IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トラスティ カーズ リミテッドの特許一覧

特表2024-539659自動車販売代理店システム及び取引方法
<>
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図1
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図2
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図3
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図4
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図5
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図6
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図7
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図8
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図9
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図10
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図11
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図12
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図13
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図14
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図15
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図16
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図17
  • 特表-自動車販売代理店システム及び取引方法 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-29
(54)【発明の名称】自動車販売代理店システム及び取引方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20241022BHJP
【FI】
G06Q50/10
【審査請求】有
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2024522605
(86)(22)【出願日】2021-10-14
(85)【翻訳文提出日】2024-05-23
(86)【国際出願番号】 SG2021050622
(87)【国際公開番号】W WO2023063873
(87)【国際公開日】2023-04-20
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
2.QR Code
(71)【出願人】
【識別番号】524141245
【氏名又は名称】トラスティ カーズ リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110002343
【氏名又は名称】弁理士法人 東和国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】チェン、 ミンタイ
【テーマコード(参考)】
5L050
【Fターム(参考)】
5L050CC11
(57)【要約】
自動車販売代理店システムが開示される。本システムには、販売される多数の自動車のそれぞれの記録を保管するように構成可能なデータベースが含まれる。それらの自動車は地理的に異なる敷地に位置し、各記録には対応する1台の自動車の地理的位置が含まれる。本システムにはさらにサーバが含まれる。本サーバは、上記データベースから1つ又はそれ以上の記録を取得し、取得された1つ又はそれ以上の記録をユーザ装置に提供するように動作可能である。本サーバは、取得された1つ又はそれ以上の記録に対応する1台又はそれ以上の自動車を見学することに興味があることを示す情報を上記ユーザ装置から受信し、1台又はそれ以上の自動車の車内又は近くに配置された解錠装置に遠隔から命令を送信し、1台又はそれ以上の自動車を自動的に解錠する。
自動車の取引方法も開示される。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
販売用の複数の自動車のそれぞれの記録を保守するように構成可能なデータベースであって、前記複数の自動車は地理的に異なる敷地に位置し、各記録には前記複数の自動車のうちの対応する1台の地理的位置が含まれているデータベースと、
前記データベースから少なくとも1つの記録を取得し、取得された前記少なくとも1つの記録をユーザ装置に提供し、取得された前記少なくとも1つの記録に対応する少なくとも1台の自動車を見学することに興味があることを示す情報を前記ユーザ装置から受信し、前記少なくとも1台の自動車を自動的に解錠するために前記少なくとも1台の自動車の車内又はその近くに配置された解錠装置に遠隔で命令を送信するように動作可能なサーバと、から構成されている、自動車販売代理店システム。
【請求項2】
前記ユーザ装置がモバイル装置で構成され、前記サーバが前記モバイル装置の位置を受信するように動作可能であり、前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することには、前記モバイル装置の位置に基づいて前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することが含まれている、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項3】
前記モバイル装置の位置に基づいて前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することには、前記モバイル装置の位置に地理的に最も近い場所を含む前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することが含まれている、請求項2に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項4】
前記解錠装置が、前記少なくとも1台の自動車の車内に配置され、前記少なくとも1台の自動車のキーフォブの解錠キーを作動させるように構成されている、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項5】
少なくとも前記1台の自動車を自動的に解錠する前記命令には、前記解錠装置に送信されるショートメッセージングサービス(SMS)メッセージが含まれている、請求項4に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項6】
前記ユーザ装置から情報を受信することには、前記ユーザ装置を用いて前記自動車に貼り付けられたラベルから取得可能な情報を受信することが含まれている、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項7】
前記ラベルには、QRコードが含まれている請求項6に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項8】
前記命令は、前記少なくとも1台の自動車と地理的に同じ場所の全ての自動車を解錠する、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項9】
前記サーバは、少なくとも取得された前記記録に対応する少なくとも1台の自動車に関する情報を前記ユーザ装置から受信した後、前記ユーザ装置を使用するユーザの情報を受信するように動作可能である、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項10】
前記サーバは、前記ユーザの情報を受信した後、前記ユーザが前記少なくとも1台の自動車にアクセスする順番の前に、前記ユーザの待ち順を前記ユーザ装置に送信するように動作可能である、請求項9に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項11】
前記サーバは、該サーバが前記解錠装置に前記命令を送信する前に、前記少なくとも1台の自動車を解錠するための情報を前記ユーザ装置から受信するように動作可能である、請求項10に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項12】
前記サーバは、前記ユーザが前記少なくとも1台の自動車を見学するための残り時間に関連する情報を前記ユーザ装置に送信するように動作可能である、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項13】
前記サーバは、前記ユーザが前記少なくとも1台の自動車を見学することができる時間が終了していること、及び、前記ユーザが前記少なくとも1台の自動車を施錠すべきであることを示す情報を前記ユーザ装置に送信するように動作可能である、請求項12に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項14】
前記サーバは、さらに、前記少なくとも1台の自動車を自動的に施錠するように施錠装置に命令を送信するように動作可能である、請求項13に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項15】
前記モバイル装置をさらに備えている、請求項1に記載の自動車販売代理店システム。
【請求項16】
自動車を取引する取引方法であって、
ディーラーが地理的に異なる場所に自動車を配置し、
前記ディーラーが、前記自動車のそれぞれの記録であって、前記自動車の地理的位置が含まれる該記録を有するデータベースを保守し、
前記ディーラーが、前記データベースから少なくとも1つの記録を取得し、
前記ディーラーが、潜在的な購入者に取得された前記少なくとも1つの記録を提供し、
前記ディーラーが、取得された前記少なくとも1つの記録に対応する少なくとも1台の自動車を見学することに興味があることを示す情報を前記潜在的な購入者から受け取り、
前記ディーラーが、前記少なくとも1台の自動車を自動的に解錠するために、前記少なくとも1台の自動車の車内又はその近くに配置された解錠装置に遠隔から命令を送信することを有する自動車を取引する取引方法。
【請求項17】
前記潜在的な購入者が、前記ディーラーに該潜在的な購入者の位置を提供することをさらに有し、前記ディーラーが前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することには、該ディーラーが前記潜在的な購入者の前記位置に基づいて前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することを含む、請求項16に記載の自動車を取引する取引方法。
【請求項18】
前記ディーラーが前記潜在的な購入者の前記位置に基づいて前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することには、前記ディーラーが前記潜在的な購入者の前記位置に地理的に最も近い場所を含む前記データベースから少なくとも1つの記録を取得することを含む、請求項17に記載の自動車を取引する取引方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車販売代理店システム及び取引方法に関する。
より具体的には、本発明は、中古車の自動車販売代理店システム及び取引方法に関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景に関する以下の説明は、本発明の理解を容易にすることだけを目的とする。
この説明は、言及された内容のいずれかが、本発明の優先日において、いかなる管轄区域においても、公表され、知られ、又は、当業者の共通の一般的な知識の一部であることを承認又は認めるものではないことを理解されたい。
【0003】
典型的な中古車販売代理店のショールームは、1つの場所に位置し、販売する自動車用の十分な駐車スペースを提供する必要がある。
販売員も、通常は、顧客に対応して自動車の情報を提供したり、顧客が見学する自動車の施錠や解錠をしたり、顧客の試乗に同行するために、その場所に常駐する。
一箇所に集中配置されていることは、特に、ショールームから遠く離れた場所に住んでいる顧客にとっては不便な場合がある。
ショールームには大きなスペースと人員が必要となるため、自動車販売代理店の諸経費も高くなる場合がある。
【0004】
したがって、前述の1つ又はそれ以上の問題に、少なくとも部分的に対処する自動車販売代理店システムが必要である。
【発明の概要】
【0005】
本発明の一態様によれば、自動車販売代理店システムが提供される。
本発明の自動車販売代理店システムには、販売される多数の自動車のそれぞれについて記録を保管するように構成可能なデータベースが含まれる。
それらの自動車は、地理的に異なる敷地に配置され、各記録には対応する1台の自動車の地理的位置が含まれる。
さらに、本発明の自動車販売代理店システムは、上記データベースから1つ又はそれ以上の記録を取得し、取得された1つ又はそれ以上の記録をユーザ装置に提供し、このユーザ装置から、取得された1つ又はそれ以上の記録に対応する1台又はそれ以上の自動車を見学することに興味があることを示す情報をこのユーザ装置から受け取り、上記の1台又はそれ以上の自動車の車内又は近くに配置された解錠装置に遠隔から命令を送信し、その1台又はそれ以上の自動車を自動的に解錠するように動作可能なサーバを有する。
【0006】
本発明の自動車販売代理店システムでは、ユーザ装置としてモバイル装置が含まれる。
そして、上記サーバは、このモバイル装置の位置を受信するように動作可能である。
この場合、上記データベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することには、モバイル装置の位置に基づいてデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することが含まれる。
【0007】
本発明の自動車販売代理店システムでは、モバイル装置の位置に基づいてデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することには、モバイル装置の位置に地理的に最も近い位置にあるデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することが含まれる。
【0008】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記解除装置は、1台又はそれ以上の自動車の車内に配置され、その1台又はそれ以上の自動車のキーフォブの解錠キーを作動させるように構成される。
【0009】
本発明の自動車販売代理店システムでは、1台又はそれ以上の自動車を自動的に解錠する上記命令には、上記解錠装置に送信されるショートメッセージングサービス(SMS)メッセージが含まれる。
【0010】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記ユーザ装置から情報を受信することには、ユーザ装置を使用して自動車に取り付けられたラベルから取得可能な情報を受信することが含まれる。
【0011】
本発明の自動車販売代理店システムでは、ラベルには、QRコードが含まれる。
【0012】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記命令は、少なくとも1台の自動車と同じ地理的位置の全ての自動車を解錠するものである。
【0013】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記サーバは、取得された1つ又はそれ以上の記録に対応する1台又はそれ以上の自動車のユーザ装置から情報を受信した後、ユーザ装置を使用するユーザの情報を受信するように動作可能である。
【0014】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記サーバは、上記ユーザの情報を受信した後、ユーザが少なくとも1台の自動車にアクセスする順番が来る前に、ユーザの待ち順を上記ユーザ装置に送信するように動作可能である。
【0015】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記サーバは、このサーバが上記解錠装置に命令を送信するよりも前に、1台又はそれ以上の自動車を解錠するための情報を上記ユーザ装置から受信するように動作可能である。
【0016】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記サーバは、上記ユーザが少なくとも1台の自動車を見学するための残り時間に関する情報をユーザ装置に送信するように動作可能である。
【0017】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記サーバは、上記ユーザが1台又はそれ以上の自動車を見学する時間が終了していること、及び当該ユーザが1台又はそれ以上の自動車を施錠する必要があることを示す情報を上記ユーザ装置に送信するように動作可能である。
【0018】
本発明の自動車販売代理店システムでは、上記サーバは、1台又はそれ以上の自動車を自動的に施錠するための指示を施錠装置に送信するように動作可能である。
【0019】
本発明の自動車販売代理店システムでは、この自動車販売代理店システムには、ユーザ装置が含まれる。
【0020】
本発明の別の態様によれば、自動車の取引方法が提供される。
本発明の自動車の取引方法には、ディーラーが地理的に異なる場所に自動車を配置し、このディーラーが各自動車の記録を含むデータベースを保守することが含まれる。
この記録には、上記自動車の地理的な場所が含まれる。
さらに、本発明の自動車の取引方法は、ディーラーがデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得すること、ディーラーが取得された1つ又はそれ以上の記録を潜在的な購入者に提供すること、ディーラーがその潜在的な購入者から取得された1つ又はそれ以上の記録に対応する1台又はそれ以上の自動車を見学することに興味を示す情報を受け取ること、及び、ディーラーが1台又はそれ以上の自動車を自動的に解錠するための指示を1台又はそれ以上の自動車の車内又は近くに配置された解錠装置に遠隔から送信することを含む。
【0021】
さらに、本発明の自動車の取引方法は、潜在的な購入者がディーラーに潜在的な購入者の位置を提供することを含み、ディーラーがデータベースから少なくとも1つの記録を取得することには、ディーラーが潜在的な購入者の位置に基づいてデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することを含む。
【0022】
本発明の自動車の取引方法では、ディーラーが潜在的な購入者の位置に基づいてデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することには、ディーラーが潜在的な購入者の位置に地理的に最も近い位置のデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することを含む。
【0023】
本発明の他の態様及び利点は、本発明の原則を例として示す添付図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
本発明は、以下の図面を参照することで、より理解し易くなる。
図1】本発明の一実施形態に係る自動車販売代理店システムのブロック図であり、本自動車販売代理店システムにはモバイル装置が含まれる。
図2】本発明の別の実施形態に係る、図1の自動車販売代理店システムの動作方法を示すフロー図である。
図3図1のモバイル装置上に表示されるカタログ画面であり、このカタログ画面には「他の場所を表示」ボタンが含まれる。
図4図3の「他の場所を表示」ボタンが選択されたときに、図1のモバイル装置上に表示される場所画面であり、この場所画面には2つ又はそれ以上の場所が含まれる。
図5図4の2つ又はそれ以上の場所のうちの1つが選択されたときに、図1のモバイル装置上に表示される別のカタログ画面である。
図6図1のモバイル装置上の画面であり、選択された場所の自動車に配置されたQRコードをスキャンするために使用される。
図7図1のモバイル装置上に表示されるプロフィール画面である。
図8図1のモバイル装置上に表示される順番待ち画面であり、選択された場所で1台又はそれ以上の自動車を見学するために順番待ち中の潜在的な購入者の待ち順を示す。
図9図1のモバイル装置上に表示される順番待ち画面であり、選択された場所で1台又はそれ以上の自動車を見学するために順番待ち中の潜在的な購入者の待ち順を示す。
図10図1のモバイル装置上に表示される順番待ち画面であり、選択された場所で1台又はそれ以上の自動車を見学するために順番待ち中の潜在的な購入者の待ち順を示す。
図11図1のモバイル装置上に表示される順番待ち画面であり、選択された場所で1台又はそれ以上の自動車を見学するために順番待ち中の潜在的な購入者の待ち順を示す。
図12図1のモバイル装置上に表示される自動車の解錠画面であり、潜在的な購入者が1台又はそれ以上の自動車を見学する順番になったときに、この1台又はそれ以上の自動車の解錠状態を示す。
図13図1のモバイル装置上に表示される自動車の解錠画面であり、潜在的な購入者が1台又はそれ以上の自動車を見学する順番になったときに、この1台又はそれ以上の自動車の解錠状態を示す。
図14図1のモバイル装置上に表示される残り時間画面であり、潜在的な購入者が1台又はそれ以上の自動車を見学するための残り時間を示す。
図15図1のモバイル装置上に表示される残り時間画面であり、潜在的な購入者が1台又はそれ以上の自動車を見学するための残り時間を示す。
図16図1のモバイル装置上に表示される残り時間画面であり、潜在的な購入者が1台又はそれ以上の自動車を見学するための残り時間を示す。
図17図1のモバイル装置上に表示される残り時間画面であり、潜在的な購入者が1台又はそれ以上の自動車を見学するための残り時間を示す。
図18図1のモバイル装置上に表示される自動車見学画面であり、1台又はそれ以上の自動車の見学時間が終了したときに表示される。
【発明を実施するための形態】
【0025】
本文書の全体を通じて、別段の指示がない限り、「含む」、「から成る」、「を有する」などの用語は、非排他的、言い換えれば、「含むが、これに限定されない」と解釈される。
【0026】
さらに、本明細書の全体を通じて、文脈上別段の要求がない限り、「含む(include)」やその変形である「含む(includes)」又は「含んでいる(including)」などの用語は、明示された整数又は整数のグループを含むことを意味するが、他の整数又は整数の負ループを除外することを意味するものではない。
【0027】
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本明細書の主題が属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
【0028】
図面に示すように、本発明は、新規な自動車販売代理店システムで具体化する。
図1を参照すると、本発明の自動車販売代理店システムは、一般に、販売される多数の自動車のそれぞれについての記録を保管するように構成可能なデータベースを含む。
それらの自動車は、地理的に異なる敷地に配置されており、各記録には対応する自動車の地理的な位置が含まれる。
さらに、本発明の自動車販売代理店システムは、サーバを含む。
このサーバは、上記データベースから1つ又はそれ以上の記録を取得し、取得した1つ又はそれ以上の記録をユーザ装置に提供するように動作可能である。
さらに、本サーバは、取得された1つ又はそれ以上の記録に対応する1台又はそれ以上の自動車を見学することに興味を示す情報をユーザ装置から受信し、1台又はそれ以上の自動車を自動的に解錠するための指示を1台又はそれ以上の自動車の車内又は近くに配置された解錠装置に遠隔から送信するように動作可能である。
【0029】
具体的には、図1は、本発明の一実施形態に係る自動車販売代理店システム2を示す。
自動車販売代理店システム2は、サーバ4、複数のユーザ装置6、及び、Twilioシステム8(TwilioはTwilio Inc.の商標)を含む。
自動車販売代理店システム2のユーザには、サーバ4の管理者である自動車販売代理店と自動車の潜在的な購入者が含まれる。
サーバ4は、インターネット(不図示)などの広域ネットワークを介して、ユーザ装置6及びTwilioシステム8にデータ通信可能に接続されている。
通常、サーバ4は、すべての処理を取り扱う単一の集中型サーバ4を中心に構築することができる。
また、サーバ4は、分散型サーバであってもよい。
自動車販売代理店システム2は、クライアントサーバアーキテクチャに基づいている。
ユーザ装置6は、クライアントとして機能する。
クライアントは、サーバ4からコンテンツ又はサービスを要求する。
したがって、クライアントは、サーバ4との通信セッションを開始し、着信要求を待つ。
クライアントとサーバ4は、要求と応答のメッセージングパターンでメッセージを交換する。
クライアントがリクエストを送信し、サーバ4がレスポンスを返す。
クライアントとサーバ4との間の通信の言語及び規則は、当業者に知られている任意の適切な通信プロトコルで定義される。
データ交換をさらに形式化するために、サーバ4は、サーバ4上のサービスにアクセスするための抽象化レイヤーであるアプリケーションプログラミングインターフェース(API)ゲートウェイ10を実装することができる。
同様に、サーバ4は、場合によってはクライアントとして機能し、Twilioシステム8のコンテンツ/サービスにアクセスする。
【0030】
サーバ4は、少なくとも1つのプロセッサからなる処理ユニット12と、サーバ4のサービスを提供するために処理ユニット12によって実行可能な命令のプログラムを具体的に具体化する処理ユニット12によって読み取り可能なプログラム格納装置14とを含む。
この命令プログラムには、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)ゲートウェイ10が含まれる。
さらに、サーバ4は、データベース16を含む。
ユーザ装置6は、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、ノートブック、タブレット、スマートフォンなどのモバイル装置を含むがこれらに限定されない任意のコンピューティングデバイスであってよい。
これらのユーザ装置6は、サーバ4のAPIゲートウェイ10を介してサーバ4によって提供されるサービスにアクセスするために、サーバ4と対話する。
サービスへのアクセスには、ユーザ装置6とサーバ4との間のデータの転送が含まれる。
【0031】
各ユーザ装置6には、少なくとも1つの処理ユニットからなるプロセッサ及びメモリの形態(両方とも不図示)を含めることができる。
サーバ4によって提供されるサービスにアクセスするために、これらのユーザ装置6では、様々な手段が利用可能である。
これらの手段の1つは、ユーザ装置6、特に、スマートフォン上で実行されるモバイルアプリケーション(アプリ(App)と略す、不図示)を介するものである。
このアプリは、スマートフォン6にダウンロードされ、インストールされるソフトウェアアプリケーションである。
このアプリは、インターネットを介してサーバ4からコンテンツ及びデータを取得する。
ユーザ装置6がサーバ4によって提供されるサービスにアクセスするための他の手段は、サーバ4によってサポートされるウェブポータル又はモバイルポータル(両方とも不図示)である。
これらのポータルは、インターネット上のプライベートな場所であり、固有のURL(ウェブアドレス)と固有のユーザ名とパスワードでアクセスできる。
通常、ウェブポータルは、ユーザ装置6上のウェブブラウザを介してアクセス可能であり、ワールドワイドウェブ上のページ、又は、ユーザ装置6がサーバ4と接続するための別のアクセスポイントを提供する。
しかしながら、このサービスは、さらに、ウェブサイト及びモバイルウェブサイト(両方とも不図示)を介してアクセス可能であってもよい。
ユーザがサーバ4のサービスにアクセスできるようにするために、これらの手段のそれぞれに対して適切なグラフィカルユーザインターフェース(GUI)が、ユーザ装置6上に提供される。
【0032】
次に、一実施形態に係る上記自動車販売代理店システム2で実施される中古車の取引方法について、図2を参照して説明する。
この中古車の取引方法70は、アプリの起動(LAUNCH APP)ステップ72で開始し、ここでは、潜在的な購入者が自身のモバイル装置6で端末でアプリを実行する。
モバイル装置6は、サーバ4との接続を確立し、潜在的な購入者の名前及び電話番号などの情報をサーバ4に送信する。
次に、中古車の取引方法70は、サーバ4におけるGPS情報の獲得(OBTAIN GPS INFO)ステップ74に進み、サーバ4は、モバイル装置6にそのGPS位置情報を提供するよう要求する。
次に、中古車の取引方法70は、モバイル装置6における応答の提供(PROVIDE RESPONSE)ステップ76に進み、ここでは、モバイル装置6は、潜在的な購入者から入力応答を受信する。
この応答の提供ステップ76において、潜在的な購入者からの入力応答がサーバ4に位置情報を提供するものでない場合、モバイル装置6はサーバ4に不承認メッセージを送信する。
しかしながら、潜在的な購入者からの入力応答がサーバ4に位置情報を送信する場合、モバイル装置6は、そのGPS位置情報を取得し、その位置情報をサーバ4に送信する。
【0033】
次に、中古車の取引方法70は、サーバ4における自動車記録の取得(RETRIEVE CAR RECORDS)ステップ78に進み、ここでは、サーバ4は、モバイル装置6から受信した情報に基づいてデータベース16から記録を取得する。
GPS位置情報がモバイル装置6から提供されない場合、すなわち、不承認メッセージが受信された場合、サーバ4は、適当な順序、例えば、アルファベット順にソートされたショールームの場所のリストを単にモバイル装置6に提供するだけである。
また、サーバ4は、任意のショールームで入手可能な自動車の情報をモバイル装置6に送信することができる。
ショールームは、ランダムに選択されるか、アルファベット順にソートされたショールームのリストの最初のショールームであるようにできる。
しかしながら、モバイル装置6が、応答の提供ステップ76においてモバイル装置6のGPS位置情報をサーバ4に提供した場合、サーバ4は、モバイル装置6のGPS位置から所定の距離、例えば、10km以内にショールームがあるかどうかを判定する。
モバイル装置6の位置から所定の距離内に1つ又はそれ以上のショールームがあると判断された場合、サーバ4は、モバイル装置6の位置に最も近いショールームにある自動車の情報を送信する。
言い換えれば、データベース16から取得される記録は、モバイル装置6の位置に基づいている。
モバイル装置6に送信される情報には、そのショールームで入手可能な自動車に関する情報が含まれる。
【0034】
次に、中古車の取引方法70は、モバイル装置6におけるカタログ画面の表示(DISPLAY CATALOG SCREEN)ステップ80に進み、ここで、モバイル装置6は、サーバ4から受信した情報を使用して、図3に示すように、入手可能な自動車のカタログ画面82を表示する。
このカタログ画面82は、ショールームの場所84、このショールームで入手可能な車のリスト86、及び、他の場所にあるショールームを選択するためのボタン88を含む。
自動車のリスト86は、水平スクロールで横一列に表示される。
例えば、図3は、完全に表示されている1台目の自動車と、半分しか表示されていない2台目の自動車が示されている。
これは、ナビゲーションを直観的にするためであり、潜在的な購入者がショールームで複数台の自動車が入手可能であることをすぐに認識し、水平方向にスクロールして入手可能な他の自動車を確認できるようにするためである。
外観や現在の価格などの各自動車の情報が制限されることなく提供される。
カタログ画面82には、潜在的な購入者ができることや期待できることに関するガイダンス情報90も含まれる。
さらに、カタログ画面82は、潜在的な購入者にショールームで自動車を見学することに興味があることを示すために自動車に関するQRコードをスキャンするよう促す行動喚起の「QRコードのスキャン(Scan QR Code)」ボタン92を含む。
このQRコードは、ショールームに関連付けられた固有のコードである。
サーバに固有のコードを提供する他の形式も可能である。
この固有のコードは、バーコード形式、自動車のナンバープレート番号の画像、又は、単にモバイル装置6に自動車のナンバープレート番号を入力する形式などであってもよい。
【0035】
カタログ画面の表示ステップ80において、潜在的な購入者が画面上の「他の場所を見る(View Other Locations)」ボタン88をタップすることによって当該ボタン88を選択すると、モバイル装置6は、サーバ4と通信して、ショールームのリストを取得し、図4に示すような場所画面94にそれらを表示する。
この場所画面94には、すべての異なる場所にあるショールームのリストが含まれている。
モバイル装置6に最も近いショールームは、図4に示されるように、場所画面94の上部に表示される。
そして、その他のすべてのショールームの場所は、モバイル装置6からの距離、アルファベット順、各ショールームで利用可能な自動車の数などに従って、表示することができる。
最下部の場所名は、場所画面94に部分的に表示されるため、潜在的な購入者は、表示されているものが場所名の完全なリストではない可能性があることを知り、残りの場所名を見るために垂直方向にスクロールする可能性が高くなる。
各場所名は、選択可能であり、図3に示す第1のカタログ画面82と類似する別のカタログ画面を表示することができる。
例えば、潜在的な購入者が場所名「Bishan Junction 8」を選択すると、図5に示すような第2のカタログ画面96が、モバイル装置6上に表示される。
各カタログ画面82、96において、潜在的な購入者は、表示されたいずれかの自動車を選択して、その自動車の詳細をさらに表示させることができる。
これらの詳細には、一般的な詳細、自動車の詳細、財務の詳細、検査概要の詳細、分割払いの詳細が含まれる。
この一般的な詳細には、自動車の価格、カーロ(Carro)の保証サービス「CARRO ASSURE PLUS」の詳細、自動車の登録日、権利証明書(COE)の残存期間、過去の所有者数、現在の走行距離、年間減価償却率、及び、適用される道路税の1つ又はそれ以上が含まれる。
上記自動車の詳細には、燃料の種類、トランスミッションの種類、エンジン容量、馬力(該当する場合)、及び、座席数の1つ又はそれ以上含まれる。
上記財務詳細には、COE金額、オープンマーケットバリュー、スクラップバリュー、適用される追加登録料、頭金の金額、及び、ペーパーバリューの1つ又はそれ以上が含まれる。
検査概要の詳細には、空調システムの状態、重大な事故の有無、サスペンションの状態、車載診断、エンジンとトランスミッション、タイヤとブレーキ、及び、目視による欠陥の1つ又はそれ以上が含まれる。
また、分割払いの詳細には、自動車の価格に基づいて推定される月額分割払い率、ローン金額、頭金、金利、及び、ローン期間の1つ又はそれ以上が含まれる。
【0036】
潜在的な購入者がカタログ画面82の「QRコードのスキャン」ボタンをタップすると、次に、中古車の取引方法70は、モバイル装置6のQRコードのスキャンステップ98に進み、そこで、モバイル装置6は、内部カメラを起動し、QRコードの画像をキャプチャする。
図6に示すような画像キャプチャ画面100が、モバイル装置6上にポップアップする。
画像キャプチャ画面100には、キャプチャされた画像が好ましく配置されているウィンドウ102が含まれる。
本アプリは、QRコードのキャプチャ画像を処理して、ショールーム及び/又はショールームの自動車に関連付けられた固有のコードを取得する。
次に、モバイル装置6は、その固有のコードをサーバ4に送信する。
【0037】
次に、中古車の取引方法70は、サーバ4におけるユーザ詳細の要求(REQUEST USER PARTICULARS)ステップ110に進み、ここで、サーバ4は、固有のコードを検証する。
そして、この固有のコードが正常に検証された場合、サーバ4は、潜在的な購入者の詳細を要求するリクエストをモバイル装置6に送信する。
このモバイル装置6は、図7に示すようなプロフィール画面112を表示する。
プロフィール画面112には、潜在的な購入者が自身の名前、携帯電話番号、及び電子メールアドレスを入力するためのフィールドが含まれる。
また、プロフィール画面112は、潜在的な購入者がショールームで自動車を見学することが許可される前に同意する必要がある利用規約へのリンクを含む。
また、プロフィール画面112は、潜在的な購入者が次のステップに進む準備ができたときにタブを押すことができる行動喚起ボタンの「次へ」も含む。
【0038】
次に、中古車の取引方法70は、モバイル装置6での詳細の提供(PROVIDE PARTICULARS)ステップ114に進み、そこで、モバイル装置6は、潜在的な購入者の詳細をサーバ4に送信する。
次に、中古車の取引方法70は、サーバ4でのチケットの作成(CREATE TICKET)ステップ116に進み、ここで、サーバ4は、潜在的な購入者のためにチケットを作成する。
このチケットには、この時点でウエイティングに設定されているステータスフィールドが含まれる。
上記サーバ4は、一定間隔で順番待ち情報をモバイル装置6に送信し、潜在的な購入者にショールームで自動車を見学するために順番待ち中のどこにいるかを知らせる。
次に、中古車の取引方法70は、モバイル装置6におけるキューステータスの表示(DISPLAY QUEUE STATUS)ステップ118及びサーバ4におけるキューステータスの更新(UPDATE QUEUE STATUS)ステップ120に進み、ここで、モバイル装置6は、サーバ4から受信した順番待ち情報を表示する。
キューステータスの表示ステップ118及びキューステータスの更新ステップ120では、モバイル装置6とサーバ4との間にリアルタイム接続が確立される。
モバイル装置6は、WebSocket APIを使用してこのリアルタイム接続を確立する。
WebSocket APIは、モバイル装置6とサーバ4との間で双方向の対話型通信セッションを開くことによって機能する。
WebSocket APIを使用すると、モバイル装置6は、サーバ4にメッセージを送信して、応答を求めてサーバ4をポーリングすることなくイベント駆動型の応答を受信する。
WebSocketは、WebSocketサーバに接続して接続を確立し、その接続上でデータを送受信するための主要なインタフェースである。
WebSocketオブジェクトは、サーバ4へのWebSocket接続を作成及び管理するだけでなく、その接続上でデータを送受信するためのAPIを提供する。
「CloseEvent」は、接続が閉じられたときに WebSocketオブジェクトによって送信されるイベントであり、「MessageEvent」は、サーバからメッセージを受信したときにWebSocketオブジェクトによって送信されるイベントである。
したがって、WebSocket APIを使用して、潜在的な購入者の待ち順をそれに応じて更新できる。
ソケット接続は、認証URLと潜在的な購入者のユーザIDを使用して認証される。
ソケット接続は、潜在的な購入者がアプリを終了するか、順番待ちのページから離れると、閉じられる。
【0039】
サーバ4におけるキューステータスの更新ステップ120において、サーバ4は、潜在的な購入者のユーザIDに特有のチャネルを作成し、その潜在的な購入者を順番待ち関連のイベントに結び付ける。
潜在的な購入者が順番待ちから離れるかセッションを終了すると、サーバ4は、ソケット接続を介して順番待ち中の他の潜在的な購入者全員に通知する。
潜在的な購入者がまだ順番待ち中の場合、アプリには更新された待ち順と推定待ち時間が表示される。、
ソケット接続が正常に確立されると、アプリは、潜在的な購入者のユーザIDに固有のチャネルをサブスクライブし、その潜在的な購入者を順番待ち関連のイベントに関連付ける。
【0040】
図8から図11のそれぞれは、順番待ち中の潜在的な購入者の待ち順と、その潜在的な購入者が自動車を見学する自分の順番まであとどれくらい待たなければならないかを示すタイミング情報とを含む順番待ち画面122を示す。
潜在的な購入者のそれぞれには自動車を見学するための所定の長さの時間が与えられるため、推定される待ち時間は、その所定の長さの時間に順番待ち中のその潜在的な購入者よりも前の潜在的な購入者の数を乗じたものとなる。
図11は、上記購入者が順番待ちの中で先頭になったときの順番待ち画面122を示す。
【0041】
潜在的な購入者が自動車を見学する順番になったとき、中古車の取引方法70は、次に、モバイル装置6におけるスワイプして解錠(SWIPE TO UNLOCK)ステップ124に進み、ここで、アプリは、自動的に潜在的な購入者を見学セッションの開始点に導き、彼らが自動車を解錠して自動車の見学及び/又は内覧を開始できるようにする。
このアプリは、図12に示すように、モバイル装置6上に自動車解錠画面126を表示する。
自動車解錠画面126上の情報には、潜在的な購入者が自動車を見学するための時間の長さが含まれる。
本実施形態では、潜在的な購入者には自動車を見学するために10分間が与えられる。
ただし、そのユーザに自動車の試乗も許可されている場合は、その割り当てられる時間がさらに長くなる場合がある。
自動車解錠画面126には、行動喚起である「スワイプして全ての自動車を解錠する」スライダーバー128も含まれる。
【0042】
潜在的な購入者がスライダーバー128の長さにわたって解錠アイコン130をスワイプすると、モバイル装置6は、潜在的な購入者が自動車を見学する準備ができていることを示す情報をサーバ4に送信する。
次に、中古車の取引方法70は、サーバ4におけるINFORM USER OF TIME LEFT(ユーザに残り時間を通知)ステップ132に進み、そこで、サーバ4は、Twilioシステム8と通信して、車内のキーフォブアクチュエータ136にSMSメッセージを送信するように指示する。
Twilioシステムは、アマゾン・ウェブ・サービスを使用して電話インフラストラクチャをホストし、アプリを介してHTTPと公衆交換電話網(PSTN)間の接続を提供する。
中古車の取引方法70は、Twilioシステム8における解錠SMSを送信(SEND UNLOCK SMS)ステップ134に進み、そこで、Twilioシステム8は、SMSメッセージを1つ又はそれ以上のキーフォブアクチュエータ136に遠隔送信するために、2つの固有のアカウントSID及び認証トークンを必要とするTwilioの検証API(Verify API)を使用する。
キーフォブアクチュエータ136に無線コマンドを送信できる他の同様のシステムも使用される。
各キーフォブアクチュエータ136は、自動車の車内又は自動車の近くに配置することができる。
SMSメッセージ内の英数字テキストには、例えば、「あなたのロック解除確認コードは:0001」といった内容が含まれる場合がある。
さらに、SMSメッセージには、認証目的で固有のPINが含まれる場合がある。
さらに、中古車の取引方法70は、キーフォブアクチュエータ136におけるキーフォブを作動(ACTUATE KEY FOB)ステップ140に進み、ここでキーフォブアクチュエータ136は、SMSメッセージを受信し、その正当性を検証し、自動車のキーフォブ(不図示)の解錠ボタンを作動させる。
本キーフォブは、自動車の電子機器に無線信号を送信し、自動車のドアを解錠する。
ショールームにある自動車の全てのキーフォブ アクチュエータは、単一のSMSメッセージによってアクティブ化される場合がある。
他の実施形態では、各キーフォブアクチュエータは、自動車を個別に解錠できるように、キーフォブアクチュエータ固有のSMSメッセージによってアクティブ化される。
任意のタイプのキーフォブアクチュエータ136を使用することができる。
これらには、Tiemanの米国特許第9,576,414号の「取り外し可能なトレイを備えたリモートコントロールボタンアクチュエータ」、Sinclairの米国特許出願第2009/00108989A1号の「自動車用のパーソナルアクセスアレンジメント」、及び、ChenのPCT/SG2021/050463の「リモートコントロールアクチュエータ」に開示されているものが含まれるが、これらに限定されない。
【0043】
サーバ4でのユーザに残り時間を通知ステップ132において、サーバ4は、また、自動車の解錠プロセスのステータスを示すステータス情報をモバイル装置6に送信する。
図13に示すような解錠ステータス画面150がモバイル装置上に表示される。
この解錠ステータス画面150は、ロック解除プロセスが71%完了したことを示している。
キーフォブアクチュエータは、解錠が完了したときに、サーバ4に通知することができる。
このステップ132において、サーバ4は、また、自動車を見学(VIEWING CAR)にチケットのステータスを更新する。
ロック解除プロセスが完了すると、サーバ4は、潜在的な購入者が自動車を見学するための残り時間に関する情報をモバイル装置6に送信する。
次に、中古車の取引方法70は、モバイル装置6での残り時間を表示(DISPLAY TIME LEFT)ステップ152に進み、ここで、残り時間は、図14に示すように、モバイル装置6上の残り時間画面154に表示される。
この残り時間画面154には、モバイル装置6があるショールームで見学可能な自動車も含まれる。
自動車は、ショールームで見学可能な画面上に表示されているものよりも多くの自動車があることをユーザに示すために、最後の自動車が部分的に表示された状態で一列に表示される。
図3及び図5に示すカタログ画面82、96とは異なり、この残り時間画面154には、自動車がより多くの情報と共に表示される。
その情報には、価格、所有者数、走行距離、減価償却費、エンジン容量などが含まれるが、これらに限定されない。
また、残り時間画面154は、潜在的な購入者が各自動車のさらなる詳細を閲覧するための行動喚起の「リストの詳細を見る(View Listing Details)」ボタンも含む。
さらに、残り時間画面154は、行動喚起の「チャットをする(Chat With Us)」ボタン156及び「電話をする(Chat With Us)」ボタン158を含み、潜在的な購入者がオンラインセールス担当者とテキストメッセージを交換したり、通話したりすることができる。
モバイル装置6は、残り時間を保管及び更新する。
図15は、潜在的な購入者が自動車を閲覧するための残り時間が30秒であることを示す残り時間画面160を示す。
ショールームで見学可能な自動車を表示する代わりに、この残り時間画面160には、潜在的な購入者に対する指示が表示される。
これらの指示には、潜在的な購入者に、自動車のエンジンを切り、全ての自身の持ち物を取り出し、自動車のドアを閉めるように通知することが含まれる。
また、残り時間画面160には、潜在的な購入者が自動車を施錠するためにタップできる行動喚起の「長押しして施錠する(Press And Hold To Lock)」ボタンも含まれる。
【0044】
潜在的な購入者に割り当てられた時間がなくなると、中古車の取引方法70は、サーバ4でユーザに時間が来たと通知する(INFORM USER TIME IS UP)ステップ170に進み、ここで、サーバ4は、モバイル装置6に情報を送信して、モバイル装置6が図16に示す自動車施錠画面172を表示するように指示する。
この自動車施錠画面172は、潜在的な購入者に、自動車のエンジンを切り、自身の持ち物をすべて取り出し、自動車のドアを閉めるように再度リマインドする。
潜在的な購入者は、自動車施錠画面172上の行動喚起の「わかりました!(Got It!)」ボタン174をタップすることで、これらの指示の受信を確認できる。
この時点で、自動車施錠画面172は、図17に示されるような、残り時間画面176に移行し、そこでは、残り時間がゼロとして示される。
残り時間画面176は、行動喚起の「長押しして施錠する」ボタン178を含む。
潜在的な購入者がこのボタン178を押すと、中古車の取引方法70は、モバイル装置6における自動車施錠ステップ180に進み、ここで、モバイル装置6は、自動車のドアを施錠するようにサーバ4に命令を送信する。
次に、中古車の取引方法70は、サーバ4における終了ステップ182に進み、ここで、サーバ4は、自動車のドアを施錠するために別のSMSメッセージをキーフォブアクチュエータ136に送信するようにTwilioシステム8に命令する。
中古車の取引方法70は、Twilioシステム8における施錠SMSを送信する(SEND LOCK SMS)ステップ184に進み、ここで、Twilioシステム8は、SMSメッセージをキーフォブアクチュエータ136に遠隔的に送信する。
次に、中古車の取引方法70は、キーフォブを作動ステップ186に進み、ここで、各キーフォブアクチュエータ136は、SMSメッセージを受信し、それを確認し、そこに格納されているそれぞれのキーフォブの施錠ボタンを作動させて自動車のドアを施錠する。
SMSメッセージ内の英数字テキストには、例えば、「ロック検証コードは:0002」が含まれる場合がある。
終了ステップ182では、サーバ4は、また、モバイル装置6に情報を送信して、潜在的な購入者が表示された見学した自動車の表示(DISPLAYED CARS VIEWED)ステップ190で見学したばかりの自動車をモバイル装置6に表示できるようにする。
図18に示されるように、見学した自動車の画面192に表示される各自動車には、行動喚起の「興味があります」ボタン194がある。
潜在的な購入者がそのような「興味があります」ボタンをタップし、潜在的な購入者が自動車の購入を決めた場合は、自動車の詳細情報を提供したり、購入手続きを行ったりできるオンラインアシスタントに連絡することになる。
また、サーバ4は、潜在的な購入者が自動車を見学した後にさらなる興味を示したことを示すために、チケットのステータスを興味ありに更新する。
チケットには、潜在的な購入者が興味を示した特定の自動車のIDが含まれる場合もある。
【0045】
次に、自動車の取引方法について説明する。
この自動車の取引方法には、地理的に異なる場所にある自動車をディーラーが見つけることと、各自動車の記録を格納するデータベース16をディーラーが保守することが含まれる。
この記録には、自動車の地理的位置が含まれる。
さらに、この自動車の取引方法は、ディーラーがデータベース16から1つ又はそれ以上の記録を取得すること、ディーラーが取得した1つ又はそれ以上の記録を潜在的な購入者に提供すること、ディーラーがその1台又はそれ以上の自動車を見学することに興味があることを示す情報を潜在的な購入者から受け取ること、及び、ディーラーが1台又はそれ以上の自動車の車内又は近くに配置された解錠装置136に遠隔から命令を送信して1台又はそれ以上の自動車を自動的に解錠することを含む。
【0046】
さらに、本取引方法は、潜在的な購入者がディーラーに潜在的な購入者の所在地を提供することを含んでもよく、そのような場合、データベースから少なくとも1つの記録を取得するディーラーが、潜在的な購入者の所在地に基づいて、データベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することを含む。
本取引方法の実施形態においては、ディーラーが潜在的な購入者の位置に基づいてデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することには、ディーラーが潜在的な購入者の位置に地理的に最も近い場所のデータベースから1つ又はそれ以上の記録を取得することを含む。
【0047】
上述の自動車販売代理店システム2では、その場所に十分な駐車スペースがある限り、販売用の自動車を任意の場所に駐車させることができ、潜在的な購入者は、その場所をショールームとして訪れることができる。
したがって、すべてのショッピングモールの駐車場、鉄道駅の隣の駐車場などにショールームがあり、潜在的な購入者にとってショールームへのアクセスが便利になる。
また、自動車販売代理店システム2では、販売員が自動車の施錠及び解錠を行うために各場所に物理的に立ち会う必要がなくなる。
また、自分で自動車を体験することを好む潜在的な購入者には、より独立性と自由度が与えられる。
【0048】
本発明は、上述の実施形態において実施されるように説明されているが、そのように限定されるべきではない。
例えば、潜在的な購入者がアプリを実行するためにアプリを起動すると説明されているが、これは、そのように限定されるものと解釈されるべきではない。
潜在的な顧客は、他のアプリを使用して自動車のQRコードをスキャンするだけで、アプリが自動的に起動されるディープリンク技術に頼ることができる。
アプリがモバイル装置にダウンロードされていない場合、QRコードは、適切なアプリケーションストアに潜在的な顧客を導き、そこで、モバイル装置のオペレーティングシステムプラットフォームに応じてアプリをダウンロードできる。
【0049】
別の例として、潜在的な購入者が特定のショールームですべての自動車を見学することが許可されていると説明されている。
しかしながら、サーバ4は、ショールームで各自動車を個別に解錠できることを認識すべきである。
各自動車は、その自動車専用のSMSメッセージで解錠することができる。
【0050】
さらに、別の例として、キーフォブアクチュエータが自動車のドアの施錠/解錠装置として使用されることが記載されている。
しかしながら、自動車を施錠及び解錠するための他の手段も使用することができる。
これらの他の手段には、自動車のドアを施錠及び解錠するために直接ソレノイドを作動させるための自動車内の電子機器の改造が含まれるが、これに限定されない。
【0051】
さらに別の例として、自動車販売代理店システムが中古車販売代理店に使用されることが記載されている。
しかしながら、この自動車販売代理店システムは、あらゆる種類の新車、中古車、トラック、バンなどを扱うディーラーにも使用される。
また、この自動車販売代理店システムは、レンタカー事業にも使用される。
【0052】
当業者であれば、相互に排他的ではなく、上記の修正又は改良の1つ又は複数を、相互に排他的にではなく、さらに組み合わせて、本発明のさらなる実施形態を形成することができる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
【国際調査報告】