(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-10
(54)【発明の名称】非エンベロープウイルス感染症の処置における使用のための修飾されているトリペプチド
(51)【国際特許分類】
C07K 5/08 20060101AFI20241003BHJP
A61K 38/06 20060101ALI20241003BHJP
A61P 31/16 20060101ALI20241003BHJP
A61P 31/12 20060101ALI20241003BHJP
【FI】
C07K5/08
A61K38/06
A61P31/16
A61P31/12
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024524453
(86)(22)【出願日】2022-09-21
(85)【翻訳文提出日】2024-06-21
(86)【国際出願番号】 EP2022076271
(87)【国際公開番号】W WO2023072485
(87)【国際公開日】2023-05-04
(32)【優先日】2021-10-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(32)【優先日】2022-03-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】523356271
【氏名又は名称】ファーマ・ホールディングス・アーエス
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】クリスティアン・ルッケン
(72)【発明者】
【氏名】ジョニー・イーヴァル・リヴォル
(72)【発明者】
【氏名】トルステイン・エリンソン
【テーマコード(参考)】
4C084
4H045
【Fターム(参考)】
4C084AA02
4C084AA07
4C084BA01
4C084BA15
4C084BA23
4C084CA59
4C084MA13
4C084MA56
4C084MA57
4C084MA59
4C084NA14
4C084ZB331
4C084ZB332
4H045AA10
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA12
4H045BA50
4H045EA29
4H045FA10
(57)【要約】
本明細書で記述される発明は、非エンベロープウイルス感染症の処置における使用のための修飾されているトリペプチド、特にLTX-109に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象における非エンベロープウイルス感染症の処置における使用のための化合物であって、式(I)の化合物
AA-AA-AA-X-Y-Z (I)
[式中、任意の順序で、前記AA(アミノ酸)部分のうちの2つはカチオン性アミノ酸であり、前記AAのうちの1つは親油性R基を持つアミノ酸であり、R基は14~27個の非水素原子を有し、
Xは、分枝鎖状又は非分枝鎖状C
1~C
10アルキル又はアリール基によって置換されていてよいN原子であり、この基はN、O及びSから選択される最大2個のヘテロ原子を組み込んでいてよく、
Yは、-R
a-R
b-、-R
a-R
b-R
b-及び-R
b-R
b-R
a-から選択される基を表し、ここで、
R
aは、C、O、S又はNであり、
R
bはCであり、R
a及びR
bのそれぞれは、C
1~C
4アルキル基によって置換されていても非置換であってもよく、
Zは、それぞれ5又は6個の非水素原子の1から3つの環式基を含む基であり、環式基の2つ以上が縮合していてよく、環式基の1つ又は複数が置換されていてよく、Z部分は、最大15個の非水素原子を組み込み、ここで、
YとZとの間の結合は、YのR
a又はR
bとZの環式基の1つの非水素原子との間の共有結合である]
である、化合物。
【請求項2】
前記化合物がペプチドである、請求項1に記載の使用のための化合物。
【請求項3】
前記カチオン性アミノ酸がリジン及び/又はアルギニンである、請求項1又は請求項2に記載の使用のための化合物。
【請求項4】
前記カチオン性アミノ酸がアルギニンである、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項5】
親油性R基が、縮合又は接続されていてもよい2つ以上の環式基を含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項6】
Xが非置換である、請求項1から5のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項7】
R
aがCである、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項8】
Yが-R
a-R
b-であり非置換である、請求項1から7のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項9】
Yが-CH
2-CH
2-である、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項10】
Zがフェニルである、請求項1から9のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項11】
式(II)の化合物
AA
1-AA
2-AA
1-X-Y-Z (II)
[式中、
AA
1は、カチオン性アミノ酸であり、
AA
2は、親油性R基を持つアミノ酸であり、R基は14~27個の非水素原子を有し、
X、Y及びZは、請求項1から10のいずれか一項に規定の通りである]
である、請求項1から10のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項12】
親油性R基を持つアミノ酸が、トリブチルトリプトファン(Tbt)、又はPhe(4-(2-ナフチル))、Phe(4-(1-ナフチル))、Bip(4-n-Bu)、Bip(4-Ph)及びBip(4-T-Bu)から選択されるビフェニルアラニン誘導体から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項13】
親油性R基を持つアミノ酸が、トリブチルトリプトファン(Tbt)である、請求項1から12のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項14】
-X-Y-Zが一緒になって-NHCH
2CH
2Phである、請求項1から13のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項15】
構造式:
【化1】
を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項16】
親油性R基を持つアミノ酸がPhe(4-(2-ナフチル))である、請求項1から12のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項17】
構造式:
【化2】
を有する、請求項1から12又は16のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項18】
前記非エンベロープウイルス感染症が気道感染症である、請求項1から17のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項19】
前記非エンベロープウイルス感染症が上気道感染症である、請求項1から18のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項20】
前記非エンベロープウイルスが、ピコルナウイルス科のウイルスである、請求項1から19のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項21】
前記非エンベロープウイルスが、ライノウイルスA、ライノウイルスB又はライノウイルスCである、請求項1から20のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
【請求項22】
前記対象がヒト対象である、請求項1から21のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項23】
対象における非エンベロープウイルス感染症の処置における使用のための、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物と、希釈剤、担体及び/又は賦形剤とを含む、医薬製剤。
【請求項24】
前記処置が、マイクロカテーテル、エアロゾライザー、粉末ディスペンサー、ネブライザー、吸入器及び/又は鼻アプリケーターを使用して施される、請求項1から22のいずれか一項に記載の使用のための化合物又は請求項23に記載の使用のための医薬組成物。
【請求項25】
前記処置が治療的処置である、請求項1から22若しくは24のいずれか一項に記載の使用のための化合物又は請求項23若しくは24に記載の使用のための医薬組成物。
【請求項26】
前記処置が防護的処置である、請求項1から22若しくは24のいずれか一項に記載の使用のための化合物又は請求項23若しくは24に記載の使用のための医薬組成物。
【請求項27】
対象において非エンベロープウイルス感染症を処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
【請求項28】
非エンベロープウイルス感染症の処置における使用のための医薬の製造における、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概してある特定のウイルス感染症の処置に関する。特に、本発明は、非エンベロープウイルス感染症の処置のためのある特定の化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
ウイルスは、宿主生物内でのみ複製することができる感染性因子である。ウイルスは、ヒトを含む様々な生存生物に感染することができる。ウイルス粒子は、それらの宿主細胞から独立している場合、典型的には、カプシドと呼ばれるタンパク質の殻内に含有されるウイルスゲノム(DNA又はRNA、一本又は二本鎖、直鎖状又は環状であってよい)を含む。エンベロープウイルスと称される一部のウイルスにおいて、タンパク質の殻は、エンベロープと呼ばれる膜内に封入されている。他のウイルスは非エンベロープであるため、カプシドが最外側部である。非エンベロープウイルスは時に「ネイキッド」ウイルスと称される。
【0003】
ウイルス感染症は、重大な医療問題を代表する。例えば、風邪の症状を提示している人々の少なくとも50%が、原因となるライノウイルス感染症を有し、ライノウイルスをヒトにおける最も一般的な及び重大な非エンベロープウイルスの1つにしている。学校及び仕事を休むことの観点から、風邪に関連する莫大な社会的コストがある。ライノウイルス感染症は、小児中耳炎及び小児喘息の増悪といったより重篤な状態並びに副鼻腔炎にも関わる。非エンベロープウイルスによって引き起こされる他の疾患は、ポリオ、無菌性髄膜炎、乳頭腫(疣贅)及び急性乳幼児下痢症(冬季下痢症;ロタウイルス)を含む。
【0004】
非エンベロープウイルスは脆弱な脂質エンベロープを欠き、そのため、一部の消毒剤、及びウイルスを抑制するために使用されてよい他の対策(pH及び温度)に、より耐性があるものでありうる。このことも、エンベロープウイルス感染症よりも非エンベロープウイルス感染症を処置するために利用可能な作用物質の数がより少ないことを説明しうる。
【0005】
それにもかかわらず、有効な抗非エンベロープウイルス剤に大きな関心が集まっている。例えば、25-ヒドロキシコレステロール(25HC)は、3つの病原性非エンベロープウイルス、すなわち、ヒトパピローマウイルス-16(HPV-16)、ヒトロタウイルス(HRoV)及びヒトライノウイルス(HRhV)に対して、著しい抗ウイルス活性を有することが示されている。インターフェロン-アルファは、ヒトライノウイルス感染症に対して有効であることが示されているが、副作用及び志願者による忍容性の発達は、この処置の研究が放棄されることにつながる。プレコナリルはライノウイルスが宿主細胞に付着するのを防止する薬物であるが、薬物が結合しているカプシドタンパク質(VP1)において突然変異を引き起こす耐性が出現し有効性を低減させることができる。抗ウイルス剤に対するウイルスの耐性は、国際ヘルスケアにおいて重大な問題である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】Saravolatzら、Antimicrobial Agents and Chemotherapy(2012)、第56巻(8)4478~4482頁
【非特許文献2】「Drug Design and Development」の第14章、Krogsgaard、Larsen、Liljefors及びMadsen(編)1996、Horwood Acad. Pub
【非特許文献3】Schmidt, R.ら、Int. J. Peptide Protein Res.、1995、46、47
【非特許文献4】Chorev, M及びGoodman, M.、Acc. Chem. Res、1993、26、266
【非特許文献5】Sherman D.B.及びSpatola、A.F. J. Am. Chem. Soc.、1990、112、433
【非特許文献6】Hoffman, R.V.及びKim, H.O. J. Org. Chem.、1995、60、5107
【非特許文献7】Allmendinger, T.ら、Tetrahydron Lett.、1990、31、7297
【非特許文献8】Sasaki, Y及びAbe、J. Chem. Pharm. Bull. 1997 45、13
【非特許文献9】Spatola, A.F.、Methods Neurosci、1993、13、19
【非特許文献10】Lavielle, S.ら、Int. J. Peptide Protein Res.、1993、42、270
【非特許文献11】Luisi, G.ら、Tetrahedron Lett. 1993、34、2391
【非特許文献12】Ostresh, J.M.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1994)91、11138~11142
【非特許文献13】L. J. Reed及びH. Muench、American Journal of Epidemiology、第27巻、第3号、1938、493~497頁
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
代替的且つ好ましくは有利な、抗ウイルス処置(特に、ヒトにおいて疾患を引き起こすウイルス)が高度に望ましいであろうことが明確である。そのような処置は、(例えば、ヒトにおける)ウイルス性病原体による感染症を処置する又は予防する際に有用となるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、驚くべきことに、ある特定のC末端修飾を持っているあるクラスのトリペプチド化合物が、ヒトに対して病原性を持つ非エンベロープウイルスに対して優れた抗ウイルス活性を呈することを見出した。そのようなトリペプチドは、カチオン性(正に帯電した)及び嵩高である。このクラスの1種の化合物は、化合物LTX-109である。LTX-109は、抗菌活性を呈することが以前に報告されている(例えば、Saravolatzら、Antimicrobial Agents and Chemotherapy(2012)、第56巻(8)4478~4482頁)が、これらの分子の抗ウイルス活性は以前に実証されたことがない。本発明者らの知見を考慮すると、そのような化合物は、抗非エンベロープウイルス療法の現在の蓄積に追加される重要なクラスの作用物質であることは明らかである。
【0010】
故に、一態様では、本発明は、対象における非エンベロープウイルス感染症の処置において使用するための化合物であって、式(I)の化合物
AA-AA-AA-X-Y-Z (I)
[式中、任意の順序で、前記AA(アミノ酸)部分のうちの2つはカチオン性アミノ酸、好ましくはリジン又はアルギニンであるが、ヒスチジン又はpH7.0で正電荷を持っている任意の非遺伝的にコードされている若しくは修飾されているアミノ酸であってよく、前記AAのうちの1つは大きい親油性R基を持つアミノ酸であり、R基は14~27個の非水素原子を有し、好ましくは縮合又は接続されていてよい2つ以上、例えば2又は3つの環式基を含有し、これらの環式基は、典型的には、5又は6個の非水素原子、好ましくは6個の非水素原子を含むことになり(縮合環の事例では当然ながら非水素原子が共有されてよい)、
Xは、分枝鎖状又は非分枝鎖状C1~C10アルキル又はアリール基、例えば、メチル、エチル又はフェニルによって置換されていてよいが好ましくはされていないN原子であり、この基はN、O及びSから選択される最大2個のヘテロ原子を組み込んでいてよく、
Yは、-Ra-Rb-、-Ra-Rb-Rb-及び-Rb-Rb-Ra-から選択される基を表し、ここで、
Raは、C、O、S又はN、好ましくはCであり、
RbはCであり、Ra及びRbのそれぞれは、C1~C4アルキル基によって置換されていても非置換であってもよく、好ましくは、Yは-Ra-Rb-(ここで、Raは好ましくはCである)であり、好ましくはこの基は置換されておらず、Yが-Ra-Rb-Rb-又は-Rb-Rb-Ra-である場合、好ましくはRa及びRbの1つ以上が置換されており、
Zは、それぞれ5又は6個の非水素原子(好ましくはC原子)の1から3つの環式基を含む基であり、環式基の2つ以上が縮合していてよく、環の1つ又は複数が置換されていてよく、これらの置換は、極性基を含んでよいが典型的には含まず、好適な置換基は、ハロゲン、好ましくは臭素又はフッ素及びC1~C4アルキル基を含み、Z部分は、最大15個、好ましくは5~12個の非水素原子を組み込み、最も好ましくは、それはフェニルであり、
YとZとの間の結合は、YのRa又はRbとZの環式基の1つの非水素原子との間の共有結合である]
である化合物を提供する。
【0011】
カチオン性アミノ酸を提供することができる好適な非遺伝的にコードされているアミノ酸及び修飾されているアミノ酸は、リジン、アルギニン及びヒスチジンの類似体、例えばホモリジン、オルニチン、ジアミノ酪酸、ジアミノピメリン酸、ジアミノプロピオン酸及びホモアルギニン、並びにトリメチルリジン(trimethylysine)及びトリメチルオルニチン、4-アミノピペリジン-4-カルボン酸、4-アミノ-1-カルバムイミドイルピペリジン-4-カルボン酸及び4-グアニジノフェニルアラニンを含む。
【0012】
AAの大きい親油性R基は、ヘテロ原子、例えばO、N又はSを含有してよく、典型的には、1個を超えないヘテロ原子があり、好ましくはそれは窒素である。このR基は、好ましくは2個を超えない極性基を有する、より好ましくは全く有さない又は1個を有する、最も好ましくは全く有さないことになる。
【0013】
本発明に従う使用のための化合物は、好ましくはペプチドである。
【0014】
本発明に従う使用のための化合物は、好ましくは式(II):
AA1-AA2-AA1-X-Y-Z (II)
[式中、
AA1は、カチオン性アミノ酸、好ましくはリジン又はアルギニンであるが、ヒスチジン又はpH7.0で正電荷を持っている任意の非遺伝的にコードされている若しくは修飾されているアミノ酸であってよく、
AA2は、大きい親油性R基を持つアミノ酸であり、R基は14~27個の非水素原子を有し、好ましくは縮合又は接続されていてよい2つ以上、例えば2又は3つの環式基を含有し、これらの環式基は、典型的には、5又は6個の非水素原子、好ましくは6個の非水素原子を含むことになり、
X、Y及びZは、上記で定義した通りである]
のものである。
【0015】
本発明に従う使用のための更なる好ましい化合物は、式(III)及び(IV)の化合物:
AA2-AA1-AA1-X-Y-Z (III)
AA1-AA1-AA2-X-Y-Z (IV)
[式中、AA1、AA2、X、Y及びZは、上記で定義した通りである]
を含む。式(II)の分子がより好ましい。
【0016】
上記の化合物の中でも、ある特定のものが特に好ましい。特に、本明細書において便宜上AA2と称される、大きい親油性R基を持つアミノ酸は、トリブチルトリプトファン(Tbt)又はビフェニルアラニン誘導体、例えばPhe(4-(2-ナフチル))、Phe(4-(1-ナフチル))、Bip(4-n-Bu)、Bip(4-Ph)又はBip(4-T-Bu)であり、Phe(4-(2-ナフチル))、Phe(4-(1-ナフチル))及びTbtが最も好ましい。一部の好ましい実施形態では、親油性R基を持つアミノ酸は、トリブチルトリプトファン(Tbt)である。
【0017】
一部の好ましい実施形態では、Yは-Ra-Rb-であり非置換であり、最も好ましくは、Ra及びRbはいずれも炭素(C)原子である。好ましくは、Yは-CH2-CH2-である。
【0018】
一部の好ましい実施形態では、Zはフェニル(Ph)である。
【0019】
化合物の更なる好ましい基は、-X-Y-Zが一緒になって-NHCH2CH2Ph基であるものである。
【0020】
化合物は、すべての鏡像異性形態、D及びL両方のアミノ酸、並びにアミノ酸R基内のキラル中心から生じる鏡像異性体並びにC末端キャッピング基「-X-Y-Z」を含む。β及びγアミノ酸並びにαアミノ酸は、いずれもAA単位とみなされ得るN置換グリシンであることから、用語「アミノ酸」内に含まれる。本発明に従う使用のための化合物は、ベータペプチド及びデプシペプチドを含む。
【0021】
最も好ましい化合物は、構造式:
【0022】
【0023】
を有する。t-Buはターシャリーブチル基を表す。アミノ酸2,5,7-トリス-tert-ブチル-L-トリプトファン(このアミノ酸はトリブチルトリプトファン(Tbt)とも称されうる)を組み込んだ上記の構造式を持つこの化合物は、本発明における使用のための最も好ましい化合物である(本明細書においてLTX-109とも称される)。Argの代わりに他のカチオン性残基、特にLysを組み込んだこの化合物の類似体も高度に好ましい。一実施形態では、LTX-109中のArg残基のうちの1つ、例えばN末端Arg又はC末端Argが、Lys残基によって置換されている。別の実施形態では、LTX-109中の両方のArg残基が、Lys残基によって置換されている。一実施形態では、LTX-109中のArg残基のうちの1つ、例えばN末端Arg又はC末端Argが、His残基によって置換されている。別の実施形態では、LTX-109中の両方のArg残基が、His残基によって置換されている。
【0024】
Argの代わりの他のカチオン性残基は、リジン、アルギニン及びヒスチジンの類似体、例えばホモリジン、オルニチン、ジアミノ酪酸、ジアミノピメリン酸、ジアミノプロピオン酸及びホモアルギニン、並びにトリメチルリジン(trimethylysine)及びトリメチルオルニチン、4-アミノピペリジン-4-カルボン酸、4-アミノ-1-カルバムイミドイルピペリジン-4-カルボン酸及び4-グアニジノフェニルアラニンを含む、好適な非遺伝的にコードされているアミノ酸及び修飾されているアミノ酸を含む。
【0025】
上記で定義した通りの代替的なC末端キャッピング基を組み込んだ類似体も高度に好ましい。
【0026】
本発明に従う使用のための別の好ましい化合物は、
【0027】
【0028】
である。この化合物(すなわち、すぐ上に描写されている構造式を持つ化合物)は、Arg-Phe(4-(1-ナフチル))-Arg-NH-CH2-CH2-Phと称されうる。この化合物は、AA1がアルギニン(Arg)であり、AA2がPhe(4-(1-ナフチル))であり、-X-Y-Zが一緒になって-NHCH2CH2Ph基である、式(II)の化合物である。
【0029】
本発明に従う使用のための別の好ましい化合物は、
【0030】
【0031】
である。この化合物(すなわち、すぐ上に描写されている構造式を持つ化合物)は、Arg-Phe(4-(2-ナフチル))-Arg-NH-CH2-CH2-Phと称されうる。この化合物は、本明細書においてLTX-7とも称される。この化合物は、AA1がアルギニン(Arg)であり、AA2がPhe(4-(2-ナフチル))であり、-X-Y-Zが一緒になって-NHCH2CH2Ph基である、式(II)の化合物である。
【0032】
一部の好ましい実施形態では、本発明に従う使用のための化合物は、LTX-109又はLTX-7である。化合物LTX-109は、本発明に従う使用のための最も好ましい化合物である。
【0033】
本発明において使用するための化合物は、好ましくはペプチドである。
【0034】
式(I)から(IV)の化合物は、ペプチド模倣薬であってよく、本明細書で記述及び定義されているペプチドのペプチド模倣薬も、本発明に従って使用する化合物を代表する。ペプチド模倣薬は、典型的には、そのペプチド均等物の極性、三次元サイズ及び機能性(生物活性)を保持することによって特徴付けられるが、ここで、ペプチド結合は、多くの場合より安定な連結によって、置きかえられている。「安定な」が意味するのは、加水分解酵素による酵素的分解に、より耐性があることである。概して、アミド結合を置きかえる結合(アミド結合代用物)は、アミド結合の特性、例えば、立体配座、立体的嵩高さ、静電気的特徴、水素結合の可能性等の多くを保存する。「Drug Design and Development」の第14章、Krogsgaard、Larsen、Liljefors及びMadsen(編)1996、Horwood Acad. Pubは、ペプチド模倣薬のデザイン及び合成のための技術の一般的考察を提供している。本発明の事例では、分子が酵素の特異的な活性部位よりもむしろ膜と反応しうる場合、親和性及び効能又は基質機能を厳密に模倣しているという、記述されている問題の一部は無関係であり、ペプチド模倣薬は、所与のペプチド構造又は必要とされる官能基のモチーフに基づいて容易に調製されうる。好適なアミド結合代用物は、以下の基を含む:N-アルキル化(Schmidt, R.ら、Int. J. Peptide Protein Res.、1995、46、47)、レトロインバースアミド(Chorev, M及びGoodman, M.、Acc. Chem. Res、1993、26、266)、チオアミド(Sherman D.B.及びSpatola、A.F. J. Am. Chem. Soc.、1990、112、433)、チオエステル、ホスホネート、ケトメチレン(Hoffman, R.V.及びKim, H.O. J. Org. Chem.、1995、60、5107)、ヒドロキシメチレン、フルオロビニル(Allmendinger, T.ら、Tetrahydron Lett.、1990、31、7297)、ビニル、メチレンアミノ(Sasaki, Y及びAbe、J. Chem. Pharm. Bull. 1997 45、13)、メチレンチオ(Spatola, A.F.、Methods Neurosci、1993、13、19)、アルカン(Lavielle, S.ら、Int. J. Peptide Protein Res.、1993、42、270)及びスルホンアミド(Luisi, G.ら、Tetrahedron Lett. 1993、34、2391)。
【0035】
本発明において使用するペプチド模倣化合物は、典型的には、サイズ及び機能においてアミノ酸(AA単位)とほぼ同等である3つの識別可能なサブユニットを有することになる。故に、用語「アミノ酸」は、便宜上、本明細書においてペプチド模倣化合物の同等のサブユニットを指すために使用されうる。その上、ペプチド模倣薬は、アミノ酸のR基と同等の基を有してよく、好適なR基並びにN及びC末端修飾基についての本明細書における考察を、ペプチド模倣化合物に準用する。
【0036】
上記で参照した教科書で論じられているように、アミド結合の置きかえと同様に、ペプチド模倣薬は、より大きい構造部分をジペプチド又はトリペプチド模倣構造によって置きかえてもよく、この場合、ペプチド結合を伴う模倣部分、例えばアゾール由来の模倣物がジペプチド置きかえとして使用されうる。しかしながら、アミド結合が上記で論じた通りに置きかえられたペプチド模倣薬及び故にペプチド模倣骨格が好ましい。
【0037】
好適なペプチド模倣薬は、アミド結合が、還元剤、例えばボラン又は水素化物試薬、例えば水素化リチウムアルミニウムによる処理によってメチレンアミンに還元された、還元ペプチドを含む。そのような還元は、分子の全体的なカチオン性を増大させるという付加的な利点を有する。
【0038】
他のペプチド模倣薬は、例えば、アミド官能基化ポリグリシンの段階的合成によって形成されたペプトイドを含む。一部のペプチド模倣骨格は、それらのペプチド前駆体、例えば過メチル化されたペプチドから容易に利用可能となり、好適な方法は、Ostresh, J.M.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1994)91、11138~11142によって記述されている。強塩基性条件は、O-メチル化よりもN-メチル化を優遇し、ペプチド結合及びN末端窒素における窒素原子の一部又はすべてのメチル化をもたらすことになる。
【0039】
好ましいペプチド模倣骨格は、ポリエステル、ポリアミン及びそれらの誘導体、並びに置換アルカン及びアルケンを含む。ペプチド模倣薬は、本明細書において論じられる通りに修飾されていてよいN及びC末端を好ましくは有することになる。
【0040】
本発明において使用するための化合物は、任意の好都合な手法で合成されうる。概して、存在する反応性基(例えば、アミノ、チオール及び/又はカルボキシル)は、全合成中にわたり保護されることになる。故に、合成における最終工程は、本発明の保護された誘導体の脱保護となる。
【0041】
ペプチドを構築する際に、原理上、C末端又はN末端のいずれからでも出発することができるが、C末端出発手順が好ましい。
【0042】
ペプチド合成の方法は当技術分野において周知であるが、本発明では、固相支持体上で合成を行うことが特に好都合となることがあり、そのような支持体は当技術分野において周知である。
【0043】
アミノ酸のための保護基の幅広い選択肢が公知であり、好適なアミン保護基は、カルボベンゾキシ(Zとも指定される)t-ブトキシカルボニル(Bocとも指定される)、4-メトキシ-2,3,6-トリメチルベンゼンスルホニル(Mtr)及び9-フルオレニルメトキシ-カルボニル(Fmocとも指定される)を含みうる。ペプチドがC末端から構築される場合、アミン保護基は付加されたそれぞれの新たな残基のα-アミノ基上に存在し、次のカップリング工程の前に選択的に除去される必要があることが理解されるであろう。
【0044】
例えば用いられうるカルボキシル保護基は、容易に切断されるエステル基、例えばベンジル(Bzl)、p-ニトロベンジル(ONb)、ペンタクロロフェニル(OPClP)、ペンタフルオロフェニル(OPfp)又はt-ブチル(OtBu)基、及び固体支持体上のカップリング基、例えばポリスチレンと連結しているメチル基を含む。
【0045】
チオール保護基は、p-メトキシベンジル(Mob)、トリチル(Trt)及びアセトアミドメチル(Acm)を含む。
【0046】
アミン及びカルボキシル保護基を除去するための広範囲の手順が存在する。しかしながら、これらは、用いられる合成戦略と合致しなくてはならない。側鎖保護基は、次のカップリング工程の前に一時的なα-アミノ保護基を除去するために使用される条件に安定でなくてはならない。
【0047】
アミン保護基、例えばBoc、及びカルボキシル保護基、例えばtBuは、例えばトリフルオロ酢酸による酸処理によって同時に除去されうる。チオール保護基、例えばTrtは、酸化剤、例えばヨウ素を使用して選択的に除去されうる。
【0048】
本発明に従う使用のための化合物(例えば、LTX-109)は、WO2009/081152A2で記述されている通りに合成されうる。
【0049】
本発明に従う使用のための化合物(例えば、ペプチド)は、非エンベロープウイルスに対して活性を呈する。言い換えれば、本発明に従う使用のための化合物は、抗非エンベロープウイルス活性を呈する。
【0050】
本発明において使用する化合物は、典型的には、好適なインビトロアッセイ、例えばエンドポイント希釈アッセイ(例えば、TCID50アッセイ)において(又はそれによって決定される又はそれによって評価される)、非エンベロープウイルスに対する活性(抗非エンベロープウイルス活性)を呈する。当業者は、好適なインビトロアッセイ、例えば好適なエンドポイント希釈アッセイ(例えば、TCID50アッセイ)に精通している。好ましいTCID50アッセイは、本明細書の実施例の項において記述されている。
【0051】
理論に縛られることを望むものではないが、本発明における使用の化合物は、特異的タンパク質を標的としないが、代わりに作用機序がより一般的であると考えられる。特に、静電機構があり、それによって、正に帯電した本発明の化合物が、非エンベロープウイルスの表面上の負に帯電した領域に引き付けられると考えられる。これは、処置されうるウイルスの幅及びウイルスタンパク質における特異的突然変異を介して耐性の発達を回避することという両方の観点から、有利である。
【0052】
上記で指し示した通り、本発明は、非エンベロープウイルス感染症を処置する際に使用するための、本明細書の他の箇所で定義されている通りの化合物を提供する。言い換えれば、本発明は、対象において感染症を処置する際に使用するための本明細書で定義されている通りの化合物を提供し、ここで、前記感染症の原因物質は、非エンベロープウイルスである。
【0053】
「非エンベロープウイルス」は、脂質層(又は脂質膜)を欠くウイルスである。故に、非エンベロープウイルスは、それらの最外側層としてカプシド(ウイルスタンパク質カプシド)を有する。カプシドの殻はウイルスゲノムを囲んでいる。
【0054】
本発明によれば、好ましい標的ウイルスは、それらのカプシド形状が正二十面体である(これらのウイルスは正二十面体ウイルスとして公知である)。様々な異なるサイズ及び配置のカプシドタンパク質が存在するが、これらの正二十面体ウイルスはすべて、カプシドタンパク質で構成されている20の三角形の面を有し、ほぼ球形を形成する。
【0055】
任意の非エンベロープウイルス感染症を本発明に従って処置することができる。典型的に且つ好ましくは、非エンベロープウイルスは、哺乳動物に感染する(又は感染することができる)ウイルスである。哺乳動物は、例えば、ヒト及び任意の家畜、家庭内又は実験動物を含む。具体例は、マウス、ラット、ブタ、ネコ、イヌ、ヒツジ、ウサギ、雌ウシ及びサルを含む。本発明の一部の実施形態では、哺乳動物はヒトである。故に、典型的に且つ好ましくは、本発明に従う非エンベロープウイルスは、哺乳動物の病原体、好ましくはヒトの病原体である。
【0056】
一部の実施形態では、非エンベロープウイルスは、呼吸器系ウイルスとしても公知である気道感染症の原因物質である。気道感染症は、上及び/又は下気道の感染症であってよい。上気道感染症は、本発明に従う処置のための好ましい標的である。
【0057】
非エンベロープウイルスは、DNAウイルス又はRNAウイルスであってよい。一部の好ましい実施形態では、非エンベロープウイルスは、RNAウイルス(例えば、一本鎖(ss)RNA非エンベロープウイルス)である。
【0058】
好ましい標的ウイルスは、ピコルナウイルス(Picornaviridae)、カリシウイルス(Calciviridae)、パルボウイルス(Parvoviridae)、パポバウイルス(Papovaviridae)、パピローマウイルス(Papillomaviridae)及びレオウイルス(Reoviridae)科のメンバーであり、ピコルナウイルスが特に好ましい。
【0059】
ピコルナウイルスの中で、エンテロウイルス(Enterovirus)属が好ましい標的である。構造的に、すべてのエンテロウイルスは小さく、15~30nmである。カプシドは、長さおよそ7400ヌクレオチドの一本鎖陽方向鎖RNA(+ssRNA)を含有する。ゲノムは、AUG含有キャップを有する代わりに内部リボソーム進入部位(IRES)を有し、mRNA翻訳を可能にする。エンテロウイルス属内には、エンテロウイルス、コクサッキーウイルス、ライノウイルス、エコーウイルス及びポリオウイルスが見られ、これらは本発明に従う好ましいウイルス標的である。風邪(時にウイルス性鼻炎とも称される)から急性灰白髄炎及び無菌性髄膜炎までの範囲の多種多様な疾病について原因物質がある。ヒトにおいて、それらは世界中で最も一般的な感染性因子の1つである。一部の実施形態では、非エンベロープウイルスは、以下の種:エンテロウイルスA~D及びライノウイルスA~Cのうちの1つのウイルスであってよい。ライノウイルス(すべての血清型)が特に好ましい。
【0060】
一部の実施形態では、エンテロウイルス属由来のウイルスは、エンテロウイルスC(時にエンテロウイルス種C又はC型エンテロウイルスとも称される)又はエンテロウイルスD(時にエンテロウイルス種D又はD型エンテロウイルスと称される)であってよい。一部の実施形態では、エンテロウイルスCは、エンテロウイルスC104(EV-C104)、エンテロウイルスC105(EV-C105)、エンテロウイルスC109(EV-C109)、エンテロウイルスC117(EV-C117)又はエンテロウイルスC118(EV-C118)であってよい。一部の実施形態では、エンテロウイルスDは、エンテロウイルスD68(EV-D68)であってよい。エンテロウイルスCは、例えば、風邪(ウイルス性鼻炎)及び/又は肺炎を引き起こすことができる。エンテロウイルスD(例えば、エンテロウイルスD68)は、例えば、肺炎を引き起こすことができる。
【0061】
一部の実施形態では、エンテロウイルス属由来のウイルスは、コクサッキーウイルスであってよい。コクサッキーウイルスは、A群コクサッキーウイルス(例えば、コクサッキーウイルスA21、CV-A21としても公知)又はB群コクサッキーウイルスであってよい。コクサッキーウイルスは、例えば、上気道感染症、例えば風邪(ウイルス性鼻炎)を引き起こすことができる。
【0062】
一部の実施形態では、エンテロウイルス属由来のウイルスは、エコーウイルスであってよい。エコーウイルスは、例えば、上気道感染症、例えばウイルス性鼻炎を引き起こすことができる。エコーウイルスによって引き起こされる上気道感染症は、特に小児において出現しうる。
【0063】
上記で指し示した通り、一部の実施形態では、ライノウイルスは、本発明に従う好ましいウイルスである。一部の実施形態では、ライノウイルスは、ライノウイルスA(例えば、ヒトライノウイルス60)、ライノウイルスB(例えば、ヒトライノウイルス14)及び/又はライノウイルスCであってよい。
【0064】
一部の実施形態では、パピローマウイルス科由来のウイルスは、ヒトパピローマウイルス(HPV)である。ヒトパピローマウイルスは、例えば、皮膚又は粘膜増殖(疣贅)を引き起こすことができる。一部の実施形態では、カリシウイルス科由来のウイルスは、ノロウイルスである。ノロウイルスは、例えば、胃腸炎を引き起こすことができる。ノロウイルス感染症は、典型的には、非血性下痢、嘔吐、胃痛、発熱及び/又は頭痛を特徴とする。代替的見解では、一態様では、本発明は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる疾患又は状態を処置する際に使用するための、本明細書で定義されている通りの化合物を提供する。本明細書で記述される発明の他の態様の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0065】
処置される疾患又は状態は、風邪(鼻詰まり又は鼻水、喉の痛み、くしゃみ、咳、筋肉痛、頭痛、副鼻腔痛及び倦怠感を含む/それらから選択される、症状の集団を指すために使用される用語)、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、気管支肺炎、無菌性髄膜炎、ポリオ、流行性筋痛症、手足口病、心筋炎、心膜炎、肺臓炎及び小脳性(cerebella)運動失調を含む、上又は下気道の感染症を含む。風邪及びその症状は、特に好ましい標的状態である(患者は典型的に少なくとも2つ又は3つの風邪の症状を提示するであろう)。
【0066】
一部の実施形態では、本発明に従う化合物(又は製剤若しくは組成物)は、上又は下気道感染症(例えば、風邪)がある対象を処置する、例えば症状の重症度及び/又は頻度を低減させる際における使用のためのものである。そのような実施形態では、上又は下気道感染症は、非エンベロープウイルス感染症(例えば、ライノウイルス)によって引き起こされ得る。一部の実施形態では、本発明は、鼻詰まり若しくは鼻水、喉の痛み、くしゃみ、咳、筋肉痛、頭痛、副鼻腔痛及び/又は倦怠感を処置する、例えばその重症度及び/又は頻度を低減させる際における使用のためのものである。
【0067】
処置される他の疾患又は状態は、HPV感染症を含む。故に、疣贅(例えば、皮膚疣贅又は陰部疣贅)は、本発明に従って処置されうる他の状態の例である。
【0068】
一部の実施形態では、本発明に従う化合物(又は製剤若しくは組成物)は、HPV感染症がある対象を処置する、例えば症状の重症度及び/又は頻度を低減させる際における使用のためのものである。一部の実施形態では、本発明は、皮膚又は粘膜増殖(疣贅)を処置する、例えばその重症度及び/又は頻度を低減させる際における使用のためのものである。
【0069】
処置される他の疾患又は状態は、ノロウイルス感染症を含む。故に、ノロウイルスによって引き起こされる胃腸炎は、本発明に従って処置されうる状態の例である。
【0070】
一部の実施形態では、本発明に従う化合物(又は製剤若しくは組成物)は、ノロウイルス感染症がある対象を処置する、例えば症状の重症度及び/又は頻度を低減させる際における使用のためのものである。一部の実施形態では、本発明は、下痢(例えば、非血性下痢)、嘔吐、胃痛、発熱及び/又は頭痛を処置する、例えばその重症度及び/又は頻度を低減させる際における使用のためのものである。
【0071】
本発明に従う使用のための化合物は、典型的には、本発明に従う1種又は複数の化合物を、好適な希釈剤、担体及び/又は賦形剤と混和して含む、製剤又は組成物の形態で提示される(又は投与される)。好適な希釈剤、賦形剤及び担体は、当業者に公知である。故に、本発明は、非エンベロープウイルス感染症を処置する際に使用するための、本明細書において定義されている通りの化合物を含む製剤(又は組成物)を提供する。当然ながら典型的に且つ好ましくは、製剤(又は組成物)は、医薬製剤(又は医薬組成物)である。故に、好ましくは、希釈剤、担体及び/又は賦形剤は、薬学的に許容可能な希釈剤、担体及び/又は賦形剤である。
【0072】
本発明に従う使用のための組成物は、例えば、経口、経鼻、気道(例えば、上気道)、非経口、静脈内、局所又は経直腸投与に好適な形態で提示されてよい。当業者は、例えば処置される感染症の種類(又は場所)に基づき、適切な投与形態を容易に選択することができる。
【0073】
本発明に従う使用のための化合物(又は製剤若しくは組成物)は、経口的に、経鼻的に、非経口的に、静脈内に、局所的に又は経直腸的に投与されてよい。
【0074】
一部の実施形態では、本発明の化合物(又は製剤若しくは組成物)は、上又は下気道への投与のためのものである。例えば、本発明に従う使用のための組成物及び製剤は、例えば、マイクロカテーテル(例えば、内視鏡及びマイクロカテーテル)、エアロゾライザー、粉末ディスペンサー、ネブライザー又は吸入器を使用して投与されてよい。適宜、一部の実施形態では、化合物(又は製剤若しくは組成物)は、微細化された粉末又は液体エアロゾルとして投与される。
【0075】
一部の実施形態では、本発明の化合物(又は製剤若しくは組成物)は、経鼻投与のためのものである。例えば、本発明のある特定の実施形態に従う使用のための組成物及び製剤は、鼻アプリケーターを使用して投与されてよい。適宜、一部の実施形態では、化合物(又は製剤若しくは組成物)は、鼻孔製剤で(例えば微細化された粉末又は液体溶液として)対象に投与される。
【0076】
本発明のある特定の実施形態に従う使用のための組成物は、当技術分野において周知である従来の医薬賦形剤を使用し、従来の手順によって取得されてよい。
【0077】
本発明に従う使用のための化合物(又は製剤若しくは組成物)は、気道、例えば上気道に投与されてよい。
【0078】
本明細書で使用される場合、用語「医薬」は、本発明の獣医学的適用を含む。
【0079】
本明細書で定義されている化合物は、従来の薬理学的投与形態、例えば錠剤、コーティング錠、液剤、乳剤、リポソーム剤、散剤、カプセル剤、坐剤又は持続放出形態で提示されてよい。
【0080】
従来の医薬賦形剤及び通常の生成方法が、これらの形態の調製に用いられてよい。
【0081】
錠剤は、例えば、有効成分(単数又は複数)を、公知の賦形剤、例えば希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはラクトース、崩壊剤、例えばコーンスターチ若しくはアルギン酸、結合剤、例えばデンプン若しくはゼラチン、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム若しくはタルカム、及び/又は持続放出を取得するための作用物質、例えばカルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース若しくはポリ酢酸ビニルと混合することによって生成されうる。
【0082】
錠剤は、所望ならば、幾つかの層からなってよい。コーティング錠は、錠剤と同様の方式で取得されたコアを、錠剤コーティングに一般的に使用される作用物質、例えば、ポリビニルピロリドン若しくはシェラック、アラビアゴム、タルカム、二酸化チタン又は糖でコーティングすることによって生成されうる。持続放出を取得するため又は配合禁忌を回避するために、コアも幾つかの層からなってよい。錠剤コートは、持続放出を取得するために幾つかの層からなってもよく、この事例では、錠剤について上記で言及した賦形剤が使用されうる。
【0083】
液剤(例えば、注射液剤)は、例えば保存剤、例えばp-ヒドロキシ安息香酸塩、又は安定剤、例えばEDTAの添加によって、例えば従来の方式で生成されてよい。液剤は、バイアル又はアンプル中に充填されてよい。
【0084】
1種又は数種の有効成分を含有するカプセル剤は、例えば、有効成分を、不活性担体、例えばラクトース又はソルビトールと混合し、混合物をゼラチンカプセル中に充填することによって、生成されうる。
【0085】
好適な坐剤は、例えば、有効成分又は有効成分組合せを、この目的のために想定された従来の担体、例えば天然脂肪若しくはポリエチレングリコール又はそれらの誘導体と混合することによって、生成されうる。
【0086】
投薬量は、パラメーター、例えば対象の年齢、体重及び性別に基づいて変動しうる。適切な投薬量は、当業者によって容易に確立されうる。適切な投薬量単位は、容易に調製されうる。
【0087】
本発明に従う処置は、非エンベロープウイルス感染症(又はそれによって引き起こされる状態)の処置又は予防において使用される1種又は複数の更なる活性剤との共投与を伴ってよい。一般的に言えば、1種又は複数の更なる活性剤は、対象に、本発明に従う化合物と実質的に同時に、例えば単一の医薬組成物から又は密接に一緒に投与される2種の医薬組成物から、投与されてよい。故に、一部の実施形態では、医薬組成物は、1種又は複数の更なる有効成分(例えば、1種又は複数の更なる抗ウイルス化合物)を追加で含んでよい。代替として、1種又は複数の更なる活性剤は、対象に、本発明に従う化合物の投与に続いて一度に投与されてよい。「続いて一度に」は、本明細書で使用される場合、1種又は複数の更なる作用物質が対象に、本発明に従う化合物の投与とは異なる時間に投与されるような、「時差がある」ことを意味する。概して、2種の作用物質は、2種の作用物質にそれらのそれぞれの治療効果を発揮させるために有効に間隔を空けた時間で投与されるであろう、すなわち、それらは「生物学的に有効な時間間隔」で投与される。1種又は複数の更なる活性剤は、対象に、本発明に従う化合物の前に生物学的に有効な時間で、又は本発明に従う化合物に続いて生物学的に有効な時間で、投与されてよい。
【0088】
本明細書で使用される用語「処置」又は「療法」は、治療的及び予防的(又は防護的)療法を含む。故に、本発明に従う使用のための化合物は、治療的又は防護的使用のためのものであってよい。「予防的(又は防護的)処置」は、疾患の兆候若しくは症状を呈していない(又は未だしていない)、又はその初期兆候若しくは症状のみを呈している対象に施される処置であり、そのため、処置は、疾患及び/又は疾患に関連する症状を発病するリスクを予防する又は減少させることを目的として施される。防護的処置は、疾患及び/又はその関連する症状の更なる発病又は増強を阻害する又は低減させる処置として機能する。「治療的処置」は、疾患の症状又は兆候を表示している対象に施される処置であり、ここで、処置は、それらの兆候若しくは症状を軽減させる若しくは排除すること、例えば症状の重症度及び/又は頻度を低減させることを目的として、又は疾患進行を遅延させる若しくは停止させることを目的として、対象に施される。
【0089】
別の見方をすると、本発明は、対象(又は患者)において非エンベロープウイルス感染症を処置する方法であって、それを必要とする対象に、治療又は防護有効量の本明細書で定義されている通りの化合物を投与する工程を含む方法を提供する。本発明の他の態様に関して本明細書で記述される本発明の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0090】
本発明は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる(又はそれによって特徴付けられる)疾患又は状態を処置する方法であって、それを必要とする患者に、治療又は防護有効量の本明細書で定義されている通りの化合物を投与する工程を含む方法も提供する。本発明の他の態様に関して本明細書で記述される本発明の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0091】
有効量(例えば、治療的又は防護的有効量)は、臨床評価に基づいて決定されることになり、容易にモニターされうる。投与される量は、典型的には、標的非エンベロープウイルスの全部又は一部を死滅させる若しくは不活性化するため、又はそれらの再生産率を防止する若しくは低減させるため、又は体に対するそれらの有害な効果を別様に軽減させるために有効であるべきである。投与は防護的であってもよい。そのような有効量は、1回投与、すなわち1回用量で、又は数回投与、すなわち反復用量で、すなわち一連の用量で、例えば数日間、数週間又は数か月間の過程にわたって、投与されてよい。
【0092】
更に別の見方をすると、本発明は、非エンベロープウイルス感染症の処置において使用するための医薬の製造における、本明細書で定義されている通りの化合物の使用を提供する。本発明の他の態様に関して本明細書で記述される本発明の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0093】
更に別の見方をすると、本発明は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる(又はそれによって特徴付けられる)疾患又は状態の処置において使用するための医薬の製造における、本明細書で定義されている通りの化合物の使用を提供する。本発明の他の態様に関して本明細書で記述される本発明の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0094】
更に別の見方をすると、本発明は、非エンベロープウイルス感染症の処置のための本明細書で定義されている通りの化合物の使用を提供する。本発明の他の態様に関して本明細書で記述される本発明の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0095】
更に別の見方をすると、本発明は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる(又はそれによって特徴付けられる)疾患又は状態の処置のための本明細書で定義されている通りの化合物の使用を提供する。本発明の他の態様に関して本明細書で記述される本発明の実施形態を、本発明のこの態様に準用する。
【0096】
用語「対象」又は「患者」は、本明細書で使用される場合、任意の哺乳動物、例えばヒト及び任意の家畜、家庭内又は実験動物を含む。具体例は、マウス、ラット、ブタ、ネコ、イヌ、ヒツジ、ウサギ、雌ウシ及びサルを含む。しかしながら、好ましくは、対象又は患者はヒト対象である。故に、本発明に従って処置される対象又は患者は、好ましくはヒトとなる。
【0097】
一部の実施形態では、本発明に従う対象は、非エンベロープウイルス感染症を有する対象である。一部の実施形態では、本発明に従う対象は、非エンベロープウイルス感染症を有すると疑われる対象である。一部の実施形態では、本発明に従う対象は、非エンベロープウイルス感染症を発病するリスクがある(又はそれにかかるリスクがある)対象であってよい。
【0098】
一部の実施形態では、本発明に従う対象は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる疾患又は状態を有する対象である。一部の実施形態では、本発明に従う対象は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる疾患又は状態を有すると疑われる対象である。一部の実施形態では、本発明に従う対象は、非エンベロープウイルス感染症によって引き起こされる疾患又は状態を発病するリスクがある(又はそれにかかるリスクがある)対象であってよい。
【0099】
本発明は、本明細書で記述される方法及び使用において使用するための本発明に従う化合物又は組成物の1種又は複数を含むキットも提供する。好ましくは、前記キットは、本明細書で記述される通りの非エンベロープウイルス感染症を処置する際に使用するための説明書を含む。
【0100】
本出願全体を通して使用される場合、用語「a」及び「an」は、上限がその後具体的に記載されている場合を除いて、「少なくとも1つ」、「少なくとも最初」、「1つ又は複数」又は「複数」の参照されている成分又は工程を意味するという意味で使用される。
【0101】
加えて、用語「を含む(comprise)」、「を含む(comprises)」、「を有する(has)」若しくは「を有する(having)」又は他の同等の用語が本明細書で使用される場合、一部のより具体的な実施形態では、これらの用語は、用語「からなる」若しくは「から本質的になる」又は他の同等の用語を含む。
【0102】
ここで、以下の非限定的な実施例を参照して、本発明について更に記述する。
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0103】
(実施例1)
ライノウイルス(ライノウイルス60)に対する1%LTX-109の抗ウイルス活性
狙い
この研究の狙いは、ライノウイルスに対する1%LTX-109の抗ウイルス活性を試験することであった。
【0104】
方法
使用したライノウイルスは、BEI Resources:ライノウイルス60、2268-CV37(カタログ番号NR-51447)由来のものであった。
【0105】
1%LTX-109(w/v)がライノウイルスに対して抗ウイルス活性を有するか否かを試験するために、2.24×105感染単位のライノウイルス(40μl)を、PBS(160μl)に溶解した4体積の1%LTX-109、併せてPBS(リン酸緩衝溶液)対照及び0.25%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)陽性対照とともにインキュベートした。処置を三連で実施した。
【0106】
1時間後、過剰の培地を添加することによってインキュベーションを停止させ、アッセイ細胞に対する細胞毒性を低減させるために、フィルター(Sartorius社ビバスピン6)を介して液体を濾過して、ウイルスを分離した。アッセイ培地は、2%FBS(Gibco社10500-064)、20mM Hepes(Gibco社15630-056)及び1X p/s(Gibco社15070063)を補充したDMEM(Gibco社61965-026)であった。
【0107】
マイクロタイタープレート中のHeLa細胞の単層上で、濾液の連続希釈(一連の10倍希釈)を介して感染性ウイルスを定量化した(HeLa細胞は、ウイルス感染時に細胞変性効果(CPE)を呈することができるヒト細胞である)。希釈系列におけるウイルスの各希釈について、マイクロタイタープレートの8つのウェルを試験した(すなわち、各希釈を8つの別個のウェルに適用し、各ウェルはHeLa細胞単層を含有していた)。適切な対照も実施した。細胞の感染から7日後、細胞の半分(所与の希釈のウェルの半分)がウイルス誘発性細胞変性効果を表示した希釈(TCID50)を決定することにより、ウイルス力価を定量化した。TCID50(TCID50/ml)アッセイ(組織培養感染量50アッセイ)は、当技術分野において周知であり、ウイルス力価を定量的に測定するために日常的に使用される、一種のエンドポイント希釈アッセイである。TCID50/mlは、ウイルス/mlの感染単位の尺度を提供する。「/ml」は、上記で言及した出発溶液(すなわち、原液/未希釈溶液)の/mlを指す。
【0108】
アッセイ細胞に対する製剤のあらゆる残留細胞毒性効果を決定するために、ウイルスの非存在下で同じ手順を行う並行試験を含めた。
【0109】
結果
ライノウイルスに対する1%LTX-109の抗ウイルス活性についての試験の結果を、Table 1(表1)(以下)にまとめる。
【0110】
1時間にわたるPBS対照とのインキュベーション後、ライノウイルスの4.3E+05 TCID50/mlの平均を測定した。
【0111】
1%LTX-109との1時間のインキュベーション後、4.8E+03 TCID50/mlの平均を測定し、これは、PBS対照と比較して、感染力における1.9ログの減少に対応する。
【0112】
濾過後、HeLa細胞に対する細胞毒性は、1%LTX-109製剤の原液適用(ウイルスなし)で(のみ)観測されたが、試験の妥当性に影響を及ぼすことはなかった。
【0113】
【0114】
結論
ここで報告された所見に基づき、インビトロで1時間にわたるライノウイルスの1%LTX-109への曝露は、PBS対照と比較して1.9ログのウイルス感染力における減少を引き起こし、これは、PBS対照と比較して約99%低減に対応する。これらの結果は、LTX-109がライノウイルス(非エンベロープウイルス)に対して優れた抗ウイルス活性を有することを示す。
【0115】
陽性対照としてのSDSは、ベンチマークを提供し、アッセイの適性を確認する。非エンベロープウイルスは、SDSに感受性であることが公知であり、SDSの影響はLTX-109のそれをわずかに超えるが、試験ペプチドは比較すると依然として良好に機能を果たす。
【0116】
細胞毒性試験は、LTX-109のHela細胞への直接適用が、あらゆる連続希釈が実施される前(すなわち、原液製剤で)のみ細胞毒性であることを示す。故に、濾過工程後のウイルスに関連しうるいかなる残留ペプチドも、TCID50アッセイにおいて見られた活性の原因ではない。
【0117】
(実施例2)
ライノウイルス(ライノウイルス60)に対する3%LTX-109の抗ウイルス活性
狙い
この研究の狙いは、ライノウイルスに対する3%LTX-109の抗ウイルス活性を試験することであった。
【0118】
方法
使用したライノウイルスは、BEI Resources:ライノウイルス60、2268-CV37(カタログ番号NR-51447)由来のものであった。
【0119】
3%LTX-109(w/v)がライノウイルスに対して抗ウイルス活性を有するか否かを試験するために、9×105感染単位のライノウイルス(40μl)を、PBS(160μl)に溶解した4体積の3%LTX-109、併せてPBS(リン酸緩衝溶液)対照及び0.25%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)陽性対照とともにインキュベートした。処置を三連で実施した。
【0120】
1時間後、50μlの混合物を5mlの培地に添加することによってインキュベーションを停止させた。アッセイ培地は、2%FBS(Gibco社10500-064)、20mM Hepes(Gibco社15630-056)及び1X p/s(Gibco社15070063)を補充したDMEM(Gibco社61965-026)であった。
【0121】
マイクロタイタープレート中のHeLa細胞の単層上で、連続希釈(一連の10倍希釈)を介して感染性ウイルスを定量化した(HeLa細胞は、ウイルス感染時に細胞変性効果(CPE)を表示することができるヒト細胞である)。希釈系列におけるウイルスの各希釈について、マイクロタイタープレートの8つのウェルを試験した(すなわち、各希釈を8つの別個のウェルに適用し、各ウェルはHeLa細胞単層を含有していた)。適切な対照も実施した。細胞の感染から7日後、細胞の半分(所与の希釈の細胞の半分)がウイルス誘発性細胞変性効果を表示した希釈(TCID50)を決定することにより、ウイルス力価を定量化した。TCID50(TCID50/ml)アッセイ(組織培養感染量50アッセイ)は、当技術分野において周知であり、ウイルス力価を定量的に測定するために日常的に使用される、一種のエンドポイント希釈アッセイである。TCID50/mlは、ウイルス/mlの感染単位の尺度を提供する。「/ml」は、上記で言及した出発溶液(すなわち、原液/未希釈溶液)の/mlを指す。
【0122】
アッセイ細胞に対する製剤のあらゆる残留細胞毒性効果を決定するために、ウイルスの非存在下で同じ手順を行う並行試験を含めた。
【0123】
結果
ライノウイルスに対する3%LTX-109の抗ウイルス活性についての試験の結果を、Table 2(表2)(以下)にまとめる。
【0124】
1時間にわたるPBS対照とのインキュベーション後、ライノウイルスの1.76×104 TCID50/mlの平均を測定した。
【0125】
3%LTX-109との1時間のインキュベーション後、1.99×102 TCID50/mlの平均を測定し、これは、PBS対照と比較して、感染力における1.9ログの減少に対応する。
【0126】
濾過後、HeLa細胞に対する細胞毒性は、希釈3%製剤の原液適用(ウイルスなし)で(のみ)観測されたが、試験の妥当性に影響を及ぼすことはなかった。
【0127】
【0128】
結論
ここで報告された所見に基づき、インビトロで1時間にわたるライノウイルスの3%LTX-109への曝露は、PBS対照と比較して1.9ログのウイルス感染力における減少を引き起こし、これは、PBS対照と比較して約99%低減に対応する。これらの結果は、LTX-109がライノウイルス(非エンベロープウイルス)に対して優れた抗ウイルス活性を有することを示す。
【0129】
陽性対照としてのSDSは、ベンチマークを提供し、アッセイの適性を確認する。非エンベロープウイルスは、SDSに感受性であることが公知であり、SDSの影響はLTX-109のそれをわずかに超えるが、試験ペプチドは比較すると依然として良好に機能を果たす。
【0130】
細胞毒性試験は、LTX-109のHela細胞への直接適用が、あらゆる連続希釈が実施される前(すなわち、原液液体で)のみ細胞毒性であることを示す。故に、ウイルスに関連しうるいかなる残留ペプチドも、TCID50アッセイにおいて見られた活性の原因ではない。
【0131】
(実施例3)
ライノウイルス(ライノウイルス60)に対するLTX-7の抗ウイルス活性
狙い
この研究の狙いは、ライノウイルスに対するLTX-7の抗ウイルス活性を試験することであった。
【0132】
方法
使用したライノウイルスは、BEI Resources:ライノウイルス(HRV-A60)、株:2268-CV37(BEI Resourcesカタログ番号NR-51447)由来のものであった。
【0133】
LTX-7がライノウイルスに対して抗ウイルス活性を有するか否かを試験するために、5×105感染単位のライノウイルス(40μl)を、PBS(160μl)に溶解した4体積の1%LTX-7(w/v)又はPBS(リン酸緩衝溶液)陰性対照とともにインキュベートした。陽性対照として、PBS中に0.25%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)を含有する緩衝液を並行して試験した。各試料及びPBS対照を三連で試験した。
【0134】
室温(RT)で1時間後、過剰の冷アッセイ培地(5ml)を添加することによってインキュベーションを停止させ、フィルター(Sartorius社ビバスピン6、100,000MWCO、PES(Sartorius社、VS0642))を介して製剤をウイルスから物理的に分離して、アッセイ細胞における細胞毒性を低減させた。アッセイ培地は、2%FBS(Gibco社10500-064)、20mM Hepes(Gibco社15630-056)、及び1X p/s(Gibco社15070063)を補充したDMEM(Gibco社61965-026)であった。
【0135】
前日に約7,000細胞/100μl/ウェルにてマイクロタイタープレート中で平板培養したHeLaM細胞の単層上で、連続希釈(一連の10倍希釈、100から10-7)を介して感染性ウイルスを定量化した(HeLaM細胞は、ウイルス感染時に細胞変性効果(CPE)を表示することができるヒト細胞である)。連続希釈用の出発溶液(すなわち、原液(又は未希釈)溶液又は100溶液)は、濾過工程を介して分離されたウイルスを、1mlのアッセイ培地に再懸濁することによって取得した。希釈系列におけるウイルスの各希釈(100から10-7)について、マイクロタイタープレートの8つのウェルを試験した(すなわち、各希釈を8つの別個のウェルに適用し、各ウェルはHeLaM細胞単層を含有していた)。適切な対照も実施した。細胞の感染から7日後、Reed及びMuenchの方法(L. J. Reed及びH. Muench、American Journal of Epidemiology、第27巻、第3号、1938、493~497頁)を使用し、細胞の半分(所与の希釈の細胞の半分)がウイルス誘発性細胞変性効果を表示した希釈(TCID50)を決定することにより、ウイルス力価を定量化した。TCID50(TCID50/ml)アッセイ(組織培養感染量50アッセイ)は、当技術分野において周知であり、ウイルス力価を定量的に測定するために日常的に使用される、一種のエンドポイント希釈アッセイである。TCID50/mlは、ウイルス/mlの感染単位の尺度を提供する。「/ml」は、上記で言及した出発溶液(すなわち、原液/未希釈溶液)の/mlを指す。
【0136】
アッセイ細胞に対するLTX-7のあらゆる残留細胞毒性効果を決定するために、ウイルスの非存在下で同じ手順を行う並行試験を含めた。
【0137】
結果
ライノウイルスに対するLTX-7の抗ウイルス活性についての試験の結果を、Table 3(表3)(以下)にまとめる。
【0138】
1時間にわたるPBS対照とのインキュベーション後、ライノウイルスの9.17E+04 TCID50/mlの平均を測定した。
【0139】
LTX-7との1時間のインキュベーション後、3.86E+03 TCID50/mlの平均を測定し、これは、PBS対照と比較して、感染力における1.33ログ又は少なくとも90%の減少に対応する。
【0140】
SDS(陽性対照)との1時間のインキュベーション後、1.58E+01 TCID50/mlの平均を測定し、これは、PBS対照と比較して、感染力における3.67ログ又は約99.9%の減少に対応する。
【0141】
濾過後、HeLaM細胞に対する細胞毒性は、LTX-7製剤の原液適用及びSDS(ウイルスなし)で(のみ)観測されたが、試験の妥当性に影響を及ぼすことはなかった。
【0142】
【0143】
結論
ここで報告された所見に基づき、インビトロで1時間にわたるライノウイルスのLTX-7への曝露は、PBS対照と比較して1.33ログのライノウイルス感染力における減少を引き起こした。これは、少なくとも90%低減に対応する。これらの結果は、LTX-7がライノウイルス(非エンベロープウイルス)に対して優れた抗ウイルス活性を有することを示す。
【0144】
陽性対照としてのSDSは、ベンチマークを提供し、アッセイの適性を確認する。非エンベロープウイルスは、SDSに感受性であることが公知であり、SDSの影響はLTX-7のそれを超えるが、試験ペプチド(LTX-7)は比較すると依然として良好に機能を果たす。
【0145】
細胞毒性試験は、LTX-7のHeLaM細胞への直接適用が、あらゆる連続希釈が実施される前(すなわち、原液製剤で)のみ細胞毒性であることを示す。故に、濾過工程後のウイルスに関連しうるいかなる残留ペプチドも、TCID50アッセイにおいて見られた活性の原因ではない。
【0146】
(実施例4)
ライノウイルス(ヒトライノウイルス14)に対する1%LTX-109の抗ウイルス活性。
狙い
この研究の狙いは、ヒトライノウイルス14に対する1%LTX-109の抗ウイルス活性を試験することであった。
【0147】
方法
使用したウイルスは、ATCC:ヒトライノウイルス14、株1059(ATCC VR-284、ロット番号70049530)由来のものであった。
【0148】
1%LTX-109がヒトライノウイルス14に対して殺ウイルス活性を有するか否かを試験するために、40μlの4×107感染単位のヒトライノウイルス14を、4体積(160μl)の1%LTX-109又はPBS陰性対照とともにインキュベートした。陽性対照として、PBS中に2.5%グルタルアルデヒドを含有する緩衝液を並行して試験した。LTX-109及び陰性対照の両方を三連で試験した。陽性対照を単一複製で試験した。
【0149】
室温(RT)で1時間後、過剰の冷アッセイ培地(5ml)を添加することによってインキュベーションを停止させ、フィルター(Sartorius社ビバスピン6、100,000MWCO、PES)を介して製剤をウイルスから物理的に分離して、アッセイ細胞に対する細胞毒性を低減させた。アッセイ培地は、2%FBS(Gibco社10500064)、20mM HEPES(Gibco社15630056)及び1X PenStrep(Gibco社15070063)を補充したDMEM(Gibco社10566016)であった。
【0150】
濃縮したウイルスを1mlのアッセイ培地に再懸濁し、前日に8,000細胞/100μl/ウェルにて平板培養したHeLaM細胞の単層上で、連続希釈(10-1から10-8)を介して感染性ウイルスを定量化した。希釈系列におけるウイルスの各希釈について、マイクロタイタープレートの4つのウェルを試験した(すなわち、各希釈を4つの別個のウェルに適用し、各ウェルはHeLaM細胞単層を含有していた)。具体的には、96ウェルプレート上、225μlの培地を4つのカラムの各ウェルに入れた(合計32のウェル)。一番上の列(列A)の4つのウェル中、25μlの再懸濁したウイルスを添加及び混合した。次いで、マルチチャネルピペットで、25μlの培地を、列Aの4つのウェルから隣の列Bの4つのウェルに、次いで列Bから列Cに取る等列Hまで行って、連続希釈(10-1から10-8)を作成した。次いで、各ウェルから200μlを、HeLa M細胞の単層を含有する別個のウェルに添加した。適切な対照も実施した。感染から3日後、Reed及びMuenchの方法(L. J. Reed及びH. Muench、American Journal of Epidemiology、第27巻、第3号、1938、493~497頁)を使用し、細胞の半分がウイルス誘発性細胞変性効果を表示した希釈(TCID50)を決定することにより、ウイルス力価を定量化した。
【0151】
アッセイ細胞に対するLTX-109のあらゆる残留細胞毒性効果を決定するために、ウイルスの非存在下で同じ手順を行う並行試験を含めた。
【0152】
結果
ライノウイルス14に対する1%LTX-109の抗ウイルス活性の結果を、Table 4(表4)(以下)にまとめる。
【0153】
1時間にわたるPBS対照とのインキュベーション後、ライノウイルス14の2.04E+07 TCID50/mlの平均を測定した。
【0154】
LTX-109との1時間のインキュベーション後、1.80E+06 TCID50/mlの平均を測定し、これは、PBS対照と比較して、ライノウイルス14感染力における91.2%低減に対応する、感染力における1.05ログの減少に対応する。
【0155】
PBS中2.5%グルタルアルデヒド(陽性対照)との1時間のインキュベーション後、3.75E+01 TCID50/mlの平均を測定し、これは、PBS対照と比較して、感染力における5.74ログ又は約99.9%の減少に対応する。
【0156】
濾過及び再懸濁後、10-1希釈でアッセイ細胞に添加された場合の1%LTX-109について、細胞毒性が観測された。より大きい希釈では、有意な細胞毒性は観察されなかった。PBSについて有意な細胞毒性は観測されなかった。
【0157】
【0158】
結論
ここで及び試験された条件下で報告された所見に基づき、1時間にわたるヒトライノウイルス14の1%LTX-109への曝露は、ヒトライノウイルス14感染力における1.05ログの減少を引き起こした。これは、91.2%低減に対応する。
【0159】
陽性対照としてのグルタルアルデヒドは、ベンチマークを提供し、アッセイの適性を確認する。非エンベロープウイルスは、グルタルアルデヒドに感受性であることが公知であり、陽性対照の影響はLTX-109のそれを超えるが、試験ペプチド(LTX-109)は比較すると良好に機能を果たす。
【0160】
濾過及び再懸濁後、10-1希釈でアッセイ細胞に添加された場合の1%LTX-109についてのみ、細胞毒性が観測された。より大きい希釈では、有意な細胞毒性は観測されなかった。
【0161】
これらの結果は、LTX-109がヒトライノウイルス14(非エンベロープウイルス)に対して優れた抗ウイルス活性を有することを示す。
【国際調査報告】