(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-20
(54)【発明の名称】通信の方法、リレーユーザ装置、及びリモートユーザ装置
(51)【国際特許分類】
H04W 76/34 20180101AFI20240912BHJP
H04W 92/18 20090101ALI20240912BHJP
H04W 88/04 20090101ALI20240912BHJP
H04W 72/231 20230101ALI20240912BHJP
H04W 76/14 20180101ALI20240912BHJP
H04W 76/19 20180101ALI20240912BHJP
H04W 40/34 20090101ALI20240912BHJP
【FI】
H04W76/34
H04W92/18
H04W88/04
H04W72/231
H04W76/14
H04W76/19
H04W40/34
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024519582
(86)(22)【出願日】2021-09-29
(85)【翻訳文提出日】2024-05-29
(86)【国際出願番号】 CN2021121806
(87)【国際公開番号】W WO2023050187
(87)【国際公開日】2023-04-06
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103894
【氏名又は名称】家入 健
(72)【発明者】
【氏名】ワン ガン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE06
5K067EE10
5K067EE25
(57)【要約】
本開示の実施形態は、通信の方法、装置、及びコンピュータ可読媒体に関する。第1の装置は、RRC再設定メッセージを第2の装置から受信し、第1の装置と第3の装置との間の少なくとも1つの接続を、RRC再設定メッセージが、少なくとも1つの接続が解放されることを示す第1の指示を含むこと、該RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示すこと、又は、該RRC再設定メッセージがリレーのためのRLC設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すこと、のうちの少なくとも1つに応じて、解放する。こうして、サイドリンク解放のためのプロシージャを提供することができる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信の方法であって、
第1の装置において、第2の装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信することと、
前記第1の装置と第3の装置との間の少なくとも1つの接続を、
前記RRC再設定メッセージが、前記少なくとも1つの接続が解放されることを示す第1の指示を含むこと、
前記RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示すこと、又は
前記RRC再設定メッセージがリレーのための無線リンク制御(RLC:radio link control)設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すこと、
のうちの少なくとも1つに応じて、解放することと、
を含む、
方法。
【請求項2】
前記第1の指示は、情報要素(IE:information element)として前記RRC再設定メッセージ内に含まれる、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1の指示は、前記RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれる、
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記少なくとも1つの接続を解放することは、
前記第1の装置の第1のプロトコル層から前記第1の装置の第2のプロトコル層に、前記少なくとも1つの接続が解放されることを示す第2の指示を送信することと、
前記第2のプロトコル層により、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラを解放することと、
前記第2のプロトコル層から前記第1の装置の第3のプロトコル層に、前記少なくとも1つの接続が解放されたことを示す第3の指示を送信することと、
前記第3のプロトコル層により、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放することと、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記少なくとも1つの接続を解放することは、
前記第1の装置の第1のプロトコル層から前記第1の装置の第3のプロトコル層に、前記少なくとも1つの接続が解放されることを示す第2の指示を送信することと、
前記第3のプロトコル層により、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放することと、
前記第3のプロトコル層から前記第1の装置の第2のプロトコル層に、前記少なくとも1つのリンクが解放されたことを示す第4の指示を送信することと、
前記第2のプロトコル層により、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラを解放することと、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記少なくとも1つのリンクを解放することは、
前記第3のプロトコル層から前記第3の装置に、前記少なくとも1つのリンクを解放するための要求を送信すること、又は
前記第3のプロトコル層によりローカルに前記少なくとも1つのリンクを解放すること、
を含む、
請求項4又は5に記載の方法。
【請求項7】
前記第2の指示は、
前記少なくとも1つのリンクの識別子、
宛先の識別子、又は
前記少なくとも1つのリンクの各々についての発信元の識別子及び宛先の識別子、
のうちの少なくとも1つを含む、
請求項4又は5に記載の方法。
【請求項8】
前記第2の指示を送信することは、
前記第2の装置からの前記RRC再設定メッセージの受信時に前記第2の指示を送信すること、
RRC再設定完了メッセージの送信時又は送信後に前記第2の指示を送信すること、又は
サイドリンクのための接続再設定の実行時又は実行後に前記第2の指示を送信すること、
のうちの1つを含む、
請求項4又は5に記載の方法。
【請求項9】
前記解放を実行するように第2のプロトコル層がトリガされたかそれとも前記第1の装置の第3のプロトコル層がトリガされたかを決定すること、
をさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記決定することは、
前記解放が前記第2のプロトコル層によりトリガされたかそれとも前記第3のプロトコル層によりトリガされたかを示す第5の指示を前記第2の装置から受信することと、
前記第5の指示に基づいて、前記解放が前記第2のプロトコル層によりトリガされたかそれとも前記第3のプロトコル層によりトリガされたかを決定することと、
を含む、
請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記決定することは、
前記第1の指示が前記第2のプロトコル層についての情報要素(IE:information element)又はRRCコンテナに含まれているとの決定に従って、前記解放が前記第2のプロトコル層によりトリガされたと決定することと、
前記第1の指示が前記第3のプロトコル層についてのIE又はRRCコンテナに含まれているとの決定に従って、前記解放が前記第3のプロトコル層によりトリガされたと決定することと、
を含む、
請求項9に記載の方法。
【請求項12】
前記第1の指示は、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクの第1の情報を含み、
前記接続を解放することは、
前記少なくとも1つのリンクを解放すること、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記第1の情報は、前記少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子、PC5リンク識別子、又は発信元及び宛先識別子を含む、
請求項12に記載の方法。
【請求項14】
1つ又は複数のリンクが前記第1の装置と前記第3の装置との間に確立されていることを示す第2の情報を前記第2の装置に送信すること、
をさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記少なくとも1つの接続を解放することは、
前記第2の装置から、前記少なくとも1つの接続の解放が前記第1の装置により実行されることを示す第6の指示を受信したことに応じて、前記少なくとも1つの接続を解放すること、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記第6の指示は、前記第1の装置のアイデンティティ又はタイプのうちの少なくとも1つを含む、
請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記少なくとも1つの接続を解放することは、
前記第1の指示が前記第1の装置もしくは前記第1の装置のタイプについての情報要素(IE:information element)又はRRCコンテナに含まれているとの決定に従って、前記少なくとも1つの接続を解放すること、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項18】
前記少なくとも1つの接続を解放することは、
前記少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定することと、
前記少なくとも1つのリンクが存在するとの決定に従って、前記少なくとも1つの接続を解放することと、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記少なくとも1つのリンクが存在しないとの決定に従って、前記少なくとも1つの接続の解放を無視すること、
をさらに含む、
請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが前記第3の装置に送信された後に、前記第3の装置から、前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、前記第1のメッセージを無視すること、
をさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項21】
前記第3の装置に送信される第2のメッセージであって、前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための前記第2のメッセージが生成されたときに、前記第3の装置から、前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、
前記第2のメッセージをキャンセルすることと、
前記第3の装置に、前記第1のメッセージへの応答を送信することと、
をさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項22】
前記第3の装置に送信される第2のメッセージであって、前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが生成されたときに、前記第3の装置から、前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、
前記第1のメッセージを無視することと、
前記第2のメッセージを前記第3の装置に送信することと、
をさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項23】
前記少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを前記第3の装置から受信したことに応じて、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定することと、
前記少なくとも1つのリンクが存在しないとの決定に従って、前記第1のメッセージを無視することと、
をさらに含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項24】
前記第1の装置と前記第3の装置は、端末装置であり、前記第2の装置は、ネットワーク装置である、
請求項1に記載の方法。
【請求項25】
通信の方法であって、
第2の装置において、第1の装置に、
前記第1の装置と第3の装置との間の少なくとも1つの接続が解放されることを示す第1の指示を含む無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージ、
間接-直接経路切替を示すRRC再設定メッセージ、又は
リレーのための無線リンク制御(RLC:radio link control)設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すRRC再設定メッセージ、
のうちの少なくとも1つを送信すること、
を含む、
方法。
【請求項26】
前記第1の指示は、情報要素(IE:information element)として前記RRC再設定メッセージ内に含まれる、
請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記IEは、前記第1の装置の第2のプロトコル層又は第3のプロトコル層に関連付けられる、
請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記第1の指示は、前記RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれる、
請求項25に記載の方法。
【請求項29】
前記RRCコンテナは、前記第1の装置の第2のプロトコル層又は第3のプロトコル層に関連付けられる、
請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記解放を実行するように第2のプロトコル層がトリガされたかそれとも前記第1の装置の第3のプロトコル層がトリガされたかを示す第5の指示を前記第1の装置に送信すること、
をさらに含む、
請求項25に記載の方法。
【請求項31】
前記第1の指示は、前記少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクの第1の情報を含む、
請求項25に記載の方法。
【請求項32】
前記第1の情報は、前記少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子、PC5リンク識別子、又は発信元及び宛先識別子を含む、
請求項31に記載の方法。
【請求項33】
1つ又は複数のリンクが前記第1の装置と前記第3の装置との間に確立されていることを示す第2の情報を前記第1の装置から受信することと、
前記第2の情報に基づいて前記少なくとも1つのリンクを決定することと、
をさらに含む、
請求項25に記載の方法。
【請求項34】
前記接続の解放が前記第1の装置により実行されることを示す第6の指示を前記第1の装置に送信すること、
をさらに含む、
請求項25に記載の方法。
【請求項35】
前記第6の指示は、前記第1の装置のアイデンティティ又はタイプのうちの少なくとも1つを含む、
請求項34に記載の方法。
【請求項36】
前記第1の装置と前記第3の装置は、端末装置であり、前記第2の装置は、ネットワーク装置である、
請求項25に記載の方法。
【請求項37】
請求項1~24のいずれか一項に記載の方法を実行するように設定されたプロセッサを備える、
通信の装置。
【請求項38】
請求項25~36のいずれか一項に記載の方法を実行するように設定されたプロセッサを備える、
通信の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、全体として電気通信の分野に関し、特に、サイドリンクリレーにおけるサイドリンク解放のための通信の方法、装置、及びコンピュータ記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
New Radio(NR)サイドリンクリレーの背景において、gNBのカバレッジ(IC)内の別のUEを介してgNBと通信されるユーザ装置(UE)はリモートUEと称され、該別のUEはリレーUEと称される。リモートUEは、該gNBのカバレッジ外(OoC:out of coverage)にあってもよく、該gNBのカバレッジ内にあってもよい。リモートUEとリレーUEとの間には、サイドリンクを介して接続が確立される。
【0003】
サイドリンクリレーの研究では、間接-直接経路切替を含むサービス継続性のためのメカニズムを規定する必要がある。間接経路とは、リモートUEとgNBとの間にリレーUEが存在することを意味し、直接経路とは、リモートUEとgNBとの間にリレーUEが存在しないことを意味する。間接-直接経路切替の場合、リレーUEとリモートUEとの間のサイドリンクを解放する必要がある。しかしながら、サイドリンクの解放は未だ不完全であり、さらなる発展が待たれる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
全体として、本開示の例示的な実施形態は、サイドリンクリレーにおけるサイドリンク解放のための通信の方法、装置、及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様において、通信の方法が提供される。方法は、第1の装置において、第2の装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信することと、該RRC再設定メッセージが、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第1の指示を含むこと、該RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示すこと、又は、該RRC再設定メッセージがリレーのための無線リンク制御(RLC)設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すこと、のうちの少なくとも1つに応じて、第1の装置と第3の装置との間の少なくとも1つの接続を解放することと、を含む。
【0006】
第2の態様において、通信の方法が提供される。方法は、第2の装置において、第1の装置に、第1の装置と第3の装置との間の接続が解放されることを示す第1の指示を含むRRC再設定メッセージ、間接-直接経路切替を示すRRC再設定メッセージ、又はリレーのためのRLC設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すRRC再設定メッセージ、のうちの少なくとも1つを送信すること、を含む。
【0007】
第3の態様において、通信の装置が提供される。装置は、本開示の第1の態様にかかる方法を実行するように設定されたプロセッサを備える。
【0008】
第4の態様において、通信の装置が提供される。装置は、本開示の第2の態様にかかる方法を実行するように設定されたプロセッサを備える。
【0009】
第5の態様において、命令を記憶しているコンピュータ可読媒体が提供される。命令は、少なくとも一つのプロセッサ上で実行された場合、少なくとも1つのプロセッサに、本開示の第1の態様に記載の方法を実行させる。
【0010】
第6の態様において、命令を記憶しているコンピュータ可読媒体が提供される。命令は、少なくとも1つのプロセッサ上で実行された場合、少なくとも1つのプロセッサに、本開示の第2の態様に記載の方法を実行させる。
【0011】
本開示のその他の特徴は、以下の説明により容易に理解できるはずである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
添付図面において本開示のいくつかの実施形態をさらに詳細に説明することで、本開示の上述の及びその他の目的、特徴及び利点を、さらに明らかにする。
【
図1A】本開示のいくつかの実施形態を実施可能な例示的な通信ネットワークを示す図である。
【
図1B】本開示のいくつかの実施形態を実施可能なユーザプレーンプロトコルスタックを示す模式図である。
【
図1C】本開示のいくつかの実施形態を実施可能な制御プレーンプロトコルスタックを示す模式図である。
【
図1D】本開示のいくつかの実施形態を実施可能なPC5無線リソース制御(PC5-RRC:PC5-radio resource control)のためのサイドリンク制御チャネル(SCCH:sidelink control channel)についての制御プレーンプロトコルスタックを示す模式図である。
【
図1E】本開示のいくつかの実施形態を実施可能なPC5シグナリング(PC5-S:PC5-signaling)のためのSCCHについての制御プレーンプロトコルスタックを示す模式図である。
【
図2】本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、通信のためのプロセスを示す概略図である。
【
図3A】本開示の実施形態にかかる、PC5-RRC層によりトリガされるサイドリンク解放についての、通信のためのプロセスを示す概略図である。
【
図3B】本開示の実施形態にかかる、PC5-S層によりトリガされるサイドリンク解放についての、通信のためのプロセスを示す概略図である。
【
図4】本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するためのプロセスを示す概略図である。
【
図5A】本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセスを示す概略図である。
【
図5B】本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセスを示す概略図である。
【
図5C】本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセスを示す概略図である。
【
図5D】本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセスを示す概略図である。
【
図6】本開示のいくつかの実施形態にかかる、第1の装置において実現される例示的な通信方法のためのフローチャートである。
【
図7】本開示のいくつかの実施形態にかかる、第2の装置において実現される例示的な通信方法のためのフローチャートである。
【
図8】本開示の実施形態を実現するのに適した装置の概略ブロック図である。 図中、同一又は類似の参照番号は、同一又は類似の要素を表す。
【発明を実施するための形態】
【0013】
ここで、いくつかの実施形態を参照して、本開示の原理を説明する。これらの実施形態は、説明のためにのみ記載され、当業者が本開示を理解し、実施するのを助けるものであり、本開示の範囲に関するいかなる限定も示唆しないことを理解すべきである。本明細書で説明される開示内容は、以下で説明される方法とは異なる様々な方法で実施することができる。
【0014】
以下の説明及び特許請求の範囲において、別途定義されていない限り、本文で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本開示の当業者が一般に理解するものと同一の意味を有する。
【0015】
本明細書で使用されるように、用語「端末装置」は、無線又は有線の通信能力を有する任意の装置を指す。端末装置の例は、ユーザ装置(UE)、パーソナルコンピュータ、デスクトップ、携帯電話、セルラーフォン、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ポータブルコンピュータ、タブレット、ウェアラブルデバイス、モノのインターネット(IoT)装置、超信頼性低遅延通信(URLLC)装置、あらゆるモノのインターネット(IoE:Internet of Everything)装置、マシンタイプ通信(MTC:machine type communication)装置、Xが歩行者、車両、又はインフラストラクチャ/ネットワークを意味するV2X通信のための車載装置、統合アクセス及び統合アクセス及びバックホール(IAB)のための装置、衛星及び無人航空機システム(UAS:Unmanned Aircraft System)を包含する高高度プラットフォーム(HAP:High Altitude Platform)を含む非地上系ネットワーク(NTN)内の衛星搭載車両又は航空機搭載車両、拡張現実(AR)、混合現実(MR)、仮想現実(VR)などの、異なるタイプの現実を含むエクステンデッドリアリティ(XR:extended reality)装置、人間の操縦者を持たない航空機でありドローンとして一般に称される無人航空車両(UAV:unmanned aerial vehicle)、高速列車(HST:high speed train)上の装置、又はデジタルカメラなどの画像取得装置、センサーゲーム装置、音楽保存及び再生装置、又は無線もしくは有線のインターネットアクセス及び閲覧などを可能とするインターネット家電など、を含むがこれらに限定されない。「端末装置」は、公共の安全及びミッションを最重要視する、V2Xアプリケーション、トランスペアレントIPv4/IPv6マルチキャスト配信、IPTV、スマートTV、無線サービス、無線を介するソフトウェア配信、グループ通信及びIoTアプリケーションをサポートするために、「マルチキャスト/ブロードキャスト」機能をさらに有してもよい。また、マルチSIMとして知られる1つ又は複数の加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module )を組み込んでもよい。「端末装置」という用語は、UE、移動局、加入者局、移動端末、ユーザ端末、又は無線装置と互換的に使用されてもよい。
【0016】
用語「ネットワーク装置」は、端末装置が通信可能なセル又はカバレッジを提供又はホストすることができる装置を指す。ネットワーク装置の例は、ノードB(NodeB又はNB)、進化型ノードB(eNodeB又はeNB)、次世代ノードB(gNB)、送受信ポイント(TRP)、リモートラジオユニット(RRU)、ラジオヘッド(RH)、リモートラジオヘッド(RRH)、IABノード、フェムトノード、ピコノード、再設定可能なインテリジェントサーフェス(RIS:reconfigurable intelligent surface)などの低電力ノードを含むが、これらに限定されない。
【0017】
端末装置又はネットワーク装置は、人工知能(AI:Artificial intelligence)又は機械学習の能力を有していてもよい。一般的に、特定の関数のために収集された多数のデータから訓練済みのモデルが含まれ、いくつかの情報を予測するために使用されることができる。
【0018】
端末装置又はネットワーク装置は、例えば、FR1(410MHz~7125MHz)、FR2(24.25GHz~71GHz)、100GHzより大きい周波数帯域、及びテラヘルツ(THz:Tera Hertz)などのいくつかの周波数範囲上で動作してもよい。さらに許可/無許可/共有スペクトル上で動作することができる。端末装置は、マルチ無線デュアル接続(MR-DC:Multi-Radio Dual Connectivity)アプリケーションシナリオの下で、ネットワーク装置と2つ以上の接続を有していてもよい。端末装置又はネットワーク装置は、全二重、フレキシブル二重、クロス分割二重モードで動作することができる。
【0019】
本開示の実施形態は、例えば、信号生成器、信号分析器、スペクトル分析器、ネットワーク分析器、テスト端末装置、テストネットワーク装置、チャネルエミュレータ等のテスト機器において実施されてもよい。
【0020】
一実施形態において、端末装置は、第1のネットワーク装置及び第2のネットワーク装置に接続することができる。第1のネットワーク装置と第2のネットワーク装置の一方をマスターノードとして、他方をセカンダリ―ノードとしてもよい。第1のネットワーク装置と第2のネットワーク装置は、異なる無線アクセス技術(RAT)を使用してもよい。一実施形態において、第1のネットワーク装置は第1のRAT装置であってもよく、第2のネットワーク装置は第2のRAT装置であってもよい。一実施形態において、第1のRAT装置はeNBであり、第2のRAT装置はgNBである。異なるRATに関する情報は、第1のネットワーク装置又は第2のネットワーク装置の少なくとも一方から端末装置に送信されてもよい。一実施形態において、第1の情報は、第1のネットワーク装置から端末装置に送信されてもよく、そして第2の情報は、第2のネットワーク装置から直接又は第1のネットワーク装置を介して端末装置に送信されてもよい。一実施形態において、第2のネットワーク装置により設定された端末装置の設定に関する情報は、第2のネットワーク装置から第1のネットワーク装置を介して送信されてもよい。第2のネットワーク装置により設定された端末装置の再設定に関する情報は、第2のネットワーク装置から直接又は第1のネットワーク装置を介して端末装置に送信されてもよい。
【0021】
本明細書で使用される単数形「1つ」及び「前記」は、文脈に明示的に示されていない限り、複数形も含まれる。用語「含む」及びその変型は、「含むが、これらに限定されるものではない」を意味するオープンエンド用語として理解されるべきである。用語「に基づく」は、「に少なくとも部分的に基づく」と理解されるべきである。用語「一実施形態」及び「実施形態」は、「少なくとも1つの実施形態」と理解されるべきである。用語「別の実施形態」は、「少なくとも1つの他の実施形態」と理解されるべきである。「第1」、「第2」などの用語は、異なる又は同一の対象を指してもよい。以下では、その他の明示的及び暗黙的な定義を含む場合がある。
【0022】
いくつかの例において、値、プロシージャ、又は機器は、「最良」、「最低」、「最高」、「最小」、「最大」などと称される。このような説明は、多くの使用される機能的代替案の中から選択することができることを示すことを意図されており、そして、このような選択は、他の選択より良く、より小さく、より高い必要がなく、又はそのほかの点でより好ましい必要はないことが、理解できるはずである。
【0023】
本願の背景では、用語「リモートUE」は、ネットワーク装置のカバレッジ内の別の端末装置を介してネットワーク装置と通信される端末装置を指す。用語「リレーUE」は、ネットワーク装置のカバレッジ内にある端末装置を指し、リモートUEが該端末装置を介してネットワーク装置と通信する。リレーUEは、PC5インターフェース等のサイドリンクインターフェースを介してリモートUEと接続される。用語「リモートUE」は、リモート端末装置又はリモート装置と互換的に使用されてもよい。用語「リレーUE」は、リレー端末装置又はリレー装置と互換的に使用されてもよい。
【0024】
サービス継続性のために、いくつかのシナリオにおいて、リモートUEは、リレーUEを介して間接的にgNBと通信することから、直接gNBと通信することに切り替えられてもよい。いくつかのシナリオにおいて、リモートUEは、リレーUEを介して間接的にgNBと通信することから、別のリレーUEを介して間接的にgNBと通信することに切り替えられてもよい。これらのシナリオについて、リモートUEとリレーUEとの間の接続を解放する必要がある。
【0025】
本開示の実施形態は、リモートUEとリレーUEとの間の接続を解放するための解決策を提供する。本解決策において、リモートUEとリレーUEとの間の接続が解放されることを示す指示をgNBから受信したことに応じて、リモートUE又はリレーUEは、接続を解放する。いくつかの実施形態において、この指示は、間接-直接経路切替を示すRRC再設定であってもよい。いくつかの実施形態において、この指示は、リレーのための無線リンク制御(RLC)設定と、ベアラマッピング設定と、のうちの少なくとも1つの解放を示すRRC再設定であってもよい。いくつかの実施形態において、この指示は、この指示を示すRRC再設定メッセージであってもよい。いくつかの実施形態において、リモートUE又はリレーUEは、リモートUE又はリレーUEのRRC層、PC5シグナリング層及びPC5-RRC層の間の層間インタラクションを介して接続を解放してもよい。こうして、サイドリンク接続を解放するためのプロシージャが提供される。
【0026】
以下、添付図面を参照して、本開示の原理及び実施態様について詳細に説明する。
【0027】
通信ネットワークの例
図1Aは、本開示の実施形態を実施可能な例示的な通信ネットワーク100Aの概略図である。
図1Aに示すように、通信ネットワーク100Aは、第1の装置110と、第2の装置120と、第3の装置とを含んでもよい。第2の装置120は、セル121を提供することにより、1つ又は複数の装置をサービングする。
図1Aの例において、第1の装置110は第2の装置120のセル121内にあり、第1の装置110は、第2の装置120と直接通信してもよい。第3の装置130は、セル121の外に位置する。第3の装置130は、サイドリンクインターフェース(例えば、PC5インターフェース等)を介して第1の装置110と接続され、第1の装置110を介して第2の装置120と通信してもよい。この場合、第1の装置110はリレー装置と称され、第3の装置130はリモート装置と称される。
【0028】
いくつかの実施形態において、第1の装置110と第2の装置120とは、無線通信チャネルなどのチャネルを介して互いに通信してもよい。ワイヤレス通信チャネルは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)と、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)と、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random-access channel)と、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)と、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)と、物理ブロードキャストチャネル(PBCH:physical broadcast channel)とを含んでもよい。もちろん、任意の他の適切なチャネルも可能である。
【0029】
いくつかの実施形態において、第1の装置110と第3の装置130とは、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:physical sidelink shared channel)、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:physical sidelink control channel)、物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH:physical sidelink feedback channel)、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH:physical sidelink broadcast channel)などのサイドリンクチャネルを介して互いに通信してもよい。例えば、PC5リンク又はPC5 RRC接続は、第1の装置110と第3の装置130との間に確立されてもよい。
【0030】
通信ネットワーク100Aにおける通信は、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM:Global System for Mobile Communications)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、LTE-Evolution、LTE-Advanced(LTE-A)、New Radio(NR)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access(登録商標))、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)、GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN:GSM EDGE Radio Access Network)、マシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)などを含むが、これらに限定されない任意の適切な規格に準拠してもよい。さらに、通信は、現在知られている、又は将来開発される任意の世代の通信プロトコルに従って実行されてもよい。本開示の実施形態は、現在知られている、又は将来開発される任意の世代の通信プロトコルに従って実行されてもよい。通信プロトコルの例は、第1世代(1G)、第2世代(2G)、2.5G、2.75G、第3世代(3G)、第4世代(4G)、4.5G、第5世代(5G)通信プロトコル、5.5G、5G-Advancedネットワーク、又は第6世代(6G)ネットワークを含むが、これらに限定されない。
【0031】
図1Aにおける装置の数は説明の目的で与えられており、本開示に対するいかなる限定も暗示していないことを理解すべきである。通信ネットワーク100Aは、本開示の実施態様を実施するのに適した任意の適切な数の第1の装置、第2の装置、又は第3の装置を含んでもよい。
【0032】
図示のため、第1の装置110と第3の装置130とは端末装置として示され、第2の装置120はネットワーク装置として示されている。説明のためだけに、本開示の範囲に対するいかなる限定も示唆することなく、第1の装置110と第3の装置130とが端末装置であり、第2の装置120がネットワーク装置である背景でいくつかの実施形態を説明する。この場合、第1の装置110はリレーUEに対応し、第3の装置130はリモートUEに対応する。
【0033】
他の実施形態において、第1の装置110及び/又は第3の装置130はネットワーク装置であってもよく、第2の装置120は端末装置であってもよいことを理解すべきである。換言すれば、本開示の原理及び精神は、アップリンク送信とダウンリンク送信との両方に適用可能である。さらに、いくつかの実施形態において、第1の装置110、第2の装置120及び第3の端末装置130のすべてが端末装置であってもよく、いくつかの実施形態において、第1の装置110、第2の装置120及び第3の装置130のすべてがネットワーク装置であってもよい。本願は、この態様を限定しない。
【0034】
通信ネットワーク100Aにおける端末装置とネットワーク装置との間の通信は、ユーザプレーン及び制御プレーンプロトコルスタックに従って行われてもよい。一般的に言うと、通信装置(例えば、端末装置又はネットワーク装置)の場合、プロトコルスタック内の複数のネットワークプロトコル層の複数のエンティティが存在し、これらのエンティティは、通信装置から送信され、通信装置により受信されるデータ又はシグナリングに、対応するプロセスを実施するように設定されてもよい。
図1Bは、本開示のいくつかの実施形態にかかる装置においてユーザプレーンプロトコルスタックのために確立されてもよいネットワークプロトコル層エンティティを示す模式
図100Bである。例示のために、以下では、第1の装置110を端末装置の例として、第2の装置120をネットワーク装置の例として説明する。
【0035】
図1Bに示すように、ユーザプレーンにおいて、第1の装置110及び第2の装置120のそれぞれは、L1層のエンティティ、つまり、物理(PHY)層のエンティティ(PHYエンティティとも称される)と、媒体アクセス制御(MAC)層のエンティティ(MACエンティティとも称される)、RLC層のエンティティ(RLCエンティティとも称される)、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)層のエンティティ(PDCPエンティティとも称される)、及びサービスデータアプリケーションプロトコル(SDAP)層のエンティティ(SDAPエンティティとも称され、5G及びその後の世代のネットワークで確立される)を含む、上位層(L2層及びL3層、つまり上位層)の1つ又は複数のエンティティとを含んでもよい。場合によっては、PHY、MAC、RLC、PDCP、及びSDAPエンティティは、スタック構造になっている。
【0036】
図1Cは、本開示のいくつかの実施形態にかかる装置において制御プレーンプロトコルスタックのために確立されてもよいネットワークプロトコル層エンティティを示す模式
図100Cである。
図1Cに示すように、制御プレーンにおいて、第1の装置110及び第2の装置120のそれぞれは、L1層のエンティティ、つまり、PHY層のエンティティ(PHYエンティティとも称される)と、MAC層のエンティティ(MACエンティティとも称される)、RLC層のエンティティ(RLCエンティティとも称される)、PDCP層のエンティティ(PDCPエンティティとも称される)、及びRRC層のエンティティ(RRCエンティティとも称される)を含む、上位層(L2層及びL3層)の1つ又は複数のエンティティとを含んでもよい。RRC層はさらにアクセスストラタム(AS:access stratum)層と称されてもよく、そのために、RRCエンティティはさらにASエンティティと称されてもよい。
図1Cに示すように、第1の装置110はさらに、非アクセスストラタム(NAS)層のエンティティ(NASエンティティとも称される)を含んでもよい。ネットワーク側のNAS層は、ネットワーク装置内ではなく、コアネットワーク(CN:core network、図示せず)内に配置される。いくつかのケースにおいては、これらのエンティティはスタック構造になる。
【0037】
一般的には、RRC層とPDCP層との間のチャネルは、無線ベアラと称される。端末装置(例えば、第1の装置110又は第3の装置130)は、データプレーンデータを運搬するための少なくとも1つのデータ無線ベアラ(DRB:data radio bearer)と、制御プレーンデータを運搬するための少なくとも1つのシグナリング無線ベアラ(SRB:signaling radio bearer)とを有するように設定されてもよい。RRC層は、Uu RRC層、RRCエンティティ、Uu RRCエンティティと互換的に使用されてもよい。
【0038】
通信ネットワーク100Aにおける端末装置間の通信は、制御プレーンプロトコルスタックに従って行われてもよい。
図1Dは、本開示のいくつかの実施形態を実施可能なPC5-RRCのためのSCCHについての制御プレーンプロトコルスタックを示す模式
図100Dである。例示のために、以下では、第1の装置110及び第3の装置130を端末装置の例として説明する。
【0039】
図1Dに示すように、制御プレーンにおいて、第1の装置110及び第3の装置130のそれぞれは、L1層のエンティティ、つまり、PHY層のエンティティ(PHYエンティティとも称される)と、MAC層のエンティティ(MACエンティティとも称される)、RLC層のエンティティ(RLCエンティティとも称される)、PDCP層のエンティティ(PDCPエンティティとも称される)、及びPC5-RRC層のエンティティ(PC5-RRCエンティティとも称される)を含む、上位層(L2層及びL3層、又は上位層)の1つ又は複数のエンティティとを含んでもよい。場合によっては、PHY、MAC、RLC、PDCP、PC5-RRCエンティティは、スタック構造になっている。
【0040】
いくつかの実施形態において、RRCエンティティとPC5-RRCエンティティとは、同じエンティティ(例えば、論理エンティティ)であってもよい。もちろん、RRCエンティティとPC5-RRCエンティティとは、異なるエンティティ(例えば、論理エンティティ)であってもよい。いくつかの実施形態において、RRC層とPC5-RRC層とは同じ層として実現されてもよい。もちろん、RRC層とPC5-RRC層とは異なる層として実現されてもよい。
【0041】
図1Eは、本開示のいくつかの実施形態を実施可能なPC5-SのためのSCCHについての制御プレーンプロトコルスタックを示す模式
図100Eである。
図1Eに示すように、制御プレーンにおいて、第1の装置110及び第3の装置130のそれぞれは、L1層のエンティティ、つまり、PHY層のエンティティ(PHYエンティティとも称される)と、MAC層のエンティティ(MACエンティティとも称される)、RLC層のエンティティ(RLCエンティティとも称される)、PDCP層のエンティティ(PDCPエンティティとも称される)、及びPC5-S層のエンティティ(PC5-Sエンティティとも称される)を含む、上位層(L2層及びL3層)の1つ又は複数のエンティティとを含んでもよい。場合によっては、PHY、MAC、RLC、PDCP、PC5-Sエンティティは、スタック構造になっている。
【0042】
全体として、PC5-RRC層は、PC5 RRC接続を管理(例えば、サイドリンクDRBを確立/修正/解放、NRサイドリンク測定及び報告を(再)設定、サイドリンクCSI参照信号リソース及びCSI報告遅延境界を(再)設定)してもよく、PC5-S層は、PC5ユニキャストリンクを管理してもよい。本開示の背景において、PC5 RRC接続は、PC5接続と互換的に使用されてもよい。PC5ユニキャストリンクは、PC5リンク、PC5上のレイヤ2リンク、PC5レイヤ2リンク、又はレイヤ2リンクと互換的に使用されてもよい。PC5-RRC層は、PC5 RRCエンティティ、PC5 RRC、PC5 RRC層、PC5-RRC、AS層、又はPC5-S層の下位層と互換的に使用されてもよい。PC5-S層は、PC5シグナリング層、PC5シグナリングサブ層、V2X層、PC5-RRC層の上位層、RRC層の上位層、又はNAS層と互換的に使用されてもよい。RRC層は、Uu RRC層、RRCエンティティ又はAS層と互換的に使用されてもよい。RRC層は、PC5-S層の下位層と互換的に使用されてもよい。
【0043】
図1Aに戻り、いくつかのシナリオにおいて、早期段階において、第3の装置130は、第1の装置110を介して第2の装置120と通信される。第3の装置130が移動するとき、セル121のカバレッジに入る可能性がある。この場合、直接接続がセル121と確立される可能性があるため、間接-直接経路切替が行われる可能性がある。代替として、サービス継続性のために、第3の装置130を第1の装置110以外の装置に切り替える必要があるかもしれない。これらの場合、第1の装置110と第3の装置130との間の接続(本明細書では、サイドリンク接続又はPC5リンクとも称される)を解放する必要があるかもしれない。本開示の実施形態は、接続を解放するための解決策(本明細書では、サイドリンク解放又はPC5リンク解放とも称される)を提供する。以下では、
図2~
図5Dを参照して詳細に説明する。
【0044】
サイドリンク解放の例示的な実現
図2は、本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、通信のためのプロセス200を示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス200を説明する。プロセス200には、
図1に示すような第1の装置110及び第2の装置120が関与してもよい。もちろん、同じプロセスはまた
図1に示すような第3の装置130と第2の装置120との間で実行されてもよい。
図2におけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0045】
図2に示すように、第2の装置120は、RRC再設定メッセージを第1の装置110に送信してもよい(210)。例えば、第3の装置130について間接-直接経路切替又は間接-間接経路切替を実行することを第2の装置120が決定した場合、第2の装置120は、RRC再設定メッセージを第1の装置110に送信してもよい。
【0046】
いくつかの実施形態において、RRC再設定メッセージは、間接-直接経路切替を示してもよい。いくつかの実施形態において、RRC再設定メッセージは、間接-間接経路切替を示してもよい。いくつかの実施形態において、RRC再設定メッセージは、リレーのためのRLC設定の解放、例えば、リレーのためのPC5 RLC又はPC5 RLCチャネル設定の解放を示してもよい。いくつかの実施形態において、RRC再設定メッセージは、例えば、Uu RLCとPC5 RLCとの間、又はUu RLCチャネルとPC5 RLCチャネルとの間のベアラマッピング設定の解放を示してもよい。
【0047】
いくつかの実施形態において、RRC再設定メッセージは、第1の装置110と第3の装置130との少なくとも1つの接続が解放されることを示してもよい。例えば、該少なくとも1つの接続は、少なくとも1つのPC5接続又はPC5 RRC接続を含んでもよい。いくつかの実施形態において、RRC再設定メッセージは、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す指示(本明細書では、第1の指示とも称される)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示は、情報要素(IE:information element)としてRRC再設定メッセージ内に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、IEは、第1の装置110又は第1の装置110のタイプに関連付けられてもよい。該タイプは、第1の装置110がリレーUEであるかリモートUEであるかを示してもよい。いくつかの実施形態において、IEは、第1の装置110のプロトコル層(例えば、PC5-S、PC5-RRC)に関連付けられてもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示は、RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、RRCコンテナは、第1の装置110又は第1の装置110のタイプに関連付けられてもよい。該タイプは、第1の装置110がリレーUEであるかリモートUEであるかを示してもよい。いくつかの実施形態において、RRCコンテナは、第1の装置110のプロトコル層(例えば、PC5-S、PC5-RRC)に関連付けられてもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示は、フィールドとしてRRC再設定メッセージ内に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示とRRC再設定メッセージとは、同じRRCメッセージ内で送信されてもよいが、第1の指示は、このRRC再設定メッセージには含まれない。
【0048】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、該少なくとも1つの接続の情報を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示は、該少なくとも1つの接続(例えば、第1の装置110と第3の装置130との間の接続)に関連付けられた少なくとも1つのリンクの情報(本明細書では、第1の情報とも称される)を含んでもよい。例えば、該少なくとも1つのリンクは、少なくとも1つのPC5リンク又はPC5ユニキャストリンクを含んでもよい。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの接続の各接続と、少なくとも1つのリンクの各リンクとの間に1対1の対応関係が存在する。もちろん、1つの接続は複数のリンクに対応してもよい。
【0049】
いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々のアイデンティティを含んでもよい。いくつかの実施形態において、該アイデンティティは8Nのビットを有していてもよく、ここで、Nは正の整数である。例えば、このアイデンティティは、48ビット、32ビットなどを有してもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子(ID:identifier)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々についてPC5リンクIDを含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々について発信元及び宛先IDを含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々について1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々について発信元IDを含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々について宛先IDを含んでもよい。
【0050】
いくつかの実施形態において、第2の装置120は、各宛先についてそれぞれ第1の指示を送信してもよい。例えば、宛先は、該少なくとも1つのリンクに関連付けられてもよい。別の例として、宛先は、該少なくとも1つの接続に関連付けられてもよい。いくつかの実施形態において、第2の装置120は、すべての宛先又はPC5リンク又はPC5ユニキャストリンク又はPC5-RRC接続又はPC5接続について、第1の指示を1回送信してもよい。例えば、第1の指示は、すべての宛先について1つの保留又は事前定義されたレイヤ2 ID又はPC5リンク識別子又は1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。別の例として、第1の指示は、すべての宛先についてレイヤ2 ID又はPC5リンク識別子のリスト又は1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。
【0051】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、第2の装置120に、1つ又は複数のリンク又は接続が第1の装置110と第3の装置130との間に確立されていることを示す情報(本明細書では、第2の情報とも称される)を送信してもよい(211)。例えば、第1の装置110は、1つ又は複数のリンクの確立を報告するために、RRCメッセージ(例えば、SidelinkUEInformationNRメッセージ)を介して第2の情報を第2の装置120に送信してもよい。もちろん、第2の情報は、任意の他の適切な方法で送信されてもよい。第2の情報により、第2の装置120は、第1の装置110と第3の装置130との間のリンクの情報を知り、効率的に第1の指示を生成することができる。いくつかの実施形態において、第2の情報はレイヤ2メッセージを介して送信されてもよい。
【0052】
図2を参照する。RRC再設定メッセージを受信すると、第1の装置110は、解放が第1の装置110により実行されたか否かを決定してもよい(220)。第1の装置110は、第1の装置110と第3の装置130との間の該少なくとも1つの接続を解放する否かを決定してもよい。
【0053】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、第2の装置120から、第1の装置110と第3の装置130との間の該少なくとも1つの接続の解放が第1の装置110により実行されることを示す指示(本明細書では、第6の指示とも称される)を受信してもよい(221)。いくつかの実施形態において、第6の指示は、IE又はフィールド又はRRCコンテナを介して送信されてもよい。例えば、1つのIE又は1つのフィールド又は1つのRRCコンテナのみが、第1の装置又は第1の装置のタイプ(例えば、リレーUE又はリモートUE)を示すために使用される。別の例として、2つのIE又は2つのフィールド又は2つのRRCコンテナは、異なるタイプの装置、例えばリレーUE又はリモートUEの指示にそれぞれ使用される。いくつかの実施形態において、第6の指示は、アイデンティティ(例えば、レイヤ2 ID、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI:cell-radio network temporary identifier)、非アクティブ無線ネットワーク一時識別子(I-RNTI:inactive-radio network temporary identifier)、又は5G-S一時モバイルサブスクリプション識別子(5G-S-TMSI:5G-S-temporary mobile subscription identifier)又は第1の装置110のタイプ)のうちの少なくとも1つを含んでもよい。いくつかの実施形態において、該アイデンティティは、8Nのビットを有していてもよく、ここで、Nは正の整数である。例えば、このアイデンティティは、48ビット、32ビットなどを有してもよい。この場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放することを決定してもよい(221’)。第6の指示により、第1の装置110と第3の装置130とのうちのどちらがPC5リンク解放を実行するかが明示的に規定される。そのため、第1の装置110と第3の装置130との間のPC5リンク解放についての衝突を回避することができる。
【0054】
いくつかの実施形態において、第1の指示が第1の装置110について又は第1の装置110のタイプについてのIEに含まれていると決定された場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放することを決定してもよい(222)。いくつかの実施形態において、第1の指示が第1の装置110について又は第1の装置110のタイプについてのRRCコンテナに含まれていると決定された場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放することを決定してもよい(223)。こうして、第1の装置110と第3の装置130とのうちのどちらがPC5リンク解放を実行するかが暗黙的に規定される。そのため、第1の装置110と第3の装置130との間のPC5リンク解放についての衝突を回避することもできる。
【0055】
さらに、
図2を参照する。該少なくとも1つの接続を解放することを決定すると、第1の装置110は、解放を実行するように第1の装置110のPC5-RRC層(本明細書では、第2のプロトコル層とも称される)がトリガされたかそれともPC5-S層(本明細書では、第3のプロトコル層とも称される)がトリガされたかを決定してもよい(230)。いくつかの実施形態において、第1の装置110は、UE実現に基づいて、PC5-RRC又はPC5-S層のうちの1つを、解放を実行するように決定してもよい。いくつかの実施形態において、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガされたかそれともPC5-S層がトリガされたかは、事前設定される。いくつかの実施形態において、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガされたかそれともPC5-S層がトリガされたかは、事前定義される。
【0056】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、解放がPC5-RRC層によりトリガされたかそれともPC5-S層によりトリガされたかを示す指示(本明細書では、第5の指示とも称される)を受信し(231)、該指示に基づいて、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガ又は指示又は要求されたかそれともPC5-S層がトリガ又は指示又は要求されたかを決定してもよい(231’)。いくつかの実施形態において、第5の指示は、IE又はフィールド又はRRCコンテナを含んでもよい。例えば、1つのIE又は1つのフィールド又は1つのRRCコンテナのみが、PC5-RRC層とPC5-S層との両方の指示に使用される。別の例として、2つのIE又は2つのフィールド又は2つのRRCコンテナが、PC5-RRC層とPC5-S層との指示にそれぞれ使用される。いくつかの実施形態において、第5の表示が現れたか又は存在すると決定した場合、第1の装置110は、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガされたと決定してもよい(232)。いくつかの実施形態において、第5の指示が現れないと決定した場合、第1の装置110は、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガされておらず、解放を実行するようにPC5-S層がトリガされたと決定してもよい(232)。いくつかの実施形態において、第5の指示が存在すると決定した場合、第1の装置110は、解放を実行するようにPC5-S層がトリガされたと決定してもよい(232)。いくつかの実施形態において、第5の指示が現れないと決定した場合、第1の装置110は、解放を実行するようにPC5-S層がトリガされておらず、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガされたと決定してもよい(232)。
【0057】
いくつかの実施形態において、第1の指示がPC5-RRC層についてのIE又はフィールド又はRRCコンテナ内に含まれていると決定した場合、第1の装置110は、解放を実行するようにPC5-RRC層がトリガされたと決定してもよい(232)。いくつかの実施形態において、第1の指示がPC5-S層についてのIE又はフィールド又はRRCコンテナ内に含まれていると決定した場合、第1の装置110は、解放を実行するようにPC5-S層がトリガされたと決定してもよい(233)。
【0058】
したがって、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放する(240)。該少なくとも1つの接続の解放については、実施形態1~2に関連して詳細に説明する。
【0059】
実施形態1
本実施形態において、PC5リンク解放をトリガするプロシージャが提供される。
図3A及び3Bを参照していくつかの例示的な実施形態を説明する。
【0060】
図3Aは、本開示の実施形態にかかる、PC5-RRC層によりトリガされるサイドリンク解放についての、通信のためのプロセス300Aを示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス300Aを説明する。プロセス300Aには、
図1に示すような第1の装置110及び第3の装置130が関与してもよい。この例において、第1の装置110はリレーUEであり、第3の装置130はリモートUEである。プロセス300Aは、第1の装置110がリモートUEであり、第3の装置130がリレーUEであるケースにも適用されてもよい。
図3Aにおけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0061】
図3Aに示すように、第2の装置120からRRC再設定メッセージを受信すると、第1の装置110のRRC層(本明細書では、第1のプロトコル層とも称される)は、第1の装置110のPC5-RRC層(本明細書では、第2のプロトコル層とも称される)に、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続が解放されることを示す指示(本明細書では、第2の指示とも称される)を送信してもよい(310)。換言すれば、RRC層は、該少なくとも1つの接続を解放するようにPC5-RRC層に示すか又は要求してもよい。
【0062】
いくつかの実施形態において、第2の指示は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクのIDを含んでもよい。いくつかの実施形態において、第2の指示は、宛先のIDを含んでもよい。例えば、宛先は、該少なくとも1つのリンクに関連付けられてもよい。別の例として、宛先は、該少なくとも1つの接続に関連付けられてもよい。いくつかの実施形態において、第2の指示は、該少なくとも1つのリンクの各々について発信元ID及び宛先IDを含んでもよい。換言すれば、各リンクは、1ペアの(発信元ID、宛先ID)に対応してもよい。
【0063】
いくつかの実施形態において、RRC層120は、各宛先についてそれぞれ第2の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、RRC層120は、すべての宛先について第2の指示を一回送信してもよい。例えば、第2の指示は、すべての宛先について1つの保留又は事前定義されたレイヤ2 ID又はPC5リンク識別子又は1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。別の例として、第2の指示は、すべての宛先についてレイヤ2 ID又はPC5リンク識別子のリスト又は1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。
【0064】
いくつかの実施形態において、RRC層は、第2の装置120からRRC再設定メッセージの受信時に、第2の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、RRC層は、RRC再設定完了メッセージの送信時又は送信後に第2の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、RRC層は、サイドリンクのための接続再設定(本明細書では、PC5接続再設定とも称される)の実行時又は実行後に第2の指示を送信してもよい。PC5接続再設定の実行は、リレーのためのPC5 RLC(PC5 RLC設定又はPC5 RLCチャネルなど)を解放することである。例えば、RRC層は、リレーのためのPC5 RLCの解放についてのRRCRconfigurationCompleteSidelinkメッセージを受信した後に、第2の指示を送信してもよい。
【0065】
RRC再設定メッセージが第1の指示を含むいくつかの実施形態において、RRC層は、第1の指示を第2の指示としてPC5-RRC層に転送してもよい。
【0066】
図3Aを参照する。第2の指示を受信すると、PC5-RRC層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラ(RB)を解放してもよい(320)。いくつかの実施形態において、PC5-RRC層は、該少なくとも1つの接続の各々について、1つ又は複数のRBを解放してもよい。例えば、PC5-RRC層は、各接続に関連付けられた特定の宛先又は宛先IDにつてのすべてのSRB及びDRBを解放してもよい。
【0067】
PC5-RRC層は、第1の装置110のPC5-S層(本明細書では、第3のプロトコル層とも称される)に、該少なくとも1つの接続が解放されるか又は既に解放されたことを示す指示(本明細書では、第3の指示とも称される)を送信してもよい(330)。換言すれば、PC5-RRC層は、該少なくとも1つの接続を解放するようにPC5-S層に示すか又は要求してもよい。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つの接続の各々について、PC5-RRC層は、指示をそれぞれ送信してもよい。
【0068】
第3の指示を受信すると、PC5-S層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放してもよい(340)。すなわち、PC5-RRC層により要求される又は示されると、PC5-S層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放してもよい(340)。いくつかの実施形態において、PC5-S層は、該少なくとも1つのリンクをローカルに解放してもよい。例えば、PC5-S層は、該少なくとも1つのリンクに関連付けられたすべてのコンテキストデータを削除してもよい。こうして、該少なくとも1つのリンクの解放は、第1の装置110により行われてもよい。
【0069】
いくつかの実施形態において、PC5-S層は、第3の装置130に、該少なくとも1つのリンクを解放するための要求を送信してもよい(341’)。例えば、PC5-S層は、Disconnect Requestメッセージを第3の装置130に送信してもよい。別の例として、PC5-S層は、該少なくとも1つのリンクに関連付けられたすべてのコンテキストデータを削除してもよい。いくつかの実施形態において、PC5-S層は、第3の装置130から、該要求への応答を受信してもよい(341”)。例えば、PC5-S層は、Disconnect Responseメッセージを第3の装置130から受信してもよい。例えば、第3の装置130のPC5-S層は、該少なくとも1つのリンクに関連付けられたすべてのコンテキストデータを削除してもよい。こうして、該少なくとも1つのリンクの解放は、第1の装置110と第3の装置130との両方により行われてもよい。
【0070】
ここまで、PC5-RRC層によりトリガされるサイドリンク解放のプロシージャが提供された。以下、
図3Bを参照して、PC5-S層によりトリガされるサイドリンク解放のプロシージャについて説明する。
【0071】
図3Bは、本開示の実施形態にかかる、PC5-S層によりトリガされるサイドリンク解放についての、通信のためのプロセス300Bを示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス300Bを説明する。プロセス300Bには、
図1に示すような第1の装置110及び第3の装置130が関与してもよい。この例において、第1の装置110はリレーUEであり、第3の装置130はリモートUEである。プロセス300Bは、第1の装置110がリモートUEであり、第3の装置130がリレーUEであるケースにも適用されてもよい。
図3Bにおけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0072】
図3Bに示すように、第2の装置120からRRC再設定メッセージを受信すると、第1の装置110のRRC層(本明細書では、第1のプロトコル層とも称される)は、第1の装置110のPC5-S層(本明細書では、第3のプロトコル層とも称される)に、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続が解放されることを示す指示(本明細書では、第2の指示とも称される)を送信してもよい(350)。換言すれば、RRC層は、該少なくとも1つの接続を解放するようにPC5-S層に示すか又は要求してもよい。
【0073】
いくつかの実施形態において、第2の指示は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクのIDを含んでもよい。いくつかの実施形態において、第2の指示は、宛先のIDを含んでもよい。例えば、宛先は、該少なくとも1つのリンクに関連付けられてもよい。別の例として、宛先は、該少なくとも1つの接続に関連付けられてもよい。いくつかの実施形態において、第2の指示は、該少なくとも1つのリンクの各々について発信元ID及び宛先IDを含んでもよい。換言すれば、各リンクは、1ペアの(発信元ID、宛先ID)に対応してもよい。
【0074】
いくつかの実施形態において、RRC層120は、各宛先についてそれぞれ第2の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、RRC層120は、すべての宛先について第2の指示を一回送信してもよい。例えば、第2の指示は、すべての宛先について1つの保留又は事前定義されたレイヤ2 ID又はPC5リンク識別子又は1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。別の例として、第2の指示は、すべての宛先についてレイヤ2 ID又はPC5リンク識別子のリスト又は1ペアの(発信元ID、宛先ID)を含んでもよい。
【0075】
いくつかの実施形態において、RRC層は、第2の装置120からRRC再設定メッセージの受信時に、第2の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、RRC層は、RRC再設定完了メッセージの送信時又は送信後に第2の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、RRC層は、サイドリンクのための接続再設定(本明細書では、PC5接続再設定とも称される)の実行時又は実行後に第2の指示を送信してもよい。PC5接続再設定の実行は、リレーのためのPC5 RLCを解放することである。例えば、RRC層は、リレーのためのPC5 RLCの解放についてのRRCRconfigurationCompleteSidelinkメッセージを受信した後に、第2の指示を送信してもよい。
【0076】
RRC再設定メッセージが第1の指示を含むいくつかの実施形態において、RRC層は、第1の指示を第2の指示としてPC5-S層に転送してもよい。
【0077】
図3Bを参照する。第2の指示を受信すると、PC5-S層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放してもよい(360)。換言すれば、RRC層により要求される又は示されると、PC5-S層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放してもよい(360)。いくつかの実施形態において、PC5-S層は、該少なくとも1つのリンクをローカルに解放してもよい(361)。こうして、該少なくとも1つのリンクの解放は、第1の装置110により行われてもよい。
【0078】
いくつかの実施形態において、PC5-S層は、第3の装置130に、該少なくとも1つのリンクを解放するための要求を送信してもよい(361’)。例えば、PC5-S層は、Disconnect Requestを第3の装置130に送信してもよい。いくつかの実施形態において、PC5-S層は、第3の装置130から、該要求への応答を受信してもよい(361”)。例えば、PC5-S層は、Disconnect Responseを第3の装置130から受信してもよい。こうして、該少なくとも1つのリンクの解放は、第3の装置130と第1の装置110との両方により行われてもよい。
【0079】
次に、PC5-S層は、第1の装置110のPC5-RRC層(本明細書では、第2のプロトコル層とも称される)に、該少なくとも1つのリンクが解放されるか又は既に解放されたことを示す指示(本明細書では、第4の指示とも称される)を送信してもよい(370)。換言すれば、PC5-S層は、該少なくとも1つの接続を解放するようにPC5-RRC層に示すか又は要求してもよい。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つのリンクの各々について、PC5-S層は、指示をそれぞれ送信してもよい。
【0080】
第4の表示を受信すると、PC5-RRC層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた1組のRBを解放してもよい(380)。換言すれば、PC5-S層により要求される又は示されると、PC5-RRC層は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放してもよい。いくつかの実施形態において、PC5-RRC層は、該少なくとも1つの接続の各々について、1つ又は複数のRBを解放してもよい。例えば、PC5-RRC層は、各接続に関連付けられた特定の宛先又は宛先IDにつてのすべてのSRB及びDRBを解放してもよい。
【0081】
こうして、PC5-S層によりトリガされるサイドリンク解放のプロシージャが提供された。
【0082】
実施形態2
いくつかのシナリオにおいて、リレーUEとリモートUEとの両方が、RRC再設定メッセージを受信した後にPC5リンク解放を開始してもよい。この場合、1つのPC5リンクは2回解放される可能性がある。PC5リンク解放についてのこのような衝突に対処するための解決策は、実施形態1で既に説明した、リレーUEとリモートUEとのうちのどちらがPC5リンク解放を実行するかを規定することである。実施形態2は、PC5リンク解放についてのこのような衝突に対処するためのいくつかの代替の解決策を提供する。
図4~
図5Dに関連して詳細に説明する。
【0083】
図4は、本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するためのプロセス400を示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス400を説明する。プロセス400には、
図1に示すような第1の装置110及び第2の装置120が関与してもよい。もちろん、同じプロセスはまた
図1に示すような第3の装置130と第2の装置120との間で実行されてもよい。
図4におけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0084】
いくつかのケースにおいて、リモートUEがRRC再設定完了メッセージを送信するのは、リレーUEがRRC再設定メッセージを受信する前であってもよい。これは、リモートUEが最初にPC5ユニキャストリンク解放を開始することを意味する。そして、リレーUEがRRC再設定メッセージを受信したときに、PC5ユニキャストリンクとPC5-RRC接続との両方が既に解放された。いくつかのケースにおいて、リレーUEがRRC再設定完了メッセージを送信するのは、リモートUEがRRC再設定メッセージを受信する前であってもよい。これは、リレーUEが最初にPC5ユニキャストリンク解放を開始することを意味する。そして、リモートUEがRRC再設定メッセージを受信したときに、PC5ユニキャストリンクとPC5-RRC接続との両方が既に解放された。これらのケースについて、プロセス400は、リモートUE又はリレーUEにおいて実行されてもよい。リレーUE(第1の装置110)を例として説明する。
【0085】
図4に示すように、第2の装置120は、RRC再設定メッセージを第1の装置110に送信してもよい(410)。送信のオペレーションは、以上で
図2の210に関連して説明したものと類似であるため、ここでは簡潔に繰り返した説明を省く。
【0086】
第2の装置120からRRC再設定メッセージを受信すると、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定してもよい(420)。該少なくとも1つのリンクが存在すると決定した場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放してもよい(430)。解放のオペレーションは、以上で
図3A及び3Bに関連して説明したものと類似であるため、ここでは簡潔に繰り返した説明を省く。
【0087】
該少なくとも1つのリンクが存在しないと決定した場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続の解放を無視してもよい(440)。こうして、PC5リンク解放の繰り返した実行を回避することができる。
【0088】
図5Aは、本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセス500Aを示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス500Aを説明する。プロセス500Aには、
図1に示すような第1の装置110及び第3の装置130が関与してもよい。この例において、第1の装置110はリレーUEであり、第3の装置130はリモートUEである。プロセス500Aは、第1の装置110がリモートUEであり、第3の装置130がリレーUEであるケースにも適用されてもよい。
図5Aにおけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0089】
本例では、第1の装置110のPC5-RRC層と第3の装置130のPC5-RRC層とが、それぞれのPC5-S層にPC5リンク解放を解放するように同時に要求し、第1の装置110と第3の装置130との両方が、レイヤ2リンク解放プロシージャを開始すると仮定する。
【0090】
図5Aに示すように、第1の装置110は、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続を切断することを要求するメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を送信してもよい(501)。メッセージの送信後、第1の装置110は、第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための別のメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を受信してもよい(502)。この場合、第1の装置110は、該別のメッセージを無視してもよい(503)。つまり、第1の装置110は、該別のメッセージへ応答しない。こうして、PC5リンク解放は、第1の装置110により実行される。
【0091】
図5Bは、本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセス500Bを示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス500Bを説明する。プロセス500Bには、
図1に示すような第1の装置110及び第3の装置130が関与してもよい。この例において、第1の装置110はリレーUEであり、第3の装置130はリモートUEである。プロセス500Bは、第1の装置110がリモートUEであり、第3の装置130がリレーUEであるケースにも適用されてもよい。
図5Bにおけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0092】
本例では、第1の装置110のPC5-RRC層と第3の装置130のPC5-RRC層とが、それぞれのPC5-S層にPC5リンク解放を解放するように同時に要求し、第1の装置110と第3の装置130との両方が、レイヤ2リンク解放プロシージャを開始すると仮定する。
【0093】
図5Bに示すように、第1の装置110は、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続を切断することを要求するメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を生成してもよい(510)。しかしながら、メッセージはまだ送信されていない。この時、第1の装置110は、第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための別のメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を受信してもよい(511)。この場合、第1の装置110は、生成されたメッセージをキャンセルし(512)、該別のメッセージへの応答を第3の装置130に送信してもよい(513)。こうして、PC5リンク解放は、第3の装置130により実行される。
【0094】
図5Cは、本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセス500Cを示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス500Cを説明する。プロセス500Cには、
図1に示すような第1の装置110及び第3の装置130が関与してもよい。この例において、第1の装置110はリレーUEであり、第3の装置130はリモートUEである。プロセス500Cは、第1の装置110がリモートUEであり、第3の装置130がリレーUEであるケースにも適用されてもよい。
図5Cにおけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0095】
本例では、第1の装置110のPC5-RRC層と第3の装置130のPC5-RRC層とが、それぞれのPC5-S層にPC5リンク解放を解放するように同時に要求し、第1の装置110と第3の装置130との両方が、レイヤ2リンク解放プロシージャを開始すると仮定する。
【0096】
図5Cに示すように、第1の装置110は、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続を切断することを要求するメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を生成してもよい(520)。しかしながら、メッセージはまだ送信されていない。この時、第1の装置110は、第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための別のメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を受信してもよい(521)。この場合、第1の装置110は、該別のメッセージを無視し(522)、生成されたメッセージを第3の装置130に送信してもよい(523)。次に、第1の装置110は、第3の装置130から、第1の装置110により送信されたメッセージ(例えば、Disconnect Responseメッセージ)への応答を受信してもよい。こうして、PC5リンク解放は、第1の装置110により実行される。
【0097】
図5Dは、本開示の実施形態にかかる、サイドリンク解放についての、衝突に対処するための別のプロセス500Dを示す概略図である。説明のために、
図1を参照してプロセス500Dを説明する。プロセス500Dには、
図1に示すような第1の装置110及び第3の装置130が関与してもよい。この例において、第1の装置110はリレーUEであり、第3の装置130はリモートUEである。プロセス500Dは、第1の装置110がリモートUEであり、第3の装置130がリレーUEであるケースにも適用されてもよい。
図5Dにおけるステップ及びステップの順序は単に例示のためのものであり、限定のためのものではない。例えば、ステップの順序は変更されてもよい。ステップの一部を省略してもよいし、任意の他の適切な追加のステップを追加してもよい。
【0098】
本例では、第1の装置110のPC5-RRC層と第3の装置130のPC5-RRC層とが、それぞれのPC5-S層にPC5リンク解放を解放するように同時に要求し、第1の装置110と第3の装置130との両方が、レイヤ2リンク解放プロシージャを開始すると仮定する。
【0099】
図5Dに示すように、第1の装置110は、第3の装置130から、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続を切断することを要求するメッセージ(例えば、Disconnect Requestメッセージ)を受信してもよい(530)。第1の装置110は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定してもよい(531)。該少なくとも1つのリンクが存在しないと決定した場合、第1の装置110は、該メッセージを無視してもよい(532)。つまり、第1の装置110は、このメッセージへ応答しない。この場合、PC5リンク解放は、第3の装置130により既に実行された。
【0100】
該少なくとも1つのリンクが存在すると決定した場合、第1の装置110は、該メッセージへの応答を送信してもよい(533)。こうして、PC5リンク解放は、第1の装置110により実行される。
【0101】
図5A~
図5Dの処理により、シグナリングのルールが、PC5リンク解放の繰り返し実行を回避できるように定義されている。
【0102】
方法の実現例
したがって、本開示の実施形態は、端末装置(リモートUE、リレーUE)及びネットワーク装置において実現される通信方法を提供する。以下、
図6~
図7を参照して、これらの方法を説明する。
【0103】
図6は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、リレーUE又はリモートUEとしての第1の装置において実現される例示的な通信方法600を示す図である。例えば、方法600は、
図1に示すような第1の装置110又は第3の装置130において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して、第1の装置110を例として、方法600を説明する。方法600は、図示していない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示しているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを理解すべきである。
【0104】
ブロック610において、第1の装置110は、第2の装置120から、RRC再設定メッセージを受信する。
【0105】
ブロック620において、第1の装置110は、第1の装置110と第3の装置130との間の少なくとも1つの接続を、該RRC再設定メッセージが、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第1の指示を含むこと、該RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示すこと、又は該RRC再設定メッセージがリレーのためのRLC設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すこと、のうちの少なくとも1つに応じて、解放する。
【0106】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、IEとしてRRC再設定メッセージ内に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示は、RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれてもよい。
【0107】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、第1の装置の第1のプロトコル層から第1の装置の第2のプロトコル層に、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第2の指示を送信することと、第2のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラを解放することと、該第2のプロトコル層から第1の装置の第3のプロトコル層に、該少なくとも1つの接続が解放されたことを示す第3の指示を送信することと、該第3のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放することと、により、該少なくとも1つの接続を解放してもよい。こうして、サイドリンク解放が第2のプロトコル層によりトリガされてもよい。
【0108】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、第1の装置の第1のプロトコル層から第1の装置の第3のプロトコル層に、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第2の指示を送信することと、該第3のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放することと、該第3のプロトコル層から第1の装置の第2のプロトコル層に、該少なくとも1つのリンクが解放されたことを示す第4の指示を送信することと、第2のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラを解放することと、により、該少なくとも1つの接続を解放してもよい。こうして、サイドリンク解放が第3のプロトコル層によりトリガされてもよい。
【0109】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、該第3のプロトコル層から第3の装置に、該少なくとも1つのリンクを解放するための要求を送信すること、又は該第3のプロトコル層によりローカルに該少なくとも1つのリンクを解放すること、により、該少なくとも1つのリンクを解放してもよい。
【0110】
いくつかの実施形態において、第2の指示は、該少なくとも1つのリンクの識別子、宛先の識別子、又は該少なくとも1つのリンクの各々についての発信元の識別子及び宛先の識別子、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0111】
いくつかの実施形態において、第2の指示は、第2の装置からのRRC再設定メッセージの受信時に第2の指示を送信すること、RRC再設定完了メッセージの送信時又は送信後に第2の指示を送信すること、又は、サイドリンクのための接続再設定の実行時又は実行後に第2の指示を送信すること、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0112】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、解放を実行するように第2のプロトコル層がトリガされたかそれとも第1の装置の第3のプロトコル層がトリガされたかをさらに決定してもよい。いくつかの実施形態において、第1の装置110は、解放が第2のプロトコル層によりトリガされたかそれとも第3のプロトコル層によりトリガされたかを示す第5の指示を第2の装置120から受信し、第5の指示に基づいて、解放が第2のプロトコル層によりトリガされたかそれとも第3のプロトコル層によりトリガされたかを決定してもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示が第2のプロトコル層についてのIE又はRRCコンテナに含まれている場合、第1の装置110は、解放が第2のプロトコル層によりトリガされたと決定してもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示が第3のプロトコル層についてのIE又はRRCコンテナに含まれている場合、第1の装置110は、解放が第3のプロトコル層によりトリガされたと決定してもよい。
【0113】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクの第1の情報を含んでもよい。これらの実施形態において、第1の装置110は、該少なくとも1つのリンクを解放することにより、接続を解放してもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子、PC5リンク識別子、又は発信元及び宛先識別子を含んでもよい。
【0114】
いくつかの実施形態において、第1の装置110はまた、第2の装置120に、1つ又は複数のリンクが第1の装置110と第3の装置130との間に確立されていることを示す第2の情報を送信してもよい。
【0115】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、第2の装置から、該少なくとも1つの接続の解放が第1の装置により実行されることを示す第6の指示を受信したことに応じて、該少なくとも1つの接続を解放することにより、該少なくとも1つの接続を解放してもよい。いくつかの実施形態において、第6の指示は、第1の装置110のアイデンティティ又はタイプのうちの少なくとも1つを含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示が第1の装置110について又は第1の装置110のタイプについてのIE又はRRCコンテナに含まれている場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放してもよい。
【0116】
いくつかの実施形態において、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定してもよい。該少なくとも1つのリンクが存在する場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続を解放してもよい。いくつかの実施形態において、該少なくとも1つのリンクが存在しない場合、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続の解放を無視してもよい。
【0117】
いくつかの実施形態において、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが第1の装置110から第3の装置130に送信された後、第1の装置110が第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信した場合、第1の装置110は、第1のメッセージを無視してもよい。
【0118】
いくつかの実施形態において、第3の装置130に送信される第2のメッセージであって、少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが生成されたときに、第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、第1の装置110は、第2のメッセージをキャンセルし、第1のメッセージへの応答を第3の装置に送信してもよい。
【0119】
いくつかの実施形態において、第3の装置に送信される第2のメッセージであって、少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが生成されたときに、第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、第1の装置110は、第1のメッセージを無視し、第2のメッセージを第3の装置130に送信してもよい。
【0120】
いくつかの実施形態において、第3の装置130から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信することに応じて、第1の装置110は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定してもよい。該少なくとも1つのリンクが存在しない場合、第1の装置110は、第1のメッセージを無視してもよい。
【0121】
図6の方法により、サイドリンク解放のためのプロシージャを提供してもよい。
【0122】
図7は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク装置としての第2の装置において実現される例示的な通信方法700を示す図である。例えば、方法700は、
図1に示すような第2の装置120において実行されてもよい。以下、説明のために、
図1を参照して方法700を説明する。方法700は、図示していない追加のブロックを含んでもよく、且つ/又は図示しているいくつかのブロックを省略してもよく、本開示の範囲はこの点において限定されないことを理解すべきである。
【0123】
ブロック710において、第2の装置120は、第1の装置110に、第1の装置と第3の装置との間の接続が解放されることを示す第1の指示を含むRRC再設定メッセージ、間接-直接経路切替を示すRRC再設定メッセージ、又はリレーのためのRLC設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すRRC再設定メッセージ、のうちの少なくとも1つを送信する。
【0124】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、IEとしてRRC再設定メッセージ内に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、IEは、第1の装置110の第2のプロトコル層又は第3のプロトコル層に関連付けられてもよい。いくつかの実施形態において、第1の指示は、RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、RRCコンテナは、第1の装置110の第2のプロトコル層又は第3のプロトコル層に関連付けられてもよい。
【0125】
いくつかの実施形態において、第2の装置120は、解放を実行するように第2のプロトコル層がトリガされたかそれとも第1の装置の第3のプロトコル層がトリガされたかを示す第5の指示を第1の装置110に送信してもよい。
【0126】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクの第1の情報を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子、PC5リンク識別子、又は発信元及び宛先識別子を含んでもよい。
【0127】
いくつかの実施形態において、第2の装置120は、第1の装置110から、第1の装置と第3の装置との間に1つ又は複数のリンクが確立されていることを示す第2の情報を受信し、第2の情報に基づいて該少なくとも1つのリンクを決定してもよい。
【0128】
いくつかの実施形態において、第2の装置120は、第1の装置110に、接続の解放が第1の装置により実行されることを示す第6の指示を送信してもよい。いくつかの実施形態において、第6の指示は、第1の装置のアイデンティティ又はタイプのうちの少なくとも1つを含む。
【0129】
図7の方法により、サイドリンク解放のプロシージャをトリガすることができる。
【0130】
装置の実現例
図8は、本開示の実施形態を実現するのに適した装置800の概略ブロック図である。装置800は、
図1に示すような第1の装置110又は第2の装置120又は第3の装置130の別の例示的な実施態様として見なされてもよい。したがって、装置800は、第1の装置110又は第2の装置120又は第3の装置130において、又はそれらの少なくとも一部として実現されることが可能である。
【0131】
図示のように、装置800は、プロセッサ810と、プロセッサ810に結合されたメモリ820と、プロセッサ810に結合された適切な送信機(TX)及び受信機(RX)840と、TX/RX 840に結合された通信インターフェースとを備える。メモリ820は、プログラム830の少なくとも一部を記憶する。TX/RX 840は双方向通信に用いられる。TX/RX 840は、通信を容易にするために少なくとも1つのアンテナを有するが、本明細書に言及されたアクセスノードは、実際には複数のアンテナを有してもよい。通信インターフェースは、eNB/gNB間の双方向通信のためのX2/Xnインターフェース、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)/アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)/SGW/UPFとeNB/gNBとの間の通信のためのS1/NGインターフェース、eNB/gNBとリレーノード(RN:relay node)との間の通信のためのUnインターフェース、又はeNB/gNBと端末装置との間の通信のためのUuインターフェースなど、他のネットワーク要素との通信に必要な任意のインターフェースを表してもよい。
【0132】
プログラム830は、
図1~
図7を参照して本明細書で説明したように、関連付けられるプロセッサ810により実行された場合、装置800が本開示の実施形態に従って動作することを可能にするプログラム命令を含むと仮定される。本明細書の実施形態は、装置800のプロセッサ810により実行可能なコンピュータソフトウェアにより、又はハードウェアにより、又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。プロセッサ810は、本開示の様々な実施形態を実施するように設定されてもよい。さらに、プロセッサ810とメモリ820との組み合わせは、本開示の様々な実施形態を実現するのに適したプロセッシング手段850を形成してもよい。
【0133】
メモリ820は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、また、非限定的な例として、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、半導体に基づくメモリ装置、磁気メモリ装置及びシステム、光学メモリ装置及びシステム、固定メモリ及びリムーバブルメモリなど、任意の適切なデータ記憶技術を使用して実現されてもよい。装置800内には1つのメモリ820のみが示されているが、装置800内にはいくつかの物理的に異なるメモリモジュールが存在してもよい。プロセッサ810は、ローカル技術ネットワークに適した任意のタイプであってもよく、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ又は複数を含んでもよい。装置800は、複数のプロセッサ、例えば、メインプロセッサを同期化するクロックに時間的に従属する特定用途向け集積回路チップを有してもよい。
【0134】
いくつかの実施形態において、第1の装置は、回路を備え、回路は、第2の装置から、RRC再設定メッセージを受信し、第1の装置と第3の装置との間の少なくとも1つの接続を、該RRC再設定メッセージが、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第1の指示を含むこと、該RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示すこと、又は該RRC再設定メッセージがリレーのためのRLC設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すこと、のうちの少なくとも1つに応じて、解放するように設定されている。
【0135】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、IEとしてRRC再設定メッセージ内に含まれる。いくつかの実施形態において、第1の指示は、RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれる。
【0136】
いくつかの実施形態において、回路は、第1の装置の第1のプロトコル層から第1の装置の第2のプロトコル層に、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第2の指示を送信することと、第2のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラを解放することと、該第2のプロトコル層から第1の装置の第3のプロトコル層に、該少なくとも1つの接続が解放されたことを示す第3の指示を送信することと、該第3のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放することとにより、該少なくとも1つの接続を解放するように設定されてもよい。
【0137】
いくつかの実施形態において、回路は、第1の装置の第1のプロトコル層から第1の装置の第3のプロトコル層に、該少なくとも1つの接続が解放されることを示す第2の指示を送信することと、該第3のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクを解放することと、該第3のプロトコル層から第1の装置の第2のプロトコル層に、該少なくとも1つのリンクが解放されたことを示す第4の指示を送信することと、第2のプロトコル層により、該少なくとも1つの接続に関連付けられた1組の無線ベアラを解放することと、により、該少なくとも1つの接続を解放するように設定されてもよい。
【0138】
いくつかの実施形態において、回路は、該第3のプロトコル層から第3の装置に、該少なくとも1つのリンクを解放するための要求を送信すること、又は該第3のプロトコル層によりローカルに該少なくとも1つのリンクを解放すること、により、該少なくとも1つのリンクを解放するように設定されてもよい。
【0139】
いくつかの実施形態において、第2の指示は、該少なくとも1つのリンクの識別子、宛先の識別子、又は該少なくとも1つのリンクの各々についての発信元の識別子及び宛先の識別子、のうちの少なくとも1つを含む。
【0140】
いくつかの実施形態において、回路は、第2の装置からのRRC再設定メッセージの受信時に第2の指示を送信すること、RRC再設定完了メッセージの送信時又は送信後に第2の指示を送信すること、又は、サイドリンクのための接続再設定の実行時又は実行後に第2の指示を送信すること、のうちの少なくとも1つにより、第2の指示を送信するように設定されてもよい。
【0141】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、解放を実行するように第2のプロトコル層がトリガされたかそれとも第1の装置の第3のプロトコル層がトリガされたかを決定するように設定されてもよい。いくつかの実施形態において、回路は、解放が第2のプロトコル層によりトリガされたかそれとも第3のプロトコル層によりトリガされたかを示す第5の指示を第2の装置から受信し、第5の指示に基づいて、解放が第2のプロトコル層によりトリガされたかそれとも第3のプロトコル層によりトリガされたかを決定するように設定されてもよい。
【0142】
いくつかの実施形態において、回路は、第1の指示が第2のプロトコル層についてのIE又はRRCコンテナに含まれているとの決定に従って、解放が第2のプロトコル層によりトリガされたと決定し、第1の指示が第3のプロトコル層についてのIE又はRRCコンテナに含まれているとの決定に従って、解放が第3のプロトコル層によりトリガされたと決定するように設定されてもよい。
【0143】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクの第1の情報を含む。これらの実施形態において、回路は、該少なくとも1つのリンクを解放することにより、接続を解放するように設定されてもよい。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子、PC5リンク識別子、又は発信元及び宛先識別子を含んでもよい。
【0144】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、第2の装置に、1つ又は複数のリンクが第1の装置と第3の装置との間に確立されていることを示す第2の情報を送信するように設定されてもよい。
【0145】
いくつかの実施形態において、回路は、第2の装置から、該少なくとも1つの接続の解放が第1の装置により実行されることを示す第6の指示を受信したことに応じて、該少なくとも1つの接続を解放することにより、該少なくとも1つの接続を解放するように設定されてもよい。いくつかの実施形態において、第6の指示は、第1の装置のアイデンティティ又はタイプのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0146】
いくつかの実施形態において、回路は、第1の指示が第1の装置について又は第1の装置のタイプについてのIE又はRRCコンテナに含まれているとの決定に従って、該少なくとも1つの接続を解放することにより、該少なくとも1つの接続を解放するように設定されてもよい。
【0147】
いくつかの実施形態において、回路は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定し、該少なくとも1つのリンクが存在するとの決定に従って、該少なくとも1つの接続を解放することにより、該少なくとも1つの接続を解放するように設定されてもよい。いくつかの実施形態において、回路はさらに、少なくとも1つのリンクが存在しないとの決定に従って、該少なくとも1つの接続の解放を無視するように設定されてもよい。
【0148】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが第3の装置に送信された後に、第3の装置から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、第1のメッセージを無視する。
【0149】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、第3の装置に送信される第2のメッセージであって、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが生成されたときに、第3の装置から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、第2のメッセージをキャンセルし、第3の装置に、第1のメッセージへの応答を送信するように設定されてもよい。
【0150】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、第3の装置に送信される第2のメッセージであって、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第2のメッセージが生成されたときに、第3の装置から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信したことに応じて、第1のメッセージを無視し、第2のメッセージを第3の装置に送信するように設定されてもよい。
【0151】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、第3の装置から、該少なくとも1つの接続を切断することを要求するための第1のメッセージを受信することに応じて、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクが存在するか否かを決定し、少なくとも1つのリンクが存在しないとの決定に従って、第1のメッセージを無視するように設定されてもよい。いくつかの実施形態において、第1の装置と第3の装置は端末装置であり、第2の装置はネットワーク装置である。
【0152】
いくつかの実施形態において、第2の装置は、回路を備え、該回路は、第1の装置に、第1の装置と第3の装置との間の接続が解放されることを示す第1の指示を含むRRC再設定メッセージ、間接-直接経路切替を示すRRC再設定メッセージ、又はリレーのためのRLC設定とベアラマッピング設定とのうちの少なくとも1つの解放を示すRRC再設定メッセージ、のうちの少なくとも1つを送信するように設定されている。
【0153】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、IEとしてRRC再設定メッセージ内に含まれる。いくつかの実施形態において、IEは、第1の装置の第2のプロトコル層又は第3のプロトコル層に関連付けられる。
【0154】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、RRC再設定メッセージ内のRRCコンテナ内に含まれる。いくつかの実施形態において、RRCコンテナは、第1の装置の第2のプロトコル層又は第3のプロトコル層に関連付けられる。
【0155】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、解放を実行するように第2のプロトコル層がトリガされたかそれとも第1の装置の第3のプロトコル層がトリガされたかを示す第5の指示を第1の装置に送信するように設定されてもよい。
【0156】
いくつかの実施形態において、第1の指示は、該少なくとも1つの接続に関連付けられた少なくとも1つのリンクの第1の情報を含む。いくつかの実施形態において、第1の情報は、該少なくとも1つのリンクの各々についてレイヤ2識別子、PC5リンク識別子、又は発信元及び宛先識別子を含む。
【0157】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、第1の装置から、第1の装置と第3の装置との間に1つ又は複数のリンクが確立されていることを示す第2の情報を受信し、第2の情報に基づいて該少なくとも1つのリンクを決定するように設定されてもよい。
【0158】
いくつかの実施形態において、回路はさらに、第1の装置に、接続の解放が第1の装置により実行されることを示す第6の指示を送信するように設定されてもよい。いくつかの実施形態において、第6の指示は、第1の装置のアイデンティティ又はタイプのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、第1の装置と第3の装置は端末装置であり、第2の装置はネットワーク装置である。
【0159】
本明細書で使用される用語「回路」は、ハードウェア回路及び/又はハードウェア回路とソフトウェアとの組み合わせを意味してもよい。例えば、回路は、アナログ及び/又はデジタルハードウェア回路とソフトウェア/ファームウェアとの組み合わせであってもよい。さらに別の例として、回路は、端末装置又はネットワーク装置のような装置に様々な機能を実行させるために協働する、デジタル信号プロセッサ、ソフトウェア及び1つ又は複数のメモリを含むソフトウェアを有するハードウェアプロセッサの任意の部分であってもよい。さらに別の例において、回路は、オペレーションのためにソフトウェア/ファームウェアを必要とするハードウェア回路及び/又はマイクロプロセッサ又はその一部のようなプロセッサであってもよいが、オペレーションのために必要でない場合、ソフトウェアは存在しなくてもよい。本明細書で使用されるように、用語「回路」は、ハードウェア回路又は1つ又は複数のプロセッサのみ、又はハードウェア回路又は1つ又は複数のプロセッサの一部及びその(又はそれらの)付随するソフトウェア及び/又はファームウェアの実現も含む。
【0160】
全体として、本開示の様々な実施形態は、ハードウェア又は専用回路、ソフトウェア、論理、又はそれらの任意の組み合わせで実現されてもよい。いくつかの態様は、ハードウェアで実現されてもよく、他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサ、又は他のコンピューティング装置により実行できるファームウェア又はソフトウェアで実現されてもよい。本開示の実施形態の様々な態様は、ブロック図、フローチャート又は他の何らかの絵画的表現を用いて図示及び説明されているが、本明細書に記載されたブロック、機器、システム、技術、又は方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路又は論理、汎用ハードウェア又はコントローラ又は他のコンピューティング装置、又はそれらの何らかの組み合わせで実装されてもよいことを理解すべきである。
【0161】
本開示はまた、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体上に有形的に記憶された少なくとも1つのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、
図1~
図7を参照して上述したプロセス又は方法を実行するために、対象の実プロセッサ又は仮想プロセッサ上の装置内で実行される、プログラムモジュールに含まれる命令などのコンピュータ実行可能な命令を含む。一般的には、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行するか、又は特定の抽象データタイプを実現するルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、コンポーネント、データ構造などが含まれる。様々な実施形態において、プログラムモジュールの機能は、必要に応じて、プログラムモジュール間で結合又は分割されてもよい。プログラムモジュールのマシンが実行可能な命令は、ローカル又は分散型装置内で実行されてもよい。分散型装置において、プログラムモジュールは、ローカル記憶媒体及びリモート記憶媒体内の両方に配置されていてもよい。
【0162】
本開示の方法を実行するためのプログラムコードは、1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されてもよい。これらのプログラムコードは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラマブルデータプロセッシング機器のプロセッサ又はコントローラに提供され、プロセッサ又はコントローラにより実行された場合、プログラムコードで、フローチャート及び/又はブロック図に指定された機能/動作を実現させる。プログラムコードは、完全にマシン上で、部分的にマシン上で、独立したソフトウェアパッケージとして、部分的にマシン上でかつ部分的にリモートマシン上で、又は完全にリモートマシン又はサーバ上で実行してもよい。
【0163】
上述のプログラムコードは、マシン可読媒体上で実装されてもよく、マシン可読媒体は、命令実行システム、機器、又は装置により利用されるか、又はそれらに関連するプログラムを含むか又は記憶することができる任意の有形媒体であってもよい。マシン可読媒体は、マシン可読信号媒体又はマシン可読記憶媒体であってもよい。マシン可読媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線若しくは半導体のシステム、機器若しくは装置、又は前述の媒体の任意の適切な組み合せを含んでもよいが、これらに限定されない。マシン可読記憶媒体のより具体的な例は、1つ又は複数のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD-ROM)、光学的記憶装置、磁気記憶装置、又は上述の任意の適切な組み合わせを含んでもよい。
【0164】
なお、動作について特定の順序で説明を行ったが、所望の結果を得るために、こうした動作を、示された特定の順序で実行するか若しくは連続する順序で実行し、又は、説明されたすべての動作を実行することが求められる、と理解されるべきではない。場合によっては、マルチタスクや並列処理が有利になることもある。同様に、いくつかの特定の実装の詳細が上記の議論に含まれているが、これらは、本開示の範囲に対する限定として解釈されるべきではなく、特定の実施形態に固有となり得る特徴の説明として解釈されるべきである。個々の実施形態の文脈で説明されたいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わされて実現されてもよい。逆に、単一の実施形態の文脈で説明された様々な特徴は、複数の実施形態において別々に、又は任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。
【0165】
本開示は、構造的特徴及び/又は方法論的動作に特有の言語で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲において定義された本開示は、必ずしも上記の特定の特徴又は動作に限定されないことを理解すべきである。むしろ、上述した特定の特徴及び動作は、特許請求の範囲を実施する例示的な形態として開示されている。
【手続補正書】
【提出日】2024-06-03
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
リレーユーザ装置(UE:User Equipment)により実行される通信の方法であって、
ネットワーク装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信することと、
解放されるリモートUEのリストを前記RRC再設定メッセージが示す場合に、リモートUEを解放することであって、前記リモートUEのリストは、前記リモートUEを含むことと、
を含む、
方法。
【請求項2】
前記リモートUEを解放することは、
前記リレーUEの第1のプロトコル層により、前記リモートUEに関連付けられたPC5ユニキャストリンク解放をトリガするように前記リレーUEの第2のプロトコル層に指示すること、
を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記リモートUEを解放することは、
前記第2のプロトコル層がリンク解放要求を前記リモートUEに送信すること、
をさらに含む、
請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記リモートUEのリストは、宛先アイデンティティ(ID:identity)のリストである、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
リモートユーザ装置(UE:User Equipment)により実行される通信の方法であって、
ネットワーク装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信することと、
前記RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示す場合に、前記リモートUEの第1のプロトコル層により、リレーUEに関連付けられたPC5ユニキャストリンク解放をトリガするように前記リモートUEの第2のプロトコル層に指示することと、
を含む、
方法。
【請求項6】
前記第2のプロトコル層がリンク解放要求を前記リレーUEに送信すること、
をさらに含む、
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
リレーユーザ装置(UE:User Equipment)により実行される通信の方法であって、
ネットワーク装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信することと、
前記リレーUEの第1のプロトコル層により、PC5ユニキャストリンク解放をトリガするように前記リレーUEの第2のプロトコル層に指示することと、
を含む、
方法。
【請求項8】
前記第2のプロトコル層がリンク解放要求を前記リモートUEに送信すること、
をさらに含む、
請求項7に記載の方法。
【請求項9】
リレーユーザ装置(UE:User Equipment)であって、
ネットワーク装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信する手段と、
解放されるリモートUEのリストを前記RRC再設定メッセージが示す場合に、リモートUEを解放する手段であって、前記リモートUEのリストは、前記リモートUEを含む手段と、
を含む、
リレーユーザ装置。
【請求項10】
前記リモートUEを解放する手段は、
前記リレーUEの第1のプロトコル層により、前記リモートUEに関連付けられたPC5ユニキャストリンク解放をトリガするように前記リレーUEの第2のプロトコル層に指示する手段、
を含む、
請求項9に記載のリレーユーザ装置。
【請求項11】
前記第2のプロトコル層がリンク解放要求を前記リモートUEに送信する手段、
をさらに含む請求項10に記載のリレーユーザ装置。
【請求項12】
前記リモートUEのリストは、宛先アイデンティティ(ID:identity)のリストである、
請求項9に記載のリレーユーザ装置。
【請求項13】
リモートユーザ装置(UE:User Equipment)であって、
ネットワーク装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信する手段と、
前記RRC再設定メッセージが間接-直接経路切替を示す場合に、前記リモートUEの第1のプロトコル層により、リレーUEに関連付けられたPC5ユニキャストリンク解放をトリガするように前記リモートUEの第2のプロトコル層に指示する手段と、
を含む、
リモートユーザ装置。
【請求項14】
前記第2のプロトコル層がリンク解放要求を前記リレーUEに送信する手段、
をさらに含む、
請求項13に記載のリモートユーザ装置。
【請求項15】
リレーユーザ装置(UE:User Equipment)であって、
ネットワーク装置から、無線リソース制御(RRC:radio resource control)再設定メッセージを受信する手段と、
前記リレーUEの第1のプロトコル層により、PC5ユニキャストリンク解放をトリガするように前記リレーUEの第2のプロトコル層に指示する手段と、
を含む、
リレーユーザ装置。
【請求項16】
前記第2のプロトコル層がリンク解放要求を前記リモートUEに送信する手段、
をさらに含む、
請求項15に記載のリレーユーザ装置。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【国際調査報告】