(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-23
(54)【発明の名称】内因性サービスの伝送方法、装置及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
H04W 76/10 20180101AFI20241016BHJP
H04W 74/0833 20240101ALI20241016BHJP
H04W 76/27 20180101ALI20241016BHJP
H04W 72/231 20230101ALI20241016BHJP
【FI】
H04W76/10
H04W74/0833
H04W76/27
H04W72/231
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024522374
(86)(22)【出願日】2022-09-29
(85)【翻訳文提出日】2024-04-12
(86)【国際出願番号】 CN2022122862
(87)【国際公開番号】W WO2023066009
(87)【国際公開日】2023-04-27
(31)【優先権主張番号】202111231461.6
(32)【優先日】2021-10-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】510065207
【氏名又は名称】大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】DATANG MOBILE COMMUNICATIONS EQUIPMENT CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】1/F, Building 1, No.5 Shangdi East Road, Haidian District,Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】▲チェン▼ ▲麗▼
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
本開示は、内因性サービスの伝送方法、装置及び記憶媒体を提供する。端末は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信し、基地局は、内因性サービス確立要求に基づいて、内因性サービスの確立を決定し、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、さらに、基地局と端末との間では、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することができる。本実施例は、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを独立したサービスフローとし、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを基地局と端末との間の特定の無線ベアラで伝送し、内因性サービスデータ及び/又はシグナリングの信頼できる伝送を保障する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末に適用される、内因性サービスの伝送方法であって、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するステップと、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するステップと、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送方法。
【請求項2】
前記エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するステップは、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始するステップ、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップ、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信するステップ、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信するステップ、
のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信するステップ、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信するステップ、
を含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップは、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップ、を含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信するステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信するステップ、を含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項7】
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するステップは、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立するステップと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項10】
基地局に適用される、内因性サービスの伝送方法であって、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信するステップと、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップと、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送方法。
【請求項11】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む、
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップ、を含む、
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
【請求項14】
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復するステップと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
【請求項15】
前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項10~14のいずれか1項に記載の方法。
【請求項16】
メモリ、トランシーバ、プロセッサを含む端末であって、
メモリは、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、トランシーバは、前記プロセッサの制御でデータを送受信することに用いられ、プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み取り、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信することと、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信することと、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、を実行することに用いられる、
ことを特徴とする端末。
【請求項17】
前記プロセッサは、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する際に、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信すること、
のうちの少なくとも1つに用いられる、
ことを特徴とする請求項16に記載の端末。
【請求項18】
前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項16又は17に記載の端末。
【請求項19】
前記プロセッサは、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信すること、
に用いられる、
ことを特徴とする請求項17に記載の端末。
【請求項20】
前記プロセッサは、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することに用いられる、
ことを特徴とする請求項17に記載の端末。
【請求項21】
前記プロセッサは、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる、
ことを特徴とする請求項17に記載の端末。
【請求項22】
前記プロセッサは、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する際に、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項16に記載の端末。
【請求項23】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む、
ことを特徴とする請求項16に記載の端末。
【請求項24】
前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記プロセッサは、前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立することと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することと、に用いられる、
ことを特徴とする請求項23に記載の端末。
【請求項25】
メモリ、トランシーバ、プロセッサを含む基地局であって、
メモリは、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、トランシーバは、前記プロセッサの制御でデータを送受信することに用いられ、プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み取り、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信することと、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信することと、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、を実行することに用いられる、
ことを特徴とする基地局。
【請求項26】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む、
ことを特徴とする請求項25に記載の基地局。
【請求項27】
前記プロセッサは、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる、
ことを特徴とする請求項26に記載の基地局。
【請求項28】
前記プロセッサは、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することに用いられる、
ことを特徴とする請求項26に記載の基地局。
【請求項29】
前記プロセッサは、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復することと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、
に用いられる、
ことを特徴とする請求項26に記載の基地局。
【請求項30】
前記プロセッサは、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項25~29のいずれか1項に記載の基地局。
【請求項31】
内因性サービスの伝送装置であって、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するために用いられる要求手段と、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するために用いられる受信手段と、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うために用いられる伝送手段と、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送装置。
【請求項32】
前記要求手段は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する際に、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信すること、
のうちの少なくとも1つを実行することに用いられる、
ことを特徴とする請求項31に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項33】
前記受信手段は、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信すること、
に用いられる、
ことを特徴とする請求項32に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項34】
前記要求手段は、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することに用いられる、
ことを特徴とする請求項32に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項35】
前記要求手段は、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる、
ことを特徴とする請求項32に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項36】
前記受信手段は、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する際に、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項31に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項37】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む、
ことを特徴とする請求項31に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項38】
前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記伝送手段は、前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立することと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することと、に用いられる、
ことを特徴とする請求項37に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項39】
内因性サービスの伝送装置であって、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信するために用いられる受信手段と、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するために用いられる送信手段と、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うために用いられる伝送手段と、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送装置。
【請求項40】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む、
ことを特徴とする請求項39に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項41】
前記伝送手段703は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる、
ことを特徴とする請求項40に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項42】
前記送信手段は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、伝送手段にDRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送させること、に用いられる、
ことを特徴とする請求項40に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項43】
前記伝送手段は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復することと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、
に用いられる、
ことを特徴とする請求項40に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項44】
前記送信手段は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項39~43のいずれか1項に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項45】
プロセッサで読み取り可能な記憶媒体であって、前記プロセッサで読み取り可能な記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムは、前記プロセッサに請求項1~9又は請求項10~15のいずれか1項に記載の方法を実行させるために用いられる、
ことを特徴とするプロセッサで読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、通信技術の分野に関し、特に内因性サービスの伝送方法、装置及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
既存の3GPP(3rd Generation Partnership Project、第3世代パートナーシップ・プロジェクト)無線通信ネットワークにおけるサービスは、エンド・ツー・エンドのサービスであり、サービス確立プロセスはエンドとコアネットワークの間でNASシグナリングによって開始され、完了する。人工知能の導入に伴い、機械学習モジュールは、無線移動通信ネットワークの、基地局及び端末を含む各ノードに組み込まれる。したがって、基地局と端末はモデルシグナリング、データ処理、エッジ計算などの機能を有するようになり、人工知能を無線通信ネットワークに応用することによって生成されるサービスは、内因性サービスの典型的な例の1つである。内因性サービスの特徴は、サービスの起点と終点がいずれもシステム内にあり、エンドユーザにサービスを直接提供するのではなく、移動通信システムの複雑な問題を解決したり、パフォーマンスを向上させるために構築されることである。
【0003】
内因性サービスは、データ処理、機械学習モデルの伝達を行う際、データフローが大きい特徴があるので、物理層シグナリングとして伝送することができず、独立したサービスフローとして、データベアラで伝送しかできない。また、異なる機械学習タイプに応じて、遅延信頼性の面で異なる要求があり、例えば、推理過程は高い遅延要求を持って、推理結果とモデルの伝達には高い信頼性要求がある。従来技術の伝送方式は内因性サービスの伝送需要を満たすことができず、内因性サービスデータやシグナリングの信頼できる伝送を保障することができない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、内因性サービス伝送路を確立し、内因性サービスデータ及び/又はシグナリングの信頼できる伝送を保障するために、内因性サービスの伝送方法、装置及び記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様では、本開示は、端末に適用される内因性サービスの伝送方法を提供し、当該方法は、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するステップと、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するステップと、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む。
【0006】
可能な設計では、前記エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するステップは、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始するステップ、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップ、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信するステップ、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信するステップ、
のうちの少なくとも1つを含む。
【0007】
可能な設計では、前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む。
【0008】
可能な設計では、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信するステップ、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信するステップ、
を含む。
【0009】
可能な設計では、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップは、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップ、を含む。
【0010】
可能な設計では、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信するステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信するステップ、を含む。
【0011】
可能な設計では、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するステップは、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0012】
可能な設計では、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0013】
可能な設計では、前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立するステップと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップと、を含む。
【0014】
第2の態様では、本開示は、基地局に適用される内因性サービスの伝送方法を提供し、当該方法は、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信するステップと、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップと、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む。
【0015】
可能な設計では、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0016】
可能な設計では、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む。
【0017】
可能な設計では、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップ、を含む。
【0018】
可能な設計では、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復するステップと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む。
【0019】
可能な設計では、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0020】
第3の態様では、本開示は、端末を提供し、当該端末は、メモリ、トランシーバ、及びプロセッサを含み、
メモリは、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、トランシーバは、前記プロセッサの制御でデータを送受信することに用いられ、プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み取り、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信することと、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信することと、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、を実行することに用いられる。
【0021】
可能な設計では、前記プロセッサは、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する際に、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信すること、
のうちの少なくとも1つに用いられる。
【0022】
可能な設計では、前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む。
【0023】
可能な設計では、前記プロセッサは、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信すること、
に用いられる。
【0024】
可能な設計では、前記プロセッサは、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することに用いられる。
【0025】
可能な設計では、前記プロセッサは、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる。
【0026】
可能な設計では、前記プロセッサは、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する際に、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0027】
可能な設計では、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0028】
可能な設計では、前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記プロセッサは、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立することと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することと、に用いられる。
【0029】
第4の態様では、本開示は、基地局を提供し、当該基地局は、メモリ、トランシーバ、及びプロセッサを含み、
メモリは、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、トランシーバは、前記プロセッサの制御でデータを送受信することに用いられ、プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み取り、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信することと、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信することと、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、を実行することに用いられる。
【0030】
可能な設計では、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0031】
可能な設計では、前記プロセッサは、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる。
【0032】
可能な設計では、前記プロセッサは、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することに用いられる。
【0033】
可能な設計では、前記プロセッサは、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復することと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、
に用いられる。
【0034】
可能な設計では、前記プロセッサは、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0035】
第5の態様では、本開示は、内因性サービスの伝送装置を提供し、当該装置は、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するために用いられる要求手段と、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するために用いられる受信手段と、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うために用いられる伝送手段と、を含む。
【0036】
第6の態様では、本開示は、内因性サービスの伝送装置を提供し、当該装置は、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信するために用いられる受信手段と、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するために用いられる送信手段と、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うために用いられる伝送手段と、を含む。
【0037】
第7の態様では、本開示は、プロセッサで読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該プロセッサで読み取り可能な記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶され、コンピュータプログラムは、前記プロセッサに第1の態様及び/又は第2の態様の方法を実行させるために用いられる。
【0038】
本開示が提供する内因性サービスの伝送方法、装置及び記憶媒体では、端末は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信し、基地局は、内因性サービス確立要求に基づいて、内因性サービスの確立を決定し、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、さらに、基地局と端末との間では、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することができる。本実施例は、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを独立したサービスフローとし、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを基地局と端末との間の特定の無線ベアラで伝送し、内因性サービスデータ及び/又はシグナリングの信頼できる伝送を保障する。
【0039】
なお、本部分に記述された内容は、本開示の実施例の主要な又は重要な特徴を特定することを意図するものではなく、本開示の範囲を限定するためのものでもない。本開示の他の特徴は、以下の明細書により容易に理解される。
【図面の簡単な説明】
【0040】
本開示又は従来の技術における技術案をより明確に説明するために、以下に実施例又は従来の技術の説明において使用する必要がある図面を簡単に紹介する。無論、以下の説明における図面は本開示に係る実施例の一部であり、当業者は、創造性作業を行わないことを前提として、これらの図面に基づいて他の図面を得ることかできる。
【
図1】本開示の一実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法のシステム概略図である。
【
図2】本開示の一実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法のフローチャートである。
【
図3】本開示の他の実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法のフローチャートである。
【
図4】本開示の一実施例によって提供される端末の構成図である。
【
図5】本開示の一実施例によって提供される基地局の構成図である。
【
図6】本開示の一実施例によって提供される内因性サービスの伝送装置の構成図である。
【
図7】本開示の他の実施例によって提供される内因性サービスの伝送装置の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0041】
本開示では、関連オブジェクトの関連関係を説明する用語「及び/又は」は、3つの関係が存在することができることを意味し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在し、AとBが同時に存在し、Bが単独で存在する3つの場合を表すことができる。文字「/」は一般的に、前後の関連オブジェクトが「又は」の関係であることを指示する。
【0042】
本開示の実施例における「複数」という用語は、2つ以上を意味し、他の助数詞はそれと類似する。
【0043】
既存の3GPP無線通信ネットワークにおけるサービスはエンドツーエンドサービスであり、サービス確立プロセスは、端末とコアネットワークとの間でNASシグナリングによって開始され、完了する。端末が開始するサービス確立プロセスは以下の通りである。端末がRRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)接続状態である場合、直接にエアインターフェースのNAS(Non-access stratum、非アクセス層)の直接伝送を介してコアネットワークとシグナリングインタラクションを行い、サービス要求を開始する。端末がRRC Idle(アイドル)状態である場合、RRC接続を確立する必要がある。端末がRRC Inactive(非アクティブ)状態である場合、RRC接続を回復し、サービス確立プロセスを開始する必要がある。RRC Idle状態の端末を例にとると、端末はサービス要求を開始する必要がある場合、基地局との間のRRC接続確立プロセスを開始し、端末はRRCシグナリングに載せられたNASの直接伝送を通じてNAS接続要求メッセージ(service request)をコアネットワークに送信し、コアネットワークによって端末との間のサービス接続を確立し、そして、コアネットワークはそのサービス接続とサービス関連情報を基地局に送信し、基地局はそれに基づいて端末との間のそのサービスを載せるサービスベアラRB(radio bearer、無線ベアラ)を確立し、RRC再配信メッセージを用いて端末に通知する。RRC Idle状態である端末が開始するサービス要求に対して、端末はRRC接続要求メッセージRRCSetupRequestの中でEstablishmentCauseを携帯してRRC接続確立理由を説明し、その後、サービス要求NASメッセージをコアネットワークに送信する。RRC Inactive状態である端末に対して、RRCResumeRequest又はRRCResumeRequest1にResumeCauseを携帯してRRC接続回復理由を説明し、その後、サービス要求NASメッセージをコアネットワークに送信する。
【0044】
人工知能の導入に伴い、機械学習モジュールは、無線移動通信ネットワークの、基地局及び端末を含む各ノードに組み込まれる。したがって、基地局と端末はモデルシグナリング、データ処理、エッジ計算などの機能を有し、人工知能が無線通信ネットワークに応用することによって生成されるサービスは内因性サービスの典型的な例の1つである。内因性サービスの特徴は、サービスの起点と終点がいずれもシステム内にあり、エンドユーザに直接サービスを提供するのではなく、移動通信システムの複雑な問題を解決したり、パフォーマンスを向上させるために構築されることである。
【0045】
ここで、内因性サービスは学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、スマートタスク分割などであることができる。例えば、連合学習システムでは、端末Aはデータの前処理を行い、基地局を介して他のネットワークデバイスに送信して中間結果を推理し、端末Bに送信し、端末Bは最終結果を推理し、基地局を介してネットワークデバイスに報告することができるなどがある。
【0046】
内因性サービスはデータ処理、機械学習モデルの伝達を行う際、データフローが大きい特徴があり、物理層シグナリングとして伝送することができず、独立したサービスフローとして、データベアラを通じて伝送しかできない。また、異なる機械学習タイプに応じて、遅延信頼性の面で異なる要求があり、例えば、推理過程は高い遅延要求を持って、推理結果とモデルの伝達には高い信頼性要求がある。従来技術の伝送方式は内因性サービスの伝送需要を満たすことができず、内因性サービスデータやシグナリングの信頼できる伝送を保障することができない。
【0047】
上述の技術的問題を解決するために、本開示は、内因性サービスに対して、基地局と端末との間に特定の内因性サービスを載せる伝送路を確立し、内因性サービスデータ又はシグナリングの信頼できる伝送を保障する内因性サービスの伝送方法を提供する。具体的に、端末は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信し、基地局は、内因性サービス確立要求に基づいて、内因性サービスの確立を決定し、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、内因性サービス確立指示情報に応答して、端末と基地局との間で内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)を指定又は確立し、さらに端末と基地局との間で内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングをRBで伝送することができる。ここで、オプションとして、RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0048】
本開示の実施例が提供する内因性サービスの伝送方法であって、
図1に記載のシステムに適用される。このシステムは端末11と基地局12とを含む。ここで、端末11は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局12に内因性サービス確立要求を送信し、基地局12は、内因性サービス確立要求に基づいて、内因性サービスの確立を決定し、端末11に内因性サービス確立指示情報を送信し、内因性サービス確立指示情報に応答して、端末11と基地局12との間で内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)を指定又は確立し、さらに端末11と基地局12との間で内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングをRBで伝送することができる。
【0049】
本開示の実施例が提供する技術案は、様々なシステム、特に5Gシステムに適用することができる。例えば、適用可能なシステムは、グローバル移動体通信(global system of mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(code division multiple acess、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)システム、長期進化(long term evolution、LTE)システム、LTE周波数分割二重(frequency division duplex、FDD)システム、LTE時分割二重(time division duplex、TDD)システム、高級長期進化(long term evolution advanced、LTE-A)システム、汎用移動体システム(universal mobile telecommunication system、UMTS)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(worldwide interoperability for microwave access、WiMAX)システム、5G新しい無線(New Radio、NR)システムなどがある。これらの多くのシステムには、いずれも端末デバイスとネットワークデバイスが含まれる。システムには、進化したパケットシステム(Evloved Packet System、EPS)、5Gシステム(5GS)などのコアネットワーク部分も含まれる。
【0050】
本開示の実施例に係る端末デバイスは、ユーザに音声及び/又はデータ接続性を提供するデバイス、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、又は無線モデムに接続された他の処理デバイスなどであってもよい。異なるシステムでは、端末デバイスの名前も異なる場合がある。例えば、5Gシステムでは、端末デバイスはユーザデバイス(User Equipment、UE)と呼ぶことがあってもよい。無線端末デバイスは、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して1つ又は複数のコアネットワーク(Core Network、CN)と通信することができ、無線端末デバイスは、携帯電話(又は「セルラ」電話)や携帯端末を有するコンピュータなどのモバイル端末デバイスであってもよく、例えば、無線アクセスネットワークと言語及び/又はデータを交換する携帯型、ポケット型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵又は車載のモバイル装置であってもよい。例えば、パーソナル通信サービス(Personal Communication Service、PCS)電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiated Protocol、SIP)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)などのデバイスが挙げられる。無線端末デバイスは、システム、加入者ユニット(subscriber unit)、加入者ステーション(subscriber station)、モバイル局(mobile station)、モバイル(mobile)、リモート局(remote station)、アクセスポイント(access point)、リモート端末デバイス(remote terminal)、アクセス端末デバイス(access terminal)、ユーザ端末デバイス(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)、ユーザデバイス(user device)とも呼ばれ、本開示の実施例には限定されない。
【0051】
本開示の実施例に係る基地局は、端末にサービスを提供する複数のセルを含むことができる他のネットワークデバイスであってもよい。特定の用途に応じて、基地局はアクセスポイントとも呼ばれ、アクセスネットワーク内のエアインターフェースで1つ又は複数のセクタを介して無線端末デバイスと通信するデバイス、又はその他の名前であってもよい。ネットワークデバイスは、無線端末デバイスとアクセスネットワークの残りの部分との間のルータとして受信したエアフレームとインターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)パケットを交換するために使用することができ、アクセスネットワークの残りの部分はインターネットプロトコル(IP)通信ネットワークを含むことができる。ネットワークデバイスはまた、エアインターフェースの属性管理を調整することができる。例えば、本開示の実施例に係るネットワークデバイスは、グローバル移動体通信(global system of mobile communication、GSM)又は符号分割多元接続(code division multiple acess、CDMA)におけるネットワークデバイス(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)におけるネットワークデバイス(NodeB)であってもよく、長期進化(long term evolution、LTE)システムにおける進化型ネットワークデバイス(evolutional Node B、eNB又はe-NodeB)、5Gネットワークアーキテクチャ(next generation system)における5 G基地局(gNB)は、ホームエボリューション基地局(Home evolved Node B、HeNB)、中継ノード(relay node)、ホーム基地局(femto)、ピコ基地局(pico)などであってもよく、本開示の実施例には限定されない。ネットワーク構造の中には、ネットワークデバイスは、集中ユニット(centralized unit、CU)ノードと分布ユニット(distributed unit、DU)ノードとを含むことができ、集中ユニットと分布ユニットは地理的に分離して配置してもよい。
【0052】
以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例における技術案を明確に、完全に説明する。明らかに、説明された実施例は本開示の一部の実施例にすぎず、すべての実施例ではない。本開示における実施例に基づいて、当業者は、創造性作業を行わないことを前提として、取得した他のすべての実施例は、本開示の保護の範囲に属する。
【0053】
なお、本開示の実施例が提供する方法及び装置は、同一の出願構想に基づくものであり、方法及び装置が問題を解決する原理が類似するため、装置及び方法の実施は相互に参照することができ、重複点はもはや説明しない。
【0054】
図2は、本開示の実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法のフローチャートである。
図2に示すように、本実施例は、実行主体が端末UEである内因性サービスの伝送方法を提供する。当該方法の具体的なステップは以下の通りである。
【0055】
S201、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する。
【0056】
本実施例では、前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。内因性サービスはデータ処理、機械学習モデルの伝達を行う際、データフローが大きい特徴があり、物理層シグナリングとして伝送することができず、独立したサービスフローとして、データベアラを通じて伝送しかできない。また、異なる機械学習タイプに応じて、遅延信頼性の面で異なる要求があり、例えば、推理過程は高い遅延要求を持って、推理結果とモデルの伝達には高い信頼性要求がある。したがって、本実施例では、基地局と端末との間に特定の内因性サービスを載せる伝送路を確立することを考慮する。
【0057】
内因性サービスを確立する必要がある場合、端末は、基地局が内因性サービス要求に基づいて基地局が内因性サービスを確立するかどうかを判断するために、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信することができる。
【0058】
オプションとして、前記エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信することは、以下の少なくとも1つを含む。
【0059】
方式1、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する。
【0060】
方式2、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信し、前記RRC確立要求メッセージに含まれる確立理由が内因性サービス確立として設定される。
【0061】
方式3、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信し、前記RRC回復要求メッセージに含まれる回復理由が内因性サービス確立として設定される。
【0062】
方式4、前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に第1のRRCシグナリングを伝送し、前記第1のRRCシグナリングは内因性サービス確立要求メッセージであり、前記内因性サービス確立要求メッセージは、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む。
【0063】
ここで、方式1では、1組の専用プリアンブルコード(preamble)及び/又はPRACH(Physical Random Access Channel、物理ランダムアクセスチャネル)リソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定することができ、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。
【0064】
オプションとして、プリセットpreambleコード及び/又はプリセットPRACHリソースは、次の手順で取得してもよい。
【0065】
前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信する。前記システムメッセージは、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む。
【0066】
又は、前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信する。前記第2のRRCシグナリングは、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む。
【0067】
方式2では、端末がRRC Idle(アイドル)状態である場合、RRC接続を確立して、端末をRRC Connected(接続)状態にするために、端末は基地局にRRC確立要求メッセージを送信する必要がある。RRC確立要求メッセージに含まれる確立理由を内因性サービス確立として設定してもよく、すなわち、RRC確立要求メッセージRRCSetupRequestのEstablishmentCauseに「内因性サービス確立」を追加する。基地局がRRC確立要求メッセージを受信した後、RRC確立要求メッセージに含まれる確立理由が内因性サービス確立であると判定した場合、端末が内因性サービス確立要求を開始したと判定することができる。
【0068】
方式3では、端末がRRC Inactive(非アクティブ)状態である場合、RRC接続を回復して、端末をRRC Connected(接続)状態にするために、端末は基地局にRRC回復要求メッセージを送信する必要がある。RRC回復要求メッセージに含まれる回復理由を内因性サービス確立として設定してもよく、すなわち、RRC回復要求メッセージRRCResumeRequest又はRRCResumeRequest1のResumeCauseに「内因性サービス確立」を追加する。基地局がRRC回復要求メッセージを受信した後、RRC回復要求メッセージに含まれる回復理由が内因性サービス確立であると判定した場合、端末が内因性サービス確立要求を開始したと判定することができる。
【0069】
方式4では、端末がRRC Connected状態である場合、端末は基地局に第1のRRCシグナリングを伝送することができ、この第1のRRCシグナリングは内因性サービス確立要求メッセージであり、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、内因性サービスQoS(Quality of Service、サービス品質)需要(データ量、遅延、信頼性など)のうちの1つ又は複数を含むことができるが、これらに限定されない。ここで、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、内因性サービスQoS(Quality of Service、サービス品質)需要(データ量、遅延、信頼性など)などの情報は、基地局が、端末がどのような又はどれような内因性サービスの確立を要求するか、及びどのような無線ベアラ(Radio Bearers、RB)伝送方式などを採用するかを決定するために用いられることができ、ここでは限定されない。なお、1つの第1のRRCシグナリングには、1つ又は複数の内因性サービスの上記情報を含むことができ、すなわち、1つの第1のRRCシグナリングを介して1つ又は複数の内因性サービスの確立を要求することができる。
【0070】
なお、上記4つの方式は、衝突が発生しない場合には組み合わせってもよく、本開示では限定されない。
【0071】
S202、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する。
【0072】
本実施例では、基地局は、端末が送信する内因性サービス確立要求を受信した後、内因性サービス要求に基づいて、端末に内因性サービスを確立することを受け入れるかどうかを判断し、端末に内因性サービスを確立することを受け入れることを判定した後、端末が内因性サービスを確立することができることを指示するための内因性サービス確立指示情報を端末に送信することができる。
【0073】
オプションとして、基地局は、端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信し、このメッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。ここで、第3のRRCシグナリングは、別個のRRCシグナリングであり、すなわち、別個のRRCシグナリングを用いて内因性サービス確立指示情報を伝送することもできる。別の選択可能な実施例では、基地局は、SRB0を介して端末に内因性サービス確立指示情報を伝送することもできる。
【0074】
オプションとして、DRB(Data Radio Bearers、データ無線ベアラ)を内因性サービスを載せるためのRBとして採用し、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送する必要がある場合、基地局は、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立した後、内因性サービス確立指示情報にDRB構成パラメータを含める必要がある。端末は、DRB構成パラメータに基づいて対応するDRBを確立し、さらに内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを基地局と端末間のDRBで伝送できるようにする。
【0075】
S203、前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。
【0076】
本実施例では、端末は、基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信した後、内因性サービス確立指示情報に基づいて、基地局が端末に内因性サービスを確立することを受け入れることを判断することができ、さらに指定された内因性サービスを載せるRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことができる。
【0077】
内因性サービスを載せるRBは、SRB0、SRB1、SRB2、又はDRBを含むが、これらに限定されない。
【0078】
オプションとして、内因性サービスを載せるRBは、具体的に、以下の通りである。
【0079】
1)エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用する。基地局は、端末と、SRB0で内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことができる。この方式は、安全性と伝送信頼性の要求が高くない内因性サービスに適用される。
【0080】
2)エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用する。基地局は、端末と、SRB1又はSRB2で内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことができる。また、オプションとして、内因性サービスを載せるRBとして新しいSRBxを採用することもできる。
【0081】
3)エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、端末にDRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、端末がDRB構成パラメータに基づいて対応するDRBを確立し、基地局と端末がDRBで内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送できるようにする。オプションとして、1つの内因性サービスに対して1つ又は複数のDRBを確立してもよい。
【0082】
4)端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復する。基地局は端末と、回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことができる。
【0083】
本実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法によれば、端末は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信し、基地局は、内因性サービス確立要求に基づいて、内因性サービスの確立を決定し、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、さらに、基地局と端末との間では、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことができる。本実施例は、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを独立したサービスフローとし、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを基地局と端末との間の特定の無線ベアラで伝送し、内因性サービスデータ及び/又はシグナリングの信頼できる伝送を保障する。
【0084】
図3は本実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法のフローチャートである。
図3に示すように、本実施例は、実行主体が基地局である内因性サービスの伝送方法を提供する。当該方法の具体的なステップは以下の通りである。
【0085】
S301、端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信する。
【0086】
S302、前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する。
【0087】
S303、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。
【0088】
上述の実施例に加えて、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含むことができる。
【0089】
上記のいずれかの実施例に加えて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
【0090】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップ、を含む。
【0091】
上記のいずれかの実施例に加えて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復するステップと、
回復された内因性サービスを載せる無線ベアラDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む。
【0092】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0093】
本実施例によって提供される内因性サービスの伝送方法は、上記の実施例における基地局側の方法であり、同一の出願構想に基づくものであり、方法及び装置が問題を解決する原理が類似するため、重複点はもはや説明しない。
【0094】
上記の内因性サービスの伝送方法をさらに紹介するために、本開示の実施例はさらに以下の例を提供して詳細な例を説明する。
【0095】
例1、RRC Idle状態の端末が内因性サービスを確立する(1)。
【0096】
1組の専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定し、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。この専用preambleコード又はPRACHリソースは、無線アクセスネットワークのシステムメッセージ内でブロードキャストされ、基地局は、システムメッセージ内で内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソース構成を送信することができる。
【0097】
この例では、RRC Idle状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、システムメッセージを読み取り、内因性サービス確立要求のための専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを決定する。
ステップ2、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、ランダムアクセスプロセスをトリガし、専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いて基地局にランダムアクセス要求を送信する。
ステップ3、基地局は、端末が送信するランダムアクセス要求を受信し、専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が内因性サービス確立プロセスを開始することを決定する。
ステップ4、端末は、基地局にRRC接続確立要求メッセージを送信し、接続確立要求理由は「内因性サービス確立」(オプション)又はその他であることができる。
ステップ5、基地局は、端末が送信するRRC接続確立要求メッセージを受信し、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBである。
-コアネットワークとの接続を確立せず、SRB0を用いて基地局と端末との間の内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送し、この方法は安全性及び伝送信頼性の要求が高くない内因性サービスに適用される、又は、
-端末のためにコアネットワークとの接続を確立し、エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送する、又は、
-端末のためにコアネットワークとの接続を確立し、エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRB(内因性サービスを載せる1つ又は複数のDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングのデータフローの伝送を載せる。
ステップ6、基地局は、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は、RRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを介して送信することができ、又はSRB0を介して端末に内因性サービス確立指示情報を送信する。オプションとして、この指示情報には、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含むことができる。
ステップ7、端末は、RRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを介した基地局の指示に従って、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【0098】
例2、RRC Idle状態の端末が内因性サービスを確立する(2)。
【0099】
この例では、RRC Idle状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、ランダムアクセスプロセスをトリガし、基地局にランダムアクセス要求を送信する。
ステップ2、基地局は、端末が送信するランダムアクセス要求を受信し、基地局は、端末が送信するランダムアクセス要求に応答することができる。
ステップ3、端末は、基地局にRRC接続確立要求メッセージ(例えば、Msg3又はMSGBでRRC接続確立要求を載せる)を送信し、接続確立要求理由は「内因性サービス確立」であり、オプションとして、RRC接続確立要求メッセージには、内因性サービスタイプ、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要などの内因性サービス需要情報が載せられてもよい。
ステップ4、基地局は、端末が送信するRRC接続確立要求メッセージを受信し、基地局は、端末が内因性サービス確立プロセスを開始することを決定する。
ステップ5、基地局は、端末の内因性サービス確立要求の内容に基づいて、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBである。
-コアネットワークとの接続を確立せず、SRB0を用いて基地局と端末との間の内因性サービスを伝送し、この方法は安全性及び伝送信頼性の要求が高くない内因性サービスに適用される、又は、
-端末のためにコアネットワークとの接続を確立し、エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-端末のためにコアネットワークとの接続を確立し、エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRB(内因性サービスを載せる1つ又は複数のDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータフローの伝送を載せる。
ステップ6、基地局は、RRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを介して端末に内因性サービス確立指示情報を送信する。オプションとして、この内因性サービス指示情報には、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含む。
ステップ7、端末は、内因性サービスを載せるRB及びその構成を示す情報を含む、基地局が送信するRRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを受信する。
ステップ8、端末は、基地局側で指示された内因性サービスベアラ情報に従って、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【0100】
例3、Idle状態の端末が内因性サービスを確立する(3)。
【0101】
この例では、RRC Idle状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、ランダムアクセスプロセスを開始し、基地局にRRC接続確立要求メッセージ(例えば、具他的には、Msg3又はMSGBにRRC接続確立要求が載せられる)を送信し、接続確立要求理由は「内因性サービス確立」(オプション)又はその他であることができる。
ステップ2、基地局は、端末が開始するランダムアクセスプロセスを応答し、RRC接続確立要求を受信する。
ステップ3、端末は、基地局のRRC接続確立メッセージに基づいてRRC接続を確立し、その後、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル性、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含み、1つの「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングは1つ又は複数の内因性サービスの要求を含むことができる。
ステップ4、基地局は、端末のためにRRC接続を確立した後、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCメッセージを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、内因性サービスを載せるための1つ又は複数のDRBを確立し、DRB確立プロセスは、上記の各実施例を参照することができる。
ステップ5、基地局は、端末に内因性サービスベアラ構成情報を含むRRC接続再構成メッセージを送信し、この構成情報には、内因性サービスタイプ、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含む。
ステップ6、端末は、RRC接続再構築メッセージを受信し、この中の構成情報に基づいて対応するDRBを確立し、このDRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。
【0102】
例4、RRC Inactive状態の端末が内因性サービスを確立する(1)。
【0103】
1組の専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定し、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。この専用preambleコード又はPRACHリソースは、無線アクセスネットワークのシステムメッセージ内でブロードキャストされ、すなわち、基地局は、システムメッセージ内で内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソース構成を送信することができ、又は、端末がRRC Inactive状態に入る前に、基地局はRRC専用シグナリングを介して端末に送信する。
【0104】
この例では、RRC Inactive状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、システムメッセージを読み取り、又はRRC Inactive状態に入る前のRRC専用シグナリングにより、内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソースを決定する。
ステップ2、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、ランダムアクセスプロセスをトリガし、専用preamble/PRACHリソースを用いて基地局にランダムアクセス要求を送信する。
ステップ3、基地局は、端末が送信するランダムアクセス要求を受信し、端末が内因性サービス確立プロセスを開始することを決定する。
ステップ4、端末は、基地局にRRC回復要求メッセージ(RRCRResumeRequest又はRRCRResumeRequest1)を送信し、回復理由ResumeCauseは「内因性サービス確立」(オプション)又はその他であることができる。
ステップ5、基地局は、端末が送信するRRC回復要求メッセージを受信し、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBであってもよい。
-端末が接続状態に入らないようにして、RRC Inactive状態端末コンテキスト(UE context)に保存される内因性サービスを載せるRBを回復し、このRBで、端末と、内因性サービスのデータフローの伝送を行う、又は、
-端末に接続状態に入るように通知し、専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-端末に接続状態に入るように通知し、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRB(内因性サービスを載せる1つ又は複数のDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングのデータフローの伝送を載せる。
ステップ6、基地局は、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は、RRC回復メッセージ又はRRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを介して送信することができる。オプションとして、この指示情報には、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含むことができ、そして、内因性サービスの無線ベアラ(RB)のプロトコルスタックを確立する。
ステップ7、端末は、内因性サービスを載せるRB及びその構成を示す情報を含む、基地局が送信するRRC回復メッセージ又はRRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを受信し、端末は、このメッセージに含まれた内因性サービスのパラメータに基づいて、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【0105】
例5、RRC Inactive状態の端末が内因性サービスを確立する(2)。
【0106】
この例では、RRC Inactive状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、ランダムアクセスプロセスをトリガし、基地局にランダムアクセス要求を送信する。
ステップ2、基地局は、端末が送信するランダムアクセス要求を受信し、ランダムアクセス要求に応答する。
ステップ3、端末は、基地局にRRC回復要求メッセージ(RRCResumeRequest又はRRCResumeRequest1)(例えば、Msg3又はMSGBで載せられる)を送信し、回復理由は「内因性サービス確立」であり、オプションとして、RRC回復要求メッセージには、内因性サービスタイプ、内因性サービスライフサイクル、内因性サービスQoS需要などの内因性サービス需要情報が載せられてもよい。
ステップ4、基地局は、端末が送信するRRC接続回復要求メッセージを受信し、端末が内因性サービス確立プロセスを開始することを決定し、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBであってもよい。
-端末が接続状態に入らないようにして、Inactive状態端末コンテキスト(UE context)に保存される内因性サービスを載せるRBを回復し、このRBで、端末と、内因性サービスのデータフローの伝送を行う、又は、
-端末に接続状態に入るように通知し、専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-端末に接続状態に入るように通知し、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRB(内因性サービスを載せる1つ又は複数のDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータフローの伝送を載せる。
ステップ5、基地局は、端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は、RRC回復メッセージ又はRRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを介して送信することができる。オプションとして、この指示情報には、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含むことができ、そして、内因性サービスの無線ベアラ(RB)のプロトコルスタックを確立する。
ステップ6、端末は、基地局が送信するRRC回復メッセージ又はRRC接続確立メッセージ又はRRC接続再構成メッセージを受信し、端末は、その中の構成情報に基づいて、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送する。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【0107】
例6、RRC Inactive状態の端末が内因性サービスを確立する(3)。
【0108】
この例では、RRC Inactive状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、ランダムアクセスプロセスを開始し、基地局にRRC回復要求を送信し、回復理由は「内因性サービス確立」(オプション)又はその他であることができる。
ステップ2、基地局は、端末が開始するランダムアクセスプロセスを応答し、RRC回復要求を受信し、端末のためにRRC接続を確立する。
ステップ3、端末は、基地局のRRC接続回復メッセージ又はRRC接続確立メッセージに基づいてRRC接続を確立し、その後、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル性、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含み、1つの「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングは1つ又は複数の内因性サービスの要求を含むことができる。
ステップ4、基地局は、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、内因性サービスを載せるための1つ又は複数のDRBを確立し、DRB確立プロセスは、上記の実施例を参照することができる。
ステップ5、基地局は、端末に内因性サービスベアラ構成情報を含むRRC接続再構成メッセージを送信し、この構成情報には、内因性サービスタイプ、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含む。
ステップ6、端末は、内因性サービスベアラ構成を含むRRC接続再構築メッセージを受信し、構成パラメータに基づいて対応するDRBを確立し、このRBで、基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。
【0109】
例7、RRC Connected状態の端末が内因性サービスを確立する(1)。
【0110】
1組の専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定し、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。この専用preambleコード又はPRACHリソースは、無線アクセスネットワークのシステムメッセージ内でブロードキャストされ、すなわち、基地局は、システムメッセージ内で内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソース構成を送信することができ、又は、基地局がRRC専用シグナリングを介して端末に送信する。
【0111】
この例では、RRC Connected状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、システムメッセージを読み取り、又はRRC専用シグナリングにより、内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソースを決定する。
ステップ2、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、ランダムアクセスプロセスをトリガし、専用preamble/PRACHリソースを用いて基地局にランダムアクセス要求を送信する。
ステップ3、基地局は、端末が送信する非競合ランダムアクセス要求を受信し、端末が内因性サービス確立プロセスを開始することを決定する。
ステップ4、端末は、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル性、内因性サービスライフサイクル、内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含み、1つの「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングは1つ又は複数の内因性サービスの要求を含むことができる。
ステップ5、基地局は、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBであってもよい。
-専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-内因性サービスを載せるための専用のDRB(内因性サービスを載せる1つ又は複数のDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータフローの伝送を載せる。
ステップ6、基地局は、RRC接続再構成メッセージを用いて端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は内因性サービス構成情報を含むことができる。
ステップ7、端末は、内因性サービスを載せるRB及びその構成を示す情報を含む、基地局が送信するRRC接続再構成メッセージを受信し、端末は、この構成情報に基づいて、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【0112】
例8、RRC Connected状態の端末が内因性サービスを確立する(2)。
【0113】
この例では、RRC Connected状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル性、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含む。
ステップ2、基地局は、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBであってもよい。
-専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-内因性サービス需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRB(1つ又は複数の内因性サービスを載せるDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータフローの伝送を載せる。
ステップ3、基地局は、RRC接続再構成メッセージを用いて端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は内因性サービス構成情報を含むことができる。
ステップ4、端末は、内因性サービスを載せるRB及びその構成を示す情報を含む、基地局が送信するRRC接続再構成メッセージを受信し、端末は、この構成情報に基づいて、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【0114】
図4は、本開示の実施例の端末の構成図である。本実施例が提供する端末は、端末側の方法実施例が提供する処理フローを実行することができ、
図4に示すように、前記端末400は、メモリ401、トランシーバ402、プロセッサ403を含む。
【0115】
ここで、
図4では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続バス及びブリッジを含むことができ、プロセッサ403によって表される1つ又は複数のプロセッサ及びメモリ401によって表されるメモリの様々な回路がリンクされてなる。バスアーキテクチャはさらに、周辺機器、レギュレータ、電力管理回路などの様々な他の回路をリンクすることができ、これらは当技術分野で知られるため、本明細書ではこれ以上の説明を省略する。バスインタフェースはインタフェースを提供する。トランシーバ402は、送信機及び受信機を含む複数の要素であってもよく、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供し、これらの伝送媒体は、無線チャネル、有線チャネル、光ケーブルなどの伝送媒体を含む。プロセッサ403は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する責任を負い、メモリ401は、動作を実行する際にプロセッサ403が使用するデータを記憶することができる。
【0116】
プロセッサ403は、中央プロセッサ(central processing unit、CPU)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、又は複雑プログラマブルロジックデバイス(Complex Programmable Logic Device、CPLD)であってもよく、プロセッサはマルチコアアーキテクチャを採用してもよい。
【0117】
メモリ401は、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、トランシーバ402は、前記プロセッサ403の制御でデータを送受信することに用いられ、プロセッサ403は、前記メモリ401に記憶されたコンピュータプログラムを読み取り、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信することと、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信することと、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、を実行することに用いられる。
【0118】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ403は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する際に、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信すること、
のうちの少なくとも1つに用いられる。
【0119】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む。
【0120】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ403は、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信すること、
に用いられる。
【0121】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ403は、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することに用いられる。
【0122】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ403は、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる。
【0123】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ403は、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する際に、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0124】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0125】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記プロセッサ403は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立することと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することと、に用いられる。
【0126】
本開示の実施例によって提供される端末は、上記端末側の方法の実施例を実行するために具体的に使用されることができ、具体的な機能について、ここでは説明を省略する。
【0127】
図5は、本開示の実施例の基地局の構成図である。本実施例が提供する基地局は、基地局側の方法実施例が提供する処理フローを実行することができ、
図5に示すように、前記基地局500は、メモリ501、トランシーバ502、プロセッサ503を含む。
【0128】
ここで、
図5では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続バス及びブリッジを含むことができ、具他的には、プロセッサ503によって表される1つ又は複数のプロセッサ及びメモリ501によって表されるメモリの様々な回路がリンクされてなる。バスアーキテクチャは、さらに、周辺機器、レギュレータ、電力管理回路などの様々な他の回路をリンクすることができ、これらは当技術分野で知られるため、本明細書ではこれ以上の説明を省略する。バスインタフェースはインタフェースを提供する。トランシーバ502は、送信機及び受信機を含む複数の要素であってもよく、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供し、これらの伝送媒体は、無線チャネル、有線チャネル、光ケーブルなどの伝送媒体を含む。プロセッサ503は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する責任を負い、メモリ501は、動作を実行する際にプロセッサ503が使用するデータを記憶することができる。
【0129】
プロセッサ503は、中央プロセッサ(central processing unit、CPU)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、又は複雑プログラマブルロジックデバイス(Complex Programmable Logic Device、CPLD)であってもよく、プロセッサはマルチコアアーキテクチャを採用してもよい。
【0130】
メモリ501は、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、トランシーバ502は、前記プロセッサ503の制御でデータを送受信することに用いられ、プロセッサ503は、前記メモリ501に記憶されたコンピュータプログラムを読み取り、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信することと、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信することと、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、を実行することに用いられる。
【0131】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0132】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ503は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる。
【0133】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ503は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することに用いられる。
【0134】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ503は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復することと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、
に用いられる。
【0135】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記プロセッサ503は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0136】
本開示の実施例によって提供される基地局は、上記基地局側の方法の実施例を実行するために具体的に使用されることができ、具体的な機能について、ここでは説明を省略する。
【0137】
図6は、本開示の実施例によって提供される内因性サービスの伝送装置の構成図である。本実施例が提供する内因性サービスの伝送装置は、端末側の方法実施例が提供する処理フローを実行することができ、
図6に示すように、前記内因性サービスの伝送装置600は、要求手段601、受信手段602、及び伝送手段603を含む。
【0138】
要求手段601は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信することに用いられ、
受信手段602は、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信することに用いられ、
伝送手段603は、前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことに用いられる。
【0139】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記要求手段601は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する際に、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信すること、
のうちの少なくとも1つに用いられる。
【0140】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む。
【0141】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記受信手段602は、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信すること、
に用いられる。
【0142】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記要求手段601は、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することは、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することを含む。
【0143】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記要求手段601は、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる。
【0144】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記受信手段602は、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する際に、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0145】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0146】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記伝送手段603は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立することと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することと、に用いられる。
【0147】
本開示の実施例によって提供される内因性サービスの伝送装置は、上記端末側の方法の実施例を実行するために具体的に使用されることができ、具体的な機能について、ここでは説明を省略する。
【0148】
図7は、本開示の実施例によって提供される内因性サービスの伝送装置の構成図である。本実施例が提供する内因性サービスの伝送装置は、基地局側の方法実施例が提供する処理フローを実行することができ、
図7に示すように、前記内因性サービスの伝送装置700は、受信手段701、送信手段702、及び伝送手段703を含む。
【0149】
受信手段701は、端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信することに用いられ、
送信手段702は、前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信することに用いられ、
伝送手段703は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことに用いられる。
【0150】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含む。
【0151】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記伝送手段703は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられる。
【0152】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記送信手段702は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、伝送手段703にDRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送させること、に用いられる。
【0153】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記伝送手段703は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復することと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、
に用いられる。
【0154】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記送信手段702は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む。
【0155】
本開示の実施例によって提供される内因性サービスの伝送装置は、上記基地局側の方法の実施例を実行するために具体的に使用されることができ、具体的な機能について、ここでは説明を省略する。
【0156】
なお、本開示の上記実施例におけるユニットの分割は概略的であり、単なる論理機能分割であり、実際に実現する際には別の分割方式があってもよい。また、本開示の各実施例における各機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよいし、各ユニットが単独で物理的に存在してもよいし、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。上記統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実現されてもよいし、ソフトウェア機能ユニットの形態で実現されてもよい。
【0157】
前記統合されたユニットは、ソフトウェア機能ユニットとして実装され、独立した製品として販売又は使用される場合、プロセッサで読み取り可能な記憶媒体に格納することができる。このような理解に基づいて、本開示の技術案は、本質的に、又は従来の技術に貢献した部分、又はこの技術案のすべて又は一部がソフトウェア製品の形で具現化でき、このコンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶される。このコンピュータソフトウェア製品は、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイスなどであってもよい)又はプロセッサ(processor)が本開示の各実施例に記載の方法のすべて又は一部のステップを実行するようにするためのいくつかの命令を含む。一方、前述の記憶媒体は、Uディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなど、プログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
【0158】
本開示の他の実施例は、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。コンピュータで読み取り可能な記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶され、コンピュータプログラムは、プロセッサに端末側又は基地局側の内因性サービスの伝送方法を実行させるために用いられる。
【0159】
ここで、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体は、磁気メモリ(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク(MO)など)、光学メモリ(例えば、CD、DVD、BD、HVDなど)、及び半導体メモリ(例えば、ROM、EPROM、EEPROM、不揮発性メモリ(NAND FLASH)、ソリッドステートハードディスク(SSD)などを含むが、これらに限定されないが、プロセッサがアクセス可能な任意の利用可能な媒体又はデータ記憶デバイスであってもよい。
【0160】
本開示の他の実施例は、コンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。コンピュータプログラムは、プロセッサに端末側又は基地局側の内因性サービスの伝送方法を実行させるために用いられる。
【0161】
当業者は、本開示の実施例が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解するであろう。したがって、本開示は、完全ハードウェア実施例、完全ソフトウェア実施例、又はソフトウェア及びハードウェアの態様を組み合わせた実施例の例を採用することができる。また、本開示は、コンピュータ利用可能なプログラムコードを含むコンピュータ利用可能な記憶媒体(ディスクメモリや光学メモリなどを含むがこれらに限定されない)の1つ又は複数に実装されるコンピュータプログラム製品の例を採用することができる。
【0162】
本開示は、本開示の実施例による方法、デバイス(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート及び/又はブロック図中の各フロー及び/又はブロック、ならびにフローチャート及び/又はブロック図中のフロー及び/又はブロックの組み合わせは、コンピュータ実行可能命令によって実装されうることが理解されるべきである。これらのコンピュータ実行可能命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供されて、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される命令が、フローチャートの1つのフロー又は複数のフロー及び/又はブロック図の1つのブロック又は複数のブロックに指定された機能を実現するための手段を生成するように機械を生成することができる。
【0163】
これらのプロセッサ実行可能命令は、フローチャートの1つのフロー又は複数のフロー及び/又はブロック図の1つのブロック又は複数のブロックに指定された機能を実現する命令装置を含む製造品を生成するように、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置を特定の方法で動作させることができるプロセッサ可読メモリに格納されることもできる。
【0164】
これらのプロセッサ実行可能命令は、コンピュータ実装の処理を生成するためにコンピュータ又は他のプログラム可能なデバイスで一連の動作ステップを実行するようにコンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理デバイスにロードすることもでき、したがって、コンピュータ又は他のプログラマブルデバイスで実行される命令は、フローチャートの1つのフロー又は複数のフロー、及び/又はブロック図の1つのブロック又は複数のブロックで指定された機能を実装するためのステップを提供する。
【0165】
明らかに、当業者は、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本開示を種々の変更及び変形することができる。このように、本開示のこれらの修正及び変形が本開示の請求項及びその均等技術の範囲内に属する場合、本開示はまた、これらの変更及び変形を含むことを意図する。
【0166】
本開示は、2021年10月22日に中国特許局に提出した、出願番号が202111231461.6、出願名称が「内因性サービスの伝送方法、装置及び記憶媒体」という中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は援用によって本開示に組み込まれる。
【手続補正書】
【提出日】2024-04-12
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末に適用される、内因性サービスの伝送方法であって、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するステップと、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するステップと、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送方法。
【請求項2】
前記エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するステップは、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始するステップ、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップ、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信するステップ、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信するステップ、
のうちの少なくとも1つを含
み、
前記内因性サービスは、学習モデル共有、計算力共有、計算力インタラクション、クラウド処理データ共有、及びスマートタスク分割のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信するステップ、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信するステップ、
を含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップは、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信するステップ、を含
み、
オプションとして、
前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信するステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信するステップ、を含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するステップは、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含
み、
オプションとして、
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含み、
前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立するステップと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項6】
基地局に適用される、内因性サービスの伝送方法であって、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信するステップと、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップと、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送方法。
【請求項7】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含
み、
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含み、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用するステップと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含み、オプションとして、
前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送するステップ、を含み、オプションとして、
前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップは、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復するステップと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うステップと、を含む、
ことを特徴とする請求項
6に記載の方法。
【請求項8】
前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するステップは、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信するステップを含み、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項
6又は7に記載の方法。
【請求項9】
内因性サービスの伝送装置であって、
エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信するために用いられる要求手段と、
前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信するために用いられる受信手段と、
前記内因性サービス確立指示情報に基づいて、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うために用いられる伝送手段と、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送装置。
【請求項10】
前記要求手段は、エアインターフェースシグナリングを介して基地局に内因性サービス確立要求を送信する際に、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された確立理由が含まれた無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信すること、又は、
前記基地局に、内因性サービス確立として設定された回復理由が含まれたRRC回復要求メッセージを送信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記基地局に、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要のうちの1つ又は複数を含む内因性サービス確立要求メッセージである第1のRRCシグナリングを送信すること、
のうちの少なくとも1つを実行することに用いられる、
ことを特徴とする請求項
9に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項11】
前記受信手段は、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセット物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソースを用いて、前記基地局にランダムアクセス要求を開始する前に、さらに、
前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する無線アクセスネットワークシステムのシステムメッセージを受信すること、又は、
前記端末がRRC接続状態である場合、前記内因性サービスに対応するプリセットプリアンブル及び/又はプリセットPRACHリソースを含む、前記基地局が送信する第2のRRCシグナリングを受信すること、
に用いられ、
オプションとして、
前記要求手段は、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRCアイドル状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)確立要求メッセージを送信することに用いられ、オプションとして、
前記要求手段は、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる、
ことを特徴とする請求項
10に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項12】
前記受信手段は、前記基地局が送信する内因性サービス確立指示情報を受信する際に、
前記基地局が送信する、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを受信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含
み、
オプションとして、
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含み、
前記内因性サービス確立指示情報はDRB構成パラメータを含み、
前記伝送手段は、前記内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記DRB構成パラメータに基づいてDRBを確立することと、
前記DRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送することと、に用いられる、
ことを特徴とする請求項
9に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項13】
内因性サービスの伝送装置であって、
端末がエアインターフェースシグナリングを介して送信する内因性サービス確立要求を受信するために用いられる受信手段と、
前記内因性サービス確立要求に基づいて、前記内因性サービスの確立を決定し、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信するために用いられる送信手段と、
内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うために用いられる伝送手段と、を含む、
ことを特徴とする内因性サービスの伝送装置。
【請求項14】
前記RBは、シグナリング無線ベアラSRB0、SRB1、SRB2、又はデータ無線ベアラDRBを含
み、
前記伝送手段703は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、SRB1又はSRB2を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB1又はSRB2で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられ、
又は、
エアインターフェースセキュリティをアクティブしない場合、SRB0を内因性サービスを載せるRBとして採用することと、
SRB0で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、に用いられ、オプションとして、
前記送信手段は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
エアインターフェースセキュリティをアクティブした後、内因性サービスの需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRBを確立し、前記端末に、DRB構成パラメータを含む内因性サービス確立指示情報を送信することによって、前記端末が前記DRB構成パラメータに基づいて、対応するDRBを確立して、伝送手段にDRBで前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングを伝送させること、に用いられ、オプションとして、
前記伝送手段は、内因性サービスを載せる無線ベアラ(RB)で、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、端末がRRC接続状態に入らないと、端末コンテキストに予め記憶される内因性サービスを載せるDRBを回復することと、
回復された内因性サービスを載せるDRBで、前記端末と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行うことと、
に用いられる、
ことを特徴とする請求項
13に記載の内因性サービスの伝送装置。
【請求項15】
前記送信手段は、前記端末に内因性サービス確立指示情報を送信する際に、
前記端末に、RRC接続確立メッセージ、RRC接続再構成メッセージ、RRC接続再開メッセージ、及び第3のRRCシグナリングのうちのいずれかのメッセージを送信することに用いられ、
当該メッセージは、内因性サービス確立指示情報を含む、
ことを特徴とする請求項
13又は14に記載の内因性サービスの伝送装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0049】
本開示の実施例が提供する技術案は、様々なシステム、特に5Gシステムに適用することができる。例えば、適用可能なシステムは、グローバル移動体通信(global system of mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(code division multiple acess、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)システム、長期進化(long term evolution、LTE)システム、LTE周波数分割二重(frequency division duplex、FDD)システム、LTE時分割二重(time division duplex、TDD)システム、高級長期進化(long term evolution advanced、LTE-A)システム、汎用移動体システム(universal mobile telecommunication system、UMTS)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(worldwide interoperability for microwave access、WiMAX)システム、5G新しい無線(New Radio、NR)システムなどがある。これらの多くのシステムには、いずれも端末デバイスとネットワークデバイスが含まれる。システムには、進化したパケットシステム(Evloved Packet System、EPS)、5Gシステム(5GS)などのコアネットワーク部分も含まれる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0063】
ここで、方式1では、1組の専用プリアンブルコード(preamble)及び/又はPRACH(Physical Random Access Channel、物理ランダムアクセスチャネル)リソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定することができ、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、ここで、前記専用preambleコードは、非競合ランダムアクセスするために用いられ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0096】
1組の専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定し、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースは、無線アクセスネットワークのシステムメッセージ内でブロードキャストされ、基地局は、システムメッセージ内で内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソース構成を送信することができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0101】
この例では、RRC Idle状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、ランダムアクセスプロセスを開始し、基地局にRRC接続確立要求メッセージ(例えば、具他的には、Msg3又はMSGBにRRC接続確立要求が載せられる)を送信し、接続確立要求理由は「内因性サービス確立」(オプション)又はその他であることができる。
ステップ2、基地局は、端末が開始するランダムアクセスプロセスを応答し、RRC接続確立要求を受信する。
ステップ3、端末は、基地局のRRC接続確立メッセージに基づいてRRC接続を確立し、その後、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含み、1つの「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングは1つ又は複数の内因性サービスの要求を含むことができる。
ステップ4、基地局は、端末のためにRRC接続を確立した後、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCメッセージを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、内因性サービスを載せるための1つ又は複数のDRBを確立し、DRB確立プロセスは、上記の各実施例を参照することができる。
ステップ5、基地局は、端末に内因性サービスベアラ構成情報を含むRRC接続再構成メッセージを送信し、この構成情報には、内因性サービスタイプ、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含む。
ステップ6、端末は、RRC接続再構成メッセージを受信し、この中の構成情報に基づいて対応するDRBを確立し、このDRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0103
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0103】
1組の専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定し、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースは、無線アクセスネットワークのシステムメッセージ内でブロードキャストされ、すなわち、基地局は、システムメッセージ内で内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソース構成を送信することができ、又は、端末がRRC Inactive状態に入る前に、基地局はRRC専用シグナリングを介して端末に送信する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0108
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0108】
この例では、RRC Inactive状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、ランダムアクセスプロセスを開始し、基地局にRRC回復要求を送信し、回復理由は「内因性サービス確立」(オプション)又はその他であることができる。
ステップ2、基地局は、端末が開始するランダムアクセスプロセスを応答し、RRC回復要求を受信し、端末のためにRRC接続を確立する。
ステップ3、端末は、基地局のRRC接続回復メッセージ又はRRC接続確立メッセージに基づいてRRC接続を確立し、その後、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含み、1つの「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングは1つ又は複数の内因性サービスの要求を含むことができる。
ステップ4、基地局は、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、内因性サービスを載せるための1つ又は複数のDRBを確立し、DRB確立プロセスは、上記の実施例を参照することができる。
ステップ5、基地局は、端末に内因性サービスベアラ構成情報を含むRRC接続再構成メッセージを送信し、この構成情報には、内因性サービスタイプ、DRB ID、レイヤ2構成(PDCP、RLC、MAC構成など)、及びレイヤ1構成などの内因性サービスのパラメータを含む。
ステップ6、端末は、内因性サービスベアラ構成を含むRRC接続再構成メッセージを受信し、構成パラメータに基づいて対応するDRBを確立し、このRBで、基地局と、前記内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0110
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0110】
1組の専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを、1つ又は1種類の内因性サービスと関連付けするように予め指定し、端末は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースを用いてランダムアクセスを開始することができ、基地局は、この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースに基づいて、端末が特定の内因性サービスの確立要求を開始したことを決定することができる。この専用preambleコード及び/又はPRACHリソースは、無線アクセスネットワークのシステムメッセージ内でブロードキャストされ、すなわち、基地局は、システムメッセージ内で内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソース構成を送信することができ、又は、基地局がRRC専用シグナリングを介して端末に送信する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0111
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0111】
この例では、RRC Connected状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、システムメッセージを読み取り、又はRRC専用シグナリングにより、内因性サービス確立要求のための専用preamble/PRACHリソースを決定する。
ステップ2、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、ランダムアクセスプロセスをトリガし、専用preamble/PRACHリソースを用いて基地局にランダムアクセス要求を送信する。
ステップ3、基地局は、端末が送信する非競合ランダムアクセス要求を受信し、端末が内因性サービス確立プロセスを開始することを決定する。
ステップ4、端末は、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含み、1つの「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングは1つ又は複数の内因性サービスの要求を含むことができる。
ステップ5、基地局は、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBであってもよい。
-専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-内因性サービスを載せるための専用のDRB(内因性サービスを載せる1つ又は複数のDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータフローの伝送を載せる。
ステップ6、基地局は、RRC接続再構成メッセージを用いて端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は内因性サービス構成情報を含むことができる。
ステップ7、端末は、内因性サービスを載せるRB及びその構成を示す情報を含む、基地局が送信するRRC接続再構成メッセージを受信し、端末は、この構成情報に基づいて、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0113
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0113】
この例では、RRC Connected状態の端末に対する内因性サービスの伝送方法は、具体的に、以下のステップを含んでもよい。
ステップ1、端末は、内因性サービスを開始する必要がある場合、基地局に「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを送信し、シグナリングの内容は、内因性サービス確立要求、内因性サービスタイプ、内因性サービスサイクル、内因性サービスライフサイクル、及び内因性サービスQoS需要(例えばデータ量、遅延、信頼性)などのうちの1つ又は複数を含む。
ステップ2、基地局は、端末が送信する「内因性サービス確立要求」のRRCシグナリングを受信し、端末の内因性サービス需要に基づいて、以下の方法の1つを用いて内因性サービスの無線ベアラ(RB)を確立し、RBはSRB又はDRBであってもよい。
-専用SRB(SRB1又はSRB2又は新しいSRBx)を用いて内因性サービスを伝送する、又は、
-内因性サービス需要に基づいて、内因性サービスを載せるための専用のDRB(1つ又は複数の内因性サービスを載せるDRBを有することができる)を確立し、このDRBで内因性サービスのデータフローの伝送を載せる。
ステップ3、基地局は、RRC接続再構成メッセージを用いて端末に内因性サービス確立指示情報を送信し、この指示情報は内因性サービス構成情報を含むことができる。
ステップ4、端末は、内因性サービスを載せるRB及びその構成を示す情報を含む、基地局が送信するRRC接続再構成メッセージを受信し、端末は、この構成情報に基づいて、内因性サービスを載せるRBを確立し、このRBで、基地局と、内因性サービスのデータ及び/又はシグナリングの伝送を行う。前記RBはSRB又はDRBであってもよい。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0115
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0115】
ここで、
図4では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続バス及びブリッジを含むことができ、プロセッサ403によって表される1つ又は複数のプロセッサ及びメモリ401によって表されるメモリの様々な回路がリンクされてなる。バスアーキテクチャはさらに、周辺機器、レギュレータ、電力管理回路などの様々な他の回路をリンクすることができ、これらは当技術分野で知られるため、本明細書ではこれ以上の説明を省略する。バス
アーキテクチャはインタフェースを提供する。トランシーバ402は、送信機及び受信機を含む複数の要素であってもよく、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供し、これらの伝送媒体は、無線チャネル、有線チャネル、光ケーブルなどの伝送媒体を含む。プロセッサ403は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する責任を負い、メモリ401は、動作を実行する際にプロセッサ403が使用するデータを記憶することができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0128
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0128】
ここで、
図5では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続バス及びブリッジを含むことができ、具他的には、プロセッサ503によって表される1つ又は複数のプロセッサ及びメモリ501によって表されるメモリの様々な回路がリンクされてなる。バスアーキテクチャは、さらに、周辺機器、レギュレータ、電力管理回路などの様々な他の回路をリンクすることができ、これらは当技術分野で知られるため、本明細書ではこれ以上の説明を省略する。バス
アーキテクチャはインタフェースを提供する。トランシーバ502は、送信機及び受信機を含む複数の要素であってもよく、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供し、これらの伝送媒体は、無線チャネル、有線チャネル、光ケーブルなどの伝送媒体を含む。プロセッサ503は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する責任を負い、メモリ501は、動作を実行する際にプロセッサ503が使用するデータを記憶することができる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0143
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0143】
上記のいずれかの実施例に加えて、前記要求手段601は、前記基地局にRRC回復要求メッセージを送信する際に、
前記端末がRRC非アクティブ状態である場合、前記基地局に無線リソース制御(RRC)回復要求メッセージを送信することに用いられる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0157
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0157】
前記統合されたユニットは、ソフトウェア機能ユニットとして実装され、独立した製品として販売又は使用される場合、プロセッサで読み取り可能な記憶媒体に格納することができる。このような理解に基づいて、本開示の技術案は、本質的に、又は従来の技術に貢献した部分、又はこの技術案のすべて又は一部がソフトウェア製品の形で具現化でき、このコンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶される。このソフトウェア製品は、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイスなどであってもよい)又はプロセッサ(processor)が本開示の各実施例に記載の方法のすべて又は一部のステップを実行するようにするためのいくつかの命令を含む。一方、前述の記憶媒体は、Uディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなど、プログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
【国際調査報告】