(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-27
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて下りリンクパワー調整方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H04W 72/23 20230101AFI20240820BHJP
H04W 52/08 20090101ALI20240820BHJP
【FI】
H04W72/23
H04W52/08
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024506739
(86)(22)【出願日】2022-08-04
(85)【翻訳文提出日】2024-02-02
(86)【国際出願番号】 KR2022011582
(87)【国際公開番号】W WO2023014123
(87)【国際公開日】2023-02-09
(31)【優先権主張番号】10-2021-0104128
(32)【優先日】2021-08-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2021-0134354
(32)【優先日】2021-10-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2021-0151524
(32)【優先日】2021-11-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】シム チェナム
(72)【発明者】
【氏名】コ ヒョンス
(72)【発明者】
【氏名】ユ ヒャンソン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067DD43
5K067EE02
5K067EE10
5K067GG08
5K067GG09
(57)【要約】
無線通信システムにおいて下りリンクパワー調整方法及び装置が開示される。本開示の一実施例に係る制御情報を受信する方法は、基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含む、段階;及び、前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する段階を含んでよい。前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含んでよい。
【選択図】
図14
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて制御情報を受信する方法であって、端末によって行われる前記方法は、
基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含む、段階と、
前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する段階を含み、
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含む、方法。
【請求項2】
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連した前記CSI-RSリソース対比前記下りリンク送信のEPREの第2パワーオフセットに関する情報を含み、
前記第2パワーオフセットに基づいて、前記下りリンク送信のEPREは、前記下りリンク送信のパワー調整と関連した前記CSI-RSリソースのEPREから導出される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記制御情報に基づいて、前記下りリンク送信のパワー調整と関連した前記CSI-RSリソースと関連したCSI報告が行われる、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整に適用されるスロットインデックスに関する情報を含み、
前記下りリンク送信のパワー調整は、前記制御情報に基づいて、前記スロットインデックスによって指示されたスロットでの前記下りリンク送信に適用される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信する段階をさらに含み、
前記制御情報は、前記前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請に対する応答として送信される、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請は、パワー調整が要請されるリソース又は多重化モードに関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記下りリンク送信のパワーレベルに基づいて、前記端末によって前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請の送信が可能であると判断される時にのみ、前記基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請が送信される、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記基地局から前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを知らせるための情報を受信する段階をさらに含む、請求項5に記載の方法。
【請求項9】
無線通信システムにおいて制御情報を受信する端末であって、前記端末は、
無線信号を送受信するための1つ以上の送受信部(transceiver)と、
前記1つ以上の送受信部を制御する1つ以上のプロセッサを含み、
前記1つ以上のプロセッサは、
基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信し、ここで、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含み;及び
前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する、ように設定され、
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含む、端末。
【請求項10】
1つ以上の命令を保存する1つ以上の非一時的(non-transitory)コンピュータ可読媒体であって、
1つ以上のプロセッサによって実行される前記1つ以上の命令は、制御情報を受信する装置が、
基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信し、ここで、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含み;及び
前記基地局から、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する、ように制御し、
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含む、コンピュータ可読媒体。
【請求項11】
無線通信システムにおいて制御情報を受信する端末を制御するように設定されるプロセシング装置であって、前記プロセシング装置は、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサに動作可能に連結され、前記1つ以上のプロセッサによって実行されることに基づいて、動作を行う指示(instruction)を保存する1つ以上のコンピュータメモリを含み、前記動作は、
基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含む、段階と、
前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する段階を含み、
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含む、プロセシング装置。
【請求項12】
無線通信システムにおいて制御情報を送信する方法であって、基地局によって行われる前記方法は、
端末に、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を送信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含む、段階と、
前記端末に下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を送信する段階を含み、
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含む、方法。
【請求項13】
無線通信システムにおいて制御情報を送信する基地局であって、前記基地局は、
無線信号を送受信するための1つ以上の送受信部(transceiver)と、
前記1つ以上の送受信部を制御する1つ以上のプロセッサを含み、
前記1つ以上のプロセッサは、
端末に、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を送信し、ここで、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含み、
前記端末に下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を送信する、ように設定され、
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含む、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、無線通信システムに関し、より詳細には、無線通信システムにおいて下りリンク送信のパワーを調整する方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは音声に留まらずデータサービスまで領域を拡張し、現在、爆発的なトラフィックの増加によってリソースの不足現象が発生しており、ユーザもより高速のサービスを要求していることから、より発展した移動通信システムが望まれている。
【0003】
次世代移動通信システムの要求条件は、大きく、爆発的なデータトラフィックの受容、ユーザ当たり送信率の画期的な増加、大幅に増加した連結デバイス個数の受容、非常に低い端対端遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率の支援である。そのために、二重接続性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)支援、端末ネットワーキング(Device Networking)などの様々な技術が研究されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の技術的課題は、下りリンク送信のパワーを調整(アップデート)する方法及び装置を提供することである。
【0005】
また、本開示の更なる技術的課題は、統合されたアクセス及びバックホール(IAB:integrated access and backhaul)を支援する無線通信システムにおいて下りリンク送信のパワーを動的に調整(アップデート)する方法及び装置を提供することである。
【0006】
本開示で遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限定されず、言及していない別の技術的課題は、以下の記載から、本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る無線通信システムにおいて制御情報を受信する方法であって、端末によって行われる前記方法は、基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronization signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含む、段階、及び、前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する段階を含んでよい。前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含んでよい。
【0008】
本開示の他の一態様に係る無線通信システムにおいて制御情報を送信する方法であって、基地局によって行われる前記方法は、端末に、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を送信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronization signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSSに対する前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含む、段階;及び、前記端末に下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を送信する段階を含んでよい。前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整と関連したCSI-RSリソースのインデックスを含んでよい。
【発明の効果】
【0009】
本開示の実施例によれば、下りリンク送信のパワーを動的に調整/アップデートすることができる。
【0010】
本開示の実施例によれば、IABを支援する無線通信システムにおいて、下りリンク送信のパワーを動的に調整/アップデートすることによって、バックホールリンクの性能を向上させることができる。
【0011】
本開示から得られる効果は、以上で言及した効果に限定されず、言及していない別の効果は、以下の記載から、本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0012】
本開示に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本開示に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本開示の技術的特徴を説明する。
【0013】
【
図1】本開示の適用が可能な無線通信システムの構造を例示する。
【0014】
【
図2】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいてフレーム構造を例示する。
【0015】
【
図3】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいてリソースグリッド(resource grid)を例示する。
【0016】
【
図4】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて物理リソースブロック(physical resource block)を例示する。
【0017】
【
図5】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいてスロット構造を例示する。
【0018】
【
図6】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて用いられる物理チャネル及びそれらを用いた一般の信号送受信方法を例示する。
【0019】
【
図7】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて統合アクセス及びバックホールリンクを有するネットワークを例示する。
【0020】
【
図8】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて統合アクセス及びバックホールリンクを有するネットワークを例示する。
【0021】
【
図9】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいてNGCを使用するSAモードとEPCを使用するNSAモードを例示する。
【0022】
【
図10】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて統合アクセス及びバックホールリンクを例示する図である。
【0023】
【
図11】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて複数のMT-CCと複数のDU-cellを例示する。
【0024】
【
図12】本開示の適用が可能な無線通信システムにおいてIABノードが親ノード1(parent node 1)と親ノード2(parent node 2)に連結された場合を例示する。
【0025】
【
図13】本開示の一実施例に係る下りリンクパワー調整方法に対する基地局と端末間のシグナリング手順を例示する図である。
【0026】
【
図14】本開示の一実施例に係る下りリンクパワー調整方法に対する端末の動作を例示する図である。
【0027】
【
図15】本開示の一実施例に係る下りリンクパワー調整方法に対する基地局の動作を例示する図である。
【0028】
【
図16】本開示の一実施例に係る無線通信装置を例示するブロック構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本開示に係る好ましい実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本開示の例示的な実施形態を説明するためのもので、本開示の実施が可能な唯一の実施形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本開示の完全な理解を提供するために具体的細部事項を含む。ただし、当業者には、このような具体的細部事項無しにも本開示が実施可能であることが理解される。
【0030】
場合によって、本開示の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置が省略されてもよく、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で示されてもよい。
【0031】
本開示において、ある構成要素が他の構成要素と“連結”、“結合”又は“接続”されているするとき、これは直接の連結関係の他、それらの間にさらに他の構成要素が存在する間接の連結関係も含むことができる。また、本開示において用語“含む”又は“有する”とは、言及された特徴、段階、動作、要素及び/又は構成要素の存在を特定するものの、1つ以上の他の特徴、段階、動作、要素、構成要素及び/又はそれらのグループの存在又は追加を排除しない。
【0032】
本開示において、“第1”、“第2”などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的に使われるだけで、構成要素を限定するために使われることはなく、特に言及されない限り、構成要素間の順序又は重要度などを限定しない。したがって、本開示の範囲内で、一実施例における第1構成要素は他の実施例において第2構成要素と称することもでき、同様に、一実施例における第2構成要素を他の実施例において第1構成要素と称することもできる。
【0033】
本開示で使われる用語は、特定実施例に関する説明のためのもので、特許請求の範囲を限定するためのものではない。実施例の説明及び添付する特許請求の範囲で使用される通り、単数形態は、文脈において特に断らない限り、複数形態も含むように意図したものである。本開示に使われる用語“及び/又は”は、関連した列挙項目のうちの一つを指してもよく、又はそれらのうち2つ以上の任意の及び全ての可能な組合せを指して含むことを意味する。また、本開示において、単語の間における“/”は、別に断らない限り、“及び/又は”と同じ意味を有する。
【0034】
本開示は、無線通信ネットワーク又は無線通信システムを対象にして説明し、無線通信ネットワークにおいてなされる動作は、当該無線通信ネットワークを管轄する装置(例えば、基地局)がネットワークを制御し、信号を送信(transmit)又は受信(receive)する過程においてなされるか、当該無線ネットワークに結合した端末がネットワークとの又は端末間の信号を送信又は受信する過程においてなされてよい。
【0035】
本開示において、チャネルを送信又は受信するということは、当該チャネルで情報又は信号を送信又は受信するという意味を含む。例えば、制御チャネルを送信するということは、制御チャネルで制御情報又は信号を送信するということを意味する。類似に、データチャネルを送信するということは、データチャネルでデータ情報又は信号を送信するということを意味する。
【0036】
以下において、下りリンク(DL:downlink)は、基地局から端末への通信を意味し、上りリンク(UL:uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。下りリンクにおいて、送信機は基地局の一部であり、受信機は端末の一部であってよい。上りリンクにおいて、送信機は端末の一部であり、受信機は基地局の一部であってよい。基地局は第1通信装置と、端末は第2通信装置と表現されてよい。基地局(BS:Base Station)は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、gNB(Next Generation NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)、ネットワーク(5Gネットワーク)、AI(Artificial Intelligence)システム/モジュール、RSU(road side unit)、ロボット(robot)、ドローン(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に代替されてよい。また、端末(Terminal)は、固定されるか移動性を有してよく、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置、車両(vehicle)、RSU(road side unit)、ロボット(robot)、AI(Artificial Intelligence)モジュール、ドローン(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に代替されてよい。
【0037】
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC-FDMAなどのような様々な無線接続システムに用いられてよい。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術によって具現されてよい。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現されてよい。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現されてよい。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-A(Advanced)/LTE-A proは、3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は、3GPP LTE/LTE-A/LTE-A proの進化したバージョンである。
【0038】
説明を明確にするために、3GPP(登録商標)通信システム(例えば、LTE-A、NR)に基づいて説明するが、本開示の技術的思想がそれに限定されるものではない。LTEは、3GPP TS(Technical Specification) 36.xxx Release 8以後の技術を意味する。細部的に、3GPP TS 36.xxx Release 10以後のLTE技術はLTE-Aと呼ばれ、3GPP TS 36.xxx Release 13以後のLTE技術はLTE-A proと呼ばれる。3GPP NRは、TS 38.xxx Release 15以後の技術を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと呼ばれてよい。“xxx”は、標準文書細部番号を意味する。LTE/NRは3GPPシステムと呼ばれてよい。本開示の説明に用いられる背景技術、用語、略語などに関しては、本開示の前に公開された標準文書に記載の事項を参照できる。例えば、次の文書を参照できる。
【0039】
3GPP LTEでは、TS 36.211(物理チャネル及び変調)、TS 36.212(多重化及びチャネルコーディング)、TS 36.213(物理層手続)、TS 36.300(説明全般)、TS 36.331(無線リソース制御)を参照できる。
【0040】
3GPP NRでは、TS 38.211(物理チャネル及び変調)、TS 38.212(多重化及びチャネルコーディング)、TS 38.213(制御のための物理層手続)、TS 38.214(データのための物理層手続)、TS 38.300(NR及びNG-RAN(New Generation-Radio Access Network)説明全般)、TS 38.331(無線リソース制御プロトコル規格)を参照できる。
【0041】
本開示で使用可能な用語の略字は次のように定義される。
【0042】
- BM:ビーム管理(beam management)
【0043】
- CQI:チャネル品質指示子(channel quality indicator)
【0044】
- CRI:チャネル状態情報-参照信号リソース指示子(channel state information-reference signal resource indicator)
【0045】
- CSI:チャネル状態情報(channel state information)
【0046】
- CSI-IM:チャネル状態情報-干渉測定(channel state information-interference measurement)
【0047】
- CSI-RS:チャネル状態情報-参照信号(channel state information-reference signal)
【0048】
- DMRS:復調参照信号(demodulation reference signal)
【0049】
- FDM:周波数分割多重化(frequency division multiplexing)
【0050】
- FFT:高速フーリエ変換(fast Fourier transform)
【0051】
- IFDMA:インターリーブされた周波数分割多重アクセス(interleaved frequency division multiple access)
【0052】
- IFFT:逆高速フーリエ変換(inverse fast Fourier transform)
【0053】
- L1-RSRP:第1レイヤ参照信号受信電力(Layer 1 reference signal received power)
【0054】
- L1-RSRQ:第1レイヤ参照信号受信品質(Layer 1 reference signal received quality)
【0055】
- MAC:媒体アクセス制御(medium access control)
【0056】
- NZP:ノンゼロパワー(non-zero power)
【0057】
- OFDM:直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing)
【0058】
- PDCCH:物理下りリンク制御チャネル(physical downlink control channel)
【0059】
- PDSCH:物理下りリンク共有チャネル(physical downlink shared channel)
【0060】
- PMI:プリコーディング行列指示子(precoding matrix indicator)
【0061】
- RE:リソース要素(resource element)
【0062】
- RI:ランク指示子(Rank indicator)
【0063】
- RRC:無線リソース制御(radio resource control)
【0064】
- RSSI:受信信号強度指示子(received signal strength indicator)
【0065】
- Rx:受信(Reception)
【0066】
- QCL:準同一位置(quasi co-location)
【0067】
- SINR:信号対干渉及び雑音比(signal to interference and noise ratio)
【0068】
- SSB(又は、SS/PBCHブロック):同期信号ブロック(プライマリ同期信号(PSS:primary synchronization signal)、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronization signal)及び物理放送チャネル(PBCH:physical broadcast channel)を含む)
【0069】
- TDM:時間分割多重化(time division multiplexing)
【0070】
- TRP:送信及び受信ポイント(transmission and reception point)
【0071】
- TRS:トラッキング参照信号(tracking reference signal)
【0072】
- Tx:送信(transmission)
【0073】
- UE:ユーザ装置(user equipment)
【0074】
- ZP:ゼロパワー(zero power)
【0075】
システム一般
【0076】
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求するにつれ、既存の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)に比べて向上したモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信への必要性が台頭している。また、多数の機器及びモノを連結していつどこででも様々なサービスを提供するマッシブ(massive)MTC(Machine Type Communications)も次世代通信において考慮される主要課題の一つである。これに加え、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインも議論されている。このようにeMBB(enhanced mobile broadband communication)、Mmtc(massive MTC)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が議論されており、本開示では便宜上、当該技術をNRと呼ぶ。NRは、5G RATの一例を表す表現である。
【0077】
NRを含む新しいRATシステムは、OFDM送信方式又はこれと類似の送信方式を用いる。新しいRATシステムは、LTEのOFDMパラメータとは異なるOFDMパラメータに従い得る。又は、新しいRATシステムは、既存のLTE/LTE-Aのヌメロロジー(numerology)にそのまま従うが、より大きいシステム帯域幅(例えば、100MHz)を支援できる。又は、一つのセルが複数個のヌメロロジーを支援することもできる。すなわち、互いに異なるヌメロロジーで動作する端末が一つのセル内に共存してもよい。
【0078】
ヌメロロジーは、周波数領域において一つのサブキャリア間隔(subcarrier spacing)に対応する。参照サブキャリア間隔(Reference subcarrier spacing)を整数Nでスケーリング(scaling)することにより、互いに異なるヌメロロジーを定義できる。
【0079】
図1には、本開示が適用可能な無線通信システムの構造を例示する。
【0080】
図1を参照すると、NG-RANは、NG-RA(NG-Radio Access)ユーザ平面(すなわち、新しいAS(access stratum)サブ層/PDCP(Packet Data Convergence Protocol)/RLC(Radio Link Control)/MAC/PHY)及びUEに対する制御平面(RRC)プロトコル終端を提供するgNBで構成される。前記gNBはXnインターフェースを介して相互連結される。前記gNBは、また、NGインターフェースを介してNGC(New Generation Core)に連結される。より具体的には、前記gNBは、N2インターフェースを介してAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを介してUPF(User Plane Function)に連結される。
【0081】
図2には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてフレーム構造を例示する。
【0082】
NRシステムは、多数のヌメロロジー(numerology)を支援できる。ここで、ヌメロロジーは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)と循環前置(CP:Cyclic Prefix)オーバーヘッドによって定義されてよい。このとき、多数のサブキャリア間隔は、基本(参照)サブキャリア間隔を整数N(又は、μ)でスケーリング(scaling)することによって誘導されてよい。また、非常に高い搬送波周波数において非常に低いサブキャリア間隔を利用しないと仮定されても、用いられるヌメロロジーは周波数帯域と独立に選択されてよい。また、NRシステムでは多数のヌメロロジーによる様々なフレーム構造が支援されてよい。
【0083】
以下、NRシステムにおいて考慮可能なOFDMヌメロロジー及びフレーム構造について説明する。NRシステムにおいて支援される多数のOFDMヌメロロジーは、下表1のように定義されてよい。
【0084】
【0085】
NRは、様々な5Gサービスを支援するための多数のヌメロロジー(又は、サブキャリア間隔(SCS:subcarrier spacing))を支援する。例えば、SCSが15kHzである場合に、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)を支援し、SCSが30kHz/60kHzである場合に、密集した都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)、及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)を支援し、SCSが60kHz又はそれよりも高い場合に、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzよりも大きい帯域幅を支援する。
【0086】
NR周波数バンド(frequency band)は、2タイプ(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)と定義される。FR1、FR2は、下表2のように構成されてよい。また、FR2は、ミリ波(mmW:millimeter wave)を意味できる。
【0087】
【0088】
NRシステムにおけるフレーム構造(frame structure)と関連して、時間領域の様々なフィールドのサイズは、Tc=1/(Δfmax・Nf)の時間単位の倍数と表現される。ここで、Δfmax=480・103Hzであり、Nf=4096である。下りリンク(downlink)及び上りリンク(uplink)送信は、Tf=1/(ΔfmaxNf/100)・Tc=10msの区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成(organized)される。ここで、無線フレームはそれぞれ、Tsf=(ΔfmaxNf/1000)・Tc=1msの区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、上りリンクに対する1セットのフレーム及び下りリンクに対する1セットのフレームが存在してよい。また、端末からの上りリンクフレーム番号iにおける送信は、当該端末における該当の下りリンクフレームの開始よりTTA=(NTA+NTA,offset)Tc以前に始めなければならない。サブキャリア間隔構成μに対して、スロット(slot)は、サブフレーム内でns
μ∈{0,...,Nslot
subframe,μ-1}の増加する順序で番号が付けられ、無線フレーム内でns,f
μ∈{0,...,Nslot
frame,μ-1}の増加する順序で番号が付けられる。一つのスロットはNsymb
slotの連続するOFDMシンボルで構成され、Nsymb
slotは、CPによって決定される。サブフレームにおいてスロットns
μの開始は、同一サブフレームにおいてOFDMシンボルns
μNsymb
slotの開始と時間的に整列される。全ての端末が同時に送信及び受信を行うことができるわけではなく、これは、下りリンクスロット(downlink slot)又は上りリンクスロット(uplink slot)における全てのOFDMシンボルが用いられ得るわけではことを意味する。
【0089】
表3は、一般CPにおいてスロット別OFDMシンボルの個数(Nsymb
slot)、無線フレーム別スロットの個数(Nslot
frame,μ)、サブフレーム別スロットの個数(Nslot
subframe,μ)を示し、表4は、拡張CPにおいてスロット別OFDMシンボルの個数、無線フレーム別スロットの個数、サブフレーム別スロットの個数を示す。
【0090】
【0091】
【0092】
図2は、μ=2である場合(SCSが60kHz)の一例であり、表3を参照すると、1サブフレーム(subframe)は4個のスロット(slot)を含むことができる。
図2に示す1サブフレーム={1,2,4}スロットは一例であり、1サブフレームに含まれ得るスロットの個数は、表3又は表4のように定義される。また、ミニスロット(mini-slot)は、2、4又は7シンボルを含むか、それよりも多い又はより少ないシンボルを含むことができる。
【0093】
NRシステムにおける物理リソース(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、リソースグリッド(resource grid)、リソース要素(resource element)、リソースブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮されてよい。以下、NRシステムにおいて考慮可能な前記物理リソースについて具体的に説明する。
【0094】
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルを、同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。一つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの広範囲特性(large-scale property)が、他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推され得る場合、2個のアンテナポートはQC/QCL(quasi co-located或いはquasi co-location)関係にあると言える。ここで、前記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信電力(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のいずれか1つ以上を含む。
【0095】
図3には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてリソースグリッド(resource grid)を例示する。
【0096】
図3を参照すると、リソースグリッドが、周波数領域上にN
RB
μN
sc
RBサブキャリアで構成され、一つのサブフレームが14・2
μOFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されない。NRシステムにおいて、送信される信号(transmitted signal)は、N
RB
μN
sc
RBサブキャリアで構成される一つ又はそれ以上のリソースグリッド及び2
μN
symb
(μ)のOFDMシンボルによって説明される。ここで、N
RB
μ≦N
RB
max,μである。前記N
RB
max,μは、最大送信帯域幅を表し、これは、ヌメロロジーだけでなく、上りリンクと下りリンク間にも変わってよい。この場合、μ及びアンテナポートp別に一つのリソースグリッドが設定されてよい。μ及びアンテナポートpに対するリソースグリッドの各要素は、リソース要素(resource element)と呼ばれ、インデックス対
によって固有に識別される。ここで、k=0,...,N
RB
μN
sc
RB-1は、周波数領域上のインデックスであり、
,...,2
μN
symb
(μ)-1は、サブフレーム内でシンボルの位置を表す。スロットにおいてリソース要素を示す時には、インデックス対(k,l)が用いられる。ここで、l=0,...,N
symb
μ-1である。μ及びアンテナポートpに対するリソース要素
は、複素値(complex value)
に該当する。混同(confusion)する危険のない場合或いは特定アンテナポート又はヌメロロジーが特定されない場合には、インデックスp及びμはドロップ(drop)してよく、その結果、複素値は
になり得る。また、リソースブロック(resource block,RB)は、周波数領域上のN
sc
RB=12の連続するサブキャリアと定義される。
【0097】
ポイント(point)Aは、リソースブロックグリッドの共通基準ポイント(common reference point)として働き、次のように取得される。
【0098】
- プライマリセル(PCell:Primary Cell)ダウンリンクに対するoffsetToPointAは、初期セル選択のために端末によって用いられたSS/PBCHブロックと重なる最低リソースブロックの最低サブキャリアとポイントA間の周波数オフセットを示す。FR1に対して15kHzサブキャリア間隔及びFR2に対して60kHzサブキャリア間隔を仮定したリソースブロック単位(unit)で表現される。
【0099】
- absoluteFrequencyPointAは、ARFCN(absolute radio-frequency channel number)におけるように表現されたpoint Aの周波数-位置を示す。
【0100】
共通リソースブロック(common resource block)は、サブキャリア間隔設定μに対する周波数領域において0から上方に番号づけられる。サブキャリア間隔設定μに対する共通リソースブロック0のサブキャリア0の中心は、‘ポイントA’と一致する。周波数領域において共通リソースブロック番号nCRB
μとサブキャリア間隔設定μに対するリソース要素(k,l)との関係は、下記の式1のように与えられる。
【0101】
【0102】
式1で、kは、k=0がポイントAを中心とするサブキャリアに該当するようにポイントAに相対的に定義される。物理リソースブロックは、帯域幅パート(BWP:bandwidth part)内で0からNBWP,i
size,μ-1まで番号が付けられ、iは、BWPの番号である。BWP iにおいて物理リソースブロックnPRBと共通リソースブロックnCRB間の関係は、下記の式2によって与えられる。
【0103】
【0104】
NBWP,i
start,μは、BWPが共通リソースブロック0に相対的に始まる共通リソースブロックである。
【0105】
図4には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいて物理リソースブロック(physical resource block)を例示する。そして、
図5には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいてスロット構造を例示する。
【0106】
図4及び
図5を参照すると、スロットは、時間ドメインにおいて複数のシンボルを含む。例えば、一般CPでは1スロットが7個のシンボルを含むが、拡張CPでは1スロットが6個のシンボルを含む。
【0107】
搬送波は、周波数ドメインにおいて複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は、周波数ドメインにおいて複数(例えば、12)の連続した副搬送波と定義される。BWP(Bandwidth Part)は、周波数ドメインにおいて複数の連続した(物理)リソースブロックと定義され、一つのヌメロロジー(例えば、SCS、CP長など)に対応し得る。搬送波は、最大でN個(例えば、5個)のBWPを含むことができる。データ通信は活性化されたBWPで行われ、一つの端末には一つのBWPのみが活性化されてよい。リソースグリッドにおいてそれぞれの要素は、リソース要素(RE:Resource Element)と呼ばれ、一つの複素シンボルがマップされてよい。
【0108】
NRシステムは、一つのコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)当たりに最大400MHzまで支援されてよい。このような広帯域CC(wideband CC)で動作する端末が常にCC全体に対する無線周波数(RF:radio frequency)チップ(chip)をオンにしたままで動作すると、端末バッテリー消耗が増加し得る。或いは、一つの広帯域CC内に動作する様々な活用ケース(例えば、eMBB、URLLC、Mmtc、V2Xなど)を考慮すれば、当該CC内に周波数帯域別に異なるヌメロロジー(例えば、サブキャリア間隔など)が支援されてよい。或いは、端末別に最大帯域幅に対する能力(capability)が異なることがある。これを考慮して、基地局は広帯域CCの全体帯域幅ではなく一部の帯域幅でのみ動作するように端末に指示してよく、当該一部の帯域幅を便宜上、帯域幅部分(BWP:bandwidth part)と定義する。BWPは、周波数軸上で連続したRBで構成されてよく、一つのヌメロロジー(例えば、サブキャリア間隔、CP長、スロット/ミニスロット区間)に対応し得る。
【0109】
一方、基地局は、端末に設定された一つのCC内でも多数のBWPを設定できる。例えば、PDCCHモニタリングスロットでは相対的に小さい周波数領域を占めるBWPを設定し、PDCCHで指示するPDSCHは、それよりも大きいBWP上にスケジュールされてよい。或いは、特定BWPにUEが集中する場合に、ロードバランシング(load balancing)のために一部の端末に他のBWPを設定してよい。或いは、隣接セル間の周波数ドメインセル間干渉除去(frequency domain inter-cell interference cancellation)などを考慮して、全帯域幅のうち一部のスペクトル(spectrum)を排除し、両方のBWPを同一スロット内でも設定できる。すなわち、基地局は、広帯域CCと関連付けられた(association)端末に、少なくとも一つのDL/UL BWPを設定できる。基地局は特定時点に設定されたDL/UL BWPのうち少なくとも一つのDL/UL BWPを(L1シグナリング又はMAC CE(Control Element)又はRRCシグナリングなどによって)活性化させることができる。また、基地局は、他の設定されたDL/UL BWPへのスイッチングを(L1シグナリング又はMAC CE又はRRCシグナリングなどによって)指示できる。又は、タイマーベースでタイマー値が満了すると、定められたDL/UL BWPにスイッチしてもよい。このとき、活性化されたDL/UL BWPを活性(active)DL/UL BWPと定義する。ただし、端末が最初接続(initial access)過程を行っている中であるか、或いはRRC連結がセットアップ(set up)される前であるなどの状況では、DL/UL BWPに対する設定を受信できないことがあるので、このような状況で端末が仮定するDL/UL BWPは、最初活性DL/UL BWPと定義する。
【0110】
図6には、本開示が適用可能な無線通信システムにおいて用いられる物理チャネル及びそれらを用いた一般の信号送受信方法を例示する。
【0111】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink)で情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(Uplink)で情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、データ及び様々な制御情報を含み、それらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
【0112】
端末は、電源が入るか、新しくセルに進入した場合に、基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S601)。そのために、端末は基地局から主同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)及び副同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)を受信して基地局と同期を取り、セル識別子(ID:Identifier)などの情報を取得できる。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を受信してセル内放送情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS:Downlink Reference Signal)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
【0113】
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)及び前記PDCCHに乗せられた情報によって物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を受信し、より具体的なシステム情報をすることが取得できる(S602)。
【0114】
一方、基地局に最初に接続するか、信号送信のための無線リソースがない場合に、端末は、基地局に対して任意接続過程(RACH:Random Access Procedure)を行うことができる(段階S603~段階S606)。そのために、端末は、物理任意接続チャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)で特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S603及びS605)、プリアンブルに対する応答メッセージを、PDCCH及び対応するPDSCHで受信することができる(S604及びS606)。競合ベースRACHの場合、さらに、衝突解決手続(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
【0115】
上述したような手続を行った端末は、その後、一般の上りリンク/下りリンク信号送信手続として、PDCCH/PDSCH受信(S607)及び物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)/物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)送信(S608)を行うことができる。特に、端末はPDCCHで下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報のような制御情報を含み、その使用目的によってフォーマットが互いに異なる。
【0116】
一方、端末が上りリンクで基地局に送信する又は端末が基地局から受信する制御情報は、下りリンク/上りリンクACK/NACK(Acknowledgement/Non-Acknowledgement)信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムにおいて、端末は上述したCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHで送信できる。
【0117】
表5は、NRシステムでのDCIフォーマット(format)の一例を示す。
【0118】
【0119】
表5を参照すると、DCI format0_0、0_1及び0_2は、PUSCHのスケジューリングに関連したリソース情報(例えば、UL/SUL(Supplementary UL)、周波数リソース割り当て、時間リソース割り当て、周波数ホッピングなど)、伝送ブロック(TB:Transport Block)関連情報(例えば、MCS(Modulation Coding and Scheme)、NDI(New Data Indicator)、RV(Redundancy Version)など)、HARQ(Hybrid- Automatic Repeat and request)関連情報(例えば、プロセス番号、DAI(Downlink Assignment Index)、PDSCH-HARQフィードバックタイミングなど)、多重アンテナ関連情報(例えば、DMRSシーケンス初期化情報、アンテナポート、CSI要請など)、電力制御情報(例えば、PUSCH電力制御など)を含むことができ、DCIフォーマットのそれぞれに含まれる制御情報は、あらかじめ定義されてよい。DCI format 0_0は、一つのセルにおいてPUSCHのスケジューリングに用いられる。DCIフォーマット0_0に含まれた情報は、C-RNTI(Cell RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)又はCS-RNTI(Configured Scheduling RNTI)又はMCS-C-RNTI(Modulation Coding Scheme Cell RNTI)によってCRC(cyclic redundancy check)スクランブルされて送信される。
【0120】
DCI format 0_0は、一つのセルにおいてPUSCHのスケジューリングに用いられる。DCIフォーマット0_0に含まれた情報は、C-RNTI(Cell RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)又はCS-RNTI(Configured Scheduling RNTI)又はMCS-C-RNTI(Modulation Coding Scheme Cell RNTI)によってCRC(cyclic redundancy check)スクランブルされて送信される。
【0121】
DCI format 0_1は、一つのセルにおいて1つ以上のPUSCHのスケジューリング、又は設定されたグラント(CG:configured grant)下りリンクフィードバック情報を端末に指示するために用いられる。DCI format 0_1に含まれた情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はSP-CSI-RNTI(Semi-Persistent CSI RNTI)又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
【0122】
DCI format 0_2は、一つのセルにおいてPUSCHのスケジューリングに用いられる。DCI format 0_2に含まれた情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はSP-CSI-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
【0123】
次に、DCI format 1_0、1_1及び1_2は、PDSCHのスケジューリングに関連したリソース情報(例えば、周波数リソース割り当て、時間リソース割り当て、VRB(virtual resource block)-PRB(physical resource block)マッピングなど)、伝送ブロック(TB)関連情報(例えば、MCS、NDI、RVなど)、HARQ関連情報(例えば、プロセス番号、DAI、PDSCH-HARQフィードバックタイミングなど)、多重アンテナ関連情報(例えば、アンテナポート、TCI(transmission configuration indicator)、SRS(sounding reference signal)要請など)、PUCCH関連情報(例えば、PUCCH電力制御、PUCCHリソース指示子など)を含むことができ、DCIフォーマットのそれぞれに含まれる制御情報は、あらかじめ定義されてよい。
【0124】
DCI format 1_0は、一つのDLセルにおいてPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCI format 1_0に含まれた情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
【0125】
DCI format 1_1は、一つのセルにおいてPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCI format 1_1に含まれる情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
【0126】
DCI format 1_2は、一つのセルにおいてPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCI format 1_2に含まれる情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-C-RNTIによってCRCスクランブルされて送信される。
【0127】
統合されたアクセス及びバックホール(IAB:Integrated Access and Backhaul)
【0128】
本開示で使われ得る用語の定義及び略字は、次のように定義される。
【0129】
- IAB-node:UEに対する無線アクセスを支援し、アクセストラフィックを無線でバックホールするRANノード
【0130】
- IAB-donor:コアネットワークに対するUEのインターフェースとIAB-nodeに対する無線バックホール機能を提供するRANノード
【0131】
- IAB:統合アクセス及びバックホール(Integrated Access and Backhaul)
【0132】
- DgNB:ドナーgNB(Donor gNB)
【0133】
- AC:アクセス(Access)
【0134】
- BH:バックホール(Backhaul)
【0135】
- DU:分散されたユニット(Distributed Unit)
【0136】
- MT:移動端末(Mobile terminal)
【0137】
- CU:中央集中式ユニット(Centralized Unit)
【0138】
- IAB-MT:IAB移動端末(IAB mobile terminal)
【0139】
- NGC:次世代コアネットワーク(Next-Generation Core network)
【0140】
- SA:スタンド-アローン(Stand-alone)
【0141】
- NSA:非スタンド-アローン(non-stand-alone)
【0142】
- EPC:進化されたパケットコア(Evolved Packet Core)
【0143】
1)IAB概要
【0144】
未来のセルラーネットワーク配置シナリオ及びアプリケーションを可能にする潜在的な技術の一つは、無線バックホール(backhaul)及びリレーリンクに対する支援であり、これにより、送信ネットワークを稠密化しないでNRセルを柔軟に且つ極めて稠密に配置することができる。
【0145】
NRに、マッシブ(massive)MIMO又は多重ビームシステムの基本配布(native deployment)に加えて、LTE(例えば、mmWaveスペクトル)に比べてNRに使用可能なより大きい帯域幅によって、統合アクセス及びバックホール(IAB:integrated access and backhaul)リンクを開発及び配布することができる。UEに対するアクセスを提供するために定義された多くの制御及びデータチャネル/手順に基づいて構築することにより、さらに統合された方式で自体バックホールされた(self-backhauled)NRセルの稠密なネットワークをより容易に配置可能にする。
【0146】
図7は、本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて統合アクセス及びバックホールリンクを有するネットワークを例示する。
【0147】
ここで、リレーノード(rTRP)は、時間、周波数又は空間でアクセス及びバックホールリンクを多重化することができる(例えば、ビームベース動作)。
【0148】
互いに異なるリンクの動作は、同一又は異なる周波数(「帯域内(in-band)」及び「帯域外(out-band)」リレー(relay)ともいう。)で行われてよい。
【0149】
また、mmWaveスペクトルでNRシステムを運営することは、短期遮断(short-term blocking)に比べて手順完了のためにより大きい時間規模(time-scale)が必要なため、現在のRRCベースハンドオーバー(handover)メカニズムで容易に緩和できない深刻な短期遮断(short-term blocking)を経験することを含め、いくつかの固有の問題を提示する。mmWaveシステムにおいて短期遮断を克服するために、rTRP間の転換(switching)のための速いRANベースメカニズムを必要とすることがあり、これは、必ずしもコアネットワークの介入を必要としない。上述した自体バックホールされた(self-backhauled)NRセルのより容易な配置と共に、mmWaveスペクトルでNR動作のための短期遮断を緩和しなければならない必要性により、アクセス及びバックホールリンクの速い転換(switching)を許容する統合フレームワークの開発が必要である。干渉を緩和し、終端間(end-to-end)経路(route)選択及び最適化を支援するために、rTRP間の無線(OTA:over-the-air)調整/協調(coordination)も考慮することができる。
【0150】
図8は、本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて統合アクセス及びバックホールリンクを有するネットワークを例示する。
【0151】
IABノードは、SA(stand-alone)又はNSA(non-stand-alone)モードで動作できる。NSAで作動するとき、IABノードは、バックホールリング(backhauling)のためにNRリンクのみを使用する。IABノードに接続するUEは、IABノードと異なる動作モードを選択できる。UEは、連結されたIABノードと異なる類型のコアネットワークにさらに連結することができる。この場合、CN(core network)の選択のために(進化された)専用コアネットワーク((e)Decor:(enhanced)dedicated core network)又はスライシング(slicing)が用いられてよい。NSAモードで動作するIABノードは、同一又は異なるeNBに連結されてよい。NSAノードでも動作するUEは、連結されたIABノードと同一又は異なるeNBに連結することができる。
【0152】
図9は、本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて、NGCを使用するSAモードと、EPCを使用するNSAモードを例示する。
【0153】
図9(a)を参照すると、UEとIABノードは、NGCと一緒にスタンド-アローン(SA:strand-alone)モードで動作できる。
図9(b)を参照すると、UEは、EPCと一緒に非スタンド-アローン(NSA:non-stand-alone)モードで動作するのに対し、IABノードは、NGCと一緒にSAモードで動作できる。
図9(c)を参照すると、UEとIABノードは、EPCと一緒にNSAで動作できる。
【0154】
図10は、本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて統合アクセス及びバックホールリンクを例示する図である。
【0155】
図10(a)を参照すると、ドナーノード(donor node)とIABノード間のリンク(link)又はIABノード間のリンクをバックホールリンク(backhaul link)と呼ぶ。一方、ドナーノードとUE間のリンク又はIABノードとUE間のリンクをアクセスリンク(動作)と呼ぶ。すなわち、MTと親DU(parent DU)間のリンク又はDUと子孫MT(child MT)間のリンクをバックホールリンクと呼び、DUとUE間のリンクをアクセスリンクと呼ぶ。
【0156】
図10(b)を参照すると、IABノードと親ノード(parent node)間のリンクを親リンク(parent link)と呼び、IABノードと子孫ノード(child node)/UE間のリンクを子孫リンク(child link)と呼ぶ。すなわち、MTと親DU間のリンクを親リンクと呼び、DUと子孫MT/UE間のリンクを子孫リンクと呼ぶ。
【0157】
しかし、解析によって又は観点によって、IABノードと親ノード間のリンクをバックホールリンクと呼び、IABノードと子孫ノード/UE間のリンクをアクセスリンクと呼ぶこともできる。
【0158】
2)IABノード初期接続(initial access)
【0159】
IAB-ノードは、初期に親IABノード又はIABドナーに対する連結を設定するために、セル探索、SI(system information)取得及びランダムアクセス(random access)を含む、UEと同じ初期接続手順に従うことができる。Rel-15 NRに定義されたSSB/CSI-RSベース無線リソース管理(RRM:Radio Resource Management)測定は、IABノード探索(discovery)及び測定の開始点である。
【0160】
IABノード間衝突するSSB設定を避ける方法とCSI-RSベースIABノード探索の実現可能性を含め、ハーフデュプレックス(half-duplex)制約(constraint)及び複数ホップ(multi-hop)トポロジ(topology)が適用されるIABノード間探索手順が考慮される必要がある。与えられたIABノードで使用するセルID(identity)を考慮するとき、2つの場合がさらに考慮されてよい:
【0161】
- Case 1:IABドナーとIABノードが同一のセルIDを共有する
【0162】
- Case 2:IABドナーとIABノードが別個のセルIDを維持する
【0163】
また、UEからのRACH(random access channel)送信とIABノードからのRACH送信を多重化するためのメカニズムがさらに考慮される必要がある。
【0164】
SA配置では、初期親IABノード又はIABドナーに対する連結を設定するために、MT(1段階)による初期IABノード探索は、UEと同じRel-15初期接続手順(アクセス(access)UEに使用可能な同一のSSBに基づくセル探索、SI取得、及びランダムアクセス含む)に従う。
【0165】
NSA配置では(アクセスUE観点で)、IABノードMTがNRキャリアに対する初期接続を行うとき、SA配置におけると同じ1段階初期接続に従う(アクセスUE観点で)。初期接続のためにMTによって仮定されるSSB/RMSI(remaining material system information)周期性は、Rel-15 UEによって仮定される20msよりも長くてよく、単一値は20ms、40ms、80ms、160msの候補値から選択されてよい。
【0166】
3)バックホールリンク(バックホールリンク)測定
【0167】
リンク管理及び経路選択のために、複数のバックホールリンクに対する測定が考慮される必要がある。与えられたIABノードの観点でハーフデュプレックス(half-duplex)制約を支援するために、IABは、セル探索及び測定のためにアクセスUEが使用するリソースと時間的に直交する(orthoghonal)リソースを活用する候補バックホールリンク(初期接続後)の探索及び測定を支援する。これと関連して次をさらに考慮することができる。
【0168】
SSBのTDM(例えば、ホップ順序、セルIDなどによって)
【0169】
- IABノードでSSBミューティング(muting)
【0170】
- ハーフフレーム内又はハーフフレームにわたってアクセスUE及びIABに対するSSBの多重化
【0171】
- Rel-15 SSB送信とTDMされる追加のIABノード探索信号(例えば、CSI-RS)
【0172】
- オフラスター(off-raster)SSB使用
【0173】
- アクセスUEによって用いられる周期と比較して、バックホールリンク感知(detection)及び測定のための他の送信周期
【0174】
IABノードに対するRS(reference signal)送信及び測定機会(measurement occasion)の調整(coordination)のためのメカニズム(mechanism)を含め、様々なソリューションに対する調整メカニズム(coordination mechanism)がさらに考慮される必要がある。
【0175】
バックホールリンクRSRP(reference signal received power)/RSRQ(reference signal received quality)RRM測定のために、IABは、SSBベースソリューションとCSI-RSベースソリューションを全て支援する。
【0176】
IABノードDUが活性化された後に(2段階)IABノード間及びドナー感知(detection)のために、IABノード間探索手順は、IABノード及び複数ホップトポロジー(multi-hop topology)でのハーフデュプレックス制約(constraint)を考慮しなければならない。次のソリューションが支援される。
【0177】
- SSBベースソリューション:アクセスUEに使用されるSSBと直交する(TDM及び/又はFDMである)SSB使用
【0178】
4)バックホールリンク管理
【0179】
IABノードは、Rel-15メカニズムに基づいてバックホールリンク失敗(failure)を感知/復旧するメカニズムを支援する。ビーム失敗復旧(BFR:beam failure recovery)及び無線リンク失敗(RLF:radio link failure)手順に対する改善事項は、次を含めてNR IABに支援される必要がある:
【0180】
- Enhancements to support interaction between Beam Failure Recovery success indication and RLF;- BFR成功指示とRLF間の相互作用(interaction)を支援する改善;
【0181】
- バックホールリンク中断(outage)を避けるために、より速いビームスイッチング(beam switching)/調整(coordination)/復旧(recovery)のための既存ビーム管理手順の改善はIABノードに対して考慮される必要がある。
【0182】
また、親バックホールリンク失敗によって子孫IABノードでRLFを防止するソリューションが支援されなければならない。
【0183】
5)複数の(multiple)バックホールリンクで送信/受信又は経路スイッチングのためのメカニズム
【0184】
複数のバックホールリンクで同時に効率的な経路スイッチング又は送信/受信のためのメカニズム(例えば、多重TRP動作及び周波数内二重連結(dual connectivity))を考慮しなければならない。
【0185】
6)バックホール及びアクセスリンクのスケジューリング
【0186】
DL IABノード送信(すなわち、IABノードによってサービスされるIABノードから子孫IABノードへのbバックホールリンクを介した送信及びIABノードによってサービスされるIABノードからUEへのアクセスリンクに対する送信)がIABノード自体によってスケジュールされる必要がある。UL IAB送信(IABノードから親IABノード又はIABドナーへのバックホールリンク送信)は、親IABノード又はIABドナーによってスケジュールされる必要がある。
【0187】
7)バックホール及びアクセスリンクの多重化(multiplexing)
【0188】
IABは、ハーフデュプレックス制約(constraint)によってIABノードで親リンクと子孫リンク間のTDM(time division multiplexing)、FDM(freqeuency division multiplexing)及びSDM(spatial division multiplexing)を支援する。IABノードハーフデュプレックス制約(constraint)を考慮して複数ホップ(multi-hop)にわたって親及び子孫リンクトラフィックの効率的なTDM/FDM/SDM多重化メカニズムを考慮しなければならない。様々な多重化オプションに対する次のソリューションをさらに考慮することができる。
【0189】
- 一つ又は複数ホップにわたったアクセスリンクとバックホールリンク間の時間スロット又は周波数リソースの直交分割のためのメカニズム
【0190】
- アクセスリンクとバックホールリンクのための様々なDL/ULスロット構成活用
【0191】
- 親及び子孫リンクのパネル内(intra-panel)FDM及びSDMを許容するDL及びULパワー制御向上及びタイミング要求事項
【0192】
- 交差リンク(cross-link)干渉を含む干渉管理
【0193】
8)IABノード同期化(synchronization)及びタイミング整列(timing alignment)
【0194】
OTA同期化(synchronization)の実行可能性とタイミング誤整列(timing misalignment)がIAB性能(例えば、支援可能なホップ数)に及ぼす影響が研究された。重なる(overlap)カバレッジ内でIABノードにわたって<=3usタイミング要求事項を仮定すれば、TA(timing advance)ベースOTA同期化は、FR2に対する複数ホップIABネットワーク(最大5個ホップ)を支援できる。
【0195】
IABは、複数バックホールホップを含めてIABノード間のTAベース同期化を支援する。
【0196】
- Case A:IABノードとIABドナーにわたるDL送信時間整列(timing alignment):DL TX(transmission)とUL RX(reception)が親ノードでよく整列されないと、子孫ノードがOTAベースタイミング及び同期化のためのDL TXタイミングを適切に設定するために整列(alignment)に対する追加情報が必要である。
【0197】
Case Aは、アクセス(access)及びバックホールリンク送信時間整列の両方に対して支援される。
【0198】
- Case B(Case A DL送信時間+UL送信時間(DL及びUL送信時間はIABノード内で整列される。)):全てのIABノードに対するDL送信時間は、親IABノード又はドナーDL時間と整列される。IABノードのUL送信時間は、IABノードのDL送信時間と整列されてよい。
【0199】
前記Case Bの活用は、IABノードで支援される場合に、親又はネットワークの制御下にある必要がある。
【0200】
IABノード間のDL送信整列を可能にするために、次のようなソリューションが支援されてよい。
【0201】
- Alt 1:IABノードは、並列(常に時間多重化)Case A及びCase B UL送信を行わなければならない。
【0202】
- Alt 2:子孫ノードでDL Tx時間の潜在的な誤整列(potential mis整列)を修正するために、親ノードでDL Tx及びUL Rx時間の時間差に対する親ノードとIABノード間シグナリング:子孫IABノードは、自分のDL Tx時間とBH(backhaul)Rx時間の差を比較する。親ノードのシグナルされた差が子孫ノードで測定されたものよりも大きければ、子孫ノードはTx時間を早め、小さければTx時間が遅延される。
【0203】
Case C(Case A+UL受信時間(DL及びUL受信時間はIABノード内で整列される。)):全てのIABノードに対するDL送信時間は、親IABノード又はドナーDL時間(donor DL timing)と整列される。IABノードのUL受信時間はIABノードのDL受信時間と整列されてよい。DL TXとUL RXが親ノードでよく整列されないと、子孫ノードがOTAベースタイミング及び同期化のためのDL Tx時間を適切に設定するために整列に対する追加情報が必要である。
【0204】
Case Cは、i)「効果的な」ネガティブ(negative)TA、及びii)新しいTA値を支援する子孫IABノード/Rel-16 UEと新しいTA値を支援しない子孫IABノード/UE間のTDMを導入することによってRel-15UEと互換される。IABノード内でDLとUL受信間の整列を可能にするために次のソリューションが支援されてよい。
【0205】
- Alt 1:IABノードに対するネガティブ初期(negative initial)TA(時間整列)の導入は、Case Cタイミングを適用するIABノードの子孫ノードに適用される。
【0206】
- Alt 2:IABノードでDL受信とUL受信との間に、スロット整列ではなくシンボル整列を可能にする陽の(positive)TAを適用する。
【0207】
- Alt 3:効果的なネガティブTAを達成するために、直近のTA値に対する相対的オフセットのシグナリングが、Case Cを適用するIABノードの子孫ノードに適用される。
【0208】
OTA同期化の他にも、GNSS(Global Navigation Satellite System)及びPTP(Precision Time Protocol)のような他の技術を用いてIABノード間の同期化を達成することができる。
【0209】
9)IABのためのリソース割り当て
【0210】
IABノードMT観点で、親リンクに対して次のような時間ドメインリソースが指示されてよい:
【0211】
- DL時間リソース;
【0212】
- UL時間リソース;
【0213】
-柔軟な(flexible)時間リソース。
【0214】
IABノードDU観点で、子孫リンクには次のような時間リソースが指示されてよい:
【0215】
- DL時間リソース;
【0216】
- UL時間リソース;
【0217】
-柔軟な(flexible)時間リソース。
【0218】
DU子孫リンクのDL、UL及びflexible時間リソースタイプのそれぞれは、次の3つのカテゴリーのうち一つに属してよい:
【0219】
- ハード(Hard):DU子孫リンクに対して当該時間リソースが常に使用することができる。
【0220】
- ソフト(Soft):DU子孫リンクに対する当該時間リソースの可用性(availability)は、親ノードに明示的に及び/又は暗示的に制御される。
【0221】
- 利用不可(not available):DU子孫リンクの通信に利用されないリソース。
【0222】
IABノードに対するリソース割り当てメカニズムを支援するために、IABノードDUリソースの設定に対して半静的(semi-static)設定が支援される。また、IABノードへのIABノードDUに対するsoftリソースの可用性(availability)の動的指示(L1シグナリング)が支援される。既存のRel-15 L1信号方式を基準線として使用しながら潜在的な改善事項(例えば、新しいスロットフォーマット)、複数ホップにわたる衝突時にDU/MT動作に対する規則及びIABノードでの処理時間(processing time)制約(constraint)を考慮しなければならない。
【0223】
10)IAB動作
【0224】
表6は、NRシステムにおいてDCIフォーマット(format)の一例を示す。
【0225】
【0226】
DCIフォーマット2_5は、softリソースの可用性(availability)を知らせるのに用いられる。
【0227】
次の情報は、AI-RNTI(availability indicator-RNTI)によってスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマット2_5で送信されてよい:
【0228】
- 可用性指示子(availability indicator)1、可用性指示子2、...、可用性指示子N。
【0229】
AI-RNTIによってスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマット2_5のサイズは、最大128ビットまで上位層で設定されてよい。
【0230】
本開示において特に断らない限り、「UE」という用語は、IABノードのIABノードMTに同一に適用されてよい。すなわち、特に断らない限り、本開示で記述されたUEの動作は、IABノードMTによっても行われてよい。
【0231】
IABノードMTがセル探索、システム情報取得又はランダムアクセス手順を行う手順は、次を除いてはUEに対する手順と同一である。
【0232】
初期セル選択のために、IABノードMTは、SS/PBCHブロックがあるハーフフレームが16フレームの周期を有すると仮定できる。
【0233】
PRACH(physical random access channel)送信において、IABノードMTは、PRACH機会(occasion)を含むフレーム内でフレーム及びサブフレームを決定する。
【0234】
IABノードMTは、表7によるPRACH設定周期(configuration period)に基づいて、SS/PBCHブロックをPRACH機会(occasion)にマップするための連関周期(association period)を決定する。連関パターン期間(association pattern period)は、1つ以上の連関周期(association period)を含み、PRACH機会とSS/PBCHブロック間のパターンが最大で640msecごとに反復されるように決定される。PRACHスロット内PRACH機会は、条件によって有効である。
【0235】
表7は、IABノードMTに対するPRACH設定周期(configuration period)とSS/PBCHブロックのPRACH機会への連関周期とのマッピングを例示する。
【0236】
【0237】
IABノードがサービングセルからTdelta値が提供されると、(NTA+NTA,offset)・Tc/2+Tdelta>0のとき、IABノードは、(NTA+NTA,offset)・Tc/2+Tdeltaが、サービングセルへの信号のDU送信とIABノードMTによる前記信号の受信間の時間差であると仮定できる。ここで、NTA及びNTA,offsetは、TS 38.2134.2節によって取得されてよい。IABノードは、DU送信時間を決定するために前記時間差を利用できる。
【0238】
IABノードDU又はIABノードMTのためのスロットフォーマットは、DLシンボル、ULシンボル及びflexibleシンボルを含む。
【0239】
IABノードDUの各サービングセルに対して、IABノードDUは、IAB-DU-Resource-Configurationによって、複数のスロットに対するスロットフォーマットに対する指示を受けることができる。各サービングセルに対して、IABノードMTは、tdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MTによって複数のスロットに対するスロットフォーマットに対する指示を受けることができる。IABノードMTがtdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MTの提供を受けると、パラメータtdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MTは、TDD-UL-DL-ConfigurationCommonによって提供される複数のスロットに対するスロットフォーマットにおいてflexibleシンボルに対してのみ再定義(override)する。
【0240】
tdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MTは、slotSpecificConfigurationsToAddModList-IAB-MTによってスロット設定のセットを提供する。そして、スロット設定のセットから各スロット設定に対して「slotIndex」によってスロットインデックスを提供し、「symbols」によってスロットに対するシンボルのセットを提供する。
【0241】
ここで、「symbols」=「allDownlink」であれば、スロットの全てのシンボルはDLである。「symbols」=「allUplink」であれば、スロットの全てのシンボルはULである。
【0242】
また、「symbols」=「explicit」であれば、nrofDownlinkSymbolsは、スロットにおいて最初のDLシンボルの個数を提供し、nrofUplinkSymbolsはスロットにおいて最後のULシンボルの個数を提供する。nrofDownlinkSymbolsが提供されないと、スロット内最初のDLシンボルがなく、nrofUplinkSymbolsが提供されないと、スロット内最後のULシンボルがない。スロット内残りシンボルはflexibleである。
【0243】
また、「symbols」=「explicit-IAB-MT」であれば、nrofUplinkSymbolsは、スロットにおいて最初のULシンボルの個数を提供し、nrofDownlinkSymbolsは、スロットにおいて最後のDLシンボルの個数を提供する。nrofUplinkSymbolsが提供されないと、スロット内最初のULシンボルがなく、nrofDownlinkSymbolsが提供されないと、スロット内最後のDLシンボルがない。スロット内残りシンボルは、flexibleである。
【0244】
IAB-MTは「slotIndex」が提供する当該インデックスを有するスロットごとに当該シンボルによって提供されるフォーマットを適用する。
【0245】
IABノードMTは、SlotFormatCombinationsPerCell-IAB-MTによって一つのサービングセルに適用可能なスロットフォーマット組合せのリストが提供されてよく、SlotFormatIndicator-IAB-MTによって複数スロットにわたってスロットフォーマット組合せのリストから、スロットフォーマット組合せを指示するDCIフォーマット2_0をモニターするための設定が提供されてよい。TS 38.21311.1節に定義されたスロットフォーマットに加えて、DCIフォーマット2_0のIABノードMTに対するSFI(slot format indicator)フィールドは、表8のスロットフォーマットからスロットフォーマットをIABノードMTに指示することができる。
【0246】
表8は、一般CP(normal cyclic prefix)に対するスロットフォーマットを例示する。
【0247】
【0248】
IABノードMTのサービングセルに対して、IABノードMTは、guard-SymbolsProvidedによってIABノードがIABノードMTとIABノードDU間で転換されるスロットでIABノードMTのために使用されない複数のシンボルが提供されてよい。guardSymbol-SCSによって複数のシンボルに対するSCS設定が提供される。
【0249】
IABノードDUサービングセルのスロットを参照して、IABノードDUサービングセルのスロット内シンボルは、ハード(hard)、ソフト(soft)、又は利用不可(unavailable)タイプと設定されてよい。DL、UL又はflexibleシンボルがhardと設定される場合に、IABノードDUサービングセルは、前記シンボルでそれぞれ送信、受信、又は送信又は受信することができる。
【0250】
DL、UL又はflexibleシンボルがsoftと設定された場合に、IABノードDUは、次のような場合にのみ前記シンボルでそれぞれ送信、受信、又は送信又は受信することができる:
【0251】
- IABノードMTに対して、softシンボルでIABノードDUによって送信又は受信する能力は、softシンボルがunavilableと設定されるのと同一であれば、又は
【0252】
- IABノードDUが送信又は受信に利用可能なsoftシンボルを指示するAI(availability indicator)インデックスフィールド値でDCIフォーマット2_5を感知すれば
【0253】
シンボルがunavilableと設定されれば、IABノードDUは当該シンボルで送信も受信もしない。
【0254】
IABノードDUがスロットのシンボルでSS/PBCHブロック又は周期的CSI-RSを送信したり又はスロットのシンボルでPRACH又はSR(scheduling request)を受信する場合に、当該スロットのシンボルはhardと設定されるのと同一である。
【0255】
IABノードにAvailabilityIndicatorが提供されると、IABノードは、「ai-RNTI」によってAI-RNTIを提供され、「dci-PayloadSize-AI」によってDCIフォーマット2_5のペイロードサイズを提供される。IABノードは、また、「SearchSpace-IAB」によってPDCCHモニタリングのためのサーチスペースセット設定を提供される。
【0256】
IABノードDUのサービングセルセットにおいてIABノードDUの各サービングセルに対して、IABノードDUsには次が提供されてよい:
【0257】
- 「iabDuCellId-AI」によるIABノードDUサービングセルのID
【0258】
- 「positionInDCI-AI」によるDCIフォーマット2_5のAI(Availability Indicator)インデックスフィールドの位置
【0259】
- 「availabilityCombinations」による各可用性組合せを含む可用性組合せのセット
【0260】
- IABノードDUサービングセルに対する1つ以上のスロットでsoftシンボルの可用性を示す「resourceAvailability」、及び
【0261】
- 「AvailabilityCombinationId」によって提供されるDCIフォーマット2_5の当該AIインデックスフィールド値に対する「AvailabilityCombination」によって提供されるsoftシンボル可用性組合せに対するマッピング
【0262】
DCIフォーマット2_5のAIインデックスフィールド値は、IABノードがDCIフォーマット2_5を感知したスロットから始まって各DL BWP又は各UL BWPに対するスロットに対する各スロット内softシンボル可用性をIABノードDUに指示する。スロットの個数は、SearchSpace-IABによって提供されたDCIフォーマット2_5に対するPDCCHモニタリング周期と同一であるか又はより大きい。AIインデックスフィールドは、max{ceil(log2(maxAIindex+1)),1}ビットを含み、ここで、maxAIindexは、当該availabilityCombinationIdによって提供される値の最大値である。スロットにおいてsoftシンボルに対する可用性は、表9に提供された該当の値resourceAvailabilityによって識別される。
【0263】
表9は、resourceAvailability要素の値とスロット内softシンボル可用性のタイプに対するマッピングを例示する。
【0264】
【0265】
DCIフォーマット2_5に対するPDCCHモニタリング周期が、当該AIインデックスフィールドによるDCIフォーマット2_5に対するPDCCHモニタリング機会(monitoring occasion)でUEが取得したスロット数に対するsoftシンボルの可用性組合せの持続時間(duration)より小さければ、そしてUEはスロットでsoftシンボルの可用性組合せを指示する1つ以上のDCIフォーマット2_5を検出すれば、UEは、1つ以上のDCIフォーマット2_5のそれぞれが前記スロットでsoftシンボルの可用性組合せに対して同じ値を指示すると予想する。
【0266】
ランダムアクセスプリアンブルは、TS 38.211で定義された表6.3.3.2-2~表6.3.3.2-4によって上位層パラメータprach-ConfigurationIndexによって与えられた時間リソースでのみ送信されてよく、TS 38.104で定義されたFR1又はFR2及びスペクトル類型によって異なる。
【0267】
IABノードのIAB-MT部分に対して、全ての上位層パラメータprach-ConfigurationFrameOffset、prach-ConfigurationPeriodScaling及びprach-ConfigurationSOffsetが設定されると、次が、TS 38.211で定義された表6.3.3.2-2~表6.3.3.2-4に適用される。
【0268】
- 表6.3.3.2-2~表6.3.3.2-4で、nSFN mod x=yは、nSFN mod xIAB=(y+Δy) mod xIABで代替される。ここで、Δy∈{0,1,...,xIAB-1}は、上位層パラメータprach-ConfigurationFrameOffsetによって与えられる。xIAB=δxであり、ここで、δは、上位層パラメータprach-ConfigurationPeriodScalingによって与えられる。
【0269】
- 表6.3.3.2-2~表6.3.3.2-3でサブフレーム番号、そして表6.3.3.2-4でスロット番号は、(sn+Δs) mod Lで代替される。ここで、snは、スロット又はサブフレーム番号であり、Δsは、上位層パラメータprach-ConfigurationSOffsetによって与えられ、Lは、表6.3.3.2-2~表6.3.3.2-3でフレーム内サブフレームの個数、表6.3.3.2-4でフレーム内スロットの個数である。
【0270】
gNB(IAB-DU)の下りリンク送信パワー指示(power indication)
【0271】
Rel-16NRでgNBの下りリンクパワーは、3GPP TS 38.331によって下記のようにRRCで指示される。
【0272】
表10は、ServingCellConfigCommon情報要素(IE:information element)を例示する。
【0273】
【0274】
表10を参照すると、ss-PBCH-BlockPowerパラメータは、ネットワークがSSB送信のために使用したセカンダリ同期信号(secondary synchronization signal)を運ぶリソース要素(RE:resource element)の平均(Average)RE当たりエネルギー(EPRE:energy per resource element)をdBm単位で示す(TS 38.213 7節参照)。
【0275】
表11は、NZP-CSI-RS-Resource IEを例示する。
【0276】
【0277】
表11で、powerControlOffsetパラメータは、NZP CSI-RS REに対するPDSCH REのパワーオフセットを示し、dB単位の値である(TS 38.214 5.2.2.3.1節、4.1節参照)。また、powerControlOffsetSSパラメータは、SSS REに対するNZP CSI-RS REのパワーオフセットを示し、dB単位の値である(TS 38.214 5.2.2.3.1節参照)。
【0278】
すなわち、IAB-MTは、ss-PBCH-BlockPower(表10)で親IAB-DUが送信するSSS(secondary Synchronization signal)の送信信号の強度を、dBmで指示される。また、IAB-MTは、特定NZP-CSI-RS-Resource REの送信パワーを、SSS REとのオフセット(offset)としてdB値で指示され、親IAB-DUが送信するNZP-CSI-RS-Resource REの送信パワーをdBmから類推/計算できる。また、IAB-MTは、PDSCH REの送信パワーを、NZP-CSI-RS-Resource REとのオフセット(offset)としてdB値で指示され、親IAB-DUが送信するPDSCH REの送信パワーをdBmから類推/計算できる。
【0279】
IAB-MTに対するDL送信パワー調整方法
【0280】
既存IABノードでは、DUとMTが互いに異なる時間リソースで動作するTDM(time division multiplexing)動作を行った。しかし、効率的なリソース運用のためにDUとMT間SDM(spatial division multiplexing)/FDM(frequency division multiplexing)、FD(full duplexing)などのリソース多重化を行うことが要求される。先に
図10(b)で示したように、IABノード(すなわち、IAB MT)と親ノード(すなわち、親DU)間のリンクを親リンクと呼び、IABノード(すなわち、IAB DU)と子孫ノード(すなわち、子孫MT)間のリンクを子孫リンクと呼ぶ。ここで、親リンクと子孫リンク間TDM動作が既存に議論されたし、SDM/FDM及びFD動作が議論中である。
【0281】
同一IABノード内に存在する(或いは、共存(co-located)している)DUとMTは、イントラ-ノード干渉(intraノードinterference)、スロット/シンボル境界誤整列(slot/symbol boundary misalignment)、パワー共有(power sharing)などの理由から、同時に動作できず、TDMされて動作できる。
【0282】
一方、DUとMT間にSDM/FDMの多重化(multiplexing)が用いられてよい。これは、例えば、DUとMTが互いに異なるパネル(panel)を使用し、パネル間に干渉影響がほとんどない場合に適用可能である。この場合、同一IABノード内に存在する(或いは、共存している)DUとMTは、同時に送信又は受信が可能であり、DUとMTがそれぞれ送信と受信、又は受信と送信を同時に行うことは不可能である。
【0283】
又は、DUとMT間にFD(Full duplexing)が用いられてよい。これは、例えば、DUが動作する周波数領域とMTが動作する周波数領域とが遠く離れている場合のように、DUとMT間干渉影響がほとんどない場合に適用されてよい。この場合、同一IABノード内に存在する(或いは、共存している)DUとMTは、同時に送受信が自由に可能である。DUとMTは同時に送信又は受信が可能であり、DUとMTがそれぞれ送信と受信、又は受信と送信を同時に行うことも可能である。
【0284】
IABノード内N個(Nは自然数)MT-コンポーネントキャリア(CC:componentcarrier)及びM個DUセル(cell)が存在してよい。
【0285】
図11は、本開示の適用が可能な無線通信システムにおいて複数のMT-CCと複数のDU-cellを例示する。
【0286】
図11では、IABノードがN=3個MT-CCとM=3個DU-cellで構成される場合を例示する。IABノード内MT-CCは互いに同一又は異なる周波数リソースで動作でき、一つのMT-CCは一つ又は複数個の親DU-cellに連結(connection)されてよい。IABノード内DU-cellは互いに同一又は異なる周波数リソースで動作できる。
【0287】
IABノード内特定MT-CC/DU-cell対(pair)に対して、MT-CCとDU-cellは、次の4個Tx/Rx方向組合せ(direction combination)に対してTDM又はTDM無し(no-TDM)の関係であってよい。Tx/Rx組合せ別にTDM/no-TDMの関係が異なってよい。
【0288】
- DU-Tx/MT-Tx
【0289】
- DU-Rx/MT-Rx
【0290】
- DU-Tx/MT-Rx
【0291】
- DU-Rx/MT-Tx
【0292】
例えば、特定MT-CC/DU-cell対に対して、前記4個Tx/Rx組合せが全てTDMで動作できる。この場合、DU-cellとMT-CCのTx/Rx方向に関係なく常に当該DU-cellとMT-CCはTDMで動作しなければならない。
【0293】
他の例として、特定MT-CC/DU-cell対に対して、前記4個Tx/Rx組合せが全てno-TDMで動作できる。この場合、DU-cellとMT-CCのTx/Rx方向に関係なく常に当該DU-cellとMT-CCはno-TDMで同時に(simultaneous)動作できる。
【0294】
さらに他の例として、特定MT-CC/DU-cell対に対して、DU-Tx/MT-Tx、DU-Rx/MT-Rxに対してはno-TDMで動作し、DU-Tx/MT-Rx、DU-Rx/MT-Txに対してはTDMで動作できる。これは、DU-cellとMT-CCのTx/Rxの方向が同じ場合に同時に(simultaneous)動作が可能な方式(例えば、SDM/FDM)を使用することに該当し、DU-cellとMT-CCのTx/Rx方向が同じ場合には同時に動作できる。このようなTx/Rx組合せ別にTDM/no-TDM情報は、IABノード内特定MT-CC/DU-cell対別に異なるように/独立して設定/決定されてよい。
【0295】
また、一つのIABノードが2個又は複数個の親ノードに連結されることを考慮できる。IABノードは、IABドナーCUに対する複数の経路(redundant route)を有してよい。SAモードで動作するIABノードに対して、NR DC(dual connectivity)は、IAB-MTが2個の親ノードとの共存する(concurrent)BH(backhaul)RLC(radion link control)チャネルを有するように許容することにより、BHにおいて経路複数性(route redundancy)を可能にするのに用いられる。親ノードは、この2個の親ノードを通じて冗長経路(redundant route)の設定及び解除を制御する同一のIABドナーCU-CPに連結されなければならない。IABドナーCUと共に親ノードは、IAB-MTのマスターノード(master node)及び補助ノード(secondary node)の役割を得る。NR DCフレームワーク(例えば、MCG(master cell group)/SCG(secondary cell group)関連手順)は、親ノードとの二重無線リンクを構成するのに用いられる。
【0296】
ここで、IAB MTは、2個の親DUに、例えば二重連結(dual-connectivity)方式又はDAPS-HO(Dual active protocol stack based handover)方式を用いて連結されてよい。
【0297】
図12は、本開示の適用が可能な無線通信システムにおいてIABノードが親ノード1と親ノード2に連結された場合を例示する。
【0298】
本開示では説明の便宜のために次を仮定する。
【0299】
- IABノード内MT(すなわち、IAB(node)MT)は、親ノード1内DU(すなわち、parent(node) DU1)及び親ノード2内DU(すなわち、parent(node) DU2)と連結されている。
【0300】
- Parent DU1とIAB MT間のリンクを親リンク1と呼び、親DU2とIAB MT間のリンクを親リンク2と呼ぶ。
【0301】
- IABノード内DU(すなわち、IAB(node)DU)と子孫IABノード及び/又はアクセスUE間のリンクを子孫リンクと呼ぶ。
【0302】
- 親リンク1と親リンク2は、IAB MT内同一又は異なるMT-CCを通じて連結されてよい。
【0303】
- 親リンク1と子孫リンクはTDMで互いに異なる時間リソースを用いて動作できる。
【0304】
- IABノードのMT-CCのうち、親IABノード1と連結されたMT-CCをCG1、親IABノード2と連結されたMT-CCをCG2、親IABノードxと連結されたMT-CCをCGxと呼ぶ。又は、IABノードと連結された親IABノード1内のDU-cellをCG1、親IABノード2内のDU-cellをCG2、親IABノードx内のDU-cellをCGxと呼ぶ。
【0305】
本開示において、MTはMT-CCを意味し、DUはDU-cellを意味できる。
【0306】
1つのIABノードは複数個の親IABノードを有してよく(すなわち、連結されてよく)、連結された複数の親IABノードは互いに直接(direct)、単一ホップ(single-hop)又は複数ホップ(multi-hop)の無線バックホール(wireless backhaul)で連結されるため、親ノード間実時間協調が不可能である。ここで、複数の親IABノードは、IABノードの同一MT或いは異なるMTで連結されてよい。各親IABノードは、子孫ノードにAI(availability indicator)指示を提供できる。
【0307】
そこで、バックホールリンクの性能保障のためにIAB-DUのパワー制御(power control)が必須であり、これにより、DLパワー制御の補助情報(assistance information)として所望のパワー調整((desired power adjustment)を導入することが、下表12のように合意された。
【0308】
【0309】
すなわち、所望のパワー調整((desired power adjustment)観点で、IAB-MTによって親ノードのDLパワー割り当てを補助する情報が親ノードDUに指示されてよい。
【0310】
親IABが子孫IAB-MTから当該所望のパワー調整(desired power adjustment)を受信した場合に、このようなパワー調整を受け入れることに対して子孫IAB-MTに指示(indication)する必要がある。仮に、親IABが指示しない場合に、子孫IAB-MT(例えば、UE)にとっては親IAB(例えば、gNB)の送信パワーが低くなったり高くなったことが分からず、これは、経路損失(pathloss)の推定などに影響を及ぼすことがある。すなわち、子孫IAB-MT(例えば、UE)が一定のパワー(constant power)で送信すると期待する信号(例えば、SSB或いはCSI-RS)対比送信パワーの変化量をUEに指示しなければならないが、これは、既存NRにおいてRRCでアップデート(update)される。しかし、IABの同時の動作(simultaneous operation)によるDLパワー制御は動的に(dynamic)なされてよい。したがって、親IAB(例えば、gNB)は子孫IAB-MT(例えば、UE)に、DL送信パワーが変化したことに対し動的シグナリング(例えば、MAC-CE或いはDCIなど)で動的に知らせる必要がある。
【0311】
多重化シナリオ(multiplexing scenario)によるDLパワー制御(PC:power control)に対する所望のパワー調整を考慮してみれば次の通りである。
【0312】
- 多重化ケースB(MT Rx+DU Rx):(具現によって)自動利得制御(AGC:automatic gain control)動作の安定性、量子化(quantization)歪み防止、増幅器(amplifier)の線形性(linearity)保障などのために、受信パワーレベルを特定範囲(range)内で制限する目的で、子孫IAB-MT(例えば、UE)は所望のパワー調整を要請することができる。
【0313】
- 多重化ケースD(MT Rx+DU Tx):子孫リンクがDLにおいてSSB、CSI-RSなど、送信パワーが変わらないと期待する信号が存在する。このような信号などがMT Rxに大きなパワーレベルのSI(signal interference)として存在し得る。したがって、子孫IAB-MT(例えば、UE)は、親(parent)から受信する信号のパワーレベルをブースト(boost)することを要請できる。
【0314】
UL PCとは違い、前記多重化ケースBは、親DUの送信パワーを上げてほしいとの要請であってもよく、下げてほしいとの要請であってもよく、多重化ケースDは親DUの送信パワーを上げてほしいとの要請であることを考慮できる。したがって、多重化シナリオによる補助情報(assistance information)を適用することを考慮する方法を提案する。ここで、DLパワー制御のための所望のパワー調整の適用範囲は、セル特定(cell-specific)信号には適用せず、UE特定の(UE-specific)信号に対してのみ適用されてもよい。セル特定の信号は全体セルカバレッジに影響を及ぼすためである。
【0315】
本開示では、説明の便宜のために、IAB-MTの要請(request)に基づくIAB-DUのパワー制御について述べるが、IAB-MTの要請(request)がなくても、IAB-DIのパワー制御も同一に適用されてよい。すなわち、本開示においてIAB-MTの要請(request)と関連した動作は選択的に適用されてよい。
【0316】
また、本開示において特に言及がなくても、IAB-MTをUEで、IAB-DUをgNBで代替して適用可能である。
【0317】
また、本開示では主に説明の便宜のために単一パネル/単一RF IABに対して提案方法を記述するが、本開示がこれに限定されるものではない。すなわち、本開示で提案される方法は、単一パネル/多重RF、多重パネル/単一RF、多重パネル/多重RF環境に対しても適用が可能である。
【0318】
本開示において、「A又はB(A or B)」は、「Aのみ」、「Bのみ」又は「AとB両方」を意味できる。言い換えると、本開示で「A又はB(A or B)」は、「A及び/又はB(A and/or B)」と解釈できる。例えば、本開示で「A、B又はC(A,B or C)」は、「Aのみ」、「Bのみ」、「Cのみ」、又は「A、B及びCの任意の全ての組合せ(any combination of A,B and C)」を意味できる。
【0319】
本開示で使われるスラッシュ(/)又はコンマ(comma)は、「及び/又は(and/or)」を意味できる。例えば、「A/B」は、「A及び/又はB」を意味できる。これにより、「A/B」は、「Aのみ」、「Bのみ」、又は「AとBの両方」を意味できる。例えば、「A、B、C」は「A、B又はC」を意味できる。
【0320】
本開示において「少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)」は、「Aのみ」、「Bのみ」又は「AとBの両方」を意味できる。また、本開示で「少なくとも一つのA又はB(at least one of A or B)」又は「少なくとも一つのA及び/又はB(at least one of A and/or B)」という表現は、「少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)」と同一に解釈されてよい。
【0321】
また、本開示において「少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A,B and C)」は、「Aのみ」、「Bのみ」、「Cのみ」、又は「A、B及びCの任意の全ての組合せ(any combination of A,B and C)」を意味できる。また、「少なくとも一つのA、B又はC(at least one of A,B or C)」又は「少なくとも一つのA、B及び/又はC(at least one of A,B and/or C)」は、「少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A,B and C)」を意味できる。
【0322】
また、本開示で使われる括弧は、「例えば(for example)」を意味できる。具体的には、「制御情報(PDCCH)」と表示された場合に、「制御情報」の一例として「PDCCH」が提案されたことであってよい。言い換えると、本開示において「制御情報」は「PDCCH」に限定(limit)されず、「PDDCH」が「制御情報」の一例として提案されることであってよい。また、「制御情報(すなわち、PDCCH)」と表示された場合にも、「制御情報」の一例として「PDCCH」が提案されたことであってよい。
【0323】
本開示において、一つの図面内で個別に説明される技術的特徴は、個別に具現されともよく、同時に具現されてもよい。
【0324】
IAB-MTのDLパワー制御要請は、所望のパワー調整でなされてよい。本開示では、これをいかなるリソース(resource)或いは多重化シナリオ(multiplexing scenario)などによって要請するかに対する方法、要請を受けた親IAB-DUがそのような要請を受け入れて適用する時にIAB-MTへ指示する方法、そういう指示を受けたIAB-MTの動作、などについて述べる。
【0325】
以下に記述する本開示で提案する方法は、IAB-MTはUEに、IAB-DUはgNB及び基地局に拡張して適用可能である。
【0326】
実施例1)IAB-MTの下りリンク(downlink)に対する所望のパワー調整(desired power adjustment)要請方法
【0327】
IAB-MTは、親IAB-DUに下りリンクの所望のパワー調整を要請(すなわち、下りリンク送信のパワー調整に対する要請)する方法として次を考慮できる。例えば、IAB-MTは、下に述べる方法などによる所望のパワー調整の要請はMAC-CE/UCIなどで送信されてよい。
【0328】
方法1)IAB-MTは、リソース(resource)別に(リソースレベルで)親IAB-DUに所望のパワー調整を要請できる。すなわち、IAB-MTは、リソース(resource)別に(リソースレベルで)下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信できる。言い換えると、IAB-MTは親IAB-DUに所望のパワー調整を要請する時に、所望のパワー調整が要請されるリソースに関する情報を含めて送信できる。
【0329】
ここで、リソースとは、IAB-MTが信号を受信する全てのリソースを意味できる。例えば、RSベースのリソースであるNZP-CSI-RSリソースなどを意味でき、又は時間ドメイン(time domain)及び/又は周波数ドメイン(frequency domain)(及び/又は、空間ドメイン(spatial domain))リソースを意味できる。言い換えると、特定チャネル/信号が送信される単位としてのリソースを意味することもでき、スロット/シンボル/RB/サブキャリア/BWP/レイヤ(layer)などのように、時間/周波数/空間ドメインでの単位としてのリソースを意味することもできる。
【0330】
上述した方法でIAB-MTが特定リソースに対してパワー調整(power adjustment)を要請し、親IAB-DUがこれを受信したり又は要請によるパワー調整(power adjustment)を行うと期待される場合に、IAB-MTは、当該リソースに対して送信パワーが変更されると期待できる。例えば、IAB-MTが特定CSI-RSリソースに対するパワー調整を要請した場合に、後で親IAB-DUがこれを受信したことを指示した場合に(例えば、ACKなどのような形態の指示)、IAB-MTは、親IAB-DUが当該CSI-RSリソースに対してのみパワー制御(すなわち、パワー調整)を行うと期待できる。又は、IAB-MTが特定CSI-RSリソースに対するパワー調整を要請した場合に、親IAB-DUがパワー制御をすると期待される区間などに対して、IAB-MTは、親IAB-DUが当該CSI-RSリソースに対してのみパワー制御を行うと期待できる。
【0331】
或いは、IAB-MTが特定リソースに対してパワー調整を要請し、親IAB-DUがこれを受信したり又はそれに応じたパワー調整をすると期待される場合に、IAB-MTは、当該リソースだけでなく他のリソースに対しても送信パワーが変更されると期待できる。例えば、IAB-MTが特定CSI-RSリソースに対するパワー調整を要請した場合に、後で親IAB-DUがこれを受信したことを指示した場合に(例えば、ACKなどのような形態の指示)、IAB-MTは、親IAB-DUが当該CSI-RSリソース(すなわち、要請されたリソース)だけでなく他のリソースに対しても、或いは後で一定のパワー(constant power)で送信されると期待される信号以外の全ての信号/チャネルに対してパワー制御を行うと期待できる。又は、IAB-MTが特定CSI-RSリソースに対するパワー調整を要請した場合に、親IAB-DUがパワー制御をすると期待される区間に対して、IAB-MTは、親IAB-DUが当該CSI-RSリソース(すなわち、要請されたリソース)だけでなく他のリソースに対しても、或いは後で一定パワー(constant power)で送信されると期待される信号以外の全ての信号/チャネルに対してパワー制御を行うと期待できる。
【0332】
方法2)IAB-MTは、多重化シナリオ(例えば、多重化モード)別に(すなわち、DU-Tx/MT-Tx、DU-Rx/MT-Rx、DU-Tx/MT-Rx、DU-Rx/MT-Tx)親IAB-DUに所望のパワー調整を要請できる。すなわち、IAB-MTは、多重化シナリオ(例えば、多重化モード)別に下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信できる。
【0333】
言い換えると、IAB-MTは、親IAB-DUに所望のパワー調整を要請する時に、所望のパワー調整が要請される多重化シナリオ(例えば、多重化モード)に対する情報を含めて送信できる。
【0334】
ここで、多重化シナリオ別にIAB-MTがパワー調整を要請するということは、次を意味できる。事前の合意によって特定時間リソース及び/又は周波数リソース及び/又はビーム(又は、空間)リソースに対して多重化シナリオがマップされ、このようなマッピングに基づいて多重化シナリオ別パワー調整を要請できる。ここで、特定時間区間に対して多重化シナリオをマップするとは、例えば、IAB-MTがパワー調整を要請したスロットインデックス(slot index)nにしたがってIABの多重化シナリオがマップされ、親IAB-DUはスロットインデックスnに基づいて、IABの特定多重化シナリオが適用される時点の親IAB-DUの送信パワーを調整することができる。この場合、IAB-MTは、パワー調整の要請に加えて、パワー調整が適用される(又は、適用が始まる)特定時間/周波数/空間リソース情報も併せて送信できる。
【0335】
或いは、IABノードが第1多重化シナリオを適用している時点に報告したパワー調整は、IABノードの特定第2多重化シナリオ(ここで、第1多重化シナリオは第2多重化シナリオと同一であっても異なってもよい。)でのみ適用されてもよい。例えば、同時の(simultaneous)Tx-Txで動作する時間区間でIAB-MTがDLに対する所望のパワー制御を要請した場合に、親IAB-DUは、当該所望のパワー制御が、IAB-MTが同時Rx-Rxで動作する時間区間に対するパワー制御要請であると理解する/見なすことができる。さらに他の例として、同時(simultaneous)Tx-Rx(MT-Tx/DU-Rx)で動作する時間区間でIAB-MTがDLに対する所望のパワー制御を要請した場合に、親IAB-DUは、当該所望のパワー制御がIAB-MTが同時Rx-Tx(MT-RX/DU-Tx)で動作する時間区間に対するパワー制御要請であると理解する/見なすことができる。
【0336】
ここで、特定ビームリソースに対して多重化シナリオをマップするということは、例えば、IAB-MTがパワー調整を要請したCSI-RSリソースID M(Mは自然数)にしたがってIABの多重化シナリオがマップされ、親IAB-DUはCSI-RSリソース ID Mに基づいてIABの特定多重化シナリオが適用される時点の親IAB-DUの送信パワーを調整するということを意味できる。
【0337】
上述した方法など(例えば、方法1、2)によってIAB-MTはDL パワー調整を要請する時に、現在(すなわち、調整前)親IAB-DUの送信パワーレベルによってDLパワー調整の要請(すなわち、要請の送信)が可能か否かが判断できる。
【0338】
例えば、IAB-MTは、NZP-CSI-RS-Resource IE(先の表11参照)のpowerControlOffsetSS値に基づいて、当該値によって親IAB-DUの送信パワー調整が可能か否かが判断できる。例えば、powerControlOffsetSSが最も低い値(現在はdb-3、今後拡張可能である。例えば、db-10など)と指示された場合に、IAB-MTは、当該CSI-RSリソースに対して或いはCSI-RSリソースのグループにおいて、或いは特定多重化シナリオに対して、親IAB-DUのパワー調整が不可能であると判断し、DL パワー調整を要請しなくてよい。或いは、IAB-MTは、該当の値を基準にパワー制御を要請することを考慮できる。例えば、特定NZP-CSI-RS-Resourceに現在指示されたpowerControlOffsetSSがdb0であるとき、IAB-MTは、当該NZP-CSI-RS-ResourceのpowerControlOffsetSSを、候補群のうち所望の値(例えば、db3)を直接報告するか、マッピング関係によってパワー制御調整要請がpowerControlOffsetSSのうち一つの値を意味/指示することができる。
【0339】
IAB-MTは、powerControlOffsetSSの目録がRel-16のようにdb-3、db0、db3、db6を有する場合に、DLパワー調整を要請できないと判断できる。又は、powerControlOffsetSSの目録が拡張された個数及び/又はより細密な単位(及び/又はfiner granularity)で有する場合(例えば、db-9、db-6、db-3、db0、db3、db6、db9などを有する場合)に、DL パワー調整を要請できると判断できる。すなわち、IAB-MTは、powerControlOffsetSSの目録に基づいてDLパワー調整の要請可能性を判断でき、逆に、親IAB-DUは、DLパワー調整を支援する場合にのみ、IAB-MTにpowerControlOffsetSSのRel-16と異なる値(すなわち、異なる目録)を設定することができる。
【0340】
上述したように、IAB-MTは、下りリンク送信のパワーレベルに基づいて、前記IAB-MTによって下りリンク送信のパワー調整に対する要請の送信が可能であると判断される時にのみ、親IAB-DUに下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信できる。
【0341】
上述した方法など(例えば、方法1、2)でIAB-MTが下りリンクパワー制御調整を親IAB-DUに要請するとき、SSBの送信パワーを基準にパワー制御を要請したり或いはCSI-RSリソースインデックス或いはCSI-RSのグループのインデックスを併せて指示できる。そして、IAB-MTは、報告されたリソースに対するパワー制御を期待することができる。
【0342】
上述した方法など(例えば、方法1、2)でIAB-MTが下りリンクパワー制御調整を親IAB-DUに要請するとき、そのような所望のパワー調整要請とスロットインデックス(slot index)に対する連関(association)が定められる必要がある。また、所望のパワー調整要請だけでなく、所望のIAB-MTのULパワースペクトル密度(PSD:power spectral density)の範囲に対しても連関(association)が定められる必要がある。また、IAB-MTが要請する所望のパワー調整要請と親IABが提供する所望のパワー調整に対しても連関(association)が定められる必要がある。全ての場合に対して、スロットインデックスとの連関(association)は、次の場合を考慮できる。
【0343】
Case 1)IAB-MTの所望のDL Txパワー調整の要請がスロットインデックスと連関される場合(すなわち、スロットインデックスと共に指示される場合)に、IAB-MTは、当該スロットインデックスにのみ所望のDL Txパワー調整の要請が受諾され得ると判断できる(すなわち、DLパワー調整が指示されたスロットインデックスを有するスロットにのみ適用)。そのような指示の周期は極めて短いので、IAB-MTがスロットインデックスと共に所望のDL Txパワー調整の要請を行い、当該スロットインデックスにのみ要請が受諾されると判断する場合に、IAB-MTの当該要請はUCIを用いて行われ、それによる親IABノードのDL TxパワーアップデートもDCIで行われてよい。
【0344】
Case 2)IAB-MTの所望のDL Txパワー調整の要請がスロットインデックスと連関される場合(すなわち、スロットインデックスと共に指示される場合)に、IAB-MTは、当該スロットインデックスから以降の時間に対して所望のDL Txパワー調整の要請が受諾され得ると判断できる(すなわち、DLパワー調整が当該スロットインデックスから以降の時間に対して適用)。ここで、当該スロットインデックスから以降の有効な期間に対しては、事前の合意によって決定されるか、親IABノードによって設定されてよい。例えば、IABノードの多重化モード(multiplexing mode)が変更される時点まで、或いは現在IABノードがTDM動作(operation)を行っているとこれがno-TDM動作に変更される時点まで、或いは現在IABノードがno-TDM動作を行っているとこれがTDM動作に変更される時点まで、などが適用されてよい。或いは、そのような合意/設定に関係なく、IAB-MTは、当該スロットインデックスから持続して適用されると期待できる。有効な期間が設定されるか或いは設定されないかに関係なく、IAB-MTの当該要請は、MAC-CE(又は、UCI)で行われてよく、それによる親IABノードのDL TxパワーアップデートもMAC-CE(又は、DCI)で行われてよい。
【0345】
Case 3)IAB-MTの所望のDL Txパワー調整の要請がスロットインデックスと連関される場合(すなわち、スロットインデックスと共に指示される場合)に、IAB-MTは、周期的に当該スロットインデックスにのみ所望のDL Txパワー調整の要請が受諾され得ると判断できる(すなわち、DLパワー調整が指示されたスロットインデックスを有するスロットに対して周期的に適用)。当該スロットインデックスが適用される周期に対しては、事前の合意によって決定されたり又は親IABノードによって設定されてよい。例えば、サブフレームが周期として設定されてよく、或いはUL/DL設定(configuration)による周期が当該周期として設定されてよい。或いは、IABノードの多重化モード(multiplexing mode)が周期的に設定されることを考慮でき、そのような周期ごとにスロットインデックスが適用されてもよい。前記方法によるIAB-MTの要請は、UCI/MAC-CEによって行われてよく、それによる親IABノードのDL TxパワーアップデートもDCI/MAC-CEで行われてよい。
【0346】
実施例2)IAB-MTの下りリンクに対する所望のパワー調整要請による親IAB-DUの動作
【0347】
先の実施例1と同じ方法によって親IABが子孫IAB-MTから所望のパワー調整を受信した場合に、親IABは、このようなパワー調整を受諾することに対して子孫IAB-MTに指示することができる。指示しなければ、子孫IAB-MTは親IABの送信パワーが低くなったり高くなったことが分からず、これは経路損失(pathloss)の推定などに影響を及ぼすことがある。すなわち、子孫IAB-MTが不変のパワー(constant power)で送信されると期待する信号(例えば、SSB或いはCSI-RSなど)対比の送信パワーの変化量を親IABが子孫IAB-MTに指示する必要があるが、既存NRにおいてRRCでアップデートされる。しかし、IABの同時性の動作(simultaneous operation)によるDLパワー制御は、動的になされてよく、したがって、親IABが子孫IAB-MTにDL送信パワーが変化したことに対してMAC-CE或いはDCIなどに動的に知らせる必要がある。
【0348】
実施例2-1)親IAB-DUの指示
【0349】
親IAB-DUは、IAB-MTのDLパワー制御(すなわち、adjustment)要請を受信したことをIAB-MTに指示できる。すなわち、IAB-MTは親IAB-DUからDLパワー制御(すなわち、調整)要請を受信したことを知らせるための情報を受信することができる。ただし、このような指示は、親IAB-DUのパワー制御を適用したり又は送信パワーが変更されたことを意味するものではない。すなわち、IAB-MTのパワー制御要請を親IAB-DUが受信したことをIAB-MTに知らせることができる。
【0350】
このような動作が必要な理由は、IAB-MTがパワー制御を要請したが、IAB-DUの受信の有無をIAB-MTを知らない場合に、IAB-MTは、IAB-MTにパワー制御が必要であることをIAB-DUが認知できなかったと判断できる。これにより、IAB-MTは、持続したパワー制御を要請でき、このため、持続して不要なシグナリングが発生することがあるためである。したがって、親IAB-DUは、自分が送信する下りリンクパワーに対して調整を要請するIAB-MTの所望のパワー制御の要請を受信したことをRRC/MAC-CE/DCIなどでIAB-MTに送信することができる。要請を受信したことを送信する方法として、明示的な指示(explicit indication)が利用されてよい。例えば、HARQ-ACKの手法と類似に、要請を受信したことが1ビットで指示されてよい。或いは、暗黙的に(implicit)事前の合意された/あらかじめ定義された規則に基づいて知らせることもできる。
【0351】
このような親IAB-DUがIAB-MTのDLパワー制御要請を受信したことを指示する動作は、指示時点以後に特定時間区間(あらかじめ定義されたり親IAB-DUによって設定された時間区間)に対してIAB-MTがDLパワー制御要請をしないことを意味できる。例えば、IAB-DUのDLパワー制御要請を受信したという指示は、IAB-MTがDLパワー制御を要請したスロットを基準にN個の(Nは自然数)スロット或いはM個の(Mは自然数)サブフレームなどに対してIAB-MTがDLパワー制御の要請をディセーブル(disable)することを意味できる。すなわち、前記時間区間ではIAB-MTはさらに他のDLパワー制御要請を親IAB-DUに送信できない。
【0352】
実施例2-2)親IAB-DUのDL送信パワー変化/調整の指示方法
【0353】
親IAB-DUは、IAB-MTのDLパワー制御要請(すなわち、下りリンク送信のパワー調整に対する要請)に応じて或いは要請がなくても、IAB-MTに送信するDLパワーレベルを変更(すなわち、パワー調整)することができる。すなわち、親IAB-DUは、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を、IAB-MTに送信できる。ここで、IAB-MTの下りリンク送信のパワー調整に対する要請がなくても制御情報が送信されてよい。これは、DLパワー制御要請が親IAB-DUの特定動作を指示(mandate)しないためである。
【0354】
IABは様々な多重化シナリオ、様々なタイミングケース(timing case)を適用できるので、パワー制御(adjustement)要請が動的にUCI/MAC-CEで要請されてよい。また、IAB-MTの要請に基づかなくとも、親IAB-DUはDLパワーを速く変更することが必要である可能性が高い。しかし、現在DLパワーを指示することは、上述したようにRRCシグナリングのみで行われ、したがって、これに対する改善(enhance)が必要である。
【0355】
親IAB-DUは、SSBのように一定のパワー(constant power)で送信する信号(例えば、SSB、CSI-RSなど)の強度対比送信パワーを指示する情報/値(例えば、RE別エネルギー(EPRE)比率(ratio)/オフセット、SSB対比相対的なパワーを示す値など)のアップデートを下位層シグナリング(例えば、MAC-CE或いはDCI)でアップデートできる。すなわち、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、一定のパワー(constant power)で送信する信号(例えば、SSB、CSI-RSなど)の強度対比送信パワーを指示する情報(例えば、RE別エネルギー(EPRE)比率(ratio)/オフセット、SSB対比相対的なパワー示す値など)を含んでよい。
【0356】
このような、アップデートに対して、単一値で指示され、該当の値から計算してアップデートすることが考慮でき、或いは(可能な)全ての該当の値を指示してアップデートすることを考慮できる。例えば、親IAB-DUが送信パワー強度のアップデートを目的で単一値デルタ(delta)を指示した場合に、これは事前の合意或いは約束(又は、親IAB-DUによる設定)によって特定リソース或いは複数のリソースに対して送信パワーを示す値をアップデートすることができる。
【0357】
前記親IAB-DUのDL送信パワー変化(すなわち、調整)による指示(indication)は、SSBパワーに基づいて与えられてよく、或いは特定CSI-RS或いはCSI-RSのグループに基づいて与えられてよい。また、該当の値のアップデートを指示する時に、CSI-RSのインデックスを指示してアップデートしたり或いはCSI-RSのグループのインデックスを指示してアップデートすることを考慮できる。例えば、親IAB-DUは、下位層シグナリング(例えば、MAC-CE或いはDCI)(すなわち、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報)として、i)CSI-RSのインデックス(又は、CSI-RSグループのインデックス)、及びii)CSI-RS(又は、CSI-RSのグループ)の送信パワー対比DL送信パワーを指示する情報/値(例えば、dB単位のEPRE比率/オフセットなど)をIAB-MTに指示できる。この場合、IAB-MTは、下位層シグナリング(例えば、MAC-CE或いはDCI)によって指示されたi)CSI-RSのインデックス(又は、CSI-RSグループのインデックス)を有するCSI-RS(又は、CSI-RSグループ)の送信パワー(例えば、CSI-RSのEPRE)とii)CSI-RS(又は、CSI-RSのグループ)の送信パワー対比DL送信パワーを指示する情報(例えば、dB単位のEPRE比率/オフセットなど)に基づいて、DL送信パワー(例えば、下りリンク送信のEPRE)を計算/導出することができる。
【0358】
上述したIABノードの所望の下りリンクパワー要請に対する親IABノードの応答(response)であるDL送信パワー変化(すなわち、調整)のアップデート(又は、IABノードの所望の下りリンクパワー要請無しの親IABノードのDL送信パワー変化(すなわち、調整)のアップデート)は、特定リソースに限定して適用されてよい。例えば、DL送信パワー変化のアップデートを時間リソースに対して限定的に適用することを考慮することができる。親IABは、上記の方法などで下りリンクシグナリング(例えば、MAC-CE或いはDCI)で送信パワーをアップデートするとき、特定時間リソース(例えば、スロットインデックス、サブフレームインデックス、時間ドメインHard/Soft/NA(non-available)など)に対して当該時間リソースの集合或いは当該時間リソースを共に指示できる。ここで、親IABノードが時間リソースを指示する時に時間ドメインHard/Soft/NAと指示される場合に、Hardと指示されたリソースはIABノードのDUが使用するので、IABノードは、Hardと指示された時間リソースに対しては親IABノードがDL Txパワーを変更しないと期待できる。すなわち、親IABノードがDL Txパワーの変更と時間ドメインH/S/NAを併せて指示する場合に、事前の合意などによって(又は、親IABノードの設定によって)IABノードは、i)SoftとNAリソースに対して、或いはii)NAリソースに対してのみDL Txパワーが変更されると期待することができる。上述したように、親IABノードは、特定時間リソースインデックス或いは特定時間リソースインデックスの集合に対してDL Txパワーを変更したことを指示でき、このように指示された特定時間リソースインデックス或いは特定時間リソースインデックスの集合以外の時間リソースではアップデートされないDL TxパワーでDL送信が行われてよい。したがって、IABノードは、指示された時間リソース又は指示された時間リソースの集合に対してのみDL Txパワーが変更されると期待でき、指示されていない時間リソース又は指示されていない時間リソースの集合に対してはDL Txパワーが変更されないと期待できる。
【0359】
実施例3)親IAB-DUのgrantによるIAB-MTの動作
【0360】
前記実施例2の方法などによって親IAB-DUからDL送信パワー変化(すなわち、調整)のアップデートを受信した場合に、IAB-MTは、当該DL送信パワー変化(すなわち、調整)のアップデートに基づいて(又は、考慮して又は適用して)、当該DL送信パワー変化(すなわち、調整)のアップデートで指示されたCSI-RSリソース(又は、CSI-RSリソースグループ)と関連したCSIを報告を行うことができる。
【0361】
例えば、前記実施例2の方法などによって親IAB-DUがDLパワーを変更したことを下位層シグナリング(例えば、MAC-CE/DCIなど)で指示した場合に、IAB-MTは、RSRP報告のための時間ウィンドウ(time window)をアップデート又はリセット(reset)することができる。或いは、親IAB-DUがDLパワーを変更したことを下位層シグナリング(例えば、MAC-CE/DCIなど)で指示した場合に、これは、IAB-MTのRSRP或いは差分の(differential)RSRPの報告を指示するものであることを意味できる。この場合、親IAB-DUが特定リソースに対して、すなわち、特定CSI-RSに対してパワー制御をしたことを指示した場合に、当該CSI-RS(すなわち、パワー制御に対する指示内で特定されたCSI-RSリソース)に対してのみ適用されてよい。
【0362】
IAB-MTは、上記の方法などによって親IAB-DUが特定CSI-RSに対してDLパワーを変更したことを下位層シグナリング(例えば、MAC-CE/DCIなど)で指示した場合に、当該CSI-RSのCSI-RSRP報告のための時間ウィンドウをアップデート又はリセットできる。或いは、親IAB-DUが特定CSI-RSに対してDLパワーを変更したことを下位層シグナリング(例えば、MAC-CE/DCIなど)で指示した場合に、これは、IAB-MTの当該CSI-RSのCSI-RSRP或いは差分の(differential)CSI-RSRPの報告を指示するものであることを意味できる。
【0363】
上記で、RSRP報告とはL1(layer 1)報告を意味し、時間ウィンドウとはL1報告(reporting)のためフィルタリング(filtering)を意味する。すなわち、時間ウィンドウをアップデート又はリセットするとは、IAB-DUがDLパワーを変更したことを指示した以後から受信したCSI-RSのみを使用してL1報告するようにフィルタリング(filtering)を行うことを意味する。
【0364】
図13は、本開示の一実施例に係る下りリンクパワー調整方法に対する基地局と端末間のシグナリング手順を例示する図である。
【0365】
図13では、先に提案した方法(例えば、実施例1~3、及びこれに対する細部実施例のうちいずれか一つ又は複数の組合せ)に基づく端末(UE:user equipment)と基地局(BS:base station)間のシグナリング手順を例示する。
図13の例示は、説明の便宜のためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。
図13に例示される一部の段階は、状況及び/又は設定によって省略されてよい。また、
図13で、基地局と端末は一つの例示に過ぎず、後で
図16で例示される装置によって具現されてよい。例えば、
図16のプロセッサ(processor)102/202は、トランシーバー106/206を用いてチャネル/信号/データ/情報などを送受信するように制御でき、送信する又は受信したチャネル/信号/データ/情報などをメモリ104/204に保存するように制御することができる。
【0366】
また、
図13の基地局と端末間の動作において、特に言及がなくても、上述した提案方法(例えば、実施例1~3及びこれに対する細部実施例のうちいずれか1つ又は複数の組合せ)が参照/適用されてよい。
【0367】
基地局は、端末とデータの送受信を行う客体(object)を総称する意味であってよい。例えば、前記基地局は、1つ以上のTP(Transmission Point)、1つ以上のTRP(Transmission and Reception Point)などを含む概念であってよい。また、TP及び/又はTRPは、基地局のパネル、送受信ユニット(transmission and reception unit)などを含むものであってよい。また、「TRP」は、パネル(panel)、アンテナアレイ(antenna array)、セル(cell)(例えば、マクロセル(macro cell)/スモールセル(small cell)/ピコセル(pico cell)など)、TP(transmission point)、基地局(base station,gNBなど)などの表現に代えて適用されてよい。上述したように、TRPは、CORESETグループ(又は、CORESETプール)に関する情報(例えば、インデックス、ID)によって区分されてよい。一例として、一つの端末が複数のTRP(又は、セル)と送受信を行うように設定された場合に、これは、一つの端末に対して複数のCORESETグループ(又は、CORESETプール)が設定されたことを意味できる。このようなCORESETグループ(又は、CORESETプール)に対する設定は、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリングなど)によって行われてよい。
【0368】
図13を参照すると、説明の便宜上、1個の基地局と端末間のシグナリングが考慮されるが、当該シグナリング方式が複数のTRP及び複数のUEとの間のシグナリングにも拡張して適用され得ることは勿論である。以下の説明において、基地局は一つのTRPと解釈されてよい。又は、基地局は、複数のTRPを含んでもよく、又は複数のTRPを含む一つのセル(Cell)であってもよい。
【0369】
特に、
図13で、基地局はIABノード(すなわち、IAB-DU)に該当してよく、また、親IABノード(すなわち、親IAB-DU)と呼ばれてもよい。また、端末は、IABノード(すなわち、IAB-MT)に該当してよく、また、子孫IABノード(すなわち、子孫IAB-DU)と呼ばれてもよい。
【0370】
図13を参照すると、端末は、基地局から下りリンク送信のパワーと関連した設定情報を受信する(S1301)。すなわち、基地局は端末に下りリンク送信のパワーと関連した設定情報を送信する。
【0371】
ここで、下りリンク送信のパワーと関連した設定情報は、上述した提案した方法(例えば、実施例1~3及びこれに対する細部実施例のうちいずれか1つ又は複数の組合せ)で記述された設定情報を含んでよい。
【0372】
例えば、下りリンク送信のパワーと関連した設定情報は、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を含んでよい。
【0373】
ここで、第1設定情報は、SSS送信のために用いられたSSSのリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報([dBm])を含んでよい。例えば、第1設定情報は、ServingCellConfigCommon IEに該当してよい。
【0374】
また、第2設定情報は、SSSに対するEPRE対比CSI-RSリソースのEPREのパワーオフセット(以下、第1パワーオフセットと呼ぶ。)に対する情報([dB])を含んでよい。例えば、第2設定情報は、NZP-CSI-RS-Resource IEに該当してよい。
【0375】
端末は基地局に下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信できる(S1302)。すなわち、基地局は端末から下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信することができる。
【0376】
上述したように、基地局は端末から下りリンク送信のパワー調整に対する要請がなくても、下りリンク送信に対するパワー制御(調整)を行うことができる。すなわち、S1302段階は省略されてよく、これに関係なく、後述するS1304段階が行われてよい。
【0377】
又は、基地局は端末から下りリンク送信のパワー調整に対する要請に対する応答として後述のパワー制御(調整)を行うことができる(S1304段階)。
【0378】
ここで、下りリンク送信のパワー調整に対する要請は、パワー調整が要請されるリソース(例えば、時間/周波数/空間リソース、又は特定チャネル/信号のリソース)又は多重化モード(すなわち、DU-Tx/MT-Tx、DU-Rx/MT-Rx、DU-Tx/MT-Rx、DU-Rx/MT-Tx)に関する情報を含んでよい。
【0379】
また、基地局の下りリンク送信のパワーレベルに基づいて、端末によって前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請の送信が可能であると判断される時にのみ、端末は基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信することができる。
【0380】
端末は基地局から、下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを知らせるための情報を受信することができる(S1303)。すなわち、基地局は端末に下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを知らせるための情報を送信できる。
【0381】
上述したように、S1302段階は省略されてよく、S1302段階が省略される場合に、S1303段階も省略される。
【0382】
又は、S1302段階が行われても、S1303段階が省略されてよい。すなわち、端末から下りリンク送信のパワー調整に対する要請に対する応答として下りリンク送信のパワー調整のための制御情報が送信されてよく、この場合、端末は、基地局が下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを確認/認知できる。
【0383】
端末は基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)(すなわち、アップデート)のための制御情報を受信する(S1304)。すなわち、基地局は端末に下りリンク送信のパワー調整(adjustment)(すなわち、アップデート)のための制御情報を送信する。
【0384】
ここで、制御情報は、下位層シグナリング(例えば、MAC CE、DCIなど)によって送信されてよい。例えば、DL送信(Tx)パワー調整MAC CEであってよい。
【0385】
前記制御情報は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース情報(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)を含んでよい。また、前記制御情報は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)対比下りリンク送信のパワー(例えば、EPRE)のパワーオフセット(以下、第2パワーオフセットと呼ぶ。)に対する情報を含んでよい。この場合、第2パワーオフセットに基づいて、下りリンク送信のパワー(例えば、EPRE)は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)のパワー(例えば、EPRE)から導出されてよい。
【0386】
また、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、パワー調整が行われる時間リソース(例えば、スロットインデックス、サブフレームインデックスなど)、周波数リソース(例えば、RBインデックスなど)、及び/又は空間リソース(例えば、レイヤインデックスなど)を含んでよい。この場合、制御情報によって指示される下りリンク送信のパワー調整は、当該時間/周波数/空間リソースでのみ適用されてよい。
【0387】
又は、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、パワー調整が行われるチャネル/信号(例えば、PDSCH、PDCCH、CSI-RSなど)に対する情報を含んでよい。この場合、制御情報によって指示される下りリンク送信のパワー調整は当該チャネル/信号でのみ適用されてよい。
【0388】
一方、図示してはいないが、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって指示されたCSI-RSリソースに対するCSI報告を行うとき、端末は、当該制御情報に基づいてCSI-RS報告を行うことができる。例えば、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって、特定CSI-RSリソース対比PDSCHの送信パワーが調整(アップデート)された場合に、前記特定CSI-RSに基づいてCSIを報告する時、端末は、調整された(アップデートされた)PDSCH送信パワーに基づいてCQIを計算し、CSIに含めて報告できる。
【0389】
図14は、本開示の一実施例に係る下りリンクパワー調整方法に対する端末の動作を例示する図である。
【0390】
図14では、先に提案した方法(例えば、実施例1~3及びこれに対する細部実施例のうちいずれか1つ又は複数の組合せ)に基づく端末の動作を例示する。
図14の例示は、説明の便宜のためのものに過ぎず、本開示の範囲を限定するものではない。
図14で例示された一部の段階は、状況及び/又は設定によって省略されてよい。また、
図14で端末は一つの例示に過ぎず、下の
図16で例示する装置によって具現されてよい。例えば、
図16のプロセッサ(processor)102/202は、トランシーバー106/206を用いてチャネル/信号/データ/情報など(例えば、RRCシグナリング、MAC CE、UL/DLスケジューリングのためのDCI、SRS、PDCCH、PDSCH、PUSCH、PUCCHなど)を送受信するように制御でき、送信する又は受信したチャネル/信号/データ/情報などをメモリ104/204に保存するように制御することができる。
【0391】
特に、
図14で、基地局は、IABノード(すなわち、IAB-DU)に該当してよく、また、親IABノード(すなわち、親IAB-DU)と呼ばれてもよい。また、端末は、IABノード(すなわち、IAB-MT)に該当してよく、また、子孫IABノード(すなわち、子孫IAB-DU)と呼ばれてもよい。
【0392】
端末は基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報、及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信する(S1401)。
【0393】
ここで、第1設定情報は、SSS送信のために用いられたSSSのリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報([dBm])を含んでよい。例えば、第1設定情報はServingCellConfigCommon IEに該当してよい。
【0394】
また、第2設定情報は、SSSに対するEPRE対比CSI-RSリソースのEPREのパワーオフセット(以下、第1パワーオフセットと呼ぶ。)に対する情報([dB])を含んでよい。例えば、第2設定情報はNZP-CSI-RS-Resource IEに該当してよい。
【0395】
端末は基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)(すなわち、アップデート)のための制御情報を受信する(S1402)。
【0396】
ここで、制御情報は、下位層シグナリング(例えば、MAC CE、DCIなど)で送信されてよい。例えば、DL送信(Tx)パワー調整MAC CEであってよい。
【0397】
前記制御情報は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース情報(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)を含んでよい。また、前記制御情報は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)対比下りリンク送信のパワー(例えば、EPRE)のパワーオフセット(以下、第2パワーオフセットと呼ぶ。)に対する情報を含んでよい。この場合、第2パワーオフセットに基づいて、下りリンク送信のパワー(例えば、EPRE)は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)のパワー(例えば、EPRE)から導出されてよい。
【0398】
また、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、パワー調整が行われる時間リソース(例えば、スロットインデックス、サブフレームインデックスなど)、周波数リソース(例えば、RBインデックスなど)及び/又は空間リソース(例えば、レイヤインデックスなど)を含んでよい。この場合、制御情報によって指示される下りリンク送信のパワー調整は、当該時間/周波数/空間リソースでのみ適用されてよい。
【0399】
又は、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、パワー調整が行われるチャネル/信号(例えば、PDSCH、PDCCH、CSI-RSなど)に対する情報を含んでよい。この場合、制御情報によって指示される下りリンク送信のパワー調整は、当該チャネル/信号でのみ適用されてよい。
【0400】
一方、図示してはいないが、端末は基地局に下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信でき、これに対する応答として下りリンク送信のパワー調整のための制御情報を受信することができる。ここで、下りリンク送信のパワー調整に対する要請は、パワー調整が要請されるリソース(例えば、時間/周波数/空間リソース、又は特定チャネル/信号のリソース)又は多重化モード(すなわち、DU-Tx/MT-Tx、DU-Rx/MT-Rx、DU-Tx/MT-Rx、DU-Rx/MT-Tx)に関する情報を含んでよい。また、端末が基地局の下りリンク送信のパワーレベルに基づいて下りリンク送信のパワー調整に対する要請の送信が可能であると判断される時にのみ、端末は基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信することができる。
【0401】
また、図示してはいないが、端末は基地局に下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信でき、これに対する応答として基地局から下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを知らせるための情報を受信することができる。そして、端末は基地局から下りリンク送信のパワー調整のための制御情報を受信することができる。
【0402】
また、図示してはいないが、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって指示されたCSI-RSリソースに対するCSI報告を行うとき、端末は、当該制御情報に基づいてCSI-RS報告を行うことができる。例えば、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって特定CSI-RSリソース対比PDSCHの送信パワーが調整(アップデート)された場合に、前記特定CSI-RSに基づいてCSIを報告する時、端末は、調整された(アップデートされた)PDSCH送信パワーに基づいてCQIを計算し、CSIに含めて報告できる。
【0403】
図15は、本開示の一実施例に係る下りリンクパワー調整方法に対する基地局の動作を例示する図である。
【0404】
図15では、先に提案した方法(例えば、実施例1~3及びこれに対する細部実施例のうちいずれか1つ又は複数の組合せ)に基づく基地局の動作を例示する。
図15の例示は説明の便宜のためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。
図15で例示された一部の段階は、状況及び/又は設定によって省略されてよい。また、
図15で基地局は一つの例示に過ぎず、下の
図16で例示する装置によって具現されてよい。例えば、
図16のプロセッサ(processor)102/202は、トランシーバー106/206を用いてチャネル/信号/データ/情報など(例えば、RRCシグナリング、MAC CE、UL/DLスケジューリングのためのDCI、SRS、PDCCH、PDSCH、PUSCH、PUCCHなど)を送受信するように制御でき、送信する又は受信したチャネル/信号/データ/情報などをメモリ104/204に保存するように制御することができる。
【0405】
特に、
図15で、基地局はIABノード(すなわち、IAB-DU)に該当してよく、また、親IABノード(すなわち、親IAB-DU)と呼ばれてもよい。また、端末はIABノード(すなわち、IAB-MT)に該当してよく、また、子孫IABノード(すなわち、子孫IAB-DU)と呼ばれてもよい。
【0406】
基地局は端末に、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を送信する(S1501)。
【0407】
ここで、第1設定情報は、SSS送信のために用いられたSSSのリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報([dBm])を含んでよい。例えば、第1設定情報はServingCellConfigCommon IEに該当してよい。
【0408】
また、第2設定情報は、SSSに対するEPRE対比CSI-RSリソースのEPREのパワーオフセット(以下、第1パワーオフセットと呼ぶ。)に対する情報([dB])を含んでよい。例えば、第2設定情報はNZP-CSI-RS-Resource IEに該当してよい。
【0409】
基地局は端末に下りリンク送信のパワー調整(adjustment)(すなわち、アップデート)のための制御情報を送信する(S1502)。
【0410】
ここで、制御情報は下位層シグナリング(例えば、MAC CE、DCIなど)で送信されてよい。例えば、DL送信(Tx)パワー調整MAC CEであってよい。
【0411】
前記制御情報は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース情報(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)を含んでよい。また、前記制御情報は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)対比下りリンク送信のパワー(例えば、EPRE)のパワーオフセット(以下、第2パワーオフセットと呼ぶ。)に対する情報を含んでよい。この場合、第2パワーオフセットに基づいて、下りリンク送信のパワー(例えば、EPRE)は、下りリンク送信のパワー調整と関連したリソース(例えば、SSB、CSI-RSリソースのインデックスなど)のパワー(例えば、EPRE)から導出されてよい。
【0412】
また、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、パワー調整が行われる時間リソース(例えば、スロットインデックス、サブフレームインデックスなど)、周波数リソース(例えば、RBインデックスなど)及び/又は空間リソース(例えば、レイヤインデックスなど)を含んでよい。この場合、制御情報によって指示される下りリンク送信のパワー調整は、当該時間/周波数/空間リソースでのみ適用されてよい。
【0413】
又は、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報は、パワー調整が行われるチャネル/信号(例えば、PDSCH、PDCCH、CSI-RSなど)に対する情報を含んでよい。この場合、制御情報によって指示される下りリンク送信のパワー調整は、当該チャネル/信号でのみ適用されてよい。
【0414】
上のように、下りリンク送信のパワー調整(adjustment)(すなわち、アップデート)のための制御情報を送信した基地局は、以降に下りリンク送信時に(例えば、特定時間/周波数/空間リソースで又は特定チャネル/信号に対する)調整されたパワーに基づいて下りリンク送信を行うことができる。
【0415】
一方、図示してはいないが、基地局は端末から、下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信することができ、これに対する応答として下りリンク送信のパワー調整のための制御情報を送信できる。ここで、下りリンク送信のパワー調整に対する要請は、パワー調整が要請されるリソース(例えば、時間/周波数/空間リソース、又は特定チャネル/信号のリソース)又は多重化モード(すなわち、DU-Tx/MT-Tx、DU-Rx/MT-Rx、DU-Tx/MT-Rx、DU-Rx/MT-Tx)に関する情報を含んでよい。また、基地局の下りリンク送信のパワーレベルに基づいて、端末によって下りリンク送信のパワー調整に対する要請の送信が可能であると判断される時にのみ、端末は基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信することができる。
【0416】
また、図示してはいないが、基地局は端末から下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信することができ、これに対する応答として端末に下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを知らせるための情報を送信することができる。そして、基地局は端末に、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報を送信できる。
【0417】
また、図示してはいないが、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって指示されたCSI-RSリソースに対するCSI報告を行うとき、端末は当該制御情報に基づいてCSI-RS報告を行うことができる。例えば、下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって特定CSI-RSリソース対比PDSCHの送信パワーが調整(アップデート)された場合に、前記特定CSI-RSに基づいてCSIを報告する時、端末は、調整された(アップデートされた)PDSCH送信パワーに基づいてCQIを計算し、CSIに含めて報告できる。すなわち、基地局は端末から下りリンク送信のパワー調整のための制御情報によって特定CSI-RSに対するCSI報告を受信するとき、当該CSI内CQIはPDSCHに対する調整されたパワーで計算されたと確認/認知することができる。
【0418】
本開示の適用が可能な装置一般
【0419】
図16には、本開示の一実施例に係る無線通信装置のブロック構成図を例示する。
【0420】
図16を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は、様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)を用いて無線信号を送受信することができる。
【0421】
第1無線機器100は、1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに、1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含んでよい。プロセッサ102は、メモリ104及び/又は送受信機106を制御し、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を具現するように構成されてよい。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、第1情報/信号を含む無線信号を送受信機106から送信してよい。また、プロセッサ102は、第2情報/信号を含む無線信号を送受信機106から受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に保存することができる。メモリ104は、プロセッサ102と連結されてよく、プロセッサ102の動作に関連した様々な情報を保存することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102によって制御されるプロセスの一部又は全部を行うか、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを保存することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であってよい。送受信機106は、プロセッサ102と連結されてよく、1つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機106は、送信機及び/又は受信機を含んでよい。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットに言い換えてもよい。本発明において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味してもよい。
【0422】
第2無線機器200は、1つ以上のプロセッサ202、1つ以上のメモリ204を含み、さらに、1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208をさらに含んでよい。プロセッサ202は、メモリ204及び/又は送受信機206を制御し、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を具現するように構成されてよい。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206から第3情報/信号を含む無線信号を送信してよい。また、プロセッサ202は、第4情報/信号を含む無線信号を送受信機206から受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に保存することができる。メモリ204は、プロセッサ202と連結されてよく、プロセッサ202の動作に関連した様々な情報を保存することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202によって制御されるプロセスの一部又は全部を行うか、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを保存することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であってよい。送受信機206は、プロセッサ202と連結されてよく、1つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機206は、送信機及び/又は受信機を含んでよい。送受信機206は、RFユニットに言い換えてもよい。本発明において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味してもよい。
【0423】
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限定されるものではないが、1つ以上のプロトコル層が1つ以上のプロセッサ102,202によって具現されてよい。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的な層)を具現することができる。1つ以上のプロセッサ102,202は、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図によって、1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。1つ以上のプロセッサ102,202は、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図によって、メッセージ、制御情報、データ又は情報を生成できる。1つ以上のプロセッサ102,202は、本開示に開示された機能、手続、提案及び/又は方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成し、それを1つ以上の送受信機106,206に提供できる。1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信することができ、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を取得することができる。
【0424】
1つ以上のプロセッサ102,202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータと呼ぶことができる。1つ以上のプロセッサ102,202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの組合せによって具現されてよい。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれてよい。本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図は、ファームウェア又はソフトウェアを用いて具現されてよく、ファームウェア又はソフトウェアは、モジュール、手続、機能などを含むように具現されてよい。本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図を実行するように設定されたファームウェア又はソフトウェアは、1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、1つ以上のメモリ104,204に保存され、1つ以上のプロセッサ102,202によって駆動されてよい。本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図は、コード、命令語及び/又は命令語の集合の形態でファームウェア又はソフトウェアによって具現されてよい。
【0425】
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202と連結されてよく、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を保存することができる。1つ以上のメモリ104,204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ可読記憶媒体及び/又はそれらの組合せによって構成されてよい。1つ以上のメモリ104,204は、1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置してよい。また、1つ以上のメモリ104,204は、有線又は無線連結のような様々な技術によって1つ以上のプロセッサ102,202と連結されてよい。
【0426】
1つ以上の送受信機106,206は、1つ以上の他の装置に、本開示の方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信できる。1つ以上の送受信機106,206は、1つ以上の他の装置から、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202と連結されてよく、無線信号を送受信できる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御できる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は、1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御できる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208と連結されてよく、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208を介して、本開示に開示された説明、機能、手続、提案、方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されてよい。本開示において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)であってよい。1つ以上の送受信機106,206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)してよい。1つ以上の送受信機106,206は、1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを、ベースバンド信号からRFバンド信号に変換してよい。そのために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含んでよい。
【0427】
以上で説明された実施例は、本開示の構成要素及び特徴が所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、特に明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮されるべきである。各構成要素又は特徴は、他の構成要素又は特徴と結合しない形態で実施されてもよい。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合させて本開示の実施例を構成することも可能である。本開示の実施例において説明される動作の順序は変更されてよい。ある実施例の一部の構成又は特徴は他の実施例に含まれてもよく、或いは他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係を有しない請求項を結合させて実施例を構成するか、或いは出願後の補正によって新しい請求項として含めることができることは明らかである。
【0428】
本開示は、本開示の必須特徴を外れない範囲で他の特定の形態として具体化できることは当業者に自明である。したがって、上述した詳細な説明はいかなる面においても限定的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されるべきである。本開示の範囲は、添付する請求項の合理的解釈によって決定されるべきであり、本開示の等価的範囲内における変更はいずれも本開示の範囲に含まれる。
【0429】
本開示の範囲は、様々な実施例の方法による動作を装置又はコンピュータ上で実行させるソフトウェア又はマシン実行可能な命令(例えば、運営体制、アプリケーション、ファームウェア(firmware)、プログラムなど)、及びこのようなソフトウェア又は命令などが記憶されて装置又はコンピュータ上で実行可能な非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer-readable medium)を含む。本開示で説明する特徴を実行するプロセシングシステムをプログラミングするために利用可能な命令は、記憶媒体又はコンピュータ可読記憶媒体上に/内に記憶されてよく、このような記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品を用いて、本開示に説明の特徴が具現されてよい。記憶媒体は、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセスソリッドステートメモリデバイスのような高速ランダムアクセスメモリを含むことができるが、それに限定されず、1つ以上の磁器ディスク記憶デバイス、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス又は他の非揮発性ソリッドステート記憶デバイスのような非揮発性メモリを含んでよい。メモリは選択的に、プロセッサから遠隔に位置している1つ以上の記憶デバイスを含む。メモリ又は代案としてメモリ内の非揮発性メモリデバイスは、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む。本開示に説明の特徴は、マシン可読媒体の任意の一つに記憶され、プロセシングシステムのハードウェアを制御でき、プロセシングシステムが本開示の実施例に係る結果を活用する他のメカニズムと相互作用するようにするソフトウェア及び/又はファームウェアに統合されてよい。このようなソフトウェア又はファームウェアは、アプリケーションコード、デバイスドライバー、運営体制及び実行環境/コンテナを含むことができるが、これに限定されない。
【0430】
ここで、本開示の無線機器100,200において具現される無線通信技術は、LTE、NR及び6Gの他に、低電力通信のための狭帯域モノのインターネット(Narrowband Internet of Things,NB-IoT)も含んでよい。このとき、例えば、NB-IoT技術はLPWAN(Low Power Wide Area Network)技術の一例であってよく、LTE Cat NB1及び/又はLTE Cat NB2などの規格によって具現されてよく、上述した名称に限定されるものではない。追加として又は代案として、本開示の無線機器(XXX,YYY)において具現される無線通信技術は、LTE-M技術に基づいて通信を行うことができる。このとき、一例として、LTE-M技術は、LPWAN技術の一例であってよく、eMTC(enhanced Machine Type Communication)などの様々な名称と呼ばれてよい。例えば、LTE-M技術は、1)LTE CAT 0、2)LTE Cat M1、3)LTE Cat M2、4)LTE non-BL(non-Bandwidth Limited)、5)LTE-MTC、6)LTE Machine Type Communication、及び/又は7)LTE Mなどの様々な規格のうち少なくともいずれか一つによって具現されてよく、上述した名称に限定されるものではない。追加として又は代案として、本開示の無線機器(XXX,YYY)において具現される無線通信技術は、低電力通信を考慮したジグビー(ZigBee(登録商標))、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))及び低電力広帯域通信網(Low Power Wide Area Network,LPWAN)のうち少なくともいずれか一つを含んでよく、上述した名称に限定されるものではない。一例として、ZigBee技術は、IEEE 802.15.4などの様々な規格に基づいて小型/低い電力デジタル通信に関連したPAN(personal area networks)を生成することができ、様々な名称と呼ばれてよい。
【産業上の利用可能性】
【0431】
本開示で提案する方法は、3GPP LTE/LTE-A、5Gシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTE/LTE-A、5Gシステムの他にも様々な無線通信システムに適用可能である。
【手続補正書】
【提出日】2024-02-02
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて
端末(UE)により行われる方法であっ
て、前記方法は、
基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信する段階であって、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSS
の前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含
み、前記CSI-RSリソースのEPREは、前記SSSのEPREと前記第1パワーオフセットから導出される、段階と、
前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する段階を含み、
前記制御情報は、
i)前記CSI-RSリソースのインデックス
と、ii)前記CSI-RSリソースのEPREに関連した前記下りリンク送信のEPREの第2パワーオフセットについての情報を含
み、
前記下りリンク送信のEPREは、前記CSI-RSリソースのEPREと前記第2パワーオフセットから導出される、方法。
【請求項2】
制御情報により示される前記CSI-RSリソースと関連したCSI報告
、前記下りリンク送信の電力調整に対する前記制御情報に基づいて行われる、請求項
1に記載の方法。
【請求項3】
前記制御情報は、前記下りリンク送信のパワー調整に適用されるスロットインデックスに関する情報を含み、
前記下りリンク送信のパワー調整は、前記制御情報に基づいて、前記スロットインデックスによって指示されたスロットでの前記下りリンク送信に適用される、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を送信する段階をさらに含み、
前記制御情報は、前記前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請に対する応答として送信される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請は、パワー調整が要請されるリソース又は多重化モードに関する情報を含む、請求項
4に記載の方法。
【請求項6】
前記下りリンク送信のパワーレベルに基づいて、前記端末によって前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請の送信が可能であると判断される時にのみ、前記基地局に前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請が送信される、請求項
4に記載の方法。
【請求項7】
前記基地局から前記下りリンク送信のパワー調整に対する要請を受信したことを知らせるための情報を受信する段階をさらに含む、請求項
4に記載の方法。
【請求項8】
無線通信システムにおいて
動作する端末であって、前記端末は、
無線信号を送受信するための1つ以上の送受信部(transceiver)と、
前記1つ以上の送受信部を制御する1つ以上のプロセッサを含み、
前記1つ以上のプロセッサは、
基地局から、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を受信
し、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSS
の前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含み
、前記CSI-RSリソースのEPREは、前記SSSのEPREと前記第1パワーオフセットから導出され、
前記基地局から下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を受信する、ように設定され、
前記制御情報は、
i)前記CSI-RSリソースのインデックス
と、ii)前記CSI-RSリソースのEPREに関連した前記下りリンク送信のEPREの第2パワーオフセットについての情報を含
み、
前記下りリンク送信のEPREは、前記CSI-RSリソースのEPREと前記第2パワーオフセットから導出される、端末。
【請求項9】
無線通信システムにおいて
動作する基地局であって、前記基地局は、
無線信号を送受信するための1つ以上の送受信部(transceiver)と、
前記1つ以上の送受信部を制御する1つ以上のプロセッサを含み、
前記1つ以上のプロセッサは、
端末に、サービングセルと関連した第1設定情報及びCSI-RSリソースと関連した第2設定情報を送信し、ここで、前記第1設定情報は、セカンダリ同期信号(SSS:secondary synchronizarion signal)のリソース要素別エネルギー(EPRE:energy per resource element)に関する情報を含み、前記第2設定情報は、前記SSS
の前記EPRE対比前記CSI-RSリソースのEPREの第1パワーオフセットに関する情報を含み、
前記CSI-RSリソースのEPREは、前記SSSのEPREと前記第1パワーオフセットから導出され、
前記端末に下りリンク送信のパワー調整(adjustment)のための制御情報を送信する、ように設定され、
前記制御情報は、
i)前記CSI-RSリソースのインデックス
と、ii)前記CSI-RSリソースのEPREに関連した前記下りリンク送信のEPREの第2パワーオフセットについての情報を含む、
前記下りリンク送信のEPREは、前記CSI-RSリソースのEPREと前記第2パワーオフセットから導出される、基地局。
【国際調査報告】