(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-12
(54)【発明の名称】通信リソース決定方法および通信装置
(51)【国際特許分類】
H04W 72/0453 20230101AFI20240905BHJP
H04W 72/0446 20230101ALI20240905BHJP
H04W 72/23 20230101ALI20240905BHJP
【FI】
H04W72/0453
H04W72/0446
H04W72/23
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024515411
(86)(22)【出願日】2022-09-07
(85)【翻訳文提出日】2024-04-16
(86)【国際出願番号】 CN2022117645
(87)【国際公開番号】W WO2023036204
(87)【国際公開日】2023-03-16
(31)【優先権主張番号】202111057895.9
(32)【優先日】2021-09-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100132481
【氏名又は名称】赤澤 克豪
(74)【代理人】
【識別番号】100115635
【氏名又は名称】窪田 郁大
(72)【発明者】
【氏名】▲塗▼ 靖
(72)【発明者】
【氏名】余 ▲竜▼
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE61
5K067JJ13
(57)【要約】
通信リソース決定方法および通信装置が提供され、その結果、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間で物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースは、セル負荷が変化した場合に、セル負荷に対して十分に適用可能である。本出願における方法は、以下を含み得る。アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、第1の表示情報を決定し、端末デバイスへ第1の表示情報を送る。端末デバイスは、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、端末デバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用される第1のリソースを決定する。第1の情報は、複数のリソース情報を含み、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信リソース決定方法であって、
端末デバイスによって、アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するステップであって、前記第1の表示情報は、前記端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる、ステップと、
前記端末デバイスによって、前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検出するための第1のリソースを決定するステップであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、ステップと
を含む、通信リソース決定方法。
【請求項2】
前記第1の情報において異なるリソース情報によって示される、前記端末デバイスによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記端末デバイスに、動作帯域幅を前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えるようにさらに示す請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記端末デバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記端末デバイスによって、無線リソース制御シグナリングを介して前記アクセスネットワークデバイスから前記第1の情報を受信するステップ
をさらに含む請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
通信リソース決定方法であって、
アクセスネットワークデバイスによって、端末デバイスへ第1の表示情報を送るステップであって、前記第1の表示情報は、前記アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられる、ステップと、
前記アクセスネットワークデバイスによって、前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、前記アクセスネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用される第1のリソースを決定するステップであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、ステップと
を含む、通信リソース決定方法。
【請求項7】
前記第1の情報における異なるリソース情報によって示される、前記アクセスネットワークデバイスによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記アクセスネットワークデバイスによって、前記端末デバイスの動作帯域幅が前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えられるようにスケジューリングするためにさらに使用される請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記アクセスネットワークデバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項6に記載の方法。
【請求項10】
前記アクセスネットワークデバイスによって、前記セルの前記負荷情報および前記第1の情報に基づいて、前記第1の表示情報を決定するステップ
をさらに含む請求項6に記載の方法。
【請求項11】
前記アクセスネットワークデバイスによって、事前設定されたポリシーに従って、前記セルによってサービス提供される端末デバイスから前記端末デバイスを選択するステップ
をさらに含む請求項6に記載の方法。
【請求項12】
前記アクセスネットワークデバイスによって、無線リソース制御シグナリングを介して前記端末デバイスへ前記第1の情報を送るステップ
をさらに含む請求項6乃至11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
通信リソース決定方法であって、
端末デバイスによって、複数のリソース情報によって示されるリソースを決定するステップと、
前記端末デバイスによって、前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で検出を行うステップと
を含み、
前記複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、前記第1のリソースは、物理ダウンリンク制御チャネルを搬送し、前記第1のリソース情報は、前記端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる、通信リソース決定方法。
【請求項14】
前記端末デバイスによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、前記端末デバイスによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項13に記載の方法。
【請求項16】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項13に記載の方法。
【請求項17】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記端末デバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記端末デバイスによって、無線リソース制御RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから前記複数のリソース情報を受信するステップ
をさらに含む請求項13に記載の方法。
【請求項19】
前記端末デバイスによって、前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で検出を行う前記ステップは、
前記端末デバイスによって、各リソース情報によって示されるリソース上で検出を行い、前記アクセスネットワークデバイスからの前記物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを決定するステップ
を含む請求項13乃至18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
通信リソース決定方法であって、
アクセスネットワークデバイスによって、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定するステップであって、前記第1のリソース情報は、前記アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられ、前記複数のリソース情報における前記第1のリソース情報は、第1のリソースを示す、ステップと、
前記アクセスネットワークデバイスによって、前記第1のリソース上で端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送るステップと
を含む、通信リソース決定方法。
【請求項21】
前記アクセスネットワークデバイスによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、前記アクセスネットワークデバイスによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項20に記載の方法。
【請求項23】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項20に記載の方法。
【請求項24】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記アクセスネットワークデバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記アクセスネットワークデバイスによって、無線リソース制御RRCシグナリングを介して前記端末デバイスへ前記複数のリソース情報を送るステップ
をさらに含む請求項20に記載の方法。
【請求項26】
アクセスネットワークデバイスによって、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定する前記ステップは、
前記アクセスネットワークデバイスによって、前記セルの前記負荷情報に基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るための前記第1のリソースのサイズを決定するステップと、
前記アクセスネットワークデバイスによって、前記第1のリソースの前記サイズに基づいて、前記複数のリソース情報から前記第1のリソース情報を決定するステップと
を含む請求項20乃至25のいずれか一項に記載の方法。
【請求項27】
通信装置であって、
アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するように構成された送受信器モジュールであって、前記第1の表示情報は、前記装置が所属するセルの負荷情報に関連付けられる、送受信器モジュールと、
前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検出するための第1のリソースを決定するように構成された処理モジュールであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、処理モジュールと
を備える、通信装置。
【請求項28】
前記第1の情報における異なるリソース情報によって示される、前記装置によって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項27に記載の装置。
【請求項29】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記装置に、動作帯域幅を前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えるようにさらに示す請求項27に記載の装置。
【請求項30】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記装置によって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項27に記載の装置。
【請求項31】
前記送受信器モジュールは、
無線リソース制御シグナリングを介して前記アクセスネットワークデバイスから前記第1の情報を受信する
ようにさらに構成される請求項27乃至30のいずれか一項に記載の装置。
【請求項32】
通信装置であって、
端末デバイスへ第1の表示情報を送るように構成された送受信器モジュールであって、前記第1の表示情報は、前記装置が所属するのセルの負荷情報に関連付けられる、送受信器モジュールと、
前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、前記装置によって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用される第1のリソースを決定するように構成された処理モジュールであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、処理モジュールと
を備える、通信装置。
【請求項33】
前記第1の情報において異なるリソース情報によって示される、前記装置によって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項32に記載の装置。
【請求項34】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記装置によって、前記端末デバイスの動作帯域幅が前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えられるようにスケジューリングするためにさらに使用される請求項32に記載の装置。
【請求項35】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記装置によって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項32に記載の装置。
【請求項36】
前記処理モジュールは、
前記セルの前記負荷情報および前記第1の情報に基づいて、前記第1の表示情報を決定する
ようにさらに構成される請求項32に記載の装置。
【請求項37】
前記処理モジュールは、
事前設定されたポリシーに従って、前記セルによってサービス提供される端末デバイスから前記端末デバイスを選択する
ようにさらに構成される請求項32に記載の装置。
【請求項38】
前記送受信器モジュールは、
無線リソース制御シグナリングを介して前記端末デバイスへ前記第1の情報を送る
ようにさらに構成される請求項32乃至37のいずれか一項に記載の装置。
【請求項39】
通信装置であって、
複数のリソース情報によって示されるリソースを決定するように構成された処理モジュールと、
前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で検出を行うように構成された送受信器モジュールと
を備え、
前記複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、前記第1のリソースは、物理ダウンリンク制御チャネルを搬送し、前記第1のリソース情報は、前記端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる、通信装置。
【請求項40】
前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項39に記載の装置。
【請求項41】
前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項39に記載の装置。
【請求項42】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項39に記載の装置。
【請求項43】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記送受信器モジュールによって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項42に記載の装置。
【請求項44】
前記送受信器モジュールは、無線リソース制御RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから前記複数のリソース情報を受信するようにさらに構成される請求項39に記載の装置。
【請求項45】
前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で前記検出を行う場合、前記送受信器モジュールは、
各リソース情報によって示されるリソース上で検出を行い、前記アクセスネットワークデバイスからの前記物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを決定する
ように特に構成される請求項39乃至44のいずれか一項に記載の装置。
【請求項46】
通信装置であって、
複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定するように構成された処理モジュールであって、前記第1のリソース情報は、前記アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられ、前記複数のリソース情報における前記第1のリソース情報は、第1のリソースを示す、処理モジュールと、
前記第1のリソース上で端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送るように構成された送受信器モジュールと
を備える、通信装置。
【請求項47】
前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項46に記載の装置。
【請求項48】
前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項46に記載の装置。
【請求項49】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項46に記載の装置。
【請求項50】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記送受信器モジュールによって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項49に記載の装置。
【請求項51】
前記送受信器モジュールは、
無線リソース制御RRCシグナリングを介して前記端末デバイスへ前記複数のリソース情報を送る
ようにさらに構成される請求項46に記載の装置。
【請求項52】
前記複数のリソース情報から前記第1のリソース情報を決定する場合、前記処理モジュールは、
前記セルの前記負荷情報に基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るための前記第1のリソースのサイズを決定し、
前記第1のリソースの前記サイズに基づいて、前記複数のリソース情報から前記第1のリソース情報を決定する
ように特に構成される請求項46乃至51のいずれか一項に記載の装置。
【請求項53】
コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムまたは命令を記憶し、前記コンピュータプログラムまたは前記命令が通信装置によって実行される場合、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法、または請求項6乃至12のいずれか一項に記載の方法、または請求項13乃至19のいずれか一項に記載の方法、または請求項20乃至26のいずれか一項に記載の方法が実装される、コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項54】
コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムまたは命令を備え、前記コンピュータプログラムまたは前記命令が通信装置によって実行される場合、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法、または請求項6乃至12のいずれか一項に記載の方法、または請求項13乃至19のいずれか一項に記載の方法、または請求項20乃至26のいずれか一項に記載の方法が実装される、コンピュータプログラム製品。
【請求項55】
通信装置であって、プロセッサを備え、前記プロセッサは、メモリに接続され、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータプログラムを実行して、前記通信装置が、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法を実装することを可能にするように構成される、通信装置。
【請求項56】
通信装置であって、プロセッサを備え、前記プロセッサは、メモリに接続され、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータプログラムを実行して、前記通信装置が、請求項6乃至12のいずれか一項に記載の方法を実装することを可能にするように構成される、通信装置。
【請求項57】
通信装置であって、プロセッサを備え、前記プロセッサは、メモリに接続され、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータプログラムを実行して、前記通信装置が、請求項13乃至19のいずれか一項に記載の方法を実装することを可能にするように構成される、通信装置。
【請求項58】
通信装置であって、プロセッサを備え、前記プロセッサは、メモリに接続され、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータプログラムを実行して、前記通信装置が、請求項20乃至26のいずれか一項に記載の方法を実装することを可能にするように構成される、通信装置。
【請求項59】
通信システムであって、請求項27乃至31および55のいずれか一項に記載の通信装置と、請求項32乃至38および56のいずれか一項に記載の通信装置とを備え、または、
請求項39乃至45および57のいずれか一項に記載の通信装置と、請求項46乃至52および58のいずれか一項に記載の通信装置とを備える、通信システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、通信技術の分野に関し、特に、通信リソース決定方法および通信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
関連出願の相互参照
本出願は、2021年9月9日に中国国家知的財産権局に出願された、「COMMUNICATION RESOURCE DETERMINING METHOD AND COMMUNICATION APPARATUS」という名称の中国特許出願第202111057895.9号の優先権を主張し、この中国特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
【0003】
NR(新無線,new radio)システムにおいて、アクセスネットワークデバイスは、周波数ドメインにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel,PDCCH)によって占有される周波数帯域、および時間ドメインにおいて占有される直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplexing,OFDM)シンボルの数量などの情報を制御リソースセット(control resource set,CORESET)内にカプセル化し、物理ダウンリンク制御チャネルの開始シンボル番号、および物理ダウンリンク制御チャネルの監視周期などの情報を検索空間(search space,SS)内にカプセル化し、無線リソース制御(radio resource control,RRC)シグナリングを介して端末デバイスへCORESETおよびSSを送り得る。端末デバイスは、アクセスネットワークデバイスによって送られるCORESETおよびSSに基づいて、リソースを決定し、決定されたリソース上で物理ダウンリンク制御チャネルを検出し得る。
【0004】
アクセスネットワークデバイスが、セル負荷が変化したと決定した場合、アクセスネットワークデバイスは、セル負荷の変化に応じて、CORESETおよびSSを変更し、次いで、RRCシグナリングベースの再設定プロセスにおいて、変更されたCORESETおよび変更されたSSを端末デバイスに対して設定し得、その結果、端末デバイスは、変更されたCORESETおよび変更されたSSに基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルの変更されたリソースを決定し、そのリソース上で物理ダウンリンク制御チャネルを検出し得る。
【0005】
しかしながら、RRCシグナリングベースの再設定プロセスには、時間を要する。例えば、数個または数十個の送信時間間隔(transmission time intervals,TTI)の後、アクセスネットワークデバイスは、変更されたCORESETおよび変更されたSSを端末デバイスに対して成功裡に設定することができる。この場合において、アクセスネットワークデバイスは、セル負荷の変化に基づいて、CORESETおよびSSを端末デバイスに対してタイムリーな手法で再設定することができない。結果的に、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間の物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースは、セル負荷に対して十分に適用可能ではない。
【発明の概要】
【0006】
本出願は、セル負荷が変化した場合に、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間の物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースがセル負荷に対して十分に適用可能であることを実装するのに役立つ、通信リソース決定方法および通信装置を提供する。
【0007】
第1の態様によれば、本出願は、通信リソース決定方法を提供する。通信リソース決定方法は、端末デバイスまたは端末デバイス内のモジュール(例えば、チップ)によって行われ得る。以下は、説明のために、方法が端末デバイスによって行われる例を使用する。
【0008】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下を含む。端末デバイスは、アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信し、第1の表示情報は、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる。端末デバイスは、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために端末デバイスによって使用される第1のリソースを決定し、第1の情報は、複数のリソース情報を含み、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。可能な実装において、第1の情報は、複数の表示情報をさらに含み、複数の表示情報は、複数のリソース情報にそれぞれ対応し、複数の表示情報は、第1の表示情報を含む。
【0009】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、第1の表示情報を決定し、第1の表示情報を端末デバイスへ送り得る。対応して、端末デバイスは、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、第1のリソースを決定し、第1のリソース上で物理ダウンリンク制御チャネルを検出し得る。セルの負荷情報が変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスに対して物理ダウンリンク制御チャネルの設定情報を再設定する必要がない。これは、アクセスネットワークデバイスが端末デバイスに対して物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースを示す速度を増加させるのに役立つ。また、端末デバイスによって決定され、物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースは、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に対して十分に適用可能である。
【0010】
可能な実装において、物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために端末デバイスによって使用され、第1の情報において異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる。可能な実装において、第1の情報において異なるリソース情報によって示される、端末デバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれるシンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0011】
前述の技術的解決策において、端末デバイスは、アクセスネットワークデバイスからの異なる表示情報に基づいて、異なるサイズのリソースを決定して、端末デバイスが所属するセルの負荷情報が異なる場合において、セルの負荷情報に対応するサイズ(または容量)の送信リソースを決定し得る。
【0012】
可能な実装において、第1の情報における表示情報は、帯域幅部分情報であり、第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、第1の帯域幅部分情報は、端末デバイスに、動作帯域幅を第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えるようにさらに示す。
【0013】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスに対して複数の異なる帯域幅部分を設定し、各帯域幅部分に対応するリソース情報は、独立して設定されてよく、すなわち、各帯域幅部分は、シンボルの数量および/または周波数ドメイン帯域幅に対応し得る。アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスが動作帯域幅を切り替えるようにスケジューリングする手法で、対応するリソース情報を端末デバイスに示し得る。セル負荷が変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスに対して、変更されたセル負荷に対応する第1の帯域幅部分情報を迅速かつ効率的に示し得る。これは、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間の物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースがセル負荷に対して十分に適用可能であることを実装するのに役立つ。さらに、第1の帯域幅部分情報は、アクセスネットワークデバイスによって、ダウンリンク制御情報(downlink control information,DCI)を介して端末デバイスへ送られてよく、第1の帯域幅部分情報は、TTIグラニュラリティの設定を実装するためのものであってよい。
【0014】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、端末デバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用されてよく、物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、第1のリソースにおける物理ダウンリンク制御チャネルに関するレートマッチングパターン情報によって示され得る。
【0015】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスに対して、複数のレートマッチングパターン情報に対応するレートマッチングパターンをセットし得、すなわち、各レートマッチングパターンは、物理ダウンリンク共有チャネルの異なる位置を示し得る。アクセスネットワークデバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルにレートマッチングパターン情報を含める手法で、物理ダウンリンク共有チャネルの位置を端末デバイスに示し得る。これは、リソース活用を改善するのに役立つ。
【0016】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下をさらに含む。端末デバイスは、RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから第1の情報を受信する。
【0017】
第2の態様によれば、本出願は、通信リソース決定方法を提供する。通信リソース決定方法は、アクセスネットワークデバイスまたはアクセスネットワークデバイス内のモジュール(例えば、チップ)によって行われ得る。以下は、説明のために、方法がアクセスネットワークデバイスによって行われる例を使用する。
【0018】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下を含む。アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスへ第1の表示情報を送り、第1の表示情報は、アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられる。アクセスネットワークデバイスは、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、アクセスネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用される第1のリソースを決定し、第1の情報は、複数のリソース情報を含み、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。可能な実装において、第1の情報は、複数の表示情報をさらに含み、複数の表示情報は、複数のリソース情報にそれぞれ対応し、複数の表示情報は、第1の表示情報を含む。
【0019】
可能な実装において、アクセスネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、第1の情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる。可能な実装において、第1の情報における異なるリソース情報によって示される、アクセスネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれるシンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0020】
可能な実装において、第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、第1の帯域幅部分情報は、アクセスネットワークデバイスによって、第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えられるべき端末デバイスの動作帯域幅をスケジューリングするためにさらに使用される。
【0021】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、アクセスネットワークデバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、第1のリソースにおける物理ダウンリンク制御チャネルに関するレートマッチングパターン情報によって示され得る。
【0022】
可能な実装において、本方法は、以下をさらに含む。アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報および第1の情報に基づいて、第1の表示情報を決定する。可能な実装において、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを送るための第1のリソースのサイズを決定し、第1のリソースのサイズおよび第1の情報に基づいて、第1の表示情報を決定する。
【0023】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下をさらに含む。アクセスネットワークデバイスは、事前設定されたポリシーに従って、セルによってサービス提供される端末デバイスから端末デバイスを選択する。可能な実装において、事前設定されたポリシーは、ランダム選択ポリシーであってよく、または信号強度に基づいた選択であってよい。アクセスネットワークデバイスが、信号強度に基づいて、セルによってサービス提供される端末デバイスから端末デバイスを選択する場合、アクセスネットワークデバイスは、セルによってサービス提供される複数の端末デバイスの各々の信号強度を決定し、その信号強度が事前設定された条件を満たす端末デバイスを選択し得る。
【0024】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下をさらに含む。アクセスネットワークデバイスは、RRCシグナリングを介して端末デバイスへ第1の情報を送る。
【0025】
第2の態様の任意の可能な実装において達成されることが可能な技術的効果については、第1の態様における有益な効果の説明を参照されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。
【0026】
第3の態様によれば、本出願は、通信リソース決定方法を提供する。通信リソース決定方法は、端末デバイスまたは端末デバイス内のモジュール(例えば、チップ)によって行われ得る。以下は、説明のために、方法が端末デバイスによって行われる例を使用する。
【0027】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下を含む。端末デバイスは、複数のリソース情報によって示されるリソースを決定する。端末デバイスは、複数のリソース情報によって示されるリソース上で検出を行う。複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、第1のリソースは、物理ダウンリンク制御チャネルを搬送し、第1のリソース情報は、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる。
【0028】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、第1のリソース情報を決定し得る。第1のリソース情報によって示される第1のリソースは、アクセスネットワークデバイスによって、端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され得る。端末デバイスは、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるリソースを決定し、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるリソース上で、物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを検出し、すなわち、端末デバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを完全検出手法で決定する。このように、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間で物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースは、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に対して十分に適用可能である。
【0029】
可能な実装において、端末デバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用され、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる。可能な実装において、端末デバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれ、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0030】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスに複数のリソース情報を前もって示し得、複数のリソース情報は、異なるサイズのリソースを示し得る。このようにして、端末デバイスが所属するセルの負荷情報が異なる場合において、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に対応するサイズ(または容量)の送信リソースを決定し得、端末デバイスは、送信リソース上で通信される物理ダウンリンク制御チャネルを、完全検出を通じて検出し得る。
【0031】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、端末デバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され得る。物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、第1のリソースにおける物理ダウンリンク制御チャネルに関するレートマッチングパターン情報によって示され得る。前述の技術的解決策は、リソース活用を改善するのに役立つ。
【0032】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下をさらに含む。端末デバイスは、RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから複数のリソース情報を受信する。
【0033】
可能な実装において、端末デバイスが、複数のリソース情報によって示されるリソース上で検出を行うことは、以下を含む。端末デバイスは、各リソース情報によって示されるリソース上で検出を行い、アクセスネットワークデバイスからの物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを決定する。
【0034】
第4の態様によれば、本出願は、通信リソース決定方法を提供する。通信リソース決定方法は、アクセスネットワークデバイスまたはアクセスネットワークデバイス内のモジュール(例えば、チップ)によって行われ得る。以下は、説明のために、方法がアクセスネットワークデバイスによって行われる例を使用する。
【0035】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下を含む。アクセスネットワークデバイスは、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定し、第1のリソース情報は、アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられ、複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。アクセスネットワークデバイスは、第1のリソース上で端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送る。
【0036】
可能な実装において、アクセスネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる。
【0037】
可能な実装において、アクセスネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれ、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0038】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。
【0039】
可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、アクセスネットワークデバイスによって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され得る。物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、第1のリソースにおける物理ダウンリンク制御チャネルに関するレートマッチングパターン情報によって示され得る。
【0040】
可能な実装において、通信リソース決定方法は、以下をさらに含む。アクセスネットワークデバイスは、RRCシグナリングを介して端末デバイスへ複数のリソース情報を送る。
【0041】
可能な実装において、アクセスネットワークデバイスが、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定することは、以下を含む。アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定する。可能な実装において、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを送るための第1のリソースのサイズを決定する。アクセスネットワークデバイスは、第1のリソースのサイズに基づいて、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定する。
【0042】
第4の態様の任意の可能な実装において達成されることが可能な技術的効果については、第3の態様における有益な効果の説明を参照されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。
【0043】
第5の態様によれば、本出願の一実施形態は、通信装置を提供する。通信装置は、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける端末デバイスを実装する機能を有し、または、第3の態様もしくは第3の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける端末デバイスを実装する機能を有する。通信装置は、端末デバイスであってよく、または端末デバイス内に含まれるチップであってよい。
【0044】
通信装置は、代替として、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおけるアクセスネットワークデバイスを実装する機能を有し、または、第4の態様もしくは第4の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおけるアクセスネットワークデバイスを実装する機能を有する。通信装置は、アクセスネットワークデバイスであってよく、またはアクセスネットワークデバイス内に含まれるチップであってよい。
【0045】
前述の通信装置の機能は、ハードウェアによって実装されてよく、または、対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実装されてよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、前述の機能に対応する、1つまたは複数のモジュール、ユニット、または手段(means)を含む。
【0046】
可能な実装において、装置の構造は、処理モジュールと送受信器モジュールとを含む。処理モジュールは、第1の態様もしくは第1の態様の実装のうちのいずれか1つにおける端末デバイスの対応する機能を行う際に、または、第2の態様もしくは第2の態様の実装のうちのいずれか1つにおけるアクセスネットワークデバイスの対応する機能を行う際に、または、第3の態様もしくは第3の態様の実装のうちのいずれか1つにおける端末デバイスの対応する機能を行う際に、または、第4の態様もしくは第4の態様の実装のうちのいずれか1つにおけるアクセスネットワークデバイスの対応する機能を行う際に、装置をサポートするように構成される。
【0047】
送受信器モジュールは、装置と別の通信デバイスとの間の通信をサポートするように構成される。例えば、装置が端末デバイスである場合、送受信器モジュールは、アクセスネットワークデバイスと物理ダウンリンク制御チャネルを通信するように構成され得る。通信装置は、記憶モジュールをさらに含み得る。記憶モジュールは、処理モジュールに結合され、装置のために必要なプログラム命令およびデータを記憶する。一例において、処理モジュールは、プロセッサであってよく、送受信器モジュールは、送受信器であってよく、記憶モジュールは、メモリであってよく、メモリは、プロセッサに一体化されてよく、またはプロセッサと別個に配設されてよい。
【0048】
別の可能な実装において、装置の構造は、プロセッサを含み、メモリをさらに含み得る。プロセッサは、メモリに結合され、メモリに記憶されたコンピュータプログラム命令を実行して、装置が、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第3の態様もしくは第3の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第4の態様もしくは第4の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うことを可能にするように構成され得る。
【0049】
任意選択で、装置は、通信インターフェースをさらに含み、プロセッサは、通信インターフェースに結合される。装置が、アクセスネットワークデバイスまたは端末デバイスである場合、通信インターフェースは、送受信器または入力/出力インターフェースであり得る。装置が、アクセスネットワークデバイス内に含まれるチップ、または端末デバイス内に含まれるチップである場合、通信インターフェースは、チップの入力/出力インターフェースであり得る。任意選択で、送受信器は、送受信器回路であってよく、入力/出力インターフェースは、入力/出力回路であってよい。
【0050】
第6の態様によれば、本出願の一実施形態は、プロセッサを含むチップシステムを提供する。プロセッサは、メモリに結合され、メモリは、プログラムまたは命令を記憶するように構成される。プログラムまたは命令がプロセッサによって実行される場合、チップシステムは、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実装すること、または、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実装すること、または、第3の態様もしくは第3の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実装すること、または、第4の態様もしくは第4の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実装することを可能にされる。
【0051】
任意選択で、チップシステムは、インターフェース回路をさらに含み、インターフェース回路は、プロセッサにコード命令を交換するように構成される。
【0052】
任意選択で、チップシステムに1つまたは複数のプロセッサが存在してよく、プロセッサは、ハードウェアによって実装されてよく、またはソフトウェアによって実装されてよい。プロセッサがハードウェアによって実装される場合、プロセッサは、論理回路、集積回路等であってよい。プロセッサがソフトウェアによって実装される場合、プロセッサは、汎用プロセッサであってよく、メモリに記憶されたソフトウェアコードを読み取ることによって実装される。
【0053】
任意選択で、チップシステムに1つまたは複数のメモリがあってもよい。メモリは、プロセッサに一体化されてよく、またはプロセッサと別個に配設されてよい。例えば、メモリは、非一時的なプロセッサ、例えば、読み出し専用メモリROMであってよい。メモリとプロセッサとは、同じチップ上で一体化されてよく、または異なるチップ上にそれぞれ配置されてよい。
【0054】
第7の態様によれば、本出願の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムまたは命令を記憶する。コンピュータプログラムまたは命令が実行される場合、コンピュータは、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第3の態様もしくは第3の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第4の態様もしくは第4の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うことを可能にされる。
【0055】
第8の態様によれば、本出願の一実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータが、コンピュータプログラム製品を読み取り、実行する場合、コンピュータは、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第3の態様もしくは第3の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うこと、または、第4の態様もしくは第4の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を行うことを可能にされる。
【0056】
第9の態様によれば、本出願の一実施形態は、通信システムを提供する。通信システムは、アクセスネットワークデバイスと、少なくとも1つの端末デバイスとを含む。端末デバイスは、第1の態様または第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける端末デバイスの機能を有し得、アクセスネットワークデバイスは、第2の態様または第2の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおけるアクセスネットワークデバイスの機能を有し得る。代替として、端末デバイスは、第3の態様または第3の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける端末デバイスの機能を有してよく、アクセスネットワークデバイスは、第4の態様または第4の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおけるアクセスネットワークデバイスの機能を有してよい。
【0057】
第5の態様から第9の態様のうちのいずれか1つにおいて達成されることが可能な技術的効果については、第1の態様または第3の態様における有益な効果の説明を参照されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【
図1】本出願による通信システムのアーキテクチャの概略図である。
【
図2】本出願によるUEによってPDCCHリソースを決定する概略図である。
【
図3】本出願によるアクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定する概略フローチャートである。
【
図4】本出願による通信リソース決定方法の概略フローチャートである。
【
図5】本出願によるUEに対応する複数のBWPの概略図である。
【
図6】本出願によるアクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする第1の概略図である。
【
図7】本出願によるアクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする第2の概略図である。
【
図8】本出願によるレートマッチングパターンのグループの概略図である。
【
図9】本出願による別の通信リソース決定方法の概略フローチャートである。
【
図10】本出願によるアクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする第3の概略図である。
【
図11】本出願によるアクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする第4の概略図である。
【
図13】本出願による別の通信装置の構造の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0059】
以下は、添付の図面を参照して、本出願を詳細に説明する。
【0060】
図1は、本出願を適用可能である通信システムのアーキテクチャの概略図である。通信システムは、端末デバイスとアクセスネットワークデバイスとを含む。端末デバイスは、ワイヤレスインタフェースを通じてアクセスネットワークデバイスと通信する。
【0061】
端末デバイス(terminal device)は、ワイヤレス送受信器機能を有するデバイスである。端末デバイスは、屋内デバイスもしくは屋外デバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは車載デバイスを含めて、地上に配置されてよく、水上(例えば、汽船上)に配置されてよく、または、空中(例えば、飛行機上、バルーン上、もしくは衛星上)に配置されてよい。端末デバイスは、携帯電話(mobile phone)、タブレットコンピュータ(パッド)、ワイヤレス送受信器機能を有するコンピュータ、仮想現実(virtual reality,VR)端末、拡張現実(augmented reality,AR)端末、産業制御(industrial control)におけるワイヤレス端末、自動運転(self driving)におけるワイヤレス端末、テレメディスン(遠隔医療)におけるワイヤレス端末、スマートグリッド(smart grid)におけるワイヤレス端末、輸送安全(transportation safety)におけるワイヤレス端末、スマートシティ(smart city)におけるワイヤレス端末、スマートホーム(smart home)におけるワイヤレス端末、またはユーザ機器(user equipment,UE)であってよい。
【0062】
アクセスネットワークデバイスは、端末デバイスのためのワイヤレス通信機能を提供するデバイスである。アクセスネットワークデバイスは、次世代基地局(gNodeB,gNB)、送信ポイント(transmitting and receiving point,TRP)、送信ポイント(transmission point,TP)等を含むが、これらに限定されない。
【0063】
様々なサービス、アクセス技術、帯域幅、標準等の要件に適合するために、NRシステムは、物理ダウンリンク制御チャネルリソースの柔軟な設定をサポートし得るが、物理制御フォーマットインジケータチャネル(physical control format indicator channel,PCFICH)がキャンセルされる。具体的に言えば、アクセスネットワークデバイスは、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間の物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースを、端末デバイスに対して明示的な表示手法で示すことができない。
【0064】
本出願において、物理ダウンリンク制御チャネルを通信するためのリソースは、PDCCHリソースまたはダウンリンク制御リソースと称されることもあり、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間で通信されるPDCCHは、DCIと称されることもある。PDCCHは、物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel,PDSCH)をスケジューリングするためのものであってよく、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間で通信されるPDSCHは、ダウンリンクデータと称されることもある。本出願の実施形態において、物理ダウンリンク制御チャネルは、PDCCHと称され、物理ダウンリンク共有チャネルは、PDSCHと称され、端末デバイスは、UEと称される。PDSCH、PDCCH、およびUEは、物理ダウンリンク共有チャネル、物理ダウンリンク制御チャネル、および端末デバイスの例として使用されるに過ぎないことが理解され得る。異なるシステムおよび異なるシナリオにおいて、物理ダウンリンク共有チャネル、物理ダウンリンク制御チャネル、および端末デバイスは全て、異なる名称を有し得る。これは本出願の実施形態において限定されない。
【0065】
NRシステムにおいて、アクセスネットワークデバイスは、UEによってPDCCHを検出するために使用されるリソース(これは以下でPDCCHリソースと称され得る)を、CORESETおよびSSを使用することによってUEに対して示し得る。UEがPDCCHを検出することは、以下のように理解され得る。UEは、PDCCHリソース上で検出を行い、PDCCHが検出されることが可能かどうかを決定する。アクセスネットワークデバイスが、PDCCHリソース上でUEへPDCCHを送る場合、UEは、PDCCHリソース上でPDCCHを検出し得る。アクセスネットワークデバイスが、PDCCHリソース上でUEへPDCCHを送らない場合、UEは、PDCCHリソース上でPDCCHを検出しない。
【0066】
具体的には、アクセスネットワークデバイスは、周波数ドメインにおいてPDCCHによって占有される周波数帯域、および時間ドメインにおいてPDCCHによって占有されるシンボルの数量などの情報をCORESET内にカプセル化し、PDCCHの開始シンボル番号およびPDCCHの監視周期などの情報をSS内にカプセル化する。時間ドメインにおけるシンボルは、OFDMシンボルであってよく、または離散フーリエ変換拡散OFDMシンボルであってよい。特に指定のない限り、本出願の実施形態における全てのシンボルは、時間ドメインにおけるシンボルである。
【0067】
UEがラングムアクセスを行う場合、アクセスネットワークデバイスは、UEへ設定情報を送り得る。設定情報は、CORESETとSSとを含み得る。UEは、設定情報に含まれるCORESETおよびSSに基づいて、UEによってPDCCHを検出するために必要とされる情報を決定し得、UEによってPDCCHを検出するために必要とされる情報は、PDCCHの検出に対応するシンボルの数量、周波数ドメイン位置、DCIタイプ、アグリゲーションレベル、対応する検出回数等を含んでよい。
【0068】
図2に示されるような、UEによってPDCCHリソースを決定する例の概略図において、左側部分は、UEによってネットワークから受信される設定情報として理解され得る。設定情報は、CORESETとSSとを含む。UEは、SSに基づいて、UEによってPDCCHの検出に対応するスロット(slot)、DCIタイプ、アグリゲーションレベル等を決定し得る。UEは、CORESETに基づいて、パターン(pattern)をさらに決定し得る。UEによるPDCCHの検出に対応するスロットは、検出スロットと称されてよく、UEによってCORESETに基づいて決定されるパターンは、検出リソースパターンと称される。右側部分は、以下のように理解され得る。UEは、複数のスロットから検出スロットを決定し、検出スロットは、スロットMである。UEは、検出リソースパターンに基づいて、スロットMにおいて、PDCCHの検出に対応する、時間ドメイン位置および周波数ドメイン位置をさらに決定し得る(垂直座標が、UEによるPDCCHの検出に対応する周波数ドメイン位置を示し、水平座標が、UEによるPDCCHの検出に対応する時間ドメイン位置を示す、
図2に示されるスロットM内の影付き部分を参照されたい)。
【0069】
図3は、本出願によるアクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定する例の概略フローチャートである。
【0070】
ステップ301:UEは、アクセスネットワークデバイスへの無線リンク接続を確立する。
【0071】
ステップ302:アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、設定情報を生成する。
【0072】
本出願において、アクセスネットワークデバイスは、複数のセル(cells)に対応することがあり、各セルは、複数のUEによってアクセスされることがあり、言い換えれば、各セルは、複数のUEにサービス提供することがあり、言い換えれば、各セルは、複数のUEを有することがある。UEの場合、UEによってアクセスされるセルは、UEのサービスセル(service cell)である。各セルについて、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷ステータス、例えば、セルにアクセスするUEの数量、セル内のUEによってリクエストされるリソースの数量、およびアクセスネットワークデバイスによってセル内のUEに対してPDCCHリソースを割り振る成功率などの因子のうちの少なくとも1つに基づいて、セルの負荷情報を決定し得、負荷情報は、セルの負荷ステータスを示す。
【0073】
アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、セル内のUEへPDCCHを送信するために必要とされるリソースのサイズを決定し得る。セルにアクセスするUEの数量を参照して、説明のために例が使用される。より大きいセル負荷は、セルにアクセスするより大きい数量のUEを示し、アクセスネットワークデバイスは、セルにアクセスする複数のUEへPDCCHを別々に送る必要がある。そのため、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEへPDCCHを送信するために、より多くのリソースを必要とし、すなわち、大きいPDCCHリソースが必要とされる。同様に、より小さいセル負荷は、アクセスネットワークデバイスによってセル内のUEへPDCCHを送信するために、より少ないリソースが必要とされることを示し、すなわち、小さいPDCCHリソースが必要とされる。例えば、リソースのサイズは、リソース容量と称されてもよく、時間ドメインリソースサイズおよび周波数ドメインリソースサイズを使用することによって測定され得る。時間ドメインリソースサイズは、1つのスロットに含まれるシンボルの数量であってよく、周波数ドメインリソースサイズは、リソース帯域幅、または周波数ドメインに含まれるリソースブロック(resource blocks,RB)の数量であってよい。
【0074】
さらに、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEへPDCCHを送信するために必要とされるリソースのサイズに基づいて、CORESETおよびSSを生成し得、CORESETおよびSSは、設定情報として使用される。
【0075】
ステップ303:アクセスネットワークデバイスは、UEへ設定情報を送り、設定情報は、アクセスネットワークデバイスによってRRCシグナリングを介してUEへ送られ得る。
【0076】
ステップ304:UEは、設定情報に基づいて、PDCCHリソースを決定する。可能な特定の実装において、UEは、設定情報に含まれるSSに基づいて、UE検出スロット、DCIタイプ、アグリゲーションレベル等を決定し、設定情報に含まれるCORESETに基づいて、UE検出スロットにおける検出リソースパターンを決定し、検出リソースパターンに基づいて、検出スロットから、PDCCHを検出するためのリソース(すなわち、PDCCHリソース)を決定し得る。
【0077】
ステップ305:UEは、PDCCHリソース上でアクセスネットワークデバイスとPDCCHを通信する。
【0078】
UEの場合、UEは、PDCCHリソース上でPDCCHに関する検出を行い得る。アクセスネットワークデバイスが、PDCCHリソース上でUEへPDCCHを送る場合、UEは、PDCCHリソース上でPDCCHを検出し得る。アクセスネットワークデバイスが、PDCCHリソース上でUEへPDCCHを送らない場合、UEは、PDCCHリソース上でPDCCHを検出しない。
【0079】
可能な実装において、PDCCHは、PDSCHをスケジューリングするためのものであり、UEは、PDCCHにおいて示されるPDSCHのリソース位置に基づいて、アクセスネットワークデバイスからPDSCHをさらに受信し得る。
【0080】
アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、セル内のUEへPDCCHを送信するために必要とされるリソースのサイズをさらに調整し得る。セル負荷が増加したと決定する場合、アクセスネットワークデバイスは、PDCCHリソースを増加させ得る。セル負荷が減少したと決定した場合、アクセスネットワークデバイスは、PDCCHリソースを減少させ得る。このように、アクセスネットワークデバイスは、PDCCHリソースを柔軟にスケジューリングすることができる。これは、リソース活用を改善するのに役立つ。
【0081】
アクセスネットワークデバイスは、RRCシグナリングを介してUEへ設定情報を送る必要があり、RRCシグナリングベースの再設定プロセスは遅く、長時間を要し得るので、アクセスネットワークデバイスは、UEへ設定情報を再送する前に、例えば、数個または数十個のTTIの間、待機する必要があり得る。結果的に、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDCCHを通信するためのリソースのサイズは、セル負荷に対してタイムリーな手法で適用可能ではない。
【0082】
これを考慮して、本出願は、通信リソース決定方法を提供する。本方法は、セル負荷が変化した場合に適用可能であり、その結果、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDCCHを通信するためのリソースは、セル負荷に対して十分に適用可能である。本方法は、
図1に例として示される、端末デバイス(すなわち、UE)およびアクセスネットワークデバイスによって行われ得る。
【0083】
可能な実装において、アクセスネットワークデバイスは、UEへ第1の情報を前もって送ってよく、第1の情報は、複数の表示情報と、複数の表示情報に対応するリソース情報とを含んでよい。表示情報に対応するリソース情報は、PDCCHリソースを示してよい(または、PDCCHリソースの位置を示してよい)。
【0084】
特定の実装において、リソース情報は、PDCCHの時間ドメインリソースおよび周波数ドメインリソースを示し得る。時間ドメインリソースは、スロット内でPDCCHによって占有されることが可能な1つまたは複数のシンボルであり得る。例えば、NRシステムにおける1つのスロットは、14個のシンボルを含んでよく、PDCCHは、スロット内で1つのシンボル、2つのシンボル、または3つのシンボルを占有することができる。周波数ドメインリソースは、セル帯域幅であり得る。セル帯域幅は、UEが位置するセルによって占有される帯域幅として理解され得る。セル帯域幅は、例えば、20MHzまたは60MHzであってよい。例えば、リソース情報は、CORESETおよびSSを含み得る。
【0085】
可能な手法において、表示情報は、帯域幅部分(bandwidth part,BWP)情報であり得る。すなわち、第1の情報は、複数のBWP情報と、複数のBWP情報にそれぞれ対応するリソース情報とを含み得る。代替として、表示情報は、検出リソースパターン情報であってよい。すなわち、第1の情報は、複数の検出リソースパターン情報と、複数の検出リソースパターン情報にそれぞれ対応するリソース情報とを含んでよい。具体的な実装については、
図4から
図8における、以下の関連する実施形態における説明を参照されたい。
【0086】
本出願において、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるPDCCHリソースのリソースサイズは、同じであってよく、または異なってよい。PDCCHリソースのリソースサイズは、時間ドメインにおいてPDCCHリソースによって占有されるシンボルの数量と、周波数ドメインにおいてPDCCHリソースによって占有される帯域幅とを使用することによって測定され得る。複数のリソース情報によってそれぞれ示されるPDCCHリソースに含まれるシンボルの数量は、同じであってよく、または異なってよい。例えば、複数のリソース情報において、1つのリソース情報によって示されるPDCCHリソースに含まれるシンボルの数量は1であり、別のリソース情報によって示されるPDCCHリソースに含まれるシンボルの数量は2である。言い換えれば、2つのリソース情報によって示されるPDCCHリソースに含まれるシンボルの数量は異なる。複数のリソース情報によってそれぞれ示されるPDCCHリソースに含まれる帯域幅は、同じであってよく、または異なってよい。例えば、複数のリソース情報において、1つのリソース情報によって示されるPDCCHリソースに含まれる帯域幅は20MHzであり、別のリソース情報によって示されるPDCCHリソースに含まれる帯域幅は20MHzである。言い換えれば、2つのリソース情報によって示されるPDCCHリソースに含まれる帯域幅は同じである。
【0087】
可能な手法において、アクセスネットワークデバイスは、上位レイヤシグナリングを介してUEについての第1の情報を設定し得、上位レイヤシグナリングは、例えば、RRCシグナリングである。例えば、アクセスネットワークデバイスは、UEへRRC再設定メッセージを送ってよく、RRC再設定メッセージは、第1の情報を含む。
【0088】
以下は、
図4に示される通信リソース決定方法の概略フローチャートを参照して、解説を提供する。手順は、以下の通りである。
【0089】
ステップ401:アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報および第1の情報に基づいて、第1の表示情報を決定する。
【0090】
アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷ステータスを監視し、次いで、セルの負荷ステータスに基づいて、セルの負荷情報を決定し得る。例えば、アクセスネットワークデバイスは、各TTIにおけるセルの負荷ステータスを監視し、次いで、複数のTTIにおけるセルの負荷ステータスに基づいて、セルの負荷情報を決定し得る。セルの負荷ステータスは、例えば、セル内でRRC接続状態にあるUEの数量、またはアクセスネットワークデバイスによってセル内のUEに対してPDCCHリソースを割り振る成功率である。
【0091】
可能な手法において、セルの負荷情報は、セルの負荷レベルであってよく、セルの負荷レベルは、例えば、軽負荷、中負荷、および重負荷を含んでよい。例えば、セル内でRRC接続状態にあるUEの数量が、500個未満である場合、セルの負荷レベルは軽負荷であり、セル内でRRC接続状態にあるUEの数量が、500個よりも大きく、かつ、1000個未満である場合、セルの負荷レベルは中負荷であり、セル内でRRC接続状態にあるUEの数量が、1000個よりも大きい場合、セルの負荷レベルは重負荷である。
【0092】
第1の情報は、複数のリソース情報を含み得、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し得、第1のリソース情報は、第1のリソースを示し得る。
【0093】
第1の情報は、複数の表示情報をさらに含んでよく、複数の表示情報は、複数のリソース情報に対応する。例えば、複数の表示情報は、複数のリソース情報と1対1で対応し得る。
【0094】
さらに、一例において、第1の表示情報は、複数の表示情報のうちの1つであり、第1の情報における第1の表示情報に対応するリソース情報は、第1のリソース情報である。例えば、第1の情報は、表示情報1、表示情報2、および表示情報3を含み、リソース情報1、リソース情報2、およびリソース情報3は、表示情報1、表示情報2、および表示情報3にそれぞれ対応する。第1の表示情報が、例えば、表示情報1である場合、第1のリソース情報は、リソース情報1である。
【0095】
別の例において、第1の表示情報は、複数の表示情報のうちの1つに対応し(第1の表示情報は、複数の表示情報に含まれず、第1の表示情報に対応する表示情報は、複数の表示情報に含まれることが理解され得る)、第1の表示情報に対応する表示情報は、第1の情報における第1のリソース情報に対応し得る。例えば、第1の情報は、表示情報1、表示情報2、および表示情報3を含み、リソース情報1、リソース情報2、およびリソース情報3は、表示情報1、表示情報2、および表示情報3にそれぞれ対応する。第1の表示情報は、例えば、表示情報Aである。表示情報Aは、表示情報1に対応し、第1の情報における表示情報1は、リソース情報1に対応する。表示情報Aに対応する第1のリソース情報はリソース情報1であることも理解され得る。
【0096】
説明を簡単にするために、以下は、アクセスネットワークデバイスがセルの負荷情報および第1の情報に基づいて第1の表示情報を決定する実装を解説するために、第1の表示情報が第1の情報における1つの表示情報である例を使用し得る。
【0097】
アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、複数の表示情報から第1の表示情報を決定し得る。第1の表示情報に対応するリソース情報は、第1のリソース情報である。第1のリソース情報によって示されるPDCCHリソースのサイズは、セルの負荷情報とマッチし得る。アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、第1の情報における複数の表示情報から、そのサイズがセルの負荷情報とマッチするPDCCHリソースに対応する第1の表示情報を決定し得ることが理解され得る。
【0098】
第1の表示情報は、セルの負荷情報に関連付けられ、関連付けは、対応するもの、または対応関係を有するものとして考慮されてもよい。例えば、セルの負荷情報は、セルの負荷レベルである。セルの負荷レベルが、軽負荷、中負荷、および重負荷を含む場合、軽負荷、中負荷、および重負荷は、第1の情報における異なる表示情報にそれぞれ対応し得る。対応して、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷レベルに基づいて、第1の情報におけるセルの負荷レベルに関連付けられた第1の表示情報を決定し得る。関連付けは、以下のように考慮されてもよい。第1の表示情報は、セルの負荷情報に基づいて決定される必要がある。
【0099】
可能な手法において、第1の情報は、3つの表示情報と、3つの表示情報にそれぞれ対応するリソース情報とを含んでよく、3つの表示情報は、軽負荷、中負荷、および重負荷にそれぞれ対応する。さらに、軽負荷に対応するPDCCHリソースは、中負荷に対応するPDCCHリソースよりも小さくなり得、中負荷に対応するPDCCHリソースは、重負荷に対応するPDCCHリソースよりも小さくなり得る。(リソース帯域幅が同じである)シンボルの数量が、例として使用される。第1の情報は、軽負荷、中負荷、および重負荷にそれぞれ対応する表示情報1、表示情報2、および表示情報3を含み得る。表示情報1に対応するリソース情報1は、PDCCHリソースが時間ドメインにおける1つのシンボルを含むことを示し、表示情報2に対応するリソース情報2は、PDCCHリソースが時間ドメインにおける2つのシンボルを含むことを示し、表示情報3に対応するリソース情報3は、PDCCHリソースが時間ドメインにおける3つのシンボルを含むことを示す。
【0100】
可能な実装において、UEがアクセスを行う場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報を決定し、次いで、セルの負荷情報に基づいて、第1の表示情報を決定し得る。別の可能な実装において、セルの負荷情報が変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの変化した負荷情報に基づいて、第1の表示情報を決定し得る。
【0101】
また、第1の表示情報が、複数の表示情報のうちの1つに対応する例において、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報および第1の情報に基づいて、第1の情報から、セルの負荷レベルに関連付けられた第3の表示情報を決定し、第3の表示情報は、第1の表示情報に対応することが理解され得る。具体的な実装については、アクセスネットワークデバイスが第1の表示情報を決定する前述の手法を参照されたい。詳細は再び説明されない。
【0102】
ステップ402:アクセスネットワークデバイスは、UEへ第1の表示情報を送る。
【0103】
表示情報がBWP情報である場合、第1の情報は、複数のBWP情報と、複数のBWP情報にそれぞれ対応するリソース情報とを含み得る。第1の表示情報は、第1のBWP情報であってよく、第1のリソース情報は、第1の情報における第1のBWP情報に対応するリソース情報であってよい。第1のBWP情報は、第1のリソース情報を決定するようにUEに示すことができるだけでなく、第1のBWP情報に基づいて、動作BWPを切り替えるようにUEに示すこと、または、UEによって第1のBWP情報に基づいて、動作BWPを切り替えるために使用されることも可能であることが付加的に留意されるべきである。
【0104】
表示情報が検出リソースパターン情報である場合、第1の情報は、複数の検出リソースパターン情報と、複数の検出リソースパターン情報にそれぞれ対応するリソース情報とを含み得る。第1の表示情報は、第1の検出リソースパターン情報であり得る。UEは、第1の検出リソースパターン情報に基づいて、第1の情報から、第1の検出リソースパターン情報に対応する第1のリソース情報を決定し、次いで、第1のリソース情報に基づいて、第1のリソースを決定し得る。
【0105】
アクセスネットワークデバイスは、UEへDCIを送り得、DCIは、第1の表示情報を搬送する。
【0106】
ステップ403:UEは、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、第1のリソースを決定する。
【0107】
UEは、第1の表示情報に基づいて、第1の情報から、第1のリソース情報を決定し、次いで、第1のリソース情報に基づいて、第1のリソースを決定し得、第1のリソースは、UEによってPDCCHを検出するために使用されるリソースである。
【0108】
アクセスネットワークデバイスは、PDCCHを検出するためのリソースを変更するようにセル内の全てのUEに示し得ることが付加的に留意されるべきである。代替として、アクセスネットワークデバイスは、PDCCHを検出するためのリソースを変更するようにセル内のUEの一部に示してよく、セル内のUEの一部は、ターゲットUEと称され得る。
【0109】
可能な手法1:アクセスネットワークデバイスは、セル内の全てのUEへ第1の表示情報を送り得る。対応して、セル内の全てのUEは、第1の表示情報に基づいて、第1のリソースを決定し得る。
【0110】
可能な手法1において、第1の情報における2つのリソース情報によって示されるPDCCHリソースのサイズが異なることがセットされ得る。例えば、リソース情報2によって示されるリソースのサイズは、リソース情報1によって示されるリソースのサイズよりも大きい。セル内の全てのUEは、リソース情報1によって示されるリソースに基づいて、PDCCHを検出する。セル負荷が増加したと決定した場合、アクセスネットワークデバイスはセル内の全てUEへ、リソース情報2を示す表示情報2を送り得る。セル内の全てのUEは、表示情報2に対応するリソース情報2に基づいて、PDCCHを検出するためのリソースを決定し得る。
【0111】
可能な手法2:アクセスネットワークデバイスは、事前設定されたポリシーに従って、セル内のUEからターゲットUEを選択し、ターゲットUEへ第1の表示情報を送り得る。対応して、セル内のターゲットUEは、第1の表示情報に基づいて、第1のリソースを決定し得る。
【0112】
可能な手法2において、第1の情報における2つのリソース情報によって示されるPDCCHリソースのサイズは同じであることがセットされ得る。例えば、リソース情報1によって示されるリソースは、リソース情報2によって示されるリソースと同じサイズを有する。セル内の全てのUEは、リソース情報1によって示されるリソースに基づいて、PDCCHを検出する。セル負荷が増加したと決定した場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEからターゲットUEを選択し、ターゲットUEへ、リソース情報2を示す表示情報2を送り得る。対応して、表示情報2を受信した後、ターゲットUEは、リソース情報2に基づいて、PDCCHを検出するためのリソースを決定し得る。セル内の表示情報2を受信しないUEは、リソース情報1に基づいて、PDCCHを検出するためのリソースを依然として決定し得る。
【0113】
可能な手法2において、事前設定されたポリシーは、ランダム選択ポリシーであってよい。例えば、セル内に1000個のUEがあり、アクセスネットワークデバイスは、1000個のUEから500個のUEをターゲットUEとしてランダムに選択し得る。事前設定されたポリシーは、代替として、アクセスネットワークデバイスが信号強度に基づいて選択を行うことであってよい。例えば、アクセスネットワークデバイスは、セル内の各UEの信号強度を決定し、その信号強度が事前設定された条件を満たすUEを選択してよい。例えば、セル内に1000個のUEがある。アクセスネットワークデバイスは、1000個のUEの信号強度を決定し、次いで、1000個のUEから、その信号強度がターゲットUEとしての事前設定された閾値よりも大きいUEを選択してよい。代替として、アクセスネットワークデバイスは、1000個のUEを信号強度の降順でソートし、その順序に基づいて、最初の500個のUEをターゲットUEとして選択してよい。事前設定されたポリシーは、代替として、別のポリシーであってよい。これは、本出願において限定されない。
【0114】
任意選択で、ステップ404において、アクセスネットワークデバイスは、第1のリソース上でUEへPDCCHを送ってよい。対応して、UEは、第1のリソース上でPDCCHを検出手法で受信してよい。
【0115】
第1の情報は第2の表示情報をさらに含み得ることが付加的に留意されるべきである。第1の情報における第2の表示情報は、第2のリソース情報に対応する。第2のリソース情報によって示される第2のリソースは、UEとのPDCCHの通信のためにアクセスネットワークデバイスによって設定される最大のPDCCHリソースであり得る。アクセスネットワークデバイスは、第2のリソースにおけるリソースの全部または一部上でUEへPDCCHを送り得ることが理解され得る。アクセスネットワークデバイスが、第2のリソースにおける全てリソース上でUEへPDCCHを送る場合、第2のリソースは、第1のリソースと同じである。アクセスネットワークデバイスが、第2のリソースにおけるリソースの一部上でUEへPDCCHを送る場合、第2のリソースは、第1のリソースを含む。後者の場合において、アクセスネットワークデバイスは、第1のリソース上でUEとPDCCHを通信するだけでなく、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソース上でUEとPDSCHも通信し得る。例えば、PDSCHは、第1のリソースにおけるPDCCHを使用することによってスケジューリングされ得る。
【0116】
以下は、表示情報がBWP情報である例を使用することによって、本出願の本実施形態を詳細に説明する。
【0117】
UEがRRCアイドル状態にある場合、アクセスネットワークデバイスは、UEの初期のアクセスのために、システムメッセージを使用することによって初期帯域幅部分(初期BWP)を設定し得る。UEがRRC接続状態に入る場合、アクセスネットワークデバイスは、UEに対して複数の専用帯域幅部分(専用BWP)を設定し得、アクセスネットワークデバイスは、動的表示を使用することによってUEの専用BWPを起動し得る。
図5は、UEに対応する複数のBWPの例の概略図である。UEは、初期BWPを使用することによって、アクセスネットワークデバイスにアクセスする。UEは、RRC接続状態に入り、次いで、アクセスネットワークデバイスは、UEに対して3つの専用BWPを設定する。3つの専用BWPは、BWP 1、BWP 2、およびBWP 3としてそれぞれ表され得る。例えば、時間t1において、アクセスネットワークデバイスは、UEに対してBWP 1を起動し、UEは、BWP 1上でアクセスネットワークデバイスと通信し得る。時間t2において、アクセスネットワークデバイスは、UEに対してBWP 2を起動し、UEは、BWP 2上でアクセスネットワークデバイスと通信し得る。時間t3において、アクセスネットワークデバイスは、UEに対してBWP 3を起動し、UEは、BWP 3上でアクセスネットワークデバイスと通信し得る。同じ瞬間において、UEは、1つの起動された専用BWPのみを有する。UEに対して現在起動されている専用のBWPは、動作BWPと称され得る。UEは動作BWP上で動作し、UEは動作BWP上でアクセスネットワークデバイスと通信し得ることも理解され得る。
【0118】
第1の情報は、複数のBWP情報と、複数のBWP情報に対応するリソース情報とを含んでよく、BWP情報によって示されるBWPは、初期BWPまたは専用BWPであってよい。
【0119】
一例において、BWP情報に対応するリソース情報は、PDCCHリソースの設定情報であり得る。PDCCHリソースの設定情報は、CORESETとSSとを含み得る。UEは、PDCCHリソースの設定情報に基づいて、PDCCHリソースを決定し得る。PDCCHリソースの設定情報は、以下で設定情報と簡単に称される。
【0120】
第1の情報は、複数のBWP情報と複数のBWP情報にそれぞれ対応する設定情報とを含み得ることが、理解され得る。例えば、第1の情報に含まれるBWP情報と設定情報との間の対応関係については、表1を参照されたい。BWP情報1は、設定情報1に対応し、BWP情報2は、設定情報2に対応する等である。第1の情報は、アクセスネットワークデバイスによって、1つのRRCシグナリングを介してUEへ送られ得る。この例において、第1のBWP情報を受信した後、UEは、第1のBWP情報に基づいて、第1の情報から、マッチングを通じて、設定情報(すなわち、第1のリソース情報であり、これは第1の設定情報と称されることもある)を取得し、次いで、第1の設定情報に基づいて、第1のリソースを決定し得る。
【0121】
【0122】
別の例において、BWP情報に対応するリソース情報は、代替として、識別子であってよく、識別子は、設定情報を示し得る。第1の情報は、第2の情報と第3の情報とを含み、第2の情報は、複数のBWP情報と複数のBWP情報にそれぞれ対応する識別子とを含み、第3の情報は、複数の識別子と複数の識別子によってそれぞれ示される設定情報とを含むことが理解され得る。例えば、第2の情報に含まれるBWP情報と識別子との間の対応関係については、表2を参照されたい。第3の情報に含まれる設定情報と識別子との間の対応関係については、表3を参照されたい。第2の情報および第3の情報は、同じRRCシグナリングにおいて搬送されてよく、または異なるRRCシグナリングにおいて搬送されてよい。
【0123】
この例において、第1のBWP情報を受信した後、UEは、第1のBWP情報に基づいて、第2の情報から、マッチングを通じて、ターゲット識別子(すなわち、第1のリソース情報)を取得し、ターゲット識別子に基づいて、第3の情報から、マッチングを通じて、設定情報(これは第1の設定情報と称されることもある)を取得し、次いで、第1の設定情報に基づいて、第1のリソースを決定し得る。
【0124】
【0125】
【0126】
第1の情報は、代替として、複数のBWP情報と、複数のBWP情報にそれぞれ対応する他の情報とを含んでよい。他の情報は、設定情報をさらに示し得る。UEは、第1のBWP情報に対応する他の情報を決定し、次いで、他の情報に対応する設定情報を決定し得る。すなわち、第1の情報は、UEによって、第1のBWP情報に基づいて第1のリソースを決定するために主に使用される。第1の情報の具体的な内容は、本出願において限定されなくてよい。説明を簡単にするために、以下は、説明のために、第1の情報が複数のBWP情報と複数のBWP情報にそれぞれ対応する設定情報とを含む例を使用する。
【0127】
第1の情報において、異なる設定情報によって示されるリソースのサイズは、同じであり、または異なり得る。具体的には、異なる設定情報によって示されるリソースにおけるシンボルの数量は、同じであり、または異なり得、異なる設定情報によって示されるリソースにおけるリソース帯域幅は、同じであり、または異なり得る。異なる設定情報によって示されるリソースのサイズが同じであるかどうかに応じて、以下は、少なくとも2つのケースにおける説明を提供する。
【0128】
ケース1:第1の情報における設定情報は、異なるサイズのリソースに対応し得る。
【0129】
例えば、表4における複数のBWP情報は、BWP情報1、BWP情報2、およびBWP情報3を含み得る。BWP情報1、BWP情報2、およびBWP情報3は、BWP 1、BWP 2、およびBWP 3にそれぞれ対応するBWP情報であり、設定情報11、設定情報12、および設定情報13にそれぞれ対応する。
【0130】
例えば、設定情報11は、1つのシンボルおよび20MHzに対応し、設定情報11は、PDCCHが時間ドメインにおいてスロットにおける第1のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有することを示し得る。
【0131】
設定情報12は、2つのシンボルおよび20MHzに対応し、設定情報12は、PDCCHが時間ドメインにおいてスロットにおける第1のシンボルおよび第2のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有することを示し得る。
【0132】
設定情報13は、3つのシンボルおよび20MHzに対応し、設定情報13は、PDCCHが時間ドメインにおいてスロットにおける第1のシンボル、第2のシンボル、および第3のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有することを示し得る。
【0133】
【0134】
アクセスネットワークデバイスは、UEに対して最大のPDCCHリソース(すなわち、第2のリソース)を設定し得、第2のリソースは、第2の表示情報に対応する第2のリソース情報によって示され得ることが理解され得る。第2のリソース情報は、第2の設定情報と称されることもある。表4における例を参照すると、第2の表示情報は、BWP情報3であり、第2の設定情報は、設定情報13であり、第2のリソースは、BWP情報3に対応する設定情報13によって示され得る。具体的に言えば、第2のリソースは、時間ドメインにおいてスロットにおける第1のシンボル、第2のシンボル、および第3のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有する。例えば、第2のリソースは、設定情報12によって示されるリソースを含んでよく、または設定情報11によって示されるリソースを含んでよい。
【0135】
セルの負荷情報が変化した場合、例えば、セルの負荷レベルが軽負荷から中負荷へ変化した場合、別の例として、セルの負荷レベルが重負荷から中負荷へ変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの現在の負荷情報に基づいて、PDCCHを通信するためのリソースのサイズを決定し、リソースのサイズに対応する表示情報(すなわち、第1のBWP情報)をUEへ送り得、第1のBWP情報は、動作BWPを切り替えるようにUEに示し得る。
【0136】
説明を簡単にするために、本出願において、第1のBWPと第2のBWPとは区別され得る。UEは、第2のBWP上で動作し、次いで、UEは、アクセスネットワークデバイスから第1のBWP情報を受信する。UEは、第1のBWP情報に基づいて、動作BWPを第1のBWPに切り替える。第1のBWPは、第1のBWP情報に対応するBWPである。UEが第1のBWP情報を受信する前に使用される動作BWPは、第2のBWPと称され、UEが第1のBWP情報を受信した後に使用される動作BWPは、第1のBWPと称されることが理解され得る。
【0137】
特定の実装において、セル負荷が増加した場合、アクセスネットワークデバイスは、UEへ第1のBWP情報を送り得る。第1のBWP情報を受信した後、UEは、UEが現在動作している第2のBWPから第1のBWPへ切り替える。UEは、第1のBWP情報および第1の情報に基づいて、第1の情報における第1のBWP情報に対応する第1の設定情報をさらに決定し得る。UEは、第1の設定情報に基づいて、PDCCHリソースを決定し、PDCCHリソース上でPDCCHを検出する。前述の実施形態において、第1のBWPに対応するPDCCHリソースは、第2のBWPに対応するPDCCHリソースよりも大きい。これは、アクセスネットワークデバイスがより多くのリソース上でPDCCHを送信するのに役立つ。
【0138】
例えば、表4を参照すると、セルの負荷レベルは軽負荷である。例えば、セル内にRRC接続状態にある400個のUEがあり、アクセスネットワークデバイスは、セル内の400個のUE全てをBWP 1にスケジューリングし得る。次いで、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷レベルが軽負荷から中負荷へ変化したと決定する。例えば、セル内のRRC接続状態にあるUEの数量が700個に増加する。アクセスネットワークデバイスは、BWP情報2を700個のUEへ送り得、700個のUEは、700個のUEが現在動作しているBWP 1からBWP 2へ切り替え得る。700個のUEは、設定情報12に基づいて、PDCCHリソースを決定し得る。
【0139】
別の特定の実装において、セル負荷が減少した場合、アクセスネットワークデバイスは、UEへ第1のBWP情報を送り得る。第1のBWP情報を受信した後、UEは、UEが現在動作している第2のBWPから第1のBWPに切り替え、第1のBWPに対応する第1の設定情報を決定し、第1の設定情報に基づいて、PDCCHリソースを決定し、PDCCHリソース上でPDCCHを検出する。前述の実施形態において、第1のBWPに対応するPDCCHリソースは、第2のBWPに対応するPDCCHリソースよりも小さい。これは、リソースを節約するのに役立つ。
【0140】
例えば、表4を依然として参照すると、セルの負荷レベルは中負荷である。例えば、セル内にRRC接続状態にある700個のUEがあり、アクセスネットワークデバイスは、セル内の700個のUE全てをBWP 2にスケジューリングし得る。次いで、セル内のUEの一部は、RRC接続状態からRRCアイドル状態もしくはRRC休止状態に入り、または、UEの一部は、別のセルに移動する。アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷レベルが中負荷から軽負荷へ変化したと決定する。例えば、セル内のRRC接続状態にあるUEの数量が400個に減少する。アクセスネットワークデバイスは、400個のUEへBWP情報1を送り得、400個のUEは、BWP情報1の表示に基づいて、400個のUEが現在動作しているBWP 2からBWP 1に切り替える。さらに、400個のUEは、設定情報11に基づいて、PDCCHリソースを決定し得る。
【0141】
図6に示される、アクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする例の概略図を参照して、解説がさらに提供される。
【0142】
図6には複数のブロック(例えば、太線部分は、1つのブロックを表す)があり、複数のブロックは、アクセスネットワークデバイスによってUEに対して設定されるリソースとして理解され得ることが前もって留意されるべきである。具体的には、ブロックの水平座標は、時間ドメインリソース(例えば、1つのスロット)を示し、ブロックの垂直座標は、周波数ドメインリソース(例えば、セル帯域幅)を示す。各ブロックは、影付き領域と非影付き領域とを含む。影付き領域は、アクセスネットワークデバイスによってUEに対して設定されるPDCCHリソースを示し、非影付き領域によって示されるリソースは、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDSCHを通信するためのものであり得る。この説明は、アクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする別の概略図に対しても適用可能であることが、留意されるべきである。
【0143】
図6は、リソース設定プロセスとリソース切り替えプロセスとに分割され得る。リソース設定プロセスは、アクセスネットワークデバイスがUEへ第1の情報を送るプロセスとして理解されてよく、リソース切り替えプロセスは、アクセスネットワークデバイスが、セル負荷が変化したと決定した後、セル内のUEに対して第1の表示情報を示すプロセスとして理解されてよい。この説明は、アクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする別の概略図に対しても適用可能であることが、留意されるべきである。
【0144】
リソース設定プロセスにおいて、アクセスネットワークデバイスは、RRCシグナリングを介してUEへ第1の情報を送り得る。対応して、UEは、RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから第1の情報を受信する。第1の情報は、BWP 1、BWP 2、およびBWP 3にそれぞれ対応する設定情報11、設定情報12、および設定情報13を含み得る。設定情報11、設定情報12、および設定情報13は各々、アクセスネットワークデバイスによってUEに対して設定されるPDCCHリソースを示し得る。詳細は以下の通りである。
【0145】
設定情報によって示されるPDCCHリソースに含まれる周波数ドメインリソースについては、垂直座標上で影付き領域によって占有されるブロックの割合を参照されたい。例えば、設定情報12によって示される周波数ドメインリソースは、垂直座標上で全てのブロックを占有する。具体的には、それは、周波数ドメインリソースによって占有される帯域幅が、ブロックによって示される帯域幅(例えば、セル帯域幅)と同じであることを示す。
図6に示されるように、設定情報11、設定情報12、および設定情報13によって示されるPDCCHリソースは、同じ帯域幅を含んでよく、帯域幅は、セル帯域幅であってよい。
【0146】
設定情報によって示されるPDCCHリソースに含まれる時間ドメインリソースについては、水平座標上の影付き領域内の影付きブロックの数量を参照されたい。1つの影付きブロックは、1つのシンボルを表し得る。例えば、設定情報12によって示される時間ドメインリソースは、2つのシンボルを含み、2つのシンボルは、スロットにおける第1のシンボルおよび第2のシンボルを占有し得る。同様に、設定情報11によって示される時間ドメインリソースは、スロットにおける第1のシンボルを含み、設定情報13によって示される時間ドメインリソースは、スロットにおける第1のシンボル、第2のシンボル、および第3のシンボルを含む。
【0147】
リソース切り替えプロセスにおいて、セルの負荷レベルが軽負荷である場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEがBWP 1上で動作するようにスケジューリングする。対応して、セル内のUEは、設定情報11に基づいて、PDCCHを検出するためのリソースを決定する。セルの負荷レベルが軽負荷から中負荷へ変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEをBWP 1からBWP 2へスケジューリングする。対応して、セル内のUEは、設定情報12に基づいて、PDCCHを検出するためのリソース(すなわち、第1のリソース)を決定する。
【0148】
ケース2:第1の情報における設定情報は、同じサイズのリソースに対応し得る。
【0149】
例えば、表5内の複数のBWP情報は、BWP情報1、BWP情報2、およびBWP情報3を含む。BWP情報1、BWP情報2、およびBWP情報3は、BWP 1、BWP 2、およびBWP 3にそれぞれ対応するBWP情報であり、設定情報21、設定情報22、および設定情報23にそれぞれ対応する。
【0150】
例えば、設定情報21は、1つのシンボルおよび20MHzに対応し、設定情報21は、PDCCHが時間ドメインにおいてスロットにおける第1のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有することを示し得る。
【0151】
設定情報22は、1つのシンボルおよび20MHzに対応し、設定情報22は、PDCCHが時間ドメインにおいてスロットにおける第2のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有することを示し得る。
【0152】
設定情報23は、1つのシンボルおよび20MHzに対応し、設定情報23は、PDCCHが時間ドメインにおいてスロットにおける第3のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有することを示し得る。
【0153】
【0154】
アクセスネットワークデバイスは、UEに対して最大のPDCCHリソース(すなわち、第2のリソース)を設定し得、第2のリソースは、複数の設定情報によって示され得ることが、理解され得る。表5における例を参照すると、第2のリソースは、設定情報21、設定情報22、および設定情報23によって共同で示され得る。第2のリソースは、時間ドメインにおいてスロットにおける第1のシンボル、第2のシンボル、および第3のシンボルを占有し、周波数ドメインにおいて20MHzを占有する。例えば、第2のリソースは、設定情報22によって示されるリソースを含んでよく、または設定情報21によって示されるリソースを含んでよく、または、設定情報23によって示されるリソースを含んでよい。
【0155】
セルの負荷情報が変化した場合、例えば、セルの負荷レベルが軽負荷から中負荷へ変化した場合、別の例として、セルの負荷レベルが重負荷から中負荷へ変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの現在の負荷情報に基づいて、ターゲットUEと、ターゲットUEとのPDCCHの通信のためのリソースのサイズとを決定し、リソースのサイズに対応する表示情報(すなわち、第1のBWP情報)をターゲットUEへ送り得、第1のBWP情報は、動作BWPを切り替えるようにターゲットUEに示し得る。
【0156】
特定の実装において、セル負荷が増加した場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEからターゲットUEを決定し、ターゲットUEへ第1のBWP情報を送り得る。第1のBWP情報を受信した後、ターゲットUEは、ターゲットUEが現在動作している第2のBWPから第1のBWPへ切り替える。ターゲットUEは、第1のBWP情報および第1の情報に基づいて、第1の情報における第1のBWP情報に対応する第1の設定情報をさらに決定し得る。ターゲットUEは、第1の設定情報に基づいて、PDCCHリソースを決定し、PDCCHリソース上でPDCCHを検出する。このように、アクセスネットワークデバイスは、セル内のターゲットUEを第2のBWPから第1のBWPへスケジューリングし、セル内のUEの別の部分は、依然として第2のBWP上で動作する。このように、セル内のUEは、異なるBWPに分散されてよく、異なるBWP上で動作するUEは、異なるPDCCHリソース上で検出を行い得る。
【0157】
例えば、表5を参照すると、BWP情報1に対応するリソースは、600個のUEによる検出のために使用され得る。セル内で、1000個のUEは、BWP 1上で動作し、アクセスネットワークデバイスは、1000個のUEにおける400個のUE(すなわち、ターゲットUE)へBWP情報2を送り得る。400個のUEは、BWP情報2に基づいて、400個のUEが現在動作しているBWP 1からBWP 2へ切り替える。そのため、セル内の1000個のUEは、異なるBWPに分散され得る。具体的には、BWP 2へスケジューリングされた400個のUEは、設定情報22に基づいて、PDCCHリソースを決定し得、依然としてBWP 1上で動作している600個のUEは、設定情報21に基づいて、PDCCHリソースを決定し得る。
【0158】
別の特定の実装において、セル負荷が減少した場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のターゲットUEへ第1のBWP情報を送り得る。第1のBWP情報を受信した後、ターゲットUEは、ターゲットUEが現在動作している第2のBWPから第1のBWPへ切り替え、第1のBWPに対応する第1の設定情報を決定し、第1の設定情報に基づいて、PDCCHリソースを決定し、PDCCHリソース上でPDCCHを検出する。このように、アクセスネットワークデバイスは、セル内のターゲットUEを第2のBWPから第1のBWPへスケジューリングし、その結果、ターゲットUEと、第1のBWP上で元々動作しているUEとは、同じBWP上で動作し得る。このように、セル内の異なるBWPに分散されたUEは、同じBWPへアグリゲートされ得、同じBWP上で動作するUEは、検出のために同じPDCCHリソースを使用し得る。これは、リソース活用を改善するのに役立つ。
【0159】
例えば、依然として表5を参照すると、BWP情報1に対応するリソースは、600個のUEによる検出のために使用され得る。セル内で、200個のUEは、BWP 1上で動作し、300個のUEは、BWP 2上で動作する。アクセスネットワークデバイスは、BWP 2上で動作している300個のUEへ、BWP情報1を送り得る。300個のUEは、300個のUEが現在動作しているBWP 2からBWP 1へ切り替え得る。そのため、500個のUEが、BWP 1上で動作する。500個のUEは、設定情報21に基づいて、PDCCHリソースを決定し得る。
【0160】
図7に示される、アクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする例の概略図を参照して、解説がさらに提供される。
図7も、リソース設定プロセスとリソース切り替えプロセスとに分割され得る。
【0161】
リソース設定プロセスにおいて、アクセスネットワークデバイスは、UEに対して、BWP 1、BWP 2、およびBWP 3にそれぞれ対応する設定情報21、設定情報22、および設定情報23を設定し得る。
【0162】
図7に示されるリソース設定プロセスにおいて、BWP 1に対応する設定情報21によって示される時間ドメインリソースは、第1のシンボルを含み、BWP 2に対応する設定情報22によって示される時間ドメインリソースは、第2のシンボルを含み、BWP 3に対応する設定情報23によって示される時間ドメインリソースは、第3のシンボルを含む。
【0163】
リソース切り替えプロセスにおいて、セルの負荷レベルが軽負荷である場合、アクセスネットワークデバイスは、BWP 1上で動作するようにセル内のUEをスケジューリングする。対応して、セル内のUEは、設定情報21に基づいて、PDCCHを検出するためのリソースを決定する。セルの負荷レベルが軽負荷から中負荷へ変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEの一部(すなわち、ターゲットUE)をBWP 1からBWP 2へスケジューリングする。対応して、セル内のBWP 2上で動作しているUEは、設定情報22に基づいて、PDCCHを検出するためのリソース(すなわち、第1のリソース)を決定する。セル内のBWP 1上で依然として動作しているUEは、設定情報21に基づいて、PDCCHを検出するためのリソースを決定し得る。
【0164】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、各UEに対して複数の異なるBWPを設定し得、各BWPは、対応するPDCCH設定情報により独立して設定され得る。言い換えれば、各BWPは、シンボルの数量および周波数ドメイン帯域幅に対応し得る。アクセスネットワークデバイスは、動作BWPを切り替えるようにUEをスケジューリングする手法で、対応するPDCCH設定情報をUEに対して示し得る。セル負荷が変化した場合、アクセスネットワークデバイスは、UEに対して、変化したセル負荷に対応する第1のBWP情報を迅速かつ効率的に示し得る。これは、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDCCHを通信するためのリソースがセル負荷に対して十分に適用可能であるようにするのに役立つ。さらに、第1のBWP情報は、アクセスネットワークデバイスによってDCIを使用することによってUEへ送られてよく、第1のBWP情報は、TTIグラニュラリティの設定を実装するためのものであってよい。
【0165】
第1のリソースが第2のリソースよりも小さい場合、アクセスネットワークデバイスは、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースをさらに示し得、そのリソースは、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDSCHを通信するためのものであり得ることが、付加的に留意されるべきである。
【0166】
表4に示される例を参照すると、例えば、アクセスネットワークデバイスが、BWP 2上で動作するようにUEをスケジューリングする場合、UEは、設定情報12に基づいて、第1のリソースが時間ドメインにおいて2つのシンボル(具体的には、第1のシンボルおよび第2のシンボル)を含むと決定し得る。この場合において、アクセスネットワークデバイスは、第3のシンボルにおいて、UEとのPDSCHの通信を設定して、リソース活用を改善するのに役立ち得る。PDSCHは、第1のシンボルおよび第2のシンボル上で通信されるPDCCHを使用することによってスケジューリングされ得る。
【0167】
可能な手法において、PDCCHは、PDSCHの位置を示す表示情報を搬送する。表示情報は、レートマッチングリソースパターン(rate matching pattern,RMパターン)情報であってよく、または、表示情報は、スケジューリング開始および長さインジケータ値(start and length indicator value,SLIV)であってよい。
【0168】
以下は、説明のために、表示情報がレートマッチングパターン情報である例を使用する。アクセスネットワークデバイスは、UEに対して、複数のレートマッチングパターン情報と、複数のレートマッチングパターン情報に対応するレートマッチングパターンを前もって送り、レートマッチングパターン情報は、識別子であってよく、レートマッチングパターン情報に対応するレートマッチングパターンは、PDCCHとPDSCHとの間のパターン関係を示し得る。レートマッチングパターンによって示されるPDCCHのサブチャネル位置は、パンクチャリング位置として使用されてよく、残りのサブチャネル位置は、PDSCHを通信するためのものであってよいことも理解され得る。
【0169】
例えば、アクセスネットワークデバイスは、複数のレートマッチングパターン情報と、複数のレートマッチングパターン情報に対応するレートマッチングパターンとを第1の情報内に含め、UEへ第1の情報を送り得る。代替として、アクセスネットワークデバイスは、複数のレートマッチングパターン情報と、複数のレートマッチングパターン情報に対応するレートマッチングパターンを、別個のメッセージとしてUEへ送ってよい。例えば、別個のメッセージは、RRCシグナリングであってよい。
【0170】
UEが、PDCCHからレートマッチングパターン情報を取得した場合、UEは、レートマッチングパターン情報に基づいて、レートマッチングパターン情報に対応するレートマッチングパターンを決定し、次いで、レートマッチングパターンに基づいて、PDSCHの位置を決定し得る。
図8は、複数のレートマッチングパターンの例の概略図である。概略図は、レートマッチングパターン情報1に対応するレートマッチングパターン、レートマッチングパターン情報2に対応するレートマッチングパターン、レートマッチングパターン情報3に対応するレートマッチングパターン、および、レートマッチングパターン情報4に対応するレートマッチングパターンを含む。
図8に示される各レートマッチングパターンについて、レートマッチングパターンは、影付き領域と非影付き領域とを含み得、影付き領域は、PDCCHを通信するためのものであり得、非影付き領域は、PDSCHを通信するためのものであり得る。
【0171】
例えば、UEが、PDCCHからレートマッチングパターン情報1を取得した場合、UEは、レートマッチングパターン情報1に対応するレートマッチングパターンに基づいて、PDSCHに対応する時間ドメインリソースの開始シンボルは第2のシンボルであり、PDSCHに対応する周波数ドメインリソースは20MHzを占有すると決定し得る。別の例として、UEが、PDCCHからレートマッチングパターン情報4を取得した場合、UEは、レートマッチングパターン情報4に対応するレートマッチングパターンに基づいて、PDSCHに対応する時間ドメインリソースの開始シンボルは第1のシンボルであり、周波数ドメインリソースは10MHzを占有し、時間ドメインリソースの第3のシンボルおよび第3のシンボルに続くシンボルについて、対応する周波数ドメインリソースは20MHzを占有すると決定し得る。
【0172】
UEに対してレートマッチングリソースパターン情報を示す場合、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEによるPDCCHの検出に対応するPDCCHリソースを参照して、レートマッチングリソースパターン情報を決定し得る。表4における例を参照すると、アクセスネットワークデバイスが、セル内のUEに対してBWP情報2を示す場合、セル内の全てのUEは、BWP 2上で動作する。具体的には、セル内の全てのUEは、時間ドメインにおける第1のシンボルおよび第2のシンボル上、ならびに周波数ドメインにおける20MHz上でPDCCHを検出し得る。アクセスネットワークデバイスは、PDCCH内にレートマッチングパターン情報2を含めてよく、または、PDCCH内にレートマッチングパターン情報4を含めてよく、その結果、UEは、構文解析を通じてPDCCHを取得した後に、PDCCHに基づいてPDSCHの位置を決定して、PDSCHを構文解析し得る。
【0173】
表5に関連する前述の手法において、UEにレートマッチングパターン情報を示す前に、アクセスネットワークデバイスは、セル内のUEが異なるBWP上で動作するとさらに決定し得ることが留意されるべきである。例えば、UEの一部は、BWP 1上で動作し、具体的には、UEのその一部は、時間ドメインにおける第1のシンボル上で、および周波数ドメインにおける20MHz上でPDCCHを検出し得る。UEの別の一部は、BWP 2上で動作し、具体的には、UEのその一部は、時間ドメインにおける第2のシンボル上、および周波数ドメインにおける20MHz上でPDCCHを検出し得る。アクセスネットワークデバイスは、異なるBWP上で動作するUEに対して、同じPDSCHリソースを示し得、具体的には、同じレートマッチングパターン情報を使用することによって、同じPDSCHリソースを示し得る。例えば、アクセスネットワークデバイスは、セル内のBWP 1上で動作しているUEへPDCCHを送ってよく、PDCCHは、レートマッチングパターン情報2を搬送してよい。同様に、アクセスネットワークデバイスは、セル内のBWP 2上で動作しているUEへPDCCHを送ってもよく、PDCCHは、レートマッチングパターン情報2を搬送してもよい。このようにして、BWP 1上で動作しているUEによって決定されるPDSCHリソースと、BWP 2上で動作しているUEによって決定されるPDCCHリソースとの間のコンフリクトが回避される。
【0174】
前述の内容は、単に、第1の表示情報が第1のBWP情報である例を使用することによって説明を提供するものである。第1の表示情報が第1の検出リソースパターン情報である場合、第1の検出リソースパターン情報に対応するリソース情報は、検出リソースパターンであり得る。この実装において、アクセスネットワークデバイスは、前もってUEへ第2のリソースの設定情報を送り得る。第2のリソースの設定情報は、別個のRRCシグナリングにおいて搬送され、UEへ送られてよく、または、第1の情報と共に同じRRCシグナリングにおいて搬送され、UEへ送られてよい。アクセスネットワークデバイスから第1の検出リソースパターン情報を受信した場合、UEは、第1の検出リソースパターン情報に対応する検出リソースパターンを決定し、次いで、検出リソースパターンおよび第2のリソースの設定情報に基づいて、第1のリソースを決定し得る。詳細については、前述の実施形態における説明を参照されたい。
【0175】
もちろん、前述の実装は、説明のために例に過ぎない。第1の情報に含まれる表示情報、および表示情報に対応するリソース情報は、代替として、別の手法であってよい。例えば、複数の表示情報によって示されるリソース情報において、2つのリソース情報が、異なるサイズのリソースを示し、他の2つのリソース情報が、同じサイズのリソースを示す。アクセスネットワークデバイスは、セルの現在の負荷情報に基づいて、第1の表示情報(すなわち、第1のBWP情報または第1の検出リソースパターン情報)を決定し、セル内の全てのUEまたはターゲットUEに対して第1の表示情報を示し得る。
【0176】
また、本出願は、通信リソース決定方法をさらに提供する。本方法は、セル負荷が変化した場合に適用可能であり、その結果、アクセスネットワークデバイスと端末デバイスとの間でPDCCHを通信するためのリソースが、セル負荷に対して十分に適用可能である。本方法は、例として
図1に示される端末デバイス(すなわち、UE)およびアクセスネットワークデバイスによって行われ得る。
【0177】
本方法において、アクセスネットワークデバイスは、第4の情報を前もって決定し、次いで、UEに対して第4の情報を設定し得る。第4の情報は、1つまたは複数のリソース情報を含んでよく、リソース情報は、PDCCHの設定情報であってよく、PDCCHの設定情報は、CORESETおよびSSを含んでよい。第4の情報が複数のリソース情報を含む場合、複数のリソース情報によってそれぞれ示される複数のPDCCHリソースのリソースサイズは、同じであってよく、または異なってよい。複数のPDCCHリソースに含まれるシンボルの数量は、同じであってよく、または異なってよく、複数のPDCCHリソースに含まれる帯域幅は、同じであってよく、または異なってよい。
【0178】
可能な手法において、第4の情報に含まれる1つまたは複数のリソース情報によって示されるPDCCHリソースは、第1のシンボルおよび20MHz、第2のシンボルおよび20MHz、第3のシンボルおよび20MHz、第1および第2のシンボルならびに20MHz、第1、第2、および第3のシンボルならびに20MHzのうちの1つまたは複数に対応し得る。
【0179】
例1において、第4の情報に含まれる3つのリソース情報は、第1のシンボルおよび20 MHz、第2のシンボルおよび20MHz、ならびに第3のシンボルおよび20MHzにそれぞれ対応し得る。
【0180】
例2において、第4の情報に含まれる3つのリソース情報は、第1のシンボルおよび20MHz、第1および第2のシンボルおよび20MHz、ならびに第1、第2、および第3のシンボルおよび20MHzにそれぞれ対応し得る。
【0181】
可能な手法において、アクセスネットワークデバイスは、上位レイヤシグナリングを介してUEに対して第4の情報を設定し得、上位レイヤシグナリングは、例えば、RRCシグナリングである。例えば、アクセスネットワークデバイスは、UEへRRC再設定メッセージを送ってよく、RRC再設定メッセージは、第4の情報を含む。
【0182】
第4の情報が1つのリソース情報を含むか、または複数のリソース情報を含むかに応じて、以下は、異なるケースにおける説明を提供する。
【0183】
ケースa:第4の情報は、複数のリソース情報を含む。
【0184】
UEへPDCCHを送る前に、アクセスネットワークデバイスは、複数のリソース情報から1つのリソース情報を選択し、次いで、選択されたリソース情報によって示されるリソース上でUEへPDCCHを送り得る。UEは、アクセスネットワークデバイスがPDCCHを送る具体的なリソースを知らないので、UEは、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるリソース上で、完全検出手法で検出を行って、PDCCHが検出されることが可能なリソースを決定する。
【0185】
図9に示される別の通信リソース決定方法の手順は、以下の通りである。
【0186】
ステップ901:アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。
【0187】
可能な実装において、UEがセルにアクセスするとアクセスネットワークデバイスが決定した場合、または、セルの負荷情報が変化したとアクセスネットワークデバイスが決定した場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定し得、第1のリソース情報によって示されるPDCCHリソースのサイズは、PDCCHリソースのサイズについてのセルの負荷情報の要件を満たし得る。
【0188】
ステップ902:UEは、複数のリソース情報に基づいて、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるPDCCHリソースを決定する。例えば、複数のリソース情報の各々は、CORESETおよびSSを含んでよい。UEは、各リソース情報に含まれるCORESETおよびSSに基づいて、そのリソース情報によって示されるPDCCHリソースを決定し得、その結果、UEは、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるPDCCHリソースを決定する。
【0189】
ステップ903:アクセスネットワークデバイスは、第1のリソース上でUEへPDCCHを送る。
【0190】
ステップ904:UEは、複数のリソース情報によって示されるPDCCHリソース上で検出を行い、複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、第1のリソースは、PDCCHを搬送する。
【0191】
ステップ902およびステップ901のシーケンスは、本出願において限定されない。
【0192】
前述のステップ902からステップ904において、UEは、複数のリソース情報に基づいて、複数のリソース情報にそれぞれ対応するPDCCHリソースを決定し、各PDCCHリソース上でPDCCHを検出して、PDCCHが検出されるかどうかを決定する。例えば、複数のリソース情報は、リソース情報31、リソース情報32、およびリソース情報33を含む。UEは、リソース情報31によって示されるリソース上でPDCCHに関する検出を行って、PDCCHが検出されるかどうかを決定し、リソース情報32によって示されるリソース上でPDCCHに関する検出を行って、PDCCHが検出されるかどうかを決定し、リソース情報33によって示されるリソース上でPDCCHに関する検出を行って、PDCCHが検出されるかどうかを決定し得る。例えば、アクセスネットワークデバイスは、リソース情報32によって示されるリソース上でUEへPDCCHを送る。この場合において、UEは、リソース情報32によって示されるリソース上でPDCCHを検出し得るが、リソース情報31によって示されるリソース上、またはリソース情報33によって示されるリソース上で、PDCCHを検出しないことがある。
【0193】
図10に示される、アクセスネットワークデバイスによってPDCCHリソースを設定し、スケジューリングする例の概略図を参照して、解説が提供される。UEに対してアクセスネットワークデバイスによって設定される第4の情報は、複数のリソース情報を含み、複数のリソース情報は、リソース情報31、リソース情報32、およびリソース情報33を含み得る。リソース情報31は、第1のシンボルおよび20MHzに対応し、リソース情報32は、第1および第2のシンボルならびに20MHzに対応し、リソース情報33は、第1、第2、および第3のシンボルならびに20MHzに対応する。UEは、3つの異なるPDCCHリソース上でPDCCHに関する検出を行い得る(すなわち、UEは完全検出を行う)。
【0194】
軽負荷の場合において、アクセスネットワークデバイスは、リソース情報31に対応するリソース上でPDCCHを送り得る。UEは完全検出を行うが、UEは、リソース情報31に対応するリソース上でのみPDCCHを検出することができる。リソース情報32に対応するリソースおよびリソース情報33に対応するリソース上でUEによって行われる検出は、無効な検出である。
【0195】
中負荷の場合において、アクセスネットワークデバイスは、リソース情報32に対応するリソース上でPDCCHを送り得る。UEは完全検出を行うが、UEは、リソース情報32に対応するリソース上でのみPDCCHを検出することができる。リソース情報31に対応するリソースおよびリソース情報33に対応するリソース上でUEによって行われる検出は、無効な検出である。
【0196】
重負荷の場合において、アクセスネットワークデバイスは、リソース情報33に対応するリソース上でPDCCHを送り得る。UEは完全検出を行うが、UEは、リソース情報33に対応するリソース上でのみPDCCHを検出することができる。リソース情報32に対応するリソースおよびリソース情報31に対応するリソース上でUEによって行われる検出は、無効な検出である。
【0197】
アクセスネットワークデバイスは、代替として、セルの負荷情報に基づいて、セルからターゲットUEを決定し、ターゲットUEに対応する第1のリソース情報を決定し、第1のリソース情報によって示される第1のリソース上でセル内のターゲットUEへPDCCHを送ってよいことが留意されるべきである。セル内のターゲットUEについて、ターゲットUEは、複数のリソース情報によってそれぞれ示されるリソース上で完全検出を行い、ターゲットUEは、第1のリソース情報によって示される第1のリソース上でPDCCHを検出し得る。セル内のターゲットUE以外のUEについて、アクセスネットワークデバイスは、元のリソース上でUEへPDCCHをさらに送り得る。この手法は、複数のリソース情報が同じサイズのリソースを示す場合に適用可能である。例えば、複数のリソース情報は、リソース情報41、リソース情報42、およびリソース情報43を含み得る。リソース情報41は、第1のシンボルおよび20MHzに対応し、リソース情報42は、第2のシンボルおよび20MHzに対応し、リソース情報43は、第3のシンボルおよび20MHzに対応する。UEは、3つの異なるPDCCHリソース上でPDCCHに関する検出を行い得る(すなわち、UEは完全検出を行う)。
【0198】
例えば、セルの負荷レベルは、軽負荷である。例えば、セル内にRRC接続状態にある400個のUEがある。アクセスネットワークデバイスは、リソース情報41によって示されるリソース上で、セル内の400個のUEへPDCCHを送り得る。400個のUEは、完全検出を通じて、リソース情報41によって示されるリソース上でPDCCHを検出し得る。次いで、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷レベルが軽負荷から中負荷へ変化したと決定する。例えば、セル内のRRC接続状態にあるUEの数量が、700個に増加した場合、アクセスネットワークデバイスは、700個のUEから200個のターゲットUEを決定し、次いで、リソース情報42によって示されるリソース上で、200個のターゲットUEへPDCCHを送り得る。この場合において、200個のターゲットUEは、リソース情報42によって示されるリソース上で、完全検出を通じてPDCCHを検出し得る。しかしながら、残りの500個のUEは、リソース情報41によって示されるリソース上で、完全検出を通じてPDCCHを依然として検出し得る。
【0199】
第4の情報は、最大のPDCCHリソース(すなわち、第2のリソース)をさらに示してよく、第2のリソースは、他のリソース情報によって示されるリソースを含んでよいことがさらに理解され得る。
図10に示される例を参照すると、第4の情報によって示される複数のリソース情報は、リソース情報31、リソース情報32、およびリソース情報33を含む。リソース情報33は、第2のリソース情報である。リソース情報33によって示されるリソースは、リソース情報32によって示されるリソースを含んでよく、またはリソース情報31によって示されるリソースを含んでよい。
【0200】
第1のリソースが第2のリソースよりも小さい場合、アクセスネットワークデバイスは、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースをさらに示し得、リソースは、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDSCHを通信するためのものであり得る。可能な手法において、PDCCHは、PDSCHの位置を示す表示情報を搬送する。表示情報は、レートマッチングリソースパターン情報であってよく、または、表示情報は、スケジューリング開始および長さインジケータ値であってよい。この実装の詳細については、
図4の実施形態における関連する説明を参照されたい。
【0201】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、UEに対して複数の異なるリソース情報を設定し得る。セルの負荷情報が変化したと決定する場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に対応するリソース情報を決定し、次いで、リソース情報によって示されるリソース上でUEへPDCCHを送る。UEは、複数の異なるリソース情報によってそれぞれ示されるリソース上でPDCCHに関する検出を行って、PDCCHがリソース上で検出されるかどうかを決定する。このように、アクセスネットワークデバイスは、PDCCHリソースを変更するようにUEに示すことを必要としない。これは、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDCCHがより柔軟に通信されることを実装するのに役立つ。
【0202】
ケースb:第4の情報は、1つのリソース情報を含む。
【0203】
リソース情報は、第2のリソース情報として理解され得、第2のリソース情報は、最大のPDCCHリソース(すなわち、第2のリソース)を示し得る。例えば、第2のリソース情報は、第1のシンボルおよび20MHz、第1および第2のシンボルおよび20MHz、ならびに第1、第2、および第3のシンボルおよび20MHzのうちの1つを示し得る。
【0204】
アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に基づいて、第1のリソース情報を決定し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、第1のリソースは、第2のリソースに含まれる。UEは、第2のリソース上で完全検出を行い、次いで、第1のリソースにおいてPDCCHを検出し得る。PDCCHは、PDSCHの位置を示す表示情報を含み得る。表示情報は、レートマッチングリソースパターン情報であってよく、または、表示情報は、スケジューリング開始および長さインジケータ値であってよい。UEは、表示情報に基づいて、表示情報によって示されるリソース上でPDSCHに関する検出を行う。
【0205】
例えば、
図11を参照すると、第2のリソース情報によって示される第2のリソースは、第1、第2、および第3のシンボルならびに20MHzに対応し、アクセスネットワークデバイスは、第1、第2、および第3のシンボルおよび10MHz上でUEへPDCCHを送る。PDCCHは、レートマッチングパターン情報を含んでよく、レートマッチングパターン情報は、
図11に示されるレートマッチングパターンを示し得る。UEは、第1、第2、および第3のシンボルならびに20MHz上でPDCCHに関する完全検出を行い、次いで、PDCCHを検出し、PDCCHは、レートマッチングパターン情報を含み得る。UEは、レートマッチングパターン情報によって示されるレートマッチングパターンおよび第2のリソースに基づいて、PDSCHの位置を決定し、その位置においてPDSCHを構文解析する。
図11に示される矢印の右側のブロックを参照されたい。影付き領域は、PDCCHリソースを示し、非影付き領域は、PDSCHリソースを示し、UEは、非影付き領域によって示されるPDSCHリソース上でPDSCHを受信し得る。
【0206】
前述の技術的解決策において、アクセスネットワークデバイスは、UEに対して最大のPDCCHリソース(すなわち、第2のリソース)を設定し得る。セルの負荷情報が変化したと決定した場合、アクセスネットワークデバイスは、セルの負荷情報に対応する第1のリソースを決定し、次いで、第1のリソース上でUEへPDCCHを送る。UEは、第2のリソース上でPDCCHを検出し、アクセスネットワークデバイスは、PDCCHリソースを変更するようにUEに示すことを必要としない。これは、アクセスネットワークデバイスとUEとの間でPDCCHがより柔軟に通信されることを実装するのに役立つ。さらに、アクセスネットワークデバイスは、PDSCHリソースを示す表示情報をPDCCH内に含める。これは、リソース活用を改善するのに役立つ。
【0207】
前述の内容および同じ概念に基づいて、
図12および
図13は、本出願による可能な通信装置の構造の概略図である。これらの通信装置は、前述の方法実施形態における、端末デバイスまたはアクセスネットワークデバイスの機能を実装するように設定され得る。そのため、前述の方法実施形態の有益な効果も達成されることが可能である。
【0208】
本出願において、通信装置は、
図1に示される端末デバイスであってよく、または
図1に示されるアクセスネットワークデバイスであってよく、または、端末デバイスもしくはアクセスネットワークデバイス内で使用されるモジュール(例えば、チップ)であってよい。
【0209】
図12に示されるように、通信装置1200は、送受信器モジュール1201と処理モジュール1202とを含む。
【0210】
可能な実装において、通信装置1200は、
図4に示される方法実施形態における端末デバイスの機能を実装するように構成され、または、
図4に示される方法実施形態におけるアクセスネットワークデバイスの機能を実装するように設定される。
【0211】
通信装置1200が、
図4に示される方法実施形態における端末デバイスの機能を実装するように構成される場合、送受信器モジュール1201は、アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するように構成され、第1の表示情報は、装置1200が所属するセルの負荷情報に関連付けられており、処理モジュール1202は、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検出検出するための第1のリソースを決定するように構成され、第1の情報は、複数のリソース情報を含み、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。
【0212】
可能な実装において、第1の情報は、複数の表示情報をさらに含み、複数の表示情報は、複数のリソース情報にそれぞれ対応し、複数の表示情報は、第1の表示情報を含む。
【0213】
可能な実装において、第1の情報における異なるリソース情報によって示される、装置1200によって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0214】
可能な実装において、第1の情報における表示情報は、帯域幅部分情報であり、第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、第1の帯域幅部分情報は、装置1200に、動作帯域幅を第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えるようにさらに示す。
【0215】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。
【0216】
可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、装置1200によって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用される。可能な実装において、物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される。
【0217】
可能な実装において、送受信器モジュール1201は、RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから第1の情報を受信するようにさらに構成される。
【0218】
通信装置1200が、
図4に示される方法実施形態におけるアクセスネットワークデバイスの機能を実装するように構成される場合、送受信器モジュール1201は、端末デバイスへ第1の表示情報を送るように構成され、第1の表示情報は、装置1200のセルの負荷情報に関連付けられており、処理モジュール1202は、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを送るために装置1200によって使用される第1のリソースを決定するように構成され、第1の情報は、複数のリソース情報を含み、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。
【0219】
可能な実装において、第1の情報は、複数の表示情報をさらに含み、複数の表示情報は、複数のリソース情報にそれぞれ対応し、複数の表示情報は、第1の表示情報を含む。
【0220】
可能な実装において、第1の情報における異なるリソース情報によって示される、装置1200によって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0221】
可能な実装において、第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、第1の帯域幅部分情報は、装置1200によって、端末デバイスの動作帯域幅が第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えられるようにスケジューリングするためにさらに使用される。
【0222】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。
【0223】
可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、装置1200によって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用される。可能な実装において、物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される。
【0224】
可能な実装において、処理モジュール1202は、セルの負荷情報および第1の情報に基づいて、第1の表示情報を決定するようにさらに構成される。
【0225】
可能な実装において、処理モジュール1202は、事前設定されたポリシーに従って、セルによってサービス提供される端末デバイスから端末デバイスを選択するようにさらに構成される。可能な実装において、送受信器モジュール1201は、RRCシグナリングを介して端末デバイスへ第1の情報を送るようにさらに構成される。
【0226】
可能な実装において、通信装置1200は、
図9に示される方法実施形態における端末デバイスの機能を実装するように構成され、または、
図9に示される方法実施形態におけるアクセスネットワークデバイスの機能を実装するように構成される。
【0227】
通信装置1200が、
図9に示される方法実施形態における端末デバイスの機能を実装するように構成される場合、処理モジュール1202は、複数のリソース情報によって示されるリソースを決定するように構成され、送受信器モジュール1201は、複数のリソース情報によって示されるリソース上で検出を行うように構成され、複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、第1のリソースは、物理ダウンリンク制御チャネルを搬送し、第1のリソース情報は、装置1200が所属するセルの負荷情報に関連付けられる。
【0228】
可能な実装において、装置1200によって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用され、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる。送受信器モジュール1201によって物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれ、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0229】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、送受信器モジュール1201によって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用される。可能な実装において、物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される。
【0230】
可能な実装において、送受信器モジュール1201は、RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから複数のリソース情報を受信するようにさらに構成される。
【0231】
可能な実装において、複数のリソース情報によって示されるリソース上で検出を行う場合、送受信器モジュール1201は、各リソース情報によって示されるリソース上で検出を行い、アクセスネットワークデバイスからの物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを決定するように特に構成される。
【0232】
通信装置1200が、
図9に示される方法実施形態におけるアクセスネットワークデバイスの機能を実装するように構成される場合、処理モジュール1202は、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定するように構成され、第1のリソース情報は、装置1200のセルの負荷情報に関連付けられており、複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、送受信器モジュール1201は、第1のリソース上で端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送るように構成される。
【0233】
可能な実装において、装置1200によって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる。
【0234】
可能な実装において、装置1200によって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれ、複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる。
【0235】
可能な実装において、複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、第2のリソースは、第1のリソースを含む。可能な実装において、第2のリソースにおける第1のリソース以外のリソースは、装置1200によって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用される。可能な実装において、物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される。
【0236】
可能な実装において、送受信器モジュール1201は、RRCシグナリングを介して端末デバイスへ複数のリソース情報を送るようにさらに構成される。
【0237】
可能な実装において、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定する場合、処理モジュール1202は、セルの負荷情報に基づいて、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定するように特に構成される。
【0238】
図13は、本出願の一実施形態による装置1300を示す。
図13に示される装置は、
図12に示される装置のハードウェア回路の実装であり得る。装置は、前述のフローチャートに対して適用可能であり、前述の方法実施形態における端末デバイスまたはアクセスネットワークデバイスの機能を行う。
【0239】
説明を簡単にするために、
図13は、装置の主要構成要素のみを示す。
【0240】
図13に示される装置1300は、通信インターフェース1310、プロセッサ1320、およびメモリ1330を含む。メモリ1330は、プログラム命令および/またはデータを記憶するように構成される。プロセッサ1320は、メモリ1330と協働し得る。プロセッサ1320は、メモリ1330に記憶されたプログラム命令を実行し得る。メモリ1330に記憶された命令またはプログラムが実行される場合、プロセッサ1320は、前述の実施形態において処理モジュール1202によって行われる動作を行うように構成され、通信インターフェース1310は、前述の実施形態において送受信器モジュール1201によって行われる動作を行うように構成される。
【0241】
メモリ1330は、プロセッサ1320に結合される。本出願の本実施形態における結合は、装置、ユニット、またはモジュール間の電気的な形態、機械的な形態、または別の形態における間接的な結合または通信接続であり、装置、ユニット、またはモジュール間での情報交換のために使用される。少なくとも1つのメモリ1330が、プロセッサ1320に含まれてよい。
【0242】
本出願の本実施形態において、通信インターフェースは、送受信器、回路、バス、モジュール、または別のタイプの通信インターフェースであってよい。本出願の本実施形態において、通信インターフェースが送受信器である場合、送受信器は、独立した受信器と独立した送信器とを含んでよく、または、送受信器機能もしくは通信インターフェースに一体化された送受信器であってよい。
【0243】
装置1300は、通信回線1340をさらに含み得る。通信インターフェース1310、プロセッサ1320、およびメモリ1330は、通信回線1340を通じて互いに接続され得る。通信回線1340は、周辺構成要素相互接続(peripheral component interconnect,略してPCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(extended industry standard architecture,EISA)バス等であってよい。通信回線1340は、アドレスバス、データバス、制御バス等に分類され得る。説明を簡単にするために、
図13におけるバスは、1本の太線のみを使用することによって表される。しかしながら、これは、1本のバスまたは1つのタイプのバスのみがあることを表さない。
【0244】
前述の内容および同じ概念に基づいて、本出願の一実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムまたは命令を記憶する。コンピュータプログラムまたは命令が実行される場合、コンピュータは、前述の方法実施形態における方法を行うことを可能にされる。
【0245】
前述の内容および同じ概念に基づいて、本出願の一実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータが、コンピュータプログラム製品を読み出し、実行する場合、コンピュータは、前述の方法実施形態における方法を行うことを可能にされる。
【0246】
前述の内容および同じ概念に基づいて、本出願の一実施形態は、通信システムを提供する。通信システムは、アクセスネットワークデバイスと、少なくとも1つの端末デバイスとを含む。端末デバイスは、前述の方法実施形態における端末デバイスの機能を有し得、アクセスネットワークデバイスは、前述の方法実施形態におけるアクセスネットワークデバイスの機能を有し得る。
【0247】
本出願の実施形態における様々な数字は、説明を簡単にするために区別のために使用されているに過ぎず、本出願の実施形態の範囲を限定するためのものではないことが理解され得る。前述のプロセスのシーケンス番号は、実行シーケンスを意味せず、プロセスの実行シーケンスは、プロセスの機能および内部ロジックに基づいて決定されるべきである。
【0248】
当業者は、本出願の範囲から逸脱せずに、本出願に対して様々な変形およびバリエーションをなすことができることは明らかである。本出願は、本出願のこれらの変形およびバリエーションを、それらが以下の特許請求の範囲およびそれらの均等な技術によって定義される保護の範囲内に収まる限り、包含するように意図されている。
【手続補正書】
【提出日】2024-04-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信リソース決定方法であって
、
アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するステップであって、前記第1の表示情報は
、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる、ステップと
、
前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検出するための第1のリソースを決定するステップであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、ステップと
を含む、通信リソース決定方法。
【請求項2】
前記第1の情報において異なるリソース情報によって示される
、前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記端末デバイスに、動作帯域幅を前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えるようにさらに示す請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは
、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項1に記載の方法。
【請求項5】
無線リソース制御シグナリングを介して前記アクセスネットワークデバイスから前記第1の情報を受信するステップ
をさらに含む請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
通信リソース決定方法であって
、
端末デバイスへ第1の表示情報を送るステップであって、前記第1の表示情報は
、アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられる、ステップと
、
前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて
、物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用される第1のリソースを決定するステップであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、ステップと
を含む、通信リソース決定方法。
【請求項7】
前記第1の情報における異なるリソース情報によって示される
、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は
、前記端末デバイスの動作帯域幅が前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えられるようにスケジューリングするためにさらに使用される請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは
、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項6に記載の方法。
【請求項10】
前記セルの前記負荷情報および前記第1の情報に基づいて、前記第1の表示情報を決定するステップ
をさらに含む請求項6に記載の方法。
【請求項11】
事前設定されたポリシーに従って、前記セルによってサービス提供される端末デバイスから前記端末デバイスを選択するステップ
をさらに含む請求項6に記載の方法。
【請求項12】
無線リソース制御シグナリングを介して前記端末デバイスへ前記第1の情報を送るステップ
をさらに含む請求項6乃至11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
通信リソース決定方法であって
、
複数のリソース情報によって示されるリソースを決定するステップと
、
前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で検出を行うステップと
を含み、
前記複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、前記第1のリソースは、物理ダウンリンク制御チャネルを搬送し、前記第1のリソース情報は
、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる、通信リソース決定方法。
【請求項14】
前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される
、前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項13に記載の方法。
【請求項16】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項13に記載の方法。
【請求項17】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは
、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項16に記載の方法。
【請求項18】
無線リソース制御RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから前記複数のリソース情報を受信するステップ
をさらに含む請求項13に記載の方法。
【請求項19】
前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で検出を行う前記ステップは
、
各リソース情報によって示されるリソース上で検出を行い
、アクセスネットワークデバイスからの前記物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを決定するステップ
を含む請求項13乃至18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
通信リソース決定方法であって
、
複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定するステップであって、前記第1のリソース情報は
、アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられ、前記複数のリソース情報における前記第1のリソース情報は、第1のリソースを示す、ステップと
、
前記第1のリソース上で端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送るステップと
を含む、通信リソース決定方法。
【請求項21】
前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される
、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項20に記載の方法。
【請求項23】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項20に記載の方法。
【請求項24】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは
、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項23に記載の方法。
【請求項25】
無線リソース制御RRCシグナリングを介して前記端末デバイスへ前記複数のリソース情報を送るステップ
をさらに含む請求項20に記載の方法。
【請求項26】
アクセスネットワークデバイスによって、複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定する前記ステップは
、
前記セルの前記負荷情報に基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るための前記第1のリソースのサイズを決定するステップと
、
前記第1のリソースの前記サイズに基づいて、前記複数のリソース情報から前記第1のリソース情報を決定するステップと
を含む請求項20乃至25のいずれか一項に記載の方法。
【請求項27】
通信装置であって、
アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するように構成された送受信器モジュールであって、前記第1の表示情報は、前記装置が所属するセルの負荷情報に関連付けられる、送受信器モジュールと、
前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検出するための第1のリソースを決定するように構成された処理モジュールであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、処理モジュールと
を備える、通信装置。
【請求項28】
前記第1の情報における異なるリソース情報によって示される、前記装置によって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項27に記載の装置。
【請求項29】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記装置に、動作帯域幅を前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えるようにさらに示す請求項27に記載の装置。
【請求項30】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記装置によって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項27に記載の装置。
【請求項31】
前記送受信器モジュールは、
無線リソース制御シグナリングを介して前記アクセスネットワークデバイスから前記第1の情報を受信する
ようにさらに構成される請求項27乃至30のいずれか一項に記載の装置。
【請求項32】
通信装置であって、
端末デバイスへ第1の表示情報を送るように構成された送受信器モジュールであって、前記第1の表示情報は、前記装置が所属す
るセルの負荷情報に関連付けられる、送受信器モジュールと、
前記第1の表示情報および第1の情報に基づいて、前記装置によって物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用される第1のリソースを決定するように構成された処理モジュールであって、前記第1の情報は、複数のリソース情報を含み、前記第1の表示情報は、前記複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、前記第1のリソース情報は、前記第1のリソースを示す、処理モジュールと
を備える、通信装置。
【請求項33】
前記第1の情報において異なるリソース情報によって示される、前記装置によって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項32に記載の装置。
【請求項34】
前記第1の表示情報は、第1の帯域幅部分情報であり、前記第1の帯域幅部分情報は、前記装置によって、前記端末デバイスの動作帯域幅が前記第1の帯域幅部分情報に対応する帯域幅部分に切り替えられるようにスケジューリングするためにさらに使用される請求項32に記載の装置。
【請求項35】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含み、
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記装置によって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項32に記載の装置。
【請求項36】
前記処理モジュールは、
前記セルの前記負荷情報および前記第1の情報に基づいて、前記第1の表示情報を決定する
ようにさらに構成される請求項32に記載の装置。
【請求項37】
前記処理モジュールは、
事前設定されたポリシーに従って、前記セルによってサービス提供される端末デバイスから前記端末デバイスを選択する
ようにさらに構成される請求項32に記載の装置。
【請求項38】
前記送受信器モジュールは、
無線リソース制御シグナリングを介して前記端末デバイスへ前記第1の情報を送る
ようにさらに構成される請求項32乃至37のいずれか一項に記載の装置。
【請求項39】
通信装置であって、
複数のリソース情報によって示されるリソースを決定するように構成された処理モジュールと、
前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で検出を行うように構成された送受信器モジュールと
を備え、
前記複数のリソース情報における第1のリソース情報は、第1のリソースを示し、前記第1のリソースは、物理ダウンリンク制御チャネルを搬送し、前記第1のリソース情報は
、端末デバイスが所属するセルの負荷情報に関連付けられる、通信装置。
【請求項40】
前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項39に記載の装置。
【請求項41】
前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示される、前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを検出するために使用されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項39に記載の装置。
【請求項42】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項39に記載の装置。
【請求項43】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記送受信器モジュールによって、物理ダウンリンク共有チャネルを受信するために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項42に記載の装置。
【請求項44】
前記送受信器モジュールは、無線リソース制御RRCシグナリングを介してアクセスネットワークデバイスから前記複数のリソース情報を受信するようにさらに構成される請求項39に記載の装置。
【請求項45】
前記複数のリソース情報によって示される前記リソース上で前記検出を行う場合、前記送受信器モジュールは、
各リソース情報によって示されるリソース上で検出を行い
、アクセスネットワークデバイスからの前記物理ダウンリンク制御チャネルが受信されるかどうかを決定する
よう
に構成される請求項39乃至44のいずれか一項に記載の装置。
【請求項46】
通信装置であって、
複数のリソース情報から第1のリソース情報を決定するように構成された処理モジュールであって、前記第1のリソース情報は
、アクセスネットワークデバイスのセルの負荷情報に関連付けられ、前記複数のリソース情報における前記第1のリソース情報は、第1のリソースを示す、処理モジュールと、
前記第1のリソース上で端末デバイスへ物理ダウンリンク制御チャネルを送るように構成された送受信器モジュールと
を備える、通信装置。
【請求項47】
前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースのサイズは異なる請求項46に記載の装置。
【請求項48】
前記送受信器モジュールによって前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るために使用され、前記複数のリソース情報における異なるリソース情報によって示されるリソースに含まれる、シンボルの数量および帯域幅のうちの少なくとも1つは異なる請求項46に記載の装置。
【請求項49】
前記複数のリソース情報は、第2のリソース情報をさらに含み、前記第2のリソース情報は、第2のリソースを示し、前記第2のリソースは、前記第1のリソースを含む請求項46に記載の装置。
【請求項50】
前記第2のリソースにおける前記第1のリソース以外のリソースは、前記送受信器モジュールによって、物理ダウンリンク共有チャネルを送るために使用され、前記物理ダウンリンク共有チャネルの位置は、前記第1のリソースにおける前記物理ダウンリンク制御チャネル上でレートマッチングパターン情報によって示される請求項49に記載の装置。
【請求項51】
前記送受信器モジュールは、
無線リソース制御RRCシグナリングを介して前記端末デバイスへ前記複数のリソース情報を送る
ようにさらに構成される請求項46に記載の装置。
【請求項52】
前記複数のリソース情報から前記第1のリソース情報を決定する場合、前記処理モジュールは、
前記セルの前記負荷情報に基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送るための前記第1のリソースのサイズを決定し、
前記第1のリソースの前記サイズに基づいて、前記複数のリソース情報から前記第1のリソース情報を決定する
よう
に構成される請求項46乃至51のいずれか一項に記載の装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】削除
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0051】
任意選択で、チップシステムは、インターフェース回路をさらに含み、インターフェース回路は、プロセッサとコード命令を交換するように構成される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0211
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0211】
通信装置1200が、
図4に示される方法実施形態における端末デバイスの機能を実装するように構成される場合、送受信器モジュール1201は、アクセスネットワークデバイスから第1の表示情報を受信するように構成され、第1の表示情報は、装置1200が所属するセルの負荷情報に関連付けられており、処理モジュール1202は、第1の表示情報および第1の情報に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルを検
出するための第1のリソースを決定するように構成され、第1の情報は、複数のリソース情報を含み、第1の表示情報は、複数のリソース情報における第1のリソース情報に対応し、第1のリソース情報は、第1のリソースを示す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【国際調査報告】