IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特表2024-535574上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器
<>
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図1
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図2
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図3
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図4
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図5
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図6
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図7
  • 特表-上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-30
(54)【発明の名称】上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器
(51)【国際特許分類】
   H04W 64/00 20090101AFI20240920BHJP
   H04W 36/32 20090101ALI20240920BHJP
【FI】
H04W64/00
H04W36/32
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024521793
(86)(22)【出願日】2022-10-09
(85)【翻訳文提出日】2024-04-10
(86)【国際出願番号】 CN2022124096
(87)【国際公開番号】W WO2023061289
(87)【国際公開日】2023-04-20
(31)【優先権主張番号】202111193195.2
(32)【優先日】2021-10-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002871
【氏名又は名称】弁理士法人坂本国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】潘 翔
(72)【発明者】
【氏名】張 宏平
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA11
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ53
(57)【要約】
本出願は、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器を開示し、通信技術分野に属し、本出願の実施例の上りリンクポジショニングSRS構成方法は、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することを含み、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【選択図】 図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法。
【請求項2】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
端末のサービングセルに変更が発生する過程において、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することは、
前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に前記端末に関する切り替え要求を開始することを含み、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
端末の在圈セルに変更が発生する過程において、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することは、
前記第一のネットワーク側機器が、前記第二のネットワーク側機器により送信されるUEコンテキスト検索要求メッセージを受信した場合に、前記第二のネットワーク側機器に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む前記端末のコンテキストを送信することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項5】
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第三のネットワーク側機器のルーティング識別子Routing IDと、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器との間のニューラジオポジショニングプロトコルAトランザクション識別子NRPPa Transaction IDと、
上りリンクポジショニングSRSの再構成を行うための第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信する前に、前記方法は、
前記第一のネットワーク側機器が、前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求を受信した場合に、前記端末の前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することをさらに含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、少なくとも前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記第一の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記第二の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするための第一のメンテナンス情報と、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスが好ましいことを指示するための第二のメンテナンス情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項5に記載の方法。
【請求項9】
前記第三の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSリソースセット識別子情報を要求するための第一の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRSリソース識別子情報を要求するための第二の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースタイプを要求するための第三の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースを要求するための第四の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS周波数領域リソースを要求するための第五の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS空間関連関係を要求するための第六の要求情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項5に記載の方法。
【請求項10】
第一のネットワーク側機器に用いられる上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信するための第一の送信モジュールを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置。
【請求項11】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記第一の送信モジュールは、具体的に、
第二のネットワーク側機器に前記端末に関する切り替え要求を開始するために用いられ、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項10又は11に記載の装置。
【請求項13】
前記第一の送信モジュールは、具体的に、
前記第二のネットワーク側機器により送信されるUEコンテキスト検索要求メッセージを受信した場合に、前記第二のネットワーク側機器に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む前記端末のコンテキストを送信するために用いられる、請求項10又は11に記載の装置。
【請求項14】
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第三のネットワーク側機器のルーティング識別子Routing IDと、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器との間のニューラジオポジショニングプロトコルAトランザクション識別子NRPPa Transaction IDと、
上りリンクポジショニングSRSの再構成を行うための第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項10から13のいずれか1項に記載の装置。
【請求項15】
前記第一の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項14に記載の装置。
【請求項16】
前記第二の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするための第一のメンテナンス情報と、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスが好ましいことを指示するための第二のメンテナンス情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項14に記載の装置。
【請求項17】
前記第三の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSリソースセット識別子情報を要求するための第一の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRSリソース識別子情報を要求するための第二の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースタイプを要求するための第三の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースを要求するための第四の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS周波数領域リソースを要求するための第五の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS空間関連関係を要求するための第六の要求情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項14に記載の装置。
【請求項18】
上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することと、
前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することとを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法。
【請求項19】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
端末のサービングセルに変更が発生する過程において、前記第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器から前記端末の切り替え要求を受信することを含み、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項18又は19に記載の方法。
【請求項21】
端末の在圈セルに変更が発生する過程において、前記第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器にUEコンテキスト検索要求メッセージを送信し、且つ前記第一のネットワーク側機器により送信される前記端末のコンテキストを受信することを含み、ここで、前記端末のコンテキストは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む、請求項18又は19に記載の方法。
【請求項22】
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第三のネットワーク側機器のルーティング識別子Routing IDと、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器との間のニューラジオポジショニングプロトコルAトランザクション識別子NRPPa Transaction IDと、
上りリンクポジショニングSRSの再構成を行うための第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項18から21のいずれか1項に記載の方法。
【請求項23】
前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするために用いられる場合に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第一の更新構成を送信することと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを指示し且つ前記端末のサービングセルを更新するための第二の更新構成を送信することとを含む、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みがTRUEであることを指示するために用いられる場合に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第三の更新構成を送信することと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三の情報フィールドに基づいて第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含み且つ前記端末のサービングセルを更新する第四の更新構成を送信することとを含む、請求項22に記載の方法。
【請求項25】
第一の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第二の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第三の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第四の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項23又は24に記載の方法。
【請求項26】
前記第四の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成した場合に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器によって前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を前記端末に転送すること、
又は、
前記第二のネットワーク側機器が前記端末に前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を送信することを含む、請求項23に記載の方法。
【請求項28】
第二のネットワーク側機器に用いられる上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信するための第一の受信モジュールと、
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための第一の構成モジュールとを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置。
【請求項29】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項28に記載の装置。
【請求項30】
前記第一の受信モジュールは、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器から前記端末の切り替え要求を受信するために用いられ、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項28又は29に記載の装置。
【請求項31】
前記第一の受信モジュールは、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器にUEコンテキスト検索要求メッセージを送信し、且つ前記第一のネットワーク側機器により送信される前記端末のコンテキストを受信するために用いられ、ここで、前記端末のコンテキストは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む、請求項28又は29に記載の装置。
【請求項32】
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第三のネットワーク側機器のルーティング識別子Routing IDと、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器との間のニューラジオポジショニングプロトコルAトランザクション識別子NRPPa Transaction IDと、
上りリンクポジショニングSRSの再構成を行うための第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項28から31のいずれか1項に記載の装置。
【請求項33】
前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするために用いられる場合に、前記第一の構成モジュールは、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第一の更新構成を送信するための第一の送信ユニットと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを指示し且つ前記端末のサービングセルを更新するための第二の更新構成を送信するための第二の送信ユニットとを含む、請求項32に記載の装置。
【請求項34】
前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みがTRUEであることを指示するために用いられる場合に、前記第一の構成モジュールは、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第三の更新構成を送信するための第三の送信ユニットと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第三の情報フィールドに基づいて第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含み且つ前記端末のサービングセルを更新する第四の更新構成を送信するための第四の送信ユニットとを含む、請求項32に記載の装置。
【請求項35】
第一の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第二の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第三の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第四の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項33又は34に記載の装置。
【請求項36】
前記第四の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項35に記載の装置。
【請求項37】
前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成した場合に、前記第一の構成モジュールは、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器によって前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を前記端末に転送し、
又は、
前記端末に前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を送信するために用いられる、請求項33に記載の装置。
【請求項38】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含むネットワーク側機器であって、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から9のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法のステップを実現し、又は請求項18から27のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングSRS構成方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
【請求項39】
プログラム又は命令が記憶される可読記憶媒体であって、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から9のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法のステップを実現し、又は請求項18から27のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングSRS構成方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
【請求項40】
プロセッサと通信インターフェースとを含むチップであって、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から9のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法を実現し、又は請求項18から27のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングSRS構成方法を実現するために用いられる、チップ。
【請求項41】
コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサによって実行される時、請求項1から9のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法のステップを実現し、又は請求項18から27のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングSRS構成方法のステップを実現する、コンピュータプログラム製品。
【請求項42】
請求項1から9のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法のステップを実行し、又は請求項18から27のいずれか1項に記載の上りリンクポジショニングSRS構成方法のステップを実行するように構成される、通信機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年10月13日に中国で提出された中国特許出願No.202111193195.2の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
【0002】
本出願は、通信技術分野に属し、具体的に上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器に関する。
【背景技術】
【0003】
関連技術において、上りリンクリファレンス信号に基づくポジショニング方法が導入されており、具体的には、ポジショニングサウンディングリファレンス信号(Position Sounding Reference Signal、Pos SRS)構成は、ロケーション管理機能(Location Management Function、LMF)によって要求が開始され、サービング基地局によって最終的に決定され、さらにLMFを介して端末に転送される。ポジショニング過程において、LMFは、関連基地局(即ちサービング基地局と隣接基地局)にPos SRSの測定を要求し、関連基地局の測定結果を受信した後に、計算によって端末のポジショニング結果を決定する。
【0004】
しかしながら、各端末は、いずれもそれぞれのPos SRS構成を有しており、端末の移動中に新しいセルへの切り替え又は回復(Resume)が発生した場合、新しいセルに対応するターゲット基地局は、リソース構成の衝突のため、元のサービング基地局によって構成されるPos SRS構成を解放する可能性があり、それにより関連基地局は、その後Pos SRSを受信することができなくなり、それによってPos SRS測定結果を得ることができなくなる。この時、関連基地局は、LMFに測定失敗をフィードバックし、LMFは、Pos SRS構成を再要求することができる。ポジショニング中に、端末の移動範囲が比較的大きくなると、Pos SRS構成が頻繁に再構成され、それによってポジショニング遅延が長くなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本出願の実施例は、ネットワーク側機器の間のインタラクションによって、ネットワーク側機器が上りリンクポジショニングSRS構成を行うのを支援して、第一のネットワーク側機器によって構成される上りリンクポジショニングSRS構成を第二のネットワーク側機器において継続して使用できるようにし、上りリンクポジショニングSRS構成を再構成する頻度を低減させることができる上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法、装置とネットワーク側機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第一の態様によれば、上りリンクポジショニングSRS構成方法を提供し、この方法は、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0007】
第二の態様によれば、第一のネットワーク側機器に用いられる上りリンクポジショニングSRS構成装置を提供し、前記上りリンクポジショニングSRS構成装置は、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信するための第一の送信モジュールを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0008】
第三の態様によれば、上りリンクポジショニングSRS構成方法を提供し、この方法は、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することと、
前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することとを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0009】
第四の態様によれば、第二のネットワーク側機器に用いられる上りリンクポジショニングSRS構成装置を提供し、前記上りリンクポジショニングSRS構成装置は、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信するための第一の受信モジュールと、
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための第一の構成モジュールとを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0010】
第五の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0011】
第六の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと通信インターフェースとを含み、ここで、前記通信インターフェースは、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信するために用いられ、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられ、
又は、
前記通信インターフェースは、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信するために用いられ、前記プロセッサは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するために用いられ、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0012】
第七の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0013】
第八の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の態様に記載の方法を実現し、又は第三の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
【0014】
第九の態様によれば、コンピュータプログラム/プログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム/プログラム製品は、非一時的記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム/プログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0015】
第十の態様によれば、通信機器を提供し、この通信機器は、第一の態様に記載の方法のステップを実行し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現するように構成される。
【発明の効果】
【0016】
本出願の実施例では、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器は、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信し、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。このように、端末の移動中にサービングセルの切り替え又は回復(Resume)などの状況が発生した場合、元のサービングセルは、サービングセルの切り替え又は回復を行う前に、又はサービングセルの切り替え又は回復を行う過程において、上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を切り替え又は回復後のターゲットサービングセルに送信して、このターゲットサービングセルが端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援することができる。それによって、ターゲットサービングセルに切り替えた後に、ターゲットサービングセルが元のサービングセルによって構成される上りリンクポジショニングSRSを解放すると決定した場合、LMFが関連基地局からの測定失敗のフィードバックを受信した時にのみ、SRSを再構成するようターゲットサービングセルに要求できるという関連技術の問題を回避することができる。そのため、本出願の実施例は、SRS再構成確率を下げて、ポジショニング遅延を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】本出願の実施例が応用可能な無線通信システムのブロック図である。
図2】関連技術における上りリンクポジショニングフローの概略図である。
図3】本出願の実施例による上りリンクポジショニングSRS構成方法のフローチャートである。
図4】本出願の実施例による別の上りリンクポジショニングSRS構成方法のフローチャートである。
図5】本出願の実施例による第一種の上りリンクポジショニングSRS構成装置の構造概略図である。
図6】本出願の実施例による第二種の上りリンクポジショニングSRS構成装置の構造概略図である。
図7】本出願の実施例によるネットワーク側機器の構造概略図である。
図8】本出願の実施例による別のネットワーク側機器の構造概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者により得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0019】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用される用語は、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0020】
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0021】
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12とを含む。ここで、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer、TPC)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer、LC)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer、UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、拡張現実(Augmented Reality、AR)/仮想現実(Virtual Reality、VR)機器、ロボット、ウェアラブルデバイス(Wearable Device、WD)、車載機器(Vehicle User Equipment、VUE)、歩行者端末(Pedestrian User Equipment、PUE)、スマートホーム(無線通信機能を有するホーム機器、例えば冷蔵庫、テレビ、洗濯機又は家具など)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、スマートウォッチ、スマートブレスレット、スマートイヤホン、スマートメガネ、スマートアクセサリー(スマートブレスレット、スマートハンドチェーン、スマート指輪、スマートネックレス、スマート足首ブレスレット、スマートアンクレットなど)、スマートバンド、スマート衣類、ゲーム機などを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例は、端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、ワイアレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks、WLAN)アクセスポイント、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)ノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らず、説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
【0022】
図2に示すように、関連技術において、ユーザ端末(User Equipment、UE)の上りリンクポジショニングフローは、主に以下のステップを含む。
【0023】
ステップ1、LMFは、送信と受信点(TRP)情報を取得し、
ステップ2、LMFは、UEポジショニング能力を取得し、
ステップ3、LMFは、ニューラジオ(NR)ポジショニングプロトコルA(NR positioning protocol A、NRPPa)メッセージであるポジショニング情報要求(POSITIONING INFORMATION REQUEST)を、サービング基地局に送信して、ターゲットUEのPos SRS構成情報を要求し、
ステップ4、サービング基地局は、Pos SRS構成を決定し、Pos SRS構成をターゲットUEに送信し、
ステップ5、サービング基地局は、Pos SRS構成を、NRPPaメッセージであるポジショニング情報応答(POSITIONING INFORMATION RESPONSE)を介してLMFに送信し、
ステップ6、半持続的(semi-persistent)又は非周期的(aperiodic)Pos SRSに対して、LMFは、NRPPaメッセージであるポジショニングアクティブ化要求(Positioning Activation Request)を介して、Pos SRS構成をアクティブ化するようサービング基地局に要求し、例えばメディアアクセス制御ユニット(Medium Access Control-Control element、MAC CE)又は下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を介してPos SRS構成をアクティブ化し、アクティブ化した後にサービング基地局は、NRPPaメッセージであるポジショニングアクティブ化応答(NRPPa Positioning Activation Response)をフィードバックして、Pos SRSがすでにアクティブ化されたことを確認し、
ステップ7、LMFは、Pos SRS構成を、NRPPaメッセージである測定要求(MEASUREMENT REQUEST)を介して関連基地局に送信し、このPos SRS構成に基づいてSRS測定を行うよう関連基地局に要求し、
ステップ8、関連基地局は、構成に基づいてSRS測定を行い、
ステップ9、関連基地局は、NRPPaメッセージである測定応答(Measurement Response)を介して、SRS測定結果をフィードバックし、
ステップ10、LMFは、NRPPaメッセージであるポジショニング非アクティブ化(POSITIONING DEACTIVATION)命令をサービングセルに送信して、Pos SRS構成を非アクティブ化又は解放する。
【0024】
図2に示す上りリンクポジショニングフローにおいて、関連基地局がSRS測定結果を取得できない場合、LMFにNRPPaメッセージである測定故障指示(MEASUREMENT FAILURE INDICATION)をフィードバックし、この測定故障指示は、要求される項目が一時的に利用不可(Requested Item Temporarily not Available)であることを指示することができ、具体的には、この測定故障指示は、次世代無線アクセスネットワーク(Next Generation Radio Access Network、NG-RAN)ノードによって送信されて、以前に要求された測定を再報告できなくなることを指示する。例えば、測定故障指示は、以下のように表1に示す情報構造を呈してもよい。
































【0025】
【表1】
【0026】
この時、LMFは、受信した測定故障指示に基づいてサービング基地局にSRSの再構成を要求することができ、基地局は、LMFにポジショニング情報更新(POSITIONING INFORMATION UPDATE)メッセージを送信してPos SRS構成更新を送信することができ、具体的には、Pos SRS構成(configuration)情報がこのメッセージに含まれる場合、LMFは、これをUEの最新Pos SRS構成とみなすべきである。ここで、測定故障指示におけるNRPPaトランザクション識別子(NRPPa Transaction ID)情報は、同一のポジショニングフローを関連付けるために用いられる。具体的には、上記ポジショニング情報更新メッセージは、NG-RANノードによってLMFに送信され、Pos SRS構成にすでに変更が発生したことを指示するために用いられる。例えば、ポジショニング情報更新メッセージは、以下のように表2に示す情報構造を呈してもよい。
【0027】
【表2】
【0028】
以上から分かるように、関連技術におけるPos SRS構成がターゲットUEに固有(UE-specific)のものであるため、UEの移動中に新しいサービングセルへの切り替え又はResumeが発生した場合、ターゲット基地局(新しいサービングセルに対応する基地局)は、リソース構成の衝突のため、元のサービング基地局によって構成されるポジショニング(positioning、Pos)SRSを解放する可能性があり、それにより関連基地局は、その後Pos SRS測定結果を得ることができなくなる。この時、関連基地局は、SRS測定失敗をフィードバックし、LMFは、SRS測定失敗の状況に応じてターゲット基地局にPos SRS構成を再要求してもよい。このように、周期的又は常にポジショニングする必要のあるターゲットUEについて、UEの移動範囲が比較的大きくなると、Pos SRSが頻繁に再構成されるようになり、ポジショニング遅延が長くなる。
【0029】
一方、本出願の実施例では、上りリンクポジショニングSRSがすでに構成されたUEに対して、その移動中に、元のサービングセル又は在圈セルに対応するソースノード(Source Node)、ターゲットノード(Target Node)とLMFとの間で上りリンクポジショニングSRS構成をインタラクションすることによって、ポジショニング過程における移動性を保障し、SRSの再構成を減少させることができる。
【0030】
説明すべきこととして、上記上りリンクポジショニングSRSは、上りリンクポジショニングサウンディングリファレンス信号と呼ばれてもよく、又は上りリンクポジショニングリファレンス信号と略されてもよく、又は上りリンクPos SRSと呼ばれてもよく、説明を容易にするために、本出願の以下の実施例では、まとめて上りリンクポジショニングSRSと呼ぶ。
【0031】
以下では、図面を結び付けながら、いくつかの実施例及びその応用シナリオにより本出願の実施例による上りリンクポジショニングSRS構成方法、上りリンクポジショニングSRS構成装置、ネットワーク側機器と可読記憶媒体を詳細に説明する。
【0032】
図3を参照すると、本出願の実施例による上りリンクポジショニングSRS構成方法の実行本体は、第一のネットワーク側機器であってもよく、図3に示すように、この上りリンクポジショニングSRS構成方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0033】
ステップ301、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器は、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信し、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0034】
具体的な実施では、上記端末は、上りリンクポジショニングSRSを構成しており、例えば第三のネットワーク側機器(LMFであってもよい)の要求に応じて、第一のネットワーク側機器によって前記端末のために上りリンクポジショニングSRSが構成されており、且つ前記端末は、移動などの要因の影響で、第二のネットワーク側機器に切り替えるか又は回復する必要があり、その前に、第一のネットワーク側機器は、第二のネットワーク側機器に上記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信して、第二のネットワーク側機器がこれに基づいて端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援することができ、それによってこの第二のネットワーク側機器が、第一のネットワーク側機器によって構成される元の上りリンクポジショニングSRSが利用可能であると決定し、且つ端末が第二のネットワーク側機器への切り替え又は回復を完了した時、上りリンクポジショニングSRS再構成を行わなくてもよく、それによって上りリンクポジショニングSRS再構成の頻度を低減させる。
【0035】
ここで、第一のネットワーク側機器は、前記端末の元のサービングセル又は元の在圈セルに対応するネットワーク側機器であってもよく、上記第二のネットワーク側機器は、前記端末の切り替えべき先又は回復すべき先となるターゲットサービングセル又はターゲット在圈セルであってもよい。例えば、元のサービングセルが端末のために第一の上りリンクポジショニングSRSを構成した後に、端末がターゲットサービングセルのカバレッジ内に移動した場合、端末は、前記ターゲットサービングセルに切り替えるためのセルの切り替えが発生し、切り替えが完了する前又は切り替え中に、元のサービングセルは、第一の上りリンクポジショニングSRSのSRS構成関連情報をターゲットサービングセルに送信することができ、それによってターゲットサービングセルがこの第一の上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用するかどうかを判断する。
【0036】
いくつかの実施の形態では、ターゲットサービングセルが、この第一の上りリンクポジショニングSRSを継続して使用できると決定した場合、上りリンクポジショニングSRS再構成を行わなくなり、上りリンクポジショニングSRS再構成の頻度を低減させ、さらにポジショニング遅延を短縮することを達成する。
【0037】
別のいくつかの実施の形態では、ターゲットサービングセルが、第一の上りリンクポジショニングSRSが利用不可であると決定した場合、上りリンクポジショニングSRS再構成を行うことができ、LMFが、上りリンクポジショニングSRS再構成を行うようターゲットサービングセルに再要求することができるように、関連基地局からの上りリンクポジショニングSRS測定失敗のフィードバックを待つ必要があるという関連技術における方式に比べて、ターゲットサービングセルは、上りリンクポジショニングSRS再構成を行う必要のあるオケージョンを事前に決定することができ、同様にポジショニング遅延を短縮することができる。
【0038】
一つの選択的な実施の形態として、前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である。
【0039】
具体的な実施では、上記サービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器は、第二のネットワーク側機器に切り替え要求を自発的に送信してもよく、又は前記端末が第二のネットワーク側機器において無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)回復(RRC resume)フローを開始する時に、第二のネットワーク側機器は、前記端末によって送信されるRRC回復要求(RRCResumeRequest)メッセージの受信に基づいて、前記第一のネットワーク側機器にUEコンテキスト検索要求(RETRIEVE UE CONTEXT REQUEST)メッセージを送信して、前記端末のコンテキスト(UE Context)を要求し、この時、上記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、上記切り替え要求又はUE Contextに含まれてもよい。
【0040】
本実施の形態では、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルが前記端末の変更後のサービングセルに上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することで、前記端末の変更後のサービングセルは、この上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を事前に利用して上りリンクポジショニングSRS構成を行うか、又は前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルによって構成される上りリンクポジショニングSRSを流用することができ、それは、上りリンクポジショニングSRS再構成の頻度を低減させ、且つポジショニング遅延を短縮する。
【0041】
無論、実際の応用において、上記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、他のメッセージによって送信されてもよく、ここで具体的に限定しない。
【0042】
第一種の選択的な実施の形態では、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することは、
前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に前記端末に関する切り替え要求を開始することを含み、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ。
【0043】
本実施の形態は、端末がセルの切り替えを行う過程において、関連する切り替え要求を多重化して上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を伝送し、第一のネットワーク側機器が独立したメッセージを採用して第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することによってもたらされるリソースの浪費を回避することができる。
【0044】
第二種の選択的な実施の形態では、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することは、
前記第一のネットワーク側機器が、前記第二のネットワーク側機器により送信されるUEコンテキスト検索要求メッセージを受信した場合に、前記第二のネットワーク側機器に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む前記端末のコンテキストを送信することを含む。
【0045】
本実施の形態は、端末がセルの回復を行う過程において、関連するUEコンテキスト検索要求メッセージと前記端末のコンテキストを多重化して上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を伝送し、第一のネットワーク側機器が独立したメッセージを採用して第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することによってもたらされるリソースの浪費を回避することができる。
【0046】
選択的に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第一の情報フィールドを生成するための前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求である第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0047】
オプション1:上記第一の上りリンクポジショニングSRS構成は、前記第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成であってもよく、ここで、この第三のネットワーク側機器は、LMFであってもよい。
【0048】
オプション2:上記メンテナンス指示は、上りリンクポジショニングSRS再構成を行うか又は第一の上りリンクポジショニングSRS構成をメンテナンスするよう第二のネットワーク側機器に指示するために用いられてもよく、ここで、上記メンテナンス指示が、第一の上りリンクポジショニングSRS構成をメンテナンスするよう第二のネットワーク側機器に指示するために用いられる場合、第二のネットワーク側機器は、第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であるかどうかをに判断し、それが利用可能であると判断した時に、この第一の上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用するが、第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可である時にのみ、前記端末に対してSRS再構成を行う。
【0049】
説明すべきこととして、上記メンテナンス指示は、様々なタイプを有してもよく、例えば第二のネットワーク側機器が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするかどうかを指示するために用いられ、又は第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みが「TRUE」であるかどうかを指示するために用いられるなどである。
【0050】
一つの選択的な実施の形態では、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするために用いられる場合に、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器は、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第一の更新構成を送信し、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器は、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを指示し且つ前記端末のサービングセルを更新するための第二の更新構成を送信する。
【0051】
本実施の形態では、上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンスを利用して前記第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持するかどうかを指示してもよく、この第二のネットワーク側機器が維持できる場合、SRSを再構成する必要はなく、前記端末のサービングセルのみを更新すればよく、それに応じて、この第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持することができない場合、第二のネットワーク側機器は、第二の更新構成を介して前記第三のネットワーク側機器に知らせてもよく、この時、第三のネットワーク側機器は、受信されたこの第二の更新構成に基づいて前記端末に一つの新たな上りリンクポジショニングSRS構成を構成するよう前記第二のネットワーク側機器に再要求してもよい。
【0052】
別の選択的な実施の形態では、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みがTRUEであることを指示するために用いられる場合に、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器は、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第三の更新構成を送信し、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器は、前記第三の情報フィールドに基づいて第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含み且つ前記端末のサービングセルを更新する第四の更新構成を送信する。
【0053】
本実施の形態では、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みを利用して前記第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持するかどうかを指示してもよく、この第二のネットワーク側機器が維持できる場合、上りリンクポジショニングSRSを再構成する必要はなく、前記端末のサービングセルのみを更新すればよく、それに応じて、この第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持することができない場合、第二のネットワーク側機器は、上りリンクポジショニングSRS構成関連情報における他の情報に基づいて前記端末のために一つの新たな上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、第四の更新構成を介してこの新たな上りリンクポジショニングSRS構成を前記第三のネットワーク側機器に知らせてもよく、この時、第三のネットワーク側機器は、受信されたこの第四の更新構成に基づいてこの新たな上りリンクポジショニングSRS構成に従って上りリンクポジショニングSRS測定を行うよう前記端末のポジショニング過程における関連基地局に要求してもよい。
【0054】
選択的に、第一の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第二の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第三の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第四の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0055】
説明すべきこととして、以上の二つの選択的な実施の形態の相違点は、以下のとおりである。前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするために用いられる場合に、前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを指示する一方、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みがTRUEであることを指示するために用いられる場合に、前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第三の情報フィールドに基づいて第二の上りリンクポジショニングSRS構成を再生成して、前記第三のネットワーク側機器に指示する。
【0056】
オプション3:上記第三のネットワーク側機器の識別子情報及び/又は上記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報は、上記第一の更新構成、第二の更新構成、第三の更新構成、第四の更新構成などの少なくとも一つを前記第三のネットワーク側機器に送信するように、第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器及び/又は第三のネットワーク側機器とのセッションを決定するために用いられてもよい。
【0057】
オプション4:上記の、前記第一の情報フィールドを生成するための前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求は、前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の情報フィールドにおける第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した時、前記端末と前記第三のネットワーク側機器の需要に適合するように、この前記第一の情報フィールドを生成するための前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求に基づいて新たな上りリンクポジショニングSRS構成を再生成するために用いられてもよい。
【0058】
一つの選択的な実施の形態として、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信する前に、前記方法は、
前記第一のネットワーク側機器が、前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求を受信した場合に、前記端末の前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することをさらに含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、少なくとも前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を含む。
【0059】
本実施の形態では、前記第一のネットワーク側機器は、前記第三のネットワーク側機器の要求に応じて、前記端末のために前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を予め構成しており、且つ前記端末がセルの切り替え又は回復を行う過程において、前記第一のネットワーク側機器は、この第一の上りリンクポジショニングSRS構成を第二のネットワーク側機器に送信して、第二のネットワーク側機器がこの第一の上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用できるかどうかを判断する。
【0060】
選択的に、前記第一の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報(例えばresource set ID、resource ID list)と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報(例えばresource ID)と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報(例えば周期的、非周期的又は半静的)と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報(例えばパワー制御リファレンス信号又はパワー制御基準値など)と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報(例えば周期、初期符号、符号数、繰り返し数など)と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報(例えば初期サブキャリア位置、周波数領域帯域幅など)と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報(例えば同期信号ブロック(Synchronization Signal and PBCH block、SSB)との空間関連関係)とのうちの少なくとも一つを含む。
【0061】
選択的に、前記第二の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするための第一のメンテナンス情報と、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスが好ましいことを指示するための第二のメンテナンス情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0062】
ここで、上記第一のメンテナンス情報は、一つのイネーブル(Enabled)値であってもよく、且つこのイネーブル値は、TRUE又はFALSE(true or false)であってもよく、このように、このイネーブル値がtrueである場合に、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルしたことを表し、このイネーブル値がfalseである場合に、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルしていないことを表し、ここで、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルしていない場合に、第二のネットワーク側機器は、上記第三の情報フィールドにおける情報に基づいて上りリンクポジショニングSRS再構成を直接行い、又は第三のネットワーク側機器に更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを直接指示してもよく、このように、第三のネットワーク側機器は、関連技術におけるフローに従って、関連基地局からフィードバックされる上りリンクポジショニングSRS測定失敗を受信した時に、前記第二のネットワーク側機器に新たな上りリンクポジショニングSRS構成を要求してもよい。
【0063】
また、上記第二のメンテナンス情報は、一つの好み(Preferred)値であってもよく、且つこの好み値は、TRUE又はFALSE(true or false)であってもよく、このように、この好み値がtrueである場合に、第一の上りリンクポジショニングSRS構成をメンテナンスすることが好ましいことを表し、この好み値がfalseである場合に、第一の上りリンクポジショニングSRS構成をメンテナンスすることが好ましくないことを表し、ここで、第一の上りリンクポジショニングSRS構成をメンテナンスすることが好ましくない場合に、第二のネットワーク側機器は、上記第三の情報フィールドにおける情報に基づいて上りリンクポジショニングSRS再構成を直接行ってもよい。
【0064】
選択的に、前記第三の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSリソースセット識別子情報を要求するための第一の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRSリソース識別子情報を要求するための第二の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースタイプを要求するための第三の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースを要求するための第四の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS周波数領域リソースを要求するための第五の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS空間関連関係を要求するための第六の要求情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0065】
上記第一の要求情報から第六の要求情報は、それぞれ第一の構成情報から第三の構成情報、及び第六の構成情報から第八の構成情報と似ている意味及び作用を有し、ここでこれ以上説明しない。
【0066】
本出願の実施例では、第一のネットワーク側機器は、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信し、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。このように、端末の移動中にサービングセルの切り替え又は回復(Resume)などの状況が発生した場合、元のサービングセルは、サービングセルの切り替え又は回復を行う前に、又はサービングセルの切り替え又は回復を行う過程において、上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を切り替え又は回復後のターゲットサービングセルに送信して、このターゲットサービングセルが端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援することができる。それによって、ターゲットサービングセルに切り替えた後に、ターゲットサービングセルが元のサービングセルによって構成される上りリンクポジショニングSRSを解放すると決定した場合、LMFが関連基地局からの測定失敗のフィードバックを受信した時にのみ、上りリンクポジショニングSRSを再構成するようターゲットサービングセルに要求できるという関連技術の問題を回避することができる。そのため、本出願の実施例は、上りリンクポジショニングSRS再構成確率を下げて、ポジショニング遅延を短縮することができる。
【0067】
図4を参照すると、本出願の実施例による別の上りリンクポジショニングSRS構成方法のフローチャートであり、図4に示す上りリンクポジショニングSRS構成方法の実施例と、図3に示す上りリンクポジショニングSRS構成方法の実施例との相違点は、図4に示す上りリンクポジショニングSRS構成方法の実施例の実行本体が第二のネットワーク側機器であるが、図3に示す上りリンクポジショニングSRS構成方法の実施例の実行本体が第一のネットワーク側機器であることである。
【0068】
図4に示すように、この別の上りリンクポジショニングSRS構成方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0069】
ステップ401、端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器は、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信する。
【0070】
ステップ402、前記第二のネットワーク側機器は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成し、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0071】
具体的な実施では、上記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報の具体的な意味は、図3に示す方法の実施例における上りリンクポジショニングSRS構成関連情報の意味と同じであり、ここでこれ以上説明しない。
【0072】
また、上記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて端末の上りリンクポジショニングSRSを再構成して、ポジショニング遅延を短縮すること、又は前記端末のすでに構成された上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合に、この上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用して、上りリンクポジショニングSRS再構成の頻度を低減させ、ポジショニング遅延を短縮する効果を達成することを含んでもよい。
【0073】
一つの選択的な実施の形態として、前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である。
【0074】
本実施の形態では、前記端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することで、第二のネットワーク側機器は、前記端末がセル変更を完了する前に、取得された上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を事前に開始することができ、又は前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用するかどうかを事前に判断することができる。
【0075】
一つの選択的な実施の形態では、前記第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器から前記端末の切り替え要求を受信することを含み、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ。
【0076】
別の選択的な実施の形態では、前記第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器にUEコンテキスト検索要求メッセージを送信し、且つ前記第一のネットワーク側機器により送信される前記端末のコンテキストを受信することを含み、ここで、前記端末のコンテキストは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む。
【0077】
本実施の形態では、関連する切り替え要求又はUEコンテキスト検索要求メッセージの応答メッセージにおいて、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運んでもよく、上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を伝送するリソースとフローを節約することができる。
【0078】
選択的に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第一の情報フィールドを生成するための前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求である第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0079】
一つの選択的な実施の形態では、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするために用いられる場合に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第一の更新構成を送信することと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを指示し且つ前記端末のサービングセルを更新するための第二の更新構成を送信することとを含む。
【0080】
本実施の形態では、上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンスを利用して前記第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持するかどうかを指示してもよく、この第二のネットワーク側機器が維持できる場合、上りリンクポジショニングSRSを再構成する必要はなく、前記端末のサービングセルのみを更新すればよく、それに応じて、この第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持することができない場合、第二のネットワーク側機器は、第二の更新構成を介して前記第三のネットワーク側機器に知らせてもよく、この時、第三のネットワーク側機器は、受信されたこの第二の更新構成に基づいて前記端末に一つの新たな上りリンクポジショニングSRS構成を構成するよう前記第二のネットワーク側機器に再要求してもよい。
【0081】
別の選択的な実施の形態では、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みがTRUEであることを指示するために用いられる場合に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第三の更新構成を送信することと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第二のネットワーク側機器が前記第三の情報フィールドに基づいて第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含み且つ前記端末のサービングセルを更新する第四の更新構成を送信することとを含む。
【0082】
本実施の形態では、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みを利用して前記第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持するかどうかを指示してもよく、この第二のネットワーク側機器が維持できる場合、上りリンクポジショニングSRSを再構成する必要はなく、前記端末のサービングセルのみを更新すればよく、それに応じて、この第二のネットワーク側機器が前記端末の既存の上りリンクポジショニングSRS構成を維持することができない場合、第二のネットワーク側機器は、上りリンクポジショニングSRS構成関連情報における他の情報に基づいて前記端末のために一つの新たな上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、第四の更新構成を介してこの新たな上りリンクポジショニングSRS構成を前記第三のネットワーク側機器に知らせてもよく、この時、第三のネットワーク側機器は、受信されたこの第四の更新構成に基づいてこの新たな上りリンクポジショニングSRS構成に従って上りリンクポジショニングSRS測定を行うよう前記端末のポジショニング過程における関連基地局に要求してもよい。
【0083】
一つの選択的な実施の形態として、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成した場合に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器によって前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を前記端末に転送すること、
又は、
前記第二のネットワーク側機器が前記端末に前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を送信することを含む。
【0084】
具体的な実施では、セルの切り替えを完了する前に、前記第二のネットワーク側機器は、前記第一のネットワーク側機器によって前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を前記端末に転送してもよく、例えばHandoverCommandメッセージにおいて前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を運ぶ。また、セルの切り替え又はセルの回復を完了する過程において、第二のネットワーク側機器は、前記端末に前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を直接送信してもよく、例えばRRCResumeメッセージにおいて前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を運ぶ。
【0085】
本実施の形態では、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末が前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成に従ってポジショニングSRSを送信するように、セルの切り替えを完了する前に、又はセルの切り替え又はセルの回復を完了した後に、前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を前記端末に知らせてもよい。
【0086】
選択的に、第一の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第二の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第三の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第四の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0087】
選択的に、前記第四の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0088】
本出願の実施例による、第二のネットワーク側機器によって実行される上りリンクポジショニングSRS構成方法は、図3に示す、第一のネットワーク側機器によって実行される上りリンクポジショニングSRS構成方法と組み合わせて、上りリンクポジショニングSRS再構成確率を低減させ、ポジショニング遅延を短縮する効果を共同で実現する。
【0089】
理解を容易にするために、以下の二つの具体的な実施例を例にして、本出願の実施例による上りリンクポジショニングSRS構成方法について例を挙げて説明する。
【0090】
具体的な実施例1
ステップ1a、LMFは、第一のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成を要求し、Requested SRS構成要求を運ぶ。
【0091】
ステップ2a、第一のネットワーク側機器は、Requested SRSに基づいて、第一の上りリンクポジショニングSRS構成を決定し、第一の上りリンクポジショニングSRS構成をターゲットUE及びLMFに送信する。
【0092】
ステップ3a、UEは、一定期間内にトランザクションがないためRRC非アクティブ化(INACTIVE)状態に入り、第一の上りリンクポジショニングSRS構成を保存している。UEは、移動のために第二のネットワーク側機器に在圈することを再選択し、ポジショニング需要がトリガーされる時(例えば、イベントトリガー(event trigger))、UEは、第二のネットワーク側機器においてRRC resumeプロセスを開始する。第二のネットワーク側機器は、UEのRRCResumeRequestメッセージを受信した後に、第一のネットワーク側機器にRETRIEVE UE CONTEXT REQUESTメッセージを送信してUE Contextを要求する。
【0093】
ステップ4a、第一のネットワーク側機器は、RETRIEVE UE CONTEXT RESPONSEを第二のネットワーク側機器に送信し、このRETRIEVE UE CONTEXT RESPONSEは、第一の上りリンクポジショニングSRS構成と、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンス要求指示と、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための、前記LMFによって送信されるRequested SRS構成要求と、LMFルーティング(Routing)IDと、NRPPa Transaction IDなどとを含む。
【0094】
ステップ5a、メンテナンス要求が、上りリンクポジショニングSRSをメンテナンスする必要があることを指示する場合、第二のネットワーク側機器は、第一の上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用できるかどうかを判定する(例えば、すでに構成された上りリンクリソースに基づいて判断する)。継続して使用できる場合、RRCResumeにおける構成に第一の上りリンクポジショニングSRS構成を含め、継続して使用できない場合、Requested SRS構成に基づいて新たな第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、RRCResumeにおける構成に第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含める。
【0095】
ステップ6a、第二のネットワーク側機器が第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成した場合、第二のネットワーク側機器は、ステップ4aにおけるLMF Routing ID、NRPPa Transaction IDに基づいてLMFに上りリンクポジショニングSRS構成更新を送信する。
【0096】
ステップ7a、LMFは、第二の上りリンクポジショニングSRS構成に基づいて関連基地局にSRS測定要求を送信する。
【0097】
具体的な実施例2
ステップ1b、LMFは、第一のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成を要求し、Requested SRS構成要求を運ぶ。
【0098】
ステップ2b、第一のネットワーク側機器は、Requested SRSに基づいて、第一の上りリンクポジショニングSRS構成を決定し、第一の上りリンクポジショニングSRS構成をターゲットUE及びLMFに送信する。
【0099】
ステップ3b、UEは、移動のために第二のネットワーク側機器(ターゲットサービングセルに対応するネットワーク側機器)への切り替えの測定レポートがトリガーされ、測定レポートを第一のネットワーク側機器に送信する。
【0100】
ステップ4b、第一のネットワーク側機器は、切り替え要求(HANDOVER REQUEST)を第二のネットワーク側機器に送信し、この切り替え要求は、第一の上りリンクポジショニングSRS構成と、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンス要求指示と、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための、前記LMFによって送信されるRequested SRS構成要求と、LMFルーティング(Routing)IDと、NRPPa Transaction IDなどとを含む。
【0101】
ステップ5b、メンテナンス要求が、上りリンクポジショニングSRSをメンテナンスする必要があることを指示する場合、第二のネットワーク側機器は、第一の上りリンクポジショニングSRS構成を継続して使用できるかどうかを判定する(例えば、すでに構成された上りリンクリソースに基づいて判断する)。継続して使用できる場合、HandoverCommandにおける再構成に第一の上りリンクポジショニングSRS構成を含め、継続して使用できない場合、Requested SRS構成に基づいて新たな第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、HandoverCommandにおける再構成に第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含める。
【0102】
ステップ6b、第一のネットワーク側機器は、第二のネットワーク側機器によって決定される第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含むRRC再構成(RRC Reconfiguration)情報をUEに送信する。UEは、RRC再構成情報に基づいて物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、RACH)を介して第二のネットワーク側機器に切り替える。
【0103】
ステップ7b、LMFは、第二の上りリンクポジショニングSRS構成に基づいて関連基地局にSRS測定要求を送信する。
【0104】
説明すべきこととして、本出願の実施例による上りリンクポジショニングSRS構成方法では、実行本体は、上りリンクポジショニングSRS構成装置、又は、この上りリンクポジショニングSRS構成装置における上りリンクポジショニングSRS構成方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、上りリンクポジショニングSRS構成装置が上りリンクポジショニングSRS構成方法を実行することを例にして、本出願の実施例による上りリンクポジショニングSRS構成装置を説明する。
【0105】
図5を参照すると、本出願の実施例による第一種の上りリンクポジショニングSRS構成装置500は、第一のネットワーク側機器に用いられてもよく、この第一種の上りリンクポジショニングSRS構成装置500は、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信するための第一の送信モジュール501を含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0106】
選択的に、前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である。
【0107】
選択的に、第一の送信モジュール501は、具体的に、
第二のネットワーク側機器に前記端末に関する切り替え要求を開始するために用いられ、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ。
【0108】
選択的に、第一の送信モジュール501は、具体的に、
前記第二のネットワーク側機器により送信されるUEコンテキスト検索要求メッセージを受信した場合に、前記第二のネットワーク側機器に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む前記端末のコンテキストを送信するために用いられる。
【0109】
選択的に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第一の情報フィールドを生成するための前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求である第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0110】
選択的に、上りリンクポジショニングSRS構成装置500は、
前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求を受信した場合に、前記端末の前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための第二の構成モジュールをさらに含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、少なくとも前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成を含む。
【0111】
選択的に、前記第一の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0112】
選択的に、前記第二の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするための第一のメンテナンス情報と、
上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスが好ましいことを指示するための第二のメンテナンス情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0113】
選択的に、前記第三の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSリソースセット識別子情報を要求するための第一の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRSリソース識別子情報を要求するための第二の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースタイプを要求するための第三の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS時間領域リソースを要求するための第四の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS周波数領域リソースを要求するための第五の要求情報と、
上りリンクポジショニングSRS空間関連関係を要求するための第六の要求情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0114】
本出願の実施例による第一種の上りリンクポジショニングSRS構成装置500は、図3に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0115】
図6を参照すると、本出願の実施例による第二種の上りリンクポジショニングSRS構成装置600は、第二のネットワーク側機器に用いられてもよく、この第二種の上りリンクポジショニングSRS構成装置600は、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信するための第一の受信モジュール601と、
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための第一の構成モジュール602とを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0116】
選択的に、前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である。
【0117】
選択的に、第一の受信モジュール601は、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器から前記端末の切り替え要求を受信するために用いられ、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ。
【0118】
選択的に、第一の受信モジュール601は、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器にUEコンテキスト検索要求メッセージを送信し、且つ前記第一のネットワーク側機器により送信される前記端末のコンテキストを受信するために用いられ、ここで、前記端末のコンテキストは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む。
【0119】
選択的に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第一の情報フィールドを生成するための前記第三のネットワーク側機器の上りリンクポジショニングSRS構成要求である第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0120】
選択的に、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスをイネーブルするために用いられる場合に、第一の構成モジュール602は、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第一の更新構成を送信するための第一の送信ユニットと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、更新後の上りリンクポジショニングSRS構成が空であることを指示し且つ前記端末のサービングセルを更新するための第二の更新構成を送信するための第二の送信ユニットとを含む。
【0121】
選択的に、前記上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示が、上りリンクポジショニングSRS構成メンテナンスの好みがTRUEであることを指示するために用いられる場合に、第一の構成モジュール602は、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用可能であると判断した場合、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記端末のサービングセルを更新するための第三の更新構成を送信するための第三の送信ユニットと、
前記第二のネットワーク側機器が、前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が利用不可であると判断した場合、前記第三の情報フィールドに基づいて第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成し、前記第三のネットワーク側機器の識別子情報に基づいて、前記第三のネットワーク側機器に、前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を含み且つ前記端末のサービングセルを更新する第四の更新構成を送信するための第四の送信ユニットとを含む。
【0122】
選択的に、第一の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第二の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第三の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
第四の更新構成は、
前記端末の識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第二のネットワーク側機器によって更新された上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第四の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む。
【0123】
選択的に、前記第四の情報フィールドは、
上りリンクポジショニングSRSのリソースセット識別子情報を構成するための第一の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのリソース識別子情報を構成するための第二の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースタイプを構成するための第三の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのパワー制御情報を構成するための第四の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSのポート数を構成するための第五の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの時間領域リソースを構成するための第六の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの周波数領域リソースを構成するための第七の構成情報と、
上りリンクポジショニングSRSの空間関連関係を構成するための第八の構成情報とのうちの少なくとも一つを含む。
【0124】
選択的に、前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、第二の上りリンクポジショニングSRS構成を生成した場合に、第一の構成モジュール602は、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器によって前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を前記端末に転送し、
又は、
前記端末に前記第二の上りリンクポジショニングSRS構成を送信するために用いられる。
【0125】
本出願の実施例による第二種の上りリンクポジショニングSRS構成装置600は、図4に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0126】
選択的に、図7に示すように、本出願の実施例は、ネットワーク側機器700をさらに提供し、プロセッサ701と、メモリ702と、メモリ702に記憶され且つ前記プロセッサ701上で運行できるプログラム又は命令とを含み、例えばこのネットワーク側機器700が第一のネットワーク側機器である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ701により実行される時、図3に示す方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、このネットワーク側機器700が第二のネットワーク側機器である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ701により実行される時、図4に示す方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0127】
本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供し、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信するために用いられ、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられ、
又は、
前記通信インターフェースは、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信するために用いられ、前記プロセッサは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するために用いられ、ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる。
【0128】
このネットワーク側機器の実施例は、上記第一のネットワーク側機器又は第二のネットワーク側機器の方法の実施例に対応し、上記方法の実施例の各実施プロセスと実現方式は、いずれもこのネットワーク側機器の実施例に適用でき、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
【0129】
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。図8に示すように、このネットワーク側機器800は、アンテナ801、無線周波数装置802、ベースバンド装置803を含む。アンテナ801と無線周波数装置802とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置802は、アンテナ801を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置803に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置803は、送信する情報を処理し、無線周波数装置802に送信し、無線周波数装置802は、受信した情報を処理した後にアンテナ801を介して送出する。
【0130】
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置803に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置803に実現されてもよく、このベースバンド装置803は、プロセッサ804とメモリ805とを含む。
【0131】
ベースバンド装置803は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図8に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ804であり、メモリ805と接続されて、メモリ805におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク側機器の操作を実行する。
【0132】
このベースバンド装置803は、ネットワークインターフェース806をさらに含んでもよく、無線周波数装置802との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(Common Public Radio Interface、CPRI)である。
【0133】
具体的には、本出願の実施例のネットワーク側機器は、メモリ805に記憶され且つプロセッサ804上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ804は、メモリ805における命令又はプログラムを呼び出し、図5又は図6に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0134】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、図3又は図4に示す方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0135】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0136】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、図3又は図4に示す方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0137】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0138】
本出願の実施例は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記コンピュータプログラム製品は、非一時的記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品は、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、図3又は図4に示す方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0139】
本出願の実施例は、通信機器をさらに提供し、上記のような図3又は図4に示す方法の実施例の各プロセスを実現するように構成され、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0140】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0141】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は関連技術に寄与した部分は、コンピュータソフトウェア製品の形式で具現化されてもよく、このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク側機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0142】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と特許請求の範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2024-04-10
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法。
【請求項2】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
端末のサービングセルに変更が発生する過程において、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することは、
前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に前記端末に関する切り替え要求を開始することを含み、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
端末の在圈セルに変更が発生する過程において、前記第一のネットワーク側機器が第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信することは、
前記第一のネットワーク側機器が、前記第二のネットワーク側機器により送信されるUEコンテキスト検索要求メッセージを受信した場合に、前記第二のネットワーク側機器に、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む前記端末のコンテキストを送信することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項5】
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第三のネットワーク側機器のルーティング識別子Routing IDと、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器との間のニューラジオポジショニングプロトコルAトランザクション識別子NRPPa Transaction IDと、
上りリンクポジショニングSRSの再構成を行うための第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
第一のネットワーク側機器に用いられる上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器に上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を送信するための第一の送信モジュールを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置。
【請求項7】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項6に記載の装置。
【請求項8】
上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することと、
前記第二のネットワーク側機器が前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成することとを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成方法。
【請求項9】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
端末のサービングセルに変更が発生する過程において、前記第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器から前記端末の切り替え要求を受信することを含み、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項8又は9に記載の方法。
【請求項11】
端末の在圈セルに変更が発生する過程において、前記第二のネットワーク側機器が第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信することは、
前記第二のネットワーク側機器が前記第一のネットワーク側機器にUEコンテキスト検索要求メッセージを送信し、且つ前記第一のネットワーク側機器により送信される前記端末のコンテキストを受信することを含み、ここで、前記端末のコンテキストは、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を含む、請求項8又は9に記載の方法。
【請求項12】
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、
前記端末の識別子情報と、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成に用いられる第一の情報フィールドと、
前記端末の現在の第一の上りリンクポジショニングSRS構成のメンテナンス指示に用いられる第二の情報フィールドと、
前記第一の上りリンクポジショニングSRS構成が第三のネットワーク側機器が要求した後に前記第一のネットワーク側機器によって生成される構成である前記第三のネットワーク側機器の識別子情報と、
前記第一のネットワーク側機器と第三のネットワーク側機器とのセッション識別子情報と、
前記第三のネットワーク側機器のルーティング識別子Routing IDと、
前記第一のネットワーク側機器と前記第三のネットワーク側機器との間のニューラジオポジショニングプロトコルAトランザクション識別子NRPPa Transaction IDと、
上りリンクポジショニングSRSの再構成を行うための第三の情報フィールドとのうちの少なくとも一つを含む、請求項8に記載の方法。
【請求項13】
第二のネットワーク側機器に用いられる上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置であって、
端末のサービングセル又は在圈セルに変更が発生する過程において、第一のネットワーク側機器から上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を受信するための第一の受信モジュールと、
前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報に基づいて、前記端末の上りリンクポジショニングSRS構成を構成するための第一の構成モジュールとを含み、
ここで、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報は、前記第二のネットワーク側機器が前記端末の上りリンクポジショニングSRSを構成するのを支援するために用いられる、上りリンクポジショニングリファレンス信号SRS構成装置。
【請求項14】
前記第一のネットワーク側機器は、前記端末の変更前のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器であり、前記第二のネットワーク側機器は、前記端末の変更後のサービングセル又は在圈セルに対応するネットワーク側機器である、請求項13に記載の装置。
【請求項15】
前記第一の受信モジュールは、具体的に、
前記第一のネットワーク側機器から前記端末の切り替え要求を受信するために用いられ、ここで、前記切り替え要求は、前記上りリンクポジショニングSRS構成関連情報を運ぶ、請求項13又は14に記載の装置。
【国際調査報告】