IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)の特許一覧

<>
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図1
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図2
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図3
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図4
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図5
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図6
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図7
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図8
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図9
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図10
  • 特表-伝播遅延の補償用の指示 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-29
(54)【発明の名称】伝播遅延の補償用の指示
(51)【国際特許分類】
   H04W 56/00 20090101AFI20241022BHJP
   H04W 48/10 20090101ALI20241022BHJP
【FI】
H04W56/00 130
H04W48/10
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024522137
(86)(22)【出願日】2022-10-08
(85)【翻訳文提出日】2024-06-03
(86)【国際出願番号】 EP2022078002
(87)【国際公開番号】W WO2023061890
(87)【国際公開日】2023-04-20
(31)【優先権主張番号】63/255,467
(32)【優先日】2021-10-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/270,274
(32)【優先日】2021-10-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.BLUETOOTH
2.3GPP
3.ZIGBEE
4.Blu-ray
5.WCDMA
6.LoRa
7.SIGFOX
(71)【出願人】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ツォウ, チェンフア
(72)【発明者】
【氏名】ディアチナ, ジョン, ウォルター
(72)【発明者】
【氏名】ベルグストレム, マティアス
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067CC14
5K067DD30
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
基準時刻情報を受信するための、ユーザ機器(UE)による方法は、ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信することを含む。前記UEは、前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信し、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用する。
【選択図】図10
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基準時刻情報を受信するための、ユーザ機器(UE)による方法であって、前記方法は、
ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信することと、
ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用することと、を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、前記代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示は、前記第1の基準時刻情報が無効であるという指示を含む、方法。
【請求項3】
請求項2に記載の方法であって、前記第1指示は、SIB9フォールバック指示を含み、前記第2の基準時刻情報を含む前記ブロードキャストメッセージは、SIB9メッセージを含む、方法。
【請求項4】
請求項2~3のいずれか1項に記載の方法であって、前記UEは、前記UEが前記代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示を受信した後に少なくとも期間Tにわたって前記第1の基準時刻情報を有効であると見なし、前記方法は、さらに、
前記期間Tの間に前記第1の基準時刻情報を使用することと、
前記期間Tが満了した後に前記第1の基準時刻情報の使用を停止することと、
を含む、方法。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の方法であって、前記第2の基準時刻情報を適用することは、代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示を受信することに基づく、方法。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示を受信する前に、前記第1の基準時刻情報を適用すること、を含む、方法。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
前記第2の基準時刻情報の代わりに、第2の専用メッセージ内で受信される第3の基準時刻情報を適用すること、を含む、方法。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、前記第2の基準時刻情報を含む前記ブロードキャストメッセージを受信すること、をさらに含む、方法。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか1項に記載の方法であって、前記ブロードキャストメッセージは、前記第2の基準時刻情報を事前補償するために適用された時間量の指示を含む、方法。
【請求項10】
請求項9のいずれか1項に記載の方法であって、前記第2の基準時刻情報は、前記ネットワークノードからの目標距離(TD)を反映するための伝播遅延補償に関連付けられる、方法。
【請求項11】
請求項1~10のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきかを判定することと、
前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきであると前記UEが判定すると、上位レイヤへ前記第2の基準時刻情報に基づいて算出される基準時刻を送信する前に、UE側の伝播遅延補償を実行すること、又は、
前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきでないと前記UEが判定すると、UE側の伝播遅延補償を実行することなく、前記第2の基準時刻情報に基づいて算出される基準時刻を上位レイヤへ送信することと、を含む、方法。
【請求項12】
請求項11に記載の方法であって、UE側の伝播遅延補償を実行することは、前記第2の基準時刻情報から事前補償された時間の量を減算すること、を含む、方法。
【請求項13】
請求項1~12のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEによるUE別の伝播遅延補償の前記使用をトリガする第2指示を、前記ネットワークノードから受信すること、を含み、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい、方法。
【請求項14】
請求項1~12のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEにおけるUE別の伝播遅延補償の無効化をトリガする第3指示を、前記ネットワークノードから受信すること、を含み、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい、方法。
【請求項15】
請求項1に記載の方法であって、前記代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示は、有効性タイマを含み、前記UEは、前記タイマの満了に基づいて、第2の基準時刻情報を適用する、方法。
【請求項16】
基準時刻情報を送信するための、ネットワークノードによる方法であって、前記方法は、
ユーザ機器(UE)へ、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを送信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を前記UEへ送信することであって、前記第1指示は前記UEが第2の基準時刻情報を適用することをトリガする、ことと、
前記第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージを送信することと、を含む、方法。
【請求項17】
請求項16に記載の方法であって、さらに、前記第1の基準時刻情報が前記UEについて無効であると判定すること、を含み、前記第1指示は、前記第1の基準時刻情報が無効であるという判定に基づいて、前記UEへ送信される、方法。
【請求項18】
請求項16~17のいずれか1項に記載の方法であって、前記指示は、SIB9フォールバック指示を含み、前記第2の基準時刻情報を含む前記ブロードキャストメッセージは、SIB9メッセージを含む、方法。
【請求項19】
請求項16~18のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
前記ネットワークノードが前記第1指示を送信した後及び/又は前記UEが前記第1指示を受信した後の期間Tの間に前記第1の基準時刻情報を使用するように前記UEを構成することと、
前記期間Tが満了した後に前記第1の基準時刻情報の使用を停止するように前記UEを構成することと、を含む、方法。
【請求項20】
請求項16~19のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
第2の専用メッセージ内で第3の基準時刻情報を前記UEへ送信して、前記第2の基準時刻情報の代わりに前記第3の基準時刻情報を前記UEが適用することをトリガすること、を含む、方法。
【請求項21】
請求項16~20のいずれか1項に記載の方法であって、前記ブロードキャストメッセージは、前記第2の基準時刻情報を事前補償するために適用された時間量の指示を含む、方法。
【請求項22】
請求項16~21のいずれか1項に記載の方法であって、前記第2の基準時刻情報は、前記ネットワークノードから前記UEへの目標距離(TD)を反映するための伝播遅延補償に関連付けられる、方法。
【請求項23】
請求項16~22のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
前記UEからのアップリンク送信タイミングのタイミングを監視することと、
少なくとも1つのアップリンク送信について、任意の時点で要する合計の適用可能なタイミングアドバンス(TA)を推定することと、を含む、方法。
【請求項24】
請求項23に記載の方法であって、さらに、
前記合計の適用可能なTAの1/2が2×TDよりも小さい距離にあたると判定することと、
事前補償された前記第2の基準時刻情報を使用するように前記UEへ指示することと、を含む、方法。
【請求項25】
請求項23に記載の方法であって、さらに、
前記合計の適用可能なTAの1/2が2×TDよりも大きい距離にあたると判定することと、
伝播遅延補償が必要であると前記UEへ指示することと、
伝播遅延補償を推定するための少なくとも1つのリソースを構成することと、を含む、方法。
【請求項26】
請求項16~25のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEによるUE別の伝播遅延補償の前記使用をトリガするための第2指示を、前記UEへ送信すること、を含み、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい、方法。
【請求項27】
請求項16~25のいずれか1項に記載の方法であって、さらに、
調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEにおけるUE別の伝播遅延補償の前記無効化をトリガするための第3指示を、前記UEへ送信すること、を含み、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい、方法。
【請求項28】
請求項16に記載の方法であって、さらに、
タイマを監視することと、
前記タイマの満了に基づいて、前記第1の基準時刻情報が無効であると判定することと、のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【請求項29】
基準時刻情報を受信するためのユーザ機器(UE)であって、前記UEは、
ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信することと、
ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用することと、
を行うように適合される、UE。
【請求項30】
請求項2~15に記載の方法のいずれかを行うようにさらに適合される、請求項29に記載のUE。
【請求項31】
基準時刻情報を送信するためのネットワークノードであって、前記ネットワークノードは、
ユーザ機器(UE)へ、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを送信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を前記UEへ送信することであって、当該指示は前記UEが第2の基準時刻情報を適用することをトリガする、ことと、
前記第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージを送信することと、
を行うように適合される、ネットワークノード。
【請求項32】
請求項17~28に記載の方法のいずれかを行うようにさらに適合される、請求項31に記載のネットワークノード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して、ワイヤレス通信に関連し、より具体的には、伝播遅延の補償用の指示のためのシステム及び方法に関連する。
【背景技術】
【0002】
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のリリース16において、3GPP SA2及びRAN2は、時間センシティブネットワーキング(TSN)についてのサポートを、第5世代システム(5GS)がTSNベースのネットワークエレメントの間のTSN論理ブリッジとして動作できるように提供することを狙いとしてきた。5G-TSNがタイムクリティカルな産業用途をうまくサポートするには、エンドツーエンドの時間同期を要する。例えば、産業オートメーションの展開の多くでは、末端のデバイス上で稼働するアプリケーションのために、TSNグランドマスタクロックにより提供されるような時間基準(time reference)情報が必要とされる。また、タイムクリティカルなトラフィック向けに確定的な低レイテンシを提供するためにスケジュールドトラフィックのような時間ベースのTSNツールが使用される場合、例えば、TSNブリッジについて入口から出口までのトラフィック遅延目標を実現するなどのために、TSNネットワークのブリッジにおいて同一の又は追加的な種類の時間基準情報を要する。"Enhancements for Scheduled Traffic"(IEEE 802.1Qbv-2015,www.ieee802.org/1/pages/802.1bv.-html,2022年9月11日に最終訪問)を参照されたい。
【0003】
垂直的な産業からの時間同期要件は、3GPP TS22.104のv18.2.0により定義されている。テーブル1は、3GPP TS22.104のv18.2.0のテーブル5.6.2-1に相当し、5Gシステム向けのクロック同期サービス性能要件の多様なセットを示している。
【0004】
テーブル1 5Gシステム向けのクロック同期サービス性能要件
【表1】
【0005】
TSNとの一体化のために、5GSは、仮想的なブリッジであると見なされる。時間同期のサポートのために、そうした5G仮想ブリッジは、時間認識型(time-aware)のシステムとしてモデル化される。"Timing and Synchronization"(IEEE 802.1AS,www.ieee802.org/1/-pages/802.1as.html,2022年9月11日に最終訪問)を参照されたい。
【0006】
一体化された5G-TSNシステムにおいて、並列で稼働する2つの同期プロセスが存在する。第一に、5Gシステムの内部の同期プロセスが、5GSについて入口から出口へのトラフィック遅延目標を実現するために要する5G内部クロックの分配を提供する。第二に、TSN同期プロセスが、TSNグランドマスタクロック源と5GSを通じて到達可能なデバイス群との間の同期を実現するために実行される。
【0007】
それら2つの同期プロセスは互いに独立していると見なすことができる。gNBは、5G基準クロックを認識しそれに同期している必要があるだけであり、なぜなら、5Gシステムの内部の同期プロセスを変更せずに保ち、機能させ、及びTSNの同期プロセス(即ち、5Gシステムを通して透過的に伝達されるgPTPグランドマスタのクロックを利用する、外部のgPTP(Generalized Precision Time Protocol)同期プロセス)から独立させておくにはそれで十分だからである。
【0008】
時間同期の使用は、他の世代のセルラネットワークにとって既に一般的なプラクティスとなっており、5Gセルラ無線システムの運用の一体的な部分である。5G無線ネットワークのコンポーネントは、高度な無線送信などのために、それ自体が時間同期しており、高度な無線送信の例は、同期的な時間分割複信(TDD)動作、協調マルチポイント(CoMP)送信、及びキャリアグリゲーション(CA)を含む。5GS及びTSNネットワークを統合する際に取り入れられる新たな5Gのケイパビリティは、5GS上のサービスとして、5Gの内部クロック(基準時刻)の伝達を提供することである。gNodeB(gNB)により例えばGPS受信機などから一旦5G基準時刻が取得されると、5G基準時刻は、分配の最中に可能な限り少ししか同期誤差及び不確実度を取り込まないことを目指しつつ、5Gネットワーク内の様々なノードへ送信される。追加的に、5G基準時刻情報のUEへの配信が、5G無線アクセスネットワークに備わる既存の同期的な動作を活用するように設計されている。そうした部分構造のアプローチが、5Gシステム上で稼働する産業用途の通信サービスのためのエンドツーエンドの時間同期を可能にする。
【0009】
gNBは、取得した5G基準時刻を継続的に維持すると共に、システムのフレーム構造において固有のアンテナ基準点(ARP)がgNBにおいて生じる場合にgNBが有することになる値を周期的に見積もる。図1は、gNBのシステムフレーム番号(SFN)の送信を示しており、基準点tとして描かれているARPがSFNの末尾で生じている。具体的には、SFNの期間中に、gNBは、無線リソース制御(RRC)ブロードキャストメッセージ(例えば、システム情報ブロック(SIB))又はRRCユニキャストメッセージを送信し、これがSFNの期間中の見積もられた基準時刻の値及び対応する基準点(例えば、SFNの値)を含む。例えば、見積もられた基準時刻及び対応する基準点は、SIB9において全てのユーザ機器(UE)へブロードキャストされてもよい。代替的に、見積もられた基準時刻及び対応する基準点は、DLInformationTransferというRRCメッセージで個別のUEへユニキャストにより送信されてもよい。その情報は、tに先立ってUEにより受信される。
【0010】
5G基準時刻情報を送信するために使用されるメッセージは、指示される5G基準時刻の値(基準点tに適用可能)が有すると予期される想定誤差をUEへ指示するための不確実度(uncertainty)の値をも含み得る。不確実度の値は、(a)基準点t(SFNzの末尾)に対応する指し示される基準時刻がARPにおける当該基準点の生起時の実際の時刻を反映することをgNBの実装により保証できる精度と、(b)当該gNBによりその基準時刻を取得できる精度と、を反映する。(a)により取り入れられる不確実度は、実装に固有であるが、無視できるものと予期されており、したがってここではこれ以上検討しない。基準時刻情報は、RRCの情報エレメント(IE)であるReferenceTimeInfoにおいて送信される。その詳細が以下に示される:
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
5Gシステムを通じて産業上のクロック同期サービスの提供がサポートされる産業的な用途において、5Gシステムは、実際には、何らかの所与のTSNグランドマスタクロックについて許容される最大のエンドツーエンドの共時性(synchronicity)バジェット(不確実度バジェエット)の一部に貢献することのみが可能とされている。5Gシステムには多くの不確実度成分が存在し、そこには、UEの内部の同期誤差バジェット、並びに、5Gの内部クロックのユーザプレーン機能(UPF)及びUEへの伝達に関連付けられる同期誤差バジェットが含まれる。
【0013】
取り込まれる最大の5GS同期誤差は、5Gの内部クロックがgNBからUEへUuインタフェースを介して伝達される時のものである。それは、エアインタフェース上で生じ、未知の伝播遅延に起因する誤差に関連付けられる。いくつかの大規模なセルでは、gNBからUEへの伝播遅延は、1μs程度まで大きくなり得る(即ち、gNBからUEへの距離は300メートルである)。5Gの内部クロックに伝播遅延補償が何ら適用されなければ、テーブル1に示したいくつかのクロック同期サービス性能要件を充足することはできない。
【0014】
テーブル1の性能要件を充足するために、以下のテーブル2に示した単一のUuインタフェースのための最も厳しい同期要件についての不確実度のレンジが3GPP TSG-RAN WG2#113-eにおいて合意された。一般的な広範囲の配備及び局所的な配備範囲を表す2つのシナリオが列挙されている。

テーブル2.単一のUuインタフェースのための時間同期エラーバジェット
【表4】
【0015】
3GPP Rel-15/Rel-16では、レガシーのアップリンク(UL)送信タイミング調整(即ち、タイミングアドバンス(TA))を、伝播遅延を推定し及び補償するために再利用することができる。3GPP TAコマンドは、UL送信の同期のためにセルラ通信において利用され、ラウンドトリップ時間(RTT)測定の実装上の派生である。TAの動的な部分、即ちNTAは、DL方向及びUL方向の双方に同じ伝播遅延値が適用されると見なして、(2×伝播遅延)に等しい。主にメディアアクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を介してTAコマンドがUEへ送信されることから、UEは伝播遅延を導出することができる。TA方式の課題は、それが単一のUuインタフェースについてDL伝播遅延を判定するにあたり540nsまでの不確実度を取り込むからである。R1-1901470("Reply LS on TSN requirements evaluation"、RAN1、3GPP TSG-RAN WG1 Ad-Hoc Meeting 1901 Taipei, Taiwan, 2019年1月21~25日)を参照されたい。
【0016】
よって、Rel-17における最も厳しい同期要件を充足するための新たな伝播遅延補償の方法を導入するというニーズが存在する。Rel-17のRANの作業項目"NRについての拡張された産業IoT(Internet of Things)及び超高信頼性低レイテンシ通信(URLLC)のサポート"は、伝播遅延補償に関連する以下の目的を有する:
【表5】
【0017】
より精細な粒度のTAコマンド及び要件でTAベースの方法を拡張することに加えて、他の方法は、レガシーのマルチRTT測位法を活用することである。このレガシーの方法は、例えば、UE Rx-Tx(Receiver-Transmitter)時間差測定結果、及び、複数の送受信ポイント(TRP)から受信されるDL信号の、UEにより測定されるダウンリンク測位リファレンス信号-受信電力(DL-PRS-RSRP)、並びに、測定されるgNB Rx-Tx時間差測定結果、及び、UEから送信されるUL信号の、複数のTRPにおけるアップリンクサウンディングリファレンス信号-リファレンス信号受信電力(UL-SRS-RSRP)を使用する。それら測定結果は測位サーバにおいてRTTを判定するために使用され、RTTはUEのロケーションを推定するために使用される。
【0018】
図2は、RTTベースの伝播遅延の補償を示している。新たなRTTベースの遅延補償法は、レガシーのマルチRTT測位法を次のように活用する:
a)UEは、アップリンクフレームiを送信し、その送信時刻をtとして記録する。
b)gNBは、アップリンクフレームiを受信し、最初に検出された経路の到来時刻をtとして記録する。
c)gNBは、ダウンリンクフレームjをUEへ送信し、送信時刻をtとして記録する。
d)UEは、ダウンリンクフレームjを受信し、最初に検出された経路の到来時刻をtとして記録する。
e)UE及びgNBにおいて、それぞれ次の計算が行われる:
-i)UE Rx-Txdiff=t-t
-ii)gNB Rx-Txdiff=t-t,この数量は、gNBがDLフレームをULフレームの受信より前に送信するか後に送信するかに依存して、正であるか又は負であり得る。
f)伝播遅延を、次のように算出することができる:RTT=(gNB Rx-Tx時間差)+(UE Rx-Tx時間差)。伝播遅延は、RTTの2分の1である。
【0019】
どちらのノードがRTTを計算し、他方のノードがRx-Txの差を伝達するのかに依存して、上記方法には2つの派生が存在する。
【0020】
1.UE側伝播遅延補償(PDC):gNBがgNB Rx-Tx時間差をUEへ伝達し、UEがラウンドトリップ時間を計算する。
2.gNB側PDC:UEがUE Rx-Tx時間差をgNBへ伝達し、gNBがラウンドトリップ時間を計算する。
【0021】
レガシーのマルチRTT測位法を考慮すると、複数のUEからのUL送信における直交性を保全することは、それらがgNBにおいて時間的に揃っていることを要し、即ち、それらは同じ時刻の前後で(あるいは、例えばUL信号のサイクリックプレフィクス(CP)の範囲内などといったある時間ウィンドウ内で)gNBに到達すべきである。UEはgNBから様々な距離に位置し得ることから、それらUEは異なる時刻に自身のUL送信を開始する必要があるであろう。gNBから遠いUEは、gNBから近いUEよりも早く送信を開始する必要がある。これを、例えば、UL送信のTAにより扱うことができる。特に、UEは、DL信号がUEにより受信されるタイミングにより与えられる名目上の時刻の前に、自身のUL送信を開始する。
【0022】
時間合わせは、ネットワークがTA値をUEへ指示することにより保証される。その値は、例えばUEがgNBのより近く又はより遠くへ移動した際に、ネットワークにより更新され得る。Timing Advance Commandフィールドは、タイミング調整の量を制御するために使用されるインデックス値Tを指し示す。TAGについての、ランダムアクセス応答の場合の又は絶対タイミングアドバンスコマンドMAC CEにおけるタイミングアドバンスコマンドTは、NTAの値を、T=0,1,2,...,3846というインデックス値で指し示し、ここで、2μ・15kHzのサブキャリア間隔(SCS)を伴うTAGについての時間合わせの量はNTA=T・16・64/2μである。NTAは、時間単位(例えば、1Tc>>0.51nsとしてTcで(nsは3GPP TS38.211v16.6.0において規格化されているNRでの基本的な時間単位))で表現され、ランダムアクセス応答(RAR)又は絶対タイミングアドバンスコマンドMAC CEの受信後のUEからの最初のUL送信のSCSに関連する。ここで、μ=0,1,2,3及び4は、それぞれSCS=15kHz,30kHz,60kHz,120kHz,240kHzに対応する。
【0023】
他のケースにおいて、あるタイミングアドバンスグループ(TAG)についてのタイミングアドバンスコマンドTは、現行のNTAの値NTA_oldから新たなNTAの値NTA_newの調整分を、T=0,1,2,...,63というインデックス値で指し示し、ここで、、2μ・15kHzのSCSについて、NTA_new=NTA_old+(T-31)・16・64/2μである。
【0024】
現在のところ、ある課題が存在する。例えば、NR Rel-16では、referenceTimeInfoというIEから指示される時刻は、ネットワークにおいて参照される、無線周波数(RF)伝播遅延の補償のなされていない時刻を示す。
【0025】
NR Rel-17の議論では、3GPP RAN2#115の会議において次のことが合意されている:
【0026】
1.RAN2は、gNBが事前補償を実行できることを前提とする。RAN2は、UE側のPDCを有効化/無効化するためのシグナリングを導入することに合意する。
2.gNBは、Rel-17についてユニキャストのRRCシグナリングを介して、UE側のPDCを有効化/無効化することができる。
【0027】
ユニキャストRRCシグナリングを介してUE側のPDCを有効化することは、シグナリングオーバヘッドを取り込み、またUE側の計算力及びエネルギー消費量を費やす。伝播遅延を判定するために新たなRTTベースの方法が使用されることになれば、ネットワークがリファレンス信号(例えば、PRS、アップリンクサウンディングリファレンス信号(UL-SRS)など)を構成することを追加的に要し、ネットワークがgNB Rx-Tx時間差を計算して伝達することを要する。換言すると、システムの観点からは、UE固有のPDCはできる限り少ない方が有益である。
【0028】
1つの例において、ネットワークは、事前補償された基準時刻情報をブロードキャストすることができる。仮に、セルサイズ(Rで表す)の半径のおよそ3分の1をカバーする無線波の伝播時間がXナノ秒である状況で、セル内の全てのUEについて伝播遅延に割当てられる同期誤差/不正確さのバジェットが±Xナノ秒であるものとする。
【0029】
gNBからの未補償の基準時刻情報は、gNBまでの距離が[0,R/3]であるUEだけはPDCを要しないことを意味する。スマートなgNBの実装ならば、Xナノ秒で事前補償された基準時刻情報をブロードキャストすることになるはずである(即ち、SIB9において指し示される時刻は、実際の内部gNBクロック時刻のXナノ秒前である)。そうすることで、gNBまでの距離が[0,2・R/3]であるUEはPDCを要しない。UE別のPDCのためのシグナリングオーバヘッドは、半分に削減される。
【0030】
しかしながら、ブロードキャストされる事前補償された基準時刻情報は、セル内の全てのUEにより読み取り可能である。よって、UE別のPDCを要するUE(即ち、2・R/3よりも遠い距離にいるUE)にとって、PDCをいかにしてサポートするかが不明確となり、なぜなら既存の(即ち、TAベース及びRTTベースの)方法は基準時刻が未補償であるという前提の下で設計されているからである。
【発明の概要】
【0031】
本開示のある観点及びそれらの実施形態は、これらの又は他の課題に対する解決策を提供し得る。例えば、ある実施形態によれば、SIB9のreferenceTimeInfoというIEにより提供されるレガシーの基準時刻情報に対する補足としての新たなフィールドを導入する方法及びシステムが提供される。その新たなフィールドは、指示される基準時刻に適用されている事前補償された時間量を示すために使用される。
【0032】
ある実施形態によれば、基準時刻情報を受信するためのUEによる方法は、ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信することを含む。上記UEは、上記専用メッセージ内の上記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信し、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用する。
【0033】
ある実施形態によれば、基準時刻情報を受信するためのUEは、ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信する、ように適合される。上記UEは、上記専用メッセージ内の上記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信する、ように適合される。上記UEは、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用する、ように適合される。
【0034】
ある実施形態によれば、基準時刻情報を送信するためのネットワークノードによる方法は、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージをUEへ送信すること、を含む。上記ネットワークノードは、上記専用メッセージ内の上記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための指示を、上記UEへ送信する。上記指示は、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を上記UEが適用することをトリガする。
【0035】
ある実施形態によれば、基準時刻情報を送信するためのネットワークノードは、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージをUEへ送信する、ように適合される。上記ネットワークノードは、上記専用メッセージ内の上記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための指示を上記UEへ送信する、ように適合される。上記指示は、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を上記UEが適用することをトリガする。
【0036】
ある実施形態は、次の技術的利点のうちの1つ以上を提供し得る。例えば、ある実施形態は、gNBが事前補償された基準時刻情報を全てのUEにブロードキャストすることを可能にするという技術的利点を提供し得る。同時に、gNBは、UEのサブセット(即ち、事前補償された基準時刻を適用するには遠過ぎる距離にいると判定したUEの集合)にPDCの必要性を指示することができ、それらUEは、伝播遅延を判定し及び未補償の基準時刻を判定した伝播遅延に従って正確に補償することを可能にするRRCユニキャストシグナリングを実行することができる。
【0037】
他の例として、ある実施形態は、より少ない数のUEしかUE別のPDCを要しないという技術的利点を提供し得る。よって、ある実施形態は、シグナリングオーバヘッド及びgNBにおける実装上の複雑さを低減し得る。UE別のPDCを要するUEの量は、所与のセル内のUE分布パターン及び事前補償を用いるために選択される目標距離に基づいて判定される(即ち、目標距離の2倍以下に位置する全てのUEが事前補償を用いて動作することができる)。
【0038】
当業者にとって容易に他の利点が明白であろう。ある実施形態は、述べられる利点のいずれも有しなくてもよく、いくつか又は全てを有していてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0039】
開示される実施形態並びにそれらの特徴及び利点のより充分な理解のために、これより、次の添付図面と併せて以下の説明への参照がなされる:
図1】gNB SFN送信を示している。
図2】RTTベースの伝播遅延の補償を示している。
図3】ある実施形態に従ってgNBにより補償される時刻、UE側のPDC無しでのUEによる受信時刻、及びUE側のPDCありでのUEによる受信時刻を示している。
図4】ある実施形態に係る例示的な通信システムを示している。
図5】ある実施形態に係る例示的なUEを示している。
図6】ある実施形態に係る例示的なネットワークノードを示している。
図7】ある実施形態に係るホストのブロック図を示している。
図8】ある実施形態に係る、いくつかの実施形態により実装される機能群が仮想化され得る仮想化環境を示している。
図9】ある実施形態に係る部分的にワイヤレスな接続上でUEと通信するホストを示している。
図10】ある実施形態に係る基準時刻情報を受信するためのUEによる例示的な方法を示している。
図11】ある実施形態に係る基準時刻情報を送信するためのネットワークノードによる例示的な方法を示している。
【発明を実施するための形態】
【0040】
ここで企図される実施形態のいくつかが、これより添付図面を参照しながらより十分に説明されるであろう。実施形態は、当業者へその要旨のスコープを伝えるために、例示の手段により提供されている。
【0041】
ある実施形態によれば、UE側での伝播遅延補償についての必要性の明示的な指示の受信又は明示的な指示からの推認に応じて、UEは、事前補償された基準時刻を事前補償された時間量をもはや反映しないものへと修正するか、又はRRCユニキャストメッセージ(即ち、DLInformationTransferメッセージ)において未補償の時刻を直接的に受信するかのいずれかにより、伝播遅延補償のための未補償の基準時刻情報を取得する。
【0042】
ある実施形態によれば、gNBは、基準時刻情報をブロードキャストするためにSIBを使用する。基準時刻情報は、gNBからの目標距離(TD)を反映するように事前補償され、SIBは、追加的に、別個のブロードキャストパラメータとして事前補償量を指し示す。1つの例において、UEは、gNBにより別段の通知が無ければ、事前補償された基準時刻情報を使用するのが既定の動作である。具体的な実施形態において、上記方法は、次のことを含む:
・gNBは、UEからのUL送信を監視することにより、任意の時点で要する合計の適用可能なTAを推定する。
・所要の合計のTAの1/2(即ち、伝播遅延)が2×TDよりも小さい距離にあたる場合、UEは、受信される事前補償された基準時刻情報を上位レイヤへ伝達するのが既定の動作である。
・所要の合計のTAの1/2(即ち、伝播遅延)が2×TDよりも大きい距離にあたる場合、gNBは、伝播遅延補償が必要であることを(例えば、RRCユニキャストシグナリングを介して)UEへ指示し、(未だ構成済みでなければ)伝播遅延補償の推定のためのリソースを構成する。続けて、UEは、受信した事前補償された基準時刻から(SIBで指示される)事前補償量を減算し(それにより未補償の基準時刻を取得し)、伝播遅延を推定するためのRRCユニキャスト手続を実行し、そして、調整後の基準時刻を上位レイヤへ伝達する前に、未補償の基準時刻を推定された伝播遅延で調整する。
・gNBは、UEからのUL送信の監視を継続して、所要の合計のTAを判定する。
・合計のTAの1/2(即ち、伝播遅延)が引き続き2×TDよりも大きい距離にあたる場合、gNB及びUEは伝播遅延の推定のためのRRCユニキャスト手続を周期的に実行し、UEは推定される伝播遅延だけ未補償の基準時刻を調整する。
・そうではなく、所要の合計のTAの1/2が2×TDよりも小さい距離にあたる場合、gNBは、(SIBにより提供される)事前補償された基準時刻の使用へ立ち戻るように(例えば、RRCユニキャストシグナリングを介して)UEへ通知し、それが上位レイヤへ伝達されるようになる。
【0043】
UEの例示的な実施形態において、UEは、gNBにより別段の通知が無ければ、事前補償された基準時刻情報を使用するのが既定の動作である。他の実施形態において、UEは、UE側のPDCが無効化されている場合に、事前補償された基準時刻情報を適用し、UEは、UE側のPDCが有効化されている場合には、事前補償された基準時刻情報及び事前補償量の双方を適用する。UE側のPDCの無効化/有効化は、明示的な指示又は暗黙的な指示(例えば、指示の欠如が、UEがUE側のPDCをを適用すること又は適用しないことを意味する)であり得る。
【0044】
いくつかの実施形態において、ネットワークは、RRCユニキャストメッセージにおける専用のシグナリングを用いて、ネットワークからUEへ送信された時刻情報をUEが無効なものと見なすべきであることをUEへ指示する。
【0045】
<UEによる方法及び解決策>
具体的な実施形態において、基準時刻情報を収容するRRCメッセージは、時刻が事前補償されていることを指し示す。さらなる具体的な実施形態において、当該RRCメッセージは、事前補償された基準時刻へ適用された時間量を指し示す。例えば、事前補償されたgNBクロック時刻がT(即ち、事前補償された基準時刻)であり、未補償のgNBクロック時刻がtである場合、上記メッセージにより指し示される適用される補償済み時刻情報は、T-tである。
【0046】
具体的な実施形態において、RRCの仕様に新たな情報エレメントであるReferenceTimeInfoPreCompensation-v17xyが追加されてもよく、それがさらにSIB9内に又はDLInformationTransferメッセージ内に含められてもよい。preCompensationTenNanoSecondsというフィールドは、(典型的には負の値である)T-tの絶対値を10ナノ秒の単位で指し示す。
【表6】
【0047】
さらなる具体的な実施形態では、ReferenceTimeInfoPreCompensation-v17xyというIEは、RRCブロードキャストメッセージ(例えば、SIB9)においてのみ送信される。いくつかの他の派生において、それは、RRCユニキャストメッセージ(例えば、DLInformationTransfer)においてのみ送信されてもよく、又は、RRCブロードキャストメッセージ及びRRCユニキャストメッセージの双方において送信されてもよい。
【0048】
さらなる具体的な実施形態において、時刻が事前補償されていること及び事前補償された時間量を含む事前補償インジケーションの受信に応じて、上記方法は、次のことを含む:
【0049】
1.UEがUE側の伝播遅延補償を実行するよう要求されていない場合、これはUE側の伝播遅延補償が必要ではないという明示的な指示があったか又はUE側の伝播遅延補償が必要であるという明示的な指示の受信無しかのいずれかであり得るが、UEは、ReferenceTimeInfoPreCompensationというIEに収容されている情報を処理することなく、即ち、受信される基準時刻が事前補償されているのか及びその事前補償の量に関わらず、当該基準時刻情報を上位レイヤへ伝達する。
2.UEがUE側の伝播遅延補償を実行するよう要求されている場合、これはUE側の伝播遅延補償が必要であるという明示的な指示があったか又はUE側の伝播遅延補償が必要ではないという明示的な指示の受信無しかのいずれかであり得るが、UEは、UEがSIB9で送信されたブロードキャストメッセージにおいて受信したReference Time情報内の(例えば、ReferenceTimeInfoPreCompensationというIE内のpreCompensationTenNanoSecondsというフィールドにより指し示される)事前補償された時間の量を減算する。
【0050】
以下は、RRCの仕様にこれをいかにして実装できるかに関する2つの例であり、仕様に対する変更が太字及び下線で示されている:
【表7】
【0051】
【表8】
【0052】
他の具体的な実施形態において、UEは、基準時刻情報を収容するRRCユニキャストメッセージをも受信すると、SIB9において送信された基準時刻情報を無視する。換言すると、UEが基準時刻情報を収容するRRCユニキャストメッセージ及びRRCブロードキャストメッセージの双方を受信する場合、RRCユニキャストメッセージ内の基準時刻情報が優先される。例えば、UEが時刻tでSIB9において基準時刻情報を受信し、かつ時刻t>tでDLInformationTransferにおいて基準時刻情報をちょうど受信した場合、UEは、tで受信した基準時刻情報を無視する。一方、UEが時刻t>tでSIB9において他の基準時刻情報を受信した場合、UEは、時刻tで受信したその基準時刻情報を無視する。
【0053】
さらなる具体的な実施形態において、UEは、RRCメッセージであるDLInformationTransferにおいて受信される基準時刻情報についての有効性タイマ(validity timer)と共に構成される:
【0054】
1.本タイマは、基準時刻情報を収容するRRCメッセージであるDLInformationTransferの受信に応じて(再)起動される。
2.タイマが稼働中である場合、UEは、SIB9メッセージを受信することを要さず、又はSIB9メッセージにおいて受信される基準時刻情報を無視する。
3.タイマの満了に応じて、UEは、SIB9の復号を開始し、基準時刻情報を取得し得る。
【0055】
他の具体的な実施形態において、UEは、ネットワークが送信した専用の時刻情報が無効であることを示す指示をネットワークから受信する。専用の時刻情報は、RRCユニキャストメッセージ(例えば、DLInformationTransferメッセージ)において送信される。前述の実施形態において説明したように、有効性タイマが構成され稼働中である場合には、タイマが停止され又は満了したと見なされる。これは、上記指示がタイマの停止をトリガする(又はその満了をトリガする)ものとして実装されてもよい。タイマの停止又は満了のアクションは、転じて、専用の時刻情報の無効化(invalidation)をトリガする。
【0056】
具体的な実施形態において、UEは、それ(専用のタイミング情報の無効化に関する指示)に応じて、ブロードキャストされる(例えばSIB9でRRCブロードキャストメッセージにおいて送信される)時刻情報を取得して、その情報を代わりに適用し得る。
【0057】
具体的な実施形態において、ネットワークがUEへ専用の時刻がそれ以上有効ではないことを指示した場合であっても、UEは、ネットワークが無効を指示した後にある時間Tにわたって前回受信した(無効であると指示された)専用の時刻情報を有効であると見なしてもよい。これによって、UEが(例えば、ブロードキャストされるシグナリングを介して)代替的な時刻情報を取得することが可能となるという利点がある。時間Tは、次のうちの1つ以上として定義されてよい:
【0058】
・UEがブロードキャスト情報を取得するまでの時間;
・事前に構成される時間;
・(上述したように)有効時間(validity time)に基づいて決定される時間。例えば、有効性タイマが3秒である場合、時間Tはk×3に設定されてもよく、ここでkは予め構成される値、又は規格において特定される値であってよい;
・上で定義した時間のうちの1つ以上の最小値又は最大値。
【0059】
利用可能な時刻情報がブロードキャストされない場合、UEは、専用の時刻情報が無効であるというネットワークからの指示の受信に応じて、適用可能な時刻情報が無いと判定してもよい。
【0060】
<gNBの実施形態>
具体的な実施形態において、gNBは、事前補償される量と共に基準時刻情報をブロードキャストし、その時間量はブロードキャストメッセージ(例えば、SIB9)において送信される。例えば、新たなIEであるReferenceTimeInfoPreCompensationにおいて上記情報を送信することができる。
【0061】
さらなる具体的な実施形態において、gNBは、UEからのUL送信タイミングを監視し、各UEのNTAの値の記録を維持する。UEからの伝播遅延は、凡そNTA/2・Tcである。
【0062】
他のさらなる具体的な実施形態において、UEがUE側のPDCを未適用である間のUEにて算出される(即ち、ReferenceTimeというIEを事前補償された基準時刻情報(即ち、T)と共に使用して算出され、但しreferenceTimeInfoPreCompensationというIEのpreCompensationTenNanoSecondsというフィールドを用いて調整されていない)基準時刻情報のgNBにおける知識がgNBのクロック時刻(即ち、基準時刻)からXナノ秒だけ離れていて、Xが当該UEについての基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい場合、gNBは、UE別の伝播遅延補償の使用をトリガし、それは次のことを含む:
【0063】
1.伝播遅延を補償せよという指示をUEへ送信。
2.RTTベースの伝播遅延補償の場合、gNBは、リファレンス信号を構成し、DLリファレンス信号を送信し、ULリファレンス信号を受信する。その後、gNBは、gNB Rx-Tx時間をUEへ送信する。
3.追加的に、上記からは独立して、gNBは、基準時刻を収容するRRCユニキャストメッセージを送信し、但しその基準時刻は事前補償されておらず、即ち時間tである。これは、UEがさらなる補償無しでこの基準時刻を伝播遅延補償のために使用するはずであるという期待と共に行われる。
【0064】
図3は、ある実施形態に従ってgNBにより補償される時刻、UE側のPDC無しでのUEによる受信時刻、及びUE側のPDCありでのUEによる受信時刻を含む例50を示している。
【0065】
UEにおいて算出される基準時刻情報のgNBにおける知識は、次のように演算される:
Reference Time(補償済み、即ちT)+伝播遅延
【0066】
他の具体的な実施形態において、UEがUE側のPDCを未適用である間のUEにて算出される(即ち、ReferenceTimeというIEを事前補償された基準時刻情報(即ち、T)と共に使用して算出され、但しreferenceTimeInfoPreCompensationというIEのpreCompensationTenNanoSecondsというフィールドを用いて調整されていない)基準時刻情報のgNBにおける知識がgNBのクロック時刻(基準時刻、即ちT)からXナノ秒だけ離れていて、Xが当該UEについての基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい場合、gNBは、UE別の伝播遅延補償の無効化をトリガし、それは次のことを含む:
【0067】
1.伝播遅延を補償するなという指示をUEへ送信。
2.RTTベースの伝播遅延補償の場合、gNBは、リファレンス信号の構成を解除する。
3.追加的に、上記からは独立して、gNBは、基準時刻を収容するRRCユニキャストメッセージの送信を停止する。
【0068】
具体的な実施形態において、ネットワークは、具体的なUEについて、ネットワークはもはや(例えば、DLInformationTransferというRRCメッセージで送信される)専用シグナリングの手段で時刻情報を提供すべきではないと判定し得る。ネットワークは、このトリガに応じて、専用シグナリングで受信されるタイミングをもはや適用すべきではないことを示す指示をUEへ送信してもよい。
【0069】
UEの実施形態に関して上述したように、UEは、ネットワークがUEへ専用の時刻情報の適用を停止することを指示した後にある時間Tにわたって前回受信した専用の時刻情報が依然として有効であると見なしてもよい。この時間Tがネットワークから指示されてもよい。ネットワークは、ブロードキャストされる時刻情報の周期に依存してこの時間を設定してもよく、例えば、時間Tをブロードキャストされる時刻情報の周期に設定してもよい。
【0070】
図4は、いくつかの実施形態に係る通信システム100の一例を示している。
【0071】
この例において、通信システム100は、無線アクセスネットワーク(RAN)といったアクセスネットワーク104と、1つ以上のコアネットワークノード108を含むコアネットワーク106とを含む電気通信ネットワーク102を含む。アクセスネットワーク104は、ネットワークノード110a及び110bといった1つ以上のアクセスネットワークノード(そのうちの1つ以上が、概してネットワークノード110として言及され得る)、又は何らかの他の類似の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)アクセスノード若しくは非3GPPアクセスポイントを含む。ネットワークノード110は、1つ以上のワイヤレス接続上でコアネットワーク106へUE112a、112b、112c及び112d(そのうちの1つ以上が、概してUE1112として言及され得る)を接続するなどして、ユーザ機器(UE)の直接的な又は間接的な接続を促進する。
【0072】
ワイヤレス接続上の例示的なワイヤレス通信は、電磁波、無線波、赤外線波、及び/若しくは、ワイヤ、ケーブル若しくは他の物質的な導体を使用せずに情報を運ぶために適した他のタイプの信号を用いて、ワイヤレス信号を送信し並びに/又は受信することを含む。そのうえ、様々な実施形態において、通信システム100は、いかなる数の有線若しくは無線ネットワーク、ネットワークノード、UE、並びに/又は、有線接続か無線接続かに関わらずデータ及び/若しくは信号の通信を促進し若しくは当該通信に参加し得る任意の他のコンポーネント若しくはシステムを含んでもよい。通信システム100は、任意のタイプの通信、電気通信、データ、セルラー、無線ネットワーク、及び/若しくは他の類似するタイプのシステムを含んでよく、並びに/又はそれらとインタフェースしてよい。
【0073】
UE112は、ネットワークノード110及び他の通信デバイスとワイヤレスに通信するように配置され、構成され、及び/又は動作可能なワイヤレスデバイスを含む、広範な種類の通信デバイスのうちの任意のものであってよい。同様に、ネットワークノード110は、ワイヤレスネットワークアクセスといったネットワークアクセスを可能にし及び/若しくは提供するため、並びに/又は、電気通信ネットワーク102内の管理といった他の機能を実行するために、UE112に対して、及び/若しくは電気通信ネットワーク102内の他のネットワークノード若しくは機器に対して、直接的に若しくは間接的に通信するように配置され、それが可能であり、そのように構成され、並びに/又はそのように動作可能である。
【0074】
図示した例において、コアネットワーク106は、ネットワークノード110を、ホスト116といった1つ以上のホストへ接続する。それら接続は、直接的であってもよく、又は1つ以上の中間的なネットワーク若しくはデバイスを介する間接的なものであってもよい。他の例において、ネットワークノードがホストへ直接的に連結されてもよい。コアネットワーク106は、ハードウェア及びソフトウェアコンポーネントと共に構造化される1つ以上のコアネットワークノード(例えば、コアネットワークノード108)を含む。それらコンポーネントの機能は、UE、ネットワークノード及び/又はホストに関して説明したものと実質的に同様であってよく、よって、それらの説明がコアネットワークノード108の対応するコンポーネントへ概して適用可能である。例示的なコアネットワークノードは、モバイルスイッチングセンタ(MSC)、モビリティ管理エンティティ(MME)、ホーム加入者サーバ(HSS)、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF)、セッション管理機能(SMF)、認証サーバ機能(AUSF)、サブスクリプション識別子秘匿解除機能(SIDF)、統一データ管理(UDM)、セキュリティエッジ保護プロキシ(SEPP)、ネットワーク露出機能(NEF)、及び/又はユーザプレーン機能(UPF)のうちの1つ以上の機能を含む。
【0075】
ホスト116は、事業者以外のサービスプロバイダ、又はアクセスネットワーク104及び/若しくは電気通信ネットワーク102のプロバイダの所有下にあってもその制御下にあってもよく、当該サービスプロバイダにより若しくは当該サービスプロバイダのために運用されてもよい。ホスト116は、多様なアプリケーションをホスティングして1つ以上のサービスを提供してよい。そうしたアプリケーションの例は、ライブの及び事前収録された音声/映像コンテンツ、複数のUEにより検知される多様な周囲の条件に関するデータの取得及び編集といったデータ収集サービス、分析機能性、ソーシャルメディア、リモートデバイスの制御若しくはさもなければインタラクションのための機能、警報及び監視センタのための機能、又は、サーバにより実行される任意の他のそうした機能を含む。
【0076】
全体として、図4の通信システム100は、UE、ネットワークノード及びホストの間の接続性を可能にする。その意味において、通信システムは、限定ではないものの、次のものを含む特定の標準のような予め定義されたルール又は手続に従って動作するように構成されてよい:GSM(Global System for Mobile Communications)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、ロングタームエボリューション(LTE)、及び/若しくは他の適した2G、3G、4G、5G標準、若しくは任意の適用可能な将来の世代の標準(例えば、6G)、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11標準(WiFi)などのWLAN(wireless local area network)標準、並びに/又は、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、Bluetooth、Z-Wave、NFC(Near Field Communication) ZigBee、LiFi、及び/若しくは、LoRa及びSigfoxなど任意のLPWAN(low-power wide-area network)標準といった、任意の他の適切なワイヤレス通信標準。
【0077】
いくつかの例において、電気通信ネットワーク102は、3GPPにより標準化された機能を実装するセルラーネットワークである。したがって、電気通信ネットワーク102は、電気通信ネットワーク102へ接続される様々なデバイスに様々な論理的ネットワークを提供するためのネットワークスライシングをサポートしてもよい。例えば、電気通信ネットワーク102は、いくつかのUEに超高信頼性低レイテンシ通信(URLLC)サービスを提供する一方で、他のUEに拡張モバイルブロードバンド(eMBB)サービスを提供してもよく、またさらなるUEにマッシブマシンタイプ通信(mMTC)/マッシブIoTサービスを提供してもよい。
【0078】
いくつかの例において、UE112は、直接的なヒューマンインタラクション無しで情報を送信し及び/又は受信するように構成される。例えば、UEは、予め決定されるスケジュールで、内部の若しくは外部のイベントによりトリガされた場合に、又は、アクセスネットワーク104からのリクエストに応じて、アクセスネットワーク104へ情報を送信するように設計されてもよい。追加的に、UEは、シングル若しくはマルチRATで、又はマルチ標準モードで動作するために構成されてもよい。例えば、UEは、Wi-Fi、NR(新無線)及びLTEのうちの任意の1つ又は組み合わせで、即ち、E-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)新無線-デュアルコネクティビティ(EN-DC)といったマルチ無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のために構成されて動作してもよい。
【0079】
上記例において、ハブ114は、1つ以上のUE(例えば、UE112c及び/又は112d)とネットワークノード(例えば、ネットワークノード110b)との間の間接的な通信を促進するために、アクセスネットワーク104と通信する。いくつかの例において、ハブ114は、コントローラ、ルータ、コンテンツソース及びアナリティクス、又はUEに関してここで説明した他の通信デバイスのいずれかであってよい。例えば、ハブ114は、UEのためにコアネットワーク106へのアクセスを可能にするブロードバンドルータであってもよい。他の例として、ハブ114は、UE内の1つ以上のアクチュエータへコマンド又は命令を送信するコントローラであってもよい。コマンド又は命令は、UEやネットワークノード110から受信され、又は、実行可能なコード、スクリプト、プロセス、若しくはハブ114内の他の命令により受付けられてもよい。他の例として、ハブ114は、UEのデータのための一時的なストレージとして動作するデータコントローラであってもよく、いくつかの実施形態では、そのデータの分析若しくは他の処理を実行してもよい。他の例として、ハブ114は、コンテンツソースであってもよい。例えば、VRヘッドセット、ディスプレイ、ラウドスピーカー、若しくは他のメディアデリバリデバイスであるUEについて、ハブ114は、ネットワークノードを介してVRアセット、映像、音声、又は他の感覚情報に関連するメディア若しくはデータを取得してもよく、その場合、ハブ114は、直接的に、ローカルでの処理の実行後、及び/又は追加的なローカルコンテンツを加えた後のいずれかに、UEへそれを提供する。また別の例において、ハブ114は、UEのためのプロキシサーバ又はオーケストレータとして動作し、とりわけ、UEのうちの1つ以上が低エネルギーIoTデバイスである場合にはそうである。
【0080】
ハブ114は、ネットワークノード110bに対して定常的/永続的な又は間欠的な接続を有し得る。また、ハブ114は、ハブ114とUE(UE112c及び/又は112d)との間、並びにハブ114とコアネットワーク106との間で、異なる通信方式及び/又はスケジュールを可能にしてもよい。他の例において、ハブ114は、有線接続を介して、コアネットワーク106及び/又は1つ以上のUEへ接続される。そのうえ、ハブ114は、アクセスネットワーク104上でM2Mサービスプロバイダへ接続され、及び/又は、直接的な接続上で他のUEへ接続されるように構成されてもよい。いくつかのシナリオにおいて、UEは、有線又は無線接続を介してハブ114経由で依然として接続されながら、ネットワークノード110と無線接続を確立してもよい。いくつかの実施形態において、ハブ114は、専用のハブ、即ち、その主要な機能がUEとネットワークノード110bとの間で通信をルーティングすることであるハブであってもよい。他の実施形態において、ハブ114は、専用でないハブ、即ち、UEとネットワークノード110bとの間で通信をルーティングするように動作可能であるが、それに加えて何らかのデータチャネルについて通信の始点及び/又は終点として動作可能なデバイスであってもよい。
【0081】
図5は、いくつかの実施形態に係るUE200を示している。ここで使用されるところでは、UEは、ネットワークノード及び/若しくは他のUEとワイヤレスに通信することが可能であり、そのように構成され、配置され並びに/又は動作可能なデバイスをいう。UEの例は、限定ではないものの、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、VoIP(Voice over IP)フォン、ワイヤレスローカルループフォン、デスクトップコンピュータ、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、ワイヤレスカメラ、ゲームコンソール若しくはデバイス、音楽記憶デバイス、再生用電化製品、ウェアラブル端末デバイス、ワイヤレスエンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップ搭載型機器(LME)、スマートデバイス、ワイヤレス顧客構内機器(CPE)、車両搭載型若しくは車両組込/統合型のワイヤレスデバイスなどを含む。他の例は、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)UE、マシンタイプ通信(MTC)UE及び/又は拡張MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により識別される任意のUEを含む。
【0082】
UEは、例えば、サイドリンク通信、専用近距離通信(DSRC)、車両対車両(V2V)、車両対インフラストラクチャ(V2I)又は車両対エブリシング(V2E)のために3GPP標準を実装することにより、デバイスツーデバイス(D2D)通信をサポートしてもよい。他の例において、UEは、関係するデバイスを所有し及び/又は操作する人間のユーザという意味でのユーザを必ずしも有していなくてもよい。その代わりに、UEは、人間のユーザへの販売又は人間のユーザによる操作を意図されているが、少なくとも当初は特定の人間のユーザに関連付けられていないかもしれないデバイス(例えば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表してもよい。代替的に、UEは、エンドユーザへの販売又はエンドユーザによる操作を意図されず、ユーザの恩恵に関連付けられ又はユーザの恩恵のために運用され得るデバイス(例えば、スマートパワーメータ)を表してもよい。
【0083】
UE200は、入出力インタフェース206へバス204を介して動作可能に連結される処理回路202、電源208、メモリ210、通信インタフェース212、及び/若しくは任意の他のコンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせを含む。あるUEは、図5に示したコンポーネントのうちの全て又はサブセットを利用し得る。コンポーネント間の統合のレベルは、あるUEと他のUEとで変化してよい。さらに、あるUEは、複数のプロセッサ、メモリ、送受信機、送信機、受信機などのように、コンポーネントの複数のインスタンスを含んでもよい。
【0084】
処理回路202は、命令群及びデータを処理するように構成され、メモリ210内に機械読取可能なコンピュータプログラムとして記憶されている命令群を実行するように動作可能な何らかのシーケンシャルステートマシンを実装するように構成されてもよい。処理回路202は、1つ以上の(例えば、離散ロジック、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)などでの)ハードウェア実装されるステートマシン、適切なファームウェアを伴うプログラマブルロジック、1つ以上のストアドコンピュータプログラム、適切なソフトウェアを伴うマイクロプロセッサ若しくはデジタル信号プロセッサ(DSP)といった汎用プロセッサ、又は上記の任意の組み合わせとして実装されてもよい。例えば、処理回路202は、複数の中央演算装置(CPU)を含んでもよい。
【0085】
上記例において、入出力インタフェース206は、入力デバイス、出力デバイス、又は1つ以上の入出力デバイスに対する1つ又は複数のインタフェースを提供するように構成されてもよい。出力デバイスの例は、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、他の出力デバイス、又はそれらの任意の組み合わせを含む。入力デバイスは、ユーザがUE200に対し情報を捕捉することを可能にし得る。入力デバイスの例は、タッチ感応型の又はプレゼンス感応型のディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、指向性パッド、トラックパッド、スクロールホイール、及びスマートカードなどを含む。プレゼンス感応型のディスプレイは、ユーザからの入力を感知するための容量型又は抵抗型のタッチセンサを含んでもよい。センサは、例えば、加速度計、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、バイオメトリックセンサなど、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインタフェースポートを使用してもよい。例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートが、入力デバイス及び出力デバイスを提供するために使用されてもよい。
【0086】
いくつかの実施形態において、電源208は、バッテリ又はバッテリパックとして構造化される。外部の電源(例えば、電気コンセント)、太陽光発電デバイス又は電池といった他のタイプの電源もまた使用されてよい。電源208は、電源208自体及び/又は外部電源からUE200の多様な部分へ入力回路又は電源ケーブルといったインタフェースを介して電力を伝達するための電力回路をさらに含んでもよい。電力の伝達は、例えば、電源208の充電のためであってもよい。電力回路は、電力供給先であるUE200のそれぞれのコンポーネントに電力を適したものとするために、電源208からの電力に対し何らかの整形、変換又は他の修正を行ってもよい。
【0087】
メモリ210は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブル読取専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EPROM)、電気消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、ハードディスク、取り外し可能カートリッジ、及びフラッシュドライブなどであってもよく、又はそうしたメモリを含むように構成されてもよい。1つの例において、メモリ210は、オペレーティングシステム、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェット、ガジェットエンジン若しくは他のアプリケーションといった1つ以上のアプリケーションプログラム214、及び対応するデータ216を含む。メモリ210は、UE200による使用のために、広範な多様なオペレーティングシステム又は複数のオペレーティングシステムの組み合わせのうちの任意のものを記憶してよい。
【0088】
メモリ210は、RAID(Redundant Array of Independent Disks)といった複数の物理ドライブユニット、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、HD-DVD(High-Density Digital Versatile Disc)、光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、Blu-Ray光ディスクドライブ、HDDS(Holographic Digital Data Storage)光ディスクドライブ、外部ミニDI MM(Dual In-Line Memory Module)、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)、外部マイクロDIMM SDRAM、USIM及び/若しくはISIMなどの1つ以上のSIM(subscriber Identity Module)を含むUICC(universal integrated circuit card)の形式の耐タンパモジュールといったスマートカードメモリ、他のメモリ、又はそれらの任意の組み合わせを含むように構成されてもよい。UICCは、例えば、組込みUICC(eUICC)、統合UICC(iUICC)、又は一般に"SIMカード"として知られるリムーバブルUICCであってよい。メモリ210は、UE200が一時的な若しくは非一時的な記憶媒体に記憶される命令群及びアプリケーションプログラムなどへアクセスしてデータをオフロードし又はデータをアップロードすることを可能にしてもよい。通信システムを利用するものなどといった製品の品目は、デバイス読取可能な記憶媒体であり又はそれを含んでもよいメモリ210として又は当該メモリ210内で有形的に具現化され得る。
【0089】
処理回路202は、通信インタフェース212を用いてアクセスネットワーク又は他のネットワークと通信するように構成され得る。通信インタフェース212は、1つ以上の通信サブシステムを含んでもよく、アンテナ222を含み若しくはアンテナ222へ通信可能に連結されてもよい。通信インタフェース212は、ワイヤレス通信可能な他のデバイス(例えば、他のUE若しくはアクセスネットワーク内のネットワークノード)の1つ以上のリモート送受信機と通信することなどによって、通信を行うために使用される1つ以上の送受信機を含んでもよい。各送受信機は、ネットワーク通信を提供するために適切な送信機218及び/又は受信機220を含み得る(例えば、光学的、電気的、周波数割当てなど)。そのうえ、送信機218及び受信機220は、1つ以上のアンテナ(例えば、アンテナ222)へ連結されてもよく、それらは回路コンポーネント、ソフトウェア若しくはファームウェアを共有してもよく、又は、代替的に別個に実装されてもよい。
【0090】
図示した実施形態において、通信インタフェース212の通信機能は、セルラー通信、Wi-Fi通信、LPWAN通信、データ通信、音声通信、マルチメディア通信、Bluetoothのような近距離通信、近接(near-field)通信、ロケーションの決定のためのGPS(Global Positioning System)の使用といったロケーションベースの通信、他の類似の通信機能、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。通信は、IEEE802.11、符号分割多重アクセス(CDMA)、広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)、GSM、LTE、新無線(NR)、UMTS、WiMax、イーサネット、TCP/IP(transmission control protocol/internet protocol)、SONET(synchronous optical networking)、ATM(Asynchronous Transfer Mode)、QUIC、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)などといった1つ以上の通信プロトコル及び/又は標準に従って実装されてよい。
【0091】
センサのタイプに関わらず、UEは、自身の通信インタフェース212を通じてワイヤレス接続を介してネットワークノードへ、自身のセンサにより捕捉されるデータの出力を提供してもよい。UEのセンサにより捕捉されるデータは、ワイヤレス接続を通じてネットワークノードへ他のUEを介して通信されてもよい。出力は、周期的であってもよく(例えば、測定温度を報告する場合には15分ごと)、ランダムであってもよく(例えば、複数のセンサからの報告による負荷をならすため)、トリガイベントに応じてなされてもよく(例えば、湿気が検知されるとアラートが送信される)、リクエストに応じてなされてもよく(例えば、ユーザにより開始されるリクエスト)、又は連続的なストリームであってもよい(例えば、患者のライブ映像のフィード)。
【0092】
他の例として、UEは、ネットワークノードからワイヤレス接続を介してワイヤレス入力を受信するように構成される通信インタフェースに関連する、アクチュエータ、モータ又はスイッチを含む。受信されるワイヤレス入力に応じて、アクチュエータ、モータ又はスイッチの状態が変化し得る。例えば、UEは、受信される入力に従って飛行中のドローンの制御面若しくはロータを調整するモータ、又は、受信される入力に従って医療上の処置を行うロボティックアームを含んでもよい。
【0093】
UEは、モノのインターネット(IoT)デバイスの形式である場合、1つ以上のアプリケーションドメインにおける使用のためのデバイスであってよく、それらドメインは、限定ではないものの、街中でのウェアラブル技術、拡張された産業アプリケーション、及びヘルスケアを含む。そうしたIoTデバイスの非限定的な例は、コネクテッド冷蔵庫若しくは冷凍庫、TV、コネクテッド照明デバイス、電気メータ、ロボット掃除機、音声制御型スマートスピーカ、家庭用セキュリティカメラ、動き検知器、サーモスタット、煙検知器、ドア/窓センサ、冠水/湿気センサ、電気ドア錠、コネクテッドドアベル、ヒートポンプのような空調システム、自律型の乗り物、監視システム、気候モニタリングデバイス、駐車モニタリングデバイス、乗り物充電ステーション、スマートウォッチ、フィットネストラッカ、拡張現実(AR)若しくは仮想現実(VR)のためのヘッドマウントディスプレイ、触覚拡張若しくは知覚拡張のためのウェアラブル、ウォータスプリンクラ、動物若しくは物品追跡デバイス、植物若しくは動物を監視するためのセンサ、産業用ロボット、無人航空機(UAV)、及び、心拍数モニタ若しくは遠隔制御型手術用ロボットなどの任意の種類の医療デバイスであるか、又はそこに組み込まれるデバイスである。IoTデバイスの形式のUEは、IoTデバイスの目的とするアプリケーションに依存する回路及び/又はソフトウェアに加えて、図5に示したUE200に関連して説明したような他のコンポーネントを備える。
【0094】
また別の固有の例として、IoTのシナリオでは、UEは、監視及び/若しくは測定を実行し、並びに他のUE及び/若しくはネットワークノードへそうした監視及び/若しくは測定の結果を送信する、マシン又は他のデバイスを表してもよい。UEは、このケースにおいて、M2Mデバイスであってもよく、3GPPの文脈ではMTCデバイスとして言及されてもよい。1つの具体的な例として、UEは、3GPP NB-IoT標準を実装してもよい。他のシナリオにおいて、UEは、その動作ステータス若しくはその動作に関連付けられる他の機能について監視し及び/若しくは報告することの可能な乗用車、バス、トラック、船舶若しくは航空機、又は他の機器を表してもよい。
【0095】
実際上、単一のユースケースに関していかなる数のUEが一緒に使用されてもよい。例えば、第1のUEは、ドローンであるか又はドローンに統合され、(速度センサを通じて取得される)ドローンの速度情報を、当該ドローンを操作するリモートコントローラである第2のUEへ提供してもよい。ユーザがリモートコントローラから変更を行うと、第1のUEは、(例えば、アクチュエータを制御することで)ドローンのスロットルを調整して、ドローンの速度を増減させてもよい。第1及び/又は第2のUEは、上述した機能性のうちの1つよりも多くを含むこともできる。例えば、UEは、センサ及びアクチュエータを備え、速度センサ及びアクチュエータの双方についてのデータの通信を扱ってもよい。
【0096】
図6は、いくつかの実施形態に係るネットワークノード300を示している。ここで使用されるところでは、ネットワークノードは、UE及び/若しくは電気通信ネットワーク内の他のネットワークノード若しくは機器と直接的に若しくは間接的に通信することが可能であり、そのように構成され、配置され並びに/又は動作可能な機器をいう。ネットワークノードの例は、限定ではないものの、アクセスポイント(AP)(例えば、無線アクセスポイント)や基地局(BS)(例えば、無線基地局、ノードB、進化型ノードB(eNB)、及びNRノードB(gNB))を含む。
【0097】
基地局は、それらが提供するカバレッジの量(あるいは別の言い方をすると、それらの送信電力レベル)に基づいてカテゴリ分けされてよく、そのため、提供されるカバレッジの量に依存して、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局又はマクロ基地局として言及され得る。基地局は、中継ノード又は中継機を制御する中継ドナーノードであってもよい。ネットワークノードは、集中型デジタルユニット、及び/又はリモート無線ヘッド(RRH)ということもあるリモート無線ユニット(RRU)といった、分散型の無線基地局の1つ以上の(又は全ての)部分を含んでもよい。そうしたリモート無線ユニットは、アンテナ統合型無線機のようにアンテナと統合されてもよく又は統合されなくてもよい。分散型無線基地局の一部は、分散アンテナシステム(DAS)内のノードとして言及されてもよい。
【0098】
ネットワークノードの他の例は、マルチ送信ポイント(マルチTRP)5Gアクセスノード、MSR BSといったマルチ標準無線(MSR)機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)若しくは基地局コントローラ(BSC)といったネットワークコントローラ、基地送受信局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、オペレーション及びメンテナンス(O&M)ノード、オペレーションサポートシステム(OSS)ノード、自己組織化ネットワーク(SON)ノード、測位ノード(例えば、進化型サービングモバイルロケーションセンタ(E-SMLC)及び/又はドライブテスト最小化(MDT)を含む。
【0099】
ネットワークノード300は、処理回路302、メモリ304、通信インタフェース306及び電源308を含む。ネットワークノード300は、自身のそれぞれのコンポーネントを各々が有し得る、複数の物理的に別個のコンポーネント(例えば、ノードBコンポーネント及びRNCコンポーネント、又は、BTSコンポーネント及びBSCコンポーネントなど)から構成されてもよい。ネットワークノード300が複数の別個のコンポーネント(例えば、BTS及びBSCコンポーネント)を備えるあるシナリオにおいて、それら別個のコンポーネントの1つ以上がいくつかのネットワークノードの間で共有されてもよい。例えば、単一のRNCが複数のノードBを制御してもよい。そうしたシナリオでは、ノードB及びRNCの一意な各ペアが、いくつかの例において、単一の別個のネットワークノードとみなされてもよい。いくつかの実施形態において、ネットワークノード300は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように構成されてもよい。そうした実施形態において、いくつかのコンポーネントが冗長化されてもよく(例えば、異なるRAT向けの別個のメモリ304)、いくつかのコンポーネントが再利用されてもよい(例えば、同一のアンテナ310が異なる複数のRATにより共有されてもよい)。また、ネットワークノード300は、例えばGSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、Zigbee、Z-wave、LoRaWAN、RFID(Radio Frequency Identification)、又はBluetoothワイヤレス技術といった、ネットワークノード300へ統合される様々なワイヤレス技術のための多様な例示したコンポーネントの複数のセットを含んでもよい。それらワイヤレス技術は、ネットワークノード300内の同一の若しくは異なるチップ又はチップのセット及び他のコンポーネントへ統合されてよい。
【0100】
処理回路302は、単独で若しくはメモリ304といった他のネットワークノード300のコンポーネントと連携してネットワークノード300の機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又は他の適したコンピューティングデバイス、リソース若しくはハードウェア、ソフトウェア及び/又は符号化ロジックの組み合わせ、のうちの1つ以上の組み合わせを含んでよい。
【0101】
いくつかの実施形態において、処理回路302は、システムオンチップ(SOC)を含む。いくつかの実施形態において、処理回路302は、無線周波数(RF)送受信機回路312及びベースバンド処理回路314のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態において、無線周波数(RF)送受信機回路312及びベースバンド処理回路314は、無線ユニット及びデジタルユニットのように、別個のチップ(若しくはチップのセット)、基盤又はユニット上にあってもよい。代替的な実施形態において、RF送受信機回路312及びベースバンド処理回路314の一部又は全てが同一のチップ若しくはチップのセット、基盤又はユニット上にあってもよい。
【0102】
メモリ304は、限定ではないものの、処理回路302により使用され得る情報、データ及び/若しくは命令を記憶する、永続的なストレージ、ソリッドステートメモリ、遠隔搭載型のメモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、大規模記憶媒体(例えば、ハードディスク)、取外し可能記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)若しくはデジタルビデオディスク(DVD))、並びに/又は、他の任意の揮発性の若しくは不揮発性の非一時的なデバイス読取可能な及び/若しくはコンピュータ実行可能なメモリデバイスを含む、いかなる形式の揮発性の又は不揮発性のコンピュータ読取可能なメモリを含んでもよい。メモリ304は、処理回路302により実行可能であってネットワークノード300により利用可能な、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルのうちの1つ以上を含むアプリケーション、及び/又は他の命令を含む任意の適した命令、データ又は情報を記憶し得る。メモリ304は、処理回路302により生み出される任意の計算結果、及び/又はインタフェース306を介して受信される任意のデータを記憶するために使用されてもよい。いくつかの実施形態において、処理回路302及びメモリ304は統合される。
【0103】
通信インタフェース306は、ネットワークノード、アクセスネットワーク及び/又はUEの間での、シグナリング及び/又はデータの有線若しくは無線通信において使用される。図示したように、通信インタフェース306は、例えば、有線接続上でネットワークとの間でデータを送受信するためのポート/端子316を含む。通信インタフェース306は、アンテナ310へ連結され又はある実施形態ではアンテナ310の一部であり得る無線フロントエンド回路318をも含む。無線フロントエンド回路318は、フィルタ320及び増幅器322を含む。無線フロントエンド回路318は、アンテナ310及び処理回路302へ接続され得る。無線フロントエンド回路は、アンテナ310及び処理回路302の間で通信される信号を調整するように構成されてもよい。無線フロントエンド回路318は、無線接続を介して他のネットワークノード又はUEへ送出されるべきデジタルデータを受け付け得る。無線フロントエンド回路318は、そのデジタルデータを、フィルタ320及び/又は増幅器322の組み合わせを用いて、適切なチャネル及び帯域幅パラメータを有する無線信号へ変換し得る。そして、無線信号は、アンテナ310を介して送信され得る。同様に、データが受信される場合、アンテナ310が無線信号を収集し、次いで無線信号は無線フロントエンド回路318によりデジタルデータへ変換され得る。デジタルデータは、処理回路302へ受け渡され得る。他の実施形態において、通信インタフェースは、異なるコンポーネント及び/又はコンポーネントの異なる組み合わせを含んでもよい。
【0104】
ある代替的な実施形態において、ネットワークノード300は、別個の無線フロントエンド回路318を含まなくてもよく、むしろ、処理回路302が、無線フロントエンド回路を含んでもよく、アンテナ310へ接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態において、RF送受信機回路312の全て又はいくつかが通信インタフェース306の一部である。また別の実施形態において、通信インタフェース306は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つ以上のポート若しくは端子316、無線フロントエンド回路318及びRF送受信機回路312を含み、通信インタフェース306はデジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路314と通信する。
【0105】
アンテナ310は、ワイヤレス信号を送信し及び/又は受信するように構成される、1つ以上のアンテナ若しくはアンテナアレイを含んでもよい。アンテナ310は、無線フロントエンド回路318へ連結されてもよく、データ及び/又は信号をワイヤレスに送信し及び受信することの可能ないかなるタイプのアンテナであってもよい。ある実施形態において、アンテナ310は、ネットワークノード300とは別個であり、インタフェース又はポートを通じてネットワークノード300へ接続可能である。
【0106】
アンテナ310、通信インタフェース306及び/又は処理回路302は、ネットワークノードにより実行されるものとしてここで説明した何らかの受信動作及び/又はある取得動作を実行するように構成され得る。どのような情報、データ及び/又は信号が、UE、他のネットワークノード及び/又は任意の他のネットワーク機器から受信されてもよい。同様に、アンテナ310、通信インタフェース306及び/又は処理回路302は、ネットワークノードにより実行されるものとしてここで説明した何らかの送信動作を実行するように構成され得る。どのような情報、データ及び/又は信号が、UE、他のネットワークノード及び/又は任意の他のネットワーク機器へ送信されてもよい。
【0107】
電源308は、それぞれのコンポーネントに適した形式で(例えば、各コンポーネントそれぞれにとって必要とされる電圧及び電流のレベルで)、ネットワークノード300の多様なコンポーネントへ電力を提供する。電源308は、ここで説明した機能性を実行するための電力をネットワークノード300のコンポーネントへ供給するための電力管理回路を含んでもよく、又は当該電力管理回路へ連結されてもよい。例えば、ネットワークノード300は、電気ケーブルといった入力回路若しくはインタフェースを介して外部の電源(例えば、電力グリッド、電気コンセント)へ接続可能であってもよく、それにより外部の電源が電源308の電力回路へ電力を供給する。さらなる例として、電源308は、電力回路へ接続され若しくは電力回路へ統合されるバッテリ又はバッテリパックの形式の電力のソースを含んでもよい。バッテリは、外部の電源の障害に備えてバックアップ電力を提供してもよい。
【0108】
ネットワークノード300の実施形態は、ここで説明した機能性のいずれか及び/又はここで説明した主題をサポートするために必要な何らかの機能性を含む、当該ネットワークノードの機能性のある観点を提供するための、図6に示したもの以外の追加的なコンポーネントを含んでもよい。例えば、ネットワークノード300は、ネットワークノード300への情報の入力を可能にし、及びネットワークノード300からの情報の出力を可能にするユーザインタフェース機器を含んでもよい。これにより、ユーザがネットワークノード300について診断、メンテナンス、修理及び他の管理機能を実行することが可能となり得る。
【0109】
図7は、ここで説明した多様な観点に係る、図4のホスト116の実施形態であり得るホスト400のブロック図である。ここで使用されるところでは、ホスト400は、スタンドアローンサーバ、ブレードサーバ、クラウド実装されたサーバ、分散型サーバ、仮想マシン、コンテナ、若しくはサーバファーム内の処理リソースを含む、多様な組み合わせでのハードアウェア及び/又はソフトウェアであってもよく、あるいはそれを含んでもよい。ホスト400は、1つ以上のUEへ1つ以上のサービスを提供し得る。
【0110】
ホスト400は、入出力インタフェース406へバス404を介して動作可能に連結される処理回路402、ネットワークインタフェース408、電源410、及びメモリ412を含む。他の実施形態において、他のコンポーネントが含まれていてもよい。それらコンポーネントの機能は、図2及び図3といったこれまでの図面のデバイスに関して説明したものと実質的に同様であってよく、よって、それらの説明がホスト400の対応するコンポーネントへ概して適用可能である。
【0111】
メモリ412は、1つ以上のホストアプリケーションプログラム414を含む1つ以上のコンピュータプログラムと、例えばホスト400のためにUEにより生成されるデータ又はUEのためにホスト400により生成されるデータなどのユーザデータを含み得るデータ416と、を含んでよい。ホスト400の実施形態は、図示したコンポーネントのうちのサブセットのみ又は全てを利用してよい。ホストアプリケーションプログラム414は、コンテナベースのアーキテクチャで実装されてもよく、異なる複数のUEのクラス、タイプ又は実装(例えば、ハンドセット、デスクトップコンピュータ、ウェアラブルディスプレイシステム、ヘッドアップディスプレイシステム)のためのトランスコーディングを含む、ビデオコーデック(VVC(Versatile Video Coding)、HEVC(High Efficiency Video Coding)、AVC(Advanced Video Coding)、MPEG、VP9)及びオーディオコーデック(例えば、FLAC、AAC(Advanced Audio Coding)、MPEG、G.711)のためのサポートを提供してもよい。また、ホストアプリケーションプログラム414は、ユーザ認証及びライセンスチェックを提供してもよく、コアネットワークのエッジ内に又はエッジにあるデバイスといった中央ノードへ周期的にヘルス、ルート及びコンテンツ利用可能性を報告してもよい。したがって、ホスト400は、UEのためのオーバザトップサービスのために異なるホストを選択し及び/又は指し示してもよい。ホストアプリケーションプログラム414は、HLS(HTTP Live Streaming)プロトコル、RTMP(Real-Time Messaging Protocol)、RTSP(Real-Time Streaming Protocol)、MPEG-DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)などといった多様なプロトコルをサポートしてもよい。
【0112】
図8は、いくつかの実施形態により実装される機能が仮想化され得る仮想化環境500を示すブロック図である。
【0113】
本文脈において、装置又はデバイスの仮想的なバージョンを生成する仮想化手段は、仮想化ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイス及びネットワーキングリソースを含み得る。ここで使用されるところでは、仮想化は、ここで説明される任意のデバイス又はそれらのコンポーネントへ適用されることができ、その機能性の少なくとも一部が1つ以上の仮想コンポーネントとして実装される実装例に関連する。ここで説明される機能のいくつか又は全ては、ネットワークノード、UE、コアネットワークノード又はホストとして動作するハードウェアコンピューティングデバイスといったハードウェアノードの1つ以上によりホスティングされる1つ以上の仮想環境500内に実装される1つ以上の仮想マシン(VM)により実行される仮想コンポーネントとして実装されてよい。さらに、仮想ノードが無線接続性を要しない実施形態(例えば、コアネットワークノード又はホスト)では、当該ノードが全体として仮想化されてもよい。
【0114】
アプリケーション502(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれてもよい)は、ここで開示した実施形態のいくつかの特徴、機能及び/又は恩恵のいくつかを実装するための仮想化環境500において稼働する。
【0115】
ハードウェア504は、処理回路、ハードウェアである処理回路により実行可能なソフトウェア及び/若しくは命令群を記憶するメモリ、並びに/又は、ネットワークインタフェースや入出力インタフェースといったここで説明した通りのハードウェアデバイスなどを含む。ソフトウェアは、処理回路により実行されて、1つ以上の仮想化レイヤ506(ハイパーバイザ又は仮想マシンモニタ(VMM)としても言及される)をインスタンス化し、VM508a及びVM508b(そのうち1つ以上がまとめてVM508として言及されてもよい)を提供し、並びに/又は、ここで説明したいくつかの実施形態との関係で説明した機能、特徴及び/若しくは恩恵のうちのいずれかを実行する。仮想化レイヤ506は、仮想マシン508にとってネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを呈示してもよい。
【0116】
VM508は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキング又はインタフェース、及び仮想ストレージを含み、対応する仮想化レイヤ506により実行され得る。仮想アプライアンス502のインスタンスの様々な実施形態が、VM508のうちの1つ以上において実装されてよく、その実装は、様々な手法でなされてよい。ハードウェアの仮想化を、いくつかの文脈において、ネットワーク機能仮想化(NFV)という。NFVは、データセンタ及び顧客構内機器内に位置することのできる、業界標準の大容量のサーバハードウェア、物理スイッチ及び物理ストレージへと多くのネットワーク機器のタイプを集約するために使用され得る。
【0117】
NFVの文脈では、VM508は、物理的であって仮想化されていないマシン上であたかも実行されているかのようにプログラムを稼働させる物理マシンのソフトウェア実装であってよい。VM508の各々、及び当該VMを実行するハードウェア504の部分は、当該VMに専用のハードウェアであれ、及び/又は当該VMにより他のVMと共用されるハードウェアであれ、別個の仮想ネットワークエレメントを形成する。やはりNFVの文脈において、仮想ネットワーク機能は、ハードウェア504の最上位で1つ以上のVM508において稼働する固有のネットワーク機能を扱うことに責任を有し、アプリケーション502に対応する。
【0118】
ハードウェア504は、一般的な又は固有のコンポーネントを伴うスタンドアローンのネットワークノードにおいて実装されてもよい。ハードウェア504は、仮想化を介していくつかの機能を実装してもよい。代替的に、ハードウェア504は、多数のハードウェアノードが協働し及び管理及びオーケストレーション510を介して管理される(例えば、データセンタ又はCPE内のもののような)より大規模なハードウェアのクラスタの一部であってもよく、それは、とりわけアプリケーション502のライフサイクル管理を監督する。いくつかの実施形態において、ハードウェア504は、1つ以上のアンテナへ連結され得る、1つ以上の送信機及び1つ以上の受信機を各々含む、1つ以上の無線ユニットへ連結される。無線ユニットは、1つ以上の適切なネットワークインタフェースを介して他のハードウェアノードと直接的に通信してもよく、無線アクセスノード又は基地局のように仮想ノードに無線ケイパビリティを提供するために仮想コンポーネントとの組み合わせで使用されてもよい。いくつかの実施形態において、制御システム512の使用と共に何らかのシグナリングを提供することができ、それは代替的にハードウェアノード及び無線ユニットの間の通信のために使用されてもよい。
【0119】
図9は、いくつかの実施形態に係る部分的にワイヤレスな接続上でネットワークノード604を介してUE606と通信するホストコンピュータ602の通信図を示している。
【0120】
ここまでの段落において議論したUE(図4のUE112a及び/又は図5のUE200)、ネットワークノード(図4のネットワークノード110a及び/又は図6のネットワークノード300)、並びにホスト(図4のホスト116及び/又は図7のホスト400)の、多様な実施形態に係る例示的な実装が、これより図9を参照しながら説明されるであろう。
【0121】
ホスト400と同様に、ホスト602の実施形態は、通信インタフェース、処理回路、及びメモリといったハードウェアを含む。ホスト602は、さらに、ホスト602内に記憶され又はホスト602によりアクセス可能なソフトウェアであって、処理回路により実行可能な当該ソフトウェアをも含む。当該ソフトウェアは、UE606及びホストコンピュータ602の間に伸びるオーバザトップ(OTT)接続650を介して接続しているUE606といったリモートユーザへサービスを提供するように動作可能であり得るホストアプリケーションを含む。リモートユーザへのサービスの提供中に、ホストアプリケーションは、OTT接続650を用いて送信されるユーザデータを提供し得る。
【0122】
ネットワークノード604は、ホスト602及びUE606との通信を可能にするハードウェアを含む。接続660は、ダイレクトであり、又は、(図4のコアネットワーク106のような)コアネットワーク及び/若しくは1つ以上のパブリックな、プライベートな若しくはホスティングされるネットワークといった1つ以上の他の中間ネットワークを通過し得る。例えば、中間ネットワークは、バックボーンネットワーク又はインターネットであってもよい。
【0123】
UE606は、UE606内に記憶され又はUE606によりアクセス可能なソフトウェアであって、UEの処理回路により実行可能な当該ソフトウェアをも含む。当該ソフトウェアは、ホスト602のサポートと共に、人間の又は非人間のユーザへUE606を介してサービスを提供するように動作可能であり得る、ウェブブラウザ又は事業者固有の"アプリ"といったクライアントアプリケーションを含む。ホスト602において、実行対象のホストアプリケーションは、実行対象のクライアントアプリケーションとUE606及びホスト602で終端するOTT接続650を介して通信し得る。ユーザへのサービス提供中に、UEのクライアントアプリケーションは、ホストのホストアプリケーションからリクエストデータを受信し、当該リクエストデータへの応答としてユーザデータを提供し得る。OTT接続650は、リクエストデータ及びユーザデータの双方を移送し得る。UEのクライアントアプリケーションは、自身がOTT接続650を通じてホストアプリケーションへ提供するユーザデータを生成するために、ユーザとインタラクションし得る。
【0124】
OTT接続650は、ホスト602とネットワークノード604との間の接続660を介して、及びネットワークノード604とUE606との間の無線接続670を介して伸びており、ホスト602とUE606との間の接続を提供し得る。ホスト602とUE606との間のネットワークノード604を介する通信を、いかなる中間的なデバイス及びそれらデバイスを介するメッセージの正確なルーティングへの明示的な言及も無く例示するために、OTT接続650が提供され得る接続660及び無線接続670が抽象的に描かれている。
【0125】
OTT接続650を介してデータを送信する一例として、ステップ608において、ホスト602はユーザデータを提供し、これはホストアプリケーションを実行することにより行われ得る。いくつかの実施形態において、ユーザデータは、特定の人間のユーザがUE606とインタラクションすることに関連付けられる。他の実施形態において、ユーザデータは、UE606が明示的なヒューマンインタラクション無しでホスト602とデータを共有することに関連付けられる。ステップ610において、ホスト602は、ユーザデータを搬送するUE606への送信を開始する。ホスト602は、UE606により送信されるリクエストへの応答として当該送信を開始してもよい。上記リクエストは、UE606とのヒューマンインタラクションにより、又はUE606上で稼働するクライアントアプリケーションの動作により引き起こされ得る。その送信は、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード604を通過し得る。それに応じて、ステップ612において、ネットワークノード604は、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、ホスト602が開始した上記送信において搬送されたユーザデータをUE606へ送信する。ステップ614において、UE606は、上記送信において搬送されたユーザデータを受信し、これはホスト602により実行されるホストアプリケーションに関連付けられるUE606上で実行されるクライアントアプリケーションにより行われ得る。
【0126】
いくつかの例において、UE606がクライアントアプリケーションを実行し、それによりホスト602宛てのユーザデータが提供される。ユーザデータは、ホスト602からデータを受信したことに対するリアクション又はレスポンスにおいて提供されてもよい。それに応じて、ステップ616において、UE606がユーザデータを提供してもよく、これはクライアントアプリケーションを実行することにより行われ得る。ユーザデータの提供中に、クライアントアプリケーションは、ユーザからUE606の入出力インタフェースを介して受け付けられるユーザ入力をさらに考慮してもよい。ユーザデータが提供された具体的なやり方に関わらず、UE606は、ステップ618において、ネットワークノード604を介するホスト602へのユーザデータの送信を開始する。ステップ620において、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード604は、UE606からユーザデータを受信し、受信したユーザデータのホスト602への送信を開始する。ステップ622において、ホスト602は、UE606により開始される上記送信において搬送されるユーザデータを受信する。
【0127】
多様な実施形態の1つ以上が、OTT接続650を用いてUE606へ提供されるOTTサービスの性能を改善し、無線接続670はその最後のセグメントを形成する。より正確には、これら実施形態の教示は、データレート、レイテンシ及び/又は電力消費のうちの1つ以上を改善し、それにより、例えば低減されたユーザの待ち時間、ファイルサイズに対する緩和された制限、改善されたコンテンツ解像度、より良好な応答性、及び/又は長くなったバッテリ寿命といった利益を提供し得る。
【0128】
例示的なシナリオにおいて、ホスト602により工場のステータス情報が収集され分析されてもよい。他の例として、ホスト602は、地図を生成する際に使用するために、UEから取得したものであり得る音声及び映像データを処理してもよい。他の例として、ホスト602は、車両の混雑の制御(例えば、信号機の制御)を支援するためにリアルタイムデータを収集し及び分析してもよい。他の例として、ホスト602は、UEによりアップロードされる監視映像を保存してもよい。他の例として、ホスト602は、UEへブロードキャストし、マルチキャストし若しくはユニキャストすることのできる映像、音声、VR若しくはARといったメディアコンテンツについて保存又はアクセス制御を行ってもよい。他の例として、ホスト602は、エネルギープライシング、発電ニーズのバランシングのためのタイムクリティカルでない電力負荷の遠隔制御、ロケーションサービス、プレゼンテーションサービス(リモートデバイスから収集されたデータからの図の編集など)、又は、データを収集し、取得し、保存し、分析し及び/若しくは送信する任意の他の機能のために使用されてもよい。
【0129】
いくつかの例において、データレート、レイテンシ及び1つ以上の実施形態により改善される他の要因を監視する目的で、測定手続が提供されてもよい。測定結果の変動に応じてホスト602とUE606との間のOTT接続650を再構成するためのオプションとしてのネットワークの機能性がさらに存在してもよい。上記測定手続及び/又はOTT接続を再構成するためのネットワーク機能性は、ホスト602及び/又はUE606のソフトウェア及びハードウェアにおいて実装され得る。いくつかの実施形態において、他のデバイス内に又は他のデバイスに関連付けて、OTT接続650が通過するセンサ(図示せず)が配備されてもよく、それらセンサは、上で例示した監視結果の数量の値を供給し又は他の物理量の値を供給することにより上記測定手続に参加してもよく、それらからソフトウェアにより監視対象の量が計算され又は推定され得る。OTT接続650の再構成は、メッセージフォーマット、再送設定、好適なルーティングなどを含んでよく、その再構成がネットワークノード604の動作を直接的に変更する必要はない。そうした手続及び機能性は、当分野において既知であり又は実用されているかもしれない。ある実施形態において、測定は、ホスト602によるスループット、伝播時間及びレイテンシなどの測定を容易化する独自のUEシグナリングを包含してもよい。その測定は、ソフトウェアがOTT接続650を用いて具体的には空であり又は"ダミー"のメッセージであるメッセージを送信しつつ、伝播時間や誤りなどを監視する形で実装されてもよい。
【0130】
ここで説明したコンピューティングデバイス(例えば、UE、ネットワークノード、ホスト)は図示したハードウェアコンポーネントの組み合わせを含み得るものの、他の実施形態は、コンポーネントの異なる組み合わせを伴うコンピューティングデバイスを含んでもよい。理解されるべきこととして、それらコンピューティングデバイスは、ここで開示されるタスク、特徴、機能及び方法を実行するために必要とされるハードウェア並びに/又はソフトウェアの任意の適した組み合わせを含み得る。ここで説明した決定、計算、取得又は類似の動作は、処理回路により実行されてよく、当該処理回路は、例えば、取得される情報を他の情報へ変換すること、取得される情報若しくは変換後の情報をネットワークノードにおいて記憶されている情報と比較すること、及び/又は取得される情報若しくは変換後の情報に基づいて1つ以上の動作を実行すること、並びにその処理の結果として決定を下すことにより、情報を処理し得る。そのうえ、コンポーネントはより大きいボックス内に位置する単一のボックスとして描かれており、又は複数のボックス内で入れ子となっているが、実際には、コンピューティングデバイスは、図示した単一のコンポーネントを作り上げる複数の異なる物理コンポーネントを含んでもよく、別個のコンポーネントの間で機能性が区分けされてもよい。例えば、通信インタフェースがここで説明したコンポーネントのいずれかを含むように構成されてもよく、それらコンポーネントの機能性が処理回路と通信インタフェースとの間で区分けされてもよい。他の例において、そうしたコンポーネントのうちの任意のものの計算上重くない機能がソフトウェア又はファームウェアで実装され、計算上重い機能がハードウェアで実装されてもよい。
【0131】
ある実施形態では、ここで説明した機能性のうちのいくつか又は全ては、メモリに記憶される命令群を処理回路が実行することにより提供されてもよく、ある実施形態では、それは非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体の形式のコンピュータプログラムプロダクトであってもよい。代替的な実施形態において、その機能性のいくつか又は全ては、別個の又は離散的なデバイス読取可能な記憶媒体に記憶される命令を実行することなく、ハードワイヤ方式などで処理回路により提供されてもよい。それら具体的な実施形態のいずれにおいても、非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体に記憶される命令を実行するか否かに関わらず、説明される機能性を実行するように処理回路を構成することができる。そうした機能性により提供される恩恵は、処理回路だけ又はコンピューティングデバイスの他のコンポーネントに限定されることなく、全体としてコンピューティングデバイスにより、並びに/又はエンドユーザ及びワイヤレスネットワーク全般により享受される。
【0132】
図10は、ある実施形態に係る基準時刻情報を受信するためのUE112による方法700を示している。上記方法はステップ702で開始し、UE112は、ネットワークノード110から、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信する。ステップ704で、UEは、専用メッセージ内の第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信する。ステップ706で、UEは、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用する。具体的な実施形態において、代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示は、第1の基準時刻情報が無効であるという指示である。
【0133】
具体的な実施形態において、第1指示は、SIB9フォールバック指示を含み、第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージは、SIB9メッセージを含む。
【0134】
具体的な実施形態において、UE112は、当該UEが代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信した後に少なくとも期間Tにわたって第1の基準時刻情報を有効であると見なす。UE112は、期間Tの間に第1の基準時刻情報を使用し、期間Tが満了した後に第1の基準時刻情報の使用を停止する。
【0135】
具体的な実施形態において、第2の基準時刻情報を適用することは、代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信することに基づく。
【0136】
具体的な実施形態において、代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信する前に、UE112は、第1の基準時刻情報を適用する。
【0137】
具体的な実施形態において、UE112は、第2の基準時刻情報の代わりに、第2の専用メッセージ内で受信される第3の基準時刻情報を適用する。
【0138】
具体的な実施形態において、UE112は、第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージを受信する。
【0139】
具体的な実施形態において、当該ブロードキャストメッセージは、第2の基準時刻情報を事前補償するために適用された時間量の指示を含む。
【0140】
具体的な実施形態において、第2の基準時刻情報は、ネットワークノードからの目標距離(TD)を反映するための伝播遅延補償に関連付けられる。
【0141】
具体的な実施形態において、UE112は、当該UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきかを判定する。当該UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきであると判定すると、UE112は、上位レイヤへ第2の基準時刻情報に基づいて算出される基準時刻を送信する前に、UE側の伝播遅延補償を実行する。代替的に、当該UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきでないと判定すると、UE112は、UE側の伝播遅延補償を実行することなく、第2の基準時刻情報に基づいて算出される基準時刻を上位レイヤへ送信する。
【0142】
具体的な実施形態において、UE側の伝播遅延補償を実行することは、第2の基準時刻情報から事前補償された時間の量を減算すること、を含む。
【0143】
具体的な実施形態において、UE112は、調整無しで算出された基準時刻がネットワークノードにより維持されるクロック時刻から基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい時間Xだけ離れている場合に、当該UEによるUE別の伝播遅延補償の使用をトリガする第2指示を、ネットワークノード110から受信する。
【0144】
具体的な実施形態において、UE112は、調整無しで算出された基準時刻がネットワークノードにより維持されるクロック時刻から基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい時間Xだけ離れている場合に、UE112におけるUE別の伝播遅延補償の無効化をトリガする第3指示を、ネットワークノード110から受信する。
【0145】
具体的な実施形態において、代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示は、有効性タイマを含み、UEは、当該タイマの満了に基づいて、第2の基準時刻情報を適用する。
【0146】
図11は、ある実施形態に係る基準時刻情報を送信するためのネットワークノード110による方法800を示している。上記方法はステップ802で開始し、ネットワークノード110は、UE112へ、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを送信する。ステップ804において、ネットワークノード110は、専用メッセージ内の第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を、UE112へ送信する。第1指示は、ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報をUEが適用することをトリガする。
【0147】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、第1の基準時刻情報がUEについて無効であると判定し、第1指示は、第1の基準時刻情報が無効であるという判定に基づいて、UE112へ送信される。
【0148】
具体的な実施形態において、上記指示は、SIB9フォールバック指示を含み、第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージは、SIB9メッセージを含む。
【0149】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、UE112を、当該ネットワークノードが第1指示を送信した後及び/又は当該UEが第1指示を受信した後の期間Tの間に第1の基準時刻情報を使用するように構成する。また、ネットワークノード110は、UE112を、期間Tが満了した後に第1の基準時刻情報の使用を停止するように構成する。
【0150】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、第2の専用メッセージ内で第3の基準時刻情報をUE112へ送信して、第2の基準時刻情報の代わりに第3の基準時刻情報をUE112が適用することをトリガする。
【0151】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージをUE112へ送信する。
【0152】
具体的な実施形態において、当該ブロードキャストメッセージは、第2の基準時刻情報を事前補償するために適用された時間量の指示を含む。
【0153】
具体的な実施形態において、第2の基準時刻情報は、ネットワークノードからUEへのTDを反映するための伝播遅延補償に関連付けられる。
【0154】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、UE112からのアップリンク送信タイミングを監視し、少なくとも1つのアップリンク送信について、任意の時点で要する合計の適用可能なTAを推定する。
【0155】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、合計の適用可能なTAの1/2が2×TDよりも小さい距離にあたると判定し、事前補償された第2の基準時刻情報を使用するようにUE112へ指示する。
【0156】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、合計の適用可能なTAの1/2が2×TDよりも大きい距離にあたると判定し、伝播遅延補償が必要であるとUE112へ指示し、伝播遅延補償を推定するための少なくとも1つのリソースを構成する。
【0157】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、調整無しで算出された基準時刻がネットワークノード110により維持されるクロック時刻から基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい時間Xだけ離れている場合に、UE110によるUE別の伝播遅延補償の使用をトリガするための第2指示をUE112へ送信する。いくつかの例において、算出される基準時刻は、UEにおいて維持される基準時刻である。
【0158】
具体的な実施形態において、ネットワークノード110は、調整無しで算出された基準時刻が当該ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい時間Xだけ離れている場合に、UE112におけるUE別の伝播遅延補償の無効化をトリガするための第3指示をUE112へ送信する。いくつかの例において、算出される基準時刻は、UEにおいて維持される基準時刻である。
【0159】
具体的な実施形態において、ネットワーク110は、タイマを監視し、タイマの満了に基づいて、第1の基準時刻情報が無効であると判定する。
【0160】
<例示的な実施形態>
[グループAの例示的な実施形態]
例示的な実施形態A1. 伝播遅延補償の指示のための、ユーザ機器による方法であって、前記方法は、上述したユーザ機器のステップ群、特徴群、又は機能群のいずれかを、単独か又は他のステップ群、特徴群、若しくは機能群との組合せかで含む、方法。
【0161】
例示的な実施形態A2. 前述した実施形態の方法であって、さらに、上述した1つ以上の追加的なユーザ機器のステップ群、特徴群、又は機能群を含む、方法。
【0162】
例示的な実施形態A3. 前述した実施形態のいずれかの方法であって、さらに、ユーザデータを提供することと、当該ユーザデータをネットワークノードへの送信を介してホストコンピュータへ転送することと、を含む、方法。
【0163】
[グループBの例示的な実施形態]
例示的な実施形態B1. 伝播遅延補償の指示のための、ネットワークノードによる実行される方法であって、前記方法は、上述したネットワークノードのステップ群、特徴群、又は機能群のいずれかを、単独か又は他のステップ群、特徴群、若しくは機能群との組合せかで含む、方法。
【0164】
例示的な実施形態B2. 前述した実施形態の方法であって、さらに、上述した1つ以上の追加的なネットワークノードのステップ群、特徴群、又は機能群を含む、方法。
【0165】
例示的な実施形態B3. 前述した実施形態のいずれかの方法であって、さらに、ユーザデータを取得することと、当該ユーザデータをホスト又はユーザ機器へ転送することと、を含む、方法。
【0166】
[グループCの例示的な実施形態]
例示的な実施形態C1. 伝播遅延補償の指示のための、ユーザ機器(UE)による方法であって、前記方法は、ネットワークノードから、基準時刻情報が事前補償されているという指示を含むメッセージを受信すること、を含む、方法。
【0167】
例示的な実施形態C2. 例示的な実施形態C1の方法であって、前記メッセージは、前記基準時刻情報を含む、方法。
【0168】
例示的な実施形態C3. 例示的な実施形態C1~C2のいずれか1つの方法であって、前記メッセージは、RRCメッセージを含む、方法。
【0169】
例示的な実施形態C4. 例示的な実施形態C1~C3のいずれか1つの方法であって、前記メッセージは、gNBからの目標距離を反映するために前記基準時刻を事前補償するために適用された時間量の指示を含む、方法。
【0170】
例示的な実施形態C5. 例示的な実施形態C1~C4のいずれか1つの方法であって、前記基準時刻情報は、伝播遅延に関連付けられる、方法。
【0171】
例示的な実施形態C6. 例示的な実施形態C1~C5のいずれか1つの方法であって、前記メッセージは、例えばSIBといった、ブロードキャストメッセージを含む、方法。
【0172】
例示的な実施形態C7. 例示的な実施形態C1~C6のいずれか1つの方法であって、さらに、前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきかを判定することと、前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきであると前記UEが判定すると、基準時刻を前記ネットワークノード送信する前に、UE側の伝播遅延補償を実行すること、又は、前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきでないと前記UEが判定すると、UE側の伝播遅延補償を実行することなく、基準時刻を前記ネットワークノードへ送信することと、を含む、方法。
【0173】
例示的な実施形態C8. 例示的な実施形態C7の方法であって、UE側の伝播遅延補償を実行することは、前記UEにより算出される基準時刻から事前補償された時間の量を減算すること、を含む、方法。
【0174】
例示的な実施形態C9. 例示的な実施形態C1~C8のいずれか1つの方法であって、さらに、前記UEが調整無しのUE側のPDCを適用していない間に、前記UEにおいて算出される基準時刻の情報を前記ネットワークノードへ送信することと、調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEによるUE別の伝播遅延補償の前記使用をトリガする指示を、前記ネットワークノードから受信することと、を含み、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい、方法。
【0175】
例示的な実施形態C10. 例示的な実施形態C1~C8のいずれか1つの方法であって、さらに、前記UEが調整無しのUE側のPDCを適用していない間に、前記UEにおいて算出される基準時刻の情報を前記ネットワークノードへ送信することと、調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEにおけるUE別の伝播遅延補償の無効化をトリガする指示を、前記ネットワークノードから受信することと、を含み、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい、方法。
【0176】
例示的な実施形態C11. 例示的な実施形態C1~C10のいずれか1つの方法であって、前記UEは、既定として事前補償された前記基準時刻情報を使用するように構成される、方法。
【0177】
例示的な実施形態C12. 例示的な実施形態C1~C11のいずれか1つの方法であって、前記UEは、UE側のPDCが無効化される場合に、事前補償された前記基準時刻情報を使用するように構成される、方法。
【0178】
例示的な実施形態C13. 例示的な実施形態C1~C12のいずれか1つの方法であって、前記UEは、UE側のPDCが有効化される場合に、無効化されていた前記基準時刻情報及び事前補償量の双方を使用するように構成される、方法。
【0179】
例示的な実施形態C14. 例示的な実施形態C12~C13のいずれか1つの方法であって、さらに、UE側のPDCが有効化されるか又は無効化されるかを指示する信号を前記ネットワークノードから受信すること、を含む、方法。
【0180】
例示的な実施形態C15. 例示的な実施形態C1~C14のいずれか1つの方法であって、さらに、前記基準時刻情報が無効であると判定すること、を含む、方法。
【0181】
例示的な実施形態C16. 例示的な実施形態C15の方法であって、さらに、前記基準時刻情報が無効であるという指示を含むメッセージを前記ネットワークノードから受信すること、を含む、方法。
【0182】
例示的な実施形態C17. 例示的な実施形態C16の方法であって、前記メッセージは、無線リソース制御のユニキャストメッセージを介して受信される、方法。
【0183】
例示的な実施形態C18. 例示的な実施形態C16~C17のいずれか1つの方法であって、前記UEは、前記UEが前記基準時刻情報が無効であるという前記指示を含む前記メッセージを受信した後に少なくとも期間Tにわたって前記基準時刻情報を有効であると見なす、方法。
【0184】
例示的な実施形態C19. 例示的な実施形態C18の方法であって、さらに、前記期間Tの間に前記基準時刻情報を使用することと、前記期間Tが満了した後に前記基準時刻情報の使用を停止することと、を含む、方法。
【0185】
例示的な実施形態C20. 例示的な実施形態C18~C19のいずれか1つの方法であって、前記期間Tは、(a)前記UEが追加的な時刻情報を取得したときまでの時間量、(b)事前に構成される時間量、(c)有効時間に基づいて決定される時間量、及び、(d)上の(a)から(c)のうちのいずれか1つの最小値又は最大値、のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【0186】
例示的な実施形態C21. 例示的な実施形態D19~D20のいずれか1つの方法であって、さらに、前記期間Tを指示するメッセージを前記ネットワークノードから受信すること、を含む、方法。
【0187】
例示的な実施形態C22. 例示的な実施形態C15~C21のいずれか1つの方法であって、さらに、前記基準時刻情報が有効であると判定すること、及び/又は、前記基準時刻情報が無効であるという前記指示を含む前記メッセージを受信することに基づいて、タイマを停止すること、を含む、方法。
【0188】
例示的な実施形態C23. 例示的な実施形態C15~C22のいずれか1つの方法であって、さらに、前記基準時刻情報が有効であると判定すること、及び/又は、前記基準時刻情報が無効であるという前記指示を含む前記メッセージを受信することに基づいて、前記基準時刻情報を無効化すること、を含む、方法。
【0189】
例示的な実施形態C24. 例示的な実施形態C21~C23のいずれか1つの方法であって、さらに、追加的な時刻情報をブロードキャストを介して受信することと、前記基準時刻情報の代わりに、前記追加的な時刻情報を適用することと、を含む、方法。
【0190】
例示的な実施形態C25. 例示的な実施形態C15~C23のいずれか1つの方法であって、さらに、前記基準時刻情報が無効であることを示す前記メッセージを受信した後に、適用可能な時刻情報が無いと判定すること、をさらに含む、方法。
【0191】
例示的な実施形態C26. 例示的な実施形態C1~C25の方法であって、さらに、ユーザデータを提供することと、当該ユーザデータを前記ネットワークノードへの送信を介してホストへ転送することと、を含む、方法。
【0192】
例示的な実施形態C27. 例示的な実施形態C1~C26の方法のいずれかを実行するように構成される処理回路を備える、ユーザ機器。
【0193】
例示的な実施形態C28. 例示的な実施形態C1~C26の方法のいずれかを実行するように構成される処理回路を備える、UE。
【0194】
例示的な実施形態C29. コンピュータ上で実行された場合に、例示的な実施形態C1~C26の方法のいずれかを実行する命令群、を含むコンピュータプログラム。
【0195】
例示的な実施形態C30. コンピュータ上で実行された場合に、例示的な実施形態C1~C26の方法のいずれかを実行する命令群、を含むコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラムプロダクト。
【0196】
例示的な実施形態C31. コンピュータにより実行された場合に、例示的な実施形態C1~C26の方法のいずれかを実行する命令群、を記憶した非一時的なコンピュータ読取可能な媒体。
【0197】
[グループDの例示的な実施形態]
例示的な実施形態D1. 伝播遅延補償の指示のための、ネットワークノードによる方法であって、前記方法は、ユーザ機器(UE)へ、基準時刻情報が事前補償されているという指示を含むメッセージを送信すること、を含む、方法。
【0198】
例示的な実施形態D2. 例示的な実施形態D1の方法であって、前記メッセージは、前記基準時刻情報を含む、方法。
【0199】
例示的な実施形態D3. 例示的な実施形態D1~D2のいずれか1つの方法であって、前記メッセージは、RRCメッセージを含む、方法。
【0200】
例示的な実施形態D4. 例示的な実施形態D1~D3のいずれか1つの方法であって、前記メッセージは、gNBからの目標距離を反映するために前記基準時刻を事前補償するために適用された時間量の指示を含む、方法。
【0201】
例示的な実施形態D5. 例示的な実施形態D1~D4のいずれか1つの方法であって、前記基準時刻情報は、伝播遅延に関連付けられる、方法。
【0202】
例示的な実施形態D6. 例示的な実施形態D1~D5のいずれか1つの方法であって、前記メッセージは、例えばSIBといった、ブロードキャストメッセージを含む、方法。
【0203】
例示的な実施形態D7. 例示的な実施形態D1~D6のいずれか1つの方法であって、さらに、前記UEからのアップリンク送信タイミングを監視することと、前記アップリンク送信タイミングに基づいて、前記アップリンク送信タイミングに基づいて前記基準時刻情報を事前補償するために適用すべき時間量を判定することと、を含む、方法。
【0204】
例示的な実施形態D8. 例示的な実施形態D7の方法であって、前記アップリンク送信タイミングを監視することは、少なくとも1つのアップリンク送信について、任意の時点で要する合計の適用可能なTAを推定することと、を含む、方法。
【0205】
例示的な実施形態D9. 例示的な実施形態D8の方法であって、さらに、前記合計の適用可能なTAの1/2が2×TDよりも小さい距離にあたると判定することと、既定として事前補償された前記基準時刻情報を使用するように前記UEへ指示することと、を含む、方法。
【0206】
例示的な実施形態D10. 例示的な実施形態D8の方法であって、さらに、前記合計の適用可能なTAの1/2が2×TDよりも大きい距離にあたると判定することと、伝播遅延補償が必要であると前記UEへ指示することと、随意的に、伝播遅延補償を推定するための少なくとも1つのリソースを構成することと、を含む、方法。
【0207】
例示的な実施形態D11. 例示的な実施形態D1~D10のいずれか1つの方法であって、さらに、前記UEが調整無しのUE側のPDCを適用していない間に、前記UEにおいて算出される基準時刻の情報を取得することと、調整無しで算出される前記基準時刻が、Xを基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きいものとして、前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れていると判定することと、UE別の伝播遅延補償の前記使用をトリガするための指示を前記UEへ送信することと、を含む、方法。
【0208】
例示的な実施形態D12. 例示的な実施形態D1~D10のいずれか1つの方法であって、さらに、前記UEが調整無しのUE側のPDCを適用していない間に、前記UEにおいて算出される基準時刻の情報を取得することと、調整無しで算出される前記基準時刻が、Xを基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さいものとして、前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れていると判定することと、UE別の伝播遅延補償の前記無効化をトリガするための指示を前記UEへ送信することと、を含む、方法。
【0209】
例示的な実施形態D13. 例示的な実施形態D1~D12のいずれか1つの方法であって、さらに、既定として事前補償された前記基準時刻情報を使用するように前記UEを構成すること、を含む、方法。
【0210】
例示的な実施形態D14. 例示的な実施形態D1~D12のいずれか1つの方法であって、さらに、UE側のPDCが無効化される場合に、事前補償された前記基準時刻情報を使用するように前記UEを構成すること、を含む、方法。
【0211】
例示的な実施形態D15. 例示的な実施形態D1~D14のいずれか1つの方法であって、さらに、UE側のPDCが有効化される場合に、無効化されていた前記基準時刻情報及び事前補償量の双方を使用するように前記UEを構成すること、をさらに含む、方法。
【0212】
例示的な実施形態D16. 例示的な実施形態D14~D15のいずれか1つの方法であって、さらに、UE側のPDCが有効化されるか又は無効化されるかを指示する信号を前記UEへ送信すること、を含む、方法。
【0213】
例示的な実施形態D17. 例示的な実施形態D1~D16のいずれか1つの方法であって、さらに、前記基準時刻情報が前記UEについて無効であると判定すること、を含む、方法。
【0214】
例示的な実施形態D18. 例示的な実施形態D17の方法であって、さらに、前記基準時刻情報が無効であるという指示を含むメッセージを前記UEへ送信すること、を含む、方法。
【0215】
例示的な実施形態D19. 例示的な実施形態D18の方法であって、前記メッセージは、無線リソース制御のユニキャストメッセージを介して送信される、方法。
【0216】
例示的な実施形態D20. 例示的な実施形態D17~D29のいずれか1つの方法であって、前記基準時刻情報は、前記ネットワークノードが前記メッセージを送信した後に、及び/又は、前記基準時刻情報が無効であるという前記指示を含む前記メッセージを前記UEが受信した後に、少なくとも期間Tにわたって有効である、方法。
【0217】
例示的な実施形態D21. 例示的な実施形態D20の方法であって、さらに、前記期間Tの間に前記基準時刻情報を使用するように前記UEを構成することと、前記期間Tが満了した後に前記基準時刻情報の使用を停止するように前記UEを構成することと、を含む、方法。
【0218】
例示的な実施形態D22. 例示的な実施形態D20~D21のいずれか1つの方法であって、前記期間Tは、(a)前記UEが追加的な時刻情報を取得したときまでの時間量、(b)事前に構成される時間量、(c)有効時間に基づいて決定される時間量、及び、(d)上の(a)から(c)のうちのいずれか1つの最小値又は最大値、のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【0219】
例示的な実施形態D23. 例示的な実施形態D21~D22のいずれか1つの方法であって、さらに、前記期間Tを指示するメッセージを前記UEへ送信すること、を含む、方法。
【0220】
例示的な実施形態D24. 例示的な実施形態D16~D23のいずれか1つの方法であって、さらに、前記基準時刻情報が前記UEについて無効であることに基づいて、前記ネットワークノードにおいてタイマを停止することと、前記基準時刻情報が無効であるという判定及び/又はそういう前記指示を含む前記メッセージの受信に基づいて前記UEにおいてタイマを停止するように前記UEを構成することと、のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【0221】
例示的な実施形態D25. 例示的な実施形態D16~D24のいずれか1つの方法であって、さらに、追加的な時刻情報をブロードキャストを介して前記UEへ送信すること、を含み、前記UEは、前記基準時刻情報が無効であるという前記指示を含む前記メッセージを受信した後に前記基準時刻情報の代わりに前記追加的な時刻情報を適用するように構成される、方法。
【0222】
例示的な実施形態D26. 例示的な実施形態D16~D25のいずれか1つの方法であって、前記基準時刻情報が無効であるという前記指示を含む前記メッセージを送信した後に、適用可能な時刻情報は無い、方法。
【0223】
例示的な実施形態D27. 例示的な実施形態D1~D26のいずれか1つの方法であって、前記ネットワークノードは、gNodeB(gNB)を含む、方法。
【0224】
例示的な実施形態D28. 前述した例示的な実施形態のいずれかの方法であって、さらに、ユーザデータを取得することと、当該ユーザデータをホスト又はユーザ機器へ転送することと、を含む、方法。
【0225】
例示的な実施形態D29. 例示的な実施形態D1~D28の方法のいずれかを実行するように構成される処理回路を備える、ネットワークノード。
【0226】
例示的な実施形態D30. コンピュータ上で実行された場合に、例示的な実施形態D1~D28の方法のいずれかを実行する命令群、を含むコンピュータプログラム。
【0227】
例示的な実施形態D31. コンピュータ上で実行された場合に、例示的な実施形態D1~D28の方法のいずれかを実行する命令群、を含むコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラムプロダクト。
【0228】
例示的な実施形態D32. コンピュータにより実行された場合に、例示的な実施形態D1~D28の方法のいずれかを実行する命令群、を記憶した非一時的なコンピュータ読取可能な媒体。
【0229】
[グループEの例示的な実施形態]
例示的な実施形態E1. 伝播遅延補償の指示のためのユーザ機器であって、グループA及びCの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行するように構成される処理回路と、前記処理回路へ電力を供給するように構成される電力供給回路と、を備えるユーザ機器。
【0230】
例示的な実施形態E2. 伝播遅延補償の指示のためのネットワークノードであって、前記ネットワークノードは、グループB及びDの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行するように構成される処理回路と、前記処理回路へ電力を供給するように構成される電力供給回路と、を備えるネットワークノード。
【0231】
例示的な実施形態E3. 伝播遅延補償の指示のためのユーザ機器(UE)であって、前記UEは、ワイヤレス信号を送受信するように構成されるアンテナと、前記アンテナ及び処理回路へ接続され、前記アンテナと前記処理回路との間で通信される信号を調整するように構成される無線フロントエンド回路と、グループA及びCの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行するように構成される前記処理回路と、前記処理回路へ接続され、前記UEへの情報の入力が前記処理回路により処理されることを可能にするように構成される入力インタフェースと、前記処理回路へ接続され、前記処理回路により処理された情報を前記UEから出力するように構成される出力インタフェースと、前記処理回路へ接続され、前記UEへ電力を供給するように構成されるバッテリと、を備えるUE。
【0232】
例示的な実施形態E4. オーバザトップ(OTT)サービスを提供するために通信システムにおいて動作するように構成されるホストであって、前記ホストは、ユーザデータを提供するように構成される処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のために、セルラネットワークへの前記ユーザデータの送信を開始するように構成されるネットワークインタフェースと、を備え、前記UEは、通信インタフェースと処理回路とを備え、前記UEの前記通信インタフェース及び処理回路は、前記ホストから前記ユーザデータを受信するために、グループA及びCの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行するように構成される、ホスト。
【0233】
例示的な実施形態E5. 前述した例示的な実施形態のホストであって、前記セルラネットワークは、前記ホストから前記UEへ前記ユーザデータを送信するために前記UEと通信するように構成されるネットワークノードをさらに含む、ホスト。
【0234】
例示的な実施形態E6. 前述した2つの例示的な実施形態のホストであって、前記ホストの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行することにより前記ユーザデータを提供するように構成され、前記ホストアプリケーションは、前記UE上で実行されるクライアントアプリケーションとインタラクションするように構成され、前記クライアントアプリケーションは、前記ホストアプリケーションに関連付けられる、ホスト。
【0235】
例示的な実施形態E7. ネットワークノード及びユーザ機器(UE)をさらに含む通信システムにおいて動作するホストにより実装される方法であって、前記方法は、前記UE向けのユーザデータを提供することと、前記ネットワークノードを含むセルラネットワークを介して、前記UEへの前記ユーザデータを搬送する送信を開始することと、を含み、前記UEは、前記ホストから前記ユーザデータを受信するために、グループAの実施形態のいずれかの動作群のいずれかを実行する、方法。
【0236】
例示的な実施形態E8. 前述した例示的な実施形態の方法であって、前記ホストにおいて、前記UEから前記ユーザデータを受信するために、前記UE上で実行されるクライアントアプリケーションに関連付けられるホストアプリケーションを実行すること、をさらに含む、方法。
【0237】
例示的な実施形態E9. 前述した例示的な実施形態の方法であって、前記ホストにおいて、前記ホストアプリケーションを実行することにより提供される入力データを前記UE上で実行される前記クライアントアプリケーションへ送信すること、をさらに含み、前記ユーザデータは、前記ホストアプリケーションからの前記入力データへの応答として前記クライアントアプリケーションにより提供される、方法。
【0238】
例示的な実施形態E10. オーバザトップ(OTT)サービスを提供するために通信システムにおいて動作するように構成されるホストであって、前記ホストは、ユーザデータを提供するように構成される処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のために、セルラネットワークへの前記ユーザデータの送信を開始するように構成されるネットワークインタフェースと、を備え、前記UEは、通信インタフェースと処理回路とを備え、前記UEの前記通信インタフェース及び処理回路は、前記ユーザデータを前記ホストへ送信するために、グループA及びCの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行するように構成される、ホスト。
【0239】
例示的な実施形態E11. 前述した例示的な実施形態のホストであって、前記セルラネットワークは、前記UEから前記ホストへ前記ユーザデータを送信するために前記UEと通信するように構成されるネットワークノードをさらに含む、ホスト。
【0240】
例示的な実施形態E12. 前述した2つの例示的な実施形態のホストであって、前記ホストの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行することにより前記ユーザデータを提供するように構成され、前記ホストアプリケーションは、前記UE上で実行されるクライアントアプリケーションとインタラクションするように構成され、前記クライアントアプリケーションは、前記ホストアプリケーションに関連付けられる、ホスト。
【0241】
例示的な実施形態E13. ネットワークノード及びユーザ機器(UE)をさらに含む通信システムにおいて動作するように構成されるホストにより実装される方法であって、前記方法は、前記ホストにおいて、前記UEにより前記ネットワークノードを介して前記ホストへ送信されるユーザデータを受信すること、を含み、前記UEは、前記ホストへ前記ユーザデータを送信するために、グループA及びCの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行する、方法。
【0242】
例示的な実施形態E14. 前述した例示的な実施形態の方法であって、前記ホストにおいて、前記UEから前記ユーザデータを受信するために、前記UE上で実行されるクライアントアプリケーションに関連付けられるホストアプリケーションを実行すること、をさらに含む、方法。
【0243】
例示的な実施形態E15. 前述した例示的な実施形態の方法であって、前記ホストにおいて、前記ホストアプリケーションを実行することにより提供される入力データを前記UE上で実行される前記クライアントアプリケーションへ送信すること、をさらに含み、前記ユーザデータは、前記ホストアプリケーションからの前記入力データへの応答として前記クライアントアプリケーションにより提供される、方法。
【0244】
例示的な実施形態E16. オーバザトップ(OTT)サービスを提供するために通信システムにおいて動作するように構成されるホストであって、前記ホストは、ユーザデータを提供するように構成される処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のために、セルラネットワーク内のネットワークノードへの前記ユーザデータの送信を開始するように構成されるネットワークインタフェースと、を備え、前記ネットワークノードは、通信インタフェーと処理回路とを備え、前記ネットワークノードの前記処理回路は、前記ホストから前記UEへ前記ユーザデータを送信するために、グループB及びDの例示的な実施形態のいずれかの動作群のいずれかを実行するように構成される、ホスト。
【0245】
例示的な実施形態E17. 前述した例示的な実施形態のホストであって、前記ホストの前記処理回路は、前記ユーザデータを提供するホストアプリケーションを実行するように構成され、前記UEは、前記ホストからユーザデータの前記送信を受信するために、前記ホストアプリケーションに関連付けられるクライアントアプリケーションを実行するように構成される、ホスト。
【0246】
例示的な実施形態E18. ネットワークノード及びユーザ機器(UE)をさらに含む通信システムにおいて動作するように構成されるホストにおいて実装される方法であって、前記方法は、前記UE向けのユーザデータを提供することと、前記ネットワークノードを含むセルラネットワークを介して、前記UEへの前記ユーザデータを搬送する送信を開始することと、を含み、前記ネットワークノードは、前記ホストから前記UEへ前記ユーザデータを送信するために、グループB及びDの例示的な実施形態のいずれかの動作群のいずれかを実行する、方法。
【0247】
例示的な実施形態E19. 前述した例示的な実施形態の方法であって、前記ネットワークノードにおいて、前記ホストにより提供される前記ユーザデータを前記UEに向けて送信すること、をさらに含む、方法。
【0248】
例示的な実施形態E20. 前述した2つの例示的な実施形態のいずれかの方法であって、前記ユーザデータは、前記UE上で実行されるクライアントアプリケーションとインタラクションするホストアプリケーションを実行することにより前記ホストにおいて提供され、前記クライアントアプリケーションは、前記ホストアプリケーションに関連付けられる、方法。
【0249】
例示的な実施形態E21. オーバザトップサービスを提供するように構成される通信システムであって、前記通信システムは、ホストを含み、前記ホストは、前記オーバザトップサービスに関連付けられるユーザデータをユーザ機器(UE)のために提供するように構成される処理回路と、前記UEへの送信のために、セルラネットワークノードへの前記ユーザデータの送信を開始するように構成されるネットワークインタフェースと、を備え、前記ネットワークノードは、通信インタフェーと処理回路とを備え、前記ネットワークノードの前記処理回路は、前記ホストから前記UEへ前記ユーザデータを送信するために、グループB及びDの例示的な実施形態のいずれかの動作群のいずれかを実行するように構成される、通信システム。
【0250】
例示的な実施形態E22. 前述した例示的な実施形態の通信システムであって、前記ネットワークノード及び/又は前記ユーザ機器をさらに含む、通信システム。
【0251】
例示的な実施形態E23. オーバザトップ(OTT)サービスを提供するために通信システムにおいて動作するように構成されるホストであって、前記ホストは、ユーザデータの受信を開始するように構成される処理回路と、セルラネットワーク内のネットワークノードから前記ユーザデータを受信するように構成されるネットワークインタフェースと、を備え、前記ネットワークノードは、通信インタフェースと処理回路とを備え、前記ネットワークノードの前記処理回路は、前記ホスト向けにユーザ機器(UE)から前記ユーザデータを受信するために、グループB及びDの例示的な実施形態のいずれかの動作群のいずれかを実行するように構成される、ホスト。
【0252】
例示的な実施形態E24. 前述した2つの例示的な実施形態のホストであって、前記ホストの前記処理回路は、ホストアプリケーションを実行することにより前記ユーザデータを提供するように構成され、前記ホストアプリケーションは、前記UE上で実行されるクライアントアプリケーションとインタラクションするように構成され、前記クライアントアプリケーションは、前記ホストアプリケーションに関連付けられる、ホスト。
【0253】
例示的な実施形態E25. 前述した2つの例示的な実施形態のいずれかのホストであって、前記ユーザデータの受信の前記開始は、前記ユーザデータを要求すること、を含む、方法。
【0254】
例示的な実施形態E26. ネットワークノード及びユーザ機器(UE)をさらに含む通信システムにおいて動作するように構成されるホストにより実装される方法であって、前記方法は、前記ホストにおいて、前記ネットワークノードが前記UEから受信した送信信号に由来する、前記UEからのユーザデータの受信を開始すること、を含み、前記ネットワークノードは、前記UEからの前記ユーザデータを前記ホスト向けに受信するために、グループB及びDの例示的な実施形態のいずれかのステップ群のいずれかを実行する、方法。
【0255】
例示的な実施形態E27. 前述した例示的な実施形態の方法であって、前記ネットワークノードにおいて、受信した前記ユーザデータを前記ホストへ送信すること、をさらに含む、方法。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
【手続補正書】
【提出日】2024-06-03
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基準時刻情報を受信するための、ユーザ機器(UE)による方法であって、前記方法は、
ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信することと、
ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用することと、を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、前記代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示は、前記第1の基準時刻情報が無効であるという指示を含む、方法。
【請求項3】
請求項2に記載の方法であって、前記第1指示は、SIB9フォールバック指示を含み、前記第2の基準時刻情報を含む前記ブロードキャストメッセージは、SIB9メッセージを含む、方法。
【請求項4】
請求項2又は3に記載の方法であって、前記UEは、前記UEが前記代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示を受信した後に少なくとも期間Tにわたって前記第1の基準時刻情報を有効であると見なし、前記方法は、さらに、
前記期間Tの間に前記第1の基準時刻情報を使用することと、
前記期間Tが満了した後に前記第1の基準時刻情報の使用を停止することと、
を含む、方法。
【請求項5】
請求項に記載の方法であって、前記第2の基準時刻情報を適用することは、代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示を受信することに基づく、方法。
【請求項6】
請求項に記載の方法であって、さらに、
代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示を受信する前に、前記第1の基準時刻情報を適用すること
前記第2の基準時刻情報の代わりに、第2の専用メッセージ内で受信される第3の基準時刻情報を適用すること、及び
前記第2の基準時刻情報を含む前記ブロードキャストメッセージを受信すること、
のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【請求項7】
請求項に記載の方法であって、前記ブロードキャストメッセージは、前記第2の基準時刻情報を事前補償するために適用された時間量の指示を含む、方法。
【請求項8】
請求項に記載の方法であって、さらに、
前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきかを判定することと、
前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきであると前記UEが判定すると、上位レイヤへ前記第2の基準時刻情報に基づいて算出される基準時刻を送信する前に、UE側の伝播遅延補償を実行し、又は、
前記UEがUE側の伝播遅延補償を実行すべきでないと前記UEが判定すると、UE側の伝播遅延補償を実行することなく、前記第2の基準時刻情報に基づいて算出される基準時刻を上位レイヤへ送信する、ことと、を含む、
方法。
【請求項9】
請求項に記載の方法であって、さらに、
調整無しで算出された基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEによるUE別の伝播遅延補償の使用をトリガする第2指示を、前記ネットワークノードから受信することであって、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい、こと、及び、
調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEにおけるUE別の伝播遅延補償の無効化をトリガする第3指示を、前記ネットワークノードから受信することであって、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい、こと、
のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【請求項10】
請求項1に記載の方法であって、前記代替的な基準時刻情報を取得するための前記第1指示は、有効性タイマを含み、前記UEは、前記有効性タイマの満了に基づいて、前記第2の基準時刻情報を適用する、方法。
【請求項11】
基準時刻情報を送信するための、ネットワークノードによる方法であって、前記方法は、
ユーザ機器(UE)へ、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを送信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を前記UEへ送信することであって、前記第1指示は前記UEが第2の基準時刻情報を適用することをトリガする、ことと、
前記第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージを送信することと、を含む、方法。
【請求項12】
請求項11に記載の方法であって、さらに、前記第1の基準時刻情報が前記UEについて無効であると判定すること、を含み、前記第1指示は、前記第1の基準時刻情報が無効であるという判定に基づいて、前記UEへ送信される、方法。
【請求項13】
請求項11又は12に記載の方法であって、前記第1指示は、SIB9フォールバック指示を含み、前記第2の基準時刻情報を含む前記ブロードキャストメッセージは、SIB9メッセージを含む、方法。
【請求項14】
請求項11に記載の方法であって、さらに、
前記ネットワークノードが前記第1指示を送信した後及び/又は前記UEが前記第1指示を受信した後の期間Tの間に前記第1の基準時刻情報を使用するように前記UEを構成することと、
前記期間Tが満了した後に前記第1の基準時刻情報の使用を停止するように前記UEを構成することと、を含む、方法。
【請求項15】
請求項11に記載の方法であって、さらに、
第2の専用メッセージ内で第3の基準時刻情報を前記UEへ送信して、前記第2の基準時刻情報の代わりに前記第3の基準時刻情報を前記UEが適用することをトリガすること、を含む、方法。
【請求項16】
請求項11に記載の方法であって、前記ブロードキャストメッセージは、前記第2の基準時刻情報を事前補償するために適用された時間量の指示を含む、方法。
【請求項17】
請求項11に記載の方法であって、前記第2の基準時刻情報は、前記ネットワークノードから前記UEへの目標距離(TD)を反映するための伝播遅延補償に関連付けられる、方法。
【請求項18】
請求項11に記載の方法であって、さらに、
前記UEからのアップリンク送信タイミングを監視することと、
少なくとも1つのアップリンク送信について、任意の時点で要する合計の適用可能なタイミングアドバンス(TA)を推定することと、を含む、
方法。
【請求項19】
請求項11に記載の方法であって、さらに、
調整無しで算出された基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEによるUE別の伝播遅延補償の使用をトリガするための第2指示を、前記UEへ送信することであって、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも大きい、こと、及び、
調整無しで算出された前記基準時刻が前記ネットワークノードにより維持されるクロック時刻から時間Xだけ離れている場合に、前記UEにおけるUE別の伝播遅延補償の無効化をトリガするための第3指示を、前記UEへ送信することであって、Xは、基準時刻伝達誤差バジェットよりも小さい、こと、
のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【請求項20】
請求項11に記載の方法であって、さらに、
タイマを監視することと、
前記タイマの満了に基づいて、前記第1の基準時刻情報が無効であると判定することと、のうちの少なくとも1つを含む、方法。
【請求項21】
基準時刻情報を受信するためのユーザ機器(UE)であって、前記UEは、
ネットワークノードから、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを受信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を受信することと、
ブロードキャストメッセージにおいて受信される第2の基準時刻情報を適用することと、
を行うように適合される、UE。
【請求項22】
基準時刻情報を送信するためのネットワークノードであって、前記ネットワークノードは、
ユーザ機器(UE)へ、第1の基準時刻情報を含む専用メッセージを送信することと、
前記専用メッセージ内の前記第1の基準時刻情報に対する代替的な基準時刻情報を取得するための第1指示を前記UEへ送信することであって、当該第1指示は前記UEが第2の基準時刻情報を適用することをトリガする、ことと、
前記第2の基準時刻情報を含むブロードキャストメッセージを送信することと、
を行うように適合される、ネットワークノード。
【国際調査報告】