(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-23
(54)【発明の名称】液化ガス貯蔵のためのボイルオフ管理を伴うシステムおよび方法
(51)【国際特許分類】
F17C 13/00 20060101AFI20240816BHJP
F23K 5/00 20060101ALI20240816BHJP
H01M 8/0606 20160101ALI20240816BHJP
H01M 8/04 20160101ALI20240816BHJP
H01M 8/10 20160101ALN20240816BHJP
【FI】
F17C13/00 302A
F23K5/00 307Z
H01M8/0606
H01M8/04 Z
H01M8/04 J
H01M8/10 101
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024500625
(86)(22)【出願日】2022-06-08
(85)【翻訳文提出日】2024-03-01
(86)【国際出願番号】 CN2022097666
(87)【国際公開番号】W WO2023279907
(87)【国際公開日】2023-01-12
(32)【優先日】2021-07-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】524007882
【氏名又は名称】チャイナ エナジー インベストメント コーポレーション リミテッド
(71)【出願人】
【識別番号】524008421
【氏名又は名称】ナショナル インスティテュート オブ クリーン-アンド-ロー-カーボン エナジー
(74)【代理人】
【識別番号】110000338
【氏名又は名称】弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
(72)【発明者】
【氏名】リ,シアンミン
(72)【発明者】
【氏名】ク,アンソニー
(72)【発明者】
【氏名】ステイジャー,ジェラド アレン
(72)【発明者】
【氏名】ラムテケ,アシュウィン
【テーマコード(参考)】
3E172
3K068
5H126
5H127
【Fターム(参考)】
3E172AA03
3E172AA06
3E172AB01
3E172BD03
3E172BD05
3E172EA35
3E172EB03
3E172EB10
3E172HA04
3E172HA05
3E172HA08
3E172HA13
3K068AA02
3K068AA05
3K068AB12
3K068CB01
5H126BB06
5H127AA06
5H127AB04
5H127AC15
5H127BA02
5H127BA22
5H127FF20
(57)【要約】
液化燃料貯蔵のためのボイルオフ管理を有するシステムおよび方法が提供される。このシステムは、液化燃料を貯蔵するためのクライオタンクと、液化燃料の第1の流れを供給および圧縮するためのポンプと、液化燃料の第1の流れに冷却デューティを提供するための熱交換器と、熱交換器の後の液化燃料の第1の流れを液相および気相を含む多相流に膨張させるための膨張弁とを含む。多相流は、クライオタンクからの第1の流れの初期温度よりも低い温度を有する。システムは、多相流中の液相と気相とを分離するための液体蒸気スプリッタをさらに含む。液相はクライオタンクに戻される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
その中に液化燃料を貯蔵するように構成されたクライオタンクと、
前記クライオタンクと流体的に結合され、液化燃料の第1の流れを増加した圧力に圧縮しながら前記クライオタンクから前記液化燃料の前記第1の流れを提供するように構成されたポンプと、
前記ポンプと結合され、前記ポンプからの前記液化燃料の前記第1の流れに冷却デューティを提供するように構成された熱交換器と、
前記熱交換器からの前記液化燃料の前記第1の流れを、液相及び気相を含む多相流れに膨張させるように構成された膨張弁であって、前記多相流れは、前記クライオタンクからの前記第1の流れの初期温度よりも低い温度を有する、膨張弁と、
前記膨張弁に流体的に結合され、前記多相流れ中の前記液相と前記気相とを分離するように構成された液体蒸気スプリッタであって、前記液相が前記クライオタンクに戻されるように構成されている、液体蒸気スプリッタと、を備える、システム。
【請求項2】
前記液化燃料が水素を含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記ポンプが、前記クライオタンクの内部に配置された1つ以上の浸漬液体ポンプを含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項4】
前記熱交換器および前記膨張弁と結合され、前記熱交換器からの前記液化燃料の前記第1の流れを等エントロピー的に膨張させるように構成された膨張機タービンをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項5】
前記膨張弁がジュール-トムソン弁である、請求項1に記載のシステム。
【請求項6】
前記クライオタンクに流体的に結合され、前記液相を前記クライオタンクに戻すように構成されたインターロックチャンバをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項7】
前記液体蒸気スプリッタは、前記ポンプからの前記液化燃料の前記第1の流れに追加の冷却デューティを提供するために、前記気相を前記熱交換器に提供するように構成される、請求項1に記載のシステム。
【請求項8】
前記クライオタンクは、前記クライオタンクのヘッドスペースから前記熱交換器に前記液化燃料の気相を提供して、前記ポンプからの前記液化燃料の前記第1の流れに追加の冷却デューティを提供するように構成される、請求項7に記載のシステム。
【請求項9】
前記熱交換器に結合された冷凍ユニットであって、前記冷凍ユニットは前記熱交換器から前記気体を受け取り、設備に冷却デューティを提供するように構成される、冷凍ユニットと、
前記熱交換器から前記気体を受け取り、電力を生成するように構成されたバックアップ電力ユニットと、の少なくとも一方または両方をさらに備える、請求項8に記載のシステム。
【請求項10】
前記バックアップ電力ユニットが、前記電力を生成するための1つまたは複数の燃料電池を含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項11】
前記クライオタンクから前記液化燃料の第2の流れを受け取り、それを気体燃料または液体燃料の形態で受容燃料タンクに分配するように構成されたディスペンサを備える燃料補給ステーションをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項12】
クライオタンクの内部に格納されるように液化燃料を供給する工程と、
前記クライオタンクと流体的に結合されたポンプを通して、前記液化燃料の第1の流れを、前記液化燃料の前記第1の流れを増加した圧力に圧縮しながら、前記クライオタンクからポンプで送り出す工程と、
前記ポンプに連結された熱交換器を通して前記ポンプからの前記液化燃料の前記第1の流れを冷却する工程と、
前記熱交換器からの前記液化燃料の前記第1の流れを、膨張弁を通して多相流に膨張させる工程であって、前記多相流は、液相および気相を含み、前記クライオタンクからの前記第1の流れの初期温度よりも低い温度を有する、工程と、
前記多相流中の前記液相と前記気相とを、前記膨張弁に流体的に結合された液体蒸気スプリッタを通して分離する工程と、
前記液体蒸気スプリッタから前記クライオタンクに前記液相を戻す工程と、を包含する、方法。
【請求項13】
前記液化燃料が水素を含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記ポンプが、前記クライオタンクの内部に配置された1つ以上の浸漬液体ポンプを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記熱交換器および前記膨張弁に結合された膨張機タービンを介して、前記熱交換器からの前記液化燃料の前記第1の流れを等エントロピー的に膨張させる工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
【請求項16】
前記膨張弁がジュール-トムソン弁である、請求項12に記載の方法。
【請求項17】
前記液相は、前記クライオタンクに流体的に結合されたインターロックチャンバを通って前記クライオタンク内に戻される、請求項12に記載の方法。
【請求項18】
前記クライオタンクに前記液相を戻す前記工程が、トップフィル処理において前記クライオタンクのヘッドスペース内の気相に前記液相を噴霧する工程を含む、請求項12に記載の方法。
【請求項19】
前記ポンプからの前記液化燃料の前記第1の流れに追加の冷却デューティを提供するために、前記液体蒸気スプリッタから前記熱交換器に前記気相を提供する工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
【請求項20】
前記ポンプからの前記液化燃料の前記第1の流れに追加の冷却デューティを提供するために、前記クライオタンクのヘッドスペースから前記熱交換器に前記液化燃料の気相を提供する工程をさらに包含する、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記熱交換器からの前記気体を利用して、前記熱交換器に接続された冷凍ユニットからそれを必要とする設備に冷却能力を提供する工程と、
前記熱交換器からの前記気体を利用してバックアップ電力ユニットで電力を生成する工程と、の少なくとも一方または両方をさらに包含する、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記電力は、前記バックアップ電力ユニット内の1つまたは複数の燃料電池を介して生成される、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記電力は前記バックアップ電力ユニットからデータセンタまたは前記ポンプに供給され、
前記冷凍ユニットからの前記冷却能力は前記データセンタを冷却するために使用される、請求項21に記載の方法。
【請求項24】
前記クライオタンクからの前記液化燃料の第2の流れを、ディスペンサを含む燃料補給ステーションに供給する工程と、
前記液化燃料を、気体燃料または液体燃料の形態で受容燃料タンクに分配する工程と、をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
(発明の分野)
本開示は、概して、液化ガスまたは燃料を貯蔵、移送、または分配するための方法およびシステムに関する。より詳細には、開示される主題が水素を貯蔵および/または燃料補給するためのシステムおよび方法に関する。
【0002】
(背景)
多くの自動車は、現在、化石燃料を有する内燃機関によって動力供給されている。石油由来燃料の燃焼に伴う供給の制限および環境への悪影響のために、水素のような代替的な環境に優しい燃料によって動力を供給される車両が現在開発されている。燃料電池は、水素燃料を空気などの酸化剤と電気化学的に反応させることによって、自動車用の電力を生成するために使用することができる。他の水素駆動車両は、水素の燃焼によって動力を供給することができる。燃料電池車両(FCV)および他の水素駆動車両への水素の燃料供給または燃料補給は、ガソリンのような石油ベースの燃料を車両に加えることとは異なる課題を提示する。
【0003】
燃料電池車両用の水素燃料補給ステーションは、圧縮気体水素として車両に分配される前に、燃料を気体または液体として貯蔵することができる。液体水素などの液化ガスまたは燃料は、環境から断熱された極低温タンク内に貯蔵することができる。しかしながら、タンク内への熱漏れは、液体が環境からの熱漏れを吸収するので、液化ガスを気化させて「ボイルオフ」蒸気を発生させる。タンク内の圧力は、蒸気がタンク内に蓄積し続けるにつれて増加する。余分な蒸気は、タンクを圧力限界の下に保つために、リリーフ弁を通して環境に排出されなければならず、これは、ある程度の液化燃料またはガスの損失を引き起こす。沸騰が最小またはゼロのシステムが必要である。
【0004】
(発明の概要)
本開示は、液化ガスまたは燃料の貯蔵のためのボイルオフ管理を伴うシステムおよび方法を提供する。例えば、液化燃料は、水素を含むかまたは水素であり、システムは、液体水素を貯蔵および/または使用するためのシステムである。
【0005】
いくつかの実施形態によれば、システムは、その中に液化燃料を貯蔵するように構成されたクライオタンクと、クライオタンクと流体的に結合されたポンプと、ポンプと結合された熱交換器と、膨張弁と、膨張弁と流体的に結合された液体蒸気スプリッタとを備える。ポンプは液化燃料の第1の流れを高圧に圧縮しながら、クライオタンクから液化燃料の第1の流れを提供またはポンプで吸い上げるように構成される。熱交換器は、ポンプからの液化燃料の第1の流れに冷却デューティを提供するように構成される。膨張弁は、熱交換器からの液化燃料の第1の流れを、液相および気相を含む多相流れに膨張させるように構成される。多相流は、クライオタンクからの第1の流れの初期温度よりも低い温度を有する。液体蒸気スプリッタは、膨張弁に流体的に結合され、多相流中の液相と気相とを分離するように構成される。液相は、クライオタンク内に戻されるように構成される。
【0006】
いくつかの実施形態において、液化燃料は、水素を含むか、または水素である。ポンプは、クライオタンクの内部に配置され、圧送される液化燃料の第1の流れの圧力を圧縮し、増加させるように構成された、1つまたは複数の浸漬液体ポンプを備える。
【0007】
いくつかの実施形態では、システムが、熱交換器および膨張弁に結合された膨張機タービンをさらに備える。膨張機タービンは、熱交換器からの液化燃料の第1の流れを等エントロピー的に膨張させるように構成される。
【0008】
膨張弁は、いくつかの実施形態ではジュール-トムソン(J-T)弁である。システムは、クライオタンクに流体的に結合され、液相をクライオタンクに戻すように構成されたインターロックチャンバをさらに備えてもよい。液相は、液化燃料と混合されるか、またはクライオタンクのヘッドスペースに噴霧されてもよい。気相は、ヘッドスペース内に存在し得る。
【0009】
いくつかの実施形態では、液体蒸気スプリッタが、ポンプからの液化燃料の第1の流れに追加の冷却負荷を提供するために、気相を熱交換器に提供するように構成される。加えて、クライオタンクは、クライオタンクのヘッドスペースから熱交換器に液化燃料の気相を提供して、ポンプからの液化燃料の第1の流れに追加の冷却デューティを提供するように構成されてもよい。システムは、熱交換器に結合された冷凍ユニットおよびバックアップ電力ユニットの少なくとも一方または両方をさらに備えてもよい。冷凍ユニットは熱交換器からガスまたは蒸気相を受け取り、データセンタなどの設備に冷却デューティを提供するように構成される。バックアップ電力ユニットは、熱交換器からガスまたは気相を受け取り、電力を生成するように構成される。バックアップ動力ユニットは、発電のための1つまたは複数の燃料電池または燃焼エンジンを備える。
【0010】
いくつかの実施形態では、システムがディスペンサを備える燃料補給ステーションをさらに備えてもよい。燃料補給ステーションはクライオタンクから液化燃料の第2の流れを受け取り、それを気体燃料または液体燃料の形態で、車両用の車載燃料タンクなどの受容燃料タンクに分配するように構成される。
【0011】
別の態様では、本開示が方法を提供する。そのような方法はクライオタンク内に貯蔵された液化燃料を提供する工程と、クライオタンクと流体的に結合されたポンプを介して、液化燃料の第1の流れを高圧に圧縮しながら、クライオタンクから液化燃料の第1の流れを圧送する工程とを含む。本方法は、システムからのより低温のガス流(ヘッドスペースガス、またはスプリッタの後の気相ガスのいずれか)と結合され得る熱交換器を通してポンプから液化燃料の第1の流れを冷却する工程と、熱交換器からの液化燃料の第1の流れを、膨張弁を通して多相流に膨張させる工程とをさらに含む。冷却プロセスは、実質的に等圧であり得る。多相流は液相および気相を含み、クライオタンクからの第1の流れの初期温度よりも低い温度を有する。この方法は、膨張弁に流体的に結合された液体蒸気スプリッタを介して多相流中の液相および気相を分離する工程と、液体蒸気スプリッタからクライオタンクに液相を戻す工程とをさらに含む。
【0012】
いくつかの実施形態において、液化燃料は、水素を含むか、または水素である。ポンプは、クライオタンクの内部に配置された1つ以上の浸漬液体ポンプを備える。本方法は、熱交換器と膨張弁とに結合された膨張機タービンを通して、熱交換器からの液化燃料の第1の流れを等エントロピー的に膨張させる工程をさらに含むことができる。膨張弁は、いくつかの実施形態ではジュール-トムソン弁である。
【0013】
いくつかの実施形態では、液相がクライオタンクに流体的に結合されたインターロックチャンバを通ってクライオタンク内に戻される。液相は、クライオタンク内の液相に供給されるか、またはトップフィル処理においてクライオタンクのヘッドスペース内の気相に噴霧され得る。
【0014】
いくつかの実施形態では、本方法が、ポンプからの液体化燃料の第1の流れに追加の冷却デューティを提供するために、液体蒸気スプリッタから熱交換器に気相を提供する工程をさらに含む。さらに、本方法は、クライオタンクのヘッドスペースからの液化燃料の気相を熱交換器に供給して、ポンプからの液化燃料の第1の流れに追加の冷却デューティを提供する工程をさらに含むことができる。本方法はさらに、熱交換器からの気相または気相を使用することによって、熱交換器に結合された冷凍ユニットからそれを必要とする設備へ冷却能力を提供する工程と、熱交換器からのガスまたは気相を使用することによって、バックアップ電力ユニットにおいて電力を生成する工程との少なくとも一方または両方を含むことができる。いくつかの実施形態では、電力がバックアップ電力ユニット内の1つまたは複数の燃料電池を介して生成される。バックアップ電力ユニットからの電力は、データセンタまたはポンプに供給されてもよい。冷凍ユニットは冷却が必要とされる設備または環境、例えば、データセンタに冷却能力を提供する。
【0015】
本方法は、クライオタンクからの液化燃料の第2の流れを、ディスペンサを備える燃料補給ステーションに提供する工程と、それを、気体燃料または液体燃料の形態で、受容燃料タンク、例えば、車両内の搭載燃料タンクに分配する工程とをさらに含むことができる。
【0016】
本開示において提供されるシステムおよび方法は、本明細書に記載される多くの利点を提供する。例えば、いくつかの実施形態では、本開示が水素貯蔵および燃料補給のためのシステムを提供する。本開示におけるシステムは、水素などの液化燃料の損失を最小限にするか、または排除するか、または水素ボイルオフの損失をゼロにする。貯蔵タンク内の液化燃料からの水素ガスまたは蒸気は例えば、ポンプにバックアップ電力を提供し、例えば、データセンタに冷却能力を提供するために使用することもできる。
【0017】
(図面の簡単な説明)
本開示は、添付の図面と併せて読まれるとき、以下の詳細な説明から最もよく理解される。一般的な慣行によれば、図面の様々な特徴は、必ずしも縮尺通りではないことが強調される。それどころか、明瞭にするために、様々な構造体の寸法は任意に拡大または縮小されている。同様の参照番号は、明細書および図面を通して同様の特徴を示す。
【0018】
図1はいくつかの実施形態による、液体、蒸気、および超臨界流体の第1の例示的なシステムおよび流路を示すブロック図である。
【0019】
図2は
図1の例示的なシステムにおける一例の例示的な状態条件を示す温度-エントロピー(特定のエントロピー)図(すなわち、T-S図)である。
【0020】
図3は、いくつかの実施形態による、液体、蒸気、および超臨界流体の第2の例示的なシステムおよび流路を示すブロック図である。
【0021】
図4は、ジュール-トムソン(J-T)膨張および冷却効率後の液体分率に対するヘッドスペースフローの効果を示す。
【0022】
図5は、
図3の例示的なシステムにおける一例の例示的な状態条件を示すT-S図である。
【0023】
図6は、ジュール-トムソン(J-T)膨張および900バールでのポンプ吐出圧力での冷却効率後の液体分率に対するヘッドスペースフローの効果を示す。
【0024】
図7は、いくつかの実施形態による、クライオタンクからの水素を使用して、ボイルオフ管理と下流の発電とを統合した第3の例示的なシステムを示すブロック図である。
【0025】
図8は、いくつかの実施形態による、ボイルオフ管理と、下流の発電と、冷却デューティを提供する冷凍ユニットとを統合した第4の例示的なシステムを示すブロック図である。
【0026】
図9は、いくつかの実施形態による、燃料補給ステーションを備える第5の例示的なシステムを示すブロック図である。
【0027】
図10は、液体水素燃料補給ステーション(LHRS)の例示的な燃料補給動作中の、クライオタンク内の液体レベル、水素質量流量、およびクライオタンク内のヘッドスペース圧力を示す。
【0028】
図11Aは、いくつかの実施形態による例示的な方法を示すフローチャートである。
図11Bおよび11Cは、
図11Aの例示的な方法に含まれ得るいくつかのステップを示すフローチャートである。
【0029】
図12は、先行技術において報告された発射パッド過冷却システムのために提案された熱力学的冷媒過冷却器(TCS)を示す。
【0030】
(詳細な説明)
例示的な実施形態のこの説明は添付の図面と関連して読まれることが意図されており、添付の図面は、記載された説明全体の一部とみなされるべきである。本明細書では「下方」、「上端」、「水平」、「垂直」、「上方」、「下部」、「上」、「下」、「トップ」、および「底部」などの相対的用語、ならびにそれらの派生語(たとえば、「水平」、「底部」、「上端」など)はそのとき説明されているような、または議論中の図面に示されているような方位を指すと解釈されるべきである。これらの相対的な用語は説明の利便性ものであり、装置が特定の方位で構築または操作されることを必要としない。「接続された」および「相互接続された」などの取り付け、カップリングなどに関する用語は明示的に別段の記載がない限り、構造が、直接的または間接的に介在構造を介して、ならびに可動または剛性の取り付けまたは関係の両方を介して、互いに固定または取り付けられる関係を指す。
【0031】
以下の説明の目的のために、以下に説明される実施形態は、代替的な変形および実施形態を想定し得ることを理解されたい。また、本明細書に記載される特定の物品、組成物、および/またはプロセスは、例示的なものであり、限定するものと見なされるべきではないことも理解されたい。
【0032】
本開示において、単数形「a」、「an」、および「the」は複数形の言及を含み、特定の数値への言及は文脈が明らかに沿わないことを示さない限り、少なくともその特定の値を含む。値が、先行詞「約」の使用によって近似として表される場合、特定の値は別の実施形態を形成することが理解されよう。本明細書で使用するとき、「約X」(式中、Xは数値である)は、好ましくは列挙された値の±10%を指す。例えば、「約8」という語句は、好ましくは両端を含む7.2~8.8の値を指す。存在する場合、全ての温度範囲は包括的であり、組み合わせ可能である。例えば、「1~5」の範囲が温度範囲されている場合、温度範囲された範囲は、「1~4」、「1~3」、「1~2」、「1~2および4~5」、「1~3および5」、「2~5」などの範囲を含むものと解釈されるべきである。加えて、選択肢のリストが肯定的に提供される場合、そのようなリストは選択肢のいずれかが、例えば、特許請求の範囲における否定的限定によって除外され得ることを意味すると解釈され得る。例えば、「1~5」の範囲が列挙される場合、列挙された範囲は1、2、3、4、または5のいずれかが否定的に除外される状況を含むものと解釈され得、したがって、「1~5」の列挙は「1および3~5、ただし2は含まれない」と解釈され得るか、または単に「2は含まれない」と解釈され得、本明細書に積極的に列挙される任意の構成要素、要素、属性、または工程が、そのような構成要素、要素、属性、または工程が代替として列挙されるかどうか、またはそれらが単独で列挙されるかどうかにかかわらず、意図される。
【0033】
特に明記しない限り、本明細書で使用される「実質的に同じ」などの「実質的に」という用語は、適切な範囲の変動、例えば、パラメータの±10%または±15%の変動を有するパラメータを包含すると理解される。いくつかの実施形態では、変動の範囲は±10%以内である。
【0034】
特に明示のない限り、水素などの液化燃料は、貯蔵タンクに貯蔵され、液体形態のポンプを使用して汲み出される。それは、気体燃料または液体燃料として、車両内の受容タンクに分配することができる。本開示では、用語「燃料補給」および「燃料供給」が互換的に使用される。
【0035】
本明細書で使用されるとき、要素または構成要素が別の要素または構成要素に「接続される」、「結合される」、「結合される」、または「接触する」ことを形成するものとして説明されるとき、それは、特定の要素または構成要素に直接接続されるか、直接結合されるか、直接接触するか、または介在する要素または構成要素が特定の要素または構成要素に接続されるか、結合されるか、または接触することができる。要素または構成要素が別の要素に「直接的に接続される」、「直接的に結合される」、「直接的に結合される」、または「直接的に接触する」と言及されるとき、介在する要素または構成要素は存在しない。
【0036】
本明細書で使用するとき、用語「thermally coupled to(熱的に結合される)」又は「thermally coupled with(熱的に結合される)」は、構成要素が構成要素間で熱を伝達することができるように、構成要素が直接又は介在構成要素を介して結合され、構成要素が互いに直接接触してもよく、又は介在構成要素が構成要素に接触してもよいことを理解されたい。本明細書で使用される場合、本明細書で使用される「fluidly coupled to(に流体的に結合される)」または「fluidly coupled with(に流体的に結合される)」という用語は、構成要素が管またはラインと接続され、構成要素を通る気体または液体の流れを有するように構成されることを理解されたい。本明細書で使用するとき、本明細書で使用する「電子的に接続される」又は「電気的に接続される」という用語は、有線又は無線接続を使用する電気接続を包含すると理解される。
【0037】
本明細書で使用される「周囲温度」という用語は周囲状態の温度、例えば、20~22℃の室温として理解される。
【0038】
液化ガスまたは液体水素などの燃料は、極低温タンク内に貯蔵される。これらのタンクへの熱漏れは、液体を気化させ、「ボイルオフ」蒸気を発生させ、タンク内のヘッドスペースガスの圧力を増加させる。時間が経つにつれて、タンク内の圧力の増大はクライオタンクをその圧力限界下に保つために、ヘッドスペース内のガス状水素を通気する必要性をもたらす。通気の代替として、ボイルオフ問題は、熱漏れを相殺するためにタンクに冷却デューティを導入することによって解決することができる。
【0039】
極低温液体水素貯蔵の目標はゼロボイルオフであり、これは、極低温タンクからのガスとしての水素の損失を最小限に抑えるか、または排除し、その結果、運転効率が改善される。
【0040】
水素の大規模貯蔵のための選択肢は、JAndersson、et al、「large scale storage of Hydrogen,」 International Journal of hydrogen Energy 44 (2019): 11901-11919に概説されている。ベントされたボイルオフガスはシステムからのその正味の損失を回避するために、液化サイクルの後期段階に注入することができる。しかしながら、貯蔵用のクライオタンクは大規模な液化設備に近接していなければならず、重量計、ベントされたボイルオフガスを収集し、それを液化システムに送達するための対策が講じられなければならない。
【0041】
WUNotardonato、et al、「Zero boil-off methods for large-scale liquid hydroge tanks using integrated refrigeration and storage,」 IOP Conference Series: Materials Science and Engineering、278 (1)、2017に記載されているように、液体水素タンクからエネルギーを除去し推進器の状態を制御するために、集積された冷凍及び貯蔵(IRAS)のシステムが使用されていた。タンクに入る熱漏れは、タンクに挿入された熱交換器を有するヘリウムを使用する極低温冷凍機によって除去される。1つの極低温冷凍機は、閉ループヘリウム冷凍システムを使用するブレイトンサイクルユニットであるLinde LR1620冷凍機であった。しかしながら、このアプローチは例えば、ゼロボイルオフ動作中の統合システムの温度および圧力制御、埋め込まれた熱交換器を有するクライオタンクの製造における課題、および非定常冷却デューティ要件に適合するためのサイクリング中を含むヘリウムクライオクーラのエネルギー消費など、多くの課題に直面する。
【0042】
D. RZakarらは、極低温ループヒートパイプを使用して、生成された蒸気の量を貯蔵タンクから除去し、それを極低温冷却器に輸送し、そこで液体に凝縮して戻し、タンクに戻すことを報告した。DRZakarら、「無人航空機に使用するためのゼロボイルオフ車両貯蔵低温ループヒートパイプ」、第15回国際エネルギー転換技術会議、2017を参照されたい。ヒートパイプシステムは、タンクヘッドスペースから抽出された蒸気を再液化するためにクライオクーラを必要とする。
【0043】
しかしながら、クライオクーラを使用するシステムでは、膨張サイクルを使用して30K未満の温度で冷却デューティを供給することができる既存のクライオクーラは複雑であり、多段を必要とする。磁気熱量処理に基づく代替的なクロイクーラーは、依然として開発段階にあり、大規模運転のための材料および工学的ブレークスルーを待っている。加えて、クライオクーラが使用される場合、クライオクーラシステムのサイズにも制限がある。複数のシステムを並列に設置することができるが、これは複雑さ、エネルギー使用、および資本コストのために、拡張性に対する課題を提示する。
【0044】
発射台サブクーリングシステムのための熱力学的クライオゲンサブクーラー(TCS)の概念が提案された。SMustafi、et al、(2009、September)、「Subcooling cryogenic propellants for long duration space exploration,」 AIAA SPACE 2009 Conference & Exposition(2009).を参照されたい。理論的等圧冷却プロセスでは、液体水素が、熱交換器を使用して、ジュール-トムソン弁を通して等エンタルピー的に膨張されて、クライオタンクから循環される液体水素をサブクールする。膨張した流れからの水素はタンクに戻されない。
【0045】
しかしながら、そのようなTCS概念では、冷却の程度が、クライオタンク内の開始圧力および膨張後の最終圧力によって制限される。膨張した水素は、タンクシステムの外部で使用するために圧縮されなければならない。例えば、4段圧縮機が必要である。膨張した水素はどれもクライオタンクに戻されない。これは、タンクの崩壊を防ぐために加えられる低温ヘリウム加圧ガスによって相殺されなければならない圧力の潜在的な低下をもたらす。
【0046】
等エンタルピー膨張前にクライオタンクからの液体流を圧縮する可能性は考慮されていない。
【0047】
本開示は、液化ガスまたは燃料の貯蔵のためのボイルオフ管理を伴うシステムおよび方法を提供する。例えば、液化燃料は、水素を含むかまたは水素であり、システムは、液体水素を貯蔵および/または使用するためのシステムである。
【0048】
いくつかの実施形態では、本開示がタンク内の液体水素の温度より低い温度を有する液体水素の流れを生成するために、圧縮-膨張サイクルを使用して、熱漏れの少なくとも一部をクライオタンク含有液体水素にオフセットするボイルオフ管理システムを提供する。圧縮-膨張サイクルは、クライオタンクから抽出された液体水素の流れと、液体流れを圧縮するための液体水素ポンプと、圧縮された液体水素を冷却するための熱交換器と、初期液体流れよりも低い温度で飽和液体水素を生成するための膨張器と、クライオタンクから元々抽出された液体水素の温度よりも低い温度に冷却された液体水素を送達するための戻り機構とを備える。システムは随意に、水素を使用して電気を生成する発電システムを備え、発電システムはボイルオフガスの一部によって電力供給され、随意に、ポンプを動作させるための電気を提供する。本開示はまた、バックアップ電力および冷却能力も提供しながら、燃料補給のためのシステムおよび方法を提供する。例えば、システムは、水素燃料補給ステーションである。バックアップ電力及び冷却能力の両方は、データセンタのような、それを必要とするサイト又は施設に供給される。
【0049】
図1、
図3、および
図7~9において、同様のアイテムは同様の参照番号によって示され、簡潔にするために、先行する図を参照して上で与えられた構造の説明は繰り返さない。
図2、
図4、
図5~
図6、および
図10は、
図1、
図3、および
図7~
図9に示されるシステムに関連する例のT-S図および特性を示す。
図11A~
図11Cに記載される方法は、
図1、
図3、および
図7~9に記載される例示的な構造を参照して説明される。
図1、
図3、および
図7~9において、円内の数字は、流体の流れおよび異なる流れを表す。異なる段階の同じ流れは、異なる数字を使用してラベル付けされ得る。
【0050】
図1を参照すると、例示的なシステム100は、クライオタンク20と、ポンプ40と、熱交換器60と、膨張弁80と、液体蒸気スプリッタ90とを備える。システムは、膨張機タービン70をさらに備えることができる。クライオタンク20は、その中に液化燃料14を貯蔵するように構成される。
【0051】
クライオタンク20は、液体水素などの液化燃料12を低温および低圧で貯蔵するのに適した断熱タンクであってもよい。いくつかの実施形態において、液化燃料14は、水素を含むか、または水素である。クライオタンク20は、液化燃料14の気相16(ボイルオフ)が存在し得るヘッドスペース22を含み得る。
【0052】
ポンプ40は、クライオタンク20と流体的に結合され、液化燃料14の第1の流れ1を高圧に圧縮しながら、クライオタンク20から液化燃料14の第1の流れ1を提供又はポンプするように構成される。ポンプ40は、クライオタンク20の内部に配置され、圧送される液化燃料の流れを圧縮し圧力を増加させるように構成された1つ以上の液中液体ポンプを備える。ポンプ40から排出される液化燃料の流れ(2と表示)は、超臨界状態であってもよい。
【0053】
熱交換器60は、ポンプ40に結合され、ポンプ40からの液化燃料の流れ2に冷却デューティを提供するように構成される。冷却された流れは、3と表示され、超臨界状態であってもよい。
【0054】
膨張機タービン70は、熱交換器60及び膨張弁80に連結されている。膨張機タービン70は、熱交換器60からの液化燃料の流れ3を等エントロピー的に膨張させる一方で、より低い温度で排気口流れ(4と表示)を生成するように構成される。
【0055】
膨張弁80は、熱交換器60または膨張機タービン70からの液化燃料の流れを、液相7および気相6を含む多相流れ5に膨張させるように構成される。膨張弁は、いくつかの実施形態ではジュール-トムソン(J-T)弁である。液体は、J-Tバルブまたはプラグを通して押し出され、その温度は低下する。多相流5は、混合相の液-蒸気流であり、クライオタンク20からの第1の流れ1の初期温度よりも低い温度を有する。
【0056】
液体蒸気スプリッタ90は、膨張弁80に流体的に結合され、多相流5中の液相7と気相6とを分離するように構成される。液相7は、クライオタンク20内に戻されるように構成される。そのような戻された液相7は、液体水素などの液化燃料のボイルオフを最小限に抑えるかまたは排除するために、冷却デューティをクライオタンク20に提供する。
【0057】
例示的なシステム100は、クライオタンク20に流体的に結合され、液相7をクライオタンク20に戻すように構成されたインターロックチャンバ94をさらに備えることができる。インターロックチャンバ94は少なくとも2つのポートを含むことができ、これらのポートは、より高い圧力で低圧の液体をクライオタンク20内に送出することができるように、順番に開くことができる。インターロックチャンバ94は、また、クライオタンク20内の圧力を、冷却された液体(液相7)の圧力よりも低くなるように低下させる動作と組み合わされた逆止弁を含むことができる。液相7は、液化燃料14と混合されてもよく、またはクライオタンク20のヘッドスペース22に噴霧されて、ヘッドスペース22に存在し得る気相16と混合されてもよい。
【0058】
液体蒸気スプリッタ90からの気相6は、ポンプ40からの液化燃料14の圧縮された流れ2に追加の冷却負荷を提供するために、熱交換器60に提供されてもよい。熱交換器60を通過した後の気相6は、ガス流8としてラベル付けされる。
【0059】
実施例1として、例示的なシステム100は、液体水素の圧力を450バールに増加させる等エントロピー圧縮のための液中液体ポンプを有するように設計されている。
図2は、ボイルオフ管理を伴う例示的なシステム100を通って進むときの水素の熱力学的状態を示すT-S図である。T-S線図において、横軸に平行な線は等温処理を表し、縦軸に平行な線は等エントロピー処理を表す。
【0060】
図2において、水素のプロセスおよび状態は、ポンプ40による等エントロピー圧縮(1から2までの水素の状態)、熱交換器60による冷却(2から3まで)、膨張機タービン70による液体膨張(3から4まで)、J-Tバルブなどの膨張弁80による多相流への膨張(4から5まで)、およびスプリッタ90による分離(5から6および7まで)を含む。状態2および3の水素流は超臨界(SC)である。熱交換器60における気相の6から8への変化は、冷却プロセス(2から3)における追加の冷却を提供する。
【0061】
各点における流れの状態を表1に列挙する。
【0062】
【0063】
実施例1の熱力学的サイクルでは、水素の液体流1がクライオタンク20から抽出される。この実施例では、タンク圧力は5バールであり、温度は27Kであり、流れ1は飽和液体である。ポンプは、温度が47.4Kである間、液体水素流を450barに等エントロピー圧縮する。水素流2は超臨界である。このような超臨界水素流は、より低温のガス(気相6)と熱交換されて、その温度を43.0Kに冷却する。冷却された超臨界流3は、タービン出口での二相流を回避するために、タービンを通して70~30バール(a)等エントロピー膨張される。温度は27.3Kである。ジュール-トンプソンバルブを使用して、流れ4を膨張させて、多相飽和液体-飽和蒸気流5を生成する。この実施例では、多相流5が1バールおよび20.3Kである。エンタルピーバランスに基づいて、流れは、77.6%の液体および22.4%の蒸気を含む。分離後、それは飽和液体7および飽和蒸気6となり、その両方は1バール(a)である。蒸気6は、ポンプ(上記)を出る超臨界水素流を冷却するために使用される。蒸気流は、超臨界水素流を47Kから43Kに冷却する。次いで、蒸気流は、38.2Kでボイルオフ管理システムを出る。蒸気流は44.04kJのエネルギーを失った。
【0064】
20Kおよび1バールの液体流7をタンクに戻す。インターロックチャンバは、5バールでタンクに液体を戻すための圧力差を管理するために使用される。水槽に送給される正味の冷房負荷は、68kJ/kg H2である。実測電力量720kJe/kg H2ポンプ(0.2kWh/kg)を用いた場合、エネルギー効率は9.5%であった。このエネルギー効率は、1%未満の効率に対応する同様の温度範囲でワットのオーダーの冷却電力を供給するためにキロワットの電力を引き出すことができるクライオクーラシステムに好都合に匹敵する。
【0065】
図3を参照すると、例示的なシステム200が示されている。例示的なシステム200のための構成要素は、クライオタンク20がクライオタンク20のヘッドスペース22から熱交換器60までの液化燃料14の気相16を提供して、ポンプ40からの液化燃料の第1の流れ(すなわち、流れ2)に追加の冷却負荷を提供するように構成され得ることを除いて、例示的なシステム100の構成要素と同じである。
【0066】
実施例2として、例示的なシステム200は、ヘッドスペースガス9(蒸気16がクライオタンク20を出た後、流れ9になる)を追加の冷却剤として、P200Hポンプを用いて450バールに設計されている。圧縮ガスの冷却は、クライオタンク圧で飽和したヘッドスペース蒸気9(実施例2では5バール)とJ-Tフラッシュガス(実施例2では流れ6、1バールの飽和蒸気)の混合物を用いて行われる。得られた混合物を、1バールおよび21.1Kで流れ10とする。理想的には2ステッププロセスがより少ないエクセルギー破壊で熱力学的により効率的であり、より暖かいヘッドスペースガス(流れ9)が最初にポンプ吐出(流れ2)を冷却し、次いで、より冷たいJ-Tフラッシュガス(流れ6)がポンプ吐出をさらに冷却するが、そのような2ステッププロセスはより複雑であり、潜在的によりコストがかかる。代わりに、混合流10は、ポンプ吐出を冷却するために使用される。
【0067】
図4に示されるように、J-Tフラッシュガスに対するヘッドスペースガスの量を変化させることによって、様々な量の冷却効率を達成することができる。
図4は、J-T膨張および冷却効率後の液体分率に対するヘッドスペースフローの影響を示す。ヘッドスペースの質量流量はポンプ吐出流量に対する比率であり、冷却効率は、ポンプエネルギー消費(0.2kWh/kg)に対して1バールでのJ-Tフラッシュ液体の冷却力である。
図4中の略語「liq」および「eff」は、それぞれ「液体」および「効率」を表す。より高いヘッドスペースガスフローは、液体分率および冷却効率を増加させるが、液体分率が100%に近づくにつれて、リターン作用を減少させる。最良の投資リターンは、曲線の最も急な部分にあるので、ポンプ吐出流1kg当たりヘッドスペースガス0.5kgである。この条件を用いたT-S図を
図5に示し、実施例2における流れの熱力学的状態を示す。流れの状態も表2に列挙されている。
【0068】
【0069】
実施例3のように、例示的なシステム200は、また、ヘッドスペース冷却を伴う900バールまでの等エントロピーポンピングを用いて設計されている。実施例2はヘッドスペースガスを使用することが冷却効率を改善し、したがって、ヘッドスペースガスフローが特別な場合ではないことを実証する。実施例3では、例示的なシステム200が、流れ2が900バールに圧縮されている間に使用される。
【0070】
図6は、900バールでのポンプ吐出圧力でのJ-T膨張および冷却効率後の液体分率に対するヘッドスペースフローの影響を示す。900バールのポンピングには0.4kWh/kgのポンピングエネルギーが使用される。
【0071】
実施例3ではポンプ40が公称等エントロピーであり、流れ2は、ポンプの出口圧力がより高いので、実施例1よりも高い温度にある。加えて、冷却デューティは、ヘッドスペースガス(流れ9)と、J-T膨張後に生成される飽和蒸気(流れ6)との組み合わせを使用して提供される。実施例1と比較して、流れ2をより高い圧力に圧縮すると、ヘッドスペースガス冷却を行わなくても、J-T膨張後の液体の割合がより高くなる(0.836対0.776)。冷却負荷は増加するが、ポンピングに必要な電気エネルギーは450バール~0.4kWh/kgの2倍である。さらに、J-T膨張後の少量の蒸気は、流れ2の冷却の大部分がJ-Tフラッシュガス(流れ6)を用いて達成されることを意味する。
【0072】
表3は、ポンプ吐出(流れ2)フロー1kg当たり0.2kgのヘッドスペースガスフローを有する、実施例3の流れおよび熱力学的状態を示す。
【0073】
【0074】
図7を参照すると、例示的なシステム300が示されている。例示的なシステム300は、例示的なシステム300がバックアップ電力120をさらに含むことを除いて、例示的なシステム200と同じである。例示的なシステム300は、ボイルオフ管理システムと下流の発電ユニットとの統合を示す。バックアップ電力ユニットは熱交換器60からガス8を受け取り、電力を生成するように構成される。バックアップ電力ユニット120は、発電のための1つ以上の燃料電池または燃焼エンジンを備える。排気11は、水蒸気であってもよい。任意選択的に、1つまたは複数の燃焼エンジンをバックアップ電力ユニット120内で使用して、熱サイクルを通して電気を生成することができる。燃焼エンジンの好適な例としては往復エンジン、ガスタービン又はマイクロタービン、及び水素タービンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0075】
実施例4として、例示的なシステム300もまた、高分子電解質膜(PEM)燃料電池またはセルを使用する450バールのポンプ放電および発電を用いて設計されている。この実施形態は、クライオタンク20からのH2を使用して、ボイルオフマネジメントシステムを後続の発電と統合することを含む。この実施例は、20kWh/kgのH2蒸気がPEM燃料電池に供給される、電力を生成するためのPEM燃料電池を有するバックアップ電力ユニット120の使用を示す。ここでは、クライオタンク20から引き出された0.2kWh/kg H2に相当する、ポンプ40に電力を供給するために、PEMシステムによって生成される電力の一部が使用される。
【0076】
図8を参照すると、例示的なシステム400が示されている。例示的なシステム400は、例示的なシステム400がバックアップ電力120と、熱交換器60に結合された冷凍ユニット122とをさらに備えることを除いて、例示的なシステム200と同じである。例示的なシステム400は、ボイルオフ管理システムと、データセンタ冷却のための下流の発電ユニットおよび冷凍ユニットとの統合を示す。冷凍ユニット122は、熱交換器60からガス8を受け取り、データセンタなどの設備124に冷却デューティを提供するように構成される。バックアップ電力ユニット120は、冷凍機122に結合することができ、熱交換器60および/または冷凍機122から水素ガスを受け取り、電力を生成するように構成される。バックアップ電力ユニット120は、発電のための1つ以上の燃料電池または燃焼エンジンを備える。
【0077】
実施例5として、例示的なシステム400も設計されている。例示の目的のために、ポンプ吐出圧力は450バールに設定され、ポンプ吐出流量に対するヘッドスペースガス質量流量の比率は0.5に設定される。この事例では、ボイルオフマネジメントシステムを、クライオタンク20からのH
2を用いた後続の生成と統合し、蒸気H
2流から抽出された追加の冷却デューティを用いて生成に使用する(例えば、ガス8からガス12へ)。
図8には、データセンタなどの設備124内の冷却負荷との任意の統合が示されている。
【0078】
実施例5は、熱交換器60を使用して、圧縮液体H2流れと交換した後であるが、PEM燃料電池発電ユニットなどのバックアップ電力ユニット120に入る前に、蒸気H2流れから冷房負荷を抽出することを示す。冷却デューティは、データセンタに冷却デューティを提供するために使用される。冷却負荷は、温度が0℃未満のコールドシンクを必要とするあらゆるプロセスでも使用できる。実施例5では、クライオタンクは5バールであり、熱交換器からの蒸気の出射温度は33.8Kであり、流れを-20Cに上昇させる際の冷房ポテンシャルは約1.0kWh.th/kg H2である。
【0079】
図9を参照すると、例示的なシステム500が示されている。例示的なシステム500は、例示的なシステム500がディスペンサを含む燃料補給ステーション140をさらに備えることを除いて、例示的なシステム100と同じである。例示的なシステム500は、燃料電池車両用の水素燃料補給ステーションとボイルオフ管理システムとの統合を示す。燃料補給ステーション140は、クライオタンク20から液化燃料14の第2の流れ13を受け取り、それを気体燃料または液体燃料の形態で、車両用の車載燃料タンクなどの受容燃料タンクに分配するように構成される。燃料補給ステーション140は、また、液化燃料14をクライオタンク20から分配される気体燃料に変換するための追加の熱交換器を含むことができる。
【0080】
実施例6として、例示的なシステム500も設計されている。そのようなシステムでは、ボイルオフ管理システムが燃料電池車両用の水素燃料補給ステーション(HRS)と統合される。燃料補給ステーション140では、ポンプ40からの圧縮液体H2を使用して、最終的に、予冷却された圧縮気体充填物または圧縮液体水素を、水素燃料電池車両用の車載H2貯蔵タンクに送達する。
【0081】
HRSとの統合に加えて、実施例6における特徴は、冷却された液体の戻りである。インターロックを使用するのではなく、冷却された液体7は、逆止弁を有するチャンバ94内に貯蔵される。ポンプ40は、また、燃料補給のために水素を供給するためにも使用される。いくつかの状態(例えば、高流量運転)では、クライオタンク20内の圧力が降下する。HRSの動作サイクル中、システムがクライオタンク20内への静的熱漏れに関連するボイルオフのために燃料を分配しないとき、シロタンク20内の圧力は増加する。HRS動作中、燃料の除去は、圧力を低下させる可能性がある。この実施例では、クライオタンクの圧力が冷却された液体7の圧力未満に低下すると、逆止弁を通ってクライオタンク20に流れ込むことができる。
【0082】
図10は、LHRS燃料供給動作中のクライオタンク内のヘッドスペース圧力を示す。3台のバスをバックトゥーバックして給油する間、圧力は6.3バールから5.5バールに低下する。
図10では、クライオタンク内の液体レベル、水素質量流量(kg/hr)、およびクライオタンク内のヘッドスペース圧力(バール(g))がそれぞれ、上部、中間、および下部パネルに示されている。曲線は、試験システムデータベースから生成した。3つのバックトゥーバック充填の各々は約12分間継続し、約40kgの水素を分配し、クライオタンクのヘッドスペース圧力を0.5バール以上低下させた。しかし、充填間のアイドル時間中に、クライオタンク二相系が平衡化し、静的な熱漏れがクリープインすることにつれて、ヘッドスペース圧力は約0.2バール回復した。
図10の結果はポンプにおいて達成することが困難であり得る、上述のような圧力降下の証拠を提供し、また、より温かい液体フドロゲンを再燃料挿入操作によってポンプアウトすることによって、より冷たい液体流をクライオタンクに戻す動的方法を支持する。
【0083】
本システムおよび方法では、燃料補給プロセスが定期的に実行されてもよい。冷却デューティは、燃料補給ステーションから定期的に生成することができる。バックアップ電力は、間欠的な生成されてもよい。
【0084】
図11Aを参照すると、本開示はまた、上記で説明され、また、以下で一般的に説明される例示的な方法600を提供する。
【0085】
ステップ602において、液化燃料14が提供され、クライオタンク20内に貯蔵される。いくつかの実施形態において、液化燃料14は、水素を含むか、または水素である。
【0086】
ステップ604において、液化燃料の第1の流れ1は、クライオタンク20からポンプで吸い上げられ、クライオタンク20と流体的に結合されたポンプ40を介して、増加した圧力に圧縮される。流れ1および後続の流れは、第1の流れと呼ばれる。ポンプ40は、クライオタンク20の内部に配置された1つ以上の浸漬液体ポンプを備えてもよい。
【0087】
ステップ606において、ポンプ40からの液化燃料14の第1の流れ(すなわち、この段階での流れ2)は、ポンプ40に結合された熱交換器60を通して冷却される。冷却プロセスは、実質的に等圧であり得る。
【0088】
ステップ610において、熱交換器60からの液化燃料14の第1の流れ(すなわち、この段階での流れ3)は、膨張弁80を通って多相流れ5に膨張される。膨張弁は、いくつかの実施形態ではジュール-トムソン弁である。多相流5は液相7および気相6を含み、クライオタンク20からの第1の流れの初期温度よりも低い温度を有する。
【0089】
図11Bを参照すると、例示的な方法600は、ステップ610の前にステップ608をさらに含むことができる。ステップ608において、熱交換器60からの液化燃料の第1の流れ(すなわち、流れ3)は、熱交換器および膨張弁に結合された膨張機タービン70を通して等エントロピー的に膨張される。
【0090】
図11Aに戻って参照すると、工程612において、多相流5中の液相7および気相6は、膨張弁80に流体的に結合された液体蒸気スプリッタ90を通して分離される。
【0091】
工程614において、液相7は、液体蒸気スプリッタ90からクライオタンク20内に戻される。いくつかの実施形態では、液相7がクライオタンクに流体的に結合されたインターロックチャンバ94を通ってクライオタンク20内に戻される。液相7は、クライオタンク内の液相に供給することができる。工程614は、
図11Bの工程616を含むことができる。工程616において、液相7は、トップフィル処理においてクライオタンク20のヘッドスペース22内の気相中に噴霧され得る。
【0092】
いくつかの実施形態では、工程604において、LH
2ストリームのストリーム量は単一のポンプを使用して(例えば、P200Hポンプベースを使用して)最大280kg/hである。複数のポンプが使用される場合、各ポンプは、最大280kg/hの流量容量を有する。圧送後の水素流の圧力は、約90MPaまでである。ステップ606の後、冷却後の高圧流の温度は、クライオタンクから抽出された液体水素の温度を下限とすることができる。上限は、ポンプ出口圧力に対する等エントロピー圧縮によって達成される理論温度(流れ2の冷却がない場合、T-S図上の点2、例えば
図5)であってもよい。膨張のための工程610の後、液体流6の分率は、0.5~約0.999の範囲であってもよい。液体流7は下限値として約20Kの範囲の温度を有し、上限値としてクライオタンクから抽出される液体流の温度よりもわずかに低い温度を有することができる。補助冷却のためのヘッドスペースからのガスは、J-T膨張後の飽和蒸気と併せて、0kg/kg.ポンピングから10kg/kg.ポンピングまでの範囲の流量を有することができ、ポンプ吐出流量に対するヘッドスペースガス流量の比率としてポンプで吸い上げられる。
【0093】
図11Cおよび
図7~
図8を参照すると、例示的な方法600は、工程622、624、626、628、および630のうちの1つまたは複数をさらに備え得る。工程622において、液体蒸気スプリッタ90からの気相6は、ポンプ40からの液化燃料の第1の流れ2に追加の冷却負荷を提供するために、熱交換器60に供給される。
【0094】
工程624では、クライオタンク20のヘッドスペース22からの液化燃料の気相16が、ポンプ40からの液化燃料の第1の流れ2に追加の冷却デューティを提供するために熱交換器60に供給される。
【0095】
例示は、工程626および628の一方または両方を含むこともできる。工程626において、冷却能力は、熱交換器60からのガス8を使用することによって、熱交換器に結合された冷凍ユニット122から、それを必要とする設備に提供される。冷凍ユニット122は、冷却が必要とされる設備または環境に冷却能力を提供する。例えば、冷凍ユニット122からの冷却能力は、データセンタを冷却するために使用され得る。バックアップ電力及び冷却能力は、他の設備、例えば分布中心(例えば、HVAC又は冷凍用)に供給することもできる。
【0096】
工程628では、熱交換器60からのガス8を使用することによって、バックアップ電力ユニット120内で電力が生成される。いくつかの実施形態では、電力が、バックアップ電力ユニット120内の1つまたは複数の燃料電池を通して生成される。任意選択的に、1つまたは複数の燃焼エンジンをバックアップ電力ユニット120内で使用して、熱サイクルを通して電気を生成することができる。燃焼エンジンの好適な例としては往復エンジン、ガスタービン又はマイクロタービン、及び水素タービンが挙げられるが、これらに限定されない。バックアップ電源ユニット120からの電力は、データセンタまたはポンプ40に供給されてもよい。
【0097】
図11Cおよび
図9を参照すると、工程630において、液化燃料の第2の流れ13が、クライオタンクから、ディスペンサを備える燃料補給ステーションに供給され、次いで、気体燃料または液体燃料の形態で、受容燃料タンク、例えば、車両内の搭載燃料タンクに分配される。
【0098】
図12を参照すると、Mustafiらによって提案されたシステム150が比較のために示されている。水素(TC1)などの極低温推進剤は、タンク21から抽出される。一部は、J-Tバルブ81を通過して、より低い圧力およびより低い温度で二相混合物(TC2)に膨張する。ポンプ41を介して、液体水素の大部分は、同心管交換器61のシェル内に単相液体として圧送される。二相水素(TC2)は、同心チューブ熱交換器の中心管に通され、単相水素から熱を抽出する。二相水素は完全に気化し、コンプレッサ71を通ってフレアスタックに排出され(TC3)、膨張した水素はタンクに戻されない。4段圧縮機が必要であり、これは、大型で重い機器として識別される。タンクの崩壊を防ぐためにヘリウムガスを加えなければならない。
【0099】
比較として、本開示において提供されるシステムは、少なくとも本明細書に記載されるような差異を有する。例えば、ポンプ40は、等エンタルピー膨張の前に液体水素の圧力を増加させるために使用される。膨張した水素の一部(例えば、液相7)は、クライオタンク20に戻される。均圧機構は、液体をクライオタンク20に戻すために使用される。タンクの完全性を維持するためのヘリウムの申請も排除される。上述のようなコンプレッサ71の必要性も排除される。
【0100】
本システム及び該方法は、クライオタンク20内に貯蔵された液体H2に冷却デューティを供給するために、単一段階の圧縮工程を使用することによって、エネルギー消費、システムの複雑さ、及び制御の課題に対処する。システムは、独自の方法で動作する。例えば、液体水素流は、クライオタンク20に貯蔵された液体水素から抽出される。液体流1は、理論的に等方性の圧縮プロセスにおいて、クライオタンク20内の液体水素と名目上同じエントロピーにある液中液体ポンプ40を使用して、少なくとも100バールまで圧縮される。圧縮された(液体/超臨界)流れ2は、J-T膨張からのガス6とのほぼ一定の圧力での熱交換によって冷却される。任意選択的に、クライオタンク20のヘッドスペース22からの蒸気9は、追加の冷却デューティを提供するために使用される。クライオタンクのヘッドスペースからの蒸気9およびガス6のいずれも、熱交換後にタンクに戻されず、これらを組み合わせることができる。冷却された(超臨界)流れは最初に膨張タービンを用いて(等エントロピー的に)中間圧力(例えば、30バール)まで膨張されて、二相形成を回避し、続いて、ジュール・トンプソン(J-T)絞りプロセスが、液体がクライオタンクから抽出されて、クライオタンク20内の液体の温度よりも低い温度で飽和ガス6および液体流れ7を生成する圧力以下の圧力で、二相混合物まで膨張する。冷却された液体流7は、クライオタンクに戻され、その結果、タンクへの正味の冷却負荷が導入される。液体を送達するための機構は、インターロックチャンバ94の使用、または正味の圧力を膨張した液体流の圧力に低下させる速度で、槽からH2を引き出す再燃料挿入操作を介してクライオタンク20の圧力を低下させることを含む。本明細書に記載されるように、冷却デューティを提供した後、水素蒸気またはガスを使用して、電力を生成することもできる。
【0101】
ポンプ吐出圧力、等圧冷却処理の終了温度、タービン膨張処理の終了圧力、およびJ-T膨張処理の最終圧力を変更することによって、さらなる最適化が可能である。ポンプ吐出圧力、タービン膨張処理の冷却能力、および等圧冷却処理の終了温度は、相互連結され、最適化の機会を提示する。例えば、
図4は、異なる出口圧力に圧縮された、異なる入口温度および圧力条件で、飽和液体水素上で動作する浸漬液体ポンプを使用する圧縮のシミュレーション結果を示す。出口温度は、入口条件および出口圧力の関数であり、理想的な等温または等エントロピー圧縮処理によって課される熱力学的限界によって拘束される。換言すれば、温度の下限は入口温度であり、温度の上限は、水素特性を使用する等エントロピー圧縮処理を仮定する熱力学的関係を使用して計算される。
【0102】
本明細書に記載のシステムは上流液化システムと統合することもでき、ボイルオフ管理システムは、液化プロセスの製品を貯蔵するために使用されるクライオタンクと統合される。システムの上流構成要素は、液化器と、水を水素および酸素に変換するための電解装置などの水素生成ユニットとを含むことができる。液化装置および水素生成ユニットの少なくとも一方または両方は、風力または太陽光発電によって動力を供給することができる。
【0103】
本明細書に記載される装置はまた、貯蔵容器からのLH2が以下のもの、すなわち、大型車両(HDV)、軽量車両(LDV)、鉄道などの地上車両輸送用の水素燃料補給ステーション、鉄鋼製造プロセスの一部としてH2が使用される産業現場、金属製造プロセスの一部としてH2が使用される産業現場、および電力および熱を提供するために燃焼プロセスにおいてH2が使用される産業現場のうちの1つまたは複数に輸送される、分配網と統合することができる。
【0104】
液中液体ポンプを使用して、液体流を圧縮して、等温および等エントロピー限界によって制限される最終温度および圧力を達成することを可能にする。既存の技術では、外部ポンプが使用され、冷却(追加のボイルオフ損失値をもたらす)を必要とする。しかしながら、水中ポンプは、本明細書に記載される圧縮-膨張サイクルの実際的な実施を可能にする。例えば、
図4は、等エントロピー限界に近づく水中液体ポンプの応答曲線を示す。
【0105】
冷却された液体水素はクライオタンクに戻され、したがって、ボイルオフ損失値は低減されるか、または最小化される。リターン機構はエアロックに類似するインターロックチャンバを含み、液体は入り、クライオタンクと均等化され、チャンバは、閉じられ、低圧に戻され、より多くの液体が入れられる。リターン機構はクライオタンク内の動的動作プロセスを使用することができ、クライオタンク内の圧力を低下させるのに十分な速さで自動車燃料補給用のH2を分配するためにポンプが使用される。冷却された液は、H2分注によりクライオタンクが圧力降下したときにクライオタンクに戻される。次いで、熱漏れがボイルオフをもたらすにつれて、圧力は再び上昇する。
【0106】
本システムおよび方法は、また、以下のようなさらなる利益を提供する。例えば、そのような単純化されたプロセスでは、液中液体ポンプおよび単一段ループが使用され、クライオクーラは必要とされない。
【0107】
システムおよび方法は、エネルギー効率を提供する。30K未満の温度での冷却デューティの供給は、困難でエネルギー集約的なプロセスである。ポンプのエネルギー消費を0.2kWh.e/kgと仮定すると、68kJ/kgの冷却デューティが生成される(実施例1参照)。その冷却負荷は、約0.15kgの水素を液体に縮合する(縮合の水素潜熱は454kJ/kgである)。換言すれば、1kgの液体を生成するためには、1.3kWh.e/kgの入力が必要である。参考までに、完全液化法は理論的には3.9kWh.e/kgを必要とし、実際には液体H2を生成するのに12kWh/kg程度であるが、このエネルギーの大部分はH2を沸点まで冷やし、パラオルト転移のためのエネルギーを供給するのに使用される。液体水素は公称100%パラ-H2であるので、この方法は液化処理中に気体H2を冷却するときに顕著となり得るオルト-パラ遷移に関連するエネルギーペナルティを回避する。
【0108】
システムおよび方法は、また、制御性を提供する。冷却デューティは、水中ポンプを作動させることによって送達することができ、ポンプ流量によって制御することができる。ポンプは、水中に沈められ、槽内の液体H2と熱平衡状態にあるので、ポンプの始動に関連するボイルオフはない。
【0109】
システムおよび方法は、また、スケーラビリティを提供する。水中ポンプは、285kg/hr重量計で実証されている。実施例の目的のために、240kg/hrのポンプベースを本明細書に記載のシステムで使用した。これは、1台のポンプでkWスケールのクーリングデューティを実現できることを意味する。多数のポンプを使用して、大きなクライオタンクの冷却負荷を増大させることができる。
【0110】
システムおよび方法は、液体水素燃料補給ステーションにも適合する。液体ポンプを使用して燃料を車両に供給する液体水素燃料補給ステーションとの統合は、冷却された液体をボイルオフ管理システムからクライオタンクに戻すことを可能にする1つの機構である。加えて、流体を送達するための液体タンクの使用は、ボイルオフ管理を超える付加価値活動のための液体ポンプの利用を増加させる。この統合は単純化された設計の利点を増幅し、また、液体ポンプの利用を増加させることによってシステムの経済的価値を改善する。
【0111】
本開示において提供されるシステムおよび方法は、本明細書に記載される多くの利点を提供する。例えば、いくつかの実施形態では、本開示が水素貯蔵および燃料補給のためのシステムを提供する。本開示におけるシステムは、水素などの液化燃料の損失を最小限にするか、または排除するか、または水素ボイルオフの損失をゼロにする。貯蔵タンク内の液化燃料からの水素ガスまたは蒸気は、例えば、ポンプにバックアップ電力を提供し、例えば、データセンタに冷却能力を提供するために使用することもできる。
【0112】
いくつかの実施形態では、本開示で提供されるシステムが、各工程における方法の工程および燃料量を制御するための、または各構成要素を通過するための、1つまたは複数の制御ユニットまたは中央ユニット(
図1、
図3、および
図7~
図9には示されていない)をさらに備え得る。制御ユニットは、システム内の関連する構成要素と電子的に接続されてもよい。制御ユニットは、1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプロセッサによって実行される1つまたは複数のプログラムで符号化された少なくとも1つの有形の非一時的機械可読媒体とを備え得る。制御ユニットは、貯蔵中のボイルオフの管理、車両への燃料補給、データセンタの冷却、およびバックアップ電力の供給などの動作を制御するように、各構成要素と協調するように構成される。
【0113】
本明細書で説明される方法およびシステムは、それらの処理を実施するためのコンピュータ実装処理および装置の形態で、少なくとも部分的に実施され得る。開示された方法はまた、コンピュータプログラムコードで符号化された有形の非一時的機械可読記憶媒体の形態で少なくとも部分的に具現化され得る。媒体は、たとえば、RAM、ROM、CD-ROM、DVD-ROM、BD-ROM、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、または任意の他の非一時的機械可読記憶媒体、またはこれらの媒体の任意の組合せを含むことができ、コンピュータプログラムコードがコンピュータにロードされ、コンピュータによって実行されるとき、コンピュータは、方法を実施するための装置になる。本方法は、また、コンピュータが本方法を実施するための装置になるように、コンピュータプログラムコードがロードおよび/または実行されるコンピュータの形態で少なくとも部分的に具現化されてもよい。汎用プロセッサ上に実装されるとき、コンピュータプログラムコードセグメントは、特定の論理回路を作成するようにプロセッサを構成する。本方法は、代替的に、本方法を実行するための特定用途向け集積回路で形成されたデジタル信号プロセッサにおいて少なくとも部分的に具現化され得る。コンピュータまたは制御ユニットは、クラウドベースのシステムを使用して遠隔操作されてもよい。
【0114】
本主題は例示的な実施形態に関して説明されたが、それに限定されない。むしろ、添付の特許請求の範囲は、当業者によってなされ得る他の変異体および実施形態を含むように広く解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0115】
【
図1】
図1はいくつかの実施形態による、液体、蒸気、および超臨界流体の第1の例示的なシステムおよび流路を示すブロック図である。
【
図2】
図2は
図1の例示的なシステムにおける一例の例示的な状態条件を示す温度-エントロピー(特定のエントロピー)図(すなわち、T-S図)である。
【
図3】
図3は、いくつかの実施形態による、液体、蒸気、および超臨界流体の第2の例示的なシステムおよび流路を示すブロック図である。
【
図4】
図4は、ジュール-トムソン(J-T)膨張および冷却効率後の液体分率に対するヘッドスペースフローの効果を示す。
【
図5】
図5は、
図3の例示的なシステムにおける一例の例示的な状態条件を示すT-S図である。
【
図6】
図6は、ジュール-トムソン(J-T)膨張および900バールでのポンプ吐出圧力での冷却効率後の液体分率に対するヘッドスペースフローの効果を示す。
【
図7】
図7は、いくつかの実施形態による、クライオタンクからの水素を使用して、ボイルオフ管理と下流の発電とを統合した第3の例示的なシステムを示すブロック図である。
【
図8】
図8は、いくつかの実施形態による、ボイルオフ管理と、下流の発電と、冷却デューティを提供する冷凍ユニットとを統合した第4の例示的なシステムを示すブロック図である。
【
図9】
図9は、いくつかの実施形態による、燃料補給ステーションを備える第5の例示的なシステムを示すブロック図である。
【
図10】
図10は、液体水素燃料補給ステーション(LHRS)の例示的な燃料補給動作中の、クライオタンク内の液体レベル、水素質量流量、およびクライオタンク内のヘッドスペース圧力を示す。
【
図11A】
図11Aは、いくつかの実施形態による例示的な方法を示すフローチャートである。
【
図11B】11Bは、
図11Aの例示的な方法に含まれ得るいくつかのステップを示すフローチャートである。
【
図11C】11Cは、
図11Aの例示的な方法に含まれ得るいくつかのステップを示すフローチャートである。
【
図12】
図12は、先行技術において報告された発射パッド過冷却システムのために提案された熱力学的冷媒過冷却器(TCS)を示す。
【国際調査報告】