデータ又は画像データの整合性検査が予め設定された回数失敗した場合、好ましくは、前記受信されたテキストデータ又は画像データが新たに受信されたテキストデータ又は画像データによって予め設定された回数置換され、前記整合性検査が常に失敗した場合、前記専用メモリセグメントの前記ブロック又はページのような部分を破損しているものとしてマーク付けするように構成されている、請求項10に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項12】
前記制御ユニットは、前記専用メモリセグメントの全ての部分が破損しているものとしてマーク付けされたときに、前記専用メモリセグメントを破損しているものとしてマーク付けするように構成され、前記制御ユニットは、次いで、前記パーソナルケアデバイスからのテキストデータ又は画像データの更なるダウンロードを禁止し、かつ前記デフォルトのテキストデータ又は画像データに常にアクセスするように構成されている、請求項11に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項13】
パーソナルケアシステムを動作させるための方法であって、
メモリユニット及び表示ユニットを有するパーソナルケアデバイスを提供するステップと、
デフォルトのテキストデータ又は画像データを前記メモリユニットのメモリ内に記憶するステップと、
ユーザが、前記デフォルトのテキストデータ又は画像データを置換するテキストデータ若しくは画像データを提供するか又は選択することを可能にするためのインターフェースを備える別個の入力デバイスを提供するステップと、
前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを前記別個の入力デバイスから前記パーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するステップと、
前記提供又は選択されたテキストデータ又は画像データを前記パーソナルケアデバイスによって受信するステップと、
前記受信されたテキストデータ又は画像データを前記メモリユニットの前記メモリに、好ましくは、専用メモリセグメント内に記憶するステップと、
前記受信されたテキストデータ又は画像データを、前記デフォルトのテキストデータ又はデフォルトの画像データの代わりに、ユーザ通信のために前記表示ユニットのディスプレイ上に視覚化するステップと、を備える、方法。
【請求項14】
前記提供又は選択されたテキストデータ又は画像データを、前記メモリユニットの前記メモリに以前に記憶された複数のデフォルトのテキストデータ又はデフォルトの画像データのうちの1つに割り当てるために、関連付けられたデータの入力を前記インターフェースを介して要求するステップを備える、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記受信されたテキストデータ又は画像データを、前記メモリユニットの前記メモリを実現するシリアルフラッシュメモリに記憶するステップを備える、請求項13又は14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、ユーザ通信のためにテキストデータ及び/又は画像データを示すことができる表示ユニットを有するパーソナルケアデバイスと、パーソナルケアデバイスとワイヤレス通信することができる別個の入力デバイスとを備えるパーソナルケアシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
電動歯ブラシなどのパーソナルケアデバイスは、ユーザ通信のためにテキスト又はグラフィックスを表示することができるディスプレイを有し得ることが一般に知られている。Oral-B iOシリーズの電動歯ブラシは、そのようなパーソナルケアデバイスの一例である。Oral-B iO歯ブラシは、いわゆるウェルカムスクリーン又は現在選択されているブラッシングモードを示すアイコンなどの様々な情報をディスプレイ上に示すように構成されている。テキスト情報は、グラフィックスとともに表示される。このようなパーソナルケアデバイスは、パーソナルケアシステムが形成されるように、別個の入力デバイスと接続することができることも知られている。例えば、Oral-B iO電動歯ブラシは、Oral-B App(ソフトウェアアプリケーション)をインストールすることができるスマートフォンと接続することができ、それにより、追加の機能、例えば、スマートフォンのディスプレイ上のライブブラッシングフィードバックの表示を可能にする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
このような既知のパーソナルケアシステムを更によりカスタマイズ可能及び/又は多用途にすることが目的である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
少なくとも1つの態様によれば、メモリユニットと、表示ユニットと、第1のワイヤレス通信ユニットとを有するパーソナルケアデバイスと、パーソナルケアデバイスの第1のワイヤレス通信ユニットとワイヤレス通信するように構成された第2のワイヤレス通信ユニットを備える別個の入力デバイスであって、別個の入力デバイスは、ユーザがテキストデータ若しくは画像データを提供することを可能にするように、又はデータベースからテキストデータ若しくは画像データを選択するように構成されている、別個の入力デバイスと、を備え、別個の入力デバイスは、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データをパーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するように構成されており、パーソナルケアデバイスは、ワイヤレス送信されたテキストデータ又は画像データを受信し、受信されたテキストデータ又は画像データをメモリユニットのメモリに記憶し、受信されたテキストデータ又は画像データを、表示ユニット上でのユーザ通信のために、以前に記憶されたデフォルトのテキストデータ又は画像データの代わりに使用するように構成されている、パーソナルケアシステムが提供される。
【0005】
少なくとも1つの態様によれば、パーソナルケアシステムを動作させるための方法であって、
・メモリユニット及び表示ユニットを有するパーソナルケアデバイスを提供するステップと、
・デフォルトのテキストデータ又は画像データをメモリユニットのメモリ内に記憶するステップと、
・ユーザが、デフォルトのテキストデータ又は画像データを置換するテキストデータ若しくは画像データを提供するか又は選択することを可能にするためのインターフェースを備える別個の入力デバイスを提供するステップと、
・提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを別個の入力デバイスからパーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するステップと、
・提供又は選択されたテキストデータ又は画像データをパーソナルケアデバイスによって受信するステップと、
・受信されたテキストデータ又は画像データをメモリユニットのメモリに、好ましくは、専用メモリセグメント内に記憶するステップと、
・受信されたテキストデータ又は画像データを、デフォルトのテキストデータ又はデフォルトの画像データの代わりに、ユーザ通信のために表示ユニットのディスプレイ上に視覚化するステップと、を備える、方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本開示は、例示的実施形態の詳細な説明及び図面の参照により、更に明瞭にされる。
【
図1】本開示によるパーソナルケアシステムの概略図である。
【
図2】本開示によるパーソナルケアシステムを動作させる方法を例示する方法ステップチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本明細書の文脈において、「パーソナルケア」とは、皮膚及びその付属器(すなわち、毛及び爪)並びに、歯及び口腔(舌、歯茎などを含む)の育成(又はケア)を意味するものとし、一方では、疾病の予防並びに健康の維持及び増強を目指し、また一方では、皮膚及びその付属器の美容的処置並びに外観の改善を目指すものである。これは、ウェルビーイングの維持及び強化を含む。これは、スキンケア、ヘアケア、口腔ケア、及びネイルケアを含む。これは、顎ひげケア、シェービング、及び脱毛など整容動作を更に含む。したがって、「パーソナルケアデバイス」とは、このような育成又は整容動作を実行するための任意のデバイス、例えば、皮膚マッサージデバイス又は皮膚ブラシなどの(美容)皮膚処置デバイス;湿式かみそり;電気シェーバー又はトリマー;電動脱毛器;及び手動又は電動の歯ブラシ、(電気)フロッサー、(電気)洗浄器、(電気)舌クリーナ、又は(電気)歯肉マッサージ器などの口腔ケアデバイスを意味する。これは、本提案のパーソナルケアデバイスが、これらの育成又はデバイス領域のうちの1つ又は複数において、これらの領域のうちの1つ又は複数の他の領域においてよりも、より顕著な利点を有し得ることを除外するものでない。本説明では、提案されるパーソナルケアデバイスの詳細を提示するために電動歯ブラシが選択されたが、これは限定するものではないことを理解されたい。詳細が電動歯ブラシに特有でない限り、提案される技術は、任意の他のパーソナルケアデバイスにおいて使用することができる。
【0008】
本開示によれば、パーソナルケアシステムは、少なくとも1つのパーソナルケアデバイスと、少なくとも1つのパーソナルケアデバイスとは別個の少なくとも1つの入力デバイスとを備える。別個の入力デバイスは、パーソナルケアデバイスとワイヤレス通信するように構成されており、通信は、単方向であってもよいが(すなわち、通信チャネルは、別個の入力デバイスからパーソナルケアデバイスへのデータフローを可能にする)、好ましくは、双方向であり、すなわち、通信チャネルは、別個の入力デバイスからパーソナルケアデバイスへのデータフロー、及びパーソナルケアデバイスから別個の入力デバイスへのデータフローも可能にする。理論によって限定されるものではないが、別個の入力デバイスは、単方向であれ双方向であれ、ワイヤレスであれ有線であれ、他のデバイス及び/又はインターネット及び/又はクラウドコンピュータ/サーバと、例えばBluetooth又はWi-Fiプロトコルを介して通信するように構成されてもよい。単に区別するために、パーソナルケアデバイスは、「第1のワイヤレス通信ユニット」と呼ばれるワイヤレス通信ユニットを備え、別個の入力デバイスは、「第2のワイヤレス通信ユニット」と呼ばれるワイヤレス通信回路を有する。これは、パーソナルケアデバイス及び/又は別個の入力デバイスが更なる通信ユニットを有することを排除するものではなく、この用語は、ワイヤレス通信ユニットのいかなる順序も暗示するものではない。
【0009】
本明細書における別個の入力デバイスの記載は、テキストデータ若しくは画像データを提供するか又は選択するための別個の入力デバイスの使用に焦点を当てている。これは、別個の入力デバイスが、例えば、スマートフォン上で実行されるOral-B Appから既に知られているような、ライブブラッシングフィードバック、ブラッシングデータの記憶などの追加の機能を提供することを除外しないものとする。
【0010】
パーソナルケアデバイスは、TFTディスプレイ又はLEDディスプレイ(通常のLED、OLED、AMOLED、マイクロLED、QLEDなどを含むが、これらに限定されない)などのディスプレイを有する表示ユニットを備えるが、典型的には、個々に制御可能な表示素子(「表示画素」又は単に「画素」)のM×Nマトリクスを有するディスプレイを備え、いくつかの実施形態では、単一の表示素子はいくつかの発光素子を備え、例えば、単一のLED表示画素は、3つの異なる色のLED、例えば、R-LED、G-LED及びB-LEDを備えてもよい。これは、ディスプレイがLCDディスプレイ又はセグメントディスプレイとして実現されてもよいことを除外するものではなく、具体的には、ペンタイル配列(RGBG)のようなより複雑なサブ画素形状も同様に包含されるものとして限定するものとして解釈されるものではない。表示ユニットは、ディスプレイ自体が装着される支持体及び/又はディスプレイコントローラのような更なる構成要素を備えてもよい。
【0011】
パーソナルケアデバイスは、ユーザ通信のためにディスプレイ上に視覚化される少なくとも1つのデフォルトのテキストデータ及び/又はデフォルトの画像データ、例えば、少なくとも1つの動作モード又はウェルカム画面などに関連し得るグラフィック又はアイコン及び/又は名前を記憶するメモリを有するメモリユニットを更に備える。メモリユニットは、メモリマネージャなどの更なる構成要素を備えてもよい。本開示では、「画像データ」又は「イメージデータ」又は「グラフィックスデータ」という用語は互換的に使用され、これらの用語は、ディスプレイ上でグラフィックスを視覚化するために直接又は間接的に(例えば、処理ステップ後に)使用される一組のデジタルデータを指す。これにより、そのような画像データは、JPEG、PDF、TIFF、BMP、PNGなどのような、無損失若しくは損失圧縮を適用するか、又は全く圧縮を適用しないかにかかわらず、任意の標準化された又は独自のフォーマットで存在してもよい。いくつかの実施形態では、デフォルトのグラフィックデータ及び/又はデフォルトのテキストデータは、パーソナルケアデバイスの複数の異なるモード及び/又はそれらの複数の異なる通信画面のためにメモリユニットのメモリに記憶される。例えば、電動歯ブラシの場合、動作モードは、「毎日の歯磨き」と名付けられてもよく、この動作モードに関連するグラフィック/アイコンは、図案化された歯であってもよい。次いで、それぞれの動作モードがユーザによって選択されるときに、選択された動作モードについてユーザに知らせるために、アイコンがテキストとともにディスプレイ上に表示され得る(本開示では、「動作モード」及び「モード」という用語は互換的に使用される)。本明細書では、テキストデータとグラフィックデータとの間で区別されているが、パーソナルケアデバイスの表示ユニットに表示されるテキストデータは、ビットマップデータ又は一般的に画像データとして記憶されてもよく、いくつかの実施形態では、テキストデータは、ユーザの名前、例えば、「マティアス」などのプレーンテキスト情報を意味してもよく、そのようなテキストデータは、ASCII又はISO 10646(ユニコード)テキスト情報として記憶されてもよく、イメージコンバータは、テキスト情報を表示する動作のためにテキストデータ「ジョン」を表す画像データを作成してもよいことを理解されたい。明確にするために、「デフォルトのテキストデータ又は画像データ」のような本明細書で使用される句は、「デフォルト」が「テキストデータ」並びに「画像データ」を指すことを理解されたい。
【0012】
本開示によるパーソナルケアデバイスは、少なくとも1つのデフォルトの画像データ又は少なくとも1つのデフォルトのテキストデータを表示ユニットのディスプレイ上に表示するように構成されている。パーソナルケアデバイス、好ましくは、表示ユニット又は制御ユニットは、テキストデータが画像データと同じ方式で表示されるように、テキストデータを画像データに変換するように構成されてもよいことを理解されたい。デフォルトのテキストデータは、「ようこそ」又は「こんにちは」のような単純な単語であってもよい。デフォルの画像データは、「ようこそ」などの単語を伴った図案化された日の出又は星のマークであってもよい。これらは、もちろん、ほんの数例であり、例えば、画像データの多様性は、表示画素の数及びそれぞれの色深度によってのみ制限され、例えば、ディスプレイは、96×64画素マトリクス又は1080×720画素マトリクスなどのM×N画素マトリクスを有してもよく、利用可能な色深度は、モノクロ画像の場合は1ビット、グレースケール画像の場合は8ビット、又はトゥルーカラー画像の場合は24ビットであってもよいことを理解されたい。パーソナルケアデバイスは、デフォルトの初期テキストデータ及び/又はデフォルトの初期画像データを表示することによって、いわゆる、初期画面を表示してもよいと述べたが、これは限定として理解されるべきではない。代わりに、パーソナルケアデバイスは、(パーソナルケアデバイスのスイッチオフの前に)グッドバイ画面のみを表示するように、又は異なる状況下で複数のデフォルトのテキストデータ及び/又は画像データ、例えば、朝の時間(例えば、午前4時~午前10時の間)の朝の画面及び夜の時間(例えば、午後5時~午後11時の間)の夜の画面を表示するように構成されてもよい。例えば、パーソナルケアデバイスは、ディスプレイ上に示されるいくつかの画面を含む動作パラメータを設定するためのメニュー、及び/又はパーソナルケアデバイスによって提供される異なるモードを示すための連続的な画像データがディスプレイ上に示され得る動作モードを選択するためのメニューを含んでもよい-電動歯ブラシの場合、1つのモードは通常の洗浄モードであってもよく、輝く歯が表示されてもよく、第2のモードは敏感モードであってもよく、次いで、羽毛が表示されてもよい。
【0013】
少なくとも1つの態様によれば、本開示によるパーソナルケアシステムは、ユーザが表示されているものをカスタマイズすることができるように、ユーザが少なくとも1つのデフォルトのテキストデータ及び/又は少なくとも1つのデフォルトの画像データを変更することを可能にするように構成されている。例えば、再び電動歯ブラシを参照すると、歯ブラシの1つのモードは「舌清掃」であってもよく、それと関連付けられたデフォルトの画像データは、図案化された舌であってもよい。しかし、ユーザは、デフォルトの図案化された舌の代わりにカスタマイズされたイメージを使用することを好む場合があり、例えば、ユーザは、舌を出している彼女の犬の写真を使用することを望む場合がある。同様に、歯ブラシのモードが「毎日の歯磨き」と呼ばれ、それと関連付けられたデフォルトのテキストデータによって「毎日の歯磨き」という単語が表示されることになる場合、ユーザは、代わりに「マーチンの歯磨き」という単語が表示されるテキストデータを提供することによって、モードの名前を変更することを好む場合がある。
【0014】
別個の入力デバイスは、第2のワイヤレス通信ユニットと、任意選択的に、表示ユニット、プロセッサ、及び/又はメモリユニットとを備える。別個の入力デバイスは、ユーザがテキストデータ又は画像データを提供するか又は選択することを可能にするように構成され、次いで、提供又は選択されたテキストデータ又は画像データは、パーソナルケアデバイスに送信する(又はパーソナルケアデバイスによってダウンロードされる)ことができる。パーソナルケアデバイスは、そのような提供又は選択されたテキストデータ又は画像データがダウンロードのために利用可能であるか否かを別個の入力デバイスで定期的又は不定期に検査し得、次いで、送信を開始し得、例えば、そのような検査は、パーソナルケアデバイスがオンに切り替えられ、別個の入力デバイスとの通信が確立されるたびに発生し得る。代替的に又は追加的に、別個の入力デバイスは、ダウンロードされ得る提供又は選択されたテキストデータ又は画像データについてパーソナルケアデバイスが通知されるように、ダウンロード利用可能性情報、例えば標準化された又は独自の通信プロトコルの一部としてのそれぞれのフラグを送信してもよい。次いで、パーソナルケアデバイスは、そのようなテキストデータ又は画像データを記憶する可能性を有するか否か(例えば、記憶するために利用可能な破損していない専用メモリセグメントが存在するかどうか)をそれ自体で検査してもよく、データ転送を開始するために、ダウンロード準備完了情報、例えば、再びそれぞれのフラグを送信してもよい。
【0015】
別個の入力デバイスは、ユーザが別個の入力デバイスと対話し、テキストデータ若しくは画像データを提供するか又は選択することを可能にするインターフェースを備え得る。インターフェースは、キーボード又はタッチセンサ式ディスプレイ又は1つ以上のボタン若しくはスイッチ又は他のユーザ操作可能な制御要素であってもよい。これは、インターフェースが音声制御インターフェース又は一般的に知られているユーザデバイスインターフェース要素の組み合わせとして構成され得ることを排除しないものとする。別個の入力デバイスは、カメラを備えてもよいか、又はユーザが写真を撮って写真データを提供することを可能にするカメラと接続可能であってもよい。別個の入力デバイスは、具体的には、そのようなカメラによって撮影された写真又は別の方法によって(例えば、写真データベースからの選択によって)提供された写真を、パーソナルケアデバイスによって必要とされるデータフォーマットを有する写真データに変換し得る。これは、パーソナルケアデバイスがそのような変換を行うように構成され得ることを除外するものではないが、そのようなより多くの処理能力関連タスクを別個の入力デバイス内のプロセッサによって行わせることが賢明であり得る。既に示したように、別個の入力デバイスは、それ自体がデータベースを備えてもよく、又は別個のデータベース(例えば、家庭環境内の記憶デバイス上、又はリモートコンピュータ/サーバ上、又はクラウドコンピュータ/サーバ上など)と接続可能であってもよく、このデータベースは、ユーザによって選択され得る、少なくとも1つのテキストデータ又は1つの画像データを含む。通常、このようなデータベースは、ユーザが選択することができる複数のテキストデータ及び/又は画像データを含む。パーソナルケアデバイスの製造業者又は販売業者は、選択可能な画像データ及び/又はテキストデータの大きな多様性を有するそのようなデータベースを提供し得る。パーソナルケアシステムは、製造業者によって提供された画像データ及び/又はテキストデータのみがデフォルトの画像データ及び/又はテキストデータを置換することを可能にするように構成されてもよい。このようなクローズドシステムによって、製造業者は、製造業者の規格に適合しない画像データ及び/又はテキストデータが使用されることを回避することができる。
【0016】
別個の入力デバイスは、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを複数のデフォルトのテキストデータ又は画像データのうちの1つに割り当てるために、ユーザからの関連付けられたデータの入力を要求するように構成され得る。デフォルトのテキストデータ又は画像データは、パーソナルケアデバイスのメモリユニットのメモリの専用の保護されたメモリセグメントに記憶され得、例えば、製造プロセス中に製造業者によってそこに記憶され得る。例えば、別個の入力デバイスは、提供又は選択された画像データ及び/若しくはテキストデータによって置換されるべきデフォルトの画像データ及び/又はテキストデータを識別するために、ユーザは、複数の利用可能なデフォルトの画像データ及び/又はテキストデータから1つを選択することを可能にし得る。
【0017】
別個の入力デバイスは、パーソナルケアデバイス及び別個の入力デバイスを備えるシステムパッケージとしてパーソナルケアデバイスの製造業者によって提供される独自のデバイスであってもよい。代替的に又は追加的に、製造業者は、ユーザがパーソナルケアデバイスをアップグレードし、本明細書に記載される追加機能を有効にすることを可能にするために、パーソナルケアデバイスから独立した別個の入力デバイスを提供してしてもよい。専用の別個の入力デバイスを使用する代わりに、別個の入力デバイスは、スマートウォッチ、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ラップトップ、ノートブック、デスクトップコンピュータ、ゲームコンソールなどの汎用デバイス上で起動するソフトウェアアプリケーション(例えば、ダウンロードされ得るアプリ)によって実現されてもよい。
【0018】
いくつかの態様によれば、パーソナルケアデバイス及び/又は別個の入力デバイスは、組み込みシステムを備えてもよく、例えば、パーソナルケアデバイスのメモリユニット及び制御ユニット(及び/又は入力デバイス若しくは出力デバイスなどの更なる構成要素)は、組み込みシステム(システムオンチップ(system on a chip、SoC)を含み得る)によって実現されてもよい。組み込みシステムは、典型的には、コスト効率高くセットアップされる。メモリユニットのメモリ(又はメモリの少なくとも一部分)は、フラッシュメモリ、具体的には、シリアルフラッシュメモリとして実現されてもよいが、フラッシュメモリ又はシリアルフラッシュメモリの使用は、必ずしも組み込みシステムの使用に限定されないことを理解されたい。このようなフラッシュタイプのメモリ(組み込みシステムの一部であるか否かにかかわらず)は、典型的には、プログラムコード、又は前述のデフォルトのテキストデータ及び/又はデフォルトの画像データなどのデフォルトファイルなどの変更不可能なコンテンツが記憶される保護されたメモリセグメントを含む。メモリユニットのメモリの専用メモリセグメントは、ユーザ提供又はユーザ選択のテキストデータ及び/又は画像データなどのカスタマイズされたファイルを記憶するために識別され得る。メモリは、読み取り/書き込みプロセスにおいて故障しがちであり、メモリ自体も破損する場合がある。このような故障は、頻繁には発生せず、むしろ稀にしか発生しないことが予想されるが、ユーザによる製品の失望を回避するために、ある特定の対策を講じる必要がある。提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データがパーソナルケアデバイスによって受信され、及び/又は専用メモリセグメントに記憶されると、パーソナルケアデバイスの制御ユニットは、受信及び/又は記憶されたテキストデータ又は画像データに対して巡回冗長検査(cyclic redundancy check、CRC)などの整合性検査を行ってもよい。この整合性検査が、確認されたデータ整合性をもたらす場合、又は識別された不整合が整合性検査ルーチンによって訂正され得る場合、それぞれの受信されたテキストデータ又は画像データが、保護されたメモリセグメントに記憶されたデフォルトのテキストデータ又は画像データの代わりに使用される。複数の利用可能なデフォルトのテキストデータ又は画像データの場合、置換されるべきそれぞれのデフォルトのテキストデータ又は画像データは、ユーザから要求され、同様に受信される、すなわち、別個の入力デバイスによって送信されることになる、追加データによって識別される。次いで、パーソナルケアデバイスの制御ユニットは、ディスプレイ上の視覚的なユーザ通信のために、受信されたテキストデータ又は画像データのみを使用するように構成され得る。
【0019】
パーソナルケアシステムは、別個の入力デバイスを介して、ユーザが提供又は選択したテキストデータ若しくは画像データの置換を可能にするように構成され得る。次いで、メモリの専用メモリセグメント内のそれぞれの受信されたテキストデータ又は画像データは、そのような新たに提供又は選択されたテキストデータ又は画像データが受信される場合に上書きされることになる。
【0020】
上述の整合性検査が失敗する場合、具体的には、予め設定された回数、例えば、1回、2回、3回など失敗した場合、専用メモリセグメントに記憶されたそれぞれの受信されたテキストデータ又は画像データは、破損しているものとしてマーク付けされ、パーソナルケアデバイスの制御ユニットは、デフォルトのテキストデータ又は画像データに戻る。受信されかつ記憶されたテキストデータ又は画像データが新しい受信されたテキストデータ又は画像データによって置換され、整合性検査が再び失敗する場合、記憶されたテキストデータ又は画像データは、再び破損しているものとしてマーク付けされ、メモリ領域破損レベルを示すパラメータが増加され、例えば、1だけ増分される。このパラメータの初期値は、ゼロであってもよい。本明細書において「メモリ領域」という用語は、受信されたテキストデータ又は画像データが記憶される専用メモリセグメントのブロック又はページを意味し、そのブロック又はページは、開始アドレスによって識別される。メモリ領域破損レベルを示すパラメータがある特定の閾値、例えば、1、2、3、5、又は10などに達する場合、メモリ領域全体が破損しているものとしてマーク付けされる。次いで、それぞれのメモリ領域は、更なる読み取り動作及び/又は書き込み動作のためにブロックされる。受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための専用メモリセグメントの全てのメモリ領域(2つ以上が存在する場合)が破損しているとマーク付けされる場合、パーソナルケアデバイス、好ましくは、パーソナルケアデバイスの制御ユニットは、別個の入力デバイスから提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データの更なるダウンロードを禁止するように構成され得る。
【0021】
図1は、本記載による例示的なパーソナルケアシステム1の概略図である。パーソナルケアシステム1は、本明細書では、非限定的な実施例として理解されるものとする、電動歯ブラシとして図示されるパーソナルケアデバイス100と、別個の入力デバイス200とを備える。パーソナルケアデバイス100は、ヘッド部101、例えば、替えブラシヘッドと、ハンドル部102とを備え得る。パーソナルケアデバイス100は、本明細書では、メモリユニット110と、表示ユニット120と、第1のワイヤレス通信ユニット130と、他のユニットに結合される制御ユニット140とを備える。
【0022】
メモリユニット110は、メモリセグメントへの分離を拡大して概略的に示されるメモリ1100を備える。メモリ1100は、本明細書では、様々なメモリセグメント、すなわち、プログラムコードのための保護メモリセグメント1110と、デフォルトのテキストデータ又は画像データのための保護メモリセグメント1120と、受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための専用メモリセグメント1130と、中間記憶又は他の目的のための空きメモリセグメント1140とを備える。セグメントのサイズは、限定するものとして理解されるべきではない。専用メモリセグメント1130は、それ自体、いくつかのメモリ領域1131、1132、1133にセグメント化され、本明細書において示されるメモリ領域の数は、限定するものではないことを理解されたい。既に記載したように、メモリ領域1131、1132、1133は、テキストデータ及び/又は画像データの不整合検査がある特定の回数失敗した場合に、破損しているものとして個々にマーク付けされてもよく、これは、メモリ領域1132の網掛けによって示される。
【0023】
表示ユニット120は、ユーザ通信の視覚化のためのディスプレイ121を備える。
図1では、パーソナルケアデバイス100の現在設定されているモードが、図案化された歯によって追加的に示された「毎日の歯磨き」モードであることが一実施例として示されている。図案化された歯は、この特定のモードに関するデフォルトの画像データの視覚化であり得、テキスト「毎日の歯磨き」は、この特定のモードに関するデフォルトのテキストデータの視覚化であり得る。この例は、もちろん、限定するものとして理解されるべきではない。画像コンテンツもテキストコンテンツも関連せず、単なる例として示されている。具体的には、いくつかの実施形態では、デフォルトの画像データは、テキストデータの画像視覚化を含む。しかし、ユーザがデフォルトのテキストデータ又は画像データのうちのいずれか一方又は両方をカスタマイズすることを可能にするために、デフォルトの画像データをデフォルトのテキストデータから区別することが賢明であり得る。前の段落で説明したように、別個の入力デバイス200又はパーソナルケアデバイス100は、テキストデータが画像データとして記憶されるように、テキストデータを画像データに変換するように構成され得る。ディスプレイ121は、ある特定のサイズを有してもよく、例えば、ディスプレイは、96×64画素のマトリクスを備えてもよく、画像データは、64×64画素のサイズを有してもよく、常に、上部64画素行において視覚化されてもよく、一方、テキストデータは、64×32画像データとして記憶されてもよく、次いで、常に、下部32画素行において視覚化されてもよい。この実施例も、本明細書で言及されるディスプレイ121の画素解像度も、限定するものとして理解されないものとする。他の表示解像度及び他の視覚化概念、具体的には、視覚化概念は固定しないで使用されてもよい。
【0024】
第1のワイヤレス通信ユニット130は、単方向(受信)及び、好ましくは、双方向(送信及び受信)ワイヤレスデータ転送するように構成されている。
【0025】
別個の入力デバイス200は、本明細書では、メモリユニット210と、表示ユニット220と、第2のワイヤレス通信ユニット230と、プロセッサ240と、カメラ250(任意選択の)とを備える。任意選択のメモリユニット210は、選択可能なテキストデータ及び/又は画像データのデータベース211を有してもよい。表示ユニット220は、ディスプレイ221を備え、ディスプレイ221は、ユーザがパーソナルケアデバイス100で使用されるデフォルトのテキストデータ及び/又は画像データの代わりとして示されたテキストデータ及び/又は画像データを選択することができるように、テキストデータ及び/又は画像データを視覚化するために使用され得る。図示の実施例では、テキストデータ「マーチンの歯磨き」が、ディスプレイ221の一部分2212においてユーザによって選択されたテキストデータとして視覚化されている。前の段落で記載したように、別個の入力デバイス200は、テキストデータ又は画像データを提供するか又は選択するために、ユーザが別個の入力デバイス200と(例えば、プロセッサ240と)対話することを可能にするインターフェースを備え得る。図示の実施例では、本明細書のタッチセンサ式ディスプレイ221の一部分2211は、インターフェースを提供するためにタッチセンサ式キーボードを実現している。これにより、ユーザは、例えば、「マーチンの歯磨き」をタイプすることによってテキストデータを提供してもよく、次いで、テキストデータは表示部分2212において視覚化され得る。プロセッサ240は、予め定義された又は選択可能なフォントスタイルを使用し得、提供されたテキストデータをパーソナルケアデバイス100によって必要とされるデータフォーマットを有する画像データに変換され得る。インターフェースは、ユーザがテキスト色、背景色、フォントサイズなどの様々なパラメータを設定することを可能にするように構成され得る。上記の実施例を求めるために、提供されたテキストデータは、例えば、4ビットの色深度を有する64×32画素の画像に変換され得る。
図1では、ディスプレイ221の別の部分2213が、置換されるべきデフォルトのテキストデータを視覚化することが示されている。このデフォルトのテキストデータを視覚化するために、ユーザは、置換されるべきデフォルトのテキストデータを識別するために関連付けられたデータを入力するように要求され得、例えば、パーソナルケアデバイス上の5つの利用可能なデフォルトのテキストデータの場合、ユーザは、これら5つのデフォルトのテキストデータファイルのうちの最初のものが置換されるべきであることを示していてもよい。
【0026】
画像データは、テキストデータのようにユーザによって単純に提供されることができないので、データベース211は、ユーザが選択することができる複数の画像データを含み得、又はユーザは、画像データを提供するために、カメラ、例えば、別個の入力デバイス200のカメラ250、又は別個の入力デバイス200と接続可能であり得る別個のカメラを使用し得る。プロセッサ240は、提供された画像データをパーソナルケアデバイス100によって必要とされるフォーマットに変換するように構成され得、例えば、上記の実施例を再び求めるために、提供された画像データは、例えば、12ビットの色深度を有する64×64の画像に変換されてもよい。内部データベース211(任意選択の)を使用する代わりに、別個の入力デバイス200及び特に第2のワイヤレス通信ユニット230は、ユーザが選択することができる複数の画像データ及び/又はテキストデータを有するデータベース301を含む、別個の、すなわち、遠隔のデバイス300と接続するように構成され得る。別個の、すなわち、遠隔のデバイス300は、ユーザのホーム環境の一部であるデバイス(例えば、ルータ又はコンピュータ又はRAIDストレージなど)であってもよく、あるいはリモートコンピュータ/サーバ又はクラウドコンピュータ/サーバであってもよい。
【0027】
提供又は選択されると、それぞれのテキストデータ又は画像データは、ダウンロード可能なテキストデータ又は画像データとして、任意選択的に、置換されるべきデフォルトのテキストデータ又は画像データを識別する関連付けられたデータとともに、別個の入力デバイス200のメモリユニット210に記憶され得る。
【0028】
いくつかの実施例では、パーソナルケアデバイス100の制御ユニット140は、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データがダウンロードのために利用可能であるか否かを別個の入力デバイス200で定期的又は不定期に検査し、例えば、パーソナルケアデバイス100は、パーソナルケアデバイス100と別個の入力デバイス200との間の通信が確立されるたびに、ダウンロード可能なテキストデータ又は画像データを検査してもよい。追加的に又は代替的に、別個の入力デバイス200は、フラグFAなどのダウンロード利用可能性情報をパーソナルケアデバイス100に送信してもよい。制御ユニット140は、ダウンロード可能なテキストデータ及び/又は画像データの送信を待っていることを示すために、第1のワイヤレス通信部130を介してダウンロード準備完了フラグFRを送信し得る。パーソナルケアデバイス100は、受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための破損していない専用メモリ領域を有することを事前に検査し得る。説明したように、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データのサイズは、予め設定された解像度及び色深度に基づいて予め決定され得る。別個の入力デバイス200は、第2のワイヤレス通信ユニット230を介してダウンロード準備完了フラグFRを受信すると、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データの送信を開始することになり、これは、標準化された通信プロトコル又は独自の通信プロトコル、例えば、Bluetoothプロトコルを適用することによって任意の既知の方式で生じ得る。次に、テキストデータT、画像データP、及び潜在的に関連付けられたデータAがパーソナルケアデバイス100に送信され、パーソナルケアデバイス100において、それぞれのテキストデータ若しくは画像データ及び潜在的に関連付けられたデータが受信される。制御ユニット140は、受信されたテキストデータ又は画像データをメモリ1100の専用メモリセグメント1130内に記憶するように構成され得る。
【0029】
図2は、本開示によるパーソナルケアシステムを動作させる方法のステップを示す
図400を図示する。パーソナルケアシステムを動作させるための例示的な方法は、
-ユーザ通信を視覚化するためのメモリユニット及び表示ユニットを有するパーソナルケアデバイスを提供するステップ-ステップ401と、
-パーソナルケアデバイスの表示ユニットのディスプレイ上で視覚化されるデフォルトの画像データ及びテキストデータのうちの少なくとも一方を、パーソナルケアデバイスのメモリに、好ましくは、メモリの保護されたメモリセグメント内に記憶するステップ-ステップ402と、
-デフォルトの画像データ又はテキストデータを置換するための画像データ又はテキストデータをユーザが提供するか又は選択することを可能にするインターフェースを別個の入力デバイス上に提供するステップ-ステップ403と、
-任意選択的に、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを複数のデフォルトのテキストデータ又は画像データのうちの1つに割り当てるために、関連付けられたデータの入力をインターフェースを介して要求するステップ-ステップ404と、
-任意選択的に、複数の画像データ又はテキストデータを含むデータベースを提供し、データベースをインターフェースと結合するステップ-ステップ405と、
-提供又は選択された画像データ若しくはテキストデータを別個の入力デバイスからパーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するステップ-ステップ406と、
-任意選択的に、ダウンロード準備完了情報をパーソナルケアデバイスから別個の入力デバイスに送信し、かつ/又は、提供又は選択された画像データ若しくはテキストデータを送信するステップの前に、提供又は選択された画像データ若しくはテキストデータが送信可能であるか否かを別個の入力デバイスを用いてパーソナルケアデバイスによって検査し、かつ/又は、ダウンロードのための提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データの利用可能性を示すために、ダウンロード利用可能性情報を別個の入力デバイスからパーソナルケアデバイスに送信するステップ-ステップ407と、
-送信された画像データ又はテキストデータをパーソナルケアデバイスによって受信し、かつパーソナルケアデバイスのメモリユニットのメモリに記憶し、好ましくは、メモリの専用メモリセグメントに記憶するステップ-ステップ408と、
-任意選択的に、受信されかつ記憶された画像データ又はテキストデータに対して整合性検査を行い、整合性検査が予め設定された回数失敗した場合、それぞれの画像データ又はテキストデータを破損しているものとしてマーク付けするステップ-ステップ409と、
-受信された画像データ又はテキストデータを、それぞれのデフォルトの画像データ又はテキストデータの代わりにユーザ通信のためにディスプレイ上に視覚化するステップ-ステップ410と、を備える。
【0030】
上記の方法はまた、任意選択的に、
-受信されたテキストデータ又は画像データの整合性検査を行い、整合性検査が予め設定された回数失敗した場合に、受信されたテキストデータ又は画像データを破損しているものとしてマーク付けし、これにより、受信されたテキストデータ又は画像データの使用を禁止し、デフォルトのテキストデータ又は画像データの視覚化に戻るステップと、
-以前に受信されたテキストデータ又は画像データを置換するために新しいテキストデータ又は画像データを受信し、かつ新しく受信された新しいテキストデータ又は画像データを専用メモリセグメントに記憶し、受信された新しいテキストデータ又は画像データの整合性検査を行い、かつ整合性検査が予め設定された回数失敗した場合に、メモリ領域破損レベルを示すパラメータを増分的に増加させ、並びに、受信された新しいテキストデータ又は画像を破損しているものとしてマーク付けするステップと、
-メモリ領域破損レベルを示すパラメータが予め設定された回数増加された場合に、受信されたテキストデータ又は画像データが記憶されている専用メモリセグメントのブロック又はページを破損しているものとしてマーク付けするステップと、
-専用メモリセグメントの全てのブロック又はページが破損しているものとしてマーク付けされている場合に、別個の入力デバイスからの任意の更なるテキストデータ又は画像データのダウンロードを禁止するステップと、のうちの1つ以上を含み得る。
【0031】
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示されない限り、各そのような寸法は、列挙された値とその値を囲む機能的に均等な範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。
【手続補正書】
【提出日】2024-01-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
パーソナルケアシステムであって、
メモリユニットと、表示ユニットと、第1のワイヤレス通信ユニットとを有するパーソナルケアデバイスと、
前記パーソナルケアデバイスの前記第1のワイヤレス通信ユニットとワイヤレス通信するように構成された第2のワイヤレス通信ユニットを備える別個の入力デバイスであって、前記別個の入力デバイスは、ユーザがテキストデータ若しくは画像データを提供することを可能にするように、又はデータベースからテキストデータ若しくは画像データを選択するように構成されている、別個の入力デバイスと、を備え、
前記別個の入力デバイスは、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを前記パーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するように構成されており、前記パーソナルケアデバイスは、前記ワイヤレス送信されたテキストデータ又は画像データを受信し、前記受信されたテキストデータ又は画像データを前記メモリユニットのメモリに記憶し、前記受信されたテキストデータ又は画像データを、前記表示ユニット上でのユーザ通信のために、以前に記憶されたデフォルトのテキストデータ又は画像データの代わりに使用するように構成されている、パーソナルケアシステム。
【請求項2】
前記別個の入力デバイスは、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを、前記パーソナルケアデバイスの前記メモリに以前に記憶された複数のデフォルトのテキストデータ又は画像データのうちの1つに割り当てるために、関連付けられたデータの入力を要求するように構成されており、前記デフォルトのテキストデータ又は画像データは、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データによって置換される、請求項1に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項3】
前記別個の入力デバイスは、前記提供又は選択されたテキストデータを、前記パーソナルケアデバイスによって必要とされるデータフォーマットを有する画像データに変換するように構成されている、請求項1又は2に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項4】
前記別個の入力デバイス上に設けられたインターフェースユニットは、前記データベースを備えた、別個の、すなわち、遠隔のデバイスと有線接続又はワイヤレス接続するように構成されている、
請求項1に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項5】
前記別個の入力デバイスは、画像データを作成するためのカメラを備え、好ましくは、前記別個の入力デバイスは、携帯電話、スマートフォン、又はタブレットコンピュータである、
請求項1に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項6】
前記パーソナルケアデバイスは、提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データが前記別個の入力デバイスからのダウンロードのために利用可能であるか否かを検査し、かつフラグなどのダウンロード準備完了情報を前記別個の入力デバイスに提供するように構成されている制御ユニットを備え、前記別個の入力デバイスは、前記ダウンロード準備完了情報が受信されると、前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データの前記パーソナルケアデバイスへの送信を開始するように構成されている、
請求項1に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項7】
前記メモリユニットは、前記受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための専用メモリセグメントを有し、好ましくは、前記メモリユニットは、組み込みシステムの一部である、
請求項1に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項8】
受信されたテキストデータ又は画像データを記憶するための前記専用メモリセグメントは、シリアルフラッシュメモリとして実現されている、請求項7に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項9】
前記パーソナルケアデバイスは、制御ユニット、好ましくは請求項6に記載の制御ユニットを有し、前記制御ユニットは、前記受信されたテキストデータ又は画像データに対して整合性検査を行うように構成されている、
請求項7に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項10】
前記制御ユニットは、前記整合性検査が予め設定された回数失敗した場合に、前記記憶された受信されたテキストデータ又は画像データを破損しているものとしてマーク付けし、かつ前記表示ユニット上でのユーザ通信のために、前記受信されたテキストデータ又は画像データの代わりに、前記関連付けられたデフォルトのテキストデータ又は画像データを使用するように構成されている、請求項9に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項11】
前記制御ユニットは、前記専用メモリセグメントのブロック又はページのような部分に記憶された受信されたテキストデータ又は画像データの整合性検査が予め設定された回数失敗した場合、好ましくは、前記受信されたテキストデータ又は画像データが新たに受信されたテキストデータ又は画像データによって予め設定された回数置換され、前記整合性検査が常に失敗した場合、前記専用メモリセグメントの前記ブロック又はページのような部分を破損しているものとしてマーク付けするように構成されている、請求項10に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項12】
前記制御ユニットは、前記専用メモリセグメントの全ての部分が破損しているものとしてマーク付けされたときに、前記専用メモリセグメントを破損しているものとしてマーク付けするように構成され、前記制御ユニットは、次いで、前記パーソナルケアデバイスからのテキストデータ又は画像データの更なるダウンロードを禁止し、かつ前記デフォルトのテキストデータ又は画像データに常にアクセスするように構成されている、請求項11に記載のパーソナルケアシステム。
【請求項13】
パーソナルケアシステムを動作させるための方法であって、
メモリユニット及び表示ユニットを有するパーソナルケアデバイスを提供するステップと、
デフォルトのテキストデータ又は画像データを前記メモリユニットのメモリ内に記憶するステップと、
ユーザが、前記デフォルトのテキストデータ又は画像データを置換するテキストデータ若しくは画像データを提供するか又は選択することを可能にするためのインターフェースを備える別個の入力デバイスを提供するステップと、
前記提供又は選択されたテキストデータ若しくは画像データを前記別個の入力デバイスから前記パーソナルケアデバイスにワイヤレス送信するステップと、
前記提供又は選択されたテキストデータ又は画像データを前記パーソナルケアデバイスによって受信するステップと、
前記受信されたテキストデータ又は画像データを前記メモリユニットの前記メモリに、好ましくは、専用メモリセグメント内に記憶するステップと、
前記受信されたテキストデータ又は画像データを、前記デフォルトのテキストデータ又はデフォルトの画像データの代わりに、ユーザ通信のために前記表示ユニットのディスプレイ上に視覚化するステップと、を備える、方法。
【請求項14】
前記提供又は選択されたテキストデータ又は画像データを、前記メモリユニットの前記メモリに以前に記憶された複数のデフォルトのテキストデータ又はデフォルトの画像データのうちの1つに割り当てるために、関連付けられたデータの入力を前記インターフェースを介して要求するステップを備える、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記受信されたテキストデータ又は画像データを、前記メモリユニットの前記メモリを実現するシリアルフラッシュメモリに記憶するステップを備える、請求項13又は14に記載の方法。
【国際調査報告】