IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ビリックス カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-ビリルビンの合成方法 図1
  • 特表-ビリルビンの合成方法 図2
  • 特表-ビリルビンの合成方法 図3
  • 特表-ビリルビンの合成方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-08-29
(54)【発明の名称】ビリルビンの合成方法
(51)【国際特許分類】
   C07D 207/44 20060101AFI20240822BHJP
   A61K 31/4025 20060101ALN20240822BHJP
   A61P 9/00 20060101ALN20240822BHJP
   A61P 35/00 20060101ALN20240822BHJP
   A61P 39/06 20060101ALN20240822BHJP
   A61P 37/02 20060101ALN20240822BHJP
【FI】
C07D207/44
A61K31/4025
A61P9/00
A61P35/00
A61P39/06
A61P37/02
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024508078
(86)(22)【出願日】2022-08-10
(85)【翻訳文提出日】2024-04-05
(86)【国際出願番号】 KR2022011915
(87)【国際公開番号】W WO2023018217
(87)【国際公開日】2023-02-16
(31)【優先権主張番号】10-2021-0106107
(32)【優先日】2021-08-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2022-0099692
(32)【優先日】2022-08-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】519403716
【氏名又は名称】ビリックス カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】BILIX CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】#1201,12th Floor,MeeWang Building.364,Gangnam-daero Gangnam-gu Seoul 06241,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】110001818
【氏名又は名称】弁理士法人R&C
(72)【発明者】
【氏名】キム,ミョン・リプ
(72)【発明者】
【氏名】マ,サン・ホ
(72)【発明者】
【氏名】パク,ギ・ス
(72)【発明者】
【氏名】チョン,ヒ・グ
(72)【発明者】
【氏名】キム,ダ・ウン
【テーマコード(参考)】
4C086
【Fターム(参考)】
4C086AA04
4C086BC05
4C086BC08
4C086MA01
4C086MA04
4C086MA70
4C086NA20
4C086ZA36
4C086ZB07
4C086ZB26
4C086ZC37
(57)【要約】
本発明はビリルビンの合成方法に関し、より詳細には化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物をカップリングして、化学式3で表される化合物を製造するステップを含むことにより、医薬品等として有用に利用されるビリルビンおよびペグ化ビリルビンを最初に化学的に合成した方法に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式1で表される化合物と下記化学式2で表される化合物をカップリングして、化学式3で表される化合物を製造するステップを含む、ビリルビンの合成方法。
【化1】
【化2】
【化3】
(前記の化学式1、2および3において、RおよびRは、互いに独立して水素、炭素数1~12のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数2~20のヘテロアリール基、炭素数7~20のアリールアルキル基、または炭素数3~20のヘテロアリールアルキル基であり、Rはビニル基またはアセチル基;あるいはヒドロキシ基、カルバメート、セレニドまたはスルフィドで置換されたエチル基であり、Rは水素または窒素保護基であり、Rは水素、トシル基またはメシル基である。)
【請求項2】
前記化学式3で表される化合物をポリエチレングリコール(PEG)と反応させるステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項3】
前記化学式1で表される化合物をポリエチレングリコール(PEG)と反応させた後、前記化学式2で表される化合物とカップリングさせる、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項4】
下記化学式7で表される化合物を二量化して前記化学式1で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化4】
(式中、Rは前記化学式1のRと同じであり、Xは炭素数8~20のアリールアルキルエステル基、-CHOH、-COOH、ハロゲン原子または水素である。)
【請求項5】
下記化学式9で表される化合物を酸化して、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化5】
(式中、Rは前記化学式2のRと同じである。)
【請求項6】
下記化学式10で表される化合物のアセチル基を還元して、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化6】
(式中、Rは前記化学式2のRと同じである。)
【請求項7】
下記化学式11で表される化合物のヒドロキシ基を脱水して、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化7】
(式中、Rは前記化学式2のRと同じである。)
【請求項8】
下記化学式12で表される化合物を、環化およびハロゲン除去反応により、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化8】
(式中、Rは前記化学式2のRと同じである。)
【請求項9】
下記化学式13で表される化合物を酸化およびカルバメート化して、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化9】
(式中、Rは炭素数1~12のアルキル基であり、Rは前記化学式2のRと同じである。)
【請求項10】
下記化学式14で表される化合物を環化して、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化10】
(式中、Yはセレニドであり、Rは前記化学式2のRと同じである。)
【請求項11】
下記化学式15で表される化合物を酸化して、前記化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【化11】
(式中、Zはスルフィドであり、RおよびRは、前記化学式2のRおよびRと同じである。)
【請求項12】
前記化学式3で表される化合物からビリルビンを製造するステップをさらに含む、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項13】
前記ステップは、ピペリジン、N-メチルピペリジン、N-エチルピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、3-メチルピペリジン、3-エチルピペリジン、1-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン、4-アミノピペリジン、ピロリジン、2-ピロリジンカルボキサミド、ピロリジン-3-オール、ピペラジン、2,6-ジメチルピペラジン、1-ベンジルピペラジン、1-イソプロピルピペラジン、2-エチルピペラジン、モルホリン、4-メチルモルホリン、2,6-ジメチルモルホリン、エチルモルホリン、アゼパン、2-メチルアゼパン、4-メチルアゼパン、2,2,7,7-テトラメチルアゼパン、1,2,2-トリメチルアゼパン、1,2-ジメチルアゼパン、2,7-ジメチルアゼパン、メチルアゼパン-4-カルボキシレート、アゾカン、2-メチルアゾカン、1,2-ジメチルアゾカン、1,2,2-トリメチルアゾカン、メチルアゾカン-2-カルボキシレート、1-メチルアゾカン、および2-(2-メチルフェニル)アゾカンからなる群より選択される塩基の存在下で行われる、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項14】
前記ステップは、水、アルコール類、エーテル類、ケトン類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコキシ類、ニトリル類、およびアミド類からなる群より選択される溶媒の存在下で行われる、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項15】
前記ステップは-20℃~200℃で行われる、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項16】
前記ステップは0.5~120時間行われる、請求項1に記載のビリルビンの合成方法。
【請求項17】
前記塩基は、前記化学式1で表される化合物の1モルを基準として2~20モル添加される、請求項13に記載のビリルビンの合成方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビリルビンの新規な合成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ビリルビンは胆汁の構成成分の一つであり、体内では主にヘモグロビンから作られる。ビリルビンは、ヘム(heme)から形成された黄色の最終代謝産物であり、多くの親水性基を有するにもかかわらず分子内水素結合によって極疎水性の性質を有する。
【0003】
ビリルビンは、血中濃度が高くなると黄疸の原因となり不要な物質と考えられていた。しかし、最近発表された研究では、ビリルビンの血中濃度が多少高いと、心血管疾患や癌の発症可能性が大幅に低くなることが判明した。また、様々な活性酸素の除去および炎症に関連する免疫細胞の調節などの機能を果たして細胞と組織を保護する効果が動物実験によって確認された。
【0004】
ビリルビンは工業的に有用な物質であるにもかかわらず、これまで動物から抽出して得ており、合成に成功したことがなかった。ビリルビンを動物から抽出すると、大量に得ることが難しく、生産コストも高くなる。また、動物から抽出したビリルビンは、3種の位置異性体が混合された混合物であるため、医薬品として活用するためには追加の分離精製工程を経なければならない。そこで、ビリルビンを化学的に製造できる方法の開発が緊急に求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ビリルビンの合成方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1.化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物をカップリングして、化学式3で表される化合物を製造するステップを含む、ビリルビンの合成方法。
【化1】
【化2】
【化3】
(前記の化学式1、2および3中、RおよびRは互いに独立して、水素、炭素数1~12のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数2~20のヘテロアリール基、炭素数7~20のアリールアルキル基、または炭素数3~20のヘテロアリールアルキル基であり、Rは、ビニル基またはアセチル基;あるいは、ヒドロキシ基、カルバメート、セレニドまたはスルフィドで置換されたエチル基であり、Rは、水素または窒素保護基であり、Rは、水素、トシル基またはメシル基である。)
【0007】
2.前記項目1において、化学式3で表される化合物をポリエチレングリコール(PEG)と反応させるステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【0008】
3.前記項目1において、化学式1で表される化合物をポリエチレングリコール(PEG)と反応させた後、化学式2で表される化合物とカップリングさせる、ビリルビンの合成方法。
【0009】
4.前記項目1において、化学式7で表される化合物を二量化(dimerization)して、化学式1で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化4】
(式中、Rは化学式1のRと同じであり、Xは炭素数8~20のアリールアルキルエステル基、-CHOH、-COOH、ハロゲン原子または水素である。)
【0010】
5.前記項目1において、化学式9で表される化合物を酸化して、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化5】
(式中、Rは化学式2のRと同じである。)
【0011】
6.前記項目1において、化学式10で表される化合物のアセチル基を還元して、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化6】
(式中、Rは化学式2のRと同じである。)
【0012】
7.前記項目1において、化学式11で表される化合物のヒドロキシ基を脱水して、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化7】
(式中、Rは化学式2のRと同じである。)
【0013】
8.前記項目1において、化学式12で表される化合物を、環化およびハロゲン除去反応により、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化8】
(式中、Rは化学式2のRと同じである。)
【0014】
9.前記項目1において、化学式13で表される化合物を酸化およびカルバメート化して、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化9】
(式中、Rは炭素数1~12のアルキル基であり、Rは化学式2のRと同じである。)
【0015】
10.前記項目1において、化学式14で表される化合物を環化して、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化10】
(式中、Yはセレニドであり、Rは化学式2のRと同じである。)
【0016】
11.前記項目1において、化学式15で表される化合物を酸化して、化学式2で表される化合物を製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【化11】
(式中、Zはスルフィドであり、RおよびRは、化学式2のRおよびRと同じである。)
【0017】
12.前記項目1において、化学式3で表される化合物からビリルビンを製造するステップをさらに含む、ビリルビンの合成方法。
【0018】
13.前記項目1において、前記ステップは、ピペリジン、N-メチルピペリジン、N-エチルピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、3-メチルピペリジン、3-エチルピペリジン、1-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン、4-アミノピペリジン、ピロリジン、2-ピロリジンカルボキサミド、ピロリジン-3-オール、ピペラジン、2,6-ジメチルピペラジン、1-ベンジルピペラジン、1-イソプロピルピペラジン、2-エチルピペラジン、モルホリン、4-メチルモルホリン、2,6-ジメチルモルホリン、エチルモルホリン、アゼパン、2-メチルアゼパン、4-メチルアゼパン、2,2,7,7-テトラメチルアゼパン、1,2,2-トリメチルアゼパン、1,2-ジメチルアゼパン、2,7-ジメチルアゼパン、メチルアゼパン-4-カルボキシレート、アゾカン、2-メチルアゾカン、1,2-ジメチルアゾカン、1,2,2-トリメチルアゾカン、メチルアゾカン-2-カルボキシレート、1-メチルアゾカン、および2-(2-メチルフェニル)アゾカンからなる群より選択される塩基の存在下で行われる、ビリルビンの合成方法。
【0019】
14.前記項目1において、前記ステップは、水、アルコール類、エーテル類、ケトン類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコキシ類、ニトリル類、およびアミド類からなる群より選択される溶媒の存在下で行われる、ビリルビンの合成方法。
【0020】
15.前記項目1において、前記ステップは-20℃~200℃で行われる、ビリルビンの合成方法。
【0021】
16.前記項目1において、前記ステップは0.5~120時間行われる、ビリルビンの合成方法。
【0022】
17.前記項目13において、塩基は、前記化学式1で表される化合物の1モルを基準として2~20モル添加される、ビリルビンの合成方法。
【発明の効果】
【0023】
本発明のビリルビンの合成方法は、穏やかな条件下で経済的に行うことができる。
【0024】
本発明のビリルビンの合成方法は、収率が高く、大量生産に適している。
【図面の簡単な説明】
【0025】
図1図1図4は、実施例13で製造されたF-13aの2D NMRデータである。図2はHSQC、図3はCOSY、図4はNOESYデータである。
図2図1図4は、実施例13で製造されたF-13aの2D NMRデータである。図2はHSQC、図3はCOSY、図4はNOESYデータである。
図3図1図4は、実施例13で製造されたF-13aの2D NMRデータである。図2はHSQC、図3はCOSY、図4はNOESYデータである。
図4図1図4は、実施例13で製造されたF-13aの2D NMRデータである。図2はHSQC、図3はCOSY、図4はNOESYデータである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
本発明は、ビリルビンの新規な合成方法に関する。
【0027】
本明細書で用語「アルキル」は、直鎖状または分岐状の、置換または非置換の鎖状炭化水素である。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、シクロペンチル、シクロブチルメチル、n-ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、シクロペンチルメチルである。
【0028】
用語「シクロアルキル」は、単環式または二環式以上の、置換または非置換の環状炭化水素である。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどである。
【0029】
用語「ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む単環式または二環式以上の、置換または非置換の環状炭化水素である。例えば、テトラヒドロピラニル基、アゼチジル基、1,4-ジオキサニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ジヒドロフラニル基、ジヒドロイミダゾリル基、ジヒドロインドリル基、ジヒドロイソオキサゾリル基、ジヒドロイソチアゾリル基、ジヒドロオキサジアゾリル基、ジヒドロオキサゾリル基、ジヒドロピラジニル基、ジヒドロピラゾリル基、ジヒドロピリジル基、ジヒドロピリミジニル基、ジヒドロピロリル基、ジヒドロキノリル基、ジヒドロテトラゾリル基、ジヒドロチアジアゾリル基、ジヒドロチアゾリル基、ジヒドロチエニル基、ジヒドロトリアゾリル基、ジヒドロ-アゼチジル基、メチレンジオキシベンゾイル基、テトラヒドロフラニル基、またはテトラヒドロチエニル基などである。
【0030】
用語「アリール」は、単環式または二環式以上の、置換または非置換の芳香族基である。例えば、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フェニルターフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ジフェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル、スピロビフルオレニル、アズレニルなどである。
【0031】
「アリール」は、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-アントリル、2-アントリル、9-アントリル、ベンズアントリル、1-フェナントリル、2-フェナントリル、3-フェナントリル、4-フェナントリル、9-フェナントリル、ナフタセニル、ピレニル、1-クリセニル、2-クリセニル、3-クリセニル、4-クリセニル、5-クリセニル、6-クリセニル、ベンゾ[c]フェナントリル、ベンゾ[g]クリセニル、1-トリフェニレニル、2-トリフェニレニル、3-トリフェニレニル、4-トリフェニレニル、1-フルオレニル、2-フルオレニル、3-フルオレニル、4-フルオレニル、9-フルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、2-ビフェニルイル、3-ビフェニルイル、4-ビフェニルイル、o-ターフェニル、m-ターフェニル-4-イル、m-ターフェニル-3-イル、m-ターフェニル-2-イル、p-ターフェニル-4-イル、p-ターフェニル-3-イル、p-ターフェニル-2-イル、m-クアテルフェニル、3-フルオランテニル、4-フルオランテニル、8-フルオランテニル、9-フルオランテニル、ベンゾフルオランテニル、o-トリル、m-トリル、p-トリル、2,3-キシリル、3,4-キシリル、2,5-キシリル、メシチル、o-クメンイル、m-クメンイル、p-クメンイル、p-tert-ブチルフェニル、p-(2-フェニルプロピル)フェニル、4’-メチルビフェニルイル、4''-tert-ブチル-p-ターフェニル-4-イル、9,9-ジメチル-1-フルオレニル、9,9-ジメチル-2-フルオレニル、9,9-ジメチル-3-フルオレニル、9,9-ジメチル-4-フルオレニル、9,9-ジフェニル-1-フルオレニル、9,9-ジフェニル-2-フルオレニル、9,9-ジフェニル-3-フルオレニル、9,9-ジフェニル-4-フルオレニルなどである。
【0032】
用語「ヘテロアリール」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む単環式または二環式以上の、置換または非置換の芳香族基を意味する。例えば、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、シンノリニル、フリル、イミダゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、フリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チエノピリジニル、チエニル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリド[2,3-d]ピリミジニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、チエノ[2,3-c]ピリジニル、トリアジニルなどである。
【0033】
用語「アリールアルキル」は、置換基の少なくとも1つがアリールで置換されたアルキル基を意味し、「アリール」および「アルキル」は前述の通りである。例えば、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、フェニルヘキシル、ナフチルエチル、ナフチルプロピル、ナフチルブチル、ナフチルヘキシル、アントラセニルメチル、アントラセニルエチル、アントラセニルプロピル、アントラセニルブチル、フェナントリルメチル、フェナントリルエチル、フェナントリルプロピル、トリフェニルメチル、トリフェニルエチル、トリフェニルプロピル、ピレニルメチル、ピレニルエチル、ピレニルプロピル、フェニルアントラセンメチル、フェニルアントラセンエチル、フェニルアントラセンプロピル、ペリレニルメチル、ペリレニルエチル、ペリレニルプロピル、クリセニルメチル、クリセニルエチル、クリセニルプロピル、フルオレニルメチル、フルオレニルエチル、フルオレニルプロピルなどである。
【0034】
用語「ヘテロアリールアルキル」は、置換基の少なくとも1つがヘテロアリールで置換されたアルキル基を意味し、ヘテロアリールおよびアルキルは前述の通りである。例えば、ピリジニルメチル、ピリジニルエチル、ピリジニルプロピル、ピリジニルブチル、ピリミジニルメチル、ピリミジニルエチル、ピリミジニルプロピル、ピラゾリルメチル、ピラゾリルエチル、ピラゾリルメチル、ピラゾリルエチル、ピラゾリルプロピル、キノリニルメチル、キノリニルエチル、キノリニルプロピルなどである。
【0035】
用語「置換された」は、少なくとも1つの置換体、例えば、ハロゲン原子、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、チオール、カルボキシル、アミド、ニトリル、スルフィド、ジスルフィド、スルフェニル、ホルミル、ホルミルオキシ、ホルミルアミノ、ホルミルアミノ、アリール、または置換されたアリールを1つまたは2つ以上含むことを意味する。
【0036】
本発明の化学式において、置換基が必要な位置(site)であるにもかかわらず、いずれの置換基も記載されていない場合は、水素置換基が省略されていることを意味する。
【0037】
本発明は、化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物をカップリングして、化学式3で表される化合物を製造するステップを含む、ビリルビンの合成方法に関する。
【0038】
【化12】
【0039】
【化13】
【0040】
【化14】
【0041】
前記の化学式1、2および3中、RおよびRは、互いに独立して水素、炭素数1~12のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数2~20のヘテロアリール基、炭素数7~20のアリールアルキル基、または炭素数3~20のヘテロアリールアルキル基である。
【0042】
およびRの炭素数は、化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物のカップリング反応に影響しない範囲内で適宜選択することができる。
【0043】
例えば、RおよびRは、互いに独立して、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、炭素数2~10のヘテロアリール基、炭素数7~10のアリールアルキル基、または炭素数3~10のヘテロアリールアルキル基であってもよい。
【0044】
また、RおよびRは、互いに独立して、炭素数1~5のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、炭素数4~10のヘテロアリール基、炭素数7~10のアリールアルキル基、または炭素数5~10のヘテロアリールアルキル基であってもよい。
【0045】
は、ビニル基またはアセチル基;あるいは、ヒドロキシ基、カルバメート、セレニドまたはスルフィドで置換されたエチル基である。
【0046】
ここで、カルバメートは、下記化学式4の構造を有する官能基である。
【0047】
【化15】
【0048】
化学式4中、Rは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~5のアルキル基である。
【0049】
セレニドは、下記化学式5の構造を有する官能基であり、スルフィドは、下記化学式6の構造を有する官能基である。
【0050】
【化16】
【0051】
【化17】
【0052】
化学式5および6中、Rは、水素、あるいは置換または非置換の、直鎖状または分岐状のアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、またはヘテロアリールアルキル基であってもよい。
【0053】
例えば、Rは、炭素数1~12のアルキル基、炭素数5~20のシクロアルキル基、炭素数2~20のヘテロシクロアルキル基、炭素数5~20のアリール基、炭素数2~20のヘテロアリール基、炭素数6~20のアリールアルキル基、または炭素数3~20のヘテロアリールアルキル基である。
【0054】
例えば、Rは、フェニル基またはパラトリル基(p-tolyl group)である。
【0055】
は、ヒドロキシ基で置換されたエチル基であってもよい。例えば、エチル基の1番炭素の位置にヒドロキシ基が置換された官能基である。
【0056】
は、カルバメートで置換されたエチル基であってもよい。例えば、エチル基の2番炭素の位置にカルバメートが置換された官能基である。
【0057】
は、セレニドで置換されたエチル基であってもよい。例えば、エチル基の2番炭素の位置にセレニドが置換された官能基である。
【0058】
は、スルフィドで置換されたエチル基であってもよい。例えば、エチル基の2番炭素の位置にスルフィドが置換された官能基である。
【0059】
は、水素または窒素保護基である。
【0060】
ここで、窒素保護基は、Rが結合した窒素原子を保護する役割を果たす置換基であれば、特定のものに限定されない。例えば、-COOR(Rは上で定義した通りである。)、tert-ブチルオキシカルボニル(Boc)、トリチル(-CPh)、トシル基(SOOPhCH)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、カルボキシベンジル基(Cbz)、p-メトキシベンジルカルボニル(Moz)、アセチル(Ac)、ベンゾイル(Bz)、p-メトキシベンジル(PMB)、3,4-ジメトキシベンジル(DMPM)、p-メトキシフェニル(PMP)、2-ナフチルメチルエーテル(Nap)、およびトリクロロエチルクロロホルメート(Troc)からなる群より選択されるものであってもよい。
【0061】
は、水素、トシル基(
【化18】
、TsまたはTos)またはメシル基(
【化19】
、Ms)である。
【0062】
化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物をカップリングした後、化学式2のRの窒素保護基が残っている場合には、この窒素保護基を除去するステップがさらに必要となり得る。
【0063】
化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物は、1:2のモル比で結合する。
【0064】
化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物は、反応によって1:2~10、1:2~5、1:2~4、または1:2~3のモル比で投入することができる。
【0065】
カップリング反応は、溶媒および塩基下で行われる。
【0066】
溶媒は無機溶媒または有機溶媒である。有機溶媒は、例えば、アルコール類、エーテル類、ケトン類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコキシ類、ニトリル類またはアミド類である。これらの類に属する溶媒は、例えば表1に示す通りである。無機溶媒は、例えば水である。
【0067】
【表1】
【0068】
塩基は有機塩基または無機塩基である。塩基は、化学式2で表される化合物よりも強塩基のものを使用することが好ましい。
【0069】
有機塩基は、アミン系有機塩基を使用することが好ましい。例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、エチルメチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、メチルプロピルアミン、エチルプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、N-メチルシクロヘキシルアミン、またはトリメチルアミンなどの鎖状アミン系有機塩基であってもよく、アジリジン、アゼチジン、オキサジリジン、アゼチジン、ジアゼチジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ピペリジン、2-メチルピペリジン、2-エチルピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、N-メチルピペラジン、N-エチルピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、3-メチルピペリジン、3-エチルピペリジン、1-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン、4-アミノピペリジン、ピロリジン、2-ピロリジンカルボキサミド、ピロリジン-3-オール、ピペラジン、2,6-ジメチルピペラジン、1-ベンジルピペラジン、1-イソプロピルピペラジン、2-エチルピペラジン、N-プロピルピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、4-メチルモルホリン、2,6-ジメチルモルホリン、エチルモルホリン、アゼパン、2-メチルアゼパン、4-メチルアゼパン、2,2,7,7-テトラメチルアゼパン、1,2,2-トリメチルアゼパン、1,2-ジメチルアゼパン、2,7-ジメチルアゼパン、アゾカン、1,2-ジメチルアゾカン、1,2,2-トリメチルアゾカン、メチルアゾカン-2-カルボキシレート、1-メチルアゾカン、2-(2-メチルフェニル)アゾカン、またはプロリンなどの環状アミン系有機塩基であってもよい。
【0070】
有機塩基は、好ましくは、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピペラジン、アゼパン、アゾカン、N-メチルピペリジン、N-エチルピペリジン、またはプロリンである。
【0071】
無機塩基は、例えば、LiOH、KOHまたはNaOHであってもよい。
【0072】
塩基は、化学式1で表される化合物1モルに対して、2モル~20モル、2モル~15モル、2モル~10モル、4モル~20モル、4モル~15モル、4モル~10モル、5モル~20モル、5モル~15モル、5モル~10モル、6モル~20モル、6モル~15モル、または6モル~10モル使用される。
【0073】
本発明のカップリング反応の温度は-20℃~200℃である。例えば、30℃~180℃、30℃~150℃、30℃~120℃、30℃~100℃、40℃~150℃、40℃~140℃、40℃~120℃、40℃~100℃、50℃~150℃、50℃~120℃、または50℃~100℃である。最適な反応温度は、使用される溶媒および塩基によって変わり得る。
【0074】
本発明のカップリング反応の時間は10分~120時間である。例えば、1時間~72時間、1時間~48時間、1時間~24時間、3時間~72時間、3時間~48時間、3時間~24時間、6時間~72時間、6時間~48時間、または6時間~24時間である。最適な反応時間は、使用される溶媒および塩基によって変わり得る。
【0075】
本発明のビリルビンの合成方法は、化学式3で表される化合物のRおよび/またはRをケン化反応によって水素に変換するステップをさらに含むことができる。例えば、化学式3で表される化合物のRおよびRがメチル基である場合、化学式3で表される化合物にLiOH、KOHまたはNaOHなどの塩基を加えてメチル基を水素で置換する。
【0076】
ケン化反応に用いる溶媒は特に限定されない。ケン化反応の溶媒としては、カップリング反応の溶媒と同じものを用いることができる。例えば、メタノール、エタノール、2-プロパノール、テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン(ME-THF)、ジオキサン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、t-ブタノール、ジメトキシエタン(DME)、ジクロロメタン(DCM)、またはイソプロピルアルコールなどであってもよい。
【0077】
ケン化反応は、当分野で公知の条件下で行うことができる。例えば、10~150℃で1~72時間、または10~60℃で1~48時間行うことができる。
【0078】
本発明のビリルビンの合成方法は、化学式3で表される化合物をポリエチレングリコール(PEG)と反応させるペグ化ステップをさらに含むことができる。
【0079】
本発明のビリルビンの合成方法は、化学式1で表される化合物をポリエチレングリコール(PEG)とペグ化反応させた後、それからの生成物と化学式2で表される化合物をカップリングするステップを含むこともできる。
【0080】
ペグ化されたビリルビンは、水溶性が改善される。
【0081】
ポリエチレングリコールは、例えば、mPEG-NH(メトキシポリエチレングリコール-アミン、n=5~60)である。nは、メトキシポリエチレングリコール-アミンの-CH-CH-O-繰り返し単位の数であり、5~60個、10~50個、10~40個、20~40個、10~30個、または20~30個であってもよい。
【0082】
ペグ化は、O-RおよびO-Rのいずれかがペグ化されるモノペグ化(mono-PEGylation)、およびこれらの全てがペグ化されるバイペグ化(bi-PEGylation)の両方を含む。
【0083】
ペグ化反応において、ポリエチレングリコールは、化学式1または化学式3で表される化合物のモル数を考慮して適切な量で添加することができる。例えば、ポリエチレングリコールは、化学式1または化学式3で表される化合物の1モルに対して0.1モル~10モル、0.1モル~8モル、0.1モル~5モル、0.3モル~8モル、0.3モル~5モル、0.3モル~4モル、または0.3モル~3モル添加することができる。
【0084】
ペグ化反応の試薬としては、CDI(1,1-カルボニルジイミダゾール、1,1-Carbonyldiimidazole)、CMPI(2-クロロ-1-メチルピリジニウムヨージド、2-Chloro-1-methylpyridinium iodide)、BEP(2-ブロモ-1-エチル-ピリジニウムテトラフルオロボレート、2-Bromo-1-ethyl-pyridinium tetrafluoroborate)、EDCI(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide)、HATU(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート、1-[Bis(dimethylamino)methylene]-1H-1,2,3-triazolo[4,5-b]pyridinium 3-oxide hexafluorophosphate、Hexafluorophosphate Azabenzotriazole Tetramethyl Uronium)、DCC(N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-Dicyclohexylcarbodiimide)、またはHOBt(ヒドロキシベンゾトリアゾール、Hydroxybenzotriazole)などを使用できるが、これらに限定されるものではない。
【0085】
ペグ化反応の試薬は、化学式1または化学式3で表される化合物1モルに対して、0.3~5モル、0.3~3モル、0.5~5モル、0.5~3モル、0.5~2.5モル、または0.5~2モル添加できるが、これらに限定されるものではない。
【0086】
ペグ化反応の溶媒は特に限定されない。ペグ化反応の溶媒としては、カップリング反応の溶媒と同じものを用いることができる。例えば、DMSO(ジメチルスルホキシド、Dimethyl Sulfoxide)、DMF(ジメチルホルムアミド、Dimethylformamide)、DMA(ジメチルアセトアミド、Dimethylacetamide)、またはピリジンであってもよい。
【0087】
ペグ化反応は、塩基下で行うことができる。塩基は、前述のカップリング反応における塩基として例示した範囲内で選択され、好ましくは、DIPEA(N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N,N-Diisopropylethylamine)またはピリジンであってもよい。
【0088】
ペグ化反応は、10℃~100℃で行うことができ、例えば、10℃~80℃、20℃~60℃、20℃~50℃、または20℃~30℃で行うことができる。
【0089】
ペグ化反応は、1~24時間行うことができ、1時間~18時間、1時間~12時間行うことができるが、これらに限定されるものではない。
【0090】
一実施形態では、ペグ化反応は、化学式1または化学式3で表される化合物1モルに対して、ポリエチレングリコールを0.3~5モル、カップリング試薬(CDI、EDCI、CMPIなど)を0.5~5モル添加して、20℃~40℃で0.5時間~24時間行うことができる。
【0091】
本発明のビリルビンの合成方法における反応物である化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物は、次のようにして製造することができる。
【0092】
化学式1で表される化合物は、化学式7で表される化合物を二量化し、その生成物のXを-C(=O)Hで置換することによって製造できる。
【0093】
【化20】
【0094】
化学式7のRは化学式1のRと同じであり、Xは炭素数8~20のアリールアルキルエステル基、-CHOH、-COOH、ハロゲン原子または水素である。
【0095】
アリールアルキルエステル基は、化学式8のRがアリールアルキル基である官能基である。
【0096】
【化21】
【0097】
化学式8のアリールアルキル基は、化学式1のアリールアルキル基と同じである。
【0098】
アリールアルキルエステル基の炭素数は、化学式7で表される化合物の二量化反応に影響しない範囲で適宜選択することができる。例えば、炭素数8~20、炭素数8~18、炭素数8~15または炭素数8~12であってもよい。
【0099】
生成物のXをアルデヒド基で置換する方法は、例えば、下記(1)~(5)の通りである。
【0100】
(1)Xがアリールアルキルエステル基の場合には、アリールアルキルエステル基を水素化反応により-COOHに還元し、-COOHを還元または除去した後、-C(=O)Hを添加してXをアルデヒド基で置換することができる。
【0101】
一実施形態では、水素化反応はPd/C触媒下で行うことができる。例えば、アリールアルキルエステル基は-C(=O)OBn(Bn=ベンジル)であり、-C(=O)OBnをPd/C触媒下で水素化反応により-COOHに還元した後、-COOHを除去してアリールアルキルエステル基を-C(=O)Hで置換する。
【0102】
(2)Xが-CHOHの場合には、Xを公知の方法で酸化して-C(=O)Hで置換する。
【0103】
(3)Xが-COOHの場合には、-COOHを還元または除去した後、-C(=O)Hを添加してXをアルデヒド基で置換する。
【0104】
(4)Xがハロゲン原子の場合には、カルボニル化反応によりハロゲン原子をアルデヒド基で置換する。カルボニル化反応は公知の方法を用いることができる。例えば、カルボニル化反応は、一酸化炭素およびパラジウムを用いて行うことができる。
【0105】
(5)Xが水素の場合には、アルデヒド添加反応により水素をアルデヒド基で置換する。アルデヒド添加反応は公知の方法を用いることができる。例えば、アルデヒド添加反応は、BuLiおよびDMFを用いて行うことができる。
【0106】
化学式6で表される化合物の二量化反応は、例えば臭素(Br)の条件下で行うことができる。二量化反応の溶媒は特に限定されない。有機溶媒は、例えば、カップリング反応の溶媒を例示する表1の溶媒を用いることができる。
【0107】
二量化反応は、10℃~100℃で行うことができ、例えば、10℃~80℃、20℃~60℃、20℃~50℃、または20℃~30℃で行うことができる。
【0108】
二量化反応は、1~24時間行うことができ、1時間~18時間、1時間~12時間行うことができるが、これらに限定されるものではない。
【0109】
化学式2で表される化合物(R=アセチル)は、化学式9で表される化合物を酸化して製造することができる。
【0110】
【化22】
【0111】
式中、Rは化学式2のRと同じである。
【0112】
化学式9で表される化合物の酸化反応は、Hおよびピリジンの下で行うことができる。化学式9で表される化合物の酸化反応は、カップリング反応における溶媒、温度、時間などの範囲内で行うことができる。
【0113】
化学式2で表される化合物(R=ヒドロキシ基で置換されたエチル基)は、化学式10で表される化合物を還元して製造することができる。
【0114】
【化23】
【0115】
式中、Rは前記化学式2のRと同じである。
【0116】
アセチル基を還元する反応は公知の方法によって行うことができ、その条件はカップリング反応における溶媒、温度、時間などの範囲内で行うことができる。例えば、MeOHを溶媒とし、還元反応の試薬としてNaBHおよびCeCl7HOを用いてアセチル基を還元するか、またはTHFを溶媒とし、還元反応の試薬としてDIBALを用いてアセチル基を還元することができる。
【0117】
化学式2で表される化合物(R=ビニル基)は、化学式11で表される化合物のヒドロキシ基を脱水して製造することができる。
【0118】
【化24】
【0119】
式中、Rは化学式2のRと同じである。
【0120】
ヒドロキシ基を脱水する反応は公知の方法によって行うことができ、その条件は前述のカップリング反応における溶媒、温度、時間などの範囲内で行うことができる。例えば、DCM(ジクロロメタン)を溶媒とし、反応試薬としてPOClおよびTEAを用いてヒドロキシ基を脱水することができる。
【0121】
化学式2で表される化合物(R=ビニル基)は、化学式12で表される化合物を環化およびハロゲン除去反応によって製造することもできる。
【0122】
【化25】
【0123】
式中、Rは化学式2のRと同じである。
【0124】
化学式12で表される化合物の環化反応は、CuClおよびACN(アセトニトリル)の下で行うことができ、ハロゲン除去反応はDMFの下で行うことができる。化学式12で表される化合物の環化およびハロゲン除去反応により、下記化学式2で表される化合物が生成する。
【0125】
化学式2で表される化合物(R=カルバメートで置換されたエチル基)は、化学式13で表される化合物を酸化およびカルバメート化して製造することができる。
【0126】
【化26】
【0127】
式中、Rは化学式2のRと同じであり、Rは化学式4のRと同じである。
【0128】
化学式13で表される化合物の酸化およびカルバメート化は、以下のような手順で行うことができる。
【0129】
【化27】
化学式13で表される化合物の酸化反応は、例えばHおよびピリジンの下で行うことができる。その後、カルバメート化は、例えばNHNHの処理後、NaNO/HClおよびアルコールを処理して行うことができる。各反応は、カップリング反応における溶媒、温度、時間などの範囲内で行うことができるが、これらに限定されるものではない。
【0130】
化学式2で表される化合物(R=セレニドで置換されたエチル基)は、化学式14で表される化合物を環化して製造することができる。
【0131】
【化28】
【0132】
式中、Yはセレニドであり、Rは化学式2のRと同じである。
【0133】
化学式14で表される化合物の環化反応は、t-BuOKの下で行うことができ、カップリング反応における溶媒、温度、時間などの範囲内で行うことができる。化学式14で表される化合物を環化すると、下記化学式2で表される化合物が製造される。
【0134】
【化29】
【0135】
化学式2で表される化合物(R=スルフィドで置換されたエチル基)は、化学式15で表される化合物を酸化して製造することができる。
【0136】
【化30】
【0137】
式中、Zはスルフィドであり、RおよびRは化学式2のRおよびRと同じである。
【0138】
化学式15で表される化合物を酸化して得られる化学式2で表される化合物(R=スルフィドで置換されたエチル基)は、以下の通りである。
【0139】
【化31】
【0140】
化学式15で表される化合物の酸化反応は、TFA/HOを処理して行うことができる。化学式15で表される化合物の酸化反応は、カップリング反応における溶媒、温度、時間などの範囲内で行うことができる。
【0141】
がトシル基またはメシル基である場合、トシル基を除去した後、化学式1で表される化合物とのカップリング反応を行うことができる。トシル基またはメシル基の除去は公知の方法で行うことができ、例えばNaBHを処理して行うことができる。
【0142】
本発明の化学式3で表される化合物のRがアセチル基;あるいは、ヒドロキシ基、カルバメート、セレニドまたはスルフィドで置換されたエチル基である場合、これらの置換基をビニル基に変換するステップをさらに行わなければならない。
【0143】
(1)Rがアセチル基の場合、ビニル基への変換は、アセチル基の還元および脱水反応により行うことができる。アセチル基の還元および脱水反応は、公知の方法で行うことができる。
【0144】
(2)Rがヒドロキシ基で置換されたエチル基である場合、ビニル基への変換は、ヒドロキシ基の脱水反応により行うことができる。ヒドロキシ基の脱水反応は、公知の方法で行うことができる。
【0145】
(3)Rがカルバメートで置換されたエチル基である場合、ビニル基への変換は、脱保護反応後のホフマン(Hofmann)除去反応によって行うことができる。例えば、次のように、化学式3で表される化合物(化合物D-Gd)を、LiOHの下での保護基の除去およびホフマン除去反応によってカルバメートで置換されたエチル基をビニル基(化合物F-13a)に変換することができる。
【0146】
【化32】
【0147】
(4)Rがセレニドで置換されたエチル基である場合、ビニル基への変換は、セレニドの酸化反応により行うことができる。例えば、次のように、化学式3の化合物をHOAcおよびHの存在下で酸化してビニル基に変換することができる。
【0148】
【化33】
【0149】
(5)Rがスルフィドで置換されたエチル基である場合、ビニル基への変換は、スルフィドの酸化反応により行うことができる。例えば、次のように、化学式3の化合物をmCPBAとの酸化反応後、ピリジンとの脱保護反応によって行うことができる。
【0150】
【化34】
【0151】
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。
【0152】
<実施例>
1.化学式1で表される化合物の製造
以下のように、本発明の化学式1で表される化合物に相当する化合物C、化合物D、化合物C1および化合物C2を製造した(実施例1~4)。
【0153】
実施例1:化合物Cの製造
(1-1)化合物Aの製造
【化35】
化合物SM1(75.0g、238mmol、1.0当量)とTBME(1125mL)の混合物に、Br(53.2g、333mmol、1.4当量)とTBME(375mL)の混合物を20℃の窒素条件下で滴下した。混合物を20℃で1時間撹拌し、TLCによって反応が完全に起こったことを確認した。溶媒を減圧条件下で除去した。その後、メタノール(546mL)を混合物に添加した。混合物を50℃で12時間撹拌し、TLCによりSM1が完全に消費されたことを確認した。混合物を20℃まで冷却し、減圧条件下で濃縮した。混合物を20℃においてメタノール(100mL)で研磨した後、ろ過した生成物をメタノール(50mL×2)で洗浄し、化合物A(59.0g、95.9mmol、収率:81%)を灰色固体として得た。
【0154】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.11(s,2H),7.41-7.25(m,10H),5.26(s,4H),3.97(s,2H),3.58(s,6H),2.77(t,J=7.2Hz,4H),2.52(t,J=6.8Hz,4H),2.29(s,6H).
【0155】
(1-2)化合物Bの製造
【化36】
前記で製造された化合物A(50.0g、81.3mmol、1.0当量)とTHF(650mL)の混合物に、Pd/C(5.00g、10mol%)を窒素条件下で添加した。真空条件下で混合物のガスを除去し、Hで数回充填した。混合物を20℃、H(15psi)の条件下で16時間撹拌した。前記混合物にNaCO(8.62g、81.3mmol)とHO(50mL)の混合物を加え、0.5時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液に酢酸(約10mL)を加えてpH=7となるように調整した。沈殿物をろ過および乾燥し、化合物B(34.0g、78.3mmol、収率:96%)を桃色固体として得た。
【0156】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.09(s,2H),3.78(s,2H),3.56(s,6H),2.56(t,J=7.2Hz,4H),2.16-2.10(m,10H).
【0157】
(1-3)化合物Cの製造
【化37】
前記で製造された化合物B(20.0g、46.1mmol、1.0当量)を0℃でTFA(190mL)に添加した。混合物を0℃の窒素条件下で1時間撹拌し、トリメトキシメタン(55.2g、520mmol、11.3当量)を0℃で混合物に添加した。その後、混合物を0℃で1時間撹拌し、LCMSでモニタリングした。混合物を1.7Lの水に加え、10分間撹拌した。生成された沈殿物をろ過して0.3Lの水で洗浄した。ろ過した固体を20℃において30分間、エタノール(0.2L)および水酸化アンモニウム(0.4L)で研磨した。沈殿物は、黄色粉末を生成するようにろ過した後、水(0.3L)で洗浄した。生成物にメタノール(0.4L)を加えて10分間還流した。混合物を室温に冷却した後、生成された沈殿物をろ過し、冷メタノール(0.1L)で洗浄して、本発明の化学式1で表される化合物に相当する化合物C(12.0g、29.8mmol、収率:65%)を褐色固体として得た。
【0158】
H NMR(400MHz,CDCl)δ10.19-10.00(m,2H),9.47(s,2H),4.05(s,2H),3.71(s,6H),2.80(t,J=7.2Hz,4H),2.61-2.45(m,4H),2.29(s,6H).
【0159】
実施例2:化合物Dの製造
【化38】
メタノール(100mL)および水(100mL)と、前記実施例1の化合物C(4.00g、9.94mmol、1.0当量)の混合物に、水酸化リチウム(LiOH・HO)(2.75g、65.6mmol、6.6当量)を添加した。この混合物を25℃で16時間撹拌した後、水(100mL)で希釈した。この混合物に1Mの塩酸を滴下してpHを2~3に調整した。その後、沈殿物をろ過し、乾燥して、本発明の化学式1で表される化合物に相当する化合物D(3.49g、9.32mmol、収率:94%)を紫色固体として得た。
【0160】
H NMR(400MHz,CDCl)δ12.03(brs,2H),11.51(s,2H),9.48(s,2H),3.91(s,2H),2.54(overlapped with DMSO-d’s signal,4H),2.18(s,6H),2.06(t,J=8.0Hz,4H).
【0161】
1922OS m/z [M+H]=375
【0162】
実施例3:化合物C1の製造
【化39】
実施例2の化合物D(100mg、0.26mmol、1.0当量)のDMSO(3mL)混合物に、DIPEA(103.56mg、0.80mmol、3.0当量)、HOBt(108.28mg、0.80mmol、3.0当量)およびEDCI(153.61mg、0.80mmol、3.0当量)を加え、25℃で30分間撹拌した。当該混合物に1-プロパノール(80.26mg、1.34mmol、5.0当量)を滴下し、12時間撹拌した。混合物にEtOAc(140mL)を加えた後、水(120mL×5)で洗浄した。混合された有機層をブライン(120mL)で洗浄した後、無水NaSOで乾燥し、減圧下でろ過および濃縮した。得られた残留物をMeOH(1mL)で研磨した後、減圧下でろ過し、本発明の化学式1で表される化合物に相当する化合物C1(27mg、0.046mmol、収率:21%)を桃色固体として得た。
【0163】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.53(brs,2H),9.47(s,2H),3.91(t,J=6.8Hz,6H),2.54(overlapped with DMSO-d’s signal,4H),2.17(s,6H),2.06(t,J=8.0Hz,4H),1.58-1.49(m,4H),0.84(t,J=7.6Hz,3H).
【0164】
実施例4:化合物C2の製造
【化40】
実施例2の化合物D(160mg、0.42mmol、1.0当量)のDMSO(5mL)混合物に、DIPEA(165.56mg、1.28mmol、3.0当量)、HOBt(173.24mg、1.28mmol、3.0当量)およびEDCI(254.78mg、1.28mmol、3.0当量)を加え、25℃で30分間撹拌した。当該混合物にベンジルアルコール(231.07mg、2.14mmol、5.0当量)を滴下した後、12時間撹拌した。混合物にEtOAc(180mL)を加えた後、水(130mL×5)で洗浄した。混合された有機層をブライン(130mL)で洗浄した後、無水NaSOで乾燥し、減圧下でろ過および濃縮した。得られた残留物をMeOH/MTBE(v/v=1/1、10mL)で研磨した後、減圧下でろ過し、本発明の化学式1で表される化合物に相当する化合物C2(110mg、0.198mmol、収率:47%)を褐色固体として得た。
【0165】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.53(s,2H),9.45(s,2H),7.37-7.26(m,10H),5.03(s,4H),3.87(s,2H),2.53(overlap with DMSO-d’s signal,4H),2.17-2.14(m,10H).
【0166】
2.化学式2で表される化合物の製造
以下のように、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物を製造した(実施例5~12)。
【0167】
実施例5:化合物Gaの製造
(5-1)化合物Ga-2の製造
【化41】
前記で製造された化合物Ga-1(55.8g、326mmol、1.1当量)のアセトン(400mL)混合物に、KCO(45.0g、326mmol、1.1当量)と1-bromobut-2-ene(40.0g、296mmol、1.0当量)を加え、窒素条件下で60℃において30時間撹拌した。混合物を減圧下でろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物Ga-2(42.4g、収率:64%)を黄色固体として得た。
【0168】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.75(d,J=8.4Hz,2H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),5.59-5.51(m,1H),5.36-5.28(m,1H),4.95-4.78(m,1H),3.62-3.48(m,2H),2.43(s,3H),1.60-1.53(m,3H).
【0169】
(5-2)化合物Ga-3の製造
【化42】
前記で製造された化合物Ga-2(5.00g、22.2mmol、1.0当量)のTHF(50mL)混合物に、NaH(1.33g、33.3mmol、60% purity in mineral oil、1.5当量)を0℃で添加した。前記混合物に2,2-ジクロロプロパノイルクロリド(9.79g、60.7mmol、2.7当量)のDCM(15mL)混合物を0℃で添加し、15℃で12時間撹拌した。この混合物に水(100mL)を加え、DCM(200mL×2)で抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物Ga-3(4.47g、4.6mmol、収率:21%)を黄色固体として得た。
【0170】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.24(d,J=8.0Hz,2H),5.90-5.81(m,1H),5.60-5.50(m,1H),4.99-4.86(m,2H),2.37(s,3H),2.13(s,3H),1.75-1.69(m,3H).
【0171】
(5-3)化合物Ga-4の製造
【化43】
前記で製造された化合物Ga-3(9.29g、26.5mmol、1.0当量)のACN(40mL)混合物にCuCl(1.05g、10.6mmol、0.4当量)を加え、窒素条件下で110℃において36時間撹拌した。この混合物を減圧条件下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物Ga-4(8.50g、24.1mmol、収率:91%)を黄色油状として得た。
【0172】
1417ClNOS m/z [M+H]=350.0
【0173】
(5-4)化合物Ga-5の製造
【化44】
前記で製造された化合物Ga-4(8.50g、24.3mmol、1.0当量)のDMF(90mL)混合物を窒素条件下で130℃において12時間撹拌した。前記混合物にEtOAc(250mL)を加え、水(50mL×4)で洗浄した。混合された有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件下でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物Ga-5(4.70g、17.0mmol、収率:70%)を黄色固体として得た。
【0174】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.26(d,J=8.0Hz,2H),6.62(dd,J=17.6,11.2Hz,1H),5.51(d,J=18.0Hz,1H),5.43(d,J=10.8Hz,1H),4.41(d,J=1.2Hz,2H),2.36(s,3H),1.76(s,3H).
【0175】
(5-5)化合物Gaの製造
【化45】
前記で製造された化合物Ga-5(5.00g、18.0mmol、1.0当量)の酢酸(9.46g、158mmol、8.7当量)とHSO(16.6g、162mmol、9.0当量)の混合物を窒素条件下で120℃において1時間撹拌した。この混合物に10%NaCO水溶液(300mL)を加え、DCM(100mL×5)で抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件下で乾燥および濃縮して、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Ga(1.18g、9.58mmol、収率:53%)を黄色固体として得た。
【0176】
H NMR(400MHz,CDCl)δ6.79(brs,1H),6.73(dd,J=17.6,11.2Hz,1H),5.45(d,J=17.6Hz,1H),5.37(d,J=10.8Hz,1H),4.06(s,2H),1.92(s,3H).
【0177】
NO m/z [M+H]=124
【0178】
実施例6:化合物Gbの製造
(6-1)化合物Gb-1の製造
【化46】
NaH(135mg、3.39mmol、1.68当量)のジエチルエーテル(5.5mL)混合物に、(E)-ペント-3-エン-オン((E)-pent-3-en-2-one)(0.2g、2.02mmol、1.0当量)とTosMIC(0.57g、2.91mmol、1.44当量)のジエチルエーテル/DMSO(10mL/5mL)混合物を滴下した。この混合物を25℃で1時間30分間撹拌し、水(30mL)を加えて反応を終了させた。ジエチルエーテル(90mL)で抽出した後、無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。前記残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物Gb-1(140mg、1.13mmol、収率:56%)を得た。
【0179】
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.74(brs,1H),7.36(s,1H),6.55(s,1H),2.40(s,3H),2.31(s,3H).
【0180】
(6-2)化合物Gbの製造
【化47】
前記で製造された化合物Gb-1(131.4mg、1.07mmol、1.0当量)のメタノール(5mL)混合物に、30%H(0.61mL、5.35mmol、5.0当量)とピリジン(0.21mL、2.67mmol、2.5当量)を加え、60℃で16時間撹拌した。前記混合物に30%H(0.61mL、5.35mmol、5.0当量)とピリジン(0.21mL、2.67mmol、2.5当量)をさらに添加し、60℃で12時間撹拌した。混合物を25℃に冷やした後、減圧条件で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Gb(14mg、0.10mmol、収率:9%)を得た。
【0181】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.59(brs,1H),4.12(s,2H),2.45(s,3H),2.21(s,3H).
【0182】
実施例7:化合物Gcの製造
【化48】
前記で製造された化合物Gb(23.2mg、0.17mmol、1.0当量)のTHF(1.6mL)混合物に、1.0M DIBAL in THF(0.36mL、0.36mmol、2.2当量)を-10℃で滴下し、1時間撹拌した。NHCl水溶液(5.0mL)で反応を終了し、DCM(15mL×5)で抽出した後、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件下で濃縮して、化合物Gc(6.9mg、0.049mmol、収率:29.4%)を黄色油状として得た。
【0183】
11NOm/z [M+H]=142
【0184】
実施例8:化合物Gdの製造
(8-1)化合物Gd-1の製造
【化49】
化合物SM1(5g、15.85mmol、1.0当量)の酢酸(120mL)混合物を25℃で30分間撹拌した後、SOCl(1M in DCM、31.7mmol、31.7mL、2.0当量)を加え、25℃で1時間撹拌した。SOCl(1M in DCM、31.7mmol、31.7mL、2.0当量)をさらに添加し、25℃で1時間撹拌した。DCM(300mL)を加えた後、水(400mL×8)で洗浄した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過し、濃縮して、化合物Gd-1(5.9g、収率:>99%)を褐色油状として得た。
【0185】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.56(s,1H),7.44-7.35(m,5H),5.34(s,2H),3.67(s,3H),3.06(t,J=8.1Hz,2H),2.55(t,J=8.0Hz,2H),2.30(s,3H).
【0186】
(8-2)化合物Gd-2の製造
【化50】
前記で製造された化合物Gd-1(5.9g、17.08mmol、1.0当量)のジオキサン(250mL)混合物にNaHCO水溶液(4.3g、51.24mmol、3.0当量、水250mL)を加えた後、25℃で30分間撹拌した。前記混合物にI(4.34g、17.08mmol、1.0当量)とKI(7.1g、42.7mmol、2.5当量)を加え、60℃で3時間撹拌した。25℃に冷やした後、NaHSO水溶液(100mL)を加え、DCM(250mL)で抽出した。混合された有機層をブライン(200mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。減圧条件でろ過および濃縮して、化合物Gd-2(6.1g、14.2mmol、収率:83%)を褐色油状として得た。
【0187】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.35(s,1H),7.42-7.32(m,5H),5.31(s,2H),3.67(s,3H),2.70(t,J=7.5Hz,2H),2.56(t,J=7.4Hz,2H),2.32(s,3H).
【0188】
(8-3)化合物Gd-3の製造
【化51】
前記で製造された化合物Gd-2(6.1g、14.28mmol、1.0当量)のAcOH(142mL)混合物にZn(6.06g、92.69mmol、6.5当量)を加え、120℃で3時間撹拌した。減圧条件下でZnを除去し、残留物にDCM(300mL)を加えた後、水(400mL)で数回洗浄した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮して、化合物Gd-3(4.1g、13.60mmol、収率:95%)を黄色油状として得た。
【0189】
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.74(s,1H),7.41-7.31(m,5H),5.29(s,2H),3.66(s,3H),2.75(t,J=7.7Hz,2H),2.54(t,J=7.7Hz,2H),2.30(s,3H).
【0190】
(8-4)化合物Gd-4の製造
【化52】
前記で製造された化合物Gd-3(4.05g、13.43mmol、1.0当量)のメタノール(500mL)混合物に、Pd/C(3.16g、10mol%)を窒素条件で添加した。真空条件で混合物のガスを除去し、Hで数回充填した後、25℃で30分間撹拌した。減圧条件でPd/Cを除去し、残留物を濃縮して、化合物Gd-4(900mg、4.25mmol、収率:31%)を桃色固体として得た。
【0191】
H NMR(500MHz,CDCl)δ8.94(s,1H),6.76(d,J=3.0Hz,1H),3.67(s,3H),2.76(t,J=7.6Hz,2H),2.55(t,J=7.6Hz,2H),2.32(s,3H).
【0192】
(8-5)化合物Gd-5の製造
【化53】
前記で製造された化合物Gd-4(299mg、1.41mmol、1.0当量)に、CH(OMe)(0.88mL、7.92mmol、5.6当量)を0℃で添加した。前記混合物にTFA(2.4mL)を0℃で滴下し、1時間30分間撹拌した。0℃においてNaHCO水溶液(30mL)で混合物を中和した後、DCM(50mL)で抽出した。混合された有機層を水(40mL×2)で洗浄した後、無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。前記残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Gd-5(90.8mg、0.46mmol、収率:32%)を得た。
【0193】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.52(s,1H),6.88(s,1H),3.62(s,3H),2.70(t,J=7.8Hz,2H),2.51(t,J=7.8Hz,2H),2.25(s,3H).
【0194】
(8-6)化合物Gd-6の製造
【化54】
前記で製造された化合物Gd-5(226mg、1.15mmol、1.0当量)のメタノール(5.5mL)混合物に、ピリジン(0.24mL、2.89mmol、2.5当量)および30%H(0.65mL、5.79mmol、5.0当量)を加え、60℃で16時間撹拌した。減圧および高温条件で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Gd-6(122mg、0.66mmol、収率:57%)を得た。
【0195】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.06(brs,1H),6.88(s,1H),3.8(d,J=1.3Hz,2H),3.67(s,3H),2.69(t,J=7.5Hz,2H),2.50(t,J=7.4Hz,2H),1.80(s,3H).
【0196】
(8-7)化合物Gd-7の製造
【化55】
前記で製造された化合物Gd-6(56.5mg、0.31mmol、1.0当量)のメタノール(3mL)混合物にヒドラジン一水和物(hydrazine hydrate)(0.38mL、6.78mmol、22.0当量)を加え、16時間還流した。LCMSにより化合物Gd-7が生成されたことを確認した。
【0197】
13m/z [M+H]=184
【0198】
(8-8)化合物Gdの製造
【化56】
前記で製造された化合物Gd-7(58.6mg、0.32mmol、1.0当量)を0℃に温度を下げた後、5N HCl水溶液(3.27mmol、10.0当量)を加えた。前記混合物に0.5M NaNO水溶液(0.36mmol、1.1当量)を0℃で滴下し、20分間撹拌した。ジエチルエーテルで数回抽出し、混合された有機層を無水NaSOで乾燥した後、減圧条件で濃縮して有機層の1/10のみを残した。その後、メタノール(30mL)を加え、還流した。前記混合物を減圧条件で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Gd(5.9mg、0.029mmol、収率:9%)を得た。
【0199】
H NMR(500MHz,CDCl)δ6.32(brs,1H),4.84(brs,1H),3.87(s,2H),3.66(s,3H),3.39-3.34(m,2H),2.60(t,J=6.7Hz,2H),1.81(s,3H).
【0200】
実施例9:化合物Ge-7の製造
(9-1)化合物Ge-2の製造
【化57】
化合物4-メチルベンゼンチオール(36.9g、297mmol、0.83当量)のTHF(300mL)と水(150mL)混合物に、Ge-1(20.1g、358mmol、1.0当量)を0℃で滴下した後、窒素条件下で25℃において16時間撹拌した。前記混合物にNaHCO水溶液(200mL)を加え、EtOAc(200mL×2)で抽出した。混合された有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮して、化合物Ge-2(59.4g、330mmol、収率:92%)を黄色油状として得た。
【0201】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.74(s,1H),7.27(d,J=8.0Hz,2H),7.11(d,J=7.6Hz,2H),3.13(t,J=7.2Hz,2H),2.75-2.71(m,2H),2.32(s,3H).
【0202】
(9-2)化合物Ge-3の製造
【化58】
前記で製造された化合物Ge-2(58g、322mmol、1.0当量)とDBU(4.90g、32.2mmol、0.1当量)のTHF(400mL)混合物に、1-ニトロエタン(24.0g、322mmol、1.0当量)のTHF(50mL)混合物を0℃で添加し、25℃で16時間撹拌した。混合物を水(200mL)で希釈した後、EtOAc(400mL×2)で抽出した。混合された有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Ge-3(51.7g、202mmol、収率:63%)を黄色油状として得た。
【0203】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.28(d,J=7.6Hz,2H),7.13(d,J=8.0Hz,2H),4.54-4.46(m,1H),4.15-4.12(m,1H),3.15-3.08(m,1H),3.03-2.96(m,1H),2.33(s,3H),1.80-1.64(m,2H),1.53(t,J=8.0Hz,3H).
【0204】
(9-3)化合物Ge-4の製造
【化59】
前記で製造された化合物Ge-3(51.7g、202mmol、1.0当量)とHSO(199mg、2.02mmol、0.01当量)のクロロホルム(500mL)混合物に、無水酢酸(acetic anhydride)(31.0g、304mmol、1.5当量)を0℃でゆっくり加え、25℃で16時間撹拌した。NaHCO水溶液(100mL)で反応を終了した後、DCM(50mL×4)で抽出した。混合された有機層をブライン(50mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮して、化合物Ge-4(65.5g、収率:>99%)を褐色油状として得た。
【0205】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.27(d,J=8.4Hz,2H),7.12(d,J=8.0Hz,2H),5.45-5.40(m,1H),4.75-4.66(m,1H),2.98-2.78(m,2H),2.33(s,3H),2.07(d,J=8.8Hz,3H),1.99-1.80(m,2H),1.49(dd,J=6.8,2.0Hz,3H).
【0206】
(9-4)化合物Ge-5の製造
【化60】
前記で製造された化合物Ge-4(3.61g、18.5mmol、1.0当量)とDBU(5.63g、37.0mmol、2.0当量)のACN(50mL)混合物に、TosMIC(5.00g、16.8mmol、0.9当量)のACN(10mL)混合物を窒素環境下で-40℃において滴下し、混合物を25℃で16時間撹拌した。この混合物を水(100mL)で希釈した後、EtOAc(100mL×2)で抽出した。混合された有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮して残留物を得た。前記残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Ge-5(3.47g、9.00mmol、収率:53%)を赤色油状として得た。
【0207】
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.99(s,1H),7.65(d,J=8.0Hz,2H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),7.21(d,J=8.0Hz,2H),7.14(d,J=8.0Hz,2H),6.69(d,J=2.0Hz,1H),2.87-2.81(m,4H),2.37(s,3H),2.35(s,3H),1.93(s,3H).
【0208】
(9-5)化合物Ge-6の製造
【化61】
前記で製造された化合物Ge-5(3g、7.78mmol、1.0当量)のDCM(78mL)混合物に、PhMeNBr(3.31g、8.56mmol、1.1当量)を0℃で加え、1時間撹拌した。NaHSO水溶液(50mL)を前記混合物に加えて反応を終了させ、DCM(80mL)で抽出した後、水(50mL)で有機層を洗浄した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮して、化合物Ge-6(3.25g、7.00mmol、収率:90%)を得た。
【0209】
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.92(brs,1H),7.64(d,J=8.3Hz,2H),7.29(d,J=8.1Hz,2H),7.22(d,J=8.0Hz,2H),7.13(d,J=8.0Hz,2H),2.86-2.77(m,4H),2.37(s,3H),2.34(s,3H),1.85(s,3H).
【0210】
(9-6)化合物Ge-7の製造
【化62】
前記で製造された化合物Ge-6(600mg、1.29mmol、1.0当量)にTFA/HO(v/v=5/1、6.46mL/1.29mL)を加え、50℃で4時間撹拌した。NaCO水溶液で混合物を中和して反応を終了させた。DCM(50mL)と水(40mL)を加えて有機層を抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Ge-7(250mg、0.62mmol、収率:48%)を得た。
【0211】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.54(d,J=6.5Hz,1H),7.20-7.17(m,4H),7.04(d,J=6.3Hz,2H),3.21-3.16(m,1H),3.07-3.02(m,1H),2.99-2.94(m,1H),2.73-2.67(m,1H),2.37(s,3H),2.32(s,3H),2.24(s,3H),1.42(s,3H).
【0212】
実施例10:化合物Geの製造
【化63】
前記で製造された化合物Ge-7(47.2mg、0.12mmol、1.0当量)のEtOH(5mL)混合物に、NaBH(5mg、0.13mmol、1.1当量)を加え、25℃で30分間撹拌した。前記混合物にNHCl水溶液(5mL)を加え、DCM(20mL)で抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Ge(29mg、0.057mmol、収率:49%)を得た。
【0213】
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.19(d,J=8.1Hz,2H),7.05(d,J=8.0Hz,2H),3.78(s,2H),2.93(d,J=7.4Hz,2H),2.58(d,J=7.3Hz,2H),2.26(s,3H),1.69(s,3H).
【0214】
実施例11:化合物Gf-7の製造
(11-1)化合物Gf-1の製造
【化64】
tert-ブチルグリシナート(tert-butyl glycinate)(1g、5.96mmol、1.0当量)の1M NaHCO水溶液(2.5当量)混合物にTsCl(1.25g、6.56mmol、1.1当量)を加え、25℃で24時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。混合された有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Gf-1(1.45g、4.94mmol、収率:83%)を得た。
【0215】
1319NOS m/z [M+2H-C=230
【0216】
(11-2)化合物Gf-2の製造
【化65】
前記で製造された化合物Gf-1(1.3g、4.55mmol、1.0当量)のTHF(13mL)混合物に、1.3M LiHMDS in THF(4mL、5.23mmol、1.15当量)を-78℃で滴下し、1時間撹拌した。-78℃で無水プロピオン酸(propionic anhydride)(0.75mL、5.92mmol、1.3当量)を添加し、1時間撹拌した後、25℃でさらに1時間撹拌した。NHCl水溶液(30mL)で反応を終了させ、DCM(40mL)で抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Gf-2(1.4g、4.23mmol、収率:93%)を得た。
【0217】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.88(d,J=8.3Hz,2H),7.33(d,J=8.0Hz,2H),4.50(s,2H),2.56(q,J=7.2Hz,2H),2.43(s,3H),1.44(s,9H),1.02(t,J=7.2Hz,3H).
【0218】
(11-3)化合物Gf-3の製造
【化66】
前記で製造された化合物Gf-2(500mg、1.46mmol、1.0当量)のDCM(5mL)混合物にTFA(1.5mL)を0℃で添加し、25℃で2時間撹拌した。減圧条件で濃縮して得られた固体をろ過して、化合物Gf-3(384mg、1.34mmol、収率:92%)を得た。
【0219】
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ13.18(brs,1H),7.88(d,J=8.1Hz,2H),7.43(d,J=8.0Hz,2H),4.57(s,2H),2.47(q,J=7.2Hz,2H),2.40(s,3H),0.87(t,J=7.1Hz,3H).
【0220】
(11-4)化合物Gf-4の製造
【化67】
化合物Gf-3(100mg、0.35mmol、1.0当量)のDCM(2mL)混合物に(COCl)(36μL、0.42mmol、1.2当量)とDMF(2滴)を加え、窒素条件下で0℃において1時間撹拌した。減圧条件で濃縮して化合物Gf-4を得た。
【0221】
(反応性のあるGf-4をLCMSで確認するために、メタノールを添加してエステル形態(C1317NOS)に変えた後に確認した。)
【0222】
1317NOS m/z [M+H]=300
【0223】
(11-5)化合物Gf-5の製造
【化68】
化合物Gf-4(1.7mmol、1.0当量)のTHF(10mL)混合物にCuI(65mg、0.34mmol、0.2当量)を-20℃で添加した。1.0M vinylMgBr in THF溶液(3.4mmol、3.5mL、2.0当量)を-20℃で滴下した後、25℃で16時間撹拌した。NHCl水溶液(10mL)で反応を終了させ、EtOAc(30mL)で抽出した。混合された有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物Gf-5(40mg、0.56mmol、2ステップ収率:38%)を得た。
【0224】
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.90(d,J=8.0Hz,2H),7.32(d,J=7.9Hz,2H),6.43(dd,J=17.0,10.9Hz,1H),5.54(d,J=17.1Hz,1H),5.46(d,J=10.8Hz,1H),4.75(s,2H),2.46(t,J=7.1Hz,2H),0.92(t,J=7.1Hz,3H).
【0225】
(11-6)化合物Gf-6の製造
【化69】
前記で製造された化合物Gf-5(40mg、0.13mmol、1.0当量)のピリジン(1.5mL)混合物に、ベンゼンセレノール(benzeneselenol)(71.5μL、0.65mmol、5.0当量)を加え、マイクロ波/150℃で10分間撹拌した。減圧高温条件でピリジンを除去した後、NHCl水溶液(20mL)を加え、DCM(20mL)で抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮して化合物Gf-6を得た。
【0226】
2023NOSSe m/z [M+H]=454
【0227】
(11-7)化合物Gf-7の製造
【化70】
化合物Gf-6(30mg、0.066mmol、1.0当量)のTHF(1mL)混合物に、-10℃で1M tBuOK in THF溶液(0.13mL、0.13mmol、2.0当量)を滴下し、30分間撹拌した。水(15mL)で反応液を希釈し、DCM(20mL)で抽出した。混合された有機層をブライン(15mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Gf-7(10mg、0.023mmol、収率:34%)を得た。
【0228】
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.94(d,J=10.4Hz,2H),7.48-7.46(m,2H),7.32(d,J=10.1Hz,2H),7.27-7.25(m,3H),4.27(d,J=2.1Hz,2H),2.98(t,J=9.3Hz,2H),2.74(t,J=9.2Hz,2H),2.42(s,3H),1.63(s,3H).
【0229】
実施例12:化合物Gfの製造
【化71】
前記で製造された化合物Gf-7(148.6mg、0.34mmol、1.0当量)のTHF(7mL)混合物に、窒素条件で0℃において0.1M SmI in THF溶液(17.1mL、5.0当量)を滴下した。25℃で10分間撹拌し、NaHCO水溶液(10mL)で反応を終了させた。それをEtOAc(50mL)で抽出し、水(30mL×2)で洗浄した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、本発明の化学式2で表される化合物に相当する化合物Gf(62.3mg、0.22mmol、収率:65%)を得た。
【0230】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.51-7.48(m,2H),7.28-7.26(m,2H),3.83(s,2H),3.00(t,J=7.4Hz,2H),2.75(t,J=7.5Hz,2H),1.75(s,3H).
【0231】
3.化学式3で表される化合物の製造
本発明の化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物をカップリングして、下記のように化学式3で表される化合物を製造した(実施例13~44)。
【0232】
3.1.化合物Dと化合物Gaのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例2の化合物Dと実施例5の化合物Gaをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当するF-13aを製造した。
【化72】
【0233】
実施例13
化合物D(1.34g、3.57mmol、1.0当量)と化合物Ga(1.10g、8.93mmol、2.5当量)のジオキサン(15mL)混合物に、ピペリジン(2.81g、28.3mmol、8.0当量)を加え、100℃で12時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(939mg、1.61mmol、収率:45%)を赤色固体として得た。
【0234】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.91(brs,2H),10.44(s,2H),10.03(s,2H),6.82(dd,J=17.6,12.0Hz,2H),6.09(s,2H),5.64(d,J=10.8Hz,2H),5.61(dd,J=8.8,1.6Hz,2H),3.98(s,2H),2.44-2.40(m,4H),2.00(s,6H),1.96-1.94(m,4H),1.92(s,6H).
【0235】
13C NMR(400MHz,DMSO-d)δ174.52,171.83,140.87,131.35,127.87,123.92,123.68,122.57,122.54,120.02,99,66,34.82,24.01,19.77,9.98,9.63.
【0236】
3336m/z [M+H]=585
【0237】
実施例14:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とジオキサンの混合物に、アゼパン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は12%であった。
【0238】
実施例15:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とTHFの混合物に、ピペリジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、60℃の窒素条件で16時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(収率:31%)を赤色固体として得た。
【0239】
実施例16:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とメタノールの混合物に、ピペリジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(収率:5%)を赤色固体として得た。
【0240】
実施例17:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピペリジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(収率:12%)を赤色固体として得た。
【0241】
実施例18:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピペラジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(収率:6%)を赤色固体として得た。
【0242】
実施例19:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とジオキサンの混合物に、アゾカン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、25℃の窒素条件で16時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(939mg、1.61mmol、収率:22%)を赤色固体として得た。
【0243】
実施例20:化合物F-13aの製造
化合物D(1.0当量)とジオキサンの混合物に、アゾカン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。混合物を減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(400mL)を加え、0.1M塩酸水溶液(80mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物を20℃でメタノール(30mL)/MTBE(30mL)で研磨した。減圧条件でろ過して、化合物F-13a(収率:20%)を赤色固体として得た。
【0244】
3.2.化合物Dと化合物Gbのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例2の化合物Dと実施例6の化合物Gbをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当するD-Gbを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化73】
【0245】
実施例21:化合物D-Gbの製造
化合物D(7.4mg、0.02mmol、1.0当量)と化合物Gb(11.0mg、0.08mmol、2.0当量)のジオキサン(1mL)混合物に、アゼパン(24mg、0.24mmol、6.0当量)を加え、60℃で12時間撹拌した。減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(50mL)を加え、0.2N HCl水溶液(50mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物D-Gb(16mg、0.043mmol、収率:22%)を黄色固体として得た。
【0246】
3336m/z [M+H]=618
【0247】
3.3.化合物Dと化合物Gcのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例2の化合物Dと実施例7の化合物Gcをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当するD-Gcを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化74】
【0248】
実施例22:化合物D-Gcの製造
化合物D(3.66mg、0.0097mmol、1.0当量)とジオキサン(0.5mL)の混合物に、アゼパン(0.066mL、0.058mmol、6.0当量)と化合物Gc(6.9mg、0.048mmol、5.0当量)を加え、45℃の窒素条件で18時間撹拌した。LCMSにより化合物D-Gcが生成されたことを確認した。
【0249】
3340m/z [M+H]=621
【0250】
3.4.化合物Dと化合物Gdのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例2の化合物Dと実施例8の化合物Gdをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当するD-Gdを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化75】
【0251】
実施例23:化合物D-Gdの製造
化合物D(37.0mg、0.099mmol、1.0当量)と化合物Gd(49.0mg、0.247mmol、2.5当量)のジオキサン(3mL)混合物に、アゼパン(59.4mg、0.593mmol、6.0当量)を加え、60℃で12時間撹拌した。減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(50mL)を加え、0.2N HCl水溶液(50mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物D-Gdを赤色固体として得た。
【0252】
374610m/z [M+H]=736
【0253】
実施例24:化合物D-Gdからの化合物D-Gdaの製造
【化76】
精製された化合物D-Gd(6.6mg、0.022mmol、1.0当量)をMeOH(3mL)に溶解した後、1M LiOH水溶液(0.132ml、6.0当量)を加えた。混合物を60℃で4時間撹拌した後、CHCl(50mL)で希釈し、0.2N HCl水溶液(50mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮して、橙色の化合物D-Gdaを得た。
【0254】
3342m/z [M+H]=620
【0255】
3.5.化合物Dと化合物Geのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例2の化合物Dと実施例10の化合物Geをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当するD-Geを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化77】
【0256】
実施例25:化合物D-Geの製造
化合物D(36.0mg、0.096mmol、1.0当量)のジオキサン(5mL)混合物に、アゼパン(65.6μL、0.58mmol、6.0当量)を加え、25℃で10分間撹拌した。前記混合物に化合物Ge(23.8mg、0.096mmol、1.0当量)を加え、80℃で12時間撹拌した。減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(40mL)を加え、0.2M塩酸水溶液(20mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をDCM(5mL)/Hexanes(20mL)で研磨し、減圧条件でろ過して、化合物D-Ge(30mg、0.036mmol、収率:37%)を褐色固体として得た。
【0257】
4752m/z [M+H]=834
【0258】
実施例26:化合物D-Geからの化合物F-13aの製造
化合物D-Ge(26mg、0.031mmol、1.0当量)のジオキサン(8mL)混合物をO℃に冷却した後、m-CPBA(6.9mg、0.04mmol、1.3当量)を加え、0℃で1時間攪拌した。混合物にNaHSO水溶液(10mL)を加え、CHCl(20mL×2)で抽出した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。前記残留物をDMF(8mL)に溶解し、ピリジン(3ml)を加え、2時間還流した。LCMSにより化合物F-13aが生成されたことを確認した。
【0259】
3336m/z [M+H]=585
【0260】
3.6.化合物Dと化合物Gfのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例2の化合物Dと実施例12の化合物Gfをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当するD-Gfを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化78】
【0261】
実施例27:化合物D-Gfの製造
化合物D(37.3mg、0.099mmol、1.0当量)のジオキサン(10mL)混合物に、アゼパン(68.1μL、0.58mmol、6.0当量)を加え、25℃で10分間撹拌した。前記混合物に化合物Gf(55.9mg、0.20mmol、2.0当量)を加え、80℃で14時間撹拌した。減圧条件下で濃縮した後、残留物にCHCl(60mL)を加え、0.2M塩酸水溶液(40mL×2)で洗浄した。有機層を分離して無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をEtOAc(5mL)/Hexanes(50mL)で研磨し、減圧条件でろ過して、化合物D-Gf(20mg、0.022mmol、収率:22%)を赤色固体として得た。
【0262】
4548Sem/z [M+H]=900
【0263】
実施例28:化合物D-Gfからの化合物F-13の製造
D-Gf(15mg、0.017mmol、1.0当量)のTHF(2mL)混合物に、HOAc(3.0mg、0.050mmol、3.0当量)およびH(7.7mg、0.068mmol、4.0当量)を加えた後、混合物を25℃で2時間撹拌した。LCMSにより化合物F-13aが生成されたことを確認した。
【0264】
3336m/z [M+H]=585
【0265】
3.7.化合物Cと化合物Gaのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例1の化合物Cと実施例5の化合物Gaをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当する化合物C-Gaを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化79】
【0266】
実施例29:化合物C-Gaの製造
化合物C(392.14mg、0.97mmol、1.0当量)と化合物Ga(300mg、2.44mmol、2.5当量)のジオキサン(6mL)混合物に、ピペリジン(0.67mL、5.95mmol、6.1当量)を加え、窒素条件下で25℃において16時間撹拌した。混合物にCHCl(60mL)を加え、0.2M HCl水溶液(20mL×2)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をMeOH(5mL)で研磨し、減圧下でろ過して、化合物C-Ga(307mg、0.50mmol、収率:51%)を赤色固体として得た。
【0267】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.50(s,2H),10.00(s,2H),6.85(dd,J=17.6,12.0Hz,2H),6.07(s,2H),5.65-5.60(m,4H),3.96(s,2H),3.42(s,6H),2.50-2.43(m,overlap with DMSO-d’s signal,4H),1.98(s,6H),1.92-1.88(m,10H).
【0268】
3540m/z [M+H]=613
【0269】
実施例30:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピロリジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、20℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は10%であった。
【0270】
実施例31:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピロリジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で1時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は23%であった。
【0271】
実施例32:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピペラジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、20℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は14%であった。
【0272】
実施例33:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピペラジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で3時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は31%であった。
【0273】
実施例34:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、モルホリン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、25℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は4%であった。
【0274】
実施例35:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、モルホリン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は18%であった。
【0275】
実施例36:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、ピペリジン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、20℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は27%であった。
【0276】
実施例37:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、アゼパン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は21%であった。
【0277】
実施例38:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、アゾカン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は22%であった。
【0278】
実施例39:化合物C-Gaの製造
化合物C(1.0当量)とジオキサンの混合物に、アゼパン(8.0当量)と化合物Ga(2.5当量)を加え、100℃の窒素条件で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は13%であった。
【0279】
実施例40:化合物C-Gaからの化合物F-13aの製造
化合物C-Ga(100mg、0.16mmol、1.0当量)のメタノール(2.5mL)と水(0.5mL)混合物に、LiOH・HO(41.09mg、0.98mmol、6.0当量)を加え、60℃で2時間攪拌した。混合物に1M HCl水溶液を滴下してpHを2~3に調整した。このとき、生成された固体を減圧下でろ過して褐色固体を得た。この固体をMeOH(5mL)で研磨して、化合物F-13a(67mg、0.11mmol、収率:70%)を赤色固体として得た。
【0280】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.58(brs,2H),6.79(dd,J=17.2,11.6Hz,2H),6.05(s,2H),5.63-5.58(m,4H),3.93(s,2H),2.50(m,overlap with DMSO-d’s signal,4H),2.05(m,4H),1.98(s,6H),1.90(s,4H).
【0281】
3.8.化合物C1と化合物Gaのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例3の化合物C1と実施例5の化合物Gaをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当する化合物C1-Gaを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化80】
【0282】
実施例41:化合物C1-Gaの製造
化合物C1(100mg、0.21mmol、1.0当量)のジオキサン(1.5mL)混合物に、ピペリジン(0.18g、2.1mmol、10.0当量)と化合物Ga(78.5mg、0.64mmol、3.0当量)を加え、窒素条件下で101℃において16時間撹拌した。混合物にCHCl(40mL)を加え、0.1M HCl水溶液(25mL×2)で洗浄した。混合された有機層をブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件下でろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物C1-Ga(32.3mg、0.048mmol、収率:23%)を赤色固体として得た。
【0283】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.53(brs,2H),10.01(brs,2H),6.81(dd,J=17.6,11.6Hz,2H),6.06(s,2H),5.65-5.60(m,4H),3.96(s,2H),3.76(t,J=6.8Hz,4H),2.50-2.43(m,overlap with DMSO-d’s signal,4H),1.97(s,6H),1.92(s,6H),1.82(t,J=8.0Hz,4H),1.42(q,J=7.2Hz,4H),0.75(t,J=7.2Hz,6H).
【0284】
3948m/z [M+H]=669.5
【0285】
実施例42:化合物C1-Gaからの化合物F-13aの製造
化合物C1-Ga(60mg、0.089mmol、1.0当量)のメタノール(1mL)混合物に、LiOH・HO(22.14mg、0.53mmol、6.0当量)の水(0.5mL)混合物を加え、窒素条件下で60℃において2時間撹拌した。混合物にCHCl(25mL)を加えた後、0.1M HCl水溶液(15mL)を加えてpHを酸に調整した。混合された有機層を無水NaSOで乾燥した後、減圧条件下でろ過し、濃縮した。残留物にDCM/Hexaneを加え、沈殿した固体を減圧下でろ過して、化合物F-13a(10.4mg、0.025mmol、収率:20%)を橙色固体として得た。
【0286】
3336m/z [M+H]=585
【0287】
3.9.化合物C2と化合物Gaのカップリングによる化合物F-13aの製造
実施例4の化合物C2と実施例5の化合物Gaをカップリングして、化学式3で表される化合物に相当する化合物C2-Gaを製造し、それから化合物F-13aを製造した。
【化81】
【0288】
実施例43:化合物C2-Gaの製造
化合物C2(100mg、0.17mmol、1.0当量)のジオキサン(2mL)混合物に、ピペリジン(0.14g、1.7mmol、10.0当量)および化合物Ga(59.1mg、0.48mmol、3.0当量)を加え、窒素条件下で101℃において12時間撹拌した。混合物にCHCl(40mL)を加え、0.1M HCl水溶液(30mL×2)で洗浄した。混合された有機層をブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧条件下でろ過し、濃縮した。残留物にEtOAc/Hexanesを加え、沈殿した暗橙色固体をろ過して化合物C2-Ga(65mg、0.085mmol、収率:50%)を得た。
【0289】
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.52(s,2H),10.03(s,2H),7.30-7.19(m,10H),6.75(dd,J=17.6,11.6Hz,2H),6.06(s,2H),5.65-5.57(m,4H),4.91(s,4H),3.97(s,2H),2.50-2.45(m,overlap with DMSO-d’s signal,4H),2.02-1.97(m,4H),1.95(s,6H),1.91(s,6H).
【0290】
4748m/z [M+H]=765.6
【0291】
実施例44:化合物C2-Gaからの化合物F-13aの製造
化合物C2-Ga(30mg、0.039mmol、1.0当量)とTHF(1mL)の混合物に、Pd/C(2.5mg、10mol%)を窒素条件で添加した。真空条件で混合物のガスを除去し、Hで数回充填した。混合物を4時間25℃、Hの条件で撹拌した。LCMSにより化合物F-13aが生成されたことを確認した。
【0292】
3336m/z [M+H]=585
【0293】
4.化学式3で表される化合物のペグ化
化学式3で表される化合物に相当するF-13aをペグ化して、化合物FP-13aを製造した(実施例45~50)。
【0294】
実施例45:化合物F-13aのペグ化
【化82】
化合物F-13a(90mg、0.15mmol、1.0当量)をDMSO(5mL)に溶解した後、25℃で15分間撹拌した。CDI(37.44mg、0.23mmol、1.5当量)のDMSO(2mL)混合物を前記混合物に滴下し、25℃で2時間撹拌した。この混合物にmPEG36-NH(99.56mg、0.061mmol、0.4当量)のDMSO(1mL)混合物を加え、25℃で4時間撹拌した。前記混合物にNaCO水溶液(100mL)を加え、CHCl(50mL×2)で抽出した。分離した有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧条件でろ過および濃縮した。残留物をMTBE(50mL)で研磨し、得られた固体をCHCl(50mL)に溶解した後、減圧条件で濃縮した。得られた油状の残留物にHO(10mL)を加え、凍結乾燥した後、sephadex LH-20で精製して、化合物FP-13a(35mg、0.016mmol、収率:26%)を赤色固体として得た。
【0295】
10618341m/z [M]=2182
【0296】
実施例46:F-13aのペグ化
化合物F-13a(1.0当量)のDMA混合物を25℃で15分間撹拌した。この混合物にCDI(1.2当量)のDMA混合物を滴下した。25℃で2時間撹拌した後、mPEG36-NH(0.4当量)のDMA混合物を加え、25℃で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は34%であった。
【0297】
実施例47:F-13aのペグ化
化合物F-13a(1.0当量)のDMSO混合物を25℃で15分間撹拌した。この混合物にCMPI(1.2当量)のDMSO混合物を滴下した。25℃で1時間撹拌した後、mPEG36-NH(0.4当量)のDMSO混合物を加え、0℃で4時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は26%であった。
【0298】
実施例48:F-13aのペグ化
化合物F-13a(1.0当量)のDMF混合物を25℃で15分間撹拌した。この混合物に、EDCI(1.1当量)、ペンタフルオロフェノール(1.1当量)、DIPEA(1.1当量)のDMF混合物を滴下した。25℃で2時間撹拌した後、mPEG36-NH(0.4当量)のDMF混合物を加え、25℃で3時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は10%であった。
【0299】
実施例49:F-13aのペグ化
化合物F-13a(1.0当量)のDCM/DMA混合物を25℃で15分間撹拌した。この混合物にDCC(1.0当量)とHOAt(0.2当量)のDCM/DMA混合物を滴下した。25℃で2時間撹拌した後、mPEG36-NH(0.4当量)のDCM/DMA混合物を加え、25℃で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は15%であった。
【0300】
実施例50:F-13aのペグ化
化合物F-13a(1.0当量)のDMA混合物を25℃で15分間撹拌した。この混合物にDCC(1.5当量)のDMA混合物を滴下した。25℃で2時間撹拌した後、mPEG36-NH(0.4当量)のDMA混合物を加え、25℃で16時間撹拌した。液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)で反応変換率を測定した。標準化して計算した反応変換率は18%であった。
図1
図2
図3
図4
【国際調査報告】