IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッドの特許一覧

特表2024-535192フレキシブル印刷回路基板を含むフォルダブル電子装置
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-30
(54)【発明の名称】フレキシブル印刷回路基板を含むフォルダブル電子装置
(51)【国際特許分類】
   G06F 1/16 20060101AFI20240920BHJP
   H05K 5/03 20060101ALI20240920BHJP
   H05K 5/02 20060101ALI20240920BHJP
【FI】
G06F1/16 312G
G06F1/16 312J
G06F1/16 312M
H05K5/03 C
H05K5/02 A
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024510641
(86)(22)【出願日】2022-09-02
(85)【翻訳文提出日】2024-02-21
(86)【国際出願番号】 KR2022013152
(87)【国際公開番号】W WO2023054920
(87)【国際公開日】2023-04-06
(31)【優先権主張番号】10-2021-0127720
(32)【優先日】2021-09-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】503447036
【氏名又は名称】サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000051
【氏名又は名称】弁理士法人共生国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ベ, セユン
(72)【発明者】
【氏名】キム, ヨンヨン
(72)【発明者】
【氏名】フォ, ジュン
(72)【発明者】
【氏名】オ, チャンヒ
【テーマコード(参考)】
4E360
【Fターム(参考)】
4E360AA02
4E360AB02
4E360AB42
4E360BA01
4E360BB02
4E360BB14
4E360BB22
4E360BB23
4E360BB25
4E360BC05
4E360CA02
4E360EA13
4E360EA18
4E360EC11
4E360EC14
4E360GA46
4E360GB46
(57)【要約】
電子装置は、例えば、第1ハウジング、第2ハウジング、ヒンジカバー、ヒンジ構造体、第1ハウジングに位置する第1領域、第2ハウジングに位置する第2領域、及びディスプレイ、及び折り畳み状態で第1カバー部分に位置するように構成されたリジッド部分、リジッド部分に連結されて第2カバー部分に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成された第1フレキシブル部分、及び第1フレキシブル部分に反対となるようにリジッド部分に連結され、第3カバー部分に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成された第2フレキシブル部分を含むフレキシブル印刷回路基板を含む。リジッド部分は、第1フレキシブル部分及び前記第2フレキシブル部分よりもリジッドである。
【選択図】図4C
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子装置(301、401)であって、
第1ハウジング(310)と、
第2ハウジング(320)と、
少なくとも前記第1ハウジング(310)と前記第2ハウジング(320)との間に位置するヒンジカバー(365、465)と、
ここで、前記ヒンジカバー(365、465)は、第1カバー部分(4651)、前記第1カバー部分(4651)の第1側の第2カバー部分(4652)、及び前記第1側の反対となる前記第1カバー部分(4651)の第2側の第3カバー部分(4653)を含み、
前記ヒンジカバー(365、465)に配置され、前記第1ハウジング(310)と前記第2ハウジング(320)とが第1角度を形成する折り畳み状態と、前記第1ハウジング(310)と前記第2ハウジング(320)とが前記第1角度よりも大きい第2角度を形成する展開状態と、の間で、前記第1ハウジング(310)及び前記第2ハウジング(320)を回動させるヒンジ構造体(334)と、
前記第1ハウジング(310)のための第1領域(361a)、前記第2ハウジング(320)のための第2領域(361b)、及び少なくとも前記第1領域(361a)と前記第2領域(361b)との間のフレキシブル領域(361c)を含むディスプレイ361と、
前記折り畳み状態で前記第1カバー部分(4651)に配置されるように構成されるリジッド部分(4331)、前記リジッド部分(4331)に連結されて前記第2カバー部分(4652)に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成される第1フレキシブル部分(4332)、及び前記第1フレキシブル部分(4332)に反対となるように前記リジッド部分(4331)に連結され、前記第3カバー部分(4653)に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成される第2フレキシブル部分(4333)を含むフレキシブル印刷回路基板(333、433)と、を有し、
前記リジッド部分(4331)は、前記第1フレキシブル部分(4332)及び前記第2フレキシブル部分(4333)よりリジッドであることを特徴とする電子装置。
【請求項2】
前記リジッド部分(4331)と前記第1フレキシブル部分(4332)との間に第1仮想面(V1)が規定され、前記リジッド部分(4331)と前記第2フレキシブル部分(4332)との間に第2仮想面(V2)が規定され、
前記リジッド部分(4331)は、前記展開状態及び前記折り畳み状態の間で、前記第1仮想面(V1)と前記第2仮想面(V2)との間の空間内で移動するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
【請求項3】
前記第1仮想面(V1)及び前記第2仮想面(V2)は、互いに対して実質的に平行であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。
【請求項4】
前記フレキシブル領域(361c)は、フォールディング軸(A)を備え、前記第1仮想面(V1)と前記第2仮想面(V2)との間に前記フォールディング軸(A)を含む基準面(V3)が規定され、
前記リジッド部分(4331)は、前記展開状態及び前記折り畳み状態の間で、前記基準面(V3)に対して実質的に対称的な形状を保持するように構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項5】
前記リジッド部分(4331)は、前記第1カバー部分(4651)の内部面(F1)の形状に少なくとも部分的に相補的な形状を有する面(F4)を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項6】
前記第1カバー部分(4651)の内部面(F1)は、第1フラット面を含み、
前記リジッド部分(4331)は、前記第1フラット面に相補的な第2フラット面を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項7】
前記第1カバー部分(5651)の内部面(F1)は、第1突出面F12をさらに含み、
前記リジッド部分(5331)は、前記第1突出面(F12)に相補的な第2凹面(F421)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項8】
前記第1カバー部分(5651)の内部面(F1)は、前記第1フラット面(F11)と前記第1突出面(F12)との間の一対の第1傾斜面(F13)をさらに含み、
前記リジッド部分(5331)は、前記一対の第1傾斜面(F13)にそれぞれ相補的な一対の第2傾斜面(F422)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項9】
前記リジッド部分(9331)は、
積層された複数の金属レイヤ(ML)と、
隣接する一対の金属レイヤの間にそれぞれ配置される複数の硬化部と、を含み、
前記複数の硬化部それぞれは、隣接する一対の金属レイヤを接合して前記隣接する一対の金属レイヤを硬化させるように構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項10】
前記リジッド部分(10331)は、
積層された複数の金属レイヤ(ML)と、
隣接する一対の金属レイヤ(ML)の間にそれぞれ配置される複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)と、を含み、
前記第1カバー部分(10651)から遠ざかる方向及び前記複数の金属レイヤ(ML)の積層方向に沿って見たとき、前記複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)の内の第1プリプレグ(PL1)の長さは、前記複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)の内の第1プリプレグ(PL1)の次の第2プリプレグ(PL2)の長さよりも小さいことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項11】
前記第1カバー部分(7651)の内部面(F1)は、第1フラット面(F11)及び第1凹面(F12)を含み、
前記リジッド部分(7331)は、前記第1凹面(F12)に相補的な第2突出面(F421)を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項12】
前記第1カバー部分(7651)の内部面(F1)は、前記第1フラット面(F11)と前記第1凹面(F12)との間の一対の第1傾斜面(F13)をさらに含み、
前記リジッド部分(7331)は、前記一対の第1傾斜面(F13)にそれぞれ相補的な一対の第2傾斜面(F422)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項13】
前記リジッド部分は、
前記第1フレキシブル部分に隣接する第1リジッドセグメント(6331、8331)と、
前記第2フレキシブル部分に隣接する第2リジッドセグメント(6331、8331)と、を含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項14】
前記フレキシブル印刷回路基板(633、833)は、前記第1リジッドセグメント(6331、8331)と前記第2リジッドセグメント(6331、8331)との間の第3フレキシブル部分(6334、8334)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の電子装置。
【請求項15】
少なくとも前記第1領域(361a)と前記第1ハウジング(310)との間に配置される第1ブラケット(331、431)と、
少なくとも前記第2領域と前記第2ハウジングとの間に配置される第2ブラケット(332、432)と、を含み、
前記第1フレキシブル部分(4332)は、少なくとも前記第1ブラケット(331、431)と前記第2カバー部分(4652)との間に配置され、
前記第2フレキシブル部分(4333)は、少なくとも前記第2ブラケット(332、432)と前記第3カバー部分(4653)との間に配置されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載の電子装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置に関し、特に、ユーザの動作によって展開状態及び折り畳み状態の間で形態が変化するフレキシブル印刷回路基板を含むフォルダブル電子装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ヒンジアセンブリを用いてフレキシブルディスプレイをフォールディング及びアンフォールディングさせるフォルダブル電子装置であって、電子装置の厚さを減少させ、電子装置内の空間を減少させながら電子装置内の機械/機構的コンポーネント及び/又は電子的コンポーネントの効率的な配置のための電子装置が開発されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が達成しようとする技術的課題は、電子装置の減少された空間内でコンポーネントの安定的な形態変化を実現する電子装置又はそれを実現できるように構成された電子装置を提供することにある。
【0004】
但し、技術的な態様は前述した様態に制限されず、他の技術的な様態が存在することもある。本開示の追加的な様態は次の説明で部分的に説明され、部分的には、発明の説明から明白になるか、本発明の提示した実施形態の実施によって把握することができる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様に係る電子装置は、第1ハウジング、第2ハウジング、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に配置され、第1カバー部分、前記第1カバー部分の第1側の第2カバー部分、及び前記第1側の反対となる前記第1カバー部分の第2側の第3カバー部分を含むヒンジカバー、前記ヒンジカバーに(直接的に、又は間接的に)配置され、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングが第1角度を形成する折り畳み状態、及び前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングが前記第1角度よりも大きい第2角度を形成する展開状態の間で前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングを回動させるヒンジ構造体、前記第1ハウジングに及び/又は前記第1ハウジングのために配置される第1領域、前記第2ハウジングに及び/又は前記第2ハウジングのために配置される第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域との間のフレキシブル領域を含むディスプレイ、及び前記折り畳み状態で前記第1カバー部分に(直接的に、又は間接的に)配置されるように構成されるリジッド部分、前記リジッド部分に(直接的に、又は間接的に)連結され、前記第2カバー部分に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成される第1フレキシブル部分、及び前記第1フレキシブル部分に反対となるように前記リジッド部分に(直接的又は間接的に)連結され、前記第3カバー部分に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成される第2フレキシブル部分を含むフレキシブル印刷回路基板を含み、前記リジッド部分は前記第1フレキシブル部分及び前記第2フレキシブル部分よりもリジッドである。
【0006】
一実施形態によれば、フレキシブル印刷回路基板は、リジッド部分、前記リジッド部分に連結されて少なくとも部分的に曲がるように構成される第1フレキシブル部分、及び前記第1フレキシブル部分に反対となるように前記リジッド部分に連結され、少なくとも部分的に曲がるように構成される第2フレキシブル部分を含む。
【0007】
また、本発明の一態様によれば、電子装置は、第1ハウジング、第2ハウジング、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に配置され、第1カバー部分、前記第1カバー部分の第1側の第2カバー部分、及び前記第1側の反対となる前記第1カバー部分の第2側の第3カバー部分を含むヒンジカバー、前記ヒンジカバーに配置され、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングが第1角度を形成する折り畳み状態、及び前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングが前記第1角度よりも大きい第2角度を形成する展開状態の間で前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングを回動させるヒンジ構造体、前記第1ハウジングに配置される第1領域、前記第2ハウジングに配置される第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域との間のフレキシブル領域を含むディスプレイ、前記第1領域と前記第1ハウジングとの間に配置される第1ブラケット、前記第2領域と前記第2ハウジングとの間に配置される第2ブラケット、及び前記折り畳み状態で前記第1カバー部分に配置されるように構成されるリジッド部分、前記第1ブラケットと前記第2カバー部分との間に配置され前記リジッド部分に連結され、前記第2カバー部分に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成される第1フレキシブル部分、及び前記第2ブラケットと前記第3カバー部分との間に配置され、前記第1フレキシブル部分に反対となるように前記リジッド部分に連結され、前記第3カバー部分に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成される第2フレキシブル部分を含むフレキシブル印刷回路基板を含む。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る電子装置によれば、減少した厚さ及び内部空間を有する電子装置内でコンポーネントの安定的な形態変化を実現することができる。
本発明に係る電子装置の効果は、以上で言及されたものなどに限定されず、言及されない異なる効果は、下記の記載によって当業者にとって明確に理解できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の一実施形態に係るネットワーク環境内の電子装置のブロック図である。
図2A】本発明の一実施形態に係る電子装置の展開状態を示す図である。
図2B】本発明の一実施形態に係る電子装置の折り畳み状態を示す図である。
図3】本発明の一実施形態に係る電子装置の分解斜視図である。
図4A】本発明の一実施形態に係る展開状態の電子装置の断面図である。
図4B】本発明の一実施形態に係る折り畳み状態の電子装置の断面図である。
図4C】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
図5A】本発明の一実施形態に係る展開状態の電子装置の断面図である。
図5B】本発明の一実施形態に係る折り畳み状態の電子装置の断面図である。
図5C】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
図6】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
図7A】本発明の一実施形態に係る展開状態の電子装置の断面図である。
図7B】本発明の一実施形態に係る折り畳み状態の電子装置の断面図である。
図7C】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
図8】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
図9】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
図10】本発明の一実施形態に係るヒンジカバーの一部及びフレキシブル印刷回路基板の一部を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1を参照すると、ネットワーク環境100において電子装置101は、第1のネットワーク198(例えば、近距離無線通信ネットワーク)を介して電子装置102と通信するか、又は、第2のネットワーク199(例えば、遠距離無線通信ネットワーク)を介して電子装置104又はサーバ108の少なくとも1つと通信する。
一実施形態によれば、電子装置101は、サーバ108を介して電子装置104と通信する。
一実施形態によれば、電子装置101は、プロセッサ120、メモリ130、入力モジュール150、音響出力モジュール155、ディスプレイモジュール160、オーディオモジュール170、センサモジュール176、インターフェース177、連結端子178、ハプティックモジュール179、カメラモジュール180、電力管理モジュール188、バッテリ189、通信モジュール190、加入者識別モジュール196、又は、アンテナモジュール197を含む。
いずれかの実施形態において、電子装置101には、この構成要素の内の少なくとも1つ(例えば、連結端子178)が省略され得、1つ以上の他の構成要素が追加され得る。
いずれかの実施形態において、この構成要素の内の一部(例えば、センサモジュール176、カメラモジュール180、又は、アンテナモジュール197)は、1つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160)に統合され得る。
それぞれの「モジュール」は、ここで回路を含み得る。
【0011】
プロセッサ120は、例えば、ソフトウェア(例えば、プログラム140)を実行してプロセッサ120に接続されている電子装置101の少なくとも1つの他の構成要素(例えば、ハードウェア又はソフトウェア構成要素)を制御し、様々なデータ処理又は演算を行う。
一実施形態によれば、データ処理又は演算の少なくとも一部として、プロセッサ120は、他の構成要素(例えば、センサモジュール176又は通信モジュール190)から受信した命令又はデータを揮発性メモリ132に格納し、揮発性メモリ132に格納した命令又はデータを処理し、結果データを不揮発性メモリ134に格納する。
一実施形態によれば、プロセッサ120は、メインプロセッサ121(例えば、中央処理装置又はアプリケーションプロセッサ)又はこれとは独立的又は共に運営可能な補助プロセッサ123(例えば、グラフィック処理装置、神経網処理装置(neural processing unit:NPU)、イメージ信号処理部、センサハブプロセッサ、又は、コミュニケーションプロセッサ)を含み得る。
例えば、電子装置101がメインプロセッサ121及び補助プロセッサ123を含む場合、補助プロセッサ123はメインプロセッサ121より低電力を使用されるか、指定された機能に特化するように設定され得る。
補助プロセッサ123は、メインプロセッサ121とは別途に、又は、その一部として実現され得る。
それぞれの「プロセッサ」は、ここで処理回路を含み得る。
【0012】
補助プロセッサ123は、例えば、メインプロセッサ121がインアクティブ(例えば、スリップ)状態にある間にメインプロセッサ121に代って、又は、メインプロセッサ121がアクティブ(例えば、アプリケーション実行)状態にある間にメインプロセッサ121と共に、電子装置101の構成要素の内の少なくとも1つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160、センサモジュール176、又は、通信モジュール190)に関する機能又は状態の少なくとも一部を制御する。
一実施形態によれば、補助プロセッサ123(例えば、イメージ信号処理部又はコミュニケーションプロセッサ)は、機能的に関する他の構成要素(例えば、カメラモジュール180又は通信モジュール190)の一部として実現され得る。
一実施形態によれば、補助プロセッサ123(例えば、神経網処理装置)は、人工知能モデルの処理に特化したハードウェア構造を含み得る。
【0013】
人工知能モデルは、機械学習を介して生成される。
このような学習は、例えば、人工知能モデルが実行される電子装置101そのもので実行されるか、別途のサーバ(例えば、サーバ108)を介して実行されてもよい。
学習アルゴリズムは、例えば、教師あり学習(supervised learning)、教師なし学習(unsupervised learning)、半教師あり学習(semi-supervised learning)又は強化学習(reinforcement learning)を含むが、前述した例に限定されない。
人工知能モデルは、複数の人工神経網レイヤを含む。
人工神経網は、深層神経網(deep neural network:DNN)、CNN(convolutional neural network)、RNN(recurrent neural network)、RBM(restricted boltzmann machine)、DBN(deep belief network)、BRDNN(bidirectional recurrent deep neural network)、深層Q-ネットワーク(deep Q-networks)、又は上記の内の2以上の組み合せの1つであり得るが、前述した例に限定されない。
人工知能モデルは、ハードウェア構造の他に、追加的又は代替的に、ソフトウェア構造を含み得る。
【0014】
メモリ130は、電子装置101の少なくとも1つの構成要素(例えば、プロセッサ120又はセンサモジュール176)によって用いられる様々なデータを格納する。
データは、例えば、ソフトウェア(例えば、プログラム140)及び、これに関する命令に対する入力データ又は出力データを含む。
メモリ130は、揮発性メモリ132又は不揮発性メモリ134を含む。
【0015】
プログラム140は、メモリ130にソフトウェアとして格納され、例えば、オペレーティングシステム142、ミドルウェア144、又はアプリケーション146を含む。
【0016】
入力モジュール150は、電子装置101の構成要素(例えば、プロセッサ120)に使用される命令又はデータを電子装置101の外部(例えば、ユーザ)から受信する。
入力モジュール150は、例えば、マイク、マウス、キーボード、キー(例えば、ボタン)、又は、デジタルペン(例えば、スタイラスペン)を含み得る。
【0017】
音響出力モジュール155は、音響信号を電子装置101の外部に出力する。
音響出力モジュール155は、例えば、スピーカ又はレシーバーを含む。
スピーカは、マルチメディア再生又は録音再生のように一般的な用途として使用される。
レシーバーは、着信電話を受信するために使用される。
一実施形態によれば、レシーバーは、スピーカとは別に、又は、その一部として実現され得る。
【0018】
ディスプレイモジュール160は、電子装置101の外部(例えば、ユーザ)に情報を視覚的に提供する。
ディスプレイモジュール160は、例えば、ディスプレイ、ホログラム装置、又は、プロジェクター及び該当装置を制御するための制御回路を含み得る。
一実施形態によれば、ディスプレイモジュール160は、タッチを検出するように設定されたタッチセンサ、又は、タッチにより発生する力の強度を測定するように設定された圧力センサを含み得る。
【0019】
オーディオモジュール170は、音を電気信号に変換させるか、反対に電気信号を音に変換させる。
一実施形態によれば、オーディオモジュール170は、入力モジュール150を介して音を取得するか、音響出力モジュール155、又は、電子装置101と直接又は無線に連結された外部電子装置(例えば、電子装置102)(例えば、スピーカ又はヘッドフォン)を介して音を出力する。
【0020】
センサモジュール176は、電子装置101の作動状態(例えば、電力又は温度)、又は、外部の環境状態(例えば、ユーザ状態)を検出し、検出された状態に対応する電気信号又はデータ値を生成する。
一実施形態によれば、センサモジュール176は、例えば、ジェスチャーセンサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、マグネチックセンサ、加速度センサ、グリップセンサ、近接センサ、カラーセンサ、IR(infrared)センサ、生体センサ、温度センサ、湿度センサ、又は、照度センサを含み得る。
【0021】
インターフェース177は、電子装置101が外部電子装置(例えば、電子装置102)と直接又は無線で接続されるために使用できる1つ以上の指定プロトコルを支援する。
一実施形態によれば、インターフェース177は、例えば、HDMI(登録商標)(high definition multimedia interface)、USB(universal serial bus)インターフェース、SDカードインターフェース、又はオーディオインターフェースを含み得る。
【0022】
連結端子178は、それを介して電子装置101が外部電子装置(例えば、電子装置102)と物理的に連結されるコネクタを含む。
一実施形態によれば、連結端子178は、例えば、HDMI(登録商標)コネクタ、USBコネクタ、SDカードコネクタ、又は、オーディオコネクタ(例えば、ヘッドフォンコネクタ)を含み得る。
【0023】
ハプティックモジュール179は、電気的信号をユーザが触覚又は運動感覚を介して認知できる機械的な刺激(例えば、振動又は動き)又は電気的な刺激に変換する。
一実施形態によれば、ハプティックモジュール179は、例えば、モータ、圧電素子、又は、電気刺激装置を含み得る。
【0024】
カメラモジュール180は静止画及び動画を撮影する。一実施形態によれば、カメラモジュール180は、1つ以上のレンズ、イメージセンサ、イメージ信号処理部、又は、フラッシュを含んでもよい。
【0025】
電力管理モジュール188は、電子装置101に供給される電力を管理する。
一実施形態によれば、電力管理モジュール188は、例えば、PMIC(power management integrated circuit)の少なくとも一部として実現され得る。
【0026】
バッテリ189は、電子装置101の少なくとも1つの構成要素に電力を供給する。
一実施形態によれば、バッテリ189は、例えば、再充電不可能な1次電池、再充電可能な2次電池、又は燃料電池を含み得る。
【0027】
通信モジュール190は、電子装置101と外部電子装置(例えば、電子装置102、電子装置104、又は、サーバ108)との間の直接(例えば、有線)通信チャネル又は無線通信チャネルの樹立、及び樹立された通信チャネルを通した通信実行を支援する。
通信モジュール190は、プロセッサ120(例えば、アプリケーションプロセッサ)と独立的に運営され、直接(例えば、有線)通信又は無線通信を支援する1つ以上のコミュニケーションプロセッサを含み得る。
一実施形態によれば、通信モジュール190は、無線通信モジュール192(例えば、セルラー通信モジュール、近距離無線通信モジュール、又はGNSS(global navigation satellite system)通信モジュール)又は有線通信モジュール194(例えば、LAN(local area network)通信モジュール、又は、電力線通信モジュール)を含み得る。
【0028】
通信モジュールの内の該当する通信モジュールは、第1のネットワーク198(例えば、ブルートゥース(登録商標)、WiFi(wireless fidelity)direct、又はIrDA(infrared data association)のような近距離通信ネットワーク)又は第2のネットワーク199(例えば、レガシーセルラーネットワーク、5Gネットワーク、次世代通信ネットワーク、インターネット、又は、コンピュータネットワーク(例えば、LAN又はWAN)のような遠距離通信ネットワーク)を介して外部の電子装置104と通信する。
このような様々な種類の通信モジュールは、1つの構成要素(例えば、単一チップ)に統合されるか、又は、互いに別途の複数の構成要素(例えば、複数のチップ)に実現される。
無線通信モジュール192は、加入者識別モジュール196に格納された加入者情報(例えば、国際モバイル加入者識別子(IMSI))を用いて第1のネットワーク198又は第2のネットワーク199のような通信ネットワーク内で電子装置101を確認又は認証する。
【0029】
無線通信モジュール192は、4Gネットワーク以後の5Gネットワーク及び次世代通信技術、例えば、NR接続技術(new radio access technology)を支援する。
NR接続技術は、高容量データの高速送信(eMBB(enhanced mobile broadband))、端末電力の最小化及び複数端末の接続(mMTC(massive machine type communications))、又は、高信頼度及び低遅延(URLLC(ultra-reliable and low-latency communications))を支援する。
無線通信モジュール192は、例えば、高いデータ送信率を達成するために、高周波帯域(例えば、mmWave帯域)を支援する。
無線通信モジュール192は、高周波帯域における性能確保のための様々な技術、例えば、ビームフォーミング(beamforming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO(multiple-input and multiple-output))、全次元多重入出力(full dimensional MIMO:FD-MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビーム形成(analog beam-forming)、又は、大規模アンテナ(large scale antenna)のような技術を支援する。
【0030】
無線通信モジュール192は、電子装置101、外部電子装置(例えば、電子装置104)又はネットワークシステム(例えば、第2のネットワーク199)に規定される様々な要求事項を支援する。
一実施形態によれば、無線通信モジュール192は、eMBB実現のための「Peak data rate」(例えば、20Gbps以上)、mMTCを実現するための損失カバレッジ(例えば、164dB以下)、又はURLLCを実現するための「U-plane latency」(例えば、ダウンリンク(DL)及びアップリンク(UL)それぞれ0.5ms以下、又は、ラウンドトリップ1ms以下)を支援する。
【0031】
アンテナモジュール197は、信号又は電力を外部(例えば、外部の電子装置)に送信するか外部から受信する。
一実施形態によれば、アンテナモジュール197は、サブストレート(例えば、PCB)上に形成された導電体又は導電性パターンからなる放射体を含むアンテナを含む。
一実施形態によれば、アンテナモジュール197は、複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含む。
このような場合、第1のネットワーク198又は第2のネットワーク199のような通信ネットワークで使用される通信方式に適切な少なくとも1つのアンテナが、例えば、通信モジュール190により複数のアンテナから選択される。
信号又は電力は、選択された少なくとも1つのアンテナを介して通信モジュール190と外部の電子装置との間に送信されるか受信される。
いずれかの実施形態によれば、放射体以外に部品(例えば、RFIC(radio frequency integrated circuit))がさらにアンテナモジュール197の一部として形成され得る。
【0032】
一実施形態によれば、アンテナモジュール197は、mmWaveアンテナモジュールを形成する。
一実施形態によれば、mmWaveアンテナモジュールは、印刷回路基板、印刷回路基板の第1面(例えば、下面)に、又は、それに隣接して配置されて指定された高周波帯域(例えば、mmWave帯域)を支援できるRFIC、及び印刷回路基板の第2面(例えば、上面又は側面)に、又は、それに隣接して配置されて指定された高周波帯域の信号を送信又は受信できる複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含む。
【0033】
構成要素の少なくとも一部は、周辺機器間の通信方式(例えば、バス、GPIO(general purpose input and output)、SPI(serial peripheral interface)、又はMIPI(mobile industry processor interface)を通じて相互連結し、互いに、信号(例えば、命令又はデータ)を交換する。
【0034】
一実施形態によれば、命令又はデータは、第2のネットワーク199に接続されているサーバ108を介して電子装置101と外部の電子装置104との間に送信又は受信される。
外部の電子装置(102又は104)それぞれは、電子装置101と同一又は異なる種類の装置であり得る。
一実施形態によれば、電子装置101で実行される動作の全て又は一部は、外部の電子装置(102、104、又は、108)の内の1つ以上の外部の電子装置で実行される。
例えば、電子装置101がいずれかの機能やサービスを自動に、又は、ユーザ又は他の装置からの要求に反応して行わなければならない場合、電子装置101は、機能又はサービスを自体的に実行させる代わりに、又は、追加的に1つ以上の外部の電子装置にその機能又はそのサービスの少なくとも一部を実行するように要求する。
要求を受信した1つ以上の外部の電子装置は、要求された機能又はサービスの少なくとも一部、又は、要求に関する追加機能又はサービスを実行し、その実行の結果を電子装置101に伝達する。
電子装置101は、上記結果をそのまま、又は追加的に処理し、要求に対する応答の少なくとも一部として提供する。
【0035】
そのために、例えば、クラウドコンピューティング、分散コンピューティング、モバイルエッジコンピューティング(mobile edge computing:MEC)、又は、クライアント-サーバコンピューティング技術を用いる。
電子装置101は、例えば、分散コンピューティング又はモバイルエッジコンピューティングを用いて超低遅延サービスを提供する。
一実施形態において、外部の電子装置104は、IoT(internet of things)機器を含む。
サーバ108は、機械学習及び/又は神経網を利用した知能型サーバであり得る。
一実施形態によれば、外部の電子装置104又はサーバ108は、第2のネットワーク199内に含まれ得る。
電子装置101は、5G通信技術及びIoT関連技術をベースに知能型サービス(例えば、スマートホーム、スマートシティ、スマートカー、又は、ヘルスケア)に適用される。
【0036】
本発明の一実施形態に係る電子装置は、様々な形態の装置であり得る。
電子装置は、例えば、携帯用通信装置(例えば、スマートフォン)、コンピュータ装置、携帯用マルチメディア装置、携帯用医療機器、カメラ、ウェアラブル装置、又は、家電装置を含む。
本発明の実施形態に係る電子装置は、前述した機器に限定されない。
【0037】
本発明の一実施形態及びここで使用された用語は、本明細書に記載されている技術的な特徴を特定の実施形態に限定するためのものではなく、該当実施形態の様々な変更、均等物又は代替物を含むものとして理解しなければならない。
図面の説明に関連して、類似又は関連する構成要素に対しては類似の参照符号が使用する。
アイテムに対応する名詞の単数型は関連する文脈上、明らかに異なるように指示しない限りアイテム1つ又は複数を含む。本明細書において、「A又はB」、「A及びBの内の少なくとも1つ」、「A又はBの内の少なくとも1つ」、「A、B、又はC」、「A、B、及びCの内の少なくとも1つ」、及び「A、B、又は、Cの内の少なくとも1つ」のような文句それぞれは、その文句の内の該当する文句に共に羅列した項目のいずれか1つ、又は、その全ての可能な組み合せを含む。
「第1」、「第2」、又は「最初」又は「2番目」のような用語は、単に当該構成要素を他の当該構成要素と区分するために使用され、当該構成要素を他の側面(例えば、重要性又は順序)に限定されない。
いずれかの(例えば、第1)構成要素が他の(例えば、第2)構成要素に「機能的に」又は「通信的に」という用語と共に、又はこのような用語なしに、「カップルド」又は「コネクテッド」と言及された場合、それはいずれかの構成要素が他の構成要素に直接的に(例えば、有線に)、無線に、又は、少なくとも第3構成要素を介して連結され得ることを意味する。
【0038】
本明細書の一実施形態で使用する用語「モジュール」は、ハードウェア、ソフトウェア又はファームウェアで具現されたユニットを含んでもよく、例えば、ロジック、論理ブロック、部品、又は、回路のような用語と互いに互換的に使用されてもよい。
モジュールは、一体に構成された部品又は1つ又はそれ以上の機能を行う、部品の最小単位又はその一部になり得る。
例えば、一実施形態によれば、モジュールは、ASIC(application-specific integrated circuit)の形態に実現され得る。
【0039】
本明細書の一実施形態は、機器(machine)(例えば、電子装置101)より読み出し可能な格納媒体(storage medium)(例えば、内装メモリ136又は外蔵メモリ138)に格納されている1つ以上の命令語を含むソフトウェア(例えば、プログラム140)として実現される。
例えば、機器(例えば、電子装置101)のプロセッサ(例えば、プロセッサ120)は、格納媒体から格納された1つ以上の命令語の内の少なくとも1つの命令を呼び出し、それを実行する。
これは、機器が呼び出された少なくとも1つの命令語に応じて少なくとも1つの機能を行うように運営されることを可能にする。
1つ以上の命令語は、コンパイラによって生成されたコード又はインタープリタによって実行されるコードを含む。
機器で読み出し可能な格納媒体は、非一時的(non-transitory)な格納媒体の形態に提供される。
ここで、「非一時的」は、格納媒体が実在(tangible)する装置であり、信号(signal)(例えば、電磁波)を含まないことを意味するだけであり、この用語は、データが格納媒体に半永久的に格納される場合と臨時的に格納される場合を区分しない。
【0040】
一実施形態によれば、本発明の一実施形態に係る方法は、コンピュータプログラム製品(computer program product)に含まれて提供され得る。
コンピュータプログラム製品は、商品として販売者と購買者との間に取引され得る。
コンピュータプログラム製品は、機器で読み出し可能な格納媒体(例えば、compact disc read only memory(CD-ROM))の形態に配布されるか、又は、アプリケーションストア(例えば、プレーストア(登録商標))を介して、又は、2つのユーザ装置(例えば、スマートフォン)間に直接、オンラインで配布(例えば、ダウンロード又はアップロード)し得る。
オンライン配布の場合、コンピュータプログラム製品の少なくとも一部は、メーカーのサーバ、アプリケーションストアのサーバ、又は、中継サーバのメモリのような機器で読み出し可能な格納媒体に少なくとも一時格納されるか、臨時的に生成され得る。
【0041】
一実施形態によれば、記述した構成要素のそれぞれの構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は単数又は複数の個体を含んでもよく、複数の個体の内の一部は他の構成要素に分離配置される。
一実施形態によれば、前述した当該構成要素の内の1つ以上の構成要素又は動作が省略されるか、又は1つ以上の他の構成要素又は動作が追加される。
代替的に又は追加的に、複数の構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は1つの構成要素に統合され得る。
このような場合、統合された構成要素は、複数の構成要素それぞれの構成要素の1つ以上の機能を統合前に複数の構成要素の内の当該構成要素により実行されるものと同一又は同様に行われる。
一実施形態によれば、モジュール、プログラム、又は他の構成要素により実行される動作は、順に、並列的に、反復的に、又は、ヒューリスティックに実行されるか、動作の内の1つ以上が異なる順に実行されるか、省略されるか、又は1つ以上の他の動作が追加され得る。
本明細書でそれぞれの実施形態は、本明細書の任意の他の実施形態と結合して使用されてもよい。
【0042】
図2A及び図2Bを参照すると、フォルダブル電子装置201は、互いに対して折り畳まれるようにヒンジ構造体(例えば、図3のヒンジ構造体334)を介して回動可能に結合される一対のハウジング(210、220)、一対のハウジング(210、220)の折り畳み可能な部分をカバーするヒンジカバー265、及び一対のハウジング(210、220)によって形成された空間に配置されるディスプレイ261(例えば、フレキシブルディスプレイ又はフォルダブルディスプレイ)を含む。
本明細書で、ディスプレイ261が配置されている面は、フォルダブル電子装置201の前面に規定され、前面の反対面は、フォルダブル電子装置201の後面に規定される。
また、前面と後面との間の空間を取り囲む面は、フォルダブル電子装置201の側面のように規定される。
【0043】
一実施形態において、一対のハウジング(210、220)は、第1ハウジング210、第2ハウジング220、第1後面カバー240、及び第2後面カバー250を含む。
電子装置201の一対のハウジング(210、220)は、図2A及び図2Bに示した形状や部品の組み合せ及び/又は結合に制限されず、他の形状や部品の組み合せ及び/又は結合により実現され得る。
一実施形態において、第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、フォールディング軸Aを中心に両側に配置され、フォールディング軸Aに対して実質的に対称に配置される。
一実施形態において、第1ハウジング210及び第2ハウジング220が互いに形成している角度又は距離は、電子装置201が展開状態であるか、折り畳み状態であるか、又は中間状態であるかに応じて変わる。
一実施形態において、第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、実質的に互いに対称的な形状を有する。
【0044】
一実施形態において、第1ハウジング210は、電子装置201の展開状態でヒンジ構造体(例えば、図3のヒンジ構造体334)に連結される。
第1ハウジング210は、電子装置201の前面に向かうように配置された第1面211、第1面211の反対方向に向かう第2面212、及び第1面211と第2面212との間の空間の少なくとも一部を取り囲む第1サイド部分/部材213を含む。
第1サイド部分213は、フォールディング軸Aに実質的に平行に配置される第1側面213a、第1側面213aの一端部からフォールディング軸Aに実質的に垂直方向に延長される第2側面213b及び第1側面213aの他端部からフォールディング軸Aに実質的に垂直して第2側面213bに実質的に平行方向に延長される第3側面213cを含む。
第2ハウジング220は、電子装置201の展開状態でヒンジ構造体(例えば、図3のヒンジ構造体334)に連結される。
第2ハウジング220は、電子装置201の前面に向かうように配置された第3面221、第3面221の反対方向に向かう第4面222、及び第3面221と第4面222の間の空間の少なくとも一部を取り囲む第2サイド部分/部材223を含む。
第2サイド部分223は、フォールディング軸Aに実質的に平行に配置される第4側面223a、第4側面223aの一端部からフォールディング軸Aに実質的に垂直方向に延長される第5側面223b、及び第4側面223aの他端部からフォールディング軸Aに実質的に垂直して第5側面223bに実質的に平行方向に延長される第6側面223cを含む。
第1面211及び第3面221は、電子装置201が折り畳み状態にあるとき互いに対面している。
【0045】
一実施形態において、電子装置201は、第2ハウジング220の第5側面223b及び/又は第6側面223cに配置され、音響出力回路(例えば、図1の音響出力モジュール155)を含む少なくとも1つの音響出力モジュールを含む。
一実施形態において、電子装置201は、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の構造的な結合により、ディスプレイ261を収容するリセス形状の収容部202を含む。
収容部202は、ディスプレイ261と実質的に同じ大きさを有する。
一実施形態において、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の少なくとも一部は、ディスプレイ261を支持するために適切な任意の剛性を有する金属材質又は非金属材質から形成される。
【0046】
一実施形態において、電子装置201は、電子装置201の前面に露出するように配置された様々な機能を行うための少なくとも1つの構成要素を含む。
例えば、構成要素は、カメラを含む前面カメラモジュール、レシーバー、近接センサ、照度センサ、紅彩認識センサ、超音波センサ、又は、インジケータの内の少なくとも1つ以上を含み得る。
【0047】
一実施形態において、第1後面カバー240は、第1ハウジング210の第2面212に(直接的に、又は間接的に)配置され、実質的に長方形の端を有する。
第1後面カバー240の端の少なくとも一部は、第1ハウジング210によって囲まれる。
第2後面カバー250は、第2ハウジング220の第4面222に(直接的に、又は間接的に)配置され、実質的に長方形の端を有する。
第2後面カバー250の端の少なくとも一部は、第2ハウジング220により取り囲まれる。
【0048】
一実施形態において、第1後面カバー240及び第2後面カバー250は、フォールディング軸Aを基準にして実質的に対称的な形状を有する。
一実施形態において、第1後面カバー240及び第2後面カバー250は、互いに異なる形状を有し得る。
一実施形態において、第1ハウジング210及び第1後面カバー240は、一体に形成されてもよく、第2ハウジング220及び第2後面カバー250は、一体に形成されてもよい。
【0049】
一実施形態において、第1ハウジング210、第2ハウジング220、第1背面カバー240、及び第2背面カバー250は、互いに結合された構造により電子装置201の様々なコンポーネント(例えば、印刷回路基板、(少なくとも1つのアンテナを含む)図1のアンテナモジュール197、(少なくとも1つのセンサを含む)図1のセンサモジュール176、又は図1のバッテリ189)が配置される空間を提供する。
実施形態において、電子デバイス201の後面には、少なくとも1つ以上のコンポーネントが視覚的に露出される。
例えば、第1背面カバー240の第1背面領域241を介して少なくとも1つのコンポーネントが視覚的に露出される。
ここで、コンポーネントは、近接センサ、カメラを含む後面カメラモジュール及び/又はフラッシュを含み得る。
【0050】
一実施形態において、ディスプレイ261は、一対のハウジング(210、220)によって形成された収容部202に配置される。
例えば、ディスプレイ261は、電子装置201の前面の内の実質的に多くの面を占めるように配置される。
電子装置201の前面は、ディスプレイ261が配置される領域及びディスプレイ261に隣接する第1ハウジング210の一部領域(例えば、端領域)及び第2ハウジング220の一部領域(例えば、端領域)を含む。
電子装置201の後面は、第1後面カバー240、第1後面カバー240に隣接する第1ハウジング210の一部領域(例えば、端領域)、第2後面カバー250、及び第2後面カバー250に隣接する第2ハウジング220の一部領域(例えば、端領域)を含む。
一実施形態において、ディスプレイ261は、少なくとも一部領域が平面又は曲面に変形できるディスプレイであり得る。
【0051】
一実施形態において、ディスプレイ261は、フレキシブル領域261c、フレキシブル領域261cを基準にして第1側(例えば、右側)の第1領域261a及びフレキシブル領域261cを基準にして第2側(例えば、左側)の第2領域261bを含む。
第1領域261aは、第1ハウジング210の第1面211に位置し、第2領域261bは、第2ハウジング220の第3面221に配置する。
但し、ディスプレイ261の領域区分は例示的なもので、ディスプレイ261の構造又は機能により複数の領域にディスプレイ261が区分される。
例えば、図2Aに示すように、Y軸に平行に延長されるフレキシブル領域261c又はフォールディング軸Aによってディスプレイ261の領域が区分されるが、他のフレキシブル領域(例えば、X軸に平行に延びるフレキシブル領域)又は他のフォールディング軸(例えば、X軸に平行なフォールディング軸)を基準にしてディスプレイ261の領域が区分される。
上記のようなディスプレイ261の領域区分は、一対のハウジング(210、220)及びヒンジ構造体(例えば、図3のヒンジ構造体334)による物理的な区分に過ぎず、実質的に一対のハウジング(210、220)及びヒンジ構造体(例えば、図3のヒンジ構造体334)を介してディスプレイ261は、実質的に1つの画面を表示する。
一実施形態において、第1領域261a及び第2領域261bは、フレキシブル領域261cを基準にして実質的に対称的な形状を有する。
【0052】
一実施形態において、ヒンジカバー265は、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の間に配置され、ヒンジ構造体(例えば、図3のヒンジ構造体334)をカバーするように構成される。
ヒンジカバー265は、電子装置201の作動状態に応じて、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の少なくとも一部により隠されるか外部に露出され得る。
例えば、図2Aに示すように、電子装置201が展開状態である場合、ヒンジカバー265は、第1ハウジング210及び第2ハウジング220により隠されて外部に露出され、図2Bに示すように、電子装置201が折り畳み状態である場合、ヒンジカバー265は、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の間で外部に露出される。
一方、電子装置201が第1ハウジング210及び第2ハウジング220が互いに角度を形成している中間状態である場合、ヒンジカバー265の少なくとも一部が、第1ハウジング210及び第2ハウジング220の間で外部に露出される。
ここで、ヒンジカバー265が外部に露出する領域は、電子装置201が折り畳み状態にある場合のヒンジカバー265の露出領域よりも小さい。
一実施形態において、ヒンジカバー265は、曲面を有する。
【0053】
一実施形態に係る電子装置201の動作を説明すると、電子装置201が展開状態(例えば、図2Aに示す電子装置201の状態)にある場合、第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、互いに第1角度(例えば、約180°)を形成し、ディスプレイ261の第1領域261a及び第2領域261bは実質的に同じ方向に配向される。
ディスプレイ261のフレキシブル領域261cは、第1領域261a及び第2領域261bと実質的に同じ平面上にある。
一実施形態において、電子装置201が展開状態にある場合、第1ハウジング210が第2ハウジング220に対して第2角度(例えば、約360度)で回動することで、第2面212及び第4面222が互いに対面するよう第1ハウジング210及び第2ハウジング220は反対に折り畳まれる。
【0054】
一方、電子装置201が折り畳み状態(例えば、図2Bに示す電子装置201の状態)にある場合、第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、互いに対面している。
第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、約0度~約10度の角度を形成し、ディスプレイ261の第1領域261a及び第2領域261bは、互いに対面する。
ディスプレイ261のフレキシブル領域261cの少なくとも一部は、曲面で変形される。
一方、電子装置201が中間状態にある場合、第1ハウジング210及び第2ハウジング220は、互いに特定角度を形成する。
ディスプレイ261の第1領域261a及び第2領域261bが互いに形成している角度(例えば、第3角度、約90度)は、電子装置201が折り畳み状態の時の角度よりも大きく、電子装置201が展開状態の時の角度よりも小さい。
ディスプレイ261のフォールディング/フレキシブル領域261cの少なくとも一部は、曲面に変形される。
ここで、フレキシブル領域261cの曲面の曲率は、電子装置201が折り畳み状態の時のフレキシブル領域261cの曲面の曲率よりも小さい。
一方、本明細書で説明する電子装置の一実施形態は、図2A及び図2Bを参照して説明する電子装置201のフォームファクターに制限されず、様々なフォームファクターの電子装置にも適用され得る。
【0055】
図3を参照すると、電子装置301は、ディスプレイモジュール360(例えば、ディスプレイを含む図1のディスプレイモジュール160)、ヒンジアセンブリ330、基板370、第1ハウジング310(例えば、図2A及び図2Bの第1ハウジング210)、第2ハウジング320(例えば、図2A及び図2Bの第2ハウジング220)、第1後面カバー340(例えば、図2A及び図2Bの第1後面カバー240)及び第2後面カバー350(例えば、図2A及び図2Bの第2後面カバー250)を含む。
【0056】
ディスプレイモジュール360は、ディスプレイ361(例えば、図2A及び図2Bのディスプレイ261)及びディスプレイ361が載置される少なくとも1つの層又はプレート362を含む。
一実施形態において、プレート362は、ディスプレイ361とヒンジアセンブリ330との間に配置される。
プレート362の一面(例えば、上部面)の少なくとも一部には、ディスプレイ361が(直接的に、又は間接的に)配置される。
プレート362は、ディスプレイ361に対応する形状に形成される。
【0057】
ヒンジアセンブリ330は、第1ブラケット331、第2ブラケット332、第1ブラケット331、及び第2ブラケット332の間に配置されるヒンジ構造体334、ヒンジ構造体334を外部から見たときヒンジ構造体334をカバーするヒンジカバー365、及び第1ブラケット331と第2ブラケット332を横切る印刷回路基板333を含む。
一実施形態において、印刷回路基板333は、フレキシブル印刷回路基板(flexible printed circuit board:FPCB)であり得る。
一実施形態において、ヒンジアセンブリ330は、プレート362及び基板370の間に配置される。
一例として、第1ブラケット331は、ディスプレイ361の第1領域361a及び第1基板371の間に配置される。
第2ブラケット332は、ディスプレイ361の第2領域361b及び第2基板372の間に配置される。
【0058】
一実施形態において、ヒンジアセンブリ330の内部には印刷回路基板333及びヒンジ構造体334の少なくとも一部が配置される。
印刷回路基板333は、第1ブラケット331及び第2ブラケット332を横切る方向(例えば、X軸方向)に配置される。
印刷回路基板333は、電子装置301のフレキシブル領域361cのフォールディング軸(例えば、Y軸又は図2aのフォールディング軸A)に垂直方向(例えば、X軸方向)に配置される。
【0059】
基板370は、第1ブラケット331側に(直接的に、又は間接的に)配置される第1基板371、及び第2ブラケット332側に配置される第2基板372を含む。
第1基板371及び第2基板372は、ヒンジアセンブリ330、第1ハウジング310、第2ハウジング320、第1後面カバー340、及び第2後面カバー350により形成される空間の内部に配置される。
第1基板371及び第2基板372には、電子装置301の様々な機能を実現するための部品が配置される。
【0060】
第1ハウジング310及び第2ハウジング320は、ヒンジアセンブリ330にディスプレイモジュール360が結合された状態で、ヒンジアセンブリ330の両側に結合されるように互いに組み立てられる。
第1ハウジング310及び第2ハウジング320は、ヒンジアセンブリ330の両側でスライドされてヒンジアセンブリ330と結合される。
一実施形態において、第1ハウジング310は、第1回転支持面314を含み、第2ハウジング320は、第1回転支持面314に対応する第2回転支持面324を含む。
第1回転支持面314及び第2回転支持面324は、ヒンジカバー365に含まれた曲面に対応する曲面を含む。
【0061】
一実施形態において、電子装置301が展開状態である場合(例えば、図2Aの電子装置201)、第1回転支持面314と第2回転支持面324がヒンジカバー365をカバーすることで、ヒンジカバー365は、電子装置301の後面で露出されないか、最小に又は実質的に最小限に露出される。
一方、電子装置301が折り畳み状態である場合(例えば、図2Bの電子装置201)、第1回転支持面314及び第2回転支持面324は、ヒンジカバー365に含まれた曲面に沿って回転し、ヒンジカバー365が電子装置301の後面に最大又は大きく露出される。
【0062】
図4A図4Cを参照すると、電子装置401(例えば、図3の電子装置301)は、第1ハウジング(例えば、第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット431(例えば、第1ブラケット331)、第2ブラケット432(例えば、第2ブラケット332)、フレキシブル印刷回路基板433(例えば、印刷回路基板333)、第1支持体435、第2支持体436、及びヒンジカバー465(例えば、ヒンジカバー365)を含む。
【0063】
第1支持体435は、第1ブラケット431を支持する。第1支持体435は、第1ブラケット431の一面(例えば、図4Aで上面)に固定された第1固定体4351、及び第1固定体4351の一面P11、P12上に位置する第1弾性体4352を含む。
一実施形態において、第1固定体4351は、第1弾性体4352を少なくとも部分的に支持して実質的にフラットな第1支持面P11、及び第1支持面P11に傾斜した第2支持面P12を含む。
電子装置401の状態が展開状態(例えば、図4A)から折り畳み状態(例えば、図4B)に変化すると、第1支持面P11により支持されない第1弾性体4352の一部領域は、フレキシブル印刷回路基板433の少なくとも一部分(例えば、フレキシブル印刷回路基板433のリジッド部分4331及び/又は第1フレキシブル部分4332)と接触して少なくとも部分的に曲がり、第2支持面P12によって支持される。
【0064】
第2支持体436は、第2ブラケット432を支持する。
第2支持体436は、第2ブラケット432の一面(例えば、図4Aで上面)に固定された第2固定体4361、及び第2固定体4361の一面(P21、P22)上に位置する第2弾性体4362を含む。
一実施形態において、第2固定体4361は、第2弾性体4362を少なくとも部分的に支持して実質的にフラットな第3支持面P21、及び第3支持面P21に傾斜した第4支持面P22を含む。
電子装置401の状態が展開状態(例えば、図4A)から折り畳み状態(例えば、図4B)に変化すると、第3支持面P21により支持されない第2弾性体4362の一部領域は、フレキシブル印刷回路基板433の少なくとも一部分(例えば、フレキシブル印刷回路基板433のリジッド部分4331及び/又は第2フレキシブル部分4333)と接触し、少なくとも部分的に曲がって第4支持面P22により支持される。
【0065】
ヒンジカバー465は、第1内部面F1を有する第1カバー部分4651(例えば、底部)、第2内部面F2を有する第1カバー部分4651の第1側(例えば、図4Aで右側)の第2カバー部分4652(例えば、第1壁部)、及び第3内部面F3を有する第1カバー部分4651の第1側の反対となる第2側(例えば、図4Aで左側)の第3カバー部分4653(例えば、第2壁部)を含む。
一実施形態において、第1カバー部分4651は、フォールディング軸Aを含む仮想の基準面V3に対して対称的である。
基準面V3は、例えば、第1カバー部分4651の第1内部面F1と交差(例えば、直交)する。
一実施形態において、第2カバー部分4652及び第3カバー部分4653は、フォールディング軸Aを含む仮想の基準面V3に対して対称的である。
一実施形態において、第1内部面F1は、実質的にフラット面(Flat surface)である。
一実施形態において、第2内部面F2及び第3内部面F3は、実質的にカーブ面(curved surface)である。
一実施形態において、第1内部面F1、第2内部面F2、及び第3内部面F3は、実質的にシームレス(seamless)に連結された1つの面を形成する。
【0066】
フレキシブル印刷回路基板433は、リジッド部分4331、リジッド部分4331の第1側(例えば、図4Aで右側)に連結された第1フレキシブル部分4332、及びリジッド部分4331の第2側(例えば、図4Aで左側)に連結された第2フレキシブル部分4333を含む。
リジッド部分4331は、フレキシブル印刷回路基板433で相対的に、そして実質的にリジッドの性質を有する部分を示し、第1フレキシブル部分4332及び第2フレキシブル部分4333は、フレキシブル印刷回路基板433で相対的に、そして実質的にフレキシブルな性質を有する部分を示す。
例えば、リジッド部分4331は、第1フレキシブル部分4332及び第2フレキシブル部分4333よりもリジッドである。
リジッド部分4331及び第1フレキシブル部分4332が連結される地点を基準にして、フレキシブル印刷回路基板433の剛性が変わり、リジッド部分4331及び第2フレキシブル部分4333が連結される地点を基準にしてフレキシブル印刷回路基板433の剛性が変わり得る。
【0067】
リジッド部分4331及び第1フレキシブル部分4332の間にはリジッド部分4331及び第1フレキシブル部分4332が連結される地点を含む第1仮想面V1が規定される。
リジッド部分4331及び第2フレキシブル部分4333の間には、リジッド部分4331及び第2フレキシブル部分4333が連結される地点を含む第2仮想面V2が規定される。
第1仮想面V1及び第2仮想面V2の間には、フォールディング軸Aを含む基準面V3が規定される。
一実施形態において、第1仮想面V1及び第2仮想面V2は、実質的に平行である。
一実施形態において、第1仮想面V1、第2仮想面V2、及び基準面V3は、互いに実質的に平行である。
【0068】
一方、フレキシブル印刷回路基板433をリジッド部分4331、第1フレキシブル部分4332、及び第2フレキシブル部分4333に区分して説明したが、リジッド部分4331、第1フレキシブル部分4332、及び第2フレキシブル部分4333は、一体に形成されている1つのコンポーネントとして理解される。
リジッド部分4331は、電子装置401の折り畳み状態(例えば、図3の第1ハウジング310及び第2ハウジング320が第1角度(例えば、約0度~10度)を形成する状態)で、第1カバー部分4651上に(直接的に、又は間接的に)位置するように構成される。
リジッド部分4331は、第1カバー部分4651の第1内部面F1を実質的に対面する表面F4を有する。
リジッド部分4331は、電子装置401の状態が折り畳み状態から展開状態(例えば、第1ハウジング310及び第2ハウジング320が第2角度(例えば、約180°)を形成する状態)に変化するとき、第1カバー部分4651から遠ざかる方向に一方向(例えば、図4A及び図4Bにおいて+Z方向)に移動する。
一方、電子装置401の状態が展開状態から折り畳み状態に変化するとき、リジッド部分4331は、第1カバー部分4651に近づいた方向に他方向(例えば、図4A及び図4Bにおいて-Z方向)に移動する。
【0069】
第1フレキシブル部分4332は、電子装置401の折り畳み状態及び展開状態の間で、第2カバー部分4652の第2内部面F2に沿って曲がるように構成される。
第1フレキシブル部分4332は、電子装置401の折り畳み状態で、少なくとも2つの屈曲部(R11、R12)を有する。
例えば、第1屈曲部R11は、第2内部面F2に沿ってヒンジカバー465の内部空間に向かうように形成され、第2屈曲部R12は、第1ブラケット431の一面(例えば、図4Aで上面)に沿って第2カバー部分4652に向かうように形成される。
電子装置401の折り畳み状態で、第1屈曲部R11及び第2屈曲部R12には所定の値の開放応力(例えば、約48.4MPa)が印加される。
第1フレキシブル部分4332は、電子装置401の展開状態で、第1弾性体4352と少なくとも部分的に接触して第1ブラケット431の一面に沿って延在して曲がる。
【0070】
第2フレキシブル部分4333は、電子装置401の折り畳み状態及び展開状態の間で、第3カバー部分4653の第3内部面F3に沿って曲がるように構成される。
第2フレキシブル部分4333は、電子装置401の折り畳み状態で、少なくとも2つの屈曲部(R21、R22)を有する。
例えば、第3屈曲部R21は、第3内部面F3に沿ってヒンジカバー465の内部空間に向かうように形成され、第4屈曲部R22は、第2ブラケット432の一面(例えば、図4Aの上面)に沿って第3カバー部分4653に向かうように形成される。
電子装置401の折り畳み状態で、第3屈曲部R21及び第4屈曲部R22には、所定の値の開放応力(例えば、約48.4MPa)が印加される。
第2フレキシブル部分4333は、電子装置401の展開状態で、第2弾性体4362と少なくとも部分的に接触して第2ブラケット432の一面に沿って延在して曲がる。
【0071】
一実施形態において、リジッド部分4331は、電子装置401が折り畳み状態及び展開状態の間で状態変化する間に、その形態及び/又は形状を実質的に保持する。
例えば、リジッド部分4331は、電子装置401の折り畳み状態及び展開状態の間で、基準面V3に対して実質的に対称的な形状を維持する。
一実施形態において、リジッド部分4331は、電子装置401が折り畳み状態及び展開状態の間で状態変化する間に、決定した軌跡に沿って移動する。
例えば、リジッド部分4331の表面F4は、電子装置401の折り畳み状態及び展開状態の間で、実質的に一定の方向(例えば、+/-Z方向)に配向される。
一実施形態において、リジッド部分4331は、第1仮想面V1及び第2仮想面V2の間の空間内で移動する。
一実施形態において、リジッド部分4331は、基準面V3に沿って移動する。
一実施形態において、リジッド部分4331の表面F4の法線方向は、第1仮想面V1の法線方向、第2仮想面V2の法線方向、及び/又は第3仮想面V3の法線方向に実質的に直交する。
一実施形態において、リジッド部分4331の表面F4は、第1内部面F1の形状と実質的に相補的な形状を有する。
例えば、第1内部面F1が実質的にフラットな表面を有する場合、リジッド部分4331の表面F4も実質的にフラットな表面を有する。
いずれかの実施形態において、リジッド部分4331の表面F4は、少なくとも部分的に第1内部面F1の形状と実質的に相補的な形状を有する。
【0072】
図5A図5Cを参照すると、電子装置501(例えば、図3の電子装置301)は、第1ハウジング(例えば、第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット531(例えば、第1ブラケット331)、第2ブラケット532(例えば、第2ブラケット332)、フレキシブル印刷回路基板533(例えば、印刷回路基板333)、第1支持体535(例えば、図4A及び図4Bの第1支持体435)、第2支持体536(例えば、図4A及び図4Bの第2支持体436)、及びヒンジカバー565(例えば、図3のヒンジカバー365又は図4A図4Cのヒンジカバー465)を含む。
ヒンジカバー565は、第1内部面F1を有する第1カバー部分5651(例えば、図4A図4Cの第1カバー部分4651)、第2内部面F2を有する第2カバー部分5652(例えば、第2カバー部分4652)、及び第3内部面F3を有する第3カバー部分5653(例えば、第3カバー部分4653)を含む。
【0073】
一実施形態において、第1カバー部分5651は、第2カバー部分5652及び第3カバー部分5653に連結されている第1パート5651a、及び第1パート5651aに連結されて第1パート5651aからヒンジカバー565の内部空間に向かって突出する第2パート5651bを含む。
第1パート5651aは、実質的にフラットした一対の第1フラット面F11を有する。
第2パート5651bは、一対の第1フラット面F11に対して突出して位置し、実質的にフラットな第1突出面F12、及び一対の第1フラット面F11及び第1突出面F12の間の一対の第1傾斜面F13を有する。
一実施形態において、一対の第1フラット面F11、第1突出面F12、及び一対の第1傾斜面F13は、実質的にシームレスに連結されている1つの面を形成する。
【0074】
一実施形態において、少なくとも1つの第1フラット面F11及び少なくとも1つの第1傾斜面F13の間には実質的に曲面が形成される。
一実施形態において、第1突出面F12及び少なくとも1つの第1傾斜面F13の間には実質的に曲面が形成される。
一実施形態において、一対の第1傾斜面F13は、一対の第1フラット面F11及び/又は第1突出面F12に対して実質的に同じ傾斜角度を有する。
一実施形態において、一対の第1傾斜面F13は、異なる傾斜角度を有する。
一実施形態において、第2パート5651bで、一対の第1傾斜面F13は、少なくとも1つの第1フラット面F11及び/又は第1突出面F12に対して実質的に垂直である。
【0075】
一実施形態において、第1カバー部分5651は、フォールディング軸Aを含む仮想の基準面V3に対して対称的である。
一例として、一対の第1フラット面F11は、仮想の基準面V3に対して対称的である。
一例として、第1突出面F12は、基準面V3に対して対称的である。
いずれかの例において、第1突出面F12で、基準面V3を基準にして実質的に同じ面積をそれぞれ有する領域が対称的に形成される。
一例として、一対の第1傾斜面F13は、基準面V3に対して対称的である。
【0076】
フレキシブル印刷回路基板533は、第1内部面F1を実質的に対面する表面F4を有するリジッド部分5331(例えば、リジッド部分4331)、第1フレキシブル部分5332(例えば、第1フレキシブル部分4332)、及び第2フレキシブル部分5333(例えば、第2フレキシブル部分4333)を含む。
リジッド部分5331及び第1フレキシブル部分5332の間には、リジッド部分5331及び第1フレキシブル部分5332が連結されている地点を含む第1仮想面V1が規定される。
リジッド部分5331及び第2フレキシブル部分5333の間には、リジッド部分5331及び第2フレキシブル部分5333が連結される地点を含む第2仮想面V2が規定される。
【0077】
リジッド部分5331の表面F4は、実質的に対面する第1カバー部分5651の第1内部面F1の形状と相補的な形状を有する。
一実施形態において、表面F4は、一対の第1フラット面F11の形状と相補的な形状を有し、一対の第1フラット面F11をそれぞれ対面する実質的にフラットな一対の第2フラット面F41、及び第1突出面F12、及び一対の第1傾斜面F13を対面する一対の第2フラット面F41の間の第2カーブ面F42を含む。
一実施形態において、第2カーブ面F42は、第1突出面F12を対面して第1突出面F12の形状と相補的な形状を有する第2凹面F421、及び第2凹面F421及び一対の第2フラット面F41のそれぞれに連結され、一対の第1傾斜面F13をそれぞれ対面して一対の第1傾斜面F13の形状とそれぞれ相補的な形状を有する一対の第2傾斜面F422を含む。
【0078】
図6を参照すると、電子装置601(例えば、図5A及び図5Bの電子装置501)は、第1ハウジング(例えば、図3の第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット(例えば、図5A及び図5Bの第1ブラケット531)、第2ブラケット(例えば、第2ブラケット532)、フレキシブル印刷回路基板633(例えば、フレキシブル印刷回路基板533)、第1支持体(例えば、第1支持体535)、第2支持体(例えば、第2支持体536)、及びヒンジカバー665(例えば、ヒンジカバー565)を含む。
図6における要素に対して、図5A図5Cの上述した部分を参照する。
【0079】
ヒンジカバー665は、第1内部面F1を有する第1カバー部分6651(例えば、第1カバー部分5651)、第2内部面F2を有する第2カバー部分6652(例えば、第2カバー部分5652)、及び第3内部面(例えば、図5Bの第3内部面F3)を有する第3カバー部分(例えば、第3カバー部分5653)を含む。
第1カバー部分6651は、第1パート6651a(例えば、第1パート5651a)及び第2パート6651b(例えば、第2パート5651b)を含む。第1パート6651aは、一対の第1フラット面F11を有する。
第2パート6651bは、第1突出面F12及び一対の第1傾斜面F13を有する。
フレキシブル印刷回路基板633は、リジッド部分6331(例えば、リジッド部分5331)、第1フレキシブル部分6332(例えば、第1フレキシブル部分5332)、及び第2フレキシブル部分(例えば、第2フレキシブル部分5333)を含む。
【0080】
一実施形態において、フレキシブル印刷回路基板633は、電子装置601の展開状態(例えば、図5Aに示す電子装置501の状態)で、第1カバー部分6651に(直接的に、又は間接的に)位置するよう構成された一対のリジッド部分6331(又は、リジッドセグメント)、及び一対のリジッド部分6331の間の第3フレキシブル部分6334を含む。
いずれか1つのリジッド部分6331は、第1フレキシブル部分6332に隣接して第1フレキシブル部分6332に連結され、図に示していないが、他の1つのリジッド部分は第2フレキシブル部分(例えば、第2フレキシブル部分5333)に隣接し、第2フレキシブル部分に連結される。
図5A図5Cに示した実施形態とは異なり、図6の実施形態において、フレキシブル印刷回路基板633の内の第1フレキシブル部分6332と第2フレキシブル部分との間の部分が全体的にリジッドに形成されず、第1フレキシブル部分6332及び第2フレキシブル部分にそれぞれ隣接する一部分それぞれがリジッドに形成されるものと理解される。
【0081】
一実施形態において、一対のリジッド部分6331は、第1フラット面F11を対面して第1フラット面F11の形状と相補的な形状の第2フラット面F412を有する。
一実施形態において、第3フレキシブル部分6334は、第1フラット面F11を対面する第2フラット面F412、及び第1突出面F12を対面する第2凹面F421、及び一対の第1傾斜面F13のそれぞれを対面する一対の第2傾斜面F422を含む。
一実施形態において、第2凹面F421は、第1突出面F12の形状と相補的な形状を有する。
一実施形態において、一対の第2傾斜面F422は、一対の第1傾斜面F13の形状とそれぞれ相補的な形状を有する。
【0082】
図7A図7Cを参照すると、電子装置701(例えば、図3の電子装置301)は、第1ハウジング(例えば、第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット731(例えば、第1ブラケット331)、第2ブラケット732(例えば、第2ブラケット332)、フレキシブル印刷回路基板733(例えば、印刷回路基板333)、第1支持体735(例えば、図4A及び図4Bの第1支持体435)、第2支持体736(例えば、図4A及び図4Bの第2支持体436)及びヒンジカバー765(例えば、図3のヒンジカバー365、又は図4A図4Cのヒンジカバー465)を含む。
ヒンジカバー765は、第1内部面F1を有する第1カバー部分7651(例えば、図4A図4Cの第1カバー部分4651)、第2内部面F2を有する第2カバー部分7652(例えば、第2カバー部分4652)、及び第3内部面F3を有する第3カバー部分7653(例えば、第3カバー部分4653)を含む。
【0083】
一実施形態において、第1カバー部分7651は、第2カバー部分7652及び第3カバー部分7653に連結されている第1パート7651a、及び第1パート7651aに連結されてリセス部分Rを有する第2パート7651bを含む。
第1パート7651aは、実質的にフラットな一対の第1フラット面F11を有する。
第2パート7651bのリセス部分Rは、実質的にフラットな第1凹面F12、及び一対の第1フラット面F11及び第1凹面F12の間の一対の第1傾斜面F13を有する。
一実施形態において、一対の第1フラット面F11、第1凹面F12、及び一対の第1傾斜面F13は、実質的にシームレスに連結された1つの面を形成する。
【0084】
一実施形態において、少なくとも1つの第1フラット面F11及び少なくとも1つの第1傾斜面F13の間には実質的に曲面が形成される。
一実施形態において、第1凹面F12及び少なくとも1つの第1傾斜面F13の間には実質的に曲面が形成させる。
一実施形態において、一対の第1傾斜面F13は、一対の第1フラット面F11及び/又は第1凹面F12に対して実質的に同じ傾斜角度を有する。
一実施形態において、一対の第1傾斜面F13は異なる傾斜角度を有する。
一実施形態において、第2パート7651bにおいて、一対の第1傾斜面F13は、少なくとも1つの第1フラット面F11及び/又は第1凹面F12に対して実質的に垂直である。
【0085】
一実施形態において、第1カバー部分7651は、フォールディング軸Aを含む仮想の基準面V3に対して対称的である。
一例として、一対の第1フラット面F11は、仮想の基準面V3に対して対称的である。
一例として、第1凹面F12は、基準面V3に対して対称的である。
いずれかの例において、第1凹面F12で、基準面V3を基準にして実質的に同じ面積をそれぞれ有する領域が対称的に形成される。
一例として、一対の第1傾斜面F13は、基準面V3に対して対称的である。
【0086】
フレキシブル印刷回路基板733は、第1内部面F1を実質的に対面する表面F4を有するリジッド部分7331(例えば、リジッド部分4331)、第1フレキシブル部分7332(例えば、第1フレキシブル部分4332)、及び第2フレキシブル部分7333(例えば、第2フレキシブル部分4333)を含む。
リジッド部分7331及び第1フレキシブル部分7332の間には、リジッド部分7331及び第1フレキシブル部分7332が連結されている地点を含む第1仮想面V1が規定される。
リジッド部分7331及び第2フレキシブル部分7333の間には、リジッド部分7331及び第2フレキシブル部分7333が連結されている地点を含む第2仮想面V2が規定される。
【0087】
リジッド部分7331の表面F4は、実質的に対面する第1カバー部分7651の第1内部面F1の形状と相補的な形状を有する。
一実施形態において、表面F4は、一対の第1フラット面F11の形状と相補的な形状を有し、一対の第1フラット面F11をそれぞれ対面する実質的にフラットな一対の第2フラット面F41、及び第1凹面F12及び一対の第1傾斜面F13を対面する一対の第2フラット面F41の間の第2カーブ面F42を含む。
一実施形態において、第2カーブ面F42は、第1凹面F12を対面して第1凹面F12の形状と相補的な形状を有する第2突出面F421、及び第2突出面F421及び一対の第2フラット面F41のそれぞれに(直接的に、又は間接的に)連結され、一対の第1傾斜面F13をそれぞれ対面して一対の第1傾斜面F13の形状とそれぞれ相補的な形状を有する一対の第2傾斜面F422を含む。
【0088】
図8を参照すると、電子装置801(例えば、図7A及び図7Bの電子装置701)は、第1ハウジング(例えば、図3の第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット(例えば、図7A及び図7Bの第1ブラケット731)、第2ブラケット(例えば、第2ブラケット732)、フレキシブル印刷回路基板833(例えば、フレキシブル印刷回路基板733)、第1支持体(例えば、第1支持体735)、第2支持体(例えば、第2支持体736)、及びヒンジカバー865(例えば、ヒンジカバー765)を含む。
他の図に関連づけて上述した、図8において第1仮想面V1及びリセス部分Rも注目されたい。
【0089】
ヒンジカバー865は、第1内部面F1を有する第1カバー部分8651(例えば、第1カバー部分7651)、第2内部面F2を有する第2カバー部分8652(例えば、第2カバー部分7652)、及び第3内部面(例えば、図7Bの第3内部面F3)を有する第3カバー部分(例えば、第3カバー部分7653)を含む。
第1カバー部分8651は、第1パート8651a(例えば、第1パート7651a)及び第2パート8651b(例えば、第2パート8651b)を含む。
第1パート8651aは、一対の第1フラット面F11を有する。
第2パート8651bは、第1凹面F12及び一対の第1傾斜面F13を有する。
フレキシブル印刷回路基板833は、リジッド部分8331(例えば、リジッド部分7331)、第1フレキシブル部分8332(例えば、第1フレキシブル部分7332)、及び第2フレキシブル部分(例えば、第2フレキシブル部分7333)を含む。
【0090】
一実施形態において、フレキシブル印刷回路基板833は、電子装置801の展開状態(例えば、図7Aに示す電子装置701の状態)で、第1カバー部分8651に(直接的に、又は間接的に)位置するように構成された一対のリジッド部分8331(又は、リジッドセグメント)、及び一対のリジッド部分8331の間の第3フレキシブル部分8334を含む。
いずれか1つのリジッド部分8331は、第1フレキシブル部分8332に隣接して第1フレキシブル部分8332に(直接的に、又は間接的に)連結され、図に示していないが、他の1つのリジッド部分は、第2フレキシブル部分(例えば、第2フレキシブル部分5333)に隣接し、第2フレキシブル部分に(直接的に、又は間接的に)連結される。
図7A図7Cに示した実施形態とは異なり、図8の実施形態において、フレキシブル印刷回路基板833の内の第1フレキシブル部分8332と第2フレキシブル部分間の部分が全体的にリジッドに形成されず、第1フレキシブル部分8332及び第2フレキシブル部分にそれぞれ隣接する一部分のそれぞれがリジッドに形成されるものとして理解される。
【0091】
一実施形態において、一対のリジッド部分8331は、第1フラット面F11を対面し、第1フラット面F11の形状と相補的な形状の第2フラット面F411を有する。
一実施形態において、第3フレキシブル部分8334は、第1フラット面F11を対面する第2フラット面F412、及び第1凹面F12を対面する第2突出面F421、及び一対の第1傾斜面F13のそれぞれを対面する一対の第2傾斜面F422を含む。
一実施形態において、第2突出面F421は、第1凹面F12の形状と相補的な形状を有する。
一実施形態において、一対の第2傾斜面F422は、一対の第1傾斜面F13の形状とそれぞれ相補的な形状を有する。
【0092】
図9を参照すると、電子装置901(例えば、図4A図4Cの電子装置401)は、第1ハウジング(例えば、図3の第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット(例えば、第1ブラケット331)、第2ブラケット(例えば、第2ブラケット332)、フレキシブル印刷回路基板933(例えば、印刷回路基板333)、第1支持体(例えば、図4A及び図4Bの第1支持体435)、第2支持体(例えば、図4A及び図4Bの第2支持体436)、及びヒンジカバー965(例えば、図4A図4Cのヒンジカバー465)を含む。
【0093】
フレキシブル印刷回路基板933は、リジッド部分9331(例えば、リジッド部分4331、第1フレキシブル部分9332(例えば、第1フレキシブル部分4332)、及び第2フレキシブル部分9333(例えば、第2フレキシブル部分4333)を含む。
フレキシブル印刷回路基板933は、積層された複数の金属レイヤMLを含む。
金属レイヤMLは、例えば、一面又は両面が誘電体で接合された銅クラッドレイヤであり得る。
ヒンジカバー965は、第1カバー部分9651(例えば、第1カバー部分4651)、第2カバー部分9652(例えば、第2カバー部分4652)、及び第3カバー部分9653(例えば、第3カバー部分4653)を含む。
【0094】
一実施形態において、リジッド部分9331(例えば、図5A図5Cのリジッド部分5331)は、突出構造を有するヒンジカバー965(例えば、図5A図5Cのヒンジカバー565)の形状に少なくとも部分的に相補的な形状を有する。
一実施形態において、リジッド部分9331(例えば、図7A図7Cのリジッド部分7331)は、凹構造を有するヒンジカバー965(例えば、図7A図7Cのヒンジカバー765)の形状に少なくとも部分的に相補的な形状を有する。
【0095】
一実施形態において、リジッド部分9331で、隣接する一対の金属レイヤMLの間にプリプレグ(prepreg)が適用される。
一実施形態において、リジッド部分9331は、隣接する一対の金属レイヤMLを接合して隣接する一対の金属レイヤMLを硬化させるよう構成された複数の硬化部BLを含む。
硬化部BLは、例えば、粘性のあるボンドを含む。
例えば、フレキシブル印刷回路基板933の製造時に、隣接する一対の金属レイヤMLの間に粘性のあるボンドが適用されてもよく、ボンドの適用された部分(例えば、リジッド部分9331)が硬化する前に決定された形状を形成できるフレームにボンドが適用された部分を入れた後、ボンドが硬化されることにより、リジッド部分9331が含まれたフレキシブル印刷回路基板933を製造する。
【0096】
図10を参照すると、電子装置1001(例えば、図4A図4Cの電子装置401)は、第1ハウジング(例えば、図3の第1ハウジング310)、第2ハウジング(例えば、第2ハウジング320)、第1ブラケット(例えば、第1ブラケット331)、第2ブラケット(例えば、第2ブラケット332)、フレキシブル印刷回路基板1033(例えば、印刷回路基板333)、第1支持体(例えば、図4A及び図4Bの第1支持体435)、第2支持体(例えば、図4A及び図4Bの第2支持体436)、及びヒンジカバー1065(例えば、図4A図4Cのヒンジカバー465)を含む。
【0097】
フレキシブル印刷回路基板1033は、リジッド部分10331(例えば、リジッド部分4331)、第1フレキシブル部分10332(例えば、第1フレキシブル部分4332)、及び第2フレキシブル部分(例えば、第2フレキシブル部分4333)を含む。
フレキシブル印刷回路基板1033は、一方向(例えば、+/-Z方向)に積層された複数の金属レイヤMLを含む。
ヒンジカバー1065は、第1カバー部分10651(例えば、第1カバー部分4651)、第2カバー部分10652(例えば、第2カバー部分4652)、及び第3カバー部分10653(例えば、第3カバー部分4653)を含む。
【0098】
一実施形態において、リジッド部分10331は、一対の金属レイヤMLの間に位置する複数のプリプレグレイヤ(PL1、PL2、PL3)を含む。
一実施形態において、一対の金属レイヤMLが積層された方向(例えば、第1カバー部分10651から遠ざかる方向、+Z方向)から見たとき、いずれか1つの対の金属レイヤMLの間に位置する第1プリプレグレイヤPL1の区間の長さ(例えば、X方向長さ)は、その次の他の一対の金属レイヤMLの間に位置する第2プリプレグレイヤPL2の区間の長さよりも小さい。
一実施形態において、一対の金属レイヤMLが積層された方向(例えば、第1カバー部分10651から遠ざかる方向、+Z方向)から見たとき、プリプレグレイヤ(PL1、PL2、PL3)の区間の長さは、順次に増加する。
プリプレグレイヤ(PL1、PL2、PL3)の区間の長さの順次的な増加構造は、フレキシブル印刷回路基板1033に印加される応力(stress)を低減させ、フレキシブル印刷回路基板1033の自然な屈曲形状を形成する。
【0099】
一実施形態によれば、電子装置(301、401)は、第1ハウジング310、第2ハウジング320、第1ハウジング310と第2ハウジング320との間に配置され、第1カバー部分4651、第1カバー部分4651の第1側の第2カバー部分4652、及び第1側の反対となる第1カバー部分4651の第2側の第3カバー部分4653を含むヒンジカバー(365、465)、ヒンジカバー(365、465)に(直接的に、又は間接的に)配置され、第1ハウジング310及び第2ハウジング320が第1角度を形成する折り畳み状態、及び第1ハウジング310及び第2ハウジング320が第1角度よりも大きい第2角度を形成する展開状態の間で第1ハウジング310及び第2ハウジング320を回動させるヒンジ構造体334、第1ハウジング310に配置される第1領域361a、第2ハウジング320に配置される第2領域361b、及び第1領域361aと第2領域361bとの間のフレキシブル領域361cを含むディスプレイ361、及び折り畳み状態で第1カバー部分4651に配置されるように構成されたリジッド部分4331、リジッド部分4331に連結されて第2カバー部分4652に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成された第1フレキシブル部分4332、及び第1フレキシブル部分4332に反対となるようにリジッド部分4331に(直接的に、又は間接的に)連結され、第3カバー部分4653に沿って少なくとも部分的に曲がるよう構成された第2フレキシブル部分4333を含むフレキシブル印刷回路基板(333、433)を含む。
【0100】
一実施形態において、リジッド部分4331及び第1フレキシブル部分4332の間に第1仮想面V1が規定され、リジッド部分4331及び第2フレキシブル部分4333(例えば、図4A参照)の間に第2仮想面V2が規定され、リジッド部分4331は、展開状態及び折り畳み状態の間で、第1仮想面V1及び第2仮想面V2の間の空間内で移動するように構成される。
一実施形態において、第1仮想面V1及び第2仮想面V2は、互いに対して実質的に平行である(例えば、図4A参照)。
一実施形態において、フレキシブル領域361cは、フォールディング軸Aを備え、第1仮想面V1及び第2仮想面V2との間にフォールディング軸Aを含む基準面V3が規定され、リジッド部分4331は、展開状態及び折り畳み状態との間で、基準面V3に対して実質的に対称的な形状を維持するように構成される。
【0101】
一実施形態において、リジッド部分4331は、第1カバー部分4651の内部面F1の形状に少なくとも部分的に相補的な形状を有する面F4を含む。
一実施形態において、第1カバー部分4651の内部面F1は第1フラット面を含み、リジッド部分4331は、第1フラット面に相補的な第2フラット面を含む。
一実施形態において、第1カバー部分5651の内部面F1は第1突出面F12をさらに含み、リジッド部分5331は、第1突出面F12に相補的な第2凹面F421をさらに含む。
一実施形態において、第1カバー部分5651の内部面F1は、第1フラット面F11と第1突出面F12との間の一対の第1傾斜面F13をさらに含み、リジッド部分5331は、一対の第1傾斜面F13にそれぞれ相補的な一対の第2傾斜面F422をさらに含む。
【0102】
一実施形態において、リジッド部分9331は、積層された複数の金属レイヤML、及び隣接する一対の金属レイヤMLの間にそれぞれ配置される複数の硬化部BLとして、それぞれの硬化部BLは、隣接する一対の金属レイヤMLを接合して前記隣接する一対の金属レイヤMLを硬化させるよう構成された、複数の硬化部BLを含む。
一実施形態において、リジッド部分10331は、積層された複数の金属レイヤML、及び隣接する一対の金属レイヤMLの間にそれぞれ配置される複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)を含み、第1カバー部分10651から遠ざかる方向及び複数の金属レイヤMLの積層方向に沿って見たとき、複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)の内の第1プリプレグPL1の長さは、複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)の内の第1プリプレグ(例えば、PL1の次の第2プリプレグ(例えば、PL2)の長さよりも小さい。
【0103】
一実施形態において、第1カバー部分7651の内部面F1は、第1フラット面F11及び第1凹面F12を含み、リジッド部分7331は、第1凹面F12に相補的な第2突出面F421を含む。
一実施形態において、第1カバー部分7651の内部面F1は、第1フラット面F11と第1凹面F12との間の一対の第1傾斜面F13をさらに含み、リジッド部分7331は、一対の第1傾斜面F13にそれぞれ相補的な一対の第2傾斜面F422をさらに含む。
一実施形態において、リジッド部分は、第1フレキシブル部分(6332、8332)に隣接する第1リジッドセグメント(6331、8331)、及び第2フレキシブル部分に隣接する第2リジッドセグメントを含む。
【0104】
一実施形態において、フレキシブル印刷回路基板(633、833)は、第1リジッドセグメント(6331、8331)及び第2リジッドセグメントの間の第3フレキシブル部分(6334、8334)をさらに含む。
一実施形態に係るフレキシブル印刷回路基板(333、433)は、リジッド部分4331、リジッド部分4331に連結されて少なくとも部分的に曲がるように構成された第1フレキシブル部分4332、及び第1フレキシブル部分4332に反対となるようにリジッド部分4331に連結されて少なくとも部分的に曲がるように構成された第2フレキシブル部分4333を含む。
一実施形態において、リジッド部分9331は、積層された複数の金属レイヤML、及び隣接する一対の金属レイヤMLの間にそれぞれ配置される複数の硬化部BLとして、それぞれの硬化部BLは、隣接する一対の金属レイヤMLを接合し、隣接する一対の金属レイヤMLを硬化させるように構成された、複数の硬化部BLを含む。
【0105】
一実施形態において、リジッド部分10331は、積層された複数の金属レイヤML、及び隣接する一対の金属レイヤMLの間にそれぞれ配置される複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)を含み、複数の金属レイヤMLの積層方向に沿って見たとき、複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)の内の第1プリプレグPL1の長さは、複数のプリプレグ(PL1、PL2、PL3)の内の第1プリプレグPL1の次の第2プリプレグPL2の長さよりも小さい。
一実施形態において、リジッド部分は、第1フレキシブル部分(6332、8332)に隣接する第1リジッドセグメント(6331、8331)、及び第2フレキシブル部分に隣接する第2リジッドセグメントを含む。
一実施形態において、フレキシブル印刷回路基板(633、833)は、第1リジッドセグメント(6331、8331)と第2リジッドセグメントとの間の第3フレキシブル部分(6334、8334)をさらに含む。
【0106】
一実施形態によれば、電子装置(301、401)は、第1ハウジング310、第2ハウジング320、第1ハウジング310と第2ハウジング320との間に配置され、第1カバー部分4651、第1カバー部分4651の第1側の第2カバー部分4652、及び第1側の反対となる第1カバー部分4651の第2側の第3カバー部分4653を含むヒンジカバー(365、465)、ヒンジカバー(365、465)に配置され、第1ハウジング310及び第2ハウジング320が第1角度を形成する折り畳み状態、及び第1ハウジング310及び第2ハウジング320が第1角度よりも大きい第2角度を形成する展開状態の間で第1ハウジング310及び第2ハウジング320を回動させるヒンジ構造体334、第1ハウジング310に配置される第1領域361a、第2ハウジング320に配置される第2領域361b、及び第1領域361aと第2領域361bとの間のフレキシブル領域361cを含むディスプレイ361、第1領域361aと第1ハウジング310との間に配置される第1ブラケット(331、431)、第2領域361bと第2ハウジング320との間に配置される第2ブラケット(332、432)、及び折り畳み状態で第1カバー部分4651に配置されるように構成されたリジッド部分4331、第1ブラケット(331、431)及び第2カバー部分4652の間に配置され、リジッド部分4331に連結されて第2カバー部分4652に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成された第1フレキシブル部分4332、及び第2ブラケット(332、432)と第3カバー部分4653との間に配置されて第1フレキシブル部分4332に反対となるようにリジッド部分4331に連結され第3カバー部分4653に沿って少なくとも部分的に曲がるように構成された第2フレキシブル部分4333を含むフレキシブル印刷回路基板(333、433)を含む。
【0107】
上述した実施形態の特徴及び様態は、その結合が明白な技術的な衝突という結果を生じない限り結合されることができる。
【符号の説明】
【0108】
100 ネットワーク環境
101、102、104、301、401 電子装置
108 サーバ
120 プロセッサ
121 メインプロセッサ
123 補助プロセッサ
130 メモリ
132 揮発性メモリ
134 不揮発性メモリ
136 内蔵メモリ
138 外蔵メモリ
140 プログラム
142 オペレーティングシステム
144 ミドルウェア
146 アプリケーション
150 入力モジュール
155 音響出力モジュール
160、360 ディスプレイモジュール
170 オーディオモジュール
176 センサモジュール
177 インターフェース
178 連結端子
179 ハプティックモジュール
180 カメラモジュール
188 電力管理モジュール
189 バッテリ
190 通信モジュール
192 無線通信モジュール
194 有線通信モジュール
196 加入者識別モジュール
197 アンテナモジュール
198 第1のネットワーク
199 第2のネットワーク
201 フォルダブル電子装置
202 収容部
210、310 第1ハウジング
220、320 第2ハウジング
223 第2サイド部分/部材
240、340 第1後面カバー
241 第1背面領域
250、350 第2後面カバー
261 ディスプレイ
261a 第1領域
261b 第2領域
261c フレキシブル領域
265 ヒンジカバー
314 第1回転支持面
324 第2回転支持面
330 ヒンジアセンブリ
331 第1ブラケット
332 第2ブラケット
333 印刷回路基板
334 ヒンジ構造体
361 ディスプレイ
362 プレート
365、465 ヒンジカバー
370 基板
371 第1基板
372 第2基板
431 第1ブラケット
432 第2ブラケット
433 フレキシブル印刷回路基板
435 第1支持体
436 第2支持体
4331 リジッド部分
4332 第1フレキシブル部分
4333 第2フレキシブル部分
4351 第1固定体
4352 第1弾性体
4361 第2固定体
4362 第2弾性体
4651 第1カバー部分
4652 第2カバー部分
4653 第3カバー部分
図1
図2A
図2B
図3
図4A
図4B
図4C
図5A
図5B
図5C
図6
図7A
図7B
図7C
図8
図9
図10
【国際調査報告】