(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-26
(54)【発明の名称】アポトーシス誘導剤を作製する方法
(51)【国際特許分類】
C07C 319/14 20060101AFI20240918BHJP
C07C 323/09 20060101ALI20240918BHJP
C07C 315/02 20060101ALI20240918BHJP
C07C 317/14 20060101ALI20240918BHJP
C07C 51/41 20060101ALI20240918BHJP
C07C 59/255 20060101ALI20240918BHJP
C07C 303/38 20060101ALI20240918BHJP
C07C 311/16 20060101ALI20240918BHJP
C07C 315/04 20060101ALI20240918BHJP
C07D 295/13 20060101ALI20240918BHJP
A61K 31/5377 20060101ALI20240918BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240918BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240918BHJP
B01J 31/22 20060101ALI20240918BHJP
B01J 27/13 20060101ALI20240918BHJP
C07D 295/155 20060101ALI20240918BHJP
C07B 61/00 20060101ALN20240918BHJP
【FI】
C07C319/14 CSP
C07C323/09
C07C315/02
C07C317/14
C07C51/41
C07C59/255
C07C303/38
C07C311/16
C07C315/04
C07D295/13
A61K31/5377
A61P43/00 111
A61P35/00
A61P43/00 105
B01J31/22 Z
B01J27/13 Z
C07D295/155
C07B61/00 300
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024510443
(86)(22)【出願日】2022-08-25
(85)【翻訳文提出日】2024-04-18
(86)【国際出願番号】 US2022075459
(87)【国際公開番号】W WO2023028558
(87)【国際公開日】2023-03-02
(32)【優先日】2021-08-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】512212195
【氏名又は名称】アッヴィ・インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001173
【氏名又は名称】弁理士法人川口國際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】クー,イー-イン
(72)【発明者】
【氏名】グリーム,ティモシー
(72)【発明者】
【氏名】ハーパー,カイド
(72)【発明者】
【氏名】ジン,ジー-アン
(72)【発明者】
【氏名】マック,ダニエル
(72)【発明者】
【氏名】マレク,ジェームズ
(72)【発明者】
【氏名】モスケッタ,エリック
(72)【発明者】
【氏名】パテル,ケタン
(72)【発明者】
【氏名】プー,ユー-ミン
(72)【発明者】
【氏名】サシア,エリック
(72)【発明者】
【氏名】タウン,ティモシー
【テーマコード(参考)】
4C086
4G169
4H006
4H039
【Fターム(参考)】
4C086AA01
4C086AA03
4C086AA04
4C086BC73
4C086GA12
4C086GA16
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZB21
4C086ZB26
4C086ZC02
4G169AA02
4G169AA06
4G169BA27A
4G169BA27B
4G169BA48A
4G169BB08B
4G169BC70A
4G169BC70B
4G169BD12B
4G169BE16A
4G169BE16B
4G169BE41A
4G169BE41B
4G169BE46A
4G169BE46B
4G169CB25
4G169CB62
4G169CB79
4G169HA02
4G169HB10
4G169HE10
4H006AA02
4H006AC61
4H006AC62
4H006AC63
4H006BA23
4H006BA39
4H006BA47
4H006BA91
4H006BA92
4H006BB17
4H006BB20
4H006BB21
4H006BB31
4H006BN10
4H006BS10
4H006BS70
4H006TA04
4H039CA99
4H039CD10
(57)【要約】
アポトーシス誘導剤及びその化学中間体を調製する方法が、本明細書において提供される。同様に、本明細書において提供される方法に関連する新規な化学中間体が本明細書において提供される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン:
【化1】
を調製する方法であって、
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオール:
【化2】
を、トリフルオロヨードメタン(CF
3I)によってアルキル化し、これによって、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンを調製するステップを含む、
方法。
【請求項2】
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールをアルキル化するステップが、照射によって触媒される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
混合物に可視光が照射される、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールをアルキル化するステップが、フォトレドックス触媒の存在下での照射によって触媒される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
フォトレドックス触媒が、トリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)
3Cl
2(H
2O)
6)である、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールをアルキル化するステップが、構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオール
【化3】
を含む第1のフィード溶液とトリフルオロヨードメタンを含む第2のフィード溶液を合わせることによって調製される反応混合物において行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1のフィード溶液が、フォトレドックス触媒をさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第2のフィード溶液が、アミン塩基をさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記反応混合物に可視光が照射される、請求項6に記載の方法。
【請求項10】
構造(1-3)を有する1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼン:
【化4】
を調製する方法であって、
構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン:
【化5】
に酸化剤を接触させて、これによって、構造(1-3)を有する1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼンを調製するステップを含む、
方法。
【請求項11】
構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンが、構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオール:
【化6】
をトリフルオロヨードメタンによってアルキル化し、これによって、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンを調製することによって調製される、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールから構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンの調製から、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンから構造(1-3)を有する1-クロロ-2-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンの調製が連続的である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
構造(2-6)を有する(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩:
【化7】
を調製する方法であって、
構造(2-5)を有する(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン:
【化8】
にホウ水素化物及び酸を接触させて、これによって、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンを調製するステップと、
(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンにL-酒石酸を接触させて、これによって、構造(2-6)を有する(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩を調製するステップと、を含む、
方法。
【請求項14】
構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【化9】
を調製する方法であって、
構造(2-6)を有する(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩:
【化10】
を(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミン遊離塩基に変換するステップと、
非プロトン性溶媒中において、塩基によって触媒される、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミン遊離塩基と、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【化11】
とのカップリングを行い、これによって、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドを調製するステップと、
を含む、方法。
【請求項15】
構造(3-6)を有するエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート:
【化12】
を調製する方法であって、
非プロトン性溶媒中において、アミン塩基の存在下で、構造(3-5)を有する1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン:
【化13】
を4-フルオロ安息香酸エチルと反応させて、これによって、構造(3-6)を有するエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエートを調製するステップを含む、方法。
【請求項16】
構造(3-8)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(ABT-263):
【化14】
を調製する方法であって、
構造(3-7)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸:
【化15】
と、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【化16】
とをカップリングさせて、
これによって、構造(3-8)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(ABT-263)を調製するステップを含み、
4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(2-7)が、非プロトン性溶媒中において、塩基により触媒される、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンの遊離塩基と、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【化17】
とのカップリングによって調製される、方法。
【請求項17】
構造(3-7)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸:
【化18】
が、構造(3-6)を有するエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート:
【化19】
を、エタノール及び水を含む溶媒組成物中において水酸化物塩基により加水分解することによって調製される、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
構造(3-6)を有するエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエートが、非プロトン性溶媒中において、アミン塩基の存在下で、構造(3-5)を有する1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン:
【化20】
を4-フルオロ安息香酸エチルと反応させることによって調製される、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドが、構造(1-4)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド:
【化21】
をアンモニア水と反応させることによって調製される、請求項16に記載の方法。
【請求項20】
構造(1-4)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリドが、
(a)構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオール、
【化22】
フォトレドックス触媒、及びトリフルオロヨードメタンを含む混合物に照射を行い、これによって、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン:
【化23】
を調製するステップと、
(b)1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)に酸化剤を接触させて、これによって、構造(1-3)を有する1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼン:
【化24】
を調製するステップと、
(c)1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)を、クロロスルホン酸と、次に塩化チオニルと反応させて、これによって、構造(1-4)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリドを調製するステップと、
によって調製される、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
ステップ(a)の構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールから構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンの調製から、ステップ(b)の構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンから構造(1-3)を有する1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼンの調製が連続的である、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
構造(1-4)を有する化合物:
【化25】
。
【請求項23】
構造(1-5)を有する化合物:
【化26】
。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれている、2021年8月25日出願の、米国仮特許出願第63/236,894号の利益を主張する。
【0002】
アポトーシス誘導剤及びその化学中間体を調製する方法が、本明細書において提供される。同様に、本明細書において提供される方法に関連する新規な化学中間体が本明細書において提供される。
【背景技術】
【0003】
Bcl-2ファミリー、例えばBcl-2、Bcl-xL及びMcl-1のタンパク質により、細胞はアポトーシスを回避することが可能である。これらのタンパク質は、がん及び他の増殖性疾患に関与している。これらのタンパク質は、がん細胞において上方調節されることが多く、この場合、これらのタンパク質は、アポトーシス促進性タンパク質を隔離してこれを中和し、こうして、アポトーシス誘導性シグナルが存在するにも関わらず、がん細胞の生存が可能となる。したがって、Bcl-2ファミリータンパク質の阻害剤は、がん治療に対する有用な候補となる。いくつかの阻害剤が、例えば、米国特許第7,390,799号明細書に記載されている。
【0004】
Bcl-2ファミリー阻害剤は、4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(ABT-263)であり、その調製は、米国特許第7,390,799号明細書及び米国特許第8,168,784号明細書に記載されている。ABT-263の分子構造は、以下:
【0005】
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】米国特許第7,390,799号明細書
【特許文献2】米国特許第8,168,784号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ABT-263の合成は、米国特許第7,390,799号明細書及び米国特許第8,168,784号明細書に開示されている。用語「4-(4-{[2-(4-クロロフェニル)-5,5-ジメチル-1-シクロヘキセン-1-イル]メチル}-1-ピペラジニル)-N-[(4-{[(2R)-4-(4-モルホリニル)-1-(フェニルスルファニル)-2-ブタニル]アミノ}-3-[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル)スルホニル]ベンズアミド」又は「N-(4-(4-((2-(4-クロロフェニル)-5,5-ジメチル-1-シクロヘキサ-1-エン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンゾイル)-4-(((1R)-3-(モルホリン-4-イル)-1-((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド」の使用は、ナビトクラックスと同義である。しかし、商業規模及び商業的に有用な量で、ABT-263を効率的かつ費用効果の高い製造を可能にする、規模拡大可能な方法が依然として必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(開示の要旨)
ABT-263を調製する方法が、本明細書において提供される。
【0009】
一部の態様において、構造(3-8)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド:
【0010】
【0011】
一部の態様において、構造(3-8)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミドの合成に有用な中間体を合成するための方法が提供される。
【0012】
一部の実施形態において、本開示は、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン:
【0013】
【化3】
を調製する方法であって、
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオール:
【0014】
【化4】
を、トリフルオロヨードメタン(CF
3I)によってアルキル化し、これによって、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンを調製するステップを含む、方法を対象とする。一部の実施形態において、2-クロロベンゼン-1-チオールをアルキル化するステップは、照射によって触媒される。一部の実施形態において、混合物に、可視光が照射される。一部の実施形態において、2-クロロベンゼン-1-チオールをアルキル化するステップは、フォトレドックス触媒の存在下での照射によって触媒される。一部の実施形態において、フォトレドックス触媒は、トリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)
3Cl
2(H
2O)
6)である。一部の実施形態において、2-クロロベンゼン-1-チオールをアルキル化するステップは、2-クロロベンゼン-1-チオールを含む第1のフィード溶液とトリフルオロヨードメタンを含む第2のフィード溶液を合わせることによって調製される反応混合物において行われる。一部の実施形態において、第1のフィード溶液は、フォトレドックス触媒をさらに含む。一部の実施形態において、第2のフィード溶液は、アミン塩基をさらに含む。一部の実施形態において、この反応混合物に、可視光が照射される。
【0015】
一部の実施形態において、本開示は、構造(1-3)を有する1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼン:
【0016】
【化5】
を調製する方法であって、
1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンに酸化剤を接触させて、これによって、1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼンを調製するステップを含む、方法を対象とする。一部の実施形態において、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンは、2-クロロベンゼン-1-チオールをトリフルオロヨードメタンによってアルキル化することによって調製され、これによって、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンが調製される。一部の実施形態において、本方法は、2-クロロベンゼン-1-チオールから1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンの調製から、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンから1-クロロ-2-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンの調製が連続的である。
【0017】
一部の実施形態において、本開示は、構造(2-6)を有する(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩:
【0018】
【化6】
を調製する方法であって、
構造(2-5):
【0019】
【化7】
を有する(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オンにホウ水素化物及び酸を接触させて、これによって、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンを調製するステップと、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンにL-酒石酸を接触させて、これによって、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩を調製するステップとを含む、方法を対象とする。
【0020】
一部の実施形態において、本開示は、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【0021】
【化8】
を調製する方法であって、
(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩を(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミン遊離塩基に変換するステップと、非プロトン性溶媒中において、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミン遊離塩基と、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【0022】
【化9】
との塩基により触媒されるカップリングを行い、これによって、4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドを調製するステップとを含む、方法を対象とする。
【0023】
一部の実施形態において、本開示は、構造(3-6)を有するエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート:
【0024】
【化10】
を調製する方法であって、
構造(3-5)を有する1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン:
【0025】
【化11】
を、非プロトン性溶媒中において、アミン塩基の存在下で4-フルオロ安息香酸エチルと反応させて、これによって、エチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエートを調製するステップを含む、方法を対象とする。
【0026】
一部の実施形態において、本開示は、ナビトクラックスを調製する方法を対象とする。方法は、構造(3-7)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸:
【0027】
【化12】
を4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドとカップリングして、これによって、4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(ナビトクラックス)を調製するステップを含む方法であって、非プロトン性溶媒中において、4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドが、塩基によって触媒される、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンの遊離塩基と、4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドとのカップリングによって調製される、方法である。一部の実施形態において、4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸は、エチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエートを、エタノール及び水を含む溶媒組成物中の水酸化物塩基により加水分解することによって調製される。一部の実施形態において、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドは、4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリドをアンモニア水と反応させることによって調製される。一部の実施形態において、4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリドは、(a)2-クロロベンゼン-1-チオール、フォトレドックス触媒及びトリフルオロヨードメタンを含む混合物に照射し、これによって、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンを調製するステップと、(b)1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンに酸化剤を接触させて、これによって、1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼンを調製するステップと、(c)1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼンをクロロスルホン酸と、次に、塩化チオニルと反応させて、これによって、4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリドを調製するステップとによって、調製される。一部の実施形態において、本方法は、ステップ(a)の2-クロロベンゼン-1-チオールから1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンの調製から、ステップ(b)の1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼンから1-クロロ-2-(トリフルオロメチルスルホニル)ベンゼンの調製が連続的である。
【0028】
一部の実施形態において、本開示は、構造(1-4)を有する化合物を対象とする。
【0029】
一部の実施形態において、本開示は、構造(1-5)を有する化合物を対象とする。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【
図1】実施例1に関する、レーザー連続撹拌式槽型反応器(CSTR)フロー条件に関する概略図である。
【
図2】実施例1に関するトリフルオロメチル化反応のフロー反応条件下での、連続洗浄後処理に関する概略図である。
【
図4A】実施例1及び実施例3の反応に関するフロー概略図である。
【
図4B】実施例1及び実施例3の反応に関するフロー概略図である。
【
図4C】実施例1及び実施例3の反応に関するフロー概略図である。
【
図5A】実施例2及び実施例3の反応に関するフロー概略図である。
【
図5B】実施例2及び実施例3の反応に関するフロー概略図である。
【
図5C】実施例2及び実施例3の反応に関するフロー概略図である。
【
図6】実施例4のプラグフロー光反応の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
本開示は、ナビトクラックス医薬品有効成分(API)を作製する、商業的に規模拡大可能な合成法、及び本方法において使用される新規な中間体を対象とする。本明細書に記載されている方法に由来するナビトクラックスAPIは、商業的薬物製品に含ませることが好適である。
【0032】
1.ナビトクラックスを作製するための合成法
構造(3-8)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(ABT-263):
【0033】
【化13】
を調製するための方法が本明細書において提供される。
【0034】
本開示は、ABT-263の調製に有用な中間体を調製する方法をさらに対象とする。具体的に、本開示は、構造(2-7)を有する中間体4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド及び4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7):
【0035】
【化14】
を調製する方法を対象とし、これらは、ABT-263を調製するためにカップリングされる。
【0036】
構造(2-7)を有する中間体4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドは、中間体4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(1-5)及び(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩(2-6)をカップリングすることによって調製される。
【0037】
【0038】
4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(1-5)の合成
本開示によれば、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドを合成する開始点は、構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオール:
【0039】
【0040】
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールは、トリフルオロメチル化剤によりアルキル化され、これによって、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン:
【0041】
【0042】
構造(1-1)を有する2-クロロベンゼン-1-チオールは、トリフルオロヨードメタンによりアルキル化され、これによって、構造(1-2)を有する1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン:
【0043】
【0044】
2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)のトリフルオロメチル化は、塩基の存在下でトリフルオロメチル化剤により行われる。例示的なトリフルオロメチル化剤には、トリフルオロヨードメタン(CF3I)、トリフルオロメチルトリメチルシラン(CF3SiMe3)、トリフルオロメタン(CF3H)及び塩化トリフルオロメタンスルホニル(CF3SO2Cl)が含まれる。一部の実施形態において、トリフルオロメチル化剤によるアルキル化は、アミン塩基、好ましくは三級アミンにより行われる。例示的な三級アミンには、トリメチルアミン、トリエチルアミン(TEA)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(TMG)、2-tert-ブチル-1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン又は1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エンが含まれる。
【0045】
本反応は、回分法又はフロー反応条件において行われ得る。一部の実施形態において、この反応は、照射によって触媒されることがある。照射により触媒される反応は、フォトレドックス触媒を使用して行われてもよく、又はこれを使用しないで行われてもよい。好ましくは、反応混合物は、フォトレドックス触媒を含み、この触媒は、一貫した結果を確実にする。フォトレドックスフロー反応は、アセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中において好ましくは行われる。本開示における化合物の合成に有用なフォトレドックス触媒の例には、以下に限定されないが、トリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)3Cl2(H2O)6)、(2,2’-ビピリジン)ビス(2-フェニルピリジナト)イリジウム(III)ヘキサフルオロホスフェート及びトリス[5-フルオロ-2-(2-ピリジニル-kN)フェニル-kC]イリジウム(III)Ir(p-F-ppy)3が含まれる。
【0046】
一部の実施形態において、トリフルオロメチル化剤は、トリフルオロヨードメタン(CF3I)であり、三級アミンは、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(TMG)である。一部の実施形態によれば、1つのフィード中のフォトレドックス触媒及び2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)と、別のフィード中のTMG及びCF3Iとを合わせるステップは、十分に長い期間にわたり、安定であるという基準を満たし、一貫した反応性能をもたらし、及び/又は利用可能な処理装置に適した。これは、CF3Iが、周囲圧及び周囲温度においてガスであり、特有の難題を引き起こすので、重要である。CF3Iは、溶媒に溶解され得るが、100時間という典型的な処理時間にわたり、CF3Iの蒸発が観察される。しかし、CF3Iは、TMGを含む溶液中では、錯体を形成する。-5℃~0℃において、この錯体は、反応処理時間全体を通して安定である。例えば、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)及び光触媒溶液は、14日間、余分に安定であることを実証する。CF3Iの沸点(-20℃)が低いため、計画される処理時間(例えば、ほぼ100時間)の間の溶液の有効性の喪失は、やはり懸念事項であった。したがって、TMGは、CF3Iとベンチ安定な錯体を形成するので、これが選択された。さらに、TMGは、酸性洗液によって後処理の間に容易に除去され得る。TMG-CF3I溶液は、適正な安定性を確保するため、-5℃~0℃以下に好ましくは保持される。TMG-CF3Iは、少なくともモル比1.1:1、少なくともモル比1.2:1、又はそれより高いTMG-CF3I:2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)など、一層完全なトリフルオロメチル化を可能にするよう、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)よりもモル過剰にあるのが好ましい。
【0047】
一部の実施形態において、反応は、照射によって触媒される、フォトレドックス条件下で行われる。一部の実施形態において、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)を調製する2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)のトリフルオロメチル化反応は、可視光によって媒介され、この可視光は、約450nm~約700nm、好ましくは、約405nm~約530nmの間、より好ましくは、約450nmの波長を包含する。可視光源は、可視光レーザー、例えばファイバ結合型レーザーとすることができ、このレーザーは、反応器自体からの光発生に伴う熱を分離して、一層優れた温度制御を可能にするという利点をもたらす。好適なレーザーは、上に引用されている波長範囲内にある出力波長、及び連続フロー反応にとって好適な電力を有するものである。可視光源は、代替として、発光ダイオード(LED)であってもよい。電力は、好ましくは少なくとも10W、例えば少なくとも20W、少なくとも25W又は少なくとも30Wである。反応組成に好適な表面照射は、約15mW/cm2の間などの、約10mW/cm2~約30mW/cm2の間で様々であってもよい。
【0048】
本反応は、反応混合物が、2つの溶液からなる組合せ物によって形成されるので、フォトレドックスフロー反応として特徴付けることができ、2つの溶液の組合せ物は、可視光を備える光反応器チャンバに流されるか又は反応槽にポンプ送液され、これらは、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)のトリフルオロメチル化を触媒して1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)を調製するために照射される。一部の実施形態によれば、2-クロロベンゼン-1-チオール及びフォトレドックス触媒を含む、第1のフィード溶液が調製され、アミン塩基、好ましくは三級アミン及びトリフルオロメチル化剤を含む第2のフィード溶液が調製される。フィード溶液は、非プロトン性溶媒、好ましくは、アセトニトリルなどの同じ非プロトン性溶媒中において好ましくは調製される。好ましくは、フィード溶液は、反応器において一緒にされる前に、約0℃又はさらには-5℃以下の温度に冷却される。次に、フィード溶液は、反応器、例えば、照射される保持槽に供給される。好ましくは、反応器は、アセトニトリルなどの非プロトン性溶媒を含み、反応器に、フォトレドックス触媒が任意選択的に投入されてもよい。保持槽は、例えば、撹拌子によって撹拌される。フィード溶液は保持槽に入ると、これらのフィード溶液は、一緒になって、照射される混合物を形成し、これによって、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)のトリフルオロメチル化が触媒される。反応器中での滞留時間は、約30秒~約30分間、又は約1分間~約15分間の間の程度など、比較的短くてもよい。この反応は連続的であり、商業的量のABT-263の調製に好適となる。フロー反応によって、ある時点において、反応の一部だけを反応させることによって、商業的スケールアップが可能になり、したがって、光源により照射される体積は一層少ない。光源は、反応容器全体に効率よく照射を行うことができる。光源は、大きな体積の反応容器を効率よく照射することができないので、回分法のスケールアップは、さらに一層困難である。生成物である1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)は、採集容器に採集される。フィード溶液は、反応容器に連続的に供給されるので、反応全体はフロー反応であり、滞留時間が一旦、確立されると、生成物溶液は、採集容器に連続して採集される。フィード溶液が消費され尽くすまで、反応は進行する。生成物である1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)は、溶媒から任意選択的に単離されて、精製されてもよい。しかし、粗製1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)は、代替として洗浄されて、次に、酸化用反応器に直接、進み、以下の構造を有する1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3):
【0049】
【0050】
1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)の酸化による1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)の調製は、回分法によって行われてもよく、又は有利には、フロー反応で行われる。フォトレドックスフロー反応から得られる粗製1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)は、回分法の場合、NaIO4など、又はフロー反応の場合、オルト過ヨウ素酸(H5IO6)などの酸化剤、非プロトン性溶媒、及び任意選択的にRuCl3などの酸化触媒を含む組成物と一緒にされる。酸化剤の例には、以下に限定されないが、オルト過ヨウ素酸(H5IO6)、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)、OXONE(登録商標)(ペルオキシ一硫酸カリウム、KHSO5)及び臭素酸ナトリウムが含まれる。酸化剤、例えば、オルト過ヨウ素酸(H5IO6)は、一層完全な酸化を可能にするため、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)よりもモル過剰にあるのが好ましい。例えば、一実施形態において、2.2:1、2.3:1又はさらには2.4:1のモル比などの、少なくとも2.1:1のモル比のH5IO6:1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)が使用され得る。
【0051】
1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)の酸化による1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)の調製もまた、フロー条件下で好ましくは行われる。反応器、例えば、保持槽は、複数の導入口が備えられていてもよく、こうして、この反応の構成成分は、個別のフィード溶液において調製されてもよく、反応器において一緒にされてもよい。保持槽はまた、フィード溶液を確実に混合するため、撹拌、例えば撹拌子又はインペラが備えられていてもよい。一部の実施形態において、フィード溶液は、フォトレドックスフロー反応からの粗製1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)、水溶液中のオルト過ヨウ素酸などの酸化剤溶液、及び触媒水溶液を含む。任意選択の非プロトン性溶媒溶液もまた、反応器に供給されてもよい。フィード溶液が反応器中で混合されると、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)が酸化されて、生成物である1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)が調製される。反応器は、生成物を採集するための排出口及び採集容器が備えられていてもよい。
【0052】
上記のフロー方法により、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)出発原料から1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)を「連続的な」調製をすることが可能となる。本開示の文脈において、「連続的な」とは、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)が、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)に連続的にトリフルオロメチル化され、これは、粗製溶液として、酸化反応器に連続的に供給され、これによって、1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)が調製されるので、フォトレドックスフロー反応及びフロー反応が連続フローに連結され得ることを意味する。連続フロー方法により、各溶液を、有利な安定性の制御、例えば、温度、撹拌などを用いて、個別に調製することが可能となる。さらに、フィード溶液を合わせることにより、各反応器において、比較的短い滞留時間を伴う速やかな反応が可能となり、これによって、処理能力が高められる。実施例において実証されている通り、反応は、高収率でさらに進行する。
【0053】
本発明の方法によれば、1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)は、クロロスルホン酸、次に塩化チオニルと反応させて、これによって、構造(1-4)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド:
【0054】
【0055】
構造(1-4)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリドは、アンモニア水と反応させて、これによって、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【0056】
【0057】
構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドは、次に、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩(2-6)とカップリングされ、これによって、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドが調製される。
【0058】
構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドの合成
本開示によれば、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドの合成のための開始点は、構造(2-1)を有するベンジル[(3R)-5-オキソオキソラン-3-イル]カルバメート:
【0059】
【0060】
ベンジル[(3R)-5-オキソオキソラン-3-イル]カルバメート(2-1)は、非プロトン性溶媒中において、モルホリンと反応させて、これによって、構造(2-2)を有する、ベンジル[(2R)-1-ヒドロキシ-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブタン-2-イル]カルバメート:
【0061】
【0062】
構造(2-2)を有するベンジル[(2R)-1-ヒドロキシ-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブタン-2-イル]カルバメートを、非プロトン性溶媒中において、三級アミン及び塩化メタンスルホニルと反応させて、これによって、構造(2-3)を有する中間体(2R)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブチルメタンスルホン酸塩:
【0063】
【0064】
構造(2-3)を有する(2R)-2-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブチルメタンスルホン酸塩は、非プロトン性溶媒中において、ナトリウムベンゼンチオレートとさらに反応を受けて、これによって、構造(2-4)を有するベンジル[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソ-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]カルバメート:
【0065】
【0066】
構造(2-4)を有するベンジル[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソ-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]カルバメートは酸により処理されて、保護基を除去して、これによって、構造(2-5)を有する(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン:
【0067】
【0068】
構造(2-5)を有する(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オンは、次に、酸の存在下で、水素化ホウ素ナトリウムにより還元されて、これによって、構造(2-6)を有する(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩:
【0069】
【0070】
(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン(2-5)の還元は、非プロトン性溶媒中において、好ましくはテトラヒドロフランなどの無水非プロトン性溶媒中において、約-5℃~約10℃の間などの、約10℃未満の温度を有する冷却溶液中で好ましくは行われる。(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン(2-5)は、テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中において、水素化ホウ素ナトリウムの溶液に添加される。この反応は酸によって触媒される。水素化ホウ素ナトリウム及び(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン(2-5)を含む有機相に、硫酸、塩酸又はそれらの組合せ物などの酸が投入され得る。酸は、溶液の内温が約-5℃~約10℃の間などの約10℃未満を維持するのを確実とするため、数時間をかけてゆっくりと投入され得る。反応後、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンが、酢酸イソプロピル、メタノール及び水の混合物などのプロトン性溶媒中において、L-酒石酸と接触され、これによって、式(2-6)の構造を有する(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩が調製される。
【0071】
前のステップによって調製される、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩(2-6)は、遊離塩基に変換され、これは、次に、非プロトン性溶媒中において、構造(1-5)を有する4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドと塩基によって触媒されてカップリングされ、これによって、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド:
【0072】
【0073】
4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7)の合成
本開示によれば、4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7)の合成のための開始点は、4,4-ジメチルシクロヘキサン-1-オン(3-1):
【0074】
【0075】
4,4-ジメチルシクロヘキサン-1-オン(3-1)は、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中において、オキシ塩化リン及びN,N-ジメチルホルムアミドと反応させて、これによって、構造(3-2)を有する2-クロロ-5,5-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-カルボアルデヒド:
【0076】
【0077】
2-クロロ-5,5-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-カルボアルデヒド(3-2)は、Suzuki反応条件下、4-クロロフェニルボロン酸又は他のカップリングパートナーと反応させて、これによって、構造(3-3)を有する4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボアルデヒド:
【0078】
【0079】
4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボアルデヒド(3-3)は、還元的アミノ化条件下、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルと反応させて、これによって、構造(3-4)を有するtert-ブチル4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート:
【0080】
【0081】
保護基は、この後に、tert-ブチル4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(3-4)から除去されて、これによって、構造(3-5)を有する1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン:
【0082】
【0083】
1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン(3-5)は、非プロトン性溶媒中において、塩基の存在下で4-フルオロ安息香酸エチルとカップリングされて、これによって、構造(3-6)を有するエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート:
【0084】
【0085】
エチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート(3-6)は、水性溶媒又はプロトン性溶媒中において、水酸化物塩基によりけん化されて、これによって、構造(3-7)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸:
【0086】
【0087】
4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7)は、構造(2-7)を有する4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドとカップリングされて、これによって、構造(3-8)を有する4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(ABT-263):
【0088】
【0089】
例示的な化合物を作製する方法
本開示の化合物は、以下の合成スキーム及び方法と関係付けるとより良く理解され得、これらは、本化合物が調製され得る手段を例示する。本開示の化合物は、様々な合成手順によって調製され得る。代表的な合成手順は、以下に限定されないが、スキーム1~3に示されている。
【0090】
【0091】
スキーム1に示されている通り、式(1-5)の化合物は、式(1-1)の化合物から調製され得る。式(1-1)の化合物である2-クロロベンゼン-1-チオールは、回分反応条件下、又はフォトレドックスフロー化学条件下、CF3Iによりアルキル化されて、式(1-2)の化合物を得ることができる。式(1-2)の化合物は、回分反応器又はフロー反応器において、アセトニトリルと水との任意選択的に温められた混合物中、以下に限定されないが、塩化ルテニウム(III)水和物により触媒される、NaIO4又は過ヨウ素酸などの酸化剤により酸化されて、式(1-3)の化合物を得ることができる。式(1-3)の化合物は、最初に高温においてクロロスルホン酸と、次に塩化チオニルと反応させて、式(1-4)の化合物を得ることができる。式(1-4)の化合物は、以下に限定されないが、冷酢酸イソプロピルなどの溶媒中において、アンモニア水と反応させて、式(1-5)の化合物である4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミドを得ることができる。
【0092】
【0093】
スキーム2に示されている通り、式(2-7)の化合物は、式(2-1)の化合物から調製され得る。式(2-1)の化合物であるベンジル[(3R)-5-オキソオキソラン-3-イル]カルバメートは、以下に限定されないが、加熱した2-メチルテトラヒドロフランなどの溶媒中において、モルホリンと反応させて、式(2-2)の化合物を得ることができる。式(2-2)の化合物は、以下に限定されないが、冷アセトニトリルなどの溶媒中において、トリエチルアミンなどの塩基及び塩化メタンスルホニルと反応させて、式(2-3)の中間体を得ることができる。式(2-3)の中間体は、冷アセトニトリルなどの溶媒中において、ナトリウムベンゼンチオレートと反応させて、式(2-4)の化合物を得ることができる。式(2-4)の化合物は、トルエン及び酢酸などの溶媒混合物中、周囲温度又はその近傍において、酢酸中の30%臭化水素酸による処理によって脱保護されて、式(2-5)の化合物を得ることができる。式(2-5)の化合物は、テトラヒドロフランなどの冷却溶媒中において、水素化ホウ素ナトリウムによる処理によって、式(2-6)のアミンに変換され得る。後処理の後、式(2-6)のアミンは、酢酸イソプロピル、メタノール及び水の混合物から、L-酒石酸塩として単離され得る。式(2-6)の化合物は、遊離塩基に変換されて、次に、加熱アセトニトリルなどの溶媒中において、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどの塩基の存在下、式(1-5)の化合物と反応させて、式(2-7)の化合物を得ることができる。
【0094】
【0095】
スキーム3に示されている通り、式(3-8)の化合物は、式(3-1)の化合物から調製され得る。式(3-1)の化合物である4,4-ジメチルシクロヘキサノンは、最初に、冷ジクロロメタンなどの冷溶媒中において、オキシ塩化リン及びN,N-ジメチルホルムアミドにより処理され得る。その後の水性酢酸ナトリウム及び塩化ナトリウム、次に、水性第三リン酸カリウム及び塩化ナトリウムによる処理により、式(3-2)の化合物が得られる。式(3-2)の化合物は、Suzuki反応条件下、4-クロロフェニルボロン酸又は他の類似カップリングパートナーと反応させて、式(3-3)の化合物を得ることができる。式(3-3)の化合物は、還元アミノ化条件下、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルと反応させると、式(3-4)の化合物を得ることができる。加熱イソプロピルアルコール中、酸性条件下、その後の保護基の除去により、式(3-4)の化合物が式(3-5)の化合物に変換される。式(3-5)の化合物は、加熱スルホランなどの溶媒中において、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカー7-エンなどの塩基の存在下、4-フルオロ安息香酸エチルと反応させると、式(3-6)の化合物を得ることができる。エタノール及び水の加熱混合物中、水酸化ナトリウムによるけん化により、式(3-6)の化合物が式(3-7)の化合物に変換される。式(3-7)の化合物は、酢酸エチルなどの加温溶媒中において、1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-カルボジイミド塩酸塩、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン及びトリエチルアミンなどのアミド結合形成反応条件下、式(2-7)の化合物とカップリングされて、式(3-8)の化合物を得ることができる。
【0096】
特に示さない限り、本明細書において提供される方法において使用される有機溶媒は、市販のもの、又はそうでない場合、当業者に公知のものから選択されてもよい。所与の反応に好適な溶媒は、当業者の知識の範囲内にあり、溶媒の混合物を含む。使用のための本明細書において提供される有機溶媒の例には、以下に限定されないが、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、2-ブタノン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、N-メチル-2-ピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン、ニトロメタン、アセトン、酢酸、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジエチルエーテル、ジエチレングリコール、グライム、ジグライム、石油エーテル、ジオキサン、メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン、2-メチルテトラヒドロフラン及びそれらの混合物が含まれる。
【0097】
一部の実施形態において、本明細書において提供される方法に使用される有機溶媒は、非プロトン性有機溶媒である。本明細書において提供される通り、非プロトン性溶媒とは、酸性の水素原子も水素結合を形成することができる水素原子も含有しない(例えば、酸素原子又は窒素原子に結合していない。)溶媒のことである。非プロトン性有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、N-メチル-2-ピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジエチルエーテル、ジオキサン、ニトロメタン、ピリジン、トルエン、2-メチルテトラヒドロフラン及びそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。一部の実施形態において、非プロトン性有機溶媒は、THFである。一部の実施形態において、非プロトン性有機溶媒は、DMFである。一部の実施形態において、非プロトン性有機溶媒は、アセトニトリルである。
【0098】
当業者に明白な通り、ある官能基が、望ましくない反応を受けるのを阻止するために慣用的な保護基が、必要となり得る。特定の官能基に好適な保護基、並びに保護及び脱保護にとって好適な条件の選択は、当分野で周知である。例えば、様々な保護基、並びにその導入及び除去は、Greeneら、Protecting Groups in Organic Synthesis、第2版、Wiley、New York、1991及びその中に引用されている参照文献に記載されている。一般的な脱保護方法は、以下に限定されないが、臭化水素酸、塩酸、硫酸、リン酸又は酢酸などの酸により処理することを含む。酸の上記の非限定的な一覧表示は、本開示の化合物の合成にさらに利用されてもよい。一般的な脱保護方法は、以下に限定されないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどの塩基により処理することを含む。塩基の上記の非限定的な一覧表示は、本開示の化合物の合成にさらに利用されてもよい。
【0099】
ある官能基が、望ましくない反応を受けるのを阻止するために慣用的な保護基が必要となり得る。特定の官能基に好適な保護基、並びに保護及び脱保護にとって好適な条件の選択は、当分野で周知である。例えば、様々な保護基、並びにその導入及び除去は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、Greeneら、Protecting Groups in Organic Synthesis、第2版、Wiley、New York、1991及びその中に引用されている参照文献に記載されている。一般的な脱保護方法は、以下に限定されないが、臭化水素酸、塩酸、硫酸、リン酸又は酢酸などの酸により処理することを含む。酸の上記の非限定的な一覧表示は、本開示の化合物の合成にさらに利用されてもよい。一般的な脱保護方法は、以下に限定されないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどの塩基により処理することを含む。塩基の上記の非限定的な一覧表示は、本開示の化合物の合成にさらに利用されてもよい。
【0100】
C(O)OH部分の保護基には、以下に限定されないが、アセトキシメチル、アリル、ベンゾイルメチル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、tert-ブチル、tert-ブチルジフェニルシリル、ジフェニルメチル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、ジフェニルメチルシリル、エチル、パラ-メトキシベンジル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メチル、メチルチオメチル、ナフチル、パラ-ニトロベンジル、フェニル、n-プロピル、2,2,2-トリクロロエチル、トリエチルシリル、2-(トリメチルシリル)エチル、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、トリフェニルメチルなどが含まれる。
【0101】
C(O)及びC(O)H部分の保護基には、以下に限定されないが、1,3-ジオキシルケタール、ジエチルケタール、ジメチルケタール、1,3-ジチアニルケタール、O-メチルオキシム、O-フェニルオキシムなどが含まれる。
【0102】
NH部分の保護基には、以下に限定されないが、アセチル、アラニル、ベンゾイル、ベンジル(フェニルメチル)、ベンジリデン、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、3,4-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ジフェニルメチル、ジフェニルホスホリル、ホルミル、メタンスルホニル、パラ-メトキシベンジルオキシカルボニル、フェニルアセチル、フタロイル、スクシニル、トリクロロエトキシカルボニル、トリエチルシリル、トリフルオロアセチル、トリメチルシリル、トリフェニルメチル、トリフェニルシリル、パラ-トルエンスルホニルなどが含まれる。
【0103】
OH及びSH部分の保護基には、以下に限定されないが、アセチル、アリル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ベンゾイル、ベンジル、tert-ブチル、tert-ブチルジメチルシリル、tert-ブチルジフェニルシリル、3,4-ジメトキシベンジル、3,4-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、ジフェニルメチル、ホルミル、メタンスルホニル、メトキシアセチル、4-メトキシベンジルオキシカルボニル、パラ-メトキシベンジル、メトキシカルボニル、パラ-トルエンスルホニル、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル、2,2,2-トリクロロエチル、トリエチルシリル、トリフルオロアセチル、2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2-トリメチルシリルエチル、トリフェニルメチル、2-(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニルなどが含まれる。
【0104】
2.定義
本明細書において提供される通り、「三級アミン塩基」とは、3つのアルキル基により置換されているアミンを指す。本開示における化合物の合成に有用な三級アミンの例には、以下に限定されないが、トリメチルアミン、トリエチルアミン(TEA)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(TMG)、2-tert-ブチル-1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン又は1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカー7-エンが含まれる。
【0105】
当分野において公知の通り、「酸化剤(oxidant)」又は「酸化剤(oxidizing agent)」とは、他の作用剤の電子を受容することによりその作用剤を酸化する化合物のことである。本開示における化合物の合成に有用な酸化剤の例には、以下に限定されないが、オルト過ヨウ素酸(H5IO6)、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)、OXONE(登録商標)(ペルオキシ一硫酸カリウム、KHSO5)及び臭素酸ナトリウムが含まれる。
【0106】
当分野において公知の通り、「還元剤」又は「抗酸化剤」とは、電子を供与することにより他の作用剤を還元する化合物のことである。本開示における化合物の合成に有用な還元剤の例には、以下に限定されないが、メタ重亜硫酸ナトリウム及びチオ硫酸ナトリウムが含まれる。
【0107】
「フォトレドックス触媒」又は「フォトレドックス増感剤」とは、光を吸収して、レドックス活性化励起状態をもたらす化合物のことである。励起状態では、フォトレドックス触媒は、レドックス(還元又は酸化)反応を行うことが可能である。本開示における化合物の合成に有用なフォトレドックス触媒の例には、以下に限定されないが、トリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)3Cl2(H2O)6)、(2,2’-ビピリジン)ビス(2-フェニルピリジナト)イリジウム(III)ヘキサフルオロホスフェート及びトリス[5-フルオロ-2-(2-ピリジニル-kN)フェニル-kC]イリジウム(III)Ir(p-F-ppy)3が含まれる。
【0108】
「アルキル化剤」とは、アルキル基を別の化合物に付与することが可能な化合物のことである。アルキル化剤は、1個の炭素原子(メチル化剤)、2個の炭素原子(エチル化剤)、3個の炭素原子又は4個の炭素原子などの1個の炭素原子~約6個の炭素原子などの1個の炭素原子(メチル化剤)~約12個の炭素原子までの様々ないくつかの炭素原子を有するアルキル基を付与する。本開示における化合物の合成に有用なアルキル化剤の例には、以下に限定されないが、トリフルオロヨードメタン(CF3I)、トリフルオロメチルトリメチルシラン(CF3SiMe3)、トリフルオロメタン(CF3H)及び塩化トリフルオロメタンスルホニル(CF3SO2Cl)などのトリフルオロメチル化剤が含まれる。上に提示されている合成法のいずれかによって得られる生成物は、溶媒蒸発又は抽出などの慣用的な手段によって回収されてもよく、蒸留、再結晶化又はクロマトグラフィーなどの標準手順によって精製されてもよい。
【0109】
ナビトクラックスを説明する場合、用語「遊離塩基(free base)」又は「遊離塩基(freebase)」とは、その塩のいずれとも区別されるナビトクラックス化合物を指すが、厳密に述べると、ナビトクラックスは、生理的pHにおいて、双性イオンであり、したがって、常に真の塩基として挙動するわけではないと認識される。
【0110】
本明細書において提示されている方法のいずれかによって得られる生成物は、溶媒蒸発又は抽出などの慣用的な手段によって回収されてもよく、蒸留、再結晶化又はクロマトグラフィーなどの標準手順によって精製されてもよい。
【実施例】
【0111】
本明細書に記載されている発明が一層完全に理解され得るために、以下の実施例が説明される。本出願に記載されている合成実施例は、本明細書において提供されている化合物、医薬組成物及び方法を例示するために提示されており、その範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。
【0112】
本明細書において提供される化合物は、当業者に周知と思われる、以下に説明される具体的な合成プロトコルへの修正を使用して、容易に入手可能な出発原料から調製され得る。典型的な又は好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応剤のモル比、溶媒、圧力など)が与えられている場合、他のプロセス条件も特に明記しない限り使用され得ることが理解されよう。最適な反応条件は、使用される具体的な反応剤又は溶媒に応じて変わり得るが、このような条件は、通例の最適化手順によって、当業者により決定され得る。例示的な本発明の化合物を作製する方法に関する一般スキームは、例示的な化合物を作製する方法と題する項目にさらに記載されている。
【0113】
特に示さない限り、化合物は、HPLC及び1H NMR分析によって特徴付けられ、精製されて、又は精製されることなく、後の反応に使用される。1H NMR分析は、特に示さない限り、400MHzで行われる。特に指定しない限り、生成物収率/純度は、重量、qNMR及び/又はHPLC分析によって求めた。
【0114】
以下の実施例の化合物及び上のスキーム1~3に示されている化合物は、Chemdraw(登録商標)Ultra、ChemDraw(登録商標)Professional又はAdvanced Chemistry Development Name2020.1.2ソフトウェアを使用して命名した。本明細書において提示されているスキームに関して上に記載されている略称に加え、以下の略称が、本実施例に使用される。
【0115】
略称
Bpyは、2,2’-ビピリジルを表し、CIは、化学イオン化を表し、CSTRは、連続撹拌式槽型反応器を表し、DMSOは、ジメチルスルホキシドを表し、DSCは、示差走査熱量測定を表し、ESIは、エレクトロスプレーイオン化を表し、GCは、ガスクロマトグラフィーを表し、HPLCは、高速液体クロマトグラフィーを表し、HRMSは、高分解能質量スペクトルを表し、i.d.は、内径を表し、KFは、Karl Fischer滴定を表し、mpは、融点を表し、MSは、質量スペクトルを表し、NMRは、核磁気共鳴を表し、OD又はo.d.は、外径を表し、ppmは、百万分率を表し、rpmは、1分間あたりの回転数を表し、TMGは、テトラメチルグアニジンを表し、UVは、紫外線を表し、v:vは、体積:体積を表す。
【0116】
[実施例1] 1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)(連続槽撹拌式反応器)
【0117】
【0118】
フォトレドックスフロー反応による、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)から1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)を調製する反応は、
図1、2及び4A~4Cに図示されている。以下の表1は、
図4A~4C及び5A~5Cを参照しながら、実施例1及び2に関する製造装置条件を提示する。
【0119】
フィード溶液1の調製:
フィード溶液1(
図1を参照されたい。)は、以下の通り調製した。10Lのメディアボトルに、518mgのトリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)
3Cl
2(H
2O)
6、0.0001当量、0.69mmol)を加えた。これを6.2Lのアセトニトリルで溶解し、完全な溶解が観察されるまで(約4分間)、この溶液を撹拌した。次に、この溶液に窒素を30分間、吹き付けた(20mL/分)。次に、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)(785mL、6.915mol、1当量)を加えた。溶液の密度は、0.85g/mLと測定された。212g/分の目標流量が、この溶液に対して計算された。フィード溶液1を-10℃の内温まで冷却し、保持した。フィード溶液1は、
図4Aにおける溶液Aとして図示されている。
【0120】
フィード溶液2の調製:
フィード溶液2(
図1を参照されたい。)は、以下の通り調製した。10Lのメディアボトルに、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(TMG、1.04L、8.29mol、1.2当量)を加えた。これをアセトニトリル(5.2L)に溶解し、0℃まで冷却した。ポリテトラフルオロエチレン製ラインを追加し、約1時間をかけて、風袋測定済みのガスシリンダーからCF
3Iガス(1630g)を加えた。この溶液の密度は、0.998g/mLと記録された。250g/分の目標流量が、この溶液に対して計算された。フィード溶液2を-10℃の内温まで冷却し、保持した。TMGは、CF
3Iと安定な錯体を形成し、これは、酸性洗液により、後処理の間に容易に除去され得る。フィード溶液2の調製において、錯体を、TMGが先に溶解されているアセトニトリル中のCF
3Iガスを溶解することによってインシチュで形成した。フィード溶液2は、
図4Aにおける溶液Bとして図示されている。
【0121】
連続撹拌式槽型反応器:
図1及び
図4Aに示されている通り、フィード溶液1及び2は、ODが1/4インチのポリテトラフルオロエチレン製チューブにより、ギアポンプ及び質量流量計に連結した。質量流量計は、次に、
図1及び
図4Aに示されている通り、500mLのレーザー連続撹拌式槽型反応器(CSTR)略図に連結した。CSTRは、500mLにおいて重力排出口及び機械的撹拌及び内部熱電対を備える。CSTRのジャケットは、フローを開始する前に、-10℃において平衡にした。レーザーを、密閉したビーム型コリメータを介して連結した。レンズ表面への蒸気の凝縮を防止するため、実施全体の間、反応器のヘッドスペースに15mL/分の窒素流を維持した。フロー及び装置パラメータに関して、
図4Cも参照されたい。
【0122】
反応:
図1及び
図4Aに示されている通り、連続撹拌式槽型反応器(CSTR)に、0.05mMのトリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)
3Cl
2(H
2O)
6)のアセトニトリル中溶液を投入し、450nmのレーザーを起動して、25.0Wの出力に設定すると、内温を-9℃に平衡にした。レーザーが一旦、平衡になると(約1分間)、フィード溶液1を212g/分(+/-1g/分)でポンプ送液してフローを開始し、フィード溶液2を250g/分(+/-2g/分)で開始した。内温が素早く18℃まで上昇し、その後、20℃まで徐々に上昇した。2分後、フィード溶液1及び2の組合せ物とCSTR中の溶液から生じた混合物を採集容器の方に切り替えた。
【0123】
約24分後、フィード溶液は残り約10mLまで減少した。ポンプを停止し、レーザーを停止し、反応器の溶液を採集容器にポンプに送液して排出した。
【0124】
結果:変換率99.2%、アッセイ収率(起動時の損失分を補正)96%。
【0125】
後処理:
図2、及び
図4Bにおける後処理段階に示されている通り、粗製溶液を洗浄して有機相中に採集した。フロー及び装置パラメータに関して、
図4Cも参照されたい。
【0126】
粗製溶液の調製:
粗製溶液(
図2及び
図4B中の「A」を参照されたい。)を以下の通り調製した。前のステップに由来する粗製1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)含有ストリームであって、ODが1/4インチのポリテトラフルオロエチレン製チューブを介してミキサCSTRに連結されている上記ストリーム。密度は、0.917g/分であった。溶液を、ダブルダイヤフラムポンプ及び質量流量計を介して、OD1/8インチのポリテトラフルオロエチレン製チューブを介して、ミキサに連結した。目標流量40g/分。
【0127】
洗浄溶液調製:
洗浄溶液(
図2及び「KH
2PO
4溶液」
図4Bを参照されたい。)を以下の通り調製した。5重量%のKH
2PO
4を含む溶液20Lを調製した。ポンプ送液は、ギアポンプにより行った。密度は、1.03g/mLとした。目標(targe)流量100g/分。
【0128】
ミキサCSTR:
図2及び
図4Bに示されている通り、2枚のピッチ付きブレードインペラを備える1Lのジャケット付き反応器。ジャケット温度は20℃に設定した。導入口を反応器の底部近くの反対側に配置した。撹拌は400rpmとした。排出口は、全量1Lに対応する、事前較正済みの高さにおいて設定された連続ポンプ式浸漬管とした。概略図に示されている通り、ペリスタポンプを用いて、排出口を能動的に汲み上げて、セトラーに直接、供給した。
【0129】
セトラーは、底部及び2.2Lの印で固定された排出口を有する2Lのメスシリンダーとした。底部の排出口から有機相を採集した。水相(
図2中の水性廃棄物)対有機相の比は、約20:1とした。有機相は、ほぼ50重量%の生成物を含有した。
【0130】
第2の洗浄を元の条件の繰り返しとして行った。
【0131】
[実施例2] 1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)
【0132】
【0133】
1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)から1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)を調製する反応は、
図3及び5A~5Cに図示されている。以下の表1は、
図4A~4C及び5A~5Cを参照しながら、実施例1及び2に関する製造装置条件を提示する。
【0134】
溶液1の調製:
溶液1(
図3中の粗製SM及び
図5A中の「溶液A」)を以下の通り調製した。物質は、フォトレドックスフロー及び実施例1の連続後処理から持ち越した。全量はほぼ1.5Lとし、組成物の密度は、1.13g/mLであった。溶液1は、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)をほぼ61重量%含有した。目標流量は15mL/分であった。Syrris Asiaポンプを介して、この溶液を反応器に連結した。
【0135】
溶液2の調製(
図3、H
5IO
6を参照されたい。):
オルト過ヨウ素酸(
図3中のH
5IO
6及び
図5A中の溶液B)(2660g、2.4当量、11.67mol)を10Lのメディアボトル中、7Lの脱イオン水に溶解した。溶解は、オーバーヘッド式撹拌により、ほぼ30分間、かかった。溶液の密度は、1.22g/mLであった。目標流量は、105g/分とした。ダブルダイヤフラムポンプ及び質量流量計を介して、この溶液を反応器に連結した。
【0136】
溶液3の調製:
純粋なアセトニトリル(
図3及び
図5A中の「MeCN」)を5Lのメディアボトルに移した。この溶液を実施中、定期的に再充填した。密度は0.787g/mLとした。目標流量は55g/分とした。この溶液をギアポンプ及び質量流量計に連結し、次に、インライン希釈をもたらす衝突部Tを介して、溶液1のフィード用ラインに直接、連結した。
【0137】
溶液4の調製:
RuCl
3-H
2O(
図3中のRuCl
3及び
図5A中の溶液C)(5.48g)を水(300mL)に溶解し、窒素下に維持した。密度は1.003g/mLとした。目標流量は3mL/分であった。1/8インチのポリテトラフルオロエチレン製チューブを介して、この溶液を反応器に連結した。
【0138】
反応器:
15分間の目標滞留時間の間、2.7Lのレベルに制御するため、能動的にポンプ送液される固定浸漬管排出口を備える3Lのジャケット付き反応器を使用した。フィードはすべて、反応器内に固定することを可能にするSS316製の浸漬管を介して供給した。各フィード浸漬管を反応器の底部にできるだけ離して配置した。撹拌は、シャフトの4cm上に配置されているピッチ付きブレードインペラ(3cm)及び二次インペラ(3cm)を介する機械式とした。実施中の撹拌の速度は、700~750rpmとした。
図5Aを参照されたい。フロー及び装置パラメータに関して、
図5Cも参照されたい。
【0139】
反応:
図3に示されている通り、反応器を700rpmで撹拌し、ジャケット温度を5℃に設定した。反応器にアセトニトリル(100mL)を投入して、ポンプを起動した。採集への切り替えはしなかったが、物質のすべてを採集した。採集物を20Lのカルボイ容器に入れた。目標質量流量は、起動して30秒以内に平衡にした。内温を30.5℃で平衡にした。生成物ストリームを、セトラーとして使用した10Lのメディアボトルに採集し、下側の水層をポンプ排出した。
【0140】
生成物の後処理:
フィード溶液1:
酸化から分離した生成物ストリーム(
図5B中の「A」)は、ほぼ6Lの体積であり、0.95g/mLの密度を有した。この溶液を、フィード溶液2の浸漬管の反対側にある、反応器の底部近くに配置されている浸漬管に導かれたギアポンプ及び質量流量計を介してミキサCSTRに連結した。目標流量は、95g/分とした。
【0141】
フィード溶液2:
メタ重亜硫酸ナトリウム(200g)(
図5B中の「Na
2S
2O
5溶液」)を、撹拌しながら、4Lの脱イオン水に溶解した。得られた溶液を、ダブルダイヤフラムポンプ及び質量流量計を介して、ミキサCSTRに連結した。目標流量は、48g/分とした。
【0142】
ミキサCSTR:
3cm間隔の2枚のピッチ付きブレードインペラを備える1Lのジャケット付き反応器。ジャケット温度を20℃に設定した。導入口を反応器の底部近くの反対側に配置した。撹拌は、350rpm~400rpmとした。排出口は、全量750mLに相当する、事前較正済みの高さに設定された連続ポンプ式浸漬管とした。排出口を、ペリスタポンプを用いて能動的に汲み上げ、
図5Bに示されているセトラーに、直接、供給した
【0143】
蒸留:
セトラーからの粗製有機フラクションを1Lのフラスコに移送し、10mbarの真空下、80℃の油浴温度で蒸留し、アセトニトリル及び水を除去し、次に、3~7mbarでの真空下、120℃の油浴温度で蒸留し、92~101℃のフラクションを採集して、表題化合物である1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)(436.39g、86%収率)を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.83 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.59 (td, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.50 - 7.44 (m, 1H).
【0144】
【0145】
[実施例3] 連続製造手順
【0146】
【0147】
この実施例は、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)からの1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)、及び次に、1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)からの1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)の連続製造のための手順である。この実施例は、
図4A、4B、5A及び5Bに図示されているプロセスフロー、並びに実施例2の表1に示されている製造装置の表及び条件を利用する。
【0148】
溶液Aの調製:
Ru(bpy)3Cl2・6H2O(0.1553g、0.01%当量)及びアセトニトリル(1403.1g、1776mL)を、磁気撹拌子を備える3LのフラスコA中で一緒にして、この溶液に、ー20℃において120分間、窒素ガス(約1L/分)を吹き付けた。2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)(300g、1.0当量)を加え、ー5~0℃において、窒素ガス保護下、約10分間、撹拌した。
【0149】
溶液Bの調製(20%過剰の溶液を調製した。):
1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(344.06g、1.44当量)及びアセトニトリル(1396.4g)を、-20℃において、磁気撹拌子を備える3LのフラスコB中で一緒にして、この溶液に、-20℃において120分間、窒素ガス(約1L/分)を吹き付けた。CF3Iガス(585.21g、1.44当量)をこの溶液に-20℃において溶解した。
【0150】
5重量%KH2PO4溶液の調製(5%過剰の溶液を調製した。):
KH2PO4(240.98g)及びH2O(4349g)を、磁気撹拌子を装備した5Lのフラスコボトル中で一緒にし、この溶液を15分間、撹拌した。
【0151】
H5IO6溶液の調製(ステップ1が100%収率であることに基づいて2.3当量):
H5IO6(1087.5g)及びH2O(1500g)を、磁気撹拌子を装備した2Lのフラスコボトル中、室温において一緒にし、15分間、撹拌した。
【0152】
RuCl3溶液の調製(ステップ1が100%収率であることに基づいて0.5%当量):
RuCl3・4H2O(2.90g)及びH2O(441g)を、磁気撹拌子を装備した500mLのフラスコボトル中、室温において一緒にし、15分間、撹拌した。
【0153】
10重量%Na2S2O5溶液の調製(5%過剰の溶液を調製した。):
Na2S2O5(245.45g)及びH2O(2209g)を、磁気撹拌子を装備した2Lのフラスコボトル中、室温において一緒にし、15分間、撹拌した。
【0154】
設定の詳細:
ポンプ:流量を制御するクランプオン式流量センサに、プランジャーポンプ3及び5及び7及び10を連結した。ポンプ供給速度を制御するため、他のプランジャーポンプを天秤と一緒にPLCに連結した。
【0155】
フロー反応の実行:
ステップ1の反応段階のための起動プロトコル:
CSTRジャケットを前もって-40℃に冷却し、IKA磁気撹拌器を340rpmに設定し、温度センサによりCSTRの内温をモニタリングし、溶媒のヘッド部における窒素ガス流量を400mL/分とした。レーザーの電源を入れて、25Wの出力光を供給するよう設定した。事前にポンプ2(溶液B)を10秒間、起動し、次に、ポンプ1を起動して、2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)溶液(溶液A)を供給した。2つのフィード溶液をチューブ内で約20秒間、予冷し、次に-20℃のクーラントに浸漬したアローミキサにより混合した。そして、ステップ1に関して、試料を排出口において3分毎に採集した。CSTR中の粗製混合物をペリスタポンプによって5Lの4つ口フラスコに移し、-8.5~3.2℃において、1分間の滞留時間で照射体積を300mLに維持した。
【0156】
ステップ1の反応段階の運転停止プロトコル:
2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)溶液(溶液A)が消費されると、ポンプ1を停止した。ポンプ2(溶液B、CF3I-TMG溶液)を余分に30秒間、供給し、次に、ポンプ2を停止した。ポンプ2を停止して1分後に、レーザーを停止した。
【0157】
ステップ1に関する後処理段階:
1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)の粗製混合物を、流量24g/分でPLC及びクランプオン式流量センサによって制御したポンプ3を介してCSTR2に移送した。混合物を15体積の5重量%KH2PO4溶液を用いて2回、洗浄し、CSTR2及び3における滞留時間を、330rpmで7分間、及びセトラー(R2及びR3)において20分間とした。ポンプ4及びポンプ5は、5重量%のKH2PO4溶液をポンプ送液するために使用した。最初の15体積の5重量%のKH2PO4溶液を洗浄し、ペリスタポンプによりR4(2Lの4つ口フラスコ)に移送した後、有機溶液はセトラーの上層に存在した。有機相を、流量15g/分でPLC及びクランプオン式流量センサによって制御したポンプ5を介して、CSTR3に移送した。2番目に洗浄した有機層は、1Lのセトラー(R3)の底部に存在した。TMG残留物を試験する有機物のサンプリング。
【0158】
ステップ1の後処理段階に関する運転停止プロトコル:
R1(5Lの4つ口フラスコ)からの反応混合物の際に、ポンプ3を1分間アセトニトリルに切り替え、ポンプ3を停止した後にポンプ4を停止した。CSTR2中のクエンチした溶液を、7分間、撹拌し、次に、R2(セトラー)に移送した。次に、分離した有機相をR4(2L4つ口フラスコ)に移送し、R4(2Lの4つ口フラスコ)中の最初に洗浄した有機相が消費されると、ポンプ5をアセトニトリルに1分間、切り替え、ポンプ6は、15Vにおいて5重量%のKH2PO4溶液を1分間、ポンプ送液して停止した。CSTR3中の2回目の洗浄混合物を、7分間、撹拌し、次に、R3(セトラー)に移送した。次に、分離した有機相を、R5(1Lの4つ口フラスコ)に移送した。
【0159】
ステップ2の反応段階のための起動プロトコル:
CSTR4及び5のジャケットを20~25℃の水により冷却し、ポンプ8(H5IO6溶液の供給)及びポンプ9(RuCl3溶液の供給)をそれぞれ、11.95g/分及び2.05g/分で1分前に開始した。次に、5.71g/分でポンプ12(アセトニトリル溶液を供給)及び3.38g/分でポンプ7(ステップ1の生成物溶液をR5から供給)を開始し、4つのフィード溶液を、750rpmにおいて15分間の滞留時間でCSTR4において混合し、反応混合物の温度を25~30℃の範囲にした。反応混合物を、ペリスタポンプを介して10分間の滞留時間で、R6(1Lのカラムセトラー)に移送した。R6(1Lのカラムセトラー)中の分離後の上部層の有機相を、ポンプ10によりCSTR5にポンプ送液した。ポンプ11(5Vの10重量%のNa2S2O5溶液を供給)を、ポンプ10を起動する1分前に起動した。混合物を25~30℃において、5分間の滞留時間でCSTR5においてクエンチし、次に、ペリスタポンプを介して13分間の滞留時間でR7(1Lカラムセトラー(setter))に移送した。R7の底部の有機層をR8(1Lの4つ口フラスコ)に移送した。
【0160】
ステップ2のクエンチ段階に関する運転停止プロトコル:
ステップ1の生成物溶液(ポンプ7)を消費し尽くした後、ポンプ12及び8及び9を、さらに1分間、さらに供給し、次に、停止した。CSTR4中の反応混合物を15分間、さらに撹拌し、次に、ペリスタポンプを介してR6に移送し、R6中の分離した有機相をCSTR5にポンプ送液した。R6中の有機相が消費し尽くすと、ポンプ11は、さらに1分間供給し、その後ポンプを停止した。クエンチした混合物を、5分間撹拌し、次いで、R7に移送して、有機相を分離した。
【0161】
蒸留:
R8からの粗生成物溶液を1Lのフラスコに移送し、10mbarの真空下、80℃の油浴温度で蒸留し、アセトニトリル及び水を除去し、次に、3~7mbarでの真空下、120℃の油浴温度で蒸留し、92~101℃のフラクションを採集して、436.39gの生成物である1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)を86%収率で得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.83 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.59 (td, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.50 - 7.44 (m, 1H).
【0162】
連続製造の分析方法
【0163】
【0164】
【0165】
【0166】
[実施例4] 1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)(プラグフロー光反応器)
【0167】
【0168】
フィード溶液1の調製:
2Lのメディアボトルに、トリス(2,2’-ビピリジル)ジクロロルテニウム(II)六水和物(Ru(bpy)
3Cl
2(H
2O)
6、135mg、0.0001当量、0.18mmol)を投入した。
図6中のフィード溶液1を参照されたい。これをアセトニトリル(1530mL)に溶解した。この溶液を撹拌し、周囲温度において30分間、窒素を吹き付けた。次に、2-クロロベンゼン-1-チオール(260g、1当量、1800mmol)を投入し、アセトニトリル中の2-クロロベンゼン-1-チオールの1.0M溶液を得た。この溶液に再度、吹き付け、次に、窒素の陽圧下に維持した。この溶液をSyrris Asiaポンプに取り付けた。
【0169】
フィード溶液2の調製:
2Lのメディアボトルに、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(250g、1.2当量、2159mmol)を投入した。これをアセトニトリル(1330mL)に溶解した。
図6中のフィード溶液2を参照されたい。これに10分間、吹き付け、次に、窒素下、氷/塩浴中で5℃まで冷却した。一旦冷却すると、撹拌しながら、浸漬したポリテトラフルオロエチレン製チューブを介して、溶液に直接、CF
3I(423g、1.2当量、2159mmol)を投入した。内温が5℃未満に維持されるよう、添加速度を調節した。添加前に、メディアボトルの風袋を測定し、ガスの投入後、このボトルを秤量し、CF
3Iが430グラム溶解したことを示した。これによって、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン/CF
3Iの1.2M溶液が得られた。この溶液を実施期間中、0℃に保持し、やはり、Syrris Asiaポンプに取り付けた。
【0170】
反応器の構成:
図6を参照されたい。ポンプの排出口を混合部Tに連結し、その後に、ポリテトラフルオロエチレン製のらせん状静的混合素子に連結して、良好な初期混合を確保した。滞留ループは、OD1/8インチのPFA(パーフルオロアルコキシ)製チューブ200インチから構成された。これによって、10mLの推定滞留体積及び2分間の目標滞留時間が得られた。T及び静的混合素子をホイルに包み、滞留ループを唯一の照射反応体積として維持した。これをガラスポンプトラップの周囲に巻き付け、反応器とLEDとの間の距離が1cmとなるトラップの内側に30mW 450nmのLED(発光ダイオード)を巻き付けた。LEDは調整可能なコントローラーに配線されており、出力を微調整することが可能である。出力は、LEDから1cmの距離において、推定15.5mW/cm
2の照射に調節し、ThorLabsポータブル電源計によって測定した。この反応器を周囲温度において、又は温度制御した実験の場合、再循環浴中に浸漬して運転した。
【0171】
フロー反応:
図6を参照されたい。正しい出力設定におけるLEDを、各ポンプを5mL/分で起動することによって反応を開始し、この流量をフロー実行全体にわたって保持した。2分後、5μLの試料を排出口から直接、採取し、アセトニトリルで希釈し、完全な変換を示すよう分析した。7分後、通過試料が得られ、次に、生成物ストリームを廃棄物から採集の方に切り替え、排出口の定期的なサンプリングによって反応をモニタリングした。定常状態を360分間、保持し、その時点で、出発物質の溶液が消費し尽くされ、ポンプを停止し、反応器を清浄なアセトニトリルによりフラッシングした。採集した物質の効力を分析し、96%の効力調整収率に対して367.84gの所望の生成物を含有していることが示された。
【0172】
次に、溶液を一緒にして、15体積分の5重量%リン酸二水素カリウム溶液により2回洗浄することによって後処理した。得られた溶液をHPLCによって分析し、洗浄後の効力調整後収率90%に対して344.85gの表題化合物を含有していることが示された。
【0173】
[実施例5] 1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)
【0174】
【0175】
テトラメチルグアニジン(1.2当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(30mL、15体積)中溶液をほぼ15℃まで冷却した。2-クロロベンゼン-1-チオール(1-1)(1.6mL、1当量)を滴下して加え、温度を<30℃に維持した。次に、N,N-ジメチルホルムアミド中のCF3I溶液(3当量、約9mL、0℃において、N,N-ジメチルホルムアミドの風袋測定した量に、CF3Iを通気することによって調製)を加え、反応混合物を30℃以下に維持した。反応混合物を15℃において混合し、12時間後、4.5分間かけて、0.1%水性HClO4中の5~95%のアセトニトリルにより溶出し、8.0分間、0.1%水性HClO4中の95%アセトニトリルに保持した、Waters(商標)T3 CORTECS C18、4.6×100mm、2.7μmのカラム上でのHPLCによって、反応変換率をモニタリングした。反応混合物をtert-ブチルメチルエーテル(30mL、15体積)により希釈し、精製水(10mL、5体積)により2回、抽出した。有機層フラクションを濃縮し、残留物を40℃以下及び200mbar以上においてtert-ブチルメチルエーテル(10mL、5体積)により追い出し、表題化合物1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)(2.80g、油状物、収率=85.5%(溶媒の調節後))が得られた。1H NMRによって、6.6%のtert-ブチルメチルエーテル及び3.6%のN,N-ジメチルホルムアミドを含有した。
【0176】
[実施例6] 1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)
【0177】
【0178】
1-クロロ-2-[(トリフルオロメチル)スルファニル]ベンゼン(1-2)(2g、1当量)をアセトニトリル(15mL、7.5体積)及び精製水(15mL、7.5体積)中で混合し、この混合物をほぼ18℃に冷却した。この溶液に塩化ルテニウム(4.2mg、0.2mol%)を加え、次いで、過ヨウ素酸ナトリウム(6.0g、3当量)を小分けにして加え、30℃未満に温度を維持した。この反応混合物をほぼ2時間、混合し、次に、4.5分間かけて、0.1%水性HClO4中の5~95%のアセトニトリルにより溶出し、8.0分間、0.1%水性HClO4中の95%アセトニトリルに保持した、Waters(商標)T3 CORTECS C18、4.6×100mm、2.7μmのカラム上でのHPLCによって、反応変換率をモニタリングした。反応混合物にtert-ブチルメチルエーテル(20mL、10体積)を加え、次に、この混合物を10%チオ硫酸ナトリウム(20mL、10体積)によりクエンチした。この混合物をろ過して塩を除去し、この塩を追加のtert-ブチルメチルエーテル(4mL、2体積)によりすすいだ。層を分離して、有機層を精製水(10mL、5体積)により洗浄した。有機フラクションを濃縮し、残留物を40℃以下及び200mbar以上においてtert-ブチルメチルエーテル(10mL、5体積)により追い出し、1.60gの表題化合物1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)(1.60g、収率=73%(溶媒分の補正後))が得られた。1H NMRによって、油状物は、4.6%のtert-ブチルメチルエーテル及び1.1%のアセトニトリルを含有した。
【0179】
[実施例7] 4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド(1-4)
【0180】
【0181】
1-クロロ-2-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン(1-3)(12g、49.1mmol、CAS番号382-70-7)及びクロロスルホン酸(22.8g、196mmol、4.0当量)の溶液を110℃で12時間、加熱した。この反応混合物を40℃まで冷却し、塩化チオニル(18g、151mmol、3.1当量)を加えた。得られた溶液を40℃で4時間、混合した。反応溶液を21℃まで冷却し、次に、2.5時間かけて、3℃のH2O(120mL)にゆっくりと加えた。得られた固体をろ過により採集し、3℃のH2O(24mL)により洗浄すると、表題化合物4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド(1-4)(15.54g、92.5%収率)が得られた。この湿潤ケーキをさらに処理することなく、次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.53 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.95(d, J = 8.5 Hz, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ ppm 143.88, 143.54, 134.97, 134.73, 133.19, 132.64 (q, JCF = 2 Hz) 119.78 (q, JCF = 320 Hz); HRMS (ESI-) (イオン源において加水分解が発生した.) m/z C7H3ClF3O5S2 [M-H]-の計算値: 322.9063; 実測値: 322.9074.
【0182】
[実施例8] 4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(1-5)
【0183】
【0184】
4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド(1-4)(15.54g、45.3mmol)の酢酸イソプロピル(160mL)中溶液を0℃に冷却した。アンモニア水(25重量%、9.48g、139mmol、3.07当量)をゆっくりと加え、内温を5℃未満に維持した。0.5~1時間後に、反応スラリーにH2O(48mL)を加えた。pHを0.6N HClにより7~8に調節し、次に、この混合物を25℃まで温めた。下側の水層を分離し、酢酸イソプロピル(80mL)により抽出した。合わせた有機層をH2O(48mL)により洗浄した。有機フラクションを真空下で濃縮し、およそ180mLの体積にした。酢酸イソプロピルのレベルが15~20%になるまで(GC又はNMRにより決定)、トルエンを投入しながら濃縮を継続し、およそ180mLの体積を維持した。スラリーを45℃まで温め、15分間、保持し、次に、1時間かけて、5℃まで冷却した。スラリーをろ過し、採集した固体を5℃のトルエン(24mL)中の15重量%酢酸イソプロピルにより洗浄した。固体を真空下、50℃において乾燥すると、表題化合物である4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(1-5)(12.68g、86.5%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.55 (d, J = 1.8 Hz,1H), 8.32 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.84 (s, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ ppm 144.49, 137.81, 135.57, 134.89, 131.74, 128.85 (q, JCF = 2 Hz), 119.36(q, JCF = 325 Hz); HRMS (ESI-) m/z C7H5ClF3NO4S2 [M-H]-の計算値: 321.92278; 実測値: 321.92236.
【0185】
[実施例9] ベンジル[(2R)-1-ヒドロキシ-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブタン-2-イル]カルバメート(2-2)
【0186】
【0187】
機械式撹拌器、還流凝縮器及び温度プローブを備えた3Lの3つ口丸底フラスコに、ベンジル[(3R)-5-オキソオキソラン-3-イル]カルバメート(2-1)(123.16g、0.524mol、1.00当量、CAS番号118399-28-3)及び2-メチルテトラヒドロフラン(200g)を投入した。上記の撹拌したスラリーに、周囲温度においてモルホリン(92.00g、1.056mol、2.0当量)を加え、次いで、すすぎ液として2-メチルテトラヒドロフラン(10g)を添加した。この反応混合物をほぼ65℃の内温まで加熱し、20時間、撹拌した。次に、この反応混合物を0~5℃まで冷却し、内温≦20℃に維持しながら、26%のブライン溶液(492g)をゆっくりと添加することによってクエンチした。内温を≦10℃に維持しながら、クエンチした反応混合物のpHの値を15%塩酸により7.0~8.0まで、次に、1.8%塩酸により、5.0~6.0まで段階的に調節した。この混合物を20~25℃まで温め、15分間、撹拌した。上側の有機相を分離した。下側の水相を2-メチルテトラヒドロフラン(493g)により逆抽出した。合わせた有機フラクションを26%のブライン溶液(246g)により洗浄し、真空下、ほぼ369gの重量になるまで濃縮した。次に、濃縮溶液を、重量をほぼ369gに維持しながら、真空下、アセトニトリル(985g×3)により追い出した。この溶液をアセトニトリル(985g)により希釈し、試料の水分含量(KF≦0.1%)を分析した。この溶液を珪藻土の層に通してろ過し、無機塩を除去した。パッド及び採集した固体をアセトニトリル(62g)によりすすいだ。ろ液(1400g)をアセトニトリルによりさらに希釈して、最終重量(1877g)にし、これは、反応が100%収率と仮定すると、アセトニトリル中の溶液として、9.0重量%の表題化合物に等しい。この溶液をさらに処理することなく、次のステップに直接、使用した。しかし、分析試料は、シリカゲルカラム精製によって得られ、溶媒の除去により、表題化合物であるベンジル[(2R)-1-ヒドロキシ-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブタン-2-イル]カルバメート(2-2)が得られた。MS (ESI+) m/z 323.2 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.35 (m, 5H), 7.02 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.27 (s, 1H), 5.00 (s, 2H), 3.86 (m, 1H), 3.2-3.6 (m, 10H), 2.52 (dd, 1H, J = 15.2, 5.7 Hz), 2.42 (dd, 1H, J = 15.2, 7.7 Hz).
【0188】
[実施例10] ベンジル[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソ-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]カルバメート(2-4)
【0189】
【0190】
機械式撹拌器、温度プローブ及び滴下漏斗を備えた5Lのジャケットフラスコに、上記のベンジル[(2R)-1-ヒドロキシ-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブタン-2-イル]カルバメート(2-2)溶液(1877g、9.0重量%、約0.524mol、1.00当量)を投入した。この溶液を-15℃に冷却した。滴下漏斗によりトリエチルアミン(72.2g、0.714mol、1.35当量)をゆっくりと加え、内温を≦-10℃に維持した。漏斗をアセトニトリル(10g)によりすすぎ、すすぎ液を反応器に移送した。次に、内温を<-5℃に維持しながら、アセトニトリル(225g)中の塩化メタンスルホニル(75.0g、0.655mol、1.25当量)の予冷した溶液を滴下漏斗によりゆっくりと加えた。漏斗をアセトニトリル(50g)によりすすぎ、すすぎ液を反応器に移送した。得られた混合物を30分間、-10±5℃において撹拌した。-10±5℃の内温において、ナトリウムベンゼンチオレート(117.0g、0.886mol、1.69当量)を60分間かけて、3回で加えた。得られた反応混合物を2時間かけて、20~25℃に調節し、20時間以上、撹拌した。反応混合物を約980gの重量まで真空下で濃縮した。水(1680g)を加え、この溶液を約1480gの重量になるまで真空下で濃縮した。トルエン(1720g)を加え、混合物の内温を20~25℃に調節した。次に、内温を20~25℃に維持しながら、この混合物のpHを10%KOH水溶液により9.0~9.5に調節した。この混合物を15分間、撹拌し、珪藻土の層に通してろ過し、残留固体のいずれも除去した。固体をトルエン(170g)によりすすいだ。上側の有機相を分離し、水(1690g×2)及び20%ブライン溶液(1690g)により逐次、洗浄した。上側の有機相を真空下で濃縮し、約490gの重量になるまでトルエン(825g×2)により追い出した。濃縮溶液をトルエン(825g)により希釈し、珪藻土の層に通してろ過した。ろ液を約566gの最終重量の溶液になるまで真空下で濃縮し、これは、反応の収率が100%と仮定すると、38.3重量%の生成物に等しい。溶液を次のステップに直接、使用した。分析試料はシリカゲルカラム精製によって得られ、表題化合物であるベンジル[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソ-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]カルバメート(2-4)が得られた。MS (ESI+) m/z 415.2 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz ,CDCl3) δ ppm 7.25-7.45 (m, 9H), 7.18 (t, 1H, J = 7.3 Hz), 6.04 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 5.08 (s, 2H), 4.12 (m, 1H), 3.45-3.65 (m, 6H), 3.35 (dd, 1H, J = 14.2, 5.5 Hz), 3.30 (m, 2H), 3.19 (dd, 1H, J = 14.2, 8.5 Hz), 2.86 (dd, 1H, J = 16.2, 4.6 Hz), 2.52 (dd, 1H, J = 16.2, 5.5 Hz).
【0191】
[実施例11] (3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン(2-5)
【0192】
【0193】
機械式撹拌器、温度プローブ及び滴下漏斗を備えた5Lのジャケットフラスコに、上記のベンジル[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソ-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]カルバメート(2-4)(566g、38.3重量%、約0.524mol、1.00当量)のトルエン中溶液を投入し、次いで共溶媒として酢酸(57g)を加えた。この混合物を0~5℃の内温まで冷却した。20℃以下の内温を維持しながら、酢酸(615.0g、184.5gのHBr、2.28mol、4.35当量)中の30%臭化水素酸を滴下漏斗によりゆっくりと加えた。この反応混合物を20~25℃まで調節し、1時間、撹拌した。次に、この反応混合物を0~5℃まで冷却し、≦20℃の内温において水(1320g)をゆっくりと添加することによりクエンチした。クエンチした反応混合物を20~25℃まで温め、15分間、撹拌した。下側の水溶液(生成物の相)を分離し、トルエン(1145g×2)により洗浄した。次に、水溶液を0~5℃まで冷却し、次いで、ジクロロメタン(1045g)を添加した。≦20℃の内温において、最初に、この混合物のpHを50%KOH水溶液により7.0~8.0に調節し、次に、10%KOH水溶液により8.5~9.5に調節した。この混合物を20~25℃まで温め、15分以上、混合した。下側の水溶液をpH8.5~9.5においてジクロロメタン(1045g×2)により逆抽出した(注:pHの値は、逆抽出の間に低下し、pHの値を8.5~9.5の所望の範囲にするために、追加の10%KOH水溶液が必要となることがある。)。合わせた有機フラクションを真空下で濃縮し、最終重量が580gになるまで、テトラヒドロフラン(700g×2)により追い出した。表題化合物の溶液をテトラヒドロフラン(700g)により希釈し、珪藻土の層に通してろ過した。ろ液(filter)をテトラヒドロフラン(62g)によりすすいだ。合わせたろ液を約427gの最終重量の溶液になるまで濃縮し、これは、この反応の収率が100%と仮定すると、34.4重量%の表題化合物に等しい。溶液を次のステップに直接、使用した。しかし、分析試料は、溶媒の除去によって得られ、表題化合物である(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン(2-5)が得られた。MS (ESI+) m/z 281.1 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.40-7.45 (m, 2H), 7.27-7.34 (m, 2H), 7.21 (m, 1H), 3.59 (m, 4H), 3.52(m, 2H), 3.43 (m, 2H), 3.28 (m, 1H), 3.14 (dd, 1H, J = 13.7, 5.6 Hz), 2.97 (dd, 1H, J = 13.7, 7.2 Hz), 2.67 (dd, 1H, J = 16.1, 4.7 Hz), 2.44 (dd, 1H, J = 16.1, 7.8 Hz).
【0194】
[実施例12] (2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩(2-6)
【0195】
【0196】
機械式撹拌器及び温度プローブを備えた5Lのジャケットフラスコに、水素化ホウ素ナトリウム(98%、52.8g、1.368モル、2.61当量)及び無水テトラヒドロフラン(850g)を投入した。この混合物を撹拌し、N2下、0~5℃まで冷却した。上記(427g、34.4重量%、0.524モル)からの(3R)-3-アミノ-1-(モルホリン-4-イル)-4-(フェニルスルファニル)ブタン-1-オン(2-5)のテトラヒドロフラン溶液を≦10℃の内温で加え、テトラヒドロフラン(50g)によりすすいだ。混合物の内温を0~5℃まで調節した。内温を0~5℃に維持しながら、N2下、約8時間をかけて、ポンプにより、5Lの反応器に硫酸(98%、73.1g、0.729モル、1.39当量)のテトラヒドロフラン(320g)中溶液をゆっくりと投入した。得られた反応混合物を2時間かけて、20~25℃までゆっくりと温め、15時間、撹拌した。反応混合物を0~5℃まで冷却し、≦10℃の内温において、310gの15%HCl水溶液をゆっくりと加えた。クエンチした混合物を50~55℃まで加熱し、2時間、撹拌した。次に、この混合物をほぼ970gの重量になるまで真空下で濃縮し、ほぼ970gの最終重量になるまでメタノール(925mL×2)及び水(355g)により追い出した。この混合物を水(355g)により希釈し、0~5℃まで冷却した。≦20℃の内温において、この混合物のpHを20%KOH水溶液により6.0~7.0に調節した。酢酸イソプロピル(555g)を加え、≦20℃において、この混合物のpHを20%KOH水溶液により9.0~9.5に調節した。この混合物を20~25℃において15分間、撹拌し、次に、珪藻土の層に通してろ過した。ろ液を酢酸イソプロピル(50g)によりすすいだ。ろ過した混合物を20~25℃において15分間撹拌し、30分間、静置した。上側の生成物相を分離した。9.0~9.5のpH及び20~25℃の内温を維持しながら、下側の水相を酢酸イソプロピル(555g)により2回、逆抽出した。合わせた酢酸イソプロピルのフラクションを40℃のジャケット温度において、ほぼ300gの重量になるまで真空下で濃縮し、酢酸イソプロピル(555g)により2回、追い出した。濃縮した生成物溶液を酢酸イソプロピル(555g)により希釈してろ過した。ろ液を約245gの重量に対して、40℃のジャケット温度において、真空下で蒸留した。清浄して乾燥した反応器に、珪藻土(10g)及びn-ヘプタン(196g)を投入した。次に、珪藻土/n-ヘプタンのスラリーに20~25℃において、上記の生成物溶液(約245g)を30分間かけて加え、酢酸イソプロピル(50g)によりすすいだ。n-ヘプタン(980g)を60~90分間かけてゆっくりと加えた。この混合物を20~25℃で30分間、撹拌し、ろ過助剤に通してろ過した。フィルターをn-ヘプタン(176g)によりすすいだ。合わせたろ液を40℃のジャケット温度において、真空下、ほぼ350gの重量になるまで濃縮し、酢酸イソプロピル(960g)により3回、追い出した。酢酸イソプロピルを用いて、生成物溶液の重量を524gの最終重量に調節した。メタノール(402g)及び水(49g)を加えた。溶液を20~25℃に調節し、1時間かけて、メタノール溶液中の138.0gの22.0%L-酒石酸をゆっくりと加えた。この溶液を1時間、20~25℃において撹拌した。2時間かけて、追加のメタノール中の22.0%L-酒石酸138.0gをゆっくりと加えた。スラリーを1時間、20~25℃において撹拌し、2時間かけて、0~5℃まで冷却した。スラリーを1時間、混合し、ろ過により採集した。湿潤ケーキを900gの酢酸イソプロピル/メタノール(1:1の体積基準)により洗浄し、60℃において12時間、真空下で乾燥した。すべての単離した表題化合物を反応器に投入して戻し、次いで、メタノール(560g)、酢酸イソプロピル(615g)及び水(212.5g)を添加した。スラリーを65℃まで加熱し、10分間、又は固体がすべて溶解するまで混合した。この溶液を45~50℃まで冷却し、0.55gの表題化合物の乾燥種晶物質を一度にすべて加えた。種晶は、開示されている合成から得ることができるか又は種晶は、種晶添加されなかったこのような手順によって得られた固体から得ることができる。種晶添加が利用されると、この方法は一層、一貫性のあるものになる。この溶液を45~50℃において1時間、混合し、6時間かけて、30℃までゆっくりと冷却した。得られたスラリーを30℃において1時間、撹拌し、3時間かけて、0~5℃に冷却し、3時間、撹拌した。表題化合物である(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩(2-6)をろ過により採集し、830gの酢酸イソプロピル/メタノール(1:1体積基準)により洗浄した。次に、湿潤ケーキを60℃において24時間、乾燥し、表題化合物が得られた(ベンジル[(2R)-1-ヒドロキシ-4-(モルホリン-4-イル)-4-オキソブタン-2-イル]カルバメート(2-2)から135.0g、62%総収率)。mp176℃(DSCから);MS (ESI+) m/z 267.2 [M+H]+; 1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.41 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.24 (m, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.50 (m, 4H), 3.3-3.1 (m, 3H), 2.5-2.2 (m, 6H), 1.90-1.65 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6/D2O) δ ppm 175.58, 134.77, 130.17, 129.77, 127.50, 73.12, 66.39, 54.60, 53.23, 49.91, 35.57, 27.41.
【0197】
[実施例13] 4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(2-7)
【0198】
【0199】
反応器に、(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミンL-酒石酸塩(2-6)(1.61kg)、酢酸エチル(9.1kg)及び炭酸カリウム(2.5kg)と水(7.5kg)とからなる溶液を投入した。この混合物を混合し、静置して、水層を分離した。塩化ナトリウム(2.5kg)及び水(7.5kg)からなる溶液により有機相を洗浄した。有機相を濃縮し、アセトニトリル(9.9kg)により希釈して、最終体積を7.1Lに調節した。反応器に、4-クロロ-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(1-5)(基礎投入物(basis charge))、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO、0.34kg/kg)及び(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-アミン(2-6)遊離塩基溶液を投入した。この反応器を密封し、95℃まで24時間、加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(15.4kg)を投入し、有機溶液を炭酸カリウム(0.9kg)及び水(7.8kg)からなる溶液で1回、及び塩化ナトリウム(0.9kg)及び水(7.8kg)からなる溶液で2回、洗浄した。粗製有機フラクションを濃縮し、酢酸エチル(28.0kg)により希釈して、最終体積9.7Lに調節した。2-プロパノール(3.1kg)を投入し、溶液を50℃まで加熱し、次いで、n-ヘプタン(11.1kg)を添加した。4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(2-7)(90g)を種晶として投入し、次いで、n-ヘプタン(12.8kg)を添加した。種晶は、開示されている合成から得ることができるか又は種晶は、種晶添加されなかったこのような手順によって得られた固体から得ることができる。種晶添加が利用されると、この方法は一層、一貫性のあるものになる。表題化合物である4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(2-7)をろ過により単離し、湿潤ケーキを酢酸エチル及びn-ヘプタン(32:68v:v、10.3L)からなる溶液により洗浄した。湿潤ケーキを熱及び真空(50℃及び100mmHg)により乾燥すると、表題化合物が生成された。HRMS (ESI) m/z C21H27F3N3O5S3
+ [M+H]+の計算値554.10594: 実測値554.10277; 1H NMR (700 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.98 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.85 (dd, J = 9.3, 2.3 Hz, 1H), 7.37 (br s, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.22 (m, 1H), 7.06 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.10 (m, 1H), 3.50 (m, 4H), 3.37 (dd, J = 13.9, 5.2 Hz, 1H), 3.29 (dd, J = 14.0, 7.2 Hz, 1H), 2.33 (br s, 2H), 2.31 (ddd, J = 12.5, 8.6, 6.1 Hz, 1H), 2.26 (ddd, J = 12.5, 6.2, 5.3 Hz, 1H), 2.17 (br m, 2H), 1.95 (dddd, J = 14.6, 8.6, 6.4, 4.6 Hz, 1H), 1.73 (ddt, J = 14.0, 8.1, 5.6 Hz, 1H); 13C NMR (176 MHz, DMSO-d6) δ ppm 151.30, 135.51, 135.35, 131.18, 130.99, 129.07, 128.96, 126.19, 119.77 (q, J = 326.6 Hz), 114.61, 105.67, 66.08, 53.91, 53.14, 50.40, 37.17, 29.84.
【0200】
[実施例14] 2-クロロ-5,5-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-カルボアルデヒド(3-2)
【0201】
【0202】
100mLのエルレンマイヤーフラスコに、4,4-ジメチルシクロヘキサノン(3-1)(505.2g、4.0mol)及びジクロロメタン(400.2g)を投入し、内容物を混合して固体を溶解した。3Lのジャケット付きフラスコに無水N,N-ジメチルホルムアミド(452.2g、6.2mol、1.55当量)及びジクロロメタン(1557.0g)を投入した。内容物を0±5℃に冷却し、POCl3(921.0g、6.0mol、1.50当量)を1時間かけてゆっくりと加え、残留POCl3をジクロロメタン(133.4g)により反応混合物に注ぎ入れた。反応混合物の温度を20±5℃までゆっくりと調節し、1時間、混合した。4,4-ジメチルシクロヘキサノン(3-1)のジクロロメタン溶液をほぼ4時間かけて、反応混合物に投入し、温度を20±5℃に維持した。エルレンマイヤーフラスコをジクロロメタン(268.50g)によりすすぎ、すすぎ液を反応混合物に投入した。反応混合物を5時間、20±5℃において撹拌し、13時間以上の間、40±2℃に加熱した。
【0203】
機械式撹拌器が設けられた10Lのジャケット付きフラスコに、酢酸ナトリウム(327.9g、3.98mol、1当量)、塩化ナトリウム(234.5g)及び水(2555.0g)を投入した。固体を溶解するため、この混合物を撹拌した。ジクロロメタン(873.9g)を塩水溶液に投入し、この混合物を0±5℃に冷却した。上記の反応混合物を1時間かけて、二相混合物にゆっくりとクエンチし、0±5℃の温度を維持した。クエンチした反応混合物を20±5℃に調節し、30分間以上、撹拌し、15分間以上、静置した。下側の有機相を分離した。上側の水相をジクロロメタン(875.6g)により逆抽出した。
【0204】
磁気撹拌器が設けられた10Lのエルレンマイヤーフラスコに、K3PO4(173.5g、0.82mol)、塩化ナトリウム(468.5g)及び水(7172.4g)を投入した。固体を溶解するため、この混合物を撹拌した。
【0205】
2.2重量%K3PO4溶液(3907.2g)をジクロロメタン反応混合物に投入し、得られた混合物を15分間、25±5℃において撹拌し、15分間、静置した。下側の有機層を分離した。2.2重量%のK3PO4溶液(3907.2g)の別の一定分量を下側の有機層に投入し、混合物を15分間、25±5℃において撹拌し、次に、15分間、静置した。下側の有機層を分離し、40℃以下において減圧下で濃縮した。アセトニトリル(4966.5g)を用いて、残留物を一定体積になるまで蒸留を施した。定量的変換率と仮定して、得られた表題化合物である2-クロロ-5,5-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-カルボアルデヒド(3-2)をアセトニトリル溶液として次のステップに持ち越した。MS (CI) m/z 171.06 [M-H]-; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.09 (s, H), 2.61 (m,2H), 1.99 (br, 2H), 1.49 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 0.90 (s, 6H); 13CNMR (101 MHz, DMSO-d6) δ ppm 190.66, 149.90, 131.60, 36.71, 34.99, 33.20, 28.01, 27.23.
【0206】
[実施例15] 4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボアルデヒド(3-3)
【0207】
【0208】
機械式撹拌器を設けた5Lのメディアボトルに、リン酸水素二カリウム(1864.4g)及び水(3803.0g)を投入した。固体を溶解するため、内容物を混合した。
【0209】
10Lのジャケット付き反応器に、2-クロロ-5,5-ジメチルシクロヘキサ-1-エン-1-カルボアルデヒド溶液(3-2)(691.2g、4.0mol)、臭化テトラブチルアンモニウム(1244.3g、3.86)、4-クロロフェニルボロン酸(603.7g、3.86mol)及びリン酸水素二カリウム水溶液を投入した。この混合物を25±5℃において撹拌し、固体(二相系)を溶解した。この混合物を排気し、N2を3回、パージした。N2下、酢酸パラジウム(2.08mg、9.3mmol)をすべて1回で加えた。この反応混合物を排気し、N2を3回、パージした。この反応混合物を、18時間、65±5Cに加熱した。次に、この反応混合物を25±5℃に冷却し、静置した。水層を分離した。有機層をろ過助剤に通してろ過し、固体を除去し、清浄な10Lのジャケット付き反応器に移送した。元の反応器をトルエン(3512.4g)によりすすぎ、ろ過したすすぎ液を、ろ過した反応混合物を含有する反応器に加えた。反応を12重量%NaOH溶液(2272.6g)によりゆっくりとクエンチし、25±5℃の温度に維持した。懸濁液を30分間、撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を廃棄した。
【0210】
磁気撹拌器を設けた2Lのメディアボトルに、炭酸水素ナトリウム(101.72g)、L-システイン(40.12g)及び水(1919.6g)を投入した。固体を溶解するため、この混合物を撹拌した。25±5℃において、上記の10Lの反応器に、得られたL-システイン溶液を投入して30分間、撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を分離した。上側の有機層を40℃以下において、減圧下で濃縮し、トルエン(7620g)により一定体積になるまで蒸留を施し、2531g(約995.8gの表題化合物)の表題化合物である、4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボアルデヒド(3-3)が得られ、混合物をさらに精製することなく使用した。MS (CI) m/z 247.09 [M-H]-; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.38 (s, 1H), 7.47 (d, J = 8.4 Hz, 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.54 (m, 2H), 2.03 (br, 2H), 1.48 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 0.96 (s, 6H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ ppm 192.12, 156.60, 137.52, 134.02, 133.13, 130.49, 128.26, 35.59, 34.40, 31.11, 27.84, 27.66.
【0211】
[実施例16] tert-ブチル4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(3-4)
【0212】
【0213】
機械式撹拌器が設けられた10Lの3つ口ジャケット付きフラスコに、4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボアルデヒド(3-3)(2530.9g、約4.0mol)のトルエン(1888g)中溶液、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(697.5g、3.75mol)及び無水テトラヒドロフラン(3310g)を投入した。この溶液を5分間、25±5℃において撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(762.70g、3.6mol)を2時間かけて1回で加え、反応温度を25±5℃に維持した。この混合物を12時間以上、25±5℃で撹拌した。
【0214】
クエン酸溶液(10重量%、3734.5g)を反応混合物に投入し、混合物を30分間、25±5℃において撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を分離した。クエン酸溶液(12重量%、3734.0g)を上側の生成物層に投入し、この混合物を30分間、25±5℃において撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を分離した。炭酸水素ナトリウム溶液(5重量%、3265.2g)を上側の生成物層に投入し、混合物を30分間、25±5℃において撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を分離した。炭酸水素ナトリウム溶液(5重量%、3265.9g)を上側の生成物層に投入し、混合物を30分間、25±5℃において撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を分離した。塩化ナトリウム溶液(25重量%、3464.0g)を上側の生成物層に投入し、混合物を30分間、25±5℃において撹拌し、15分間、静置した。下側の水層を分離した。分離した有機層を減圧下、45±5℃において濃縮し、残留物にトルエン(4725g)を加え、この混合物を濃縮乾固した。残留物を80±5℃においてアセトニトリル(4816.0g)に溶解し、10時間をかけて、-10±2℃までゆっくりと冷却し、次に、2時間、混合した。表題化合物をろ過により採集し、予冷したアセトニトリル(2165.0g)によりすすいだ。固体のtert-ブチル4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(3-4)を真空下、50℃において、一晩、乾燥した(1079.1g、64%)。MS (CI) m/z 419.25 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.29 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.36 (t 5.0 Hz, 4H), 2.74 (s, 2H), 2.24 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.15 (t 5.1 Hz, 4H), 2.00 (s, 2H), 1.47 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.45 (3H), 1.45 (s, 9H), 0.99 (s, 6H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ ppm 154.70, 141.93, 134.46, 131.94, 129.58, 128.23, 79.42, 60.68, 52.55, 43.28, 41.39, 35.64, 30.82, 28.92, 28.41, 28.11.
【0215】
[実施例17] 1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン(3-5)
【0216】
【0217】
機械式撹拌器を備えた10Lの3つ口丸底フラスコに、tert-ブチル4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボキシレート(3-4)(1074.1g、2.56mol)及びイソプロピルアルコール(8377.5g)を投入した。この混合物を周囲温度において5分間、撹拌し、次に、スラリーに濃HCl(880.8g)を加えた。反応混合物を65±5℃の内温に調節した。この反応混合物を12時間以上、65±5℃において撹拌した。
【0218】
生成物スラリーを-5℃までゆっくりと冷却した(10℃/時)。生成物スラリーを2時間以上、ほぼ-5℃において混合し、固体をろ過により採集した。湿潤ケーキをイソプロピルアルコール(72mL)により洗浄し、真空下、50℃において一晩、乾燥すると、1047.1g(90.4%)の表題化合物1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン(3-5)が、ビス塩酸塩イソプロピルアルコール溶媒和物(220nmにおいて、純度99.4%ピーク面積)として得られた。MS (CI) m/z 319.19 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.51 (br, 1H), 9.94 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.51 (br, 2H), 3.51 (br, 2H), 3.49 ((br, 2H), 3.33 (br, 2H), 2.90(br, 2H), 2.25 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.21 (br, 2H), 1.44 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 0.97 (s, 6H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ ppm 141.77, 140.12, 131.84, 129.87, 128.66, 121.92, 58.69, 47.65, 41.23, 39.46, 34.55, 30.84, 28.70, 27.71.
【0219】
[実施例18] エチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート(3-6)
【0220】
【0221】
磁気撹拌子を備えた50mLのフラスコに、スルホラン(25mL)、1-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン(3-5)(5.0g、11.06mmol)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカー7-エン(5.05g、33.20mmol、3.0当量)及び4-フルオロ安息香酸エチル(5.58g、33.20mmol、3.0当量)を投入した。フラスコの内容物を120℃において12時間、撹拌した。この時間の後、反応混合物を95℃において冷却し、表題化合物(0.005g、0.01mmol)を用いて種晶添加した。種晶は、開示されている合成から得ることができるか又は種晶は、種晶添加されなかったこのような手順によって得られた固体から得ることができる。種晶添加が利用されると、この方法は一層、一貫性のあるものになる。スラリーを50℃において冷却し、メタノール(60mL)を投入した。スラリーを25℃まで冷却し、次に、固体をろ過により単離した。湿潤ケーキをメタノール(30mL)によりすすいだ。固体を真空下、50℃において乾燥すると、表題化合物であるエチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート(3-6)、(4.56g、9.76mmol、88%)が、99.80%の純度で得られた。MS (CI) m/z 467.25 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.91 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.82 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 2.80 (s, 2H), 2.36 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 2.26 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.03 (s, 2H), 1.47 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 1.36 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.00 (s,6H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ ppm 166.90, 154.38, 142.12, 134.81, 132.20, 131.29, 129.94, 129.76, 128.46, 120.03, 113.68, 60.83, 60.49, 52.66, 47.76, 41.67, 35.86, 31.05, 29.17, 28.34, 14.65.
【0222】
[実施例19] 4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7)
【0223】
【0224】
機械式撹拌器を備えた300mLのジャケット付きフラスコに、エチル4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}ベンゾエート(3-6)(20.0g、42.9mmol)、エタノール(63.1g)、NaOH(8.6g、0.21mol)及び水(20.0g)を投入した。反応混合物を内温75±5℃に調節した。反応混合物を2時間以上、75±5℃において撹拌した。
【0225】
反応混合物を水(160g)により希釈し、オルトリン酸(11.3g、H3PO4、85重量%)によりpHを7.4~7.7に調節し、反応混合物の温度を75±5℃に維持した。この混合物に表題化合物(0.010g、0.021mmol)を種晶添加し、2時間、混合した。種晶は、開示されている合成から得ることができるか又は種晶は、種晶添加されなかったこのような手順によって得られた固体から得ることができる。種晶添加が利用されると、この方法は一層、一貫性のあるものになる。オルトリン酸(3.6g、H3PO4、85重量%)によりpHを6.6~7.3に調節し、温度を75±5℃に維持し、1時間、混合した。得られたスラリーをエタノール(34.8g)により希釈し、75±5℃において30分間、混合した。この混合物を50±5℃まで冷却し、1時間、混合した。スラリーを1時間かけて、水(86.3g)により希釈し、50±5℃の温度に維持した。スラリーを25±5℃まで冷却し、温度を25±5℃に維持しながら、オルトリン酸(5.6g、H3PO4)によりpHを6.1~6.4に調節した。
【0226】
スラリーを1時間以上、25±5℃において混合し、固体をろ過により採集した。湿潤ケーキを25重量%水性エタノール(234.8g)、水(200g)及びエタノール(15.8g)により洗浄し、真空下、50℃において一晩、乾燥すると、18.25g(97.1%)の表題化合物である4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7)が双性イオン(210nmにおいて、純度>100.0%ピーク面積)として得られた。MS (CI) m/z 439.21 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.26 (br, 1H), 7.75 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.21 (br, 4H), 2.73 (s, 2H), 2.25 (br, 4H), 2.21 (br, 2H), 1.98 (s, 2H), 1.41 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 0.95 (s, 6H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ ppm 167.23, 153.64, 141.77, 133.60, 130.88, 130.79, 130.04, 129.27, 128.06, 119.34, 113.21, 59.92, 52.14, 46.80, 41.01, 35.14, 30.20, 28.55, 27.95.
【0227】
[実施例20] 4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(3-8)
【0228】
【0229】
4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホンアミド(2-7)(12.0g、21.7mmol)、4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}安息香酸(3-7)(10.5g、23.8mmol)、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(3.2g、26.0mmol)及び1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-カルボジイミド塩酸塩(4.8g、24.9mmol)の混合物に、酢酸エチル(60mL、5mL/g)及びトリエチルアミン(2.2g、21.7mmol)を加えた。反応混合物を45℃まで加熱し、反応変換率をHPLCによってモニタリングした。HPLC条件に関して、表5を参照されたい。反応をN,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(1.9g、21.7mmol)によりクエンチし、45℃において1時間、撹拌した。混合物を25℃まで冷却し、酢酸エチル(84mL、7mL/g)により希釈し、10%酢酸+0.8%塩化ナトリウム(120mL、2×)により抽出した。3~5%炭酸水素ナトリウムを使用して、pHをpH5~7に調節した。粗製溶液をほぼ49g(1.6mL/g)に濃縮した。この溶液を42℃に加熱し、エタノール(115g、80:20対酢酸エチル)を加えた。この混合物に種晶添加し(1%)、最初の沈殿のために、42℃において5時間、保持した。種晶は、開示されている合成から得ることができるか又は種晶は、種晶添加されなかったこのような手順によって得られた固体から得ることができる。種晶添加が利用されると、この方法は一層、一貫性のあるものになる。次に、さらなるエタノール(144g、酢酸エチルに対して90:10に希釈)を42℃において加え、次に、この混合物を2℃まで冷却した。表題化合物をろ過により採集し、エタノール溶液中の5%酢酸エチルにより洗浄し、熱(90℃以下)により真空下で乾燥すると、表題化合物である4-{4-[(4’-クロロ-4,4-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ[1,1’-ビフェニル]-2-イル)メチル]ピペラジン-1-イル}-N-[4-{[(2R)-4-(モルホリン-4-イル)-1-(フェニルスルファニル)ブタン-2-イル]アミノ}-3-(トリフルオロメタンスルホニル)ベンゼン-1-スルホニル]ベンズアミド(3-8)が得られた。HRMS (ESI) m/z C47H56ClF3N5O6S3
+ [M+H]+の計算値974.30279: 測定値974.30355; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 9.1, 2.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.32 (dd, J = 8.3, 1.3 Hz, 2H), 7.26 (t, J = 7.6 Hz 2H), 7.17 (tt, J = 7.3, 1.3 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.9 Hz, NH), 6.88 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 4.07 (m, 1H), 3.54 (br, 2H), 3.35 (dd, J = 13.9, 5.2 Hz, 2H), 3.23 (br, 2H), 2.86 (s, 2H), 2.51 (m, 6H), 2.39 (br, 4H), 2.22 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 1.98 (m, 2H), 1.71 (s, 2H), 1.42 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 0.96 (s, 6H); 13C NMR (176 MHz, DMSO-d6) δ ppm 166.8, 152.8, 151.1, 141.5, 137.1, 135.2, 134.8, 133.5, 131.0, 130.0, 129.8, 129.0, 128.2, 126.2, 123.5, 113.7, 113.1, 105.8, 65.4, 59.7, 53.7, 52.7, 51.9, 50.4, 46.5, 40.9, 37.1, 35.0, 30.3, 29.2, 28.6, 27.9.
【0230】
【0231】
本明細書において引用されている参照文献はすべて、それらの全体が参照により組み込まれている。本明細書において提供される方法は、特定の実施形態に関して記載されているが、添付の特許請求の範囲によって引用されている趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修飾がなされ得ることが当業者に明白となろう。
【0232】
上記の実施形態は、単に例示的であることが意図されており、当業者は、型通りの実験だけを使用して、具体的な化合物、物質及び手順の多数の均等物を認識するか又は突き止めることができる。このような等価物はすべて、本発明の範囲内にあると考えられ、添付の特許請求の範囲によって包含される。
【国際調査報告】