IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ベイジン バイトダンス ネットワーク テクノロジー カンパニー リミテッドの特許一覧

特表2024-536724情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-08
(54)【発明の名称】情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品
(51)【国際特許分類】
   H04N 21/47 20110101AFI20241001BHJP
   G06F 3/0483 20130101ALI20241001BHJP
   H04N 21/442 20110101ALI20241001BHJP
【FI】
H04N21/47
G06F3/0483
H04N21/442
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024514419
(86)(22)【出願日】2022-08-24
(85)【翻訳文提出日】2024-05-01
(86)【国際出願番号】 CN2022114454
(87)【国際公開番号】W WO2023030122
(87)【国際公開日】2023-03-09
(31)【優先権主張番号】202111026992.1
(32)【優先日】2021-09-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.WINDOWS
2.ANDROID
3.iOS
(71)【出願人】
【識別番号】520476341
【氏名又は名称】北京字節跳動網絡技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd.
【住所又は居所原語表記】Room B-0035, 2/F, No.3 Building, No.30, Shixing Road, Shijingshan District Beijing 100041 China
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100229448
【弁理士】
【氏名又は名称】中槇 利明
(72)【発明者】
【氏名】リ,シンイ
(72)【発明者】
【氏名】スン,ナ
(72)【発明者】
【氏名】リ,ユィジェ
(72)【発明者】
【氏名】リン,イェ
(72)【発明者】
【氏名】タン,スチィ
【テーマコード(参考)】
5C164
5E555
【Fターム(参考)】
5C164MA06S
5C164UB10S
5C164UB41P
5C164UB81S
5C164UD21P
5C164YA11
5E555AA04
5E555AA07
5E555AA61
5E555AA72
5E555BA05
5E555BA06
5E555BB05
5E555BB06
5E555BC10
5E555BC18
5E555BD06
5E555CB34
5E555CB45
5E555CC19
5E555DB32
5E555FA00
(57)【要約】
本開示は、情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品に関する。この方法は、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、エントリータグに対するトリガー操作に応答して、第二のマルチメディアコンテンツに関連する一つ又は複数の情報を含む情報提示ページを提示することと、ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページにターゲット情報に対応するステッカーを表示し、第一のマルチメディアコンテンツを介してターゲット情報に返信することと、を含む。第一のマルチメディアコンテンツの作成ページにおいて情報提示ページに入るエントリータグを提供することにより、情報提示ページによって、ユーザは、その中から返信したいターゲット情報を選択することができ、ユーザ操作の複雑度を低減させ、且つステッカーにより第一のマルチメディアコンテンツとターゲット情報とを関連付けることで、マルチメディア形式でターゲット情報に返信することを実現し、情報返信方式を豊かにした。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報返信方法であって、
第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することであって、前記情報提示ページが一つ又は複数の情報を含み、前記情報は、それぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに返信して得られた情報を含む、ことと、
前記情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信することと、
前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示し、前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信することと、を含む、情報返信方法。
【請求項2】
第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの撮影ページにおける第一のエントリータグに対するトリガー操作を受信することであって、前記作成ページが前記撮影ページを含む、ことと、
前記撮影ページにおける前記第一のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することと、を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにステッカーページを表示することであって、前記作成ページが前記編集ページを含む、ことと、
前記ステッカーページにおける第二のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することと、を含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにステッカーページを表示することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにおける第三のエントリータグに対するトリガー操作を受信することと、
前記編集ページにおける前記第三のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記編集ページに、前記情報提示ページに入るための前記第二のエントリータグを含む前記ステッカーページを提示することと、を含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記情報提示ページにおいて、各前記情報に対応する領域の幅は、同じであり、且つ二列の方式で前記一つ又は複数の情報を表示する、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項6】
前記情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信することは、
前記情報提示ページにおける複数のターゲット情報のそれぞれに対応するトリガー操作を受信することを含み、
前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示することは、
前記複数のターゲット情報のそれぞれに対応するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記複数のターゲット情報のそれぞれに対応する第一のステッカーを表示することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項7】
前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの再生ページに表示されるためのターゲットリンクを含む、前記第一のマルチメディアコンテンツに対応する配信ページを表示することと、
前記配信ページにおける配信コントロールに対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツ及び前記ターゲットリンクを配信することと、を含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項8】
前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信することは、
サービス端機器に前記第一のマルチメディアコンテンツ及び前記ターゲット情報を送信して、前記サービス端機器が前記ターゲット情報に関連するクライアントに通知メッセージを送信するようにすることをさらに含み、前記通知メッセージは、前記関連するクライアントに、前記第一のマルチメディアコンテンツで前記ターゲット情報に返信したことを通知するために用いられる、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
情報返信装置であって、
第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示するために用いられる表示モジュールであって、前記情報提示ページは、一つ又は複数の情報を含み、前記情報は、それぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに返信して得られた情報を含む、表示モジュールと、
前記情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信するために用いられる受信モジュールと、を含み、
前記表示モジュールはさらに、前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示するために用いられ、
前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信するために用いられる返信モジュールと、をさらに含む、情報返信装置。
【請求項10】
電子機器であって、メモリと、プロセッサと、コンピュータプログラム命令とを含み、
前記メモリは、前記コンピュータプログラム命令を記憶するように構成され、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラム命令を実行して、請求項1から2のいずれか1項に記載の情報返信方法を実現するように構成される、電子機器。
【請求項11】
可読記憶媒体であって、コンピュータプログラム命令を含み、前記コンピュータプログラム命令が電子機器上で実行されるときに、前記電子機器に請求項1から2のいずれか1項に記載の情報返信方法を実現させる、可読記憶媒体。
【請求項12】
プログラム製品であって、コンピュータプログラム命令を含み、
前記コンピュータプログラム命令は、可読記憶媒体に記憶されており、電子機器の少なくとも一つのプロセッサは、前記可読記憶媒体から前記コンピュータプログラム命令を読み取り、前記少なくとも一つのプロセッサは、前記コンピュータプログラム命令を実行して、前記電子機器に請求項1から2のいずれか1項に記載の情報返信方法を実現させる、プログラム製品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、2021年09月02日に中国知識産権局に提出され、出願番号が202111026992.1であり、発明名称が「情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品」である中国特許出願の優先権を主張しており、その内容のすべては、援用により本開示に取り込まれる。
【0002】
本開示は、インターネット技術分野に関し、特に情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品に関する。
【背景技術】
【0003】
インターネット技術の絶えない発展に伴い、クライアントを使用してマルチメディアコンテンツを視聴する時、ユーザは、常にマルチメディアコンテンツのコメント情報及び/又は質問情報に返信したい。現在、ユーザは、マルチメディアコンテンツのコメント情報及び/又は質問情報に返信するために、先にマルチメディアコンテンツを見つける必要があり、マルチメディアコンテンツの再生インタフェースにコメント領域を表示し、コメント領域を介してコメント情報及び/又は質問情報を見つけてこそ、コメント情報及び/又は質問情報に返信することができる。
【0004】
上記返信方式は、ユーザにとって操作ステップが多く、柔軟性に欠けるため、ユーザの返信興味に極めて影響を与える。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記技術問題を解決するか又は上記技術問題を少なくとも部分的に解決するために、本開示は、情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第一の態様によれば、本開示は、情報返信方法を提供し、この方法は、
第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することであって、前記情報提示ページが一つ又は複数の情報を含み、前記情報がそれぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに返信して得られた情報を含む、ことと、
前記情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信することと、
前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示し、前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信することと、を含む。
【0007】
いくつかの可能な実施の形態では、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの撮影ページにおける第一のエントリータグに対するトリガー操作を受信することであって、前記作成ページが前記撮影ページを含む、
前記撮影ページにおける前記第一のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することと、を含む。
【0008】
いくつかの可能な実施の形態では、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにステッカーページを表示することであって、前記作成ページが前記編集ページを含む、ことと、
前記ステッカーページにおける第二のエントリータグに対するトリガー操作を受信し、前記情報提示ページを提示することと、を含む。
【0009】
いくつかの可能な実施の形態では、前記第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにステッカーページを表示することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにおける前記第三のエントリータグに対するトリガー操作を受信することと、
前記編集ページにおける前記第三のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記編集ページに、前記情報提示ページに入るための前記第二のエントリータグを含む前記ステッカーページを提示することと、を含む。
【0010】
いくつかの可能な実施の形態では、前記情報提示ページにおいて、各前記情報に対応する領域の幅は、同じであり、且つ二列の方式で前記一つ又は複数の情報を表示する。
【0011】
いくつかの可能な実施の形態では、前記情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信することは、
前記情報提示ページにおける複数のターゲット情報のそれぞれに対応するトリガー操作を受信することを含み、
前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの画面に前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示することは、
前記複数のターゲット情報のそれぞれに対応するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記複数のターゲット情報のそれぞれに対応する第一のステッカーを表示することを含む。
【0012】
いくつかの可能な実施の形態では、前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信することは、
前記第一のマルチメディアコンテンツの再生ページに表示されるためのターゲットリンクを含む、前記第一のマルチメディアコンテンツに対応する配信ページを表示することと、
前記配信ページにおける配信コントロールに対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツ及び前記ターゲットリンクを配信することと、を含む。
【0013】
いくつかの可能な実施の形態では、前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信することは、
サービス端機器に前記第一のマルチメディアコンテンツ及び前記ターゲット情報を送信して、前記サービス端機器が前記ターゲット情報に関連するクライアントに通知メッセージを送信するようにすることをさらに含み、前記通知メッセージは、前記関連するクライアントに、前記第一のマルチメディアコンテンツで前記ターゲット情報に返信したことを通知するために用いられる。
【0014】
第二の態様によれば、本開示は、情報返信装置を提供し、この装置は、
第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示するために用いられる表示モジュールであって、前記情報提示ページは、一つ又は複数の情報を含み、前記情報は、それぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに返信して得られた情報を含む、表示モジュールと、
前記情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信するために用いられる受信モジュールと、を含み、
前記表示モジュールはさらに、前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示するために用いられ、
前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信するために用いられる返信モジュールを含む。
【0015】
第三の態様によれば、本開示は、電子機器を提供し、この電子機器は、メモリと、プロセッサと、コンピュータプログラム命令とを含み、
前記メモリは、前記コンピュータプログラム命令を記憶するように構成され、
前記プロセッサは、前記コンピュータプログラム命令を実行して、第一の態様のいずれか1項に記載の情報返信方法を実現するように構成される。
【0016】
第四の態様によれば、本開示は、可読記憶媒体を提供し、この可読記憶媒体は、コンピュータプログラム命令を含み、前記コンピュータプログラム命令が電子機器上で実行されるときに、前記電子機器に第一の態様のいずれか1項に記載の情報返信方法を実現させる。
【0017】
第五の態様によれば、本開示は、プログラム製品を提供し、このプログラム製品は、コンピュータプログラム命令を含み、
前記コンピュータプログラム命令は、可読記憶媒体に記憶されており、電子機器の少なくとも一つのプロセッサは、前記可読記憶媒体から前記コンピュータプログラム命令を読み取り、前記少なくとも一つのプロセッサは、前記コンピュータプログラム命令を実行して、前記電子機器に第一の態様のいずれか1項に記載の情報返信方法を実現させる。
【発明の効果】
【0018】
本開示は、情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品を提供し、ここで、この方法は、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示することであって、情報提示ページに一つ又は複数の情報が含まれ、前記情報がそれぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに返信して得られた情報を含む、情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページにターゲット情報に対応するステッカーを表示し、第一のマルチメディアコンテンツを介して上記ターゲット情報に返信することと、を含む。第一のマルチメディアコンテンツの作成中に、情報提示ページに入るエントリータグを提供することにより、情報ページ提示によって、ユーザは、その中から返信又はコメントしたいターゲット情報を選択することができ、ユーザ操作の複雑度を低減させ、且つターゲット情報をステッカー形式で第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに表示して、第一のマルチメディアコンテンツとターゲット情報とを関連付けることによって、マルチメディア形式でターゲット情報に返信又はコメントすることを実現し、返信方式を豊かにするだけでなく、ユーザがターゲット情報に返信する興味を高めるとともに、ユーザがマルチメディアコンテンツを作成し配信する確率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
ここの図面は、明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本開示に適合する実施例を示し、明細書と共に本開示の原理を解釈するために用いられる。
【0020】
本開示の実施例又は従来の技術における技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例又は従来の技術記述において使用必要のある図面を簡単に紹介し、自明なことは、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
【0021】
図1A】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1B】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1C】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1D】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1E】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1F】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1G】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1H】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1I】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1J】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1K】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1L】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1M】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1N】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1O】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1P】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1Q】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図1R】本開示の実施例によるヒューマン-マシンインタラクションインタフェースの概略図である。
図2】本開示の実施例による情報返信方法のフローチャートである。
図3】本開示の実施例による情報返信装置の構造概略図である。
図4】本開示の実施例による電子機器の構造概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本開示の上記目的、特徴と利点をより明瞭に理解できるように、以下、本開示の方案をさらに記述する。説明すべきこととして、衝突しない限り、本開示の実施例及び実施例における特徴は、互いに組み合わせられる可能である。
【0023】
以下の記述において本開示を十分に理解するために多くの具体的な詳細を記述しているが、本開示は、ここで記述されるものと異なる他の方式で実施されてもよく、明らかに、明細書における実施例は、本開示の一部の実施例にすぎず、すべての実施例ではない。
【0024】
本開示は、例示的に、情報返信方法、装置、電子機器、可読記憶媒体及びプログラム製品を提供し、ここで、この方法は、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページにおいて情報提示ページのためのエントリータグを提供し、このエントリータグに基づいて、情報提示ページに入ることができ、ユーザは、情報提示ページに提示された情報を閲覧して、その中から返信したいターゲット情報を選択することにより、ユーザ操作の複雑度を低減させることができ、その後、ターゲット情報をステッカー形式で第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに表示して、第一のマルチメディアコンテンツとターゲット情報とを関連付け、マルチメディア形式でターゲット情報に返信することを実現し、返信方式を豊かにするだけでなく、ユーザがターゲット情報に返信する興味を高めるとともに、ユーザがマルチメディアコンテンツを作成し配信する確率を向上させる。
【0025】
なお、本開示に言及されたターゲット情報に返信することは、ターゲット情報に対する回答、又は、ターゲット情報に対するコメント、又は、ターゲット情報に対する質問などを含んでもよい。
【0026】
なお、本開示に言及されたマルチメディア形式でターゲット情報に返信することは、マルチメディアコンテンツを採用してターゲット情報に返信すること、又は、マルチメディアコンテンツ及びターゲット情報に関連するリンクを採用してターゲット情報に返信すること、又は、マルチメディアコンテンツ、ターゲット情報に関連するリンク及び文字コンテンツを採用してターゲット情報に返信することとして理解されてもよい。ここで、本開示に言及されたマルチメディアコンテンツは、オーディオ及び/又はビデオを含むが、それらに限らず、ここで、ビデオは、電子機器におけるすでに撮影又は録画されたビデオであってもよく、ユーザが作成時にリアルタイムで撮影したビデオであってもよい。
【0027】
ここで、本開示に言及された情報提示ページは、一つ又は複数の情報を提示するために用いられ、情報提示ページにおける情報は、すでにお気に入りに収録した情報、推奨情報、回答を請求する情報などを含んでもよい。情報ページ提示において、各情報は、第二のマルチメディアコンテンツに対応し、複数の情報のそれぞれに対応する第二のマルチメディアコンテンツは、同じであってもよく、異なってもよく、本開示は、これに対して限定しない。そして、情報は、該当する第二のマルチメディアに対するコメント、質問、及び既存のコメントに対する返信などの情報を含んでもよい。本開示によれば、情報提示ページにおいて、情報は、文字、表情、画像、リンク、動画、記号、数字、時間などの方式を採用して表現されてもよい。本開示は、情報提示ページにおける情報の述べ形式又は表現形式に対して限定しない。
【0028】
本開示に言及されたターゲット情報は、それぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに関連し、ターゲット情報は、それぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに対するコメント、返信又は質問などの方式の情報を含んでもよい。いくつかの実施例では、ターゲット情報は、コメント情報、返信情報及び/又は質問情報を含んでもよい。ターゲット情報は、例えば文字、表情、画像、リンク、動画、記号、数字、時間などの方式を採用して表現されてもよい。また、ターゲット情報は、例えば陳述、疑問、感嘆、反問などの構文を採用して表現されてもよい。本開示は、ターゲット情報の述べ形式又は表現形式に対して限定しない。
【0029】
なお、本開示に言及された第一のマルチメディアコンテンツの作成ページは、撮影ページ及び/又は編集ページを含んでもよい。ここで、撮影ページは、第一のマルチメディアコンテンツの画像素材を取得するために用いられ、編集ページは、画像素材をクリップして、第一のマルチメディアコンテンツを得るために用いられ、本開示は、撮影ページと編集ページのページレイアウトなどに対して限定しない。そして、本開示は、第一のマルチメディアコンテンツの時間長、画面スケール、解像度及び具体的なコンテンツに対して限定しない。
【0030】
ここで、編集ページは、クリップページ、製作ページなどの他の名称と呼ばれてもよく、本開示は、これに対して限定しない。
【0031】
本開示による情報返信方法は、電子機器、又は電子機器におけるアプリケーションプログラム(application、APP)、ウェブページなどの方式によって実現されてもよい。電子機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ウェアラブル電子機器、車載機器、拡張現実(augmented reality、AR)/仮想現実(virtual reality、VR)デバイス、ノートパソコン、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、ネットブック、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、スマートテレビ、スマートスクリーン、ハイビジョンテレビ、4Kテレビ、スマートスピーカー、スマートプロジェクターなどのスマートホーム機器を含む電子機器であってもよく、本開示は、電子機器の具体的なタイプに対していかなる制限もしない。
【0032】
ここで、本開示は、電子機器のオペレーティングシステムのタイプに対して限定せず、例えばAndroidシステム、Linux(登録商標)システム、Windowsシステム、iOSシステムなどである。
【0033】
前述の記述に基づいて、以下、図1Aから図1Rによるヒューマン-マシンインタラクションインタフェース概略図を結び付けながら、電子機器が携帯電話であり、且つ携帯電話にビデオ類アプリケーションプログラム(アプリケーション1と略称される)がインストールされていることを例にして、本開示の実施例による情報返信方法の具体的な実現方式を詳細に紹介する。
【0034】
図1Aから図1Rにおいて、ユーザ2は、ビデオ1を配信し、ユーザ3は、ビデオ1に対してコメント情報1を発表し、ステッカー(sticker)1は、コメント情報1を表示するために用いられ、ユーザ4は、ビデオ2に対してコメント情報2を発表し、ステッカー2は、コメント情報2を表示するために用いられ、ユーザ5は、ビデオ1に対するコメント情報3を発表し、ステッカー3は、コメント情報3を表示するために用いられ、且つユーザ1は、コメント情報1、コメント情報2及びコメント情報3をお気に入りに収録した。
【0035】
これに基づいて、ユーザ1は、第一のマルチメディアコンテンツ(以下、ビデオ0と称される)を作成し、且つマルチメディア形式でコメント情報1、コメント情報2及びコメント情報3のうちの一つ又は複数の情報に返信する。
【0036】
本方案では、ビデオ0の作成ページは、撮影ページと編集ページとを含んでもよく、このため、次に、撮影ページ及び/又は編集ページがそれぞれ提供するエントリータグに基づいて返信すべきターゲット情報に対応するステッカーを追加して、マルチメディア形式でターゲット情報に返信し、詳細に紹介する。
【0037】
情況1:撮影ページによって提供されるエントリータグに基づいて返信すべきターゲット情報に対応するステッカーを追加する
【0038】
例示的に、アプリケーション1が起動した後に、アプリケーション1は、携帯電話に図1Aに示すユーザインタフェース11を表示してもよく、ここで、ユーザインタフェース11は、撮影ページであり、撮影ページは、複数の機能の集合を含んでもよく、撮影ページは、主にビデオ0の画像素材を取得するために用いられる。
【0039】
本開示は、ビデオ0の画像素材の取得方式に対して限定しない。例えば、ビデオ0の画像素材は、リアルタイムで撮影して得られた写真及び/又はビデオであってもよく、携帯電話の記憶モジュールに記憶されたすでに撮影された写真及び/又はビデオであってもよい。
【0040】
例えば、図1Aに示すように、ユーザインタフェース11は、撮影コントロール101を含み、アプリケーション1は、撮影コントロール101に対する撮影開始トリガー操作(例えばクリック操作又は長押し操作)を受信すると、撮影コントロール101に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、ビデオ録画を開始することができ、録画されたビデオが予め設定される時間長に達するか又はアプリケーション1が撮影コントロール101に対する撮影終了トリガー操作(例えばクリック操作又は弾起操作)を受信すると、アプリケーション1は、ビデオ録画を終了し、録画されたビデオは、ビデオ0の画像素材である。
【0041】
説明すべきこととして、撮影コントロール101に対する複数回のトリガー操作により、アプリケーション1は、複数のビデオセグメントを録画することができ、複数のビデオセグメントは、ビデオ0の画像素材である。
【0042】
本開示は、ビデオ0画像素材の時間長、画面スケール、時間長、フィルタ効果、フラッシュ効果、解像度などのパラメータに対して限定しない。
【0043】
引き続いて図1Aを参照し、ユーザインタフェース11には、エントリータグ102が含まれる。
【0044】
ここで、エントリータグ102は、情報提示ページに入るために用いられる。エントリータグ102は、アイコン、文字、記号、画像などの形式を採用して提示されてもよく、又は、様々な形式を組み合わせた方式を採用して提示されてもよい。本開示は、エントリータグ102に採用された色、サイズなどの表示パラメータに対して限定しない。例えば、図1Aに示すように、エントリータグ102は、「アイコン+文字(例えば返信)」の形式を採用して提示される。
【0045】
前述を結び付けると、情報提示ページには、お気に入り情報、推奨情報、回答を請求する問題の情報などが表示されてもよく、以下では、情報提示ページにユーザ1がお気に入りに収録した情報を表示し、及び情報提示ページにお気に入り情報、推奨情報と回答を請求する情報を表示することを例にして例示的に紹介する。
【0046】
いくつかの実施例では、アプリケーション1は、エントリータグ102に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、エントリータグ102に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Bに示すユーザインタフェース12を例示的に表示してもよい。
【0047】
図1Bに示すように、ユーザインタフェース12は、領域103を含み、領域103は、情報提示ページを表示するために用いられる。本開示は、領域103の大きさ、色、表示位置、表示透明度などの表示パラメータに対して限定しない。ここで、領域103に表示される情報提示ページは、ユーザが情報提示ページにおける各情報を優先的に見ることができるように、撮影ページの上層に設置されてもよい。
【0048】
説明すべきこととして、ユーザインタフェース12における領域103以外の他の領域は、撮影ページの関連画面を表示することができ、ユーザは、情報提示ページを閲覧する時、領域103以外の他の領域を介して撮影ページにおける一部の画面を閲覧することができる。
【0049】
図1Bにおいて、領域103は、領域1031と、領域1032と、コントロール1033とを含んでもよい。
【0050】
領域1031は、情報提示ページのタイトルを提示するために用いられ、ここで、タイトルは、アイコン、文字、数字などの形式を採用して提示されてもよい。例えば、領域1031には、ユーザが、このページがすでにお気に入りに収録したコメント情報及びお気に入り情報の数を提示することを明瞭に知ることができるように、「すでにお気に入りに収録したコメント+すでにお気に入りに収録したコメント数」というコンテンツが表示されてもよい。例えば、図1Bにおいて、「すでにお気に入りに収録したコメント(50)」を例にして例示する。
【0051】
領域1032は、すでにお気に入りに収録した情報を提示するために用いられ、アプリケーション1が複数の情報をすでにお気に入りに収録した場合は、すでにお気に入りに収録した各情報に対して、ステッカーの形式を採用して領域1032に提示してもよく、本開示は、領域1032における各情報のそれぞれに対応するステッカーの大きさ、形状、色、表示位置、表示透明度、表示順序などの表示パラメータに対して限定しない。
【0052】
いくつかの実施例では、領域1032において、各情報のそれぞれに対応するステッカーの大きさは、同じであり、且つ左から右へ、上から下への順序で並べられてもよく、各ステッカーに対応する領域の大きさがコメント情報の関連コンテンツを表示できない場合、情報のコンテンツを折り畳んで表示してもよく、ユーザは、ステッカーの該当する領域をトリガーすることにより、情報の関連コンテンツを閲覧することができ、このようにして、領域1032に、より多くのすでにお気に入りに収録した情報を表示することができる。
【0053】
いくつかの実施例では、領域1032において、各情報に対応するステッカーの領域の大きさは、完全に同じでなくてもよく、このようにして、各ステッカーに対応する領域は、情報のコンテンツを折り畳んで表示する必要がなく、情報の関連コンテンツをできる限り多く表示することができ、ユーザは、情報の関連コンテンツを直接明瞭に取得することができる。ここで、各情報の関連コンテンツは、ユーザによって配信された情報の文字コンテンツ、この情報を配信したユーザのアバター、この情報を配信したユーザのニックネーム、情報が、どのユーザによって配信されたマルチメディアコンテンツ又はコメント情報に対する返信であるかなどを含んでもよいが、それらに限らない。
【0054】
前述領域1032の記述を結び付けると、情報提示インタフェースにおいて、情報に対応するステッカー領域は、複数列で表示され、例えば二列で表示される。
【0055】
例えば、図1Bに示すユーザインタフェース12には、情報提示ページにおけるすでにお気に入りに収録した複数の情報に対応するステッカーの領域の幅と高さがいずれも同じであり、且つ上下に対応する方式で、二列で表示されることが例示的に示されている。
【0056】
ここで、ユーザ2のニックネームが「bbb」であり、ユーザ3のニックネームが「ccc」であり、ユーザ4のニックネームが「ddd」であり、ユーザ5のニックネームが「eee」であることを例にすると、図1Bに示す領域1032には、コメント情報1、コメント情報2及びコメント情報3のそれぞれに対応するステッカー1、ステッカー2及びステッカー3が提示されている。
【0057】
図1Bを参照し、ステッカー1を例にすると、ステッカー1に対応する領域の左側位置にユーザ3のアバターとニックネームを表示し、ステッカー1の上寄りの位置に「bbbのコメントに返信する」という文字コンテンツを表示することにより、ステッカー1がユーザ「bbb」に対するコメントであることを説明し、文字コンテンツ1の下方に「ここの景色がきれいですね!」という文字コンテンツ1を表示し、ここで、文字コンテンツ1は、ユーザ3がビデオ1に対して発表したコメント情報1の文字コンテンツである。
【0058】
ステッカー2及びステッカー3は、ステッカー1と類似しており、図1Bを参照することができ、ここでこれ以上説明しない。説明すべきこととして、ステッカー2に対応する文字コンテンツ2が長く、ステッカー2に対応する領域に文字コンテンツを表示しきれないため、文字コンテンツ2を折り畳んで表示する。
【0059】
図1Bにおいて、「xxxのコメントに返信する」における「xxx」は、ユーザのニックネームを表し、且つ図1Bにおける複数の「xxx」は、異なるユーザを表してもよく、コメント情報に含まれる複数の「x」は、お気に入り情報の文字コンテンツを表し、「x」の数によってコメント情報の文字コンテンツの長さが異なることを表すため、図1Bにおいて、領域1032に表示される複数のステッカーの文字コンテンツは、完全に同じであるものではなく、ここで情報提示ページにおいてコメント情報がステッカーの形式を採用して提示される実現方式を示すのにすぎない。
【0060】
ここで、図1Bにおいて、ステッカーに対応する領域は、その幅と高さがいずれも同じであり、且つ二列がアラインメントする方式でお気に入り情報を表示することを例示的に示しているが、実際の情況において、1列、3列、又はより多くの列として表示されてもよく、本開示は、列数に対して限定せず、なお、具体的に何列を使用して情報を表示するかは、携帯電話が横画面又は縦画面である状態などを結び付けてもよい。
【0061】
別のいくつかの実施例では、アプリケーション1は、図1Aに示す第一のエントリータグ102に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Cに示すユーザインタフェース13を例示的に表示してもよく、ここで、ユーザインタフェース13は、情報提示ページにおけるすでにお気に入りに収録した複数の情報に対応するステッカーの領域の幅が同じであるが、高さが完全に同じではなく、且つ上下にアラインメントした方式で、二列で表示されることを例示的に示す。
【0062】
例えば、図1Cに示すように、領域1032において、ステッカー1とステッカー2のそれぞれに対応する領域の長さと幅がいずれも同じである以外に、ステッカー3に対応する領域は、ステッカー1とステッカー2に対応する領域よりも小さく、領域1032におけるステッカー1からステッカー3の以外の他のステッカーに対応する領域の大きさも異なり、且つ二列で表示される。
【0063】
図1Cに示す方式を採用すると、各ステッカーに対応する領域は、情報のコンテンツを折り畳んで表示する必要がなく、情報のすべての関連コンテンツを表示することができ、ユーザは、お気に入り情報のすべてのコンテンツを直接明瞭に閲覧することができる。
【0064】
ここで、図1Cにおいて、ステッカーに対応する領域は、幅が同じであるが、高さが完全に同じではなく、且つ二列がアラインメントした方式でお気に入り情報を表示することを例示的に示しているが、実際の情況において、1列、3列、又はより多くの列として表示されてもよく、本開示は、列数に対して限定せず、なお、具体的に何列を使用して情報を表示するかは、携帯電話が横画面又は縦画面である状態などを結び付けてもよい。
【0065】
本開示の実施例によれば、情報提示ページに表示される情報は、予め設定される順序に従って並べ表示されてもよい。例えば、図1B及び図1Cに示す実施例では、情報提示ページにお気に入り情報が表示される時、最も新しくお気に入りに収録したコメント情報に対応するステッカーは、領域1032の上部に近づいてもよく、最も古くお気に入りに収録したコメント情報に対応するステッカーは、領域1032の底部に近づいてもよい。
【0066】
コントロール1033は、情報提示ページから退出するために用いられる。本開示は、コントロール1033の提示方式、表示位置、大きさ、色などの表示パラメータに対して限定せず、例えばコントロール1033は、アイコン、文字、記号などの形式を採用して提示されてもよく、コントロール1033は、領域103の頂点に近い位置に設置されてもよい。図1B及び図1Cに示す実施例では、コントロール1033は、記号「×」によって提示される。アプリケーション1は、コントロール1033に対するトリガー操作(例えばクリック操作)に応答して、アプリケーション1は、図1Aに示すユーザインタフェース11にジャンプすることができる。
【0067】
図1B及び図1Cに示す実施例では、情報提示ページには、ユーザ1がお気に入りに収録した情報が表示されており、いくつかの実施例では、情報提示ページは、お気に入り情報、回答を請求する情報及びより多くの質問情報などの様々なタイプの情報を表示してもよく、以下、図1D図1Eに示す実施例によって、情報提示ページにお気に入り情報、回答を請求する情報及びより多くの質問情報を表示する実現方式を詳細に紹介する。
【0068】
本開示では、情報提示ページに表示するための情報を様々なタイプに分け、且つ情報提示ページにおいて異なるタイプの情報に対応するサブ提示ページに入るエントリを提供して、各タイプの情報を分類して提示することができる。そして、情報提示ページに入る時、いずれか一つのタイプの情報に対応するサブ提示ページをデフォルトで表示することができる。
【0069】
図1D及び図1Eに示す実施例では、第一のタイプの情報が、回答を請求する情報とより多くの質問情報とを含み、第二のタイプの情報がお気に入り情報を含むとする。
【0070】
いくつかの実施例では、アプリケーション1は、領域102によって提供される第一のエントリータグに対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、アプリケーション1は、第一のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Dに示すユーザインタフェース14を例示的に表示する。図1Dに示すユーザインタフェース14において、情報提示ページは、第一のタイプの情報に対応するサブ提示ページをデフォルトで表示する。
【0071】
図1Dにおいて、ユーザインタフェース14は、領域14aと、領域14bと、領域14cとを含む。
【0072】
ここで、領域14aは、第一のタイプの情報に対応するサブ提示ページに入るエントリータグを提供するために用いられる。領域14bは、第二のタイプの情報に対応するサブ提示ページに入るエントリータグを提供するために用いられる。第一のタイプの情報は、回答を請求する質問情報とより多くの質問情報とを含む。第二のタイプの情報は、お気に入り情報を含む。
【0073】
ここで、領域14aは、アイコン、文字、数字、記号、画像などの形式で第一のタイプの情報に対応するサブ提示ページに入るエントリータグを提示してもよく、類似的に、領域14bは、アイコン、文字、数字、記号、画像などの形式で第二のタイプの情報に対応するサブ提示ページに入るエントリータグを提示してもよい。例えば、図1Dに示すように、領域14aには、「質問情報」という文字コンテンツが表示され、領域14bには、「お気に入り情報」という文字コンテンツが表示され、図1Dにおいて一例ですぎず、実際の応用において、領域14aと領域14bとは、他の方式を採用して実現されてもよく、本開示は、これに対して限定しない。
【0074】
領域14cは、第一のタイプの情報に対応するサブ提示ページを表示するために用いられる。
【0075】
ここで、領域14cは、領域14c1と、領域14c2と、コントロール14c3と、領域14c4と、領域14c5と、コントロール14c6とを含む。
【0076】
ここで、領域14c1は、第一のタイプに含まれる第一のサブタイプのタイトル情報を表示するために用いられる。領域14c1は、アイコン、文字、記号、画像などの形式を採用して提示されてもよく、又は、様々な形式を組み合わせた方式を採用して提示されてもよく、本開示は、領域14c1の提示方式に対して限定しない。例えば、第一のサブタイプは、回答を請求する情報であり、領域14c1は、文字コンテンツ「あなたの回答を請求する質問情報」を表示してもよい。
【0077】
領域14c2は、第一のサブタイプの情報を提示するために用いられる。領域14c2は、ステッカーの形式で第一のサブタイプの情報を提示してもよい。領域14c2において、情報に対応するステッカーの領域の大きさは、同じであってもよく、異なってもよい。情報に対応するステッカーの領域は、回答を請求する問題の文字コンテンツ、問題を配信したユーザのアバター、ニックネームなどを表示してもよい。
【0078】
図1Dに示すように、領域14c2において、各情報に対応するステッカーの領域の幅は、同じであるが、高さは、異なり、且つステッカーの領域の上寄りの辺に沿って水平にアラインメントして二列で表示され、且つ各情報のすべての関連コンテンツは、ステッカーの領域に完全に表示される。
【0079】
無論、領域14c2において、各情報に対応するステッカーの領域は、幅が同じであってもよい。そして、高さは、同じであり、情報のコンテンツが多ければ、情報のコンテンツを折り畳んで表示してもよい。これは、図1Cに示す実施例に類似している。
【0080】
コントロール14c3は、より多くの第一のサブタイプの情報を表示するために用いられる。本開示は、コントロール14c3の提示方式に対して限定せず、例えばコントロール14c3は、アイコン、文字、記号、画像などの形式を採用して提示されてもよく、又は、様々な形式を組み合わせた方式を採用して提示されてもよい。例えば、アプリケーション1は、コントロール14c3に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信し、アプリケーション1は、領域14c2に予め設定される数の第一のサブタイプの情報を表示してもよい。この時、領域14c2のサイズは、予め設定の表示数に応じて調整されてもよく、且つユーザがより多くの第一のサブタイプの情報を閲覧できるように、コントロール14c3を予め設定される数の第一のサブタイプの情報の下方に表示する。
【0081】
ここで、領域14c4は、第一のタイプに含まれる第二のサブタイプのタイトル情報を表示するために用いられる。領域14c4は、アイコン、文字、記号、画像などの形式を採用して提示されてもよく、又は、様々な形式を組み合わせた方式を採用して提示されてもよく、本開示は、領域14c4の提示方式に対して限定しない。例えば、第二のサブタイプは、より多くの質問情報であり、より多くの質問情報は、例えばユーザがお気に入りに収録した情報に近い情報を含み、本開示は、どのようにより多くの質問情報を決定するかの方式に対して限定せず、領域14c4は、例えば文字コンテンツ「あなたにより多くの質問情報を提供する」を表示してもよい。
【0082】
領域14c5は、第二のサブタイプの情報を提示するために用いられる。領域14c5は、ステッカーの形式で第二のサブタイプの情報を提示してもよい。領域14c5において、情報に対応するステッカーの領域の大きさは、同じであってもよく、異なってもよい。情報に対応するステッカーの領域は、回答を請求する問題の文字コンテンツ、問題を配信したユーザのアバター、ニックネームなどを表示してもよい。領域14c5において、二列の形式で情報に対応するステッカー領域を表示する。
【0083】
図1Dに示すように、領域14c5において、各情報に対応するステッカーの領域の幅は、同じであるが、高さは、異なり、且つステッカーの領域の上寄りの辺に沿って水平にアラインメントして二列で表示され、且つ各情報のすべての関連コンテンツは、ステッカーの領域に完全に表示される。
【0084】
無論、領域14c5において、各情報に対応するステッカーの領域は、幅が同じであってもよい。そして、高さは、同じであり、情報のコンテンツが多ければ、情報のコンテンツを折り畳んで表示してもよい。これは、図1Cに示す実施例に類似している。
【0085】
図1Dにおいて、コントロール14c6は、より多くの第二のサブタイプの情報を表示するために用いられる。本開示は、コントロール14c6の提示方式に対して限定せず、例えばコントロール14c6は、アイコン、文字、記号、画像などの形式を採用して提示されてもよく、又は、様々な形式を組み合わせた方式を採用して提示されてもよい。例えば、アプリケーション1は、コントロール14c6に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信し、アプリケーション1は、領域14c6に予め設定される数の第二のサブタイプの情報を表示してもよい。この時、領域14c5のサイズは、予め設定の表示数に応じて調整されてもよく、且つユーザがより多くの第二のサブタイプの情報を閲覧できるように、コントロール14c6を予め設定される数の第二のサブタイプの情報の下方に表示する。
【0086】
図1Dにおいて第一のタイプが第一のサブタイプと第二のサブタイプとを含む時、第一のタイプの情報に対応するサブ提示ページの実現方式を例示的に示しているが、実際の情況において、第一のタイプは、より多くのサブタイプを含んでもよく、第一のサブタイプ、第二のサブタイプに類似している実現方式を採用してもよく、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0087】
なお、図1Dにおいて、ステッカーに対応する領域の幅と高さがいずれも同じであり、且つ二列がアラインメントした方式で第一のタイプの情報を表示することを例示的に示しているが、実際の情況において、1列、3列、又はより多くの列として表示されてもよく、本開示は、列数に対して限定せず、なお、具体的に何列を使用して情報を表示するかは、携帯電話が横画面又は縦画面である状態などを結び付けてもよい。
【0088】
いくつかの実施例では、アプリケーション1は、領域102によって提供される第一のエントリータグに対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、アプリケーション1は、第一のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Eに示すユーザインタフェース15を例示的に表示する。図1Eに示すユーザインタフェース15において、情報提示ページは、第二のタイプの情報に対応するサブ提示ページをデフォルトで表示する。
【0089】
図1Eに示すように、ユーザインタフェース15は、領域15aを含む。
【0090】
領域15aは、第二のタイプの情報に対応するサブ提示ページを表示するために用いられる。領域15aの提示及び実現方式は、前述の図1B及び図1Cに示す実施例における領域1032の実現方式に類似してもよく、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。ここで、図1Eは、お気に入り情報のそれぞれに対応するステッカー領域の大きさが同じであり、且つ上下にアラインメントした二列で表示されることを例示的に示す。
【0091】
実際の応用において、領域14aと領域14bがそれぞれ提供するエントリータグによって、第一のタイプの情報に対応するサブ提示ページと第二のタイプの情報に対応するサブ提示ページを切り替えてもよい。
【0092】
図1D図1Eに示す実施例では、情報提示ページは、コントロール1033をさらに含み、コントロール1033は、情報提示ページから退出するために用いられ、図1D図1Eにおけるコントロール1033は、図1B図1Cに示す実施例におけるコントロール1033の作用と同じである。前述の図1B図1Cに示す実施例の記述を参照することができる。
【0093】
図1D及び図1Eに示す実施例では、情報提示ページに表示される情報は、予め設定される順序に従って並べ表示されてもよい。例えば、図1Dにおいて、情報提示ページが第一のタイプの情報を表示する時、配信時間に応じて、最も新しく配信された、回答を請求する質問情報に対応するステッカーを領域14c2の上部の近くに表示し、最も古く配信された、回答を請求する質問情報に対応するステッカーを領域14c2の底部に表示してもよく、また例えば、図1Eにおいて、情報提示ページがお気に入り情報を提示する時、最も新しくお気に入りに収録したコメント情報に対応するステッカーを領域15aの上部に近づいてもよく、最も古くお気に入りに収録したコメント情報に対応するステッカーは、領域15aの底部に近づいてもよい。
【0094】
引き続いて図1Aを参照し、ユーザインタフェース11には、撮影ページに関連する他のコントロール、例えば、音楽ライブラリに入るためのコントロール、撮影ページから退出するためのコントロール、撮影モードを調整するためのコントロール、エフェクト提示ページに入るためのコントロール、フィルタ提示ページに入るためのコントロールなどがさらに含まれてもよい。本開示は、これらの撮影ページに関連するコントロールの実現方式に対して限定しない。
【0095】
図1Bから図1Eのいずれか一つの実施例に示す方式によって、いずれも情報提示ページから、返信したい一つ又は複数のターゲット情報を選択することができる。次に、図1Bに示す実施例で、本開示による情報返信方法を引き続き紹介する。
【0096】
図1Bに示す実施例を引き続き参照すると、アプリケーション1がステッカー1に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、ステッカー1に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1が携帯電話に図1Fに示すユーザインタフェース16を例示的に表示し、図1Fに示すユーザインタフェース16を参照すると、ステッカー1がすでに撮影ページに表示されており、且つステッカー1は、撮影画面を遮らなく又はできる限り遮らなくてもよい。例えば、ステッカー1は、ユーザインタフェースの頂点又は側辺に近い位置に表示されてもよい。
【0097】
図1Fに示す実施例に基づいて、アプリケーション1がステッカー2に対するトリガー操作を受信すると、いくつかの実施例では、アプリケーション1は、ステッカー2でステッカー1を置き換え、図1Gに示す実施例のように、いくつかの実施例では、アプリケーション1は、ステッカー1を表示した上で、作成ページ(即ち撮影ページ)にステッカー1とステッカー2とを表示する。
【0098】
いくつかの実施例では、アプリケーション1は、図1Fに示すユーザインタフェース16から図1Gに示すユーザインタフェース17にジャンプし、図1Gに示すユーザインタフェース17を参照すると、ステッカー2は、すでにステッカー1を置き換えた。即ち、アプリケーション1は、単一のターゲット情報に対する返信をサポートすることができ、単一のターゲット情報がビデオを遮る画面領域が比較的小さいため、ビデオ0及びターゲット情報の関連情報を配信した後に、ビデオ0における全体的な画面が比較的簡潔であり、ユーザの閲覧を容易にする。
【0099】
別のいくつかの実施例では、アプリケーション1は、図1Fに示すユーザインタフェース16から図1Hに示すユーザインタフェース18にジャンプし、図1Hに示すユーザインタフェース18を参照すると、ステッカー1とステッカー2とは、いずれも撮影ページに表示される。即ち、アプリケーション1は、複数のコメント情報に対する返信をサポートすることができ、ユーザが同一のマルチメディアコンテンツを介して同時に複数の情報に返事する需要を満たすことができ、それによってビデオ作成により多くの可能性を提供する。
【0100】
図1Hにおいて、コメント情報1に対応するステッカー1とコメント情報2に対応するステッカー2とは、上から下にアラインメントした順序に従って一列で表示されてもよく、且つステッカー1とステッカー2とのそれぞれに対応する領域は、互いに遮らない。本開示は、ステッカーの撮影ページにおける表示方式に対して限定しない。
【0101】
図1G図1Hにそれぞれ示すように、ステッカー1とステッカー2の撮影ページにおける表示パラメータは、ステッカー1とステッカー2の情報提示ページにおける表示パラメータと異なってもよく、表示パラメータは、例えば表示透明度、フォントサイズなどを含む。例えば、ステッカー1とステッカー2の図1G図1Hにおける表示透明度は、それらの情報提示ページにおける表示透明度よりも高くてもよく、ステッカー1とステッカー2の図1G図1Hにおけるフォントサイズは、それらの情報提示ページにおけるフォントサイズよりも小さくてもよく、これらの表示パラメータは、いずれも柔軟に設定されてもよく、本開示は、これに対して限定しない。
【0102】
なお、図1G図1Hに示す実施例では、ステッカー1とステッカー2は、ステッカーに対応する領域が撮影画面を遮らないか又はできる限り遮らないように、撮影ページの頂部又は側辺に近い位置に表示されてもよい。
【0103】
実際の応用において、アプリケーション1は、ユーザがビデオ0を介して複数のターゲット情報に返信することをサポートする時、ユーザが多すぎるターゲット情報に対応するステッカーを追加することによりこれらのターゲット情報のそれぞれに対応するステッカーがビデオ0の画面を遮ることを招く現象を回避するように、返信可能なターゲット情報の最大数を設定してもよい。
【0104】
例示的に、図1F及び図1Hに示す実施例を結び付けながら、アプリケーション1が、ユーザが第一のマルチメディアコンテンツを介してN(例えばN=2)件のコメント情報に返信することをサポートするとすると、アプリケーション1は、ステッカー3に対するトリガー操作を受信すると、ステッカー3に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Iに示すユーザインタフェース19を例示的に表示し、図1Iに示すユーザインタフェース19を参照すると、アプリケーション1は、ユーザインタフェース19に提示情報を表示することができ、提示情報は、現在マルチメディア形式で返信できるターゲット情報の最大数を指示するために用いられる。
【0105】
図1Iにおいて、ユーザインタフェース19は、領域104を含む。
【0106】
領域104は、提示情報の文字コンテンツを表示するために用いられる。例えば、図1Iにおいて、領域104には、「最大2件のコメント情報に返信できる」という文字コンテンツが表示されてもよく、無論、提示情報は、他の方式を採用して実現されてもよく、例えば他の文字コンテンツ、動画エフェクトなどの方式で実現される。
【0107】
いくつかの実施例では、領域104には、コントロール105がさらに含まれてもよく、コントロール105は、領域104を閉じるために用いられる。
【0108】
いくつかの実施例では、領域104は、他の方式で閉じられてもよく、例えばアプリケーション1は、領域104以外の他の任意の位置に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、アプリケーション1は、領域104を閉じ、又は、領域104は、カウントダウンの方式を採用して閉じられてもよく、領域104の表示時間長が予め設定される時間長を満たす場合、アプリケーション1は、自動的に領域104を閉じてもよい。本開示は、領域104を閉じる実現方式に対して限定しない。
【0109】
理解すべきこととして、図1Iに示す実施例に基づいて、領域104を閉じ後に、アプリケーション1は、図1Hに示すユーザインタフェース18にジャンプする。
【0110】
実際の情況において、ユーザは、先に上記図1Bから図1Iに示す実施例の方式を結び付けて返信したいターゲット情報に対応するステッカーを撮影ページに表示し、そして図1Aに示す実施例における撮影コントロール101に基づいてビデオ0の画像素材をリアルタイムで撮影し、又は、図1Aにおける素材提示エントリ106を介して素材提示ページに入って所望の画像素材を選択してもよい。
【0111】
返信したいコメント情報に対応するステッカー及び画像素材を追加した後に、アプリケーション1は、携帯電話に編集ページを例示的に表示し、編集ページによってクリップし、その後にビデオ0及びターゲット情報の関連情報を再配信してもよい。そして、ビデオ0の再生インタフェースには、ターゲット情報を表示するためのステッカーが表示される。
【0112】
ここで、ビデオ0及びターゲット情報の関連情報の配信は、後続の実施例において詳細に紹介する。
【0113】
情況2:撮影ページには、ターゲット情報に対応するステッカーが追加されておらず、編集ページにおけるエントリータグに基づいてターゲット情報に対応するステッカーを追加する
【0114】
情況2において、図1Aに示す実施例における領域101によって提供される撮影コントロールに基づいてビデオ0の画像素材をリアルタイムで撮影し、又は、図1Aにおける素材提示エントリ106を介して素材提示ページに入って所望の画像素材を選択して、画像素材を追加した後に、アプリケーション1は、携帯電話に編集ページを例示的に表示してもよい。
【0115】
即ち、情況2では、撮影ページによって提供される第一のエントリータグを介してターゲット情報に対応するステッカーを追加せず、又は、撮影ページに第一のエントリータグが提供されていないため、ターゲット情報に対応するステッカーを追加することができない。
【0116】
アプリケーション1は、携帯電話に図1Jに示すユーザインタフェース20を例示的に表示してもよく、図1Jに示すように、ユーザインタフェース20は、編集ページを表示するために用いられ、編集ページは、クリップに関連するコントロール又はエントリータグを含んでもよい。
【0117】
図1Jにおいて、ユーザインタフェース20は、ステッカーページに入るための第三のエントリータグ107を含み、本開示は、第三のエントリータグ107の実現方式に対して限定しない。第三のエントリータグ107の実現方式は、第一のエントリータグの実現方式に類似しており、前述の実施例における第一のエントリータグについての詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。例えば、図1Jにおいて、文字「ステッカー」で第三のエントリータグ107を表すことを例として例示する。
【0118】
文字形式で第三のエントリータグ107を提示する時、他の言語種類に対応する文字などで提示してもよく、本開示は、これに対して限定しない。
【0119】
なお、ユーザインタフェース20には、クリップに関連するコントロール、例えば自動字幕を追加するコントロール、フィルタ提示ページに入るためのコントロール、音響効果コントロール、文字を追加するコントロール、音楽ライブラリに入るコントロール、字幕を追加するコントロール、録音コントロールなどがさらに含まれてもよい。
【0120】
アプリケーション1は、第三のエントリータグ107に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、第三のエントリータグ1107に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Kに示すユーザインタフェース21を例示的に表示する。
【0121】
図1Kにおいて、ユーザインタフェース21は、領域108と、領域109とコントロール110とを含む。
【0122】
領域108は、異なるステッカータイプのそれぞれに対応するサブステッカー提示ページに入るためのエントリータグを含む。図1Kに示すように、領域108には、第一のステッカーエントリ1081と、第二のステッカーエントリ1082とが含まれる。ここで、第一のステッカーエントリ1081は、第一のステッカータイプに対応するサブステッカー提示ページに入るために用いられ、第二のステッカーエントリ1082は、第二のステッカータイプに対応するサブステッカー提示ページに入るために用いられる。無論、領域108は、他のステッカータイプに対応するサブステッカー提示ページのエントリをさらに含んでもよく、ここではいちいち例を示さない。
【0123】
アプリケーション1がユーザインタフェース21にジャンプすると、デフォルトで領域108に含まれるいずれか一つのステッカータイプに対応するエントリータグにポジショニングすることができ、且つ領域109には、このデフォルトのエントリータグに対応するステッカーページが表示される。例えば、ユーザインタフェース21において、デフォルトで第一のステッカーエントリ1081にポジショニングすると、領域109には、第一のステッカータイプに対応するサブステッカー提示ページが表示される。
【0124】
上記ステッカータイプの具体的な分け方式について、本方案は、これに対して限定しない。
【0125】
コントロール110は、ステッカーページから退出するために用いられる。アプリケーション1は、コントロール110に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、アプリケーション1は、図1Jに示すユーザインタフェース20にジャンプすることができる。コントロール110は、アイコン、文字、数字などの形式を採用して実現されてもよく、本開示は、コントロール110の実現方式に対して限定しない。
【0126】
引き続いて図1Kを参照し、領域109は、エントリータグ1091を含む。
【0127】
第二のエントリータグ1091は、情報提示ページに入るために用いられ、本開示は、第二のエントリータグ1091の具体的な実現方式に対して限定しない。例えば、エントリータグ1091は、アイコン、文字、記号、画像などの形式を採用して提示されてもよく、又は、様々な形式を組み合わせた方式を採用して提示されてもよい。本開示は、第二のエントリータグ1091に採用された色、サイズ、動画効果などの表示パラメータに対して限定しない。例えば、図1Kに示すように、第二のエントリータグ1091は、ステッカーの形式を採用して提示され、且つステッカーは、メッセージの形状であり、メッセージ形状のパターンの内部には、文字「コメント情報」があり、それによってユーザは、ユーザはインタフェース21からどのステッカーが情報提示ページに入るためのエントリータグであるかを明瞭に知ることができる。
【0128】
無論、第二のエントリータグ1091は、ステッカーの形式を採用して提示される時、他の任意の形状、例えば直角長方形、角丸長方形、不規則的な形状などを採用してもよい。図1Kは、ただ例示である。
【0129】
ユーザインタフェース21は、人気ステッカー、最新ステッカー、食品ステッカー、文字ステッカーなどの複数のステッカータイプのそれぞれに対応するサブステッカー提示ページに入るためのエントリータグをさらに含んでもよい。
【0130】
アプリケーション1は、第二のエントリータグ1091に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、第二のエントリータグ1091に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Lに示すユーザインタフェース22を例示的に表示してもよい。
【0131】
図1Lに示すように、ユーザインタフェース22は、領域111を含み、領域111は、情報提示ページを表示するために用いられ、ここで、領域111は、前述の実施例における図1Bから図1Eにおけるステッカー提示ページの実現方式に類似しており、前述の図1Bから図1Eに示す実施例の詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0132】
その後、アプリケーション1は、図1Lに示す情報提示ページにおけるターゲット情報に対応するステッカーに対するトリガー操作に基づいて、編集ページに該当するステッカーを表示することができ、この実現方式は、前述の図1Fから図1Iに示す実施例の実現方式に類似しており、前述の実施例における図1Fから図1Iに示す実施例の詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0133】
なお、図1Jに示す実施例を引き続き参照し、ユーザインタフェース20は、配信ページに入るためのコントロール112をさらに含み、アプリケーション1は、コントロール112に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、コントロール112に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に配信ページを例示的に表示してもよく、ここで、ビデオ0の配信ページの具体的な実現方式は、後述で紹介する。その後、ビデオ0及びターゲット情報の関連情報を再配信する。そして、ビデオ0の再生インタフェースには、ターゲット情報を表示するためのステッカーが表示される。
【0134】
ここで、ビデオ0及びターゲット情報の関連情報の配信は、後続の実施例において詳細に紹介する。
【0135】
説明すべきこととして、コントロール112を介して配信ページに入る前に、編集ページには、返信すべきターゲット情報に対応するステッカーがすでに追加されている。
【0136】
情況3:撮影ページには、ターゲット情報に対応するステッカーがすでに追加されており、編集ページによって提供されるエントリータグに基づいてターゲット情報に対応するステッカーを再度追加する
【0137】
情況3において、撮影ページには、一つ又は複数のターゲット情報に対応するステッカーがすでに追加されている。例えば、図1Gに示す実施例において、すでに撮影ページによって提供される第一のエントリータグを介して、撮影ページにコメント情報1に対応するステッカー1が追加されており、これに基づいて、アプリケーション1が編集ページにジャンプした後に、コメント情報1に対応するステッカー1は、編集ページに表示され、次に、編集ページによって提供されるエントリータグに基づいてより多くのコメント情報に対応するステッカーを追加し、又は、現在編集ページに表示されるコメント情報1に対応するステッカー1を調整してもよい。
【0138】
また、図1Hに示す実施例において、すでに撮影ページによって提供される第一のエントリータグを介して、撮影ページにコメント情報1に対応するステッカー1とコメント情報2に対応するステッカー2が追加されており、これに基づいて、アプリケーション1が編集ページにジャンプした後に、コメント情報1に対応するステッカー1とコメント情報2に対応するステッカー2は、いずれも編集ページに表示され、次に、編集ページによって提供されるエントリータグに基づいてより多くのコメント情報に対応するステッカーを追加し、又は、現在編集ページに表示されるコメント情報1に対応するステッカー1及び/又はコメント情報2に対応するステッカー2を調整してもよい。
【0139】
図1Hに示す実施例に基づいて、アプリケーション1は、情報提示ページから退出し、且つクリップインタフェースに入り、例示的に、アプリケーション1は、携帯電話に図1Mに示すユーザインタフェース23を例示的に表示してもよく、図1Mに示すように、ユーザインタフェース23は、編集ページを表示するために用いられ、編集ページは、クリップに関連するコントロール又はエントリを含んでもよい。
【0140】
図1Mに示すユーザインタフェース23は、図1Jに示すユーザインタフェース20に比べて、ユーザインタフェース23に表示される編集ページには、ユーザが撮影ページによって提供される第一のエントリータグを介して追加したコメント情報1に対応するステッカー1とコメント情報2に対応するステッカー2とが含まれる。
【0141】
なお、ユーザインタフェース23には、クリップに関連するコントロール、例えば自動字幕を追加するコントロール、フィルタ提示ページに入るためのコントロール、音声変更コントロール、花文字を追加するコントロール、音楽ライブラリに入るコントロールなどがさらに含まれてもよい。
【0142】
図1Gに示す実施例に基づいて、撮影ページによって提供される第一のエントリータグを介してコメント情報1に対応するステッカー1が追加されているとすると、編集ページにジャンプした後に、アプリケーション1は、編集ページにコメント情報1に対応するステッカー1を表示してもよい。
【0143】
そして、図1Gに示す実施例に基づいて、編集ページに表示されるコメント情報に対応するステッカーの数が、アプリケーション1がサポートする返信可能なターゲット情報の最大数に達していないため、編集ページにジャンプした後に、編集ページにおける第三のエントリータグ107を介してステッカーページに入り、さらにステッカーページにおける第二のエントリータグ1091を介して情報提示ページに入ることによって、編集ページにより多くのターゲット情報に対応するステッカーを追加して、ビデオ0を介して複数のターゲット情報に返信することを実現することができ、具体的な実現方式は、情況2の詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0144】
例示的に、アプリケーション1が最大2件のコメント情報に返信できることをサポートし、且つ情況2における実現方式によってコメント情報1に対応するステッカー1とコメント情報2に対応するステッカー2が追加されている場合、アプリケーション1は、携帯電話に図1Mに示すユーザインタフェース23を例示的に表示してもよい。理解すべきこととして、本開示は、返信可能なターゲット情報の上限個数に対して限定しない。
【0145】
なお、撮影ページ又は編集ページによって、コメント情報に対応するステッカーを追加した後に、アプリケーション1は、ステッカーの位置、方向、サイズなどのパラメータの調整もサポートする。
【0146】
例えば、図1Fに示す実施例に基づいて、ステッカー1が存在する位置が第一の予め設定される位置であり、アプリケーション1がステッカー1に対するトリガー操作(例えばドラッグ操作)を受信するとすると、ステッカー1を第一の予め設定される位置からこのトリガー操作によって指示される位置に移動させる。
【0147】
なお、ステッカー1が現在水平方向であり、アプリケーション1がステッカー1に対するトリガー操作(例えば回転操作)を受信するとすると、ステッカー1を水平方向からこのトリガー操作によって指示される角度、例えば左回転45度又は右回転45度などに移動させる。
【0148】
なお、ステッカー1が現在第一のサイズであり、アプリケーション1がステッカー1に対するトリガー操作(例えば拡大操作)を受信するとすると、ステッカー1を第一のサイズから拡大操作によって指示される第二のサイズに拡大し、例えば1.5倍に拡大する。
【0149】
なお、撮影ページ又は編集ページによって、コメント情報に対応するステッカーを追加した後に、アプリケーション1は、ターゲット情報に対応するステッカーの削除もサポートする。例えば、図1Fに示す実施例に基づいて、且つ情報提示ページかた退出した後に、アプリケーション1は、編集ページにおけるステッカー1に対するトリガー操作(例えば長押し操作)を受信すると、このトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に図1Nに示すユーザインタフェース24を例示的に表示してもよく、ユーザインタフェース24は、ステッカー1に対応する削除コントロールs1を含む。実際の情況において、ユーザインタフェース24には、ステッカー1に対応する一つ又は複数の関連する他のコントロールが表示されてもよく、削除コントロールs1に限定されるものではなく、本開示は、ステッカーに関連するコントロールの作用、数、実現方式などに対して限定しない。
【0150】
アプリケーション1は、削除コントロールs1に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、削除コントロールs1に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、撮影ページに表示されるコメント情報1に対応するステッカー1を削除し、即ちアプリケーション1は、削除コントロールs1に対するトリガー操作に応答して、図1Aに示すユーザインタフェース11にジャンプすることができる。
【0151】
説明すべきこととして、撮影ページによって複数のコメント情報に対応するステッカーが追加され、及び編集ページによってコメント情報に対応するステッカーが追加されている場合に、コメント情報に対応するステッカーを削除する実現方式は、上記図1Nに類似してもよく、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。そして、いくつかのターゲット情報に対応するステッカーを削除した後に、アプリケーション1がサポートする返信可能なターゲット情報の最大数を超えない場合に、新たなターゲット情報に対応するステッカーを再追加してもよく、追加の方式は、前述の実施例に類似している。
【0152】
図1Mに示す実施例を引き続き参照し、ユーザインタフェース23は、コントロール112をさらに含み、アプリケーション1は、コントロール112に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、コントロール112に対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、携帯電話に配信ページを例示的に表示してもよい。
【0153】
図1Oに示すユーザインタフェース25は、配信ページの概略図を例示的に示す。
【0154】
図1Oにおいて、ユーザインタフェース25は、配信ページを表示するために用いられる。本開示は、ユーザインタフェース25の具体的な実現方式に対して限定しない。
【0155】
図1Oにおいて、ユーザインタフェース25には、領域113とコントロール114が含まれてもよい。
【0156】
領域113には、領域1131と、領域1132と、領域1133とが含まれてもよい。
【0157】
領域1131は、コメント情報1に関連するリンクを表示するために用いられ、例えば、「返信先+返信識別子+コメント情報1の配信者(例えばユーザ3)のアカウントニックネーム」を採用してリンクを提示し、及び返信文字コンテンツの入力ウィンドウを提供し、入力ウィンドウにユーザが返信した文字コンテンツが表示されてもよい。
【0158】
領域1132は、生成された第一のマルチメディアコンテンツ(即ちビデオ0)の表紙を提示するために用いられ、例えばカードの形式を採用して第一のマルチメディアコンテンツのあるフレームの再生画面及び前述撮影ページ又は編集ページに表示されたステッカーに対してサムネイルの提示を行い、及び第一のマルチメディアコンテンツの表紙を選択する機能を提供する。
【0159】
説明すべきこととして、図1Gに示す実施例におけるユーザインタフェース17から配信ページにジャンプすると、領域1132には、第一のマルチメディアコンテンツのあるフレームの再生画面及びステッカー1のサムネイルが表示され、及び第一のマルチメディアコンテンツ表紙を選択する機能が提供され、図1Mに示す実施例から配信ページにジャンプすると、領域1132には、第一のマルチメディアコンテンツのあるフレームの再生画面、ステッカー1及びステッカー2のサムネイルが表示され、及び第一のマルチメディアコンテンツ表紙を選択する機能が提供される。図1Oに示すユーザインタフェース25は、図1Jに示す実施例に基づいて例を挙げて示すものである。
【0160】
領域1133は、第一のマルチメディアコンテンツが属するトピックを領域1131に表示できるように、第一のマルチメディアコンテンツが属するトピックを選択するエントリを提供し、及び第一のマルチメディアコンテンツの視聴を特定のユーザにリマインダすることが簡便になるように、特定のユーザを選択するエントリを提供するために用いられる。
【0161】
コントロール114は、第一のマルチメディアコンテンツの関連情報を配信するために用いられ、即ちアプリケーション1は、サービス端機器に少なくとも第一のマルチメディアコンテンツ及びコメント情報1に関連するリンクを送信してもよく、サービス端機器にステッカー1の関連表示パラメータ、ユーザが入力ウィンドウを介して返信した文字コンテンツを送信してもよい。
【0162】
説明すべきこととして、領域113とコントロール114に加えて、ユーザインタフェース25において、さらに第一のマルチメディアコンテンツの閲覧ユーザ権限、第一のマルチメディアコンテンツのコメント権限、第一のマルチメディアコンテンツの編集権限、第一のマルチメディアコンテンツがアプリケーション1に保存されるかどうかの権限、第一のマルチメディアコンテンツの共有権限及び第一のマルチメディアコンテンツが下書き箱に記憶されるかどうかの権限などの様々なエントリを提供するために用いられてもよく、本開示は、これに対して限定しない。
【0163】
アプリケーション1は、コントロール114に対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信すると、アプリケーション1は、第一のマルチメディアコンテンツの関連情報をサービス端機器に送信することができる。
【0164】
これによって、アプリケーション1がサービス端機器から第一のマルチメディアコンテンツの関連情報を受信した後に、アプリケーション1は、携帯電話に図1Pに例示的に示す、第一のマルチメディアコンテンツを表示するためのユーザインタフェース26を表示してもよい。本開示は、ユーザインタフェース26の具体的な実現方式に対して限定しない。
【0165】
具体的には、ユーザがマルチメディア形式でコメント情報1に返信する操作を受信した後に、アプリケーション1は、第一のマルチメディアコンテンツを取得し、第一のマルチメディアコンテンツの再生インタフェースにコメント情報1を含むステッカー1を表示してもよい。
【0166】
図1Pにおいて、ユーザインタフェース26は、領域115と領域116とを含む。
【0167】
領域115は、コメント情報1を含むステッカー1を表示するために用いられ、且つ領域115は、マルチメディア形式でコメント情報1に返信するエントリをさらに提供してもよい。また、領域115はさらに、コメント情報1の閲覧/お気に入りへの収録、及び/又は、コメント情報1に関連する情報のエントリを提供するために用いられてもよい。本開示は、領域115の具体的な実現方式に対して限定しない。
【0168】
例えば、アプリケーション1が領域115に対するトリガー操作(例えば長押し操作)を受信すると、アプリケーション1は、ステッカー1の領域の近くにステッカー1(即ちコメント情報1)に関連する一つ又は複数のコントロール、例えば閲覧コントロール、削除コントロール、お気に入りコントロール、撮影ページに入るための返信エントリなどを表示してもよい。
【0169】
説明すべきこととして、領域115は、マルチメディア形式でコメント情報1に返信するエントリを提供し、このマルチメディアコンテンツを配信したユーザが再度マルチメディア形式でコメント情報1に返信することが簡便になるようにしてもよく、且つコメント情報1に関連するユーザは、領域115によって提供されるマルチメディア形式でコメント情報1に返信するエントリに基づいてコメント情報1に返信してもよく、返信チャネルを豊かにし、ユーザがマルチメディアコンテンツを配信することに有利である。
【0170】
領域116は、ビデオ0の配信者(即ちユーザ1)を表示するために用いられ、例えば「@+ユーザ1のアカウントニックネーム」を採用してビデオ0の配信者を提示してもよい。ここで、本開示におけるユーザ1のアカウントニックネームは、「aaa」を採用して例示する。また、ユーザが領域116をクリックするなどのトリガー操作を受信した後に、アプリケーション1は、ユーザインタフェース26からユーザ1のアカウントページにジャンプすることができる。
【0171】
また、図1Pにおいて、ユーザインタフェース26には、領域117とコントロール118とがさらに含まれてもよい。
【0172】
領域117は、コメント情報1に関連するリンクを表示するために用いられ、このリンクは、コメント情報1の表示をトリガーするために用いられる。本開示は、このリンクの表示方式に対して限定しない。いくつかの実施例では、このリンクは、例えば「返信先+返信識別子+コメント情報1の配信者(即ちユーザ3)のアカウントニックネーム」を採用して提示されてもよい。ここで、返信識別子は、例えばアイコン、記号、文字、画像などの方式を採用して表されてもよい。また、本開示は、このリンクをトリガーした後にコメント情報1を表示する具体的な実現方式に対して限定しない。
【0173】
また、領域117はさらに、ユーザがマルチメディア形式でコメント情報1に返信する時に返信する文字コンテンツを表示するために用いられてもよい。
【0174】
コントロール118は、ビデオ0の再生インタフェースのコメント領域の表示をトリガーするために用いられる。ここで、ビデオ2の再生インタフェースのコメント領域は、ビデオ0に対するコメント、返信又は質問などの方式の情報を表示するために用いられ、例えば文字、記号、画像、動画などの形式を採用してもよい。ここで、以下のようなビデオ0の再生インタフェース、ビデオ0の再生インタフェース上に表示されるステッカー1、コメント情報1、ビデオ0の再生インタフェースのコメント領域における情報などを含むがそれらに限らないものに対して、コメント、返信又は質問などを行ってもよい。
【0175】
サービス端機器は、アプリケーション1からユーザがコメント情報1に返信したビデオ0の関連情報を取得した後に、サービス端機器は、コメント情報1に関連するクライアントに通知メッセージaを送信してもよい。
【0176】
ここで、コメント情報1に関連するクライアントは、コメント情報1を配信したクライアント、コメント情報1に「いいね」をしたクライアント、コメント情報1にコメント/返信/質問したクライアント、コメント情報1に対応するビデオ1を配信したクライアント、コメント情報1に対応するビデオ1に「いいね」をしたクライアント、及びコメント情報1に対応するビデオ1にコメント/返信したクライアント、ユーザ1が配信ページにおいて指定したクライアントなどを含むが、それらに限らない。
【0177】
上記通知メッセージaは、上記コメント情報1に関連するクライアントに、ユーザ1がすでにビデオ0を介してコメント情報1に返信したことを通知するために用いられる。本開示は、通知メッセージaの具体的な実現方式及びクライアントでの表示方式に対して限定しない。
【0178】
ビデオ1の配信者(即ちユーザ2)を例にして、アプリケーション1がサービス端機器から通知メッセージaを受信した後に、アプリケーション1は、ビデオ1の配信者の携帯電話に図1Qが例示的に示すユーザインタフェース27を表示してもよい。
【0179】
ここで、ユーザインタフェース27は、アプリケーション1における通知ページを表示するために用いられ、通知ページは、例えば、受信情報、お気に入り、いいね、評価などのタイプを表す通知メッセージを表示するために用いられる。本開示は、通知ページとユーザインタフェース27の具体的な実現方式に対して限定しない。
【0180】
図1Qにおいて、ユーザインタフェース27には、通知ページに通知メッセージaを表示するための領域119が含まれてもよく、通知メッセージaが、ユーザ1がビデオ0を作成しコメント情報1に返信したことを示す場合、例えば「ユーザ1のアカウントアバター、ユーザ1のアカウントニックネーム、返信文字識別子、返信時点及び通知カード」などの形式を採用して通知メッセージaを提示してもよい。ここで、通知カードは、第一のマルチメディアコンテンツのあるフレームの再生画面とステッカー1とが共に構成するサムネイルを含んでもよく、且つステッカー1は、前述再生画面の上にフローティング表示されてもよい。
【0181】
以上をまとめると、アプリケーション1はさらに、関連ユーザが、すでにマルチメディア形式でコメント情報1に返信したユーザ(即ちユーザ1)がいることをタイムリーに知ることができるように、サーバを介してコメント情報1に関連するクライアントに通知メッセージaを送信してもよい。
【0182】
ユーザインタフェース27には、ユーザがアプリケーション1のホームページに入るコントロール、サーチコントロール、撮影ページに入るコントロール、通知ページに入るコントロール、個人アカウントページに入るためのコントロールなどがさらに含まれてもよい。ここでいちいち説明しない。
【0183】
なお、上記情況1から情況3に基づいて、いくつかの場合に、情報提示ページに、表示可能な情報がない可能性があり、例えばアプリケーション1がいかなるコメント情報もお気に入りに収録せず、いかなる回答を請求する情報などがない可能性があるため、撮影ページの第一のエントリータグ102又は編集ページの第二のエントリータグ1091に基づいて情報提示ページに入った後に、アプリケーション1は、携帯電話に図1Rに示すユーザインタフェース28を例示的に表示してもよい。
【0184】
図1Rにおいて、ユーザインタフェース28は、領域120を含み、領域120は、情報提示ページを表示するために用いられる。情報提示ページに表示可能な情報がないため、領域120に提示情報を表示してもよく、提示情報は、ユーザがコメント情報を長押しすることにより、コメント情報をお気に入りに収録できることを提示するために用いられ、お気に入りに収録したコメントは、領域120に表示され、その後お気に入りに収録したコメントに返信することができる。
【0185】
例えば図1Rに示すように、領域120は、領域1201と、領域1202と、コントロール1203とを含み、ここで、領域1201は、領域103における領域1031に類似しており、領域1031の詳細な記述を参照することができ、コントロール1203は、コントロール1033に類似しており、コントロール1033の詳細な記述を参照することができる。
【0186】
領域1202は、提示情報を表示するために用いられ、本開示は、提示情報の実現方式に対して限定しない。提示情報は、アイコンと文字とを組み合わせる方式を採用して提示されてもよい。例えば、図1Rにおいて、領域1202の中心位置に、該当するアイコン、「お気に入りコメント情報を長押しすると、お気に入りに収録したコメント情報がここで提示され、その後、これらのコメント情報に返信することができます」という文字コンテンツ、及び「お気に入りに収録したコメント情報に返事する」という文字コンテンツが表示されてもよく、且つこれら二つの文字コンテンツは、異なるフォントサイズ及び太さを採用する。
【0187】
説明すべきこととして、図1Aから図1Rに示す実施例は、本開示による情報返信方法の例にすぎず、実際の情況において、いくつかのページのレイアウト、表示パラメータ、及びコントロール、エントリの実現方式は、必要に応じて柔軟に設定されてもよい。
【0188】
前述の記述に基づいて、本開示の以下の実施例は、アプリケーションプログラムを例にして、図面及び応用情況を結び付けながら、本開示による情報返信方法について詳細に記述する。
【0189】
図2を参照すると、図2は、本開示の実施例による情報返信方法のフローチャートである。図2に示すように、本開示による情報返信方法は、以下を含んでもよい。
【0190】
S201、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、情報提示ページを提示する。
【0191】
前述の実施例を結び付けて分かるように、作成ページは、撮影ページ及び/又は編集ページを含んでもよい。一つの可能な実現方式では、撮影ページ及び/又は編集ページに該当するエントリータグを設置してもよく、エントリータグを介して、情報提示ページに入ることができる。ここで、撮影ページにのみエントリータグを設置してもよく、編集ページにのみエントリータグを設置してもよく、又は、撮影ページと編集ページのいずれにもエントリータグを設置してもよい。
【0192】
一つの可能な実現方式では、アプリケーション1は、撮影ページにおける第一のエントリータグに対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信し、アプリケーション1は、電子機器に情報提示ページを提示する。
【0193】
別の可能な実現方式では、アプリケーション1は、編集ページにおける第三のエントリータグに対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信し、アプリケーション1は、電子機器にステッカーページを提示し、ここで、ステッカーページは、情報提示ページに入るための第二のエントリータグを含み、アプリケーション1は、第二のエントリータグに対するトリガー操作(例えばクリック操作)を受信し、アプリケーション1は、電子機器に情報提示ページを提示する。
【0194】
以上をまとめると、エントリータグに基づいて、直接又は間接的に情報提示ページに入ることができ、例えば図1Aに示す実施例では、撮影ページにおける第一のエントリータグ102を介して、情報提示ページに直接入ることができ、第一のエントリータグ102は、上記実施例の方式における第一のエントリータグであり、また例えば、図1Jに示す実施例では、編集ページにおける第三のエントリータグ107を介して先にステッカーページに入り、さらにステッカーページにおける第二のエントリータグ1091に基づいて情報提示ページに入り、このような方式は、間接的に情報提示ページに入ると理解されてもよく、ここで、第三のエントリータグ107は、上記実施例の方式における第三のエントリータグであり、第二のエントリータグ1091は、上記実施例の方式における第二のエントリータグである。
【0195】
ここで、情報提示ページは、一つ又は複数の情報を含み、情報提示ページにおける情報は、一つ又は複数の第二のマルチメディアコンテンツを介してコメント又は返信して得られたそれぞれの対応する情報を含む。本開示は、情報提示ページの具体的な実現方式に対して限定しない。ここで、情報提示ページにおける情報は、お気に入りに収録したコメント情報、お気に入りに収録した返信情報、回答を請求する質問情報、推奨回答の質問情報などの一つ又は複数のタイプの情報を含んでもよい。本開示は、どのように情報提示ページに表示される各情報を決定するかの方式に対して限定しない。
【0196】
なお、情報提示ページは、図1B又は図1Cに示す実施例の方式を採用して提示されてもよく、例えば情報提示ページにおいて、各情報に対応するステッカー領域の幅は、同じであってもよく、且つ上下にアラインメントした二列で表示され、無論、より多くの列を表示してもよい。詳細は、前述の図1Bから図1Cに示す実施例の詳細な記述を参照することができる。
【0197】
又は、情報提示ページは、図1E又は図1Fに示す方式を採用して、異なるタイプの情報を異なるサブ提示ページに表示してもよく、且つ情報提示ページには、異なるタイプの情報に対応するサブ提示ページに入るためのエントリータグを設置し、且つ各サブ提示ページにおいて、各情報に対応するステッカー領域の幅は、同じであってもよく、且つ上下にアラインメントした二列で表示され、無論、より多くの列を表示してもよい。詳細は、前述の図1Eから図1Fに示す実施例の詳細な記述を参照することができる。
【0198】
第一のマルチメディアコンテンツは、マルチメディア形式で情報提示ページにおけるターゲット情報に返信するために用いられる。第一のマルチメディアコンテンツは、オーディオ及び/又はビデオを含むが、それらに限らず、ここで、第一のマルチメディアコンテンツの画像素材は、電子機器におけるすでに撮影又は録画されたオーディオ及び/又はビデオ(即ち電子機器の記憶モジュールに記憶されたオーディオ及び/又はビデオ)を含んでもよく、又は、第一のマルチメディアコンテンツの画像素材は、第一のマルチメディアコンテンツを作成する時に、リアルタイムで撮影したビデオ/写真を含んでもよい。本開示は、第一のマルチメディアコンテンツの時間長、画面スケール、音響効果などのパラメータに対して限定しない。
【0199】
S202、情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信する。
【0200】
S203、ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページにターゲット情報に対応するステッカーを表示する。
【0201】
ターゲット情報は、情報提示ページに提示された一つ又は複数の情報を含んでもよく、ターゲット情報は、ユーザがマルチメディア形式で返信したい情報である。前述の図1Dから図1Oに示す実施例を結び付けると、撮影ページ及び/又は編集ページに表示されたこれらのステッカー1(又はステッカー1とステッカー2)は、ターゲット情報に対応するステッカーである。
【0202】
情報提示ページにおけるターゲット情報に対応するステッカーに対するトリガー操作に応答して、アプリケーション1は、作成ページ(即ち撮影ページ及び/又は編集ページ)にこのターゲット情報に対応するステッカーを表示して、ターゲット情報と作成された第一のマルチメディアコンテンツとを関連付けることができる。
【0203】
本方案では、撮影ページによって提供される第一のエントリータグのみを介してターゲット情報に対応するステッカーを追加してもよく、編集ページによって提供される第三のエントリータグのみを介してステッカーページに入り、さらにステッカーページによって提供される第二のエントリータを介してターゲット情報に対応するステッカーを追加してもよく、又は、撮影ページと編集ページによってそれぞれ提供されるエントリータグを介してターゲット情報に対応するステッカーを追加してもよい。具体的な実現方式は、前述の上記情況1から情況3にそれぞれ示す実施例における詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0204】
S204、第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信する。
【0205】
ステップS203において、ターゲット情報に対応するステッカーを追加して、第一のマルチメディアコンテンツとターゲット情報とをバインディングし、作成終了後に、配信ページによって提供される配信コントロールを介して、第一のマルチメディアコンテンツ、第一のマルチメディアコンテンツの関連情報及びターゲット情報の関連情報を配信することができる。
【0206】
ここで、第一のマルチメディアコンテンツの関連情報は、第一のマルチメディアコンテンツの表紙情報、第一のマルチメディアコンテンツが属するトピックの情報、リマインダしようとするクライアントを指定する情報などを含んでもよく、ターゲット情報の関連情報は、ターゲット情報に対応するリンク、ターゲット情報に返信する文字コンテンツ、ターゲット情報の表示パラメータなどを含んでもよい。
【0207】
一方では、アプリケーション1は、サービス端機器がターゲット情報に関連するクライアントに通知メッセージを送信するように、第一のマルチメディアコンテンツ、第一のマルチメディアコンテンツの関連情報及びターゲット情報の関連情報をサービス端機器に送信する。ここで、ターゲット情報に関連するクライアントは、ターゲット情報を配信したクライアント、ターゲット情報に「いいね」をしたクライアント、ターゲット情報にコメント/返信/質問したクライアント、ターゲット情報に対応する第二のマルチメディアコンテンツを配信したクライアント、ターゲット情報に対応する第二のマルチメディアコンテンツに「いいね」をしたクライアント、及びターゲット情報に対応する第二のマルチメディアコンテンツにコメント/返信したクライアントを含んでもよい。
【0208】
サービス端機器は、上記ターゲット情報に関連する一つ又は複数のクライアントを介して通知メッセージを送信し、且つターゲット情報に関連するクライアントの通知ページに上記通知メッセージを表示してもよく、ここで、通知ページは、例示的に図1Qに示すようであり、無論、通知ページは、他の方式を採用して実現されてもよく、本開示は、通知ページの具体的な実現方式に対して限定しない。
【0209】
他方では、アプリケーション1は、配信後の第一のマルチメディアコンテンツを取得し、電子機器で第一のマルチメディアコンテンツを再生してもよく、且つ第一のマルチメディアコンテンツの再生ページは、ターゲット情報に対応するステッカーを含む。アプリケーション1は、第一のマルチメディアコンテンツの再生ページに第一のマルチメディアコンテンツに関連する他の情報、例えば第一のマルチメディアコンテンツの配信者、ターゲット情報に関連する、ターゲット情報の表示をトリガーするためのリンク、第一のマルチメディアコンテンツの配信者がマルチメディア形式でターゲット情報に返信した時に返信した文字コンテンツなどを表示してもよい。
【0210】
前述の実施例を結び付けて分かるように、第一のマルチメディアコンテンツが複数のターゲット情報に返信するために用いられてもよいため、複数のターゲット情報のそれぞれに対応するステッカーは、すべて第一のマルチメディアコンテンツの再生ページに表示されてもよく、且つ各ターゲット情報の関連情報は、予め設定される方式に従って第一のマルチメディアコンテンツの再生ページに表示されてもよく、予め設定される方式は、例えばターゲット情報を追加する時間順序に従って、ターゲット情報の関連情報を上から下への順序で順に並べ表示する。具体的な実現方式は、図1Pに示す実施例の詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0211】
本実施例による方法は、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページにおいて情報提示ページのためのエントリータグを提供し、このエントリータグに基づいて、情報提示ページに入ることができ、且つ情報提示ページから返信したいターゲット情報を選択し、ユーザ操作の複雑度を低減させることができ、その後、ターゲット情報をステッカー形式で第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに表示して、作成された第一のマルチメディアコンテンツとターゲット情報とをバインディングし、マルチメディア形式でターゲット情報に返信することを実現して、返信方式を豊かにするだけでなく、ユーザがターゲット情報に返信する興味を高めるとともに、ユーザがマルチメディアコンテンツを作成し配信する確率を向上させる。
【0212】
図3は、本開示の一実施例による情報返信装置の構造概略図である。図3に示すように、本実施例による情報返信装置300は、表示モジュール301と、受信モジュール302と、返信モジュール303とを含む。
【0213】
前記表示モジュール301は、第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに情報提示ページに入るためのエントリータグを表示し、前記エントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示するために用いられ、前記情報提示ページは、一つ又は複数の情報を含み、前記情報は、それぞれの対応する第二のマルチメディアコンテンツに返信して得られた情報を含む。
【0214】
前記受信モジュール302は、情報提示ページにおけるターゲット情報に対するトリガー操作を受信するために用いられる。
【0215】
前記表示モジュール301はさらに、前記ターゲット情報に対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記ターゲット情報に対応するステッカーを表示するために用いられる。
【0216】
前記返信モジュール303は、前記第一のマルチメディアコンテンツを介して前記ターゲット情報に返信するために用いられる。
【0217】
いくつかの可能な実施の形態では、受信モジュール302はさらに、第一のマルチメディアコンテンツの撮影ページにおける第一のエントリータグに対するトリガー操作を受信するために用いられ、前記作成ページは、前記撮影ページを含み、表示モジュール301は、具体的に前記撮影ページにおける前記第一のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示するために用いられる。
【0218】
いくつかの可能な実施の形態では、表示モジュール301はさらに、第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにステッカーページを表示するために用いられ、作成ページは、編集ページを含み、受信モジュール302はさらに、ステッカーページにおける第二のエントリータグに対するトリガー操作を受信するために用いられ、表示モジュール301は、具体的に前記ステッカーページにおける第二のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記情報提示ページを提示するために用いられる。
【0219】
いくつかの可能な実施の形態では、受信モジュール302はさらに、第一のマルチメディアコンテンツの編集ページにおける第三のエントリータグに対するトリガー操作を受信するために用いられ、表示モジュール301はさらに、前記編集ページにおける前記第三のエントリータグに対するトリガー操作に応答して、前記編集ページに、前記情報提示ページに入るための前記第二のエントリータグを含む前記ステッカーページを提示するために用いられる。
【0220】
いくつかの可能な実施の形態では、前記情報提示ページにおいて、各前記情報に対応する領域の幅は、同じであり、且つ二列の方式で前記一つ又は複数の情報を表示する。
【0221】
いくつかの可能な実施の形態では、受信モジュール302はさらに、前記情報提示ページにおける複数のターゲット情報のそれぞれに対応するトリガー操作を受信するために用いられ、
表示モジュール301は、具体的に前記複数のターゲット情報のそれぞれに対応するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツの作成ページに前記複数のターゲット情報のそれぞれに対応する第一のステッカーを表示するために用いられる。
【0222】
いくつかの可能な実施の形態では、表示モジュール301は、具体的に前記第一のマルチメディアコンテンツの再生ページに表示されるためのターゲットリンクを含む、前記第一のマルチメディアコンテンツに対応する配信ページを表示するために用いられる。
【0223】
返信モジュール303はさらに、前記配信ページにおける配信コントロールに対するトリガー操作に応答して、前記第一のマルチメディアコンテンツ及び前記ターゲットリンクを配信するために用いられる。
【0224】
いくつかの可能な実施の形態では、返信モジュール303は、具体的にサービス端機器に第一のマルチメディアコンテンツ及びターゲット情報を送信して、サービス端機器がターゲット情報に関連するクライアントに通知メッセージを送信するようにするために用いられ、通知メッセージは、前記関連するクライアントに第一のマルチメディアコンテンツでターゲット情報に返信したことを通知するために用いられる。
【0225】
本実施例による情報返信装置は、上記いずれか一つの方法の実施例の技術案を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は、類似しており、前述方法の実施例の詳細な記述を参照することができ、簡明のため、ここでこれ以上説明しない。
【0226】
図4は、本開示の一実施例による電子機器の構造概略図である。図4に示すように、本実施例による電子機器400は、メモリ401とプロセッサ402とを含む。
【0227】
ここで、メモリ401は、独立した物理的ユニットであり、バス403を介してプロセッサ402に接続されてもよい。メモリ401と、プロセッサ402とは、集積されて、ハードウェアによって実現されるなどであってもよい。
【0228】
メモリ401は、プログラム命令を記憶するために用いられ、プロセッサ402は、このプログラム命令を呼び出し、以上いずれか一つの方法の実施例の操作を実行する。
【0229】
選択的に、上記実施例の方法における一部又はすべてがソフトウェアによって実現される時、上記電子機器400は、プロセッサ402のみを含んでもよい。プログラムを記憶するためのメモリ401は、電子機器400の外部に位置し、プロセッサ402は、回路/電線を介してメモリに接続され、メモリに記憶されたプログラムを読み取り、実行するために用いられる。
【0230】
プロセッサ402は、中央プロセッサ(central processing unit、CPU)、ネットワークプロセッサ(network processor、NP)又はCPUとNPとの組み合わせであってもよい。
【0231】
プロセッサ402は、ハードウェアチップをさらに含まれてもよい。上記ハードウェアチップは、専用集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(programmable logic device、PLD)又はその組み合わせであってもよい。上記PLDは、複合プログラマブルロジックデバイス(complex programmable logic device、CPLD)、フィールドプログラマブル論理ゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)、汎用アレイ論理(generic array logic、GAL)又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。
【0232】
メモリ401は、揮発性メモリ(volatile memory)、例えばランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)を含んでもよく、メモリは、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えばフラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスク(hard disk drive、HDD)又はソリッドステートハードディスク(solid-state drive、SSD)を含んでもよく、メモリはさらに、上記種類のメモリの組み合わせを含んでもよい。
【0233】
本開示は、コンピュータ可読記憶媒体(可読記憶媒体と呼ばれてもよい)をさらに提供し、コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラム命令が含まれ、前記コンピュータプログラム命令が電子機器の少なくとも一つのプロセッサによって実行される時、以上いずれか一つの方法の実施例の技術案を実行する。
【0234】
本開示は、プログラム製品をさらに提供し、前記プログラム製品は、コンピュータプログラム命令を含み、前記コンピュータプログラム命令は、可読記憶媒体に記憶されており、前記電子機器の少なくとも一つのプロセッサは、前記可読記憶媒体から前記コンピュータプログラム命令を読み取ることができ、前記少なくとも一つのプロセッサは、前記コンピュータプログラム命令を実行して前記電子機器に上記いずれか一つの方法の実施例の技術案を実行させる。
【0235】
説明すべきこととして、本明細書では、「第一」と「第二」などのような関係用語は、一つのエンティティ又は操作を別のエンティティ又は操作から区別するためにのみ使用され、必ずしもこれらのエンティティ又は操作の間に任意のこのような実際の関係又は順序が存在することを要求又は暗示するものではない。そして、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は機器は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又は、このようなプロセス、方法、物品又は機器に固有の要素をさらに含む。それ以上の制限がない場合に、「一つの……を含む」という文言によって限定される要素は、前記要素を含むプロセス、方法、物品又は機器にさらに別の同じ要素が存在することを排除するものではない。
【0236】
上述は、本開示の具体的な実施の形態にすぎず、当業者が本開示を理解又は実現できるようにするためである。これらの実施例に対する様々な修正は、当業者にとって自明であり、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱しない範囲で、他の実施例において実現されてもよい。そのため、本開示は、本明細書に記載されたこれらの実施例に限定されるものではなく、本明細書に開示された原理と新規な特徴に一致する最も広い範囲に適合すべきである。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図1F
図1G
図1H
図1I
図1J
図1K
図1L
図1M
図1N
図1O
図1P
図1Q
図1R
図2
図3
図4
【国際調査報告】