(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-10
(54)【発明の名称】高強度高靭性鋼板及びその製造方法
(51)【国際特許分類】
C22C 38/00 20060101AFI20240903BHJP
C22C 38/30 20060101ALI20240903BHJP
C21D 9/46 20060101ALI20240903BHJP
【FI】
C22C38/00 301Z
C22C38/30
C21D9/46 F
C21D9/46 S
C22C38/00 301U
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024508065
(86)(22)【出願日】2022-08-11
(85)【翻訳文提出日】2024-02-20
(86)【国際出願番号】 KR2022012063
(87)【国際公開番号】W WO2023018270
(87)【国際公開日】2023-02-16
(31)【優先権主張番号】10-2021-0105857
(32)【優先日】2021-08-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】522492576
【氏名又は名称】ポスコ カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100195257
【氏名又は名称】大渕 一志
(72)【発明者】
【氏名】ジャン、 ジェ-ウク
(72)【発明者】
【氏名】リム、 ソン-ウ
(72)【発明者】
【氏名】パク、 ヤン-ジェ
(72)【発明者】
【氏名】ホン、 ソン-ジュ
【テーマコード(参考)】
4K037
【Fターム(参考)】
4K037EA01
4K037EA07
4K037EA10
4K037EA11
4K037EA15
4K037EA23
4K037EA25
4K037EA27
4K037EA32
4K037EB11
4K037FA02
4K037FA03
4K037FC04
4K037FD02
4K037FD03
4K037FD04
4K037FE01
4K037FE02
4K037FE03
4K037FF03
4K037FG00
4K037JA07
(57)【要約】
本発明は、高強度高靭性鋼板及びその製造方法に関し、より詳細には、自動車の安全ベルトスプリング用などに使用できる高強度高靭性鋼板及びその製造方法に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
重量%で、炭素(C):0.70~1.20%、マンガン(Mn):0.2~0.6%、シリコン(Si):0.01~0.4%、リン(P):0.005~0.02%、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.1%、クロム(Cr):0.1~0.8%、バナジウム(V):0.02~0.25%、コバルト(Co):0.01~0.2%、残部鉄(Fe)及びその他の不可避不純物を含み、
主相であるパーライト組織と残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトとを含む微細組織を有し、
前記パーライト組織は、それ自体の面積%で、均一パーライト(fibrousパーライト)40%以上、ジグザグパーライト(bentパーライト)50%以下及び不均一パーライト10%以下を含んで組成される、鋼板。
【請求項2】
前記鋼板は、厚さ方向に微細組織の断面を観察するとき、前記均一パーライトの平均厚さが2.5μm以下である、請求項1に記載の鋼板。
【請求項3】
前記鋼板は、下記関係式1のA値が1.2以下である、請求項1に記載の鋼板。
[関係式1]
A=[Mn]+[Cr]+[V]
(ここで、[Mn]、[Cr]及び[V]は各元素の重量%である。)
【請求項4】
前記鋼板は、引張強度が2100MPa以上であり、伸び率が2%以上であり、曲げ特性(R/t)が3.0以下(Rは180°曲げ試験後、曲げ部クラックが発生しない曲げ半径であり、tは鋼板の厚さである。)である、請求項1に記載の鋼板。
【請求項5】
前記鋼板は、引張強度が2200~2350MPaである、請求項1に記載の鋼板。
【請求項6】
前記鋼板の厚さが0.1~0.6mmである、請求項1に記載の鋼板。
【請求項7】
重量%で、炭素(C):0.70~1.20%、マンガン(Mn):0.2~0.6%、シリコン(Si):0.01~0.4%、リン(P):0.005~0.02%、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.1%、クロム(Cr):0.1~0.8%、バナジウム(V):0.02~0.25%、コバルト(Co):0.01~0.2%、残部鉄(Fe)及びその他の不可避不純物を含む鋼スラブを再加熱する段階と、
前記再加熱された鋼スラブを粗圧延する段階と、
前記粗圧延された鋼板を仕上げ圧延して熱延鋼板を得る段階と、
前記熱延鋼板を5~50℃/sの冷却速度で540~660℃の温度範囲まで冷却した後に巻き取る段階と、
前記冷却及び巻き取られた鋼板を850~1050℃の温度範囲に加熱して5~20分間保持し、次いで、50~150℃/sの冷却速度で520~590℃の温度範囲まで冷却した後、30~120秒間保持する熱処理を行う段階と、
前記熱処理された鋼板を80~96%の累積圧下率で冷間圧延する段階と、を含む、鋼板の製造方法。
【請求項8】
前記鋼スラブは、下記関係式1のA値が1.2以下である、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
[関係式1]
A=[Mn]+[Cr]+[V]
(ここで、[Mn]、[Cr]及び[V]は各元素の重量%である。)
【請求項9】
前記再加熱は1100~1300℃の温度範囲で行い、
前記粗圧延は1000~1100℃の温度範囲で行い、
前記仕上げ圧延は860~940℃の温度範囲で行う、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
【請求項10】
前記巻き取り後、鋼板を200℃以下の温度範囲で酸洗する段階をさらに含む、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
【請求項11】
前記熱処理後、鋼板を空冷する段階をさらに含む、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
【請求項12】
熱処理された鋼板の微細組織は、主相であるパーライト組織と残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトとを含む、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
【請求項13】
前記仕上げ圧延後、熱延鋼板の厚さが1.5~2.6mmである、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
【請求項14】
前記冷間圧延後、冷延鋼板の厚さが0.1~0.6mmである、請求項7に記載の鋼板の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高強度高靭性鋼板及びその製造方法に関し、より詳細には、自動車の安全ベルトスプリング用などに使用できる高強度高靭性鋼板及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
通常、自動車の安全ベルトスプリング用に使用される素材は、最終素材の厚さが0.1~0.3mm程度と薄く、幅3~25mm程度のぜんまい状で使用されるため、高い靭性が求められる。また、スプリングの重要な特性である巻き戻し性能に優れる必要があり、製品別の目標復元力とトルクを確保するためには最終冷延鋼板の引張強度が高い必要がある。
【0003】
上記のような薄物高強度の特性を確保するために最も広く活用されているのが、共析鋼以上の炭素を含有している高炭素鋼である。過共析高炭素鋼が有するパーライト組織を活用して冷間圧延後に得られる延伸されたパーライト組織形態を制御することで、高い靭性及び強度を確保することができる。これは、高価な合金元素を使用する方法、又は追加の熱処理工程によるベイナイトやテンパードマルテンサイトのような低温変態組織を活用する方法よりも経済的である。
【0004】
スプリングの使用中に破断、破損等がなく30万回以上の巻き戻し回数で使用するためには、最終0.2t内外の冷延材の微細組織のうち、均一パーライト(fibrousパーライト)の分率が高くなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】韓国特許公開公報第10-2018-0034885号(2018.04.05公開)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一実施形態は、高強度高靭性鋼板及びその製造方法を提供しようとするものである。
【0007】
本発明の課題は、上述した内容に限定されない。通常の技術者であれば、本明細書の全体的な内容から本発明のさらなる課題を理解する上で何ら困難がない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態は、重量%で、炭素(C):0.70~1.20%、マンガン(Mn):0.2~0.6%、シリコン(Si):0.01~0.4%、リン(P):0.005~0.02%、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.1%、クロム(Cr):0.1~0.8%、バナジウム(V):0.02~0.25%、コバルト(Co):0.01~0.2%、残部鉄(Fe)及びその他の不可避不純物を含み、
主相であるパーライト組織と残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトを含む微細組織を有し、
上記パーライト組織は、それ自体の面積%で、均一パーライト(fibrousパーライト)40%以上、ジグザグパーライト(bentパーライト)50%以下及び不均一パーライト10%以下を含んで組成される鋼板を提供することができる。
【0009】
上記鋼板は、厚さ方向に微細組織の断面を観察するとき、上記均一パーライトの平均厚さが2.5μm以下であってもよい。
【0010】
上記鋼板は、下記関係式1のA値が1.2以下であってもよい。
【0011】
[関係式1]
A=[Mn]+[Cr]+[V]
(ここで、[Mn]、[Cr]及び[V]は各元素の重量%である。)
【0012】
上記鋼板は、引張強度が2100MPa以上であり、伸び率が2%以上であり、曲げ特性(R/t)が3.0以下(Rは180°曲げ試験後、曲げ部クラックが発生しない曲げ半径であり、tは鋼板の厚さである。)であることができる。
【0013】
上記鋼板は引張強度が2200~2350MPaであってもよい。
【0014】
上記鋼板の厚さは0.1~0.6mmであってもよい。
【0015】
本発明の他の実施形態は、重量%で、炭素(C):0.70~1.20%、マンガン(Mn):0.2~0.6%、シリコン(Si):0.01~0.4%、リン(P):0.005~0.02%、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.1%、クロム(Cr):0.1~0.8%、バナジウム(V):0.02~0.25%、コバルト(Co):0.01~0.2%、残部鉄(Fe)及びその他の不可避不純物を含む鋼スラブを再加熱する段階と、
上記再加熱された鋼スラブを粗圧延する段階と、
上記粗圧延された鋼板を仕上げ圧延して熱延鋼板を得る段階と、
上記熱延鋼板を5~50℃/sの冷却速度で540~660℃の温度範囲まで冷却した後に巻き取る段階と、
上記冷却及び巻き取られた鋼板を850~1050℃の温度範囲に加熱して5~20分間保持し、次いで、50~150℃/sの冷却速度で520~590℃の温度範囲まで冷却した後、30~120秒間保持する熱処理を行う段階と、
上記熱処理された鋼板を80~96%の累積圧下率で冷間圧延する段階と、を含む鋼板の製造方法を提供することができる。
【0016】
上記鋼スラブは、下記関係式1のA値が1.2以下であってもよい。
【0017】
[関係式1]
A=[Mn]+[Cr]+[V]
(ここで、[Mn]、[Cr]及び[V]は各元素の重量%である。)
【0018】
上記再加熱は1100~1300℃の温度範囲で行い、
上記粗圧延は1000~1100℃の温度範囲で行い、
上記仕上げ圧延は860~940℃の温度範囲で行うことができる。
【0019】
上記巻き取り後、鋼板を200℃以下の温度範囲で酸洗する段階をさらに含んでもよい。
【0020】
上記熱処理後、鋼板を空冷する段階をさらに含んでもよい。
【0021】
熱処理された鋼板の微細組織は、主相であるパーライト組織と残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトを含んでもよい。
【0022】
上記仕上げ圧延後、熱延鋼板の厚さは1.5~2.6mmであってもよい。
【0023】
上記冷間圧延後、冷延鋼板の厚さは0.1~0.6mmであってもよい。
【発明の効果】
【0024】
本発明の一実施形態によれば、高強度高靭性鋼板及びその製造方法を提供することができる。
【0025】
本発明の一実施形態は、高級産業/工具及び自動車の安全ベルトスプリング用等に使用できる高強度高靭性鋼板及びその製造方法に関する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【
図1】均一パーライト(fibrousパーライト)の形態を走査電子顕微鏡(x20,000)で観察した写真である。
【
図2】発明例2の均一パーライト(fibrousパーライト)の分率を計算するための方法を写真で示したものである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下では、本発明の好ましい実施形態について説明する。本発明の実施形態は様々な形態に変形することができ、本発明の範囲は以下で説明される実施形態に限定されるものとして解釈されてはならない。本実施形態は、当該発明が属する技術分野における通常の技術者に本発明をより詳細に説明するために提供されるものである。
【0028】
上述したように、これまでに製造されてきたリールスプリング素材は、均一パーライト(fibrousパーライト)の分率が不足することから耐久性の低下及び素材間の品質ばらつきが存在し、安定した均一パーライト(fibrousパーライト)組織の確保が容易ではない。また、共析鋼以上のパーライト単相組織を冷間圧延して生産することによる成分系及び工程特性上、初析セメンタイトによる品質低下あり、これに対する改善が必要である。
【0029】
本発明者は、鋼組成、製造工程を制御することにより、優れた強度及び靭性を有する冷延鋼板を製造するために鋭意研究を行った。
【0030】
その結果、合金組成及び製造条件を最適化して冷間圧延前に鋼板の粒界初析セメンタイトを制御し、最終鋼板の均一パーライト(fibrousパーライト)組織を厳密に制御することにより、上記物性を確保できることを確認し、本発明を完成するに至った。
【0031】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0032】
以下では、本発明の鋼組成について詳細に説明する。
【0033】
本発明において特に断りのない限り、各元素の含量を表す%は重量を基準とする。
【0034】
本発明の一実施形態に係る鋼板は、重量%で、炭素(C):0.70~1.20%、マンガン(Mn):0.2~0.6%、シリコン(Si):0.01~0.4%、リン(P):0.005~0.02%、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.1%、クロム(Cr):0.1~0.8%、バナジウム(V):0.02~0.25%、コバルト(Co):0.01~0.2%、残部鉄(Fe)及びその他の不可避不純物を含んでよい。
【0035】
炭素(C):0.70~1.20%
炭素(C)はパーライト組織の強度及び靭性に大きな影響を及ぼす元素であって、冷間圧延後に均一パーライト(fibrousパーライト)を40%以上確保するためには0.70%以上添加することが好ましい。但し、炭素(C)の含量が1.20%を超えると、熱処理後の粒界初析セメンタイトの分率が高くなり靭性が低下する。上記炭素(C)含量の下限は0.75%であることが好ましく、0.76%であることがより好ましく、0.77%であることがさらに好ましく、0.78%であることが最も好ましい。上記炭素(C)含量の上限は0.90%であることが好ましく、0.88%であることがより好ましく、0.87%であることがさらに好ましく、0.85%であることが最も好ましい。
【0036】
マンガン(Mn):0.2~0.6%
マンガン(Mn)は、固溶強化による強度向上のために0.2%以上添加することができる。但し、過剰に添加する場合、炭化物の形成による靭性低下の危険があり、中心偏析により偏析部の低温組織による脆性の危険があるため、その含量の上限は0.6%に制限することができる。上記マンガン(Mn)含量の下限は、0.22%であることが好ましく、0.24%であることがより好ましく、0.25%であることがさらに好ましい。上記マンガン(Mn)含量の上限は0.5%であることが好ましく、0.48%であることがより好ましく、0.46%であることがさらに好ましく、0.45%であることが最も好ましい。
【0037】
シリコン(Si):0.01~0.4%
シリコン(Si)は、パーライト内のフェライト組織の固溶強化のために0.01%以上添加することができる。しかし、過度に添加される場合、加熱炉で生成される1次スケールを過度に形成し、赤スケール欠陥を誘発して熱処理及び加工性を阻害させ、残留セメンタイトによる脆性誘発の危険があるため、その含量を0.4%以下に制限することができる。上記シリコン(Si)含量の下限は0.05%であることが好ましく、0.06%であることがより好ましく、0.08%であることがさらに好ましく、0.1%であることが最も好ましい。上記シリコン(Si)含量の上限は0.3%であることが好ましく、0.28%であることがより好ましく、0.26%であることがさらに好ましく、0.25%であることが最も好ましい。
【0038】
リン(P):0.005~0.02%
リン(P)が0.02%を超える場合には、偏析による脆性の危険が存在し得る。したがって、上記リン(P)の含量は0.02%以下であることが好ましい。上記リン(P)含量の上限は0.015%であることが好ましく、0.014%であることがより好ましく、0.013%であることがさらに好ましく、0.012%であることが最も好ましい。一方、製造過程中に不可避に含まれる場合を考慮して、その下限は0.005%に制限することができる。
【0039】
硫黄(S):0.01%以下
硫黄(S)は非金属介在物を形成し、靭性を劣らせる元素であって、含量をできるだけ低く管理することが必要である。したがって、上記硫黄(S)の含量は0.01%以下であることが好ましい。一方、本発明では、上記硫黄(S)の含量が低いほど、偏析/介在物による脆性の危険が減少して靭性確保に有利であるため、その下限を特に制限しない。上記硫黄(S)の含量は、0.008%以下であることが好ましく、0.006%以下であることがより好ましく、0.005%以下であることがさらに好ましい。
【0040】
アルミニウム(Al):0.01~0.1%
アルミニウム(Al)は、AlNの形成によるオーステナイト結晶粒微細化元素であって、パーライト組織の微細化のために添加することができる。上記アルミニウム(Al)含量が0.01%未満である場合、上記効果が十分に得られにくい可能性がある。一方、その含量が0.1%を超える場合には、酸化物の形成による介在物により脆性の危険が存在する可能性がある。上記アルミニウム(Al)含量の下限は0.012%であることが好ましく、0.014%であることがより好ましく、0.015%であることがさらに好ましい。上記アルミニウム(Al)含量の上限は0.06%であることが好ましく、0.05%であることがより好ましく、0.04%であることがさらに好ましく、0.03%であることが最も好ましい。
【0041】
クロム(Cr):0.1~0.8%
クロム(Cr)は、強度確保及びパーライト層状間隔の微細化のために0.1%以上添加されることが好ましい。一方、その含量が0.8%を超える場合には、過度な炭化物の形成による靭性低下の恐れがある。上記クロム(Cr)含量の下限は0.12%であることが好ましく、0.14%であることがより好ましく、0.15%であることがさらに好ましい。上記クロム(Cr)含量の上限は0.4%であることが好ましく、0.35%であることがより好ましく、0.33%であることがさらに好ましく、0.30%であることが最も好ましい。
【0042】
バナジウム(V):0.02~0.25%
バナジウム(V)は、パーライト結晶粒を微細化させ、冷延後の加工硬化による強度確保のために必要な元素である。上記効果を確保するために、本発明では、バナジウム(V)を0.02%以上添加することができる。一方、その含量が過度な場合、粗大な炭/窒化物を形成して脆性の危険が存在する可能性があるため、その上限を0.25%に制限することができる。上記バナジウム(V)の下限は0.03%であることが好ましく、0.04%であることがより好ましく、0.05%であることがさらに好ましい。上記バナジウム(V)の上限は0.22%であることが好ましく、0.20%であることがより好ましく、0.18%であることがさらに好ましい。
【0043】
コバルト(Co):0.01~0.2%
コバルト(Co)は均一なパーライトの形成を促進し、パーライトの配向度を増加させ、冷延後に均一パーライト(fibrousパーライト)を確保するのに必要な元素であって、0.01%以上含むことができる。一方、その含量が過度な場合、硬化能を低下させ、より速い冷却速度を要求するため、熱処理性を低下させる危険がある。したがって、コバルト(Co)含量の上限を0.2%に制限することができる。上記コバルト(Co)の下限は0.02%であることが好ましく、0.03%であることがより好ましく、0.05%であることがさらに好ましい。上記コバルト(Co)の上限は0.18%であることが好ましく、0.16%であることがより好ましく、0.15%であることがさらに好ましい。
【0044】
本発明の鋼板は、上述した組成に加えて、残りの鉄(Fe)及び不可避不純物を含んでよい。不可避不純物は、通常の製造工程で意図せずに混入する可能性があるため、これを排除することはできない。このような不純物は、通常の鉄鋼製造分野における技術者であれば、誰でも分かるものであるため、本明細書では、その全ての内容について特に言及しない。
【0045】
本発明の一実施形態に係る鋼板は、下記関係式1のA値が1.2以下であってよい。
【0046】
本発明では、下記関係式1によって偏析による曲げ性の低下及び過度な炭化物の形成を防止しようとする。Mn、Cr及びVは、過剰に添加されると、連鋳工程段階でmacro及びmicro偏析を誘発し、熱処理工程段階では、炭化物を多量に形成させて最終製品の靭性及び曲げ性を低下させる可能性がある。したがって、本発明では、上記問題点を防止するために、A値を1.2以下に制御することができる。A値の下限は、Mn、Cr及びVの各元素含量の下限の合計とすることができる。
【0047】
[関係式1]
A=[Mn]+[Cr]+[V]
(ここで、[Mn]、[Cr]及び[V]は各元素の重量%である。)
【0048】
以下では、本発明の鋼の微細組織について詳細に説明する。
【0049】
本発明において特に断りのない限り、微細組織の分率を表す%は面積を基準とする。
【0050】
本発明の一実施形態に係る鋼板は、主相であるパーライト組織と、残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトとを含む微細組織を有してよい。そして、上記パーライトは、それ自体の面積%で、均一パーライト(fibrousパーライト)40%以上、ジグザグパーライト(bentパーライト)50%以下及び不均一パーライト10%以下を含んで組成され、上記均一パーライトの平均厚さは2.5μm以下であってよい。
【0051】
冷間圧延前にパーライト組織を有する板材は、冷間圧延を通じて厚さ方向の圧縮変形により最終的に3つの形態のパーライト組織を有するようになる。Fibrousパーライトは、層状構造が圧延方向と平行に置かれた状態で延伸されたものであって、
図1の中心部のような形態を示す。ジグザグパーライト(bentパーライト)は、圧延の垂直方向に1回以上の折れが発生し、パーライトの層状構造がジグザグ(zig-zag)形態を示すものであり、不均一パーライトは、冷間圧延後にパーライト層状構造が折れ、曲がり、数μmの間隔で割れて、fibrous又はbentパーライトが明らかに観察されにくい形態を示すものである。このような冷間圧延後の最終パーライト組織の形態は、成分系と製造条件によってその割合が異なり得る。
【0052】
一方、全微細組織において、上記粒界初析セメンタイトの分率が4面積%を超える場合、粒界初析セメンタイトによる脆性破壊の問題が生じる可能性がある。
【0053】
本発明では、高強度及び高靭性を確保するために、冷延前のパーライト組織が冷延によって均一パーライト(fibrousパーライト)、ジグザグパーライト(bentパーライト)及び不均一パーライトとして形成されるときに形成される各パーライトの分率を制御することを特徴とする。具体的に、本発明において上記パーライトが、冷延後、それ自体の面積%で、均一パーライト(fibrousパーライト)40%以上、ジグザグパーライト(bentパーライト)50%以下及び不均一パーライト10%以下を含んで組成されることを特徴とする。Fibrousパーライトは、高靭性のための曲げ性を確保するために、それ自体の面積%で、40%以上含むことが好ましく、bentパーライト及び不均一パーライトは、本発明で目的とする物性を確保するために、それぞれ50%以下、10%以下に制限することが好ましい。より好ましくは、均一パーライトを50%以上含むことができる。本発明では、fibrousパーライトを分率で100%含むことができ、bentパーライト及び不均一パーライトの分率はそれぞれ0%を含むことができる。一方、本発明では、上記パーライト相の分率は鋼板全体の厚さ方向の断面において、任意の10~15個の地点を観察したとき、測定される微細組織の分率を平均として計算して表すことができ、fibrousパーライトの厚さも平均として計算して表すことができる。
【0054】
上記均一パーライトの平均厚さが2.5μmを超える場合、結晶粒が大きいほど強度が低下するのと同じ原理で、粗大な均一パーライトが形成されるため、目的とするレベルの強度を確保することができず、脆性が増加して曲げ性も確保できない。
【0055】
以下では、本発明の鋼板の製造方法について詳細に説明する。
【0056】
本発明の一実施形態に係る鋼板は、上述した合金組成を満たす鋼スラブを再加熱、圧延、冷却、巻き取り、熱処理及び冷間圧延して製造することができる。
【0057】
再加熱
本発明の合金組成を満たす鋼スラブを1100~1300℃の温度範囲に再加熱することができる。
【0058】
再加熱温度が1100℃未満である場合、通板に必要なスラブの温度を十分に確保できない可能性がある。一方、その温度が1300℃を超える場合、異常なオーステナイト成長及び過度なスケールによる表面欠陥が生じる可能性がある。
【0059】
粗圧延
上記再加熱された鋼スラブを1000~1100℃の温度範囲で粗圧延することができる。
【0060】
上記粗圧延温度が1000℃未満である場合、圧延負荷が増大して通板性が低下するという欠点があり得る。一方、その温度が1100℃を超える場合、スケールが過剰に形成されて表面品質が非常に低下するという欠点が発生する可能性がある。
【0061】
仕上げ圧延
上記粗圧延された鋼板を860~940℃の温度範囲で仕上げ圧延して熱延鋼板を得ることができる。
【0062】
上記仕上げ圧延温度が860℃未満である場合、過度な圧延負荷により熱間圧延性が大きく低下する可能性がある。一方、その温度が940℃を超える場合、オーステナイト結晶粒サイズが非常に粗大になり、脆性の危険がある。本発明では、仕上げ圧延後の熱延鋼板の厚さは1.5~2.6mmであってよい。より好ましい熱延鋼板の厚さの上限は2.5mmであり、より好ましい厚さの下限は1.6mmであってよい。
【0063】
冷却及び巻き取り
上記熱延鋼板を5~50℃/sの冷却速度で540~680℃の温度範囲まで冷却した後、巻き取ることができる。
【0064】
上記冷却の際、冷却速度が5℃/s未満である場合、パーライト組織が粗大になり、脆性の危険がある。一方、その冷却速度が50℃/sを超える場合、幅方向のエッジ(edge)部の過冷却による幅方向の材質ばらつきにより、形状が劣化し、巻き取りが困難になる可能性がある。
【0065】
巻取温度が540℃未満であると、低温変態組織であるベイナイト又はマルテンサイト組織が形成されるため、均一な熱延組織が得られにくい可能性がある。一方、巻取温度の上限は680℃に制限することができる。但し、表面部の内部酸化層と脱炭層を形成して表面欠陥を誘発することがあるため、これを防止するために、より好ましくは660℃以下に制限することができる。
【0066】
上記巻き取り後、本発明では、熱延鋼板を酸洗する工程をさらに含むことができる。上記酸洗は、上記巻き取られた鋼板を200℃以下に自然冷却した後に行うことができ、上記酸洗によって鋼板の表面に形成されたスケールを除去することができる。
【0067】
熱処理
上記冷却及び巻き取られた鋼板を850~1050℃の温度範囲に加熱して5~20分間保持し、次いで、50~250℃/sの冷却速度で500~650℃の温度範囲まで冷却した後、30~180秒間保持する熱処理を行うことができる。より好ましくは、冷却速度の上限は150℃/sであり、より好ましい冷却温度範囲の下限は520℃であり、上限は590℃であってよい。さらに好ましい保持時間の上限は120秒であってよい。
【0068】
上記加熱温度、すなわち、オーステナイジング加熱温度が850℃未満である場合、不十分なオーステナイジングにより未固溶炭化物が残存して脆性を誘発する可能性がある。一方、その温度が1050℃を超える場合、オーステナイト結晶粒が粗大になり、靭性が低下するおそれがあり、パーライト組織の加工硬化能を低下させて、以後、均一パーライト(fibrousパーライト)組織の確保が難しくなる可能性がある。本発明では、加熱方法を特に限定していないが、高周波誘導加熱又はBOXタイプ加熱炉などの方式を用いることができる。
【0069】
加熱後の保持時間が5分未満である場合、完全なオーステナイジングが難しい可能性があり、その時間が20分を超えると、結晶粒が過度に粗大になる可能性がある。
【0070】
加熱及び保持後の冷却時に、冷却速度が50℃/s未満であると、粒界初析セメンタイトの割合が過度に増加して脆性の誘発及び均一パーライト(fibrousパーライト)組織の形成を困難にすることがある。一方、その冷却速度の上限は250℃/sに制限することができる。但し、冷却速度の制御が容易ではなく、パーライト以外の低温組織を形成する危険が存在し得るため、より好ましい冷却速度の上限は150℃/sであってよい。
【0071】
冷却終了温度の下限は500℃であってよい。但し、パーライト以外のベイナイトのような低温組織が形成される危険を防止するために、より好ましい下限は520℃であってもよい。さらに、冷却終了温度の上限は650℃であってよい。但し、組織の結晶粒が粗大になり、冷延後に均一パーライト(fibrousパーライト)の形成が難しくなる可能性があることを考慮して、より好ましい冷却終了温度の上限は590℃であってよい。
【0072】
冷却後に保持時間が30秒未満であると、パーライト組織が十分に形成されない可能性があり、その時間の上限は180秒に制限することができる。一方、強度の低下により、冷延後に加工硬化による十分な強度の確保が難しいことがあるため、より好ましい保持時間の上限は120秒であってよい。本発明における熱処理方法は、水素ガス、塩浴、鉛浴などを用いることができるが、特に限定しなくてもよい。さらに、本発明では、熱処理後に鋼板を空冷することができる。
【0073】
本発明では、熱処理後に鋼板の微細組織として、主相であるパーライト組織と、残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトとを含むことが好ましい。このとき、本発明では、上記粒界初析セメンタイトの分率を適切に制御することにより、強度が非常に高いセメンタイトを最小化し、パーライトを冷間圧延する際に、延伸を容易にするとともに、均一パーライトの厚さを2.5μm以下にすることができる。一方、上記粒界初析セメンタイトの分率が4面積%を超える場合、冷間圧延中に粒界初析セメンタイトによる脆性破壊の問題点が生じる可能性がある。
【0074】
冷間圧
延上記熱処理された鋼板を75~96%の累積圧下率で冷間圧延することができる。より好ましい累積圧下率の下限は80%であり、より好ましい累積圧下率の上限は95%であることができる。
【0075】
本発明では、目的とする厚さの冷延鋼板を製造するために、一定圧下率を適用して冷間圧延を行うことができる。圧下率の下限を75%に制限することができる。但し、均一パーライト(fibrousパーライト)の分率確保が難しくなる可能性があるため、より好ましい下限は80%であってもよい。一方、その圧下率が96%を超えると、過度な加工硬化によるクラックの危険が存在する可能性がある。より好ましい圧下率の下限は95%であってよい。個別パス当たりの圧下率と速度、及び幅サイズ等の詳細な圧延パスの条件は、設備や用途によって異なるため、本発明では特定しない。本発明では、好ましくは、冷延鋼板の厚さが0.1~0.6mmであり、より好ましくは、厚さが0.3mm以下であってよい。
【0076】
このような冷間圧延により、板材の微細組織をなす主相であるパーライト組織が、厚さ方向の圧縮変形により最終的に3つの形態のパーライト組織を有することができることは上述した通りである。
【0077】
したがって、本発明の鋼板は、主相であるパーライト組織と、残り4面積%以下の粒界初析セメンタイトとを含む微細組織を有することができ、上述した冷間圧延を通じて、上記パーライト組織は、それ自体の面積%で、均一パーライト(fibrousパーライト)40%以上、ジグザグパーライト(bentパーライト)50%以下及び不均一パーライト10%以下を含む組織で形成されることができる。
【0078】
このように製造された本発明の鋼板は、厚さが0.1~0.6mmであり、引張強度が2100MPa以上であり、伸び率が2%以上であり、曲げ特性(R/t)が3.0以下(Rは180°曲げ試験後、曲げ部クラックが発生しない曲げ半径であり、tは鋼板の厚さである。)であって、高強度を有しながらも優れた靭性特性を備えることができる。好ましい鋼板の厚さの上限は0.3mmであってよい。より好ましくは、引張強度値が2200MPa以上であり、さらに好ましい引張強度値の上限は2350MPaであってよい。
【0079】
以下、実施例を挙げて本発明についてより具体的に説明する。但し、以下の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものであり、本発明の権利範囲を制限するためのものではないことに留意する必要がある。
【実施例】
【0080】
(実施例)
下記表1の合金組成を有する鋼スラブを1200℃に2時間加熱した後、下記表2の条件で冷延鋼板を製造した。このとき、粗圧延温度は1080℃、仕上げ圧延温度は900℃で行った。また、熱間圧延後、巻き取りまでの冷却速度は20℃/sであり、表2の巻取温度の条件で巻き取った。製造された熱延鋼板を酸洗した後、950℃で10分間加熱してから、70℃/sの冷却速度で冷却し、その後、表2の条件で冷間圧延を行った。
【0081】
【0082】
【0083】
下記表3には、製造された鋼板の微細組織及び物性を測定して示した。微細組織は熱処理後及び冷延後をそれぞれ観察して示した。まず、冷間圧延を行う前に、熱処理された鋼板をx3000倍の電子顕微鏡写真を用いて、粒界初析セメンタイトの面積分率を測定して示した。下記表3の冷間圧延前の鋼板の微細組織において、粒界初析セメンタイト以外の分率は全てパーライトを含む。冷間圧延後の鋼板については、x4300倍の電子顕微鏡を用いて鋼板の厚さ方向への断面を10~15枚程度で多重撮影し、微細組織が占める厚さの長さを測定した後、その厚さを割合で表し、平均値を微細組織の分率で表した。また、均一パーライト(fibrousパーライト)組織について、各厚さを測定した後、その平均値を下記表3に示した。このとき、均一パーライト、ジグザグパーライト及び不均一パーライトの分率は、全パーライトの分率に対する分率を示す。
【0084】
なお、製造された冷延鋼板に対して引張試験及び曲げ試験を行い、物性及びクラックの有無を示した。引張試験はJIS5号規格で常温引張試験を行い、引張強度と伸び率を測定して示し、クラックの有無は180°曲げ試験後、R/tが3.0以下(Rは180°曲げ試験後、曲げ部クラックが発生しない曲げ半径であり、tは鋼板の厚さである。)に該当する場合はO、そうでない場合はXで表した。
【0085】
【0086】
表3に示すように、本発明の合金組成及び製造条件を満たす発明例の場合、本発明で提案する微細組織の特徴を満たし、本発明で目的とする物性を確保した。
【0087】
図2は、発明例2の微細組織の分率及び均一パーライト(fibrousパーライト)の厚さを計算するための方法を写真で示したものである。鋼板の厚さ方向に微細組織写真を撮影したとき、均一パーライト(fibrousパーライト)は、層状構造が曲げや分節された部分がないことが特徴として現れ、
図2のように破線で表すことができる。また、ジグザグパーライト(bentパーライト)は、層状構造が1回以上折れてジグザグに曲がった形状を特徴としており、
図2における実線のように現れ、ジグザグ状及び波状の混合で均一パーライト(fibrousパーライト)と区分して厚さを測定することができる。
図2の実線及び破線を除いた部分は不均一パーライトを示す。各微細組織の厚さを測定した後、それらの合計を計算して分率で表すことができ、均一パーライト(fibrousパーライト)の厚さは、測定された厚さ値の平均値で表すことができる。
【0088】
一方、比較例1は、本発明の合金組成を満たすものの、巻取温度が低すぎて低温組織の形成による冷延時、加工硬化による強度確保が十分に行われず、引張強度が本発明で目的とするレベルを満たさなかった。
【0089】
比較例2は、本発明の合金組成を満たすものの、巻取温度が高すぎて粗大なパーライト組織が形成され、このような粗大なパーライト組織は冷延時、均一パーライト(fibrousパーライト)組織の形成を妨げるため、均一パーライト(fibrous 分率)が、本発明で目的とするレベルを満たさなかった。その結果、目的とする強度の確保ができなかった。
【0090】
比較例3は、本発明の合金組成を満たすものの、熱処理温度が低すぎて低温組織が一部形成され、引張強度が本発明で目的とするレベルを満たさなかった。
【0091】
比較例4は、本発明の合金組成を満たすものの、熱処理温度が高すぎて粗大なパーライト組織の形成により、均一パーライト(fibrousパーライト)の分率が、本発明で目的とするレベルを満たさなかった。その結果、強度が低下した。
【0092】
比較例5は、熱処理時に、冷却後の保持時間が本発明の範囲に及ばない場合であって、時間が不足して十分な均一パーライト(fibrousパーライト)が形成されず、その結果、冷延時に加工硬化による強度の増加が不十分であった。
【0093】
比較例6は、熱処理時に、冷却後の保持時間が本発明の範囲を超えた場合であって、均一パーライト(fibrousパーライト)が十分に形成されず、パーライトが形成された後に軟化して強度が低下し、本発明が目的とするレベルの強度を満たさなかった。
【0094】
比較例7は、冷延時に、圧下率が本発明の範囲から外れる場合であって、圧下率が低く、目的とする均一パーライト(fibrousパーライト)の分率及び引張強度が確保できなかった。
【0095】
比較例8は、冷延圧下率が過度な場合であって、強度が過度に増加し、引張強度が本発明で目的とする範囲を満たさなかった。
【0096】
比較例9は、C含量が本発明の範囲に達していない場合であって、粗大なパーライトの形成により、均一パーライト(fibrousパーライト)の分率が、目的とする範囲に達せず、強度も本発明で目的とする範囲に及ばなかった。
【0097】
比較例10は、Mn含量が本発明の範囲に達していない場合であって、均一パーライト(fibrousパーライト)の分率が、本発明で目的とするレベルを満たさず、目的とするレベルの強度の確保に困難があった。
【0098】
比較例11は、Mn含量が本発明の範囲を超える場合であって、強度が過度に増加し、本発明で目的とする範囲を超えた。
【0099】
以上のように、実施例を通じて本発明について詳細に説明したが、これと異なる形態の実施例も可能である。したがって、以下に記載される特許請求の範囲の技術的思想及び範囲は実施例に限定されない。
【国際調査報告】