(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-30
(54)【発明の名称】サイドリンクリソース決定方法及び端末
(51)【国際特許分類】
H04W 72/40 20230101AFI20241023BHJP
H04W 92/18 20090101ALI20241023BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20241023BHJP
H04W 72/25 20230101ALI20241023BHJP
【FI】
H04W72/40
H04W92/18
H04W28/04 110
H04W72/25
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024530566
(86)(22)【出願日】2022-11-22
(85)【翻訳文提出日】2024-05-27
(86)【国際出願番号】 CN2022133442
(87)【国際公開番号】W WO2023088480
(87)【国際公開日】2023-05-25
(31)【優先権主張番号】202111389712.3
(32)【優先日】2021-11-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100180806
【氏名又は名称】三浦 剛
(74)【代理人】
【識別番号】100196601
【氏名又は名称】酒井 祐市
(72)【発明者】
【氏名】楊 聿銘
(72)【発明者】
【氏名】王 歓
(72)【発明者】
【氏名】彭 淑燕
(72)【発明者】
【氏名】劉 思▲キ▼
(72)【発明者】
【氏名】紀 子超
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE25
5K067HH28
5K067JJ13
(57)【要約】
本出願はサイドリンクリソース決定方法及び端末を開示し、通信の技術分野に属する。本出願の実施例のサイドリンクリソース決定方法は、第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するステップ、及び/又は、前記第1端末が第1情報を送信するステップであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものであるステップ、を含む。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するステップ、
及び/又は
前記第1端末が第1情報を送信するステップであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものであるステップ、を含む、サイドリンクリソース決定方法。
【請求項2】
第1端末が第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定する前記ステップは、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外するステップと、及び/又は
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外するステップと、
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するステップと、を含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項3】
第1端末が第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が第1候補リソースセットにおける一部の候補リソース及び/又は第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソースに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するステップを含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項4】
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外するステップと、
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップと、を含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項5】
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項6】
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップは、
前記第1端末が前記リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定するステップと、
前記第1端末が前記第1伝送リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップと、を含む、請求項5に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項7】
前記第1端末が前記第1伝送リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップは、
前記第1端末が前記第1伝送リソース、及び伝送リソースとPSFCHリソースの対応関係に基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含む、請求項6に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項8】
前記目標条件は、
前記第1端末により検出される第1リソースが第2端末の指示リソースであること、
前記第1リソースがSCIフォーマット0又は1で示されるリソースであること、
前記第1端末による前記第1リソースで運ばれる参照信号の測定結果が第1閾値よりも大きいことであって、前記参照信号の測定結果が、参照信号受信電力RSRP値、エネルギー値とチャネル品質値のうちの少なくとも1つを含むこと、
前記第1リソース及び/又は前記第1リソースの予約リソースが、前記候補リソースに対応するPSFCHリソースと衝突すること、のうちの少なくとも1つを含む、請求項2又は4に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項9】
対応関係は、
前記第1端末の伝送リソースが時間ユニットtにあると、対応する受信側が送信するPSFCHのリソースが時間ユニットt+kにあることを含み、tは0以上の整数であり、kは時間オフセット値である、請求項2から5のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項10】
対応関係は、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、対応する受信側が時間ユニットt+kでPSFCHを送信することを指示すること、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、時間ユニットt+kを指示すること、のうちのいずれか1つを満たす、請求項2から5のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項11】
前記kは、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つの方式で決定される、請求項9又は10に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項12】
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含む、請求項2から7のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項13】
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数との割合であるステップと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含み、
前記候補リソースペアは、前記候補リソースと前記第1候補リソースセットにおける前記候補リソースに対応するPSFCHリソースである、請求項2から7のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項14】
前記候補リソースは、物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソース、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHリソースのうちの少なくとも1つを含み、前記第1候補リソースセットは、候補リソース、又は、候補リソース及び前記候補リソースに対応するPSFCHリソースを含む、請求項2から7のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項15】
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第2候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースを除外し、及び/又は、前記第1端末が第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外するステップと、
前記第1端末が前記第2候補リソースセット及び/又は前記第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップと、を含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項16】
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソース及び/又は第1候補リソースセットにおける候補リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項17】
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソース及びリソース除外後の第2候補リソースセットにおける対応関係を満たす候補PSFCHリソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアとするステップ、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第2候補リソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースとするステップであって、前記第2候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たす候補PSFCHリソースが存在する候補リソースであるステップ、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第3候補リソースを除外し、前記第3候補リソースセットを得るステップであって、前記第3候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たすPSFCHリソースが存在しない候補リソースであるステップをさらに含み、
前記第1端末が前記第2候補リソースセット及び/又は前記第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップは、
前記第1端末が前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含み、及び/又は
前記第1PSSCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するステップを含む、請求項2又は15又は16に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項18】
前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む、請求項17に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項19】
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、前記第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップと、
前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセット及び/又は第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含む、請求項17に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項20】
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップであって、前記第2割合が前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数と前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数との割合であるステップ、及び/又は
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSSCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む、請求項17に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項21】
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップであって、前記第3割合が前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と前記第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースの数との割合であるステップ、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む、請求項17に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項22】
前記第1PSFCHリソースに対応する選択ウィンドウの範囲は[n+T
1+k,n+T
2+k]であり、nはデータパケットの到達時間を表し、T
1は開始位置を表し、T
2は終了位置を表し、kは時間オフセット値を表す、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項23】
前記第1情報は初送と再送との間の時間間隔指示フィールドによって指示される、請求項1又は22に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項24】
前記第1情報は、
PSFCH周期、
PSFCHリソースの時間周波数領域位置、
PSFCHリソースの時間周波数領域サイズ、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項1又は22に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項25】
前記第1情報により指示されるPSFCH送信又は受信位置は、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH受信位置であること、のうちの少なくとも1つを満たす、請求項1又は22に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項26】
前記PSFCH送信位置又は受信位置は、PSFCH周期又は開始位置によって決定される、請求項25に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項27】
前記PSFCH周期又は開始位置は、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つにより指示される、請求項26に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項28】
現在の伝送時間領域位置が周期的に設定されたPSFCH送信又は受信位置にある場合、
再送インデックス指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを前記PSFCH周期として設定すること、のうちの少なくとも1つに従って設定する、請求項1から21のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項29】
PSFCH送信位置及び/又はPSFCH受信位置は前記第1端末によって動的に指示され、
前記PSFCH送信位置が初送と再送との間の時間間隔指示フィールドにより指示されること、
前記動的に指示されるコンテンツが前記PSFCH送信位置又はPSFCH受信位置の、目標時間ユニットに対する第1時間領域オフセット値であり、前記目標時間ユニットが、現在の時間ユニット又は前記第1情報が位置する時間ユニットのうちの少なくとも1つを含むこと、のうちの少なくとも1つが満たされる、請求項1から21のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項30】
前記第1時間領域オフセット値はPSFCH送信処理時間以上であり、又は
前記第1時間領域オフセット値はM以上であり、Mは事前に定義された値、事前に設定された値又は設定された値であり、Mは、MがSCSに関連すること、Mが物理時間であること、又は、Mが論理時間であること、のうちの少なくとも1つを満たす、請求項29に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項31】
前記第1端末が再評価又は先取りチェックを行う際に、選択されたデータ送信リソースに対応するPSFCHリソースが第2端末に先取り又は予約されたか否かを決定するステップと、
そうであれば、データ送信のリソース再選択を行うステップと、をさらに含む、請求項1から18のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項32】
第2端末が第1情報を取得するステップであって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものであるステップと、
前記第2端末が前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するステップと、を含む、サイドリンクリソース決定方法。
【請求項33】
前記第2端末が前記目標リソースに対応する優先度、及び/又は、RSRP閾値を調整するステップをさらに含み、前記RSRP閾値はリソースの衝突状況に応じて前記目標リソースを除外するRSRP閾値である、請求項32に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項34】
第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するための処理モジュール、
及び/又は、
第1情報を送信するための送信モジュールであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものである送信モジュール、を含む、サイドリンクリソース決定装置。
【請求項35】
第1情報を取得するための取得モジュールであって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものである取得モジュールと、
前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するための処理モジュールと、を含む、サイドリンクリソース決定装置。
【請求項36】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドと、を含み、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサによって実行されると、請求項1から31のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップが実現される、第1端末。
【請求項37】
プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリには前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサによって実行されると、請求項32から33のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップが実現される、第2端末。
【請求項38】
プロセッサによって実行されると、請求項1から31のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法が実現され、又は請求項32から33のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップが実現されるプログラムもしくはコマンドが記憶されている、可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年11月22日に出願した、出願番号が202111389712.3、発明の名称が「サイドリンクリソース決定方法、端末及びネットワーク側機器」の中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容が参照によって本出願に組み込まれる。
【0002】
本出願は、通信の技術分野に属し、具体的には、サイドリンクリソース決定方法及び端末に関する。
【背景技術】
【0003】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)システムは、サイドリンク(sidelink,SL)伝送をサポートし、即ち、端末間で直接物理層上でデータ伝送を行う。LTE SLはブロードキャストに基づいて通信を行い、ビークルツーエブリシング(vehicle to everything,V2X)の基本的なセキュリティクラス通信をサポートするために用いることができるが、他のより上位なV2Xトラフィックに適用しない。5G新しい無線(New Radio,NR)システムは、シングルキャスト、マルチキャストなど、より先進的なSL伝送設計をサポートし、より包括的なトラフィックタイプをサポートすることができる。
【0004】
LTE SLでは、端末は、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request,HARQ)HARQフィードバックに基づく再送をサポートせず、最大1回のブラインド再送のみをサポートして信頼性を高める。一方、NR SLでは、端末は、物理サイドリンク共有チャネル(Physical Sidelink Share Channel,PSSCH)受信に対する応答として、1つ又は複数のサブチャネル(sub-channel)上でHARQ-ACK情報が運ばれている物理サイドリンクフィードバックチャネル(Physical Sidelink Feedback Channel,PSFCH)を伝送する。NRデータがPSFCHリソース上で伝送されないため、NR端末のデータ伝送はPSFCHの送信/受信と衝突しない。しかし、LTE SLとNR SLが同じ周波数で共存するシーンでは、LTE端末がHARQフィードバックをサポートしないため、NRがHARQフィードバックに基づく再送を可能にすると、NR端末のPSFCH送信/受信はLTE端末のデータと衝突し、NR端末のPSFCH送信/受信はLTE端末のデータ送信の影響を受けてしまうことがある。したがって、NR端末のPSFCH送信/受信とLTE端末のデータ送信との衝突をどのように回避することは、当業者にとって早急に解決すべき技術的問題である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本出願の実施例は、NR端末のPSFCH送信/受信とLTE端末のデータ送信との衝突問題を解決できる、サイドリンクリソース決定方法及び端末を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1側面では、
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するステップ、
及び/又は、
前記第1端末が第1情報を送信するステップであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものであるステップ、を含む、サイドリンクリソース決定方法を提供する。
【0007】
第2側面では、
第2端末が第1情報を取得するステップであって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものであるステップと、
前記第2端末が前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するステップと、を含む、サイドリンクリソース決定方法を提供する。
【0008】
第3側面では、
第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するための処理モジュール、
及び/又は、
第1情報を送信するための送信モジュールであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものである送信モジュール、を含む、サイドリンクリソース決定装置を提供する。
【0009】
第4側面では、
第1情報を取得するための取得モジュールであって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものである取得モジュールと、
前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するための処理モジュールと、を含む、サイドリンクリソース決定装置を提供する。
【0010】
第5側面では、プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリには前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサによって実行されると、第1側面に記載の方法のステップが実現される、第1端末を提供する。
【0011】
第6側面では、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記プロセッサが、第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定するために用いられ、及び/又は、前記通信インタフェースが、第1情報を送信するために用いられ、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものである、第1端末を提供する。
【0012】
第7側面では、プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリには前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサによって実行されると、第2側面に記載の方法のステップが実現される、第2端末を提供する。
【0013】
第8側面では、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースが、第1情報を取得するために用いられ、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものであり、前記プロセッサが、前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するために用いられる、第2端末を提供する。
【0014】
第9側面では、第1端末及び第2端末を含み、前記第1端末が、第1側面に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップを実行するために用いることができ、前記第2端末が、第2側面に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップを実行するために用いることができる、通信システムを提供する。
【0015】
第10側面では、プロセッサによって実行されると、第1側面に記載の方法のステップが実現され、又は第2側面に記載の方法のステップが実現されるプログラムもしくはコマンドが記憶されている、可読記憶媒体を提供する。
【0016】
第11側面では、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースと前記プロセッサが結合され、前記プロセッサが、プログラムもしくはコマンドを実行して、第1側面に記載の方法を実現し、又は第2側面に記載の方法を実現するために用いられる、チップを提供する。
【0017】
第12側面では、記憶媒体に記憶されており、第1側面に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップを実現し、又は第2側面に記載のサイドリンクリソース決定方法のステップを実現するように少なくとも1つのプロセッサによって実行される、コンピュータプログラム/プログラム製品を提供する。
【発明の効果】
【0018】
本出願の実施例では、第1端末は第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定し、他の端末に占有又は予約されたリソースを避け、リソース衝突を回避することができ、及び/又は、第1端末は第1情報を送信し、第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものであり、これにより、第2端末は第1情報を受信すると、第1情報により指示されるリソースに基づいてリソース選択を行い、該第1情報により指示されるリソースと衝突することを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】本出願の実施例を応用可能な無線通信システムの構成図である。
【
図2】本出願の実施例で提供されるサイドリンク応用シーンの模式図である。
【
図3】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その1)である。
【
図4】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法のPSFCHリソース模式図である。
【
図5】本出願の実施例で提供されるリソース検出ウィンドウ及びリソース選択ウィンドウの模式図である。
【
図6】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その2)である。
【
図7】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その3)である。
【
図8】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その4)である。
【
図9】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法のインタラクションの手順図である。
【
図10】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その2)である。
【
図11】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定装置の構成模式図(その1)である。
【
図12】本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定装置の構成模式図(その2)である。
【
図13】本出願の実施例で提供される通信機器の構成模式図である。
【
図14】本出願の実施例で提供される端末のハードウェア構成模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下において、本出願の実施例における図面を参照しながら、本出願の実施例における技術的解決手段を明確に説明し、当然ながら、説明される実施例は本出願の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が得た他の全ての実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0021】
本出願の明細書及び特許請求の範囲における用語「第1」、「第2」等は、特定の順序又は前後順を記述するためのものではなく、類似する対象を区別するためのものである。このように使用される用語は、本出願の実施例がここで図示又は記述される以外の順序で実施できるように、適当な場合において互いに置き換えてもよいことを理解すべきであり、且つ「第1」、「第2」で区別される対象は、通常、1つのカテゴリーに属し、対象の数は限定されず、例えば、第1対象は1つであってもよいし、複数であってもよいことを理解すべきである。また、明細書及び特許請求の範囲において「及び/又は」は、接続対象のうちの少なくとも1つを表し、符号の「/」は、一般に前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0022】
指摘すべきことは、本出願の実施例に記載の技術は、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)/発展型LTE(LTE-Advanced,LTE-A)システムに限定されず、例えば符号分割多元接続(Code Division Multiple Access,CDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access,TDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access,FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single-carrier Frequency Division Multiple Access,SC-FDMA)及び他のシステムのような、他の無線通信システムに用いることもできる点である。本出願の実施例における用語「システム」と「ネットワーク」はしばしば交換可能に使用され、説明される技術は上記したシステムと無線電信技術に加えて、他のシステムと無線電信技術に用いることもできる。以下の説明では例示の目的で新しい無線(New Radio,NR)システムを説明し、且つ以下の説明の多くにおいてNRの技術用語を使用するが、これらの技術が、第6代(6th Generation,6G)通信システムのような、NRシステムアプリケーション以外のアプリケーションにも応用可能である。
【0023】
図1は本出願の実施例を応用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11及びネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ノートパソコンとも呼ばれるラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant,PDA)、携帯情報端末、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer,UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device,MID)、拡張現実(augmented reality,AR)/仮想現実(virtual reality,VR)機器、ロボット、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)、車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)、スマートホーム(冷蔵庫、テレビ、洗濯機又は家具などの無線通信機能を備えたホームデバイス)、ゲーム機、パーソナルコンピュータ(personal computer,PC)、現金自動預払機又はキオスク等の端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、スマートウォッチ、スマートリストバンド、スマートイヤホン、スマートメガネ、スマートアクセサリー(スマート腕輪、スマートブレスレット、スマート指輪、スマートネックレス、スマート足輪、スマートアンクレット等)、スマートリストレット、スマートウェア等を含む。説明すべきことは、本出願の実施例では端末11の具体的な種類が限定されない点である。ネットワーク側機器12はアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含んでもよく、ここで、アクセスネットワーク機器12は、無線アクセスネットワーク機器、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network,RAN)、無線アクセスネットワーク機能又は無線アクセスネットワークユニットと呼ばれてもよい。アクセスネットワーク機器12は、基地局、WLANアクセスポイント又はWiFiノード等を含んでもよく、基地局はノードB、発展型ノードB( eNB )、アクセスポイント、ベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station,BTS)、無線基地局、無線送受信機、基本サービスセット(Basic Service Set,BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set,ESS)、家庭用Bノード、家庭用発展型Bノード、送信受信点(Transmitting Receiving Point,TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果を達成できれば、前記基地局は特定の技術用語に限定されるものではなく、本出願の実施例では、NRシステムにおける基地局のみを例として説明するが、基地局の具体的な種類が限定されないことは説明必要である。
【0024】
NR V2Xでは2種類のリソース割り当てモードmodeが定義され、1つは、基地局がリソースをスケジューリングするmode1であり、もう1つは、端末が自分でどのリソースを使って伝送するかを決定するmode2である。この場合、リソース情報は、基地局のブロードキャストメッセージ又は事前に設定された情報からのものである可能性がある。端末が基地局範囲内で動作し、基地局とRRC接続されている場合、mode1及び/又はmode2であってもよく、端末が基地局範囲内で動作するが、基地局とRRC接続されていない場合、mode2でのみ動作可能である。端末が基地局範囲外で動作すると、mode2でのみ動作可能であり、事前に設定された情報に基づいてV2X伝送を行う。
【0025】
mode 2では、センシング(sensing)に基づくリソース選択をサポートする。具体的な動作方式は以下のとおりである。1)送信側TX端末は、リソース選択がトリガされた後、まずリソース選択ウィンドウを決定し、リソース選択ウィンドウの下境界はリソース選択トリガ後のT1時間にあり、リソース選択ウィンドウの上境界はトリガ後のT2時間にあり、ここで、T2は端末がその伝送ブロック(TB,Transport Block)伝送のパケット時延予算(packet delay budget,PDB)内で選択する値であり、T2はT1より前ではない。2)端末はリソース選択の前に、リソース選択の候補リソースセット(candidate resource set)を決定する必要があり、リソース選択ウィンドウ内のリソース上で測定されたRSRPを対応するRSRP閾値と比較し、RSRPがRSRP閾値を下回ると、該リソースは候補リソースセットに組み入れることができる。3)リソースセットを決定した後、端末は候補リソースセットから伝送リソースをランダムに選択する。また、端末は今回の伝送において次の伝送のために伝送リソースを予約することができる。
【0026】
Mode 2のリソース割り当てモードでは、リソース選択の再評価(re-evaluation)メカニズムはサポートされ、該メカニズムの簡単な説明は以下のとおりである。端末は、選択されていたが予約されないリソース(PSCCH/PSSCHリソース)が依然としてアイドル/低干渉状態であるか否かを判断するために、端末は、少なくとも「m-T3」時刻にリソース選択の再評価を行い、「m」時刻は該リソースの予約情報が最初に送信される時刻であり、T3は少なくともUEがリソース選択処理を行う時間長を含む。端末は、少なくとも「m-T3」にリソース選択のステップを再実行し、候補リソースセットを得る。端末により選択されたリソースが依然として該候補リソースセットにある場合、端末はリソースの再選択を行う必要がなく、そうでなければ、端末は候補セットから新たな伝送リソースを選択する。
【0027】
Mode 2のリソース割り当てモードでは、リソース先取り(pre-emption)メカニズムはサポートされ、該メカニズムの簡単な説明は以下のとおりである。1つの端末に予約されたリソースは、優先度のより高いトラフィックを持つ他の端末に予約/選択されたリソースと重複(部分的に重複)しており、該端末の関連リソース上でのSL-RSRP測定値がある関連SL-RSRP閾値よりも大きい場合、該端末はリソースの再選択をトリガする。
【0028】
端末は、予約されたリソース(PSCCH/PSSCHリソース)が先取りされているか否かを判断するために、UEは少なくとも「m-T3」時刻に先取り検出を行い、「m」時刻は該リソースが存在する時刻又は該リソースの予約情報が送信される時刻であり、T3は少なくともUEがリソース選択処理を行う時間長を含む。UEは少なくとも「m-T3」にリソース選択のステップを再実行し、候補リソースセットを得る。端末により選択されたリソースが依然として該候補リソースセットにある場合、端末はリソースの再選択を行う必要がなく、そうでなければ、端末は候補セットから新たな伝送リソースを選択する。
【0029】
LTE SLでは、端末はHARQフィードバックに基づく再送をサポートせず、最大1回のブラインド再送のみをサポートして信頼性を高める。R16/R17では、PSSCH受信に対する応答として、NR端末は1つ又は複数のサブチャネル(sub-channel)上でHARQ-ACK情報が運ばれているPSFCHを伝送する。NR端末のPSFCHは設定された位置で送信する。NRデータがPSFCHリソース上で伝送されないため、NR端末のデータ伝送はPSFCHの送信/受信と衝突しない。しかし、LTE SLとNR SLが同じ周波数で共存するシーンでは、LTE端末がHARQフィードバックをサポートしないため、NRがHARQフィードバックに基づく再送を可能にすると、NR端末のPSFCH送信/受信はLTE端末のデータと衝突し、NR端末のPSFCH送信/受信はLTE端末のデータ送信の影響を受けてしまうことがある。したがって、NR端末のPSFCH送信/受信とLTE端末のデータ送信との衝突をどのように回避するかを考える必要がある。
【0030】
【0031】
以下において、図面を参照しながら、いくつかの実施例及びその応用シーンによって本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法を詳しく説明する。
【0032】
一実施例では、本出願の実施例の方法は、
図2に示すシーンに適用可能である。
【0033】
以下の実施例では、第1端末がNR端末で、第2端末がLTE端末であることを例として説明する。
【0034】
図3は本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その1)である。
図3に示すように、本実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法は、次のステップ101を含む。
【0035】
ステップ101で、第1端末は第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定し、及び/又は、
第1端末は第1情報を送信し、第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものである。
【0036】
ここで、PSFCHリソースとは、PSFCH機会(occasion)が存在する時周波数領域リソースを指す。
【0037】
具体的に、
図4に示すように、例えば、リソースプールの設定されたPSFCH周期がN=4である場合、第1端末は時間間隔要件を満たす最も近いPSFCH occasionにPSFCHフィードバックを送信する。第1端末はリソースプールの設定に基づいてPSFCH occasion中のPSFCHリソース位置を避けることで、対応する位置上でのデータとフィードバック情報との衝突を回避することができる。しかし、第2端末はHARQフィードバックに基づく再送を可能にするメカニズムがないため、あるメカニズムによって第2端末に第1端末のPSFCHリソース位置を避けさせなければ、対応するシンボル上のデータとフィードバック情報との衝突をもたらし、システム全体の性能に影響を与えることがある。
【0038】
1つの方式では、第1端末は第1PSFCHリソースを指示する第1情報を送信することができ、第2端末は該第1情報を取得した後、第1情報により指示されるリソースを知ることができ、該リソースは目標リソースとして定義することができ、第2端末はリソース選択時に該目標リソースを除外し、リソース衝突を回避することができる。又は、第1端末が送信した第1情報は1つの位置を指示し、この位置はプロトコルで事前に定義されており、又はネットワーク側に事前に設定されたPSFCH occasionが存在する時間周波数領域リソース位置であり、第2端末は該第1情報を取得した後、第1情報により指示されるリソースを知ることができ、該リソースは目標リソースとして定義することができ、第2端末はリソース選択時に該目標リソースを除外し、リソース衝突を回避することができる。
【0039】
第1端末がデータ送信側である場合、第1情報によって受信側PSFCHの送信位置を指示することができ、他の端末がリソース選択時に該PSFCH occasionを避ければ望ましい。又は第1端末が受信側として第1情報によってその選択したPSFCHの送信位置を指示し、他の端末がリソース選択時にPSFCH occasionを回避できることが望まれる。
【0040】
選択的に、第1情報は再送指示フィールドによって指示することができる。この場合、第2端末は第1情報を受信した後、目標リソースが他の端末に予約された再送リソースであるとみなすため、リソース選択時に該目標リソースを除外し、リソース衝突を回避する。
【0041】
別の方式では、第1端末は第1PSFCHリソース及び/又は第1PSSCHリソースを決定する時に他の端末に使用又は予約されたリソースを避けることで、リソース衝突を回避することができる。
【0042】
選択的に、第1端末は第1PSFCHリソース及び/又は第1PSSCHリソースを決定する時にリソース検出を行って他の端末に使用又は予約されたリソースを避ける。
【0043】
図5に示すように、W1がリソース選択ウィンドウであり、W2がリソース検出ウィンドウであると仮定し、第1端末はリソース検出ウィンドウにおけるリソースの検出状況に応じて、リソース除外を行い、さらに第1PSFCHリソース及び/又は第1PSSCHリソースを決定することができる。
【0044】
選択的に、第1情報は初送と再送との間の時間間隔指示フィールドによって指示される。
【0045】
具体的に、同じ周波数で共存する場合、第1端末及び第2端末はSCI format 1を送信する時にいずれも1つの再送リソースを指示する原理を利用すると、SCI format 1中の再送指示フィールド、例えば表1中のTime gap between initial transmission and retransmission指示フィールドを利用して、第1PSFCHリソースを指示し、第2端末が該リソースを避けることを可能にすることができる。
【0046】
例えば、
図5に示すように、初送リソースがあるPSFCH周期内の第1端末にあり、再送指示フィールドを利用してこのPSFCH周期又は次のN個の周期のPSFCHリソース位置を指示する。第1端末がデータを送信する時にこの再送指示フィールドをも送信するため、第1端末の再送指示フィールドによってPSFCHリソース位置を指示することで、第2端末はリソース選択を行う時に第1端末の予約リソースを除外するだけでなく、さらに各周期のPSFCHリソースをも除外し、それにより、第2端末のデータ送信と第1端末のフィードバック情報送信との衝突を回避する。
【0047】
本実施例の方法では、第1端末は第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定し、他の端末に占有又は予約されたリソースを避けることができ、及び/又は、第1端末は第1情報を送信し、第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものであり、これにより、第2端末は第1情報を受信すると、第1情報により指示されるリソースに基づいてリソース選択を行い、該第1情報により指示されるリソースと衝突することを回避することができる。
【0048】
選択的に、第1情報は、
PSFCH周期、
PSFCHリソースの時間周波数領域位置、
PSFCHリソースの時間周波数領域サイズ、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0049】
一実施例では、第1情報により指示されるPSFCH送信又は受信位置は、
PSFCH送信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
PSFCH受信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
PSFCH送信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
PSFCH受信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
PSFCH送信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH送信位置であること、
PSFCH受信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH受信位置であること、のうちの少なくとも1つを満たす。
【0050】
具体的に、PSFCH送信位置は、現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH送信位置であり、
PSFCH送信位置は、現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH送信位置であり、
PSFCH送信位置は、(第1情報により指示される範囲内の)ランダムな1周期のPSFCH送信位置、即ち第1情報により指示される範囲内の任意の1周期のPSFCH送信位置である。
【0051】
受信位置についても同様であり、ここでは説明を省略する。
【0052】
選択的に、時間長閾値は、PSFCH送信処理時間及び/又はPSFCHデータ処理時間を指すことができる。ここで、PSFCH送信処理時間とは、データパケットを受信してから、データパケットを処理するまでの時間を指す。一方、PSFCHデータ処理時間とは、データパケットを処理してからPSFCHを送信する準備時間を指す。
【0053】
選択的に、PSFCH送信位置又は受信位置は、PSFCH周期又は開始位置によって決定される。
【0054】
さらに、PSFCH周期又は開始位置は、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つにより指示される。
【0055】
一実施例では、現在の伝送時間領域位置が周期的に設定されたPSFCH送信又は受信位置にある場合、
再送インデックス指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを前記PSFCH周期として設定すること、のうちの少なくとも1つに従って設定する。
【0056】
具体的に、再送インデックス指示フィールドはRetransmission index指示フィールドであってもよく、第1プリセット値は0である。
【0057】
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドはTime gap between initial transmission and retransmission指示フィールドであってもよい。
【0058】
選択的に、第1情報は初送SCIに運ばれている情報である。
【0059】
選択的に、当SCI内のNDIフィールドが反転されている場合、現在の伝送が新たな伝送であることを示し、反転されていない場合、現在の伝送が再送であることを示す。
【0060】
一実施例では、PSFCH送信位置及び/又はPSFCH受信位置は前記第1端末によって動的に指示され、
PSFCH送信位置が初送と再送との間の時間間隔指示フィールドにより指示されること、
動的に指示されるコンテンツがPSFCH送信位置又はPSFCH受信位置の、目標時間ユニットに対する第1時間領域オフセット値であり、目標時間ユニットが、現在の時間ユニット又は第1情報が位置する時間ユニットのうちの少なくとも1つを含むこと、のうちの少なくとも1つが満たされる。
【0061】
具体的に、該実施例では、PSFCH送信位置が動的に指示されるため、LTE端末は一部のPSFCH送信位置を避けるだけであり、LTE端末はより多くのリソースを選択することができる。
【0062】
ここで、指示されるコンテンツは、PSFCHの送信/受信位置の、現在の時間ユニット/第1情報が位置する時間ユニットに対する時間領域オフセット値である。
【0063】
選択的に、第1時間領域オフセット値はPSFCH送信処理時間及び/又はPSFCHデータ処理時間以上であり、又は
第1時間領域オフセット値はM以上であり、Mは事前に定義された値、事前に設定された値又は設定された値であり、Mは、Mがサブキャリア間隔(sub-carrier space,SCS)に関連すること、Mが物理時間であること、又は、Mが論理時間であること、のうちの少なくとも1つを満たす。
【0064】
選択的に、端末はPSFCHを送信する時、PSSCHとPSFCHの最小間隔要件が満たされた後の最初のPSFCH機会にPSFCHフィードバックを送信する。
【0065】
一実施例では、該方法は、
前記第1端末が再評価又は先取りチェックを行う際に、選択されたデータ送信リソースに対応するPSFCHリソースが前記第2端末に先取り又は予約されたか否かを決定するステップと、
そうであれば、データ送信のリソース再選択を行うステップと、をさらに含む。
【0066】
具体的に、第1端末は再評価/先取りチェックを行う際に、予約されたデータ送信リソースが先取りされる状況を考慮する必要があるだけでなく、データ送信リソースに対応するPSFCHリソースがLTE端末に先取りされる状況を考慮する必要もある。したがって、第1端末は再評価/先取りチェックを行う際に、予約されたデータ送信リソースが先取りされるか否かを判断する必要があるだけでなく、予約されたデータ送信リソースに対応するPSFCHフィードバックリソースが位置するリソースが先取りされるか否かを付加的に判断する必要もある。端末が再評価/先取りチェックを行う時にこの状況を発見した場合、選択されたデータ送信リソースに対応するPSFCHフィードバックリソースがLTE端末のデータ送信と衝突しないように、予約されたデータ送信リソースを再選択する必要もある。
【0067】
上記実施形態では、第1端末は再評価/先取りチェックを行う際に、予約されたデータ送信リソースが先取りされる状況、及びデータ送信リソースに対応するPSFCHリソースがLTE端末に先取りされる状況を考慮したため、リソース衝突を回避することができる。
【0068】
一実施例では、ステップ101は以下のように実現されてもよい。
【0069】
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、第1端末は第1候補リソースセットから候補リソースを除外し、及び/又は、
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、第1端末は第1候補リソースセットから候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外し、
第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1PSSCHリソースを決定する。
【0070】
具体的に、第1候補リソースセットがS1であると仮定し、該第1候補リソースセットS1はリソース選択ウィンドウW1に基づいて得られてもよく、S1における候補リソースP1に対応するPSFCHリソースが目標条件を満たすと仮定すると、第1端末は第1候補リソースセットS1から候補リソースP1を除外し、及び/又は、第2候補リソースセットがS2であると仮定し、該第2候補リソースセットS2はリソース選択ウィンドウW1に基づいて得られてもよく、S2における候補PSFCHリソースP2が目標条件を満たすと仮定すると、第1端末は第1候補リソースセットS1から候補PSFCHリソースP2に対応する候補リソースP1を除外する。
【0071】
上記した目標条件を満たすことは、該リソースが占有され又は第2端末に予約された可能性があることを示し、又は
除外によって得られた第1候補リソースセットに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、例えば、該S1における残りのリソースのうちのある候補リソースを第1PSSCHリソースとして選択する。
【0072】
一実施例では、ステップ101は以下のように実現されてもよい。
【0073】
第1端末は第1候補リソースセットにおける一部の候補リソース及び/又は第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソースに基づき、第1PSSCHリソースを決定する。
【0074】
具体的に、第1端末は第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースから第1PSSCHリソースを選択してもよく、及び/又は、第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソースから第1PSFCH伝送リソースを決定し、第1候補リソースセットから第1PSFCH伝送リソースに対応する候補リソースを第1PSSCHリソースとして選択してもよい。
【0075】
ここで、一部の候補リソース又は一部の候補PSFCHリソースは第1候補リソースセットにおける第2端末に占有又は予約されていないリソースであってもよい。
【0076】
上記実施形態では、第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、第1端末は第1候補リソースセットから候補リソースを除外し、及び/又は、第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、第1端末は第1候補リソースセットから候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外する。上述した目標条件を満たすリソースを除外することは、即ちリソース衝突が発生する可能性のあるリソースを除外することであり、さらに、第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、リソース衝突を回避し、又は、第1端末は第1候補リソースセット及び/又は第2候補リソースセットにおける一部のリソースに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、一部のリソースはリソース衝突が発生しないリソースであってもよく、よって、リソース衝突を回避することができる。
【0077】
一実施例では、ステップ101は以下のように実現されてもよい。
【0078】
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、第1端末は第1候補リソースセットから候補リソースを除外し、
第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0079】
具体的に、第1候補リソースセットがS1であると仮定し、該第1候補リソースセットS1はリソース選択ウィンドウW1に基づいて得られてもよく、S1における候補リソースP1に対応するPSFCHリソースが目標条件を満たすと仮定すると、第1端末は第1候補リソースセットS1から候補リソースP1を除外し、そして除外によって得られた第1候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定し、例えば、該S1における残りのリソースのうちのある候補リソースに対応するPSFCHリソースを第1PSFCHリソースとして選択する。
【0080】
一実施例では、ステップ101は以下のように実現されてもよい。
【0081】
第1端末は第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0082】
具体的に、第1端末は第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースから第1PSFCHリソースを選択し、又は、PSSCH伝送リソースを選択し、PSSCH伝送リソースに基づき、第1PSFCHリソースを決定してもよい。
【0083】
ここで、一部の候補リソースは第1候補リソースセットにおける第2端末に占有又は予約されていないリソースであってもよい。
【0084】
選択的に、候補リソースは、物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソース、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHリソースのうちの少なくとも1つを含む。
【0085】
選択的に、第1候補リソースセットは、候補リソース、又は、候補リソース及び候補リソースに対応するPSFCHリソースを含む。
【0086】
選択的に、目標条件は、
第1端末により検出される第1リソースが第2端末の指示リソースであること、
第1リソースがSCIフォーマット0又は1で示されるリソースであること、
第1端末による第1リソースで運ばれる参照信号の測定結果が第1閾値よりも大きいことであって、参照信号の測定結果が、参照信号受信電力RSRP値、信号エネルギー値とチャネル品質値のうちの少なくとも1つを含むこと、
第1リソース及び/又は第1リソースの予約リソースが、候補リソースに対応するPSFCHリソースと衝突すること、のうちの少なくとも1つを含む。
【0087】
ここで、第1閾値は候補リソースの衝突状況に応じてPSFCHリソースを除外するRSRP閾値である。
【0088】
具体的に、候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たすことは、
図5に示すように、第1リソースはリソース検出ウィンドウ内のリソースであってもよく、第1端末により検出される第1リソースが第2端末の指示リソースであること、又は、第1リソースがSCIフォーマット0又は1で示されるリソース、例えば、LTE端末により送信されるSCIフォーマットで示されるリソースであること、又は、第1リソースで運ばれる参照信号の測定結果が第1閾値よりも大きいこと、又は、候補リソースがリソース選択ウィンドウ内のリソースであり、第1リソース及び/又は第1リソースの予約リソースが、該候補リソースに対応するPSFCHリソースと衝突すること、のうちの少なくとも1つを含む。
【0089】
例えば、第1リソースはPSCCHリソースであってもよい。
【0090】
第2端末の指示リソースは制御情報が送信されたリソースを指す。
【0091】
ここで、第1リソースの予約リソースとは、第1リソース上で送信される指示情報により指示される予約リソースを指す。
【0092】
上記実施形態では、目標条件を満たすリソースを除外し、即ち、リソース衝突が発生する可能性のあるリソースを除外し、さらに、第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、リソース衝突を回避し、又は、第1端末は第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、一部のリソースはリソース衝突が発生しないリソースであってもよく、よって、リソース衝突を回避することができる。
【0093】
一実施例では、第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定し、具体的に、以下のように実現されてもよい。
【0094】
第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定し、
第1端末は第1伝送リソースに基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0095】
具体的に、第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定し、該第1伝送リソースに基づき、対応する第1PSFCHリソースを決定する。
【0096】
選択的に、第1端末は第1伝送リソース、及び伝送リソースとPSFCHリソースの対応関係に基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0097】
具体的に、第1端末は第1伝送リソース、及び伝送リソースとPSFCHリソースの対応関係に基づき、第1伝送リソースに対応する第1PSFCHリソースを決定する。
【0098】
上記実施形態では、第1端末はリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定し、そして第1端末は第1伝送リソース及び対応関係に基づき、該第1伝送リソースに対応する第1PSFCHリソースを決定し、実現の複雑さが低い。
【0099】
一実施例では、対応関係は事前に設定されてもよいし、動的に指示されてもよい。
【0100】
1つの方式では、対応関係が事前に設定されている場合、該対応関係は、
第1端末の伝送リソースが時間ユニットtにあると、対応する受信側が送信するPSFCHのリソースが時間ユニットt+kにあることを含み、tは0以上の整数であり、kは時間オフセット値である。
【0101】
この場合、第1端末にとって、PSFCHリソース(PSFCH occasion)が一定の規則に従って多重化することができるため、第1端末は時間ユニットtにデータが送信されたことを検出すると、PSFCHのシンボル位置でデータを送信しないだけでよく、又は、第1端末は各時間ユニットにもPSFCHチャネルが存在する可能性があるとみなすと、追加の動作を考慮することなく、常にPSFCHチャネルを備えたフレーム構造でデータを送信することができる。第2端末にとって、第1端末がリソース選択及び再評価先取り検出等の方法で第2端末のリソース予約を能動的に避けることに依存することができ、その自身は追加の変更を行う必要がない。
【0102】
該対応関係は、プロトコルで事前に定義され/ネットワーク側機器に事前に設定され/ネットワーク側機器に設定されてもよい。
【0103】
選択的に、時間ユニットは、フレーム、サブフレーム、シンボル、又はタイムスロットなどであってもよい。
【0104】
別の方式では、対応関係が動的に指示される場合、対応関係は、
第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、同時に対応する受信側が時間ユニットt+kでPSFCHを送信することを指示すること、又は
第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、同時に時間ユニットt+kを指示すること、のうちのいずれか1つを満たす。
【0105】
具体的に、例えば、時間ユニットはタイムスロットであり、第1端末はタイムスロットtでデータを送信/受信する時、タイムスロットt+kでPSFCHフィードバックを送信/受信することを指示するか、又はタイムスロットt+kを指示し、即ち、位置指示のみを行う。
【0106】
同様に、第1端末にとって、PSFCH occasionは一定の規則によって多重化することができ、このため、他の第1端末はタイムスロットt+kの指示を検出した時、この指示を行った端末がタイムスロットt+kでリソース予約を行ったとみなさず、この指示を行った端末がタイムスロットt+kでフィードバックを送信することだけとみなし、PSFCHが存在するシンボル位置のみを避けることができ、PSFCH多重化規則を利用して同様にこの位置でフィードバックを送信することもでき、一方、第2端末はタイムスロットt+kの指示を検出すると、指示を行った端末がタイムスロットt+kでリソース予約を行ったとみなし、タイムスロットt+kのリソースを除外する。
【0107】
選択的に、kは、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、第1端末による事前設定又は第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information,SCI)指示のうちの少なくとも1つの方式で決定される。
【0108】
具体的に、kの値は、プロトコルで事前に定義され/ネットワークで事前に設定され/ネットワークで設定され/端末で事前に設定され/端末で設定され、又はRRC/MAC CE/DCI/SCI等により指示され、
あるいは、kの値は、プロトコルで事前に定義され/ネットワークで事前に設定され/ネットワークで設定され/端末で事前に設定され/端末で設定された規則によって決定され、又はRRC/MAC CE/DCI/SCI等により指示される規則によって決定される。
【0109】
さらに、一実施例では、該方法は、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップと、
第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値以上になるまで、第1端末が第1候補リソースセットを初期化し、その中から候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含む。
【0110】
具体的に、リソース除外後の第1候補リソースセットS1における残りの候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、
第1閾値に第1オフセット値、例えばoffset 1を加え、第1候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行い、即ち、第1候補リソースセットに対して初期化を行い、そして初期化後の第1候補リソースセットに基づいてリソース除外を実行すること、
第2閾値に第2オフセット値、例えばoffset 2を加え、第1候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行うこと、のうちの少なくとも1つの操作を実行することができる。
【0111】
ここで、第1閾値は候補リソースの衝突状況に応じてPSFCHリソースを除外するRSRP閾値であり、
第2閾値は候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値である。
【0112】
選択的に、第1閾値、第2閾値及び第3閾値の値は、プロトコルで事前に定義され/ネットワーク側で事前に設定され/ネットワーク側で設定され/端末で事前に設定され/端末で設定され、又はRRC/MAC CE/DCI/SCI等により指示されてもよい。
【0113】
ここで、第1閾値と第2閾値は同じであっても異なってもよい。
【0114】
説明すべきことは、数又は第1割合に対応する第3閾値が同じであっても異なってもよい点であり、本出願の実施例はこれを限定しない。
【0115】
一実施例では、該方法は、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数との割合であるステップと、
第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値以上になるまで、第1端末が第1候補リソースセットを初期化し、その中から候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含み、
候補リソースペアは、候補リソースと第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースとを含む。
【0116】
具体的に、リソース除外後の第1候補リソースセットにおける残りの候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、
第1閾値に第1オフセット値、例えばoffset 1を加え、第1候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行い、即ち、第1候補リソースセットに対して初期化を行い、そして初期化後の第1候補リソースセットに基づいてリソース除外を実行すること、
第2閾値に第2オフセット値、例えばoffset 2を加え、第1候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行うこと、のうちの少なくとも1つの操作を実行することができる。
【0117】
ここで、候補リソースペアは、候補リソースと第1候補リソースセットにおける該候補リソースに対応するPSFCHリソースとを含む。
【0118】
一実施例では、
図6に示すように、端末は候補リソースセットS
Aを初期化した後、リソース除外を行う際に、予め設定された条件を満たすPSSCHリソースを除外する必要があるだけでなく、目標条件を満たすPSFCHリソースに対応するPSSCHリソースを除外する必要もあり、これにより、端末が上位レイヤに報告したリソースセットにおいて、PSSCH/PSCCHを送信するためのリソースに対応するPSFCHリソースは、LTE端末のデータ送信と衝突する問題を回避することができる。
【0119】
候補リソースセットSAにおけるリソースの数が第3閾値要件を満たすことができない場合、RSRP閾値を高めてリソース除外プロセスを再度繰り返す必要がある。この場合、2つの除外条件(予め設定された条件、目標条件)があり、且つ対応するRSRP閾値が異なる可能性があるため、以下のいずれか1つの方法を採用してもよい。
【0120】
【0121】
【0122】
【0123】
ここで、予め設定された条件は、プロトコルで定義されたPSSCHリソース除外条件であってもよい。
【0124】
別の実施例では、
図7、
図8に示すように、候補リソースがPSSCHであることを例として説明し、PSSCHとPSFCHリソースが対応関係を有する前提で、予め設定された条件を満たすPSSCHリソースを除外し及び目標条件を満たすPSFCHリソースを除外し、候補リソースペアセットからリソースペアを選択する方法によってPSSCHリソースを選択するとともにPSFCHリソースを決定することができる。この場合、LTE端末に予約されたリソースはリソース除外時に除外されたため、NR端末のPSFCH送信とLTEのデータ送信との衝突問題を回避することができる。
【0125】
図7に示すように、端末はリソース選択プロセス中に、PSSCHリソースとPSFCHリソースのリソース選択を同時に可能にする。まず、PSSCHのリソース選択ウィンドウ[n+T
1,n+T
2]によって、PSSCHとPSFCHの対応関係に基づいてPSFCHのリソース選択ウィンドウが[n+T
1+k,n+T
2+k]であると決定し、さらにリソース検出ウィンドウ及び候補リソースセットを決定する。また、PSFCHリソースの除外はLTE端末のリソース予約状況のみを考慮すればよいため、RSRP閾値を設定する際にPSSCHリソース選択とは異なるRSRP閾値を使用でき、又はRSRP閾値を設定しなくてもよく、LTE端末のリソース予約が検出された場合、対応するリソースを直接除外する。予め設定された条件に従ってPSSCHリソースに対してリソース除外を行い、及び目標条件に従ってPSFCHリソースに対してリソース除外を行った後、PSSCH候補リソースセットS
A及びPSFCH候補リソースセットS
Bを得る。又は、
図8に示すように、端末のリソース選択は依然として1つのプロセスであるが、PSSCH候補リソースセットS
AとPSFCH候補リソースセットS
Bと対応するリソース除外のRSRP閾値とを同時に初期化し、そして、予め設定された条件及び目標条件に従ってPSSCHリソース及びPSFCHリソースに対してリソース除外をそれぞれ行う。
【0126】
その後、SAとSBにおけるPSSCHとPSFCHの対応関係を構成可能なリソースペアの数又は割合が第3閾値を満たすか否かを判断し、第3閾値を満たさなければ、以下の3つの方法のいずれかを使用することができる。
【0127】
【0128】
【0129】
【0130】
SAとSBにおけるPSSCHとPSFCHの対応関係を構成可能なリソースペアの数又は割合が第3閾値を満たす場合、候補リソースセットSCを上位レイヤに報告し、上位レイヤによって選択する。この場合、候補リソースセットSCは対応関係を満たすリソースペアを含んでもよく、SAにおける対応関係を満たすPSSCH候補リソースのみを含んでもよい。
【0131】
別の実施例では、ステップ101は以下のように実現されてもよい。
【0132】
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、第1端末は第2候補リソースセットから候補PSFCHリソースを除外し、及び/又は、第1端末は第1候補リソースセットから候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外し、
第1端末は第2候補リソースセット及び/又は第1候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0133】
具体的に、第1候補リソースセットS1及び第2候補リソースセットS2が存在し、S1に少なくとも候補リソースが含まれ、S2に候補PSFCHリソースが含まれると仮定し、S2において目標条件を満たす候補PSFCHリソースP2が存在すると、第2候補リソースセットS2から該候補PSFCHリソースP2を除外し、及び/又は、第1候補リソースセットから候補リソースP1を除外し、ここで、P1はP2に対応する。
【0134】
第1端末はリソース除外後の第2候補リソースセット及び/又は第1候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0135】
例えば、第2候補リソースセットからPSFCHリソースを第1PSFCHリソースとして任意に選択し、又は、第1候補リソースセットから第1伝送リソースを任意に選択し、さらに第2候補リソースセットから第1伝送リソースに対応するPSFCHリソースを第1PSFCHリソースとして選択する。
【0136】
別の実施例では、ステップ101は以下のように実現されてもよい。
【0137】
第1端末は第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソース及び/又は第1候補リソースセットにおける候補リソースに基づき、第1PSFCHリソースを決定する。
【0138】
具体的に、第1端末は第1候補リソースセットにおける候補リソースから第1PSFCHリソースを選択し、又は、PSSCH伝送リソースを選択し、PSSCH伝送リソースに基づき、第1PSFCHリソースを決定し、又は、直接第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースに基づいて第1PSFCHリソースを決定することができる。
【0139】
ここで、候補リソースは、第1候補リソースセットにおける第2端末に占有又は予約されていないリソースであってもよく、候補PSFCHリソースは、第2候補リソースセットにおける第2端末に占有又は予約されていないリソースであってもよい。
【0140】
ここで、第1PSFCHリソースに対応する選択ウィンドウの範囲は[n+T1+k,n+T2+k]であり、ここで、nはデータパケットの到達時間を表し、T1は開始位置を表し、T2は終了位置を表し、kは時間オフセット値を表す。
【0141】
選択的に、候補リソースに対応する選択ウィンドウの範囲は[n+T1,n+T2]であってもよい。
【0142】
上記実施形態では、目標条件を満たすリソースを除外し、即ち、リソース衝突が発生する可能性のあるリソースを除外し、さらに、第1端末はリソース除外後の第2候補リソースセット及び/又は第1候補リソースセットに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、リソース衝突を回避し、又は、第1端末は第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソース及び/又は第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、第1PSSCHリソースを決定し、一部のリソースはリソース衝突が発生しないリソースであってもよく、よって、リソース衝突を回避することができる。
【0143】
一実施例では、該方法は、
第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソース及びリソース除外後の第2候補リソースセットにおける対応関係を満たす候補PSFCHリソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアとするステップ、又は
第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第2候補リソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースとするステップであって、第2候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たす候補PSFCHリソースが存在する候補リソースであるステップ、又は
第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第3候補リソースを除外し、第3候補リソースセットを得るステップであって、第3候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たすPSFCHリソースが存在しない候補リソースであるステップをさらに含み、
第1端末が第2候補リソースセット及び/又は第1候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定するステップは、
第1端末が第3候補リソースセットに基づき、第1PSFCHリソースを決定するステップを含む。
【0144】
選択的に、第1端末は第3候補リソースセットに基づき、第1PSSCHリソースを決定する。
【0145】
具体的に、第1候補リソースセットS1及び第2候補リソースセットS2における候補リソースとPSFCHリソース時間領域の対応関係を満たすリソースペアを第3候補リソースセットS3に入れるか(上位レイヤに報告する形態はリソースペアの形態である)、又は第1候補リソースセットS1における、S2において時間領域対応関係が見られる候補リソースを第3候補リソースセットS3に入れるか(上位レイヤに報告するリソースは依然としてデータ送信候補リソースの形態である)、又は、第1候補リソースセットS1における、S2において時間領域対応関係が見られない候補リソースを除外し、第3候補リソースセットS3を得る(上位レイヤに報告するリソースセットは第3候補リソースセットS3、即ちリソース除外後の第1候補リソースセットS1である)。
【0146】
第1端末は第3候補リソースセットS3に基づき、第1PSFCHリソースを決定し、具体的には、前述の実施例における第1PSFCHの決定方式を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0147】
第1端末は第3候補リソースセットS3に基づき、第1PSSCHリソースを決定し、具体的には、前述の実施例における第1PSFCHの決定方式を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0148】
一実施例では、該方法は、
第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値以上になるまで、第1端末が第2候補リソースセットを初期化し、その中から候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、
及び/又は、第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値以上になるまで、第1端末が第1候補リソースセットを初期化し、その中から候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む。
【0149】
具体的に、第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、
第1閾値に第1オフセット値、例えばoffset 1を加え、第2候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行い、即ち、第2候補リソースセットに対して初期化を行い、そして初期化後の第2候補リソースセットに基づいてリソース除外を実行すること、
第2閾値に第2オフセット値、例えばoffset 2を加え、第1候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行うこと、のうちの少なくとも1つの操作を実行することができる。
【0150】
ここで、第1閾値は候補リソースの衝突状況に応じてPSFCHリソースを除外するRSRP閾値であり、
第2閾値は候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値である。
【0151】
選択的に、第1閾値、第2閾値及び第3閾値の値は、プロトコルで事前に定義され/ネットワーク側で事前に設定され/ネットワーク側で設定され/端末で事前に設定され/端末で設定され、又はRRC/MAC CE/DCI/SCI等により指示されてもよい。
【0152】
ここで、第1閾値と第2閾値は同じであっても異なってもよく、本出願の実施例はこれを限定しない。
【0153】
選択的に、該方法は、
第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、第1端末が第2候補リソースセットを初期化し、その中から候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップであって、第2割合が第3候補リソースセットにおける候補リソースの数と第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップ、及び/又は
第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第1オフセット値を加え、第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値以上になるまで、第1端末が第1候補リソースセットを初期化し、その中から候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む。
【0154】
具体的に、上記方法は上述した候補リソースの数が第3閾値よりも小さい場合の処理プロセスと類似し、ここでは説明を省略する。
【0155】
選択的に、該方法は、
第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップであって、第3割合が第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースの数との割合であるステップ、
及び/又は、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、第1端末が第1候補リソースセットを初期化し、その中から候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む。
【0156】
具体的に、上記方法は上述した候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合の処理プロセスと類似し、ここでは説明を省略する。
【0157】
説明すべきことは、数又は割合に対応する第3閾値が同じであってもよく、異なってもよい点であり、本出願の実施例では限定しない。
【0158】
一実施例では、該方法は、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップと、
第1候補リソースセットにおける候補リソースの数が第3閾値以上になるまで、第1端末が第1候補リソースセット及び/又は第2候補リソースセットを初期化し、その中から候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含む。
【0159】
具体的に、リソース除外後の第1候補リソースセットにおける残りの候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、
第1閾値に第1オフセット値、例えばoffset 1を加え、第1候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行い、即ち、第1候補リソースセットに対して初期化を行い、そして初期化後の第1候補リソースセットに基づいてリソース除外を実行すること、
第2閾値に第2オフセット値、例えばoffset 2を加え、第2候補リソースセット初期化のステップからリソース除外を再び行うこと、のうちの少なくとも1つの操作を実行することができる。
【0160】
ここで、第1閾値は候補リソースの衝突状況に応じてPSFCHリソースを除外するRSRP閾値であり、
第2閾値は候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値である。
【0161】
図10は本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の手順模式図(その2)である。
図9、
図10に示すように、本実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法は、次のステップ201、ステップ202を含む。
【0162】
ステップ201で、第2端末は第1情報を取得し、第1情報は第1端末によって送信され、第1情報は目標リソースを指示するためのものである。
【0163】
ステップ202で、第2端末は第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから目標リソースを除外する。
【0164】
選択的に、前記方法は、
前記第2端末が前記目標リソースに対応する優先度、及び/又は、RSRP閾値を調整するステップをさらに含み、前記RSRP閾値はリソースの衝突状況に応じて前記目標リソースを除外するRSRP閾値である。
【0165】
本実施例の方法は、その具体的な実現プロセス及び技術的効果が第1端末側の方法実施例と類似し、具体的には、第1端末側の方法実施例についての詳しい説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0166】
本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定方法の実行主体は、サイドリンクリソース決定装置であってもよい。本出願の実施例では、サイドリンクリソース決定装置がサイドリンクリソース決定方法を実行することを例として、本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定装置を説明する。
【0167】
図11は本出願で提供されるサイドリンクリソース決定装置の構成模式図(その1)である。
図11に示すように、本実施例で提供されるサイドリンクリソース決定装置は、
第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するための処理モジュール210、
及び/又は、
第1情報を送信するための送信モジュール211であって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものである送信モジュール211を含む。
【0168】
本実施例の装置では、処理モジュールは第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定し、他の端末に占有又は予約されたリソースを避けることができ、及び/又は、送信モジュールは第1情報を送信し、第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものであり、これにより、第2端末は第1情報を受信すると、第1情報により指示されるリソースに基づいてリソース選択を行い、該第1情報により指示されるリソースと衝突することを避けることができる。
【0169】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外することと、及び/又は
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外することと、
リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0170】
選択的に、第1候補リソースセットにおける一部の候補リソース及び/又は第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソースに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定する。
【0171】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外することと、
リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0172】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するために用いられる。
【0173】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
前記第1端末が前記リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定することと、
前記第1端末が前記第1伝送リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0174】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
前記第1端末が前記第1伝送リソース、及び伝送リソースとPSFCHリソースの対応関係に基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するために用いられる。
【0175】
選択的に、前記目標条件は、
前記第1端末により検出される第1リソースが前記第2端末の指示リソースであること、
前記第1リソースがSCIフォーマット0又は1で示されるリソースであること、
前記第1端末による前記第1リソースで運ばれる参照信号の測定結果が第1閾値よりも大きいことであって、前記参照信号の測定結果が、参照信号受信電力RSRP値、エネルギー値とチャネル品質値のうちの少なくとも1つを含むこと、
前記第1リソース及び/又は前記第1リソースの予約リソースが、前記候補リソースに対応するPSFCHリソースと衝突すること、のうちの少なくとも1つを含む。
【0176】
選択的に、前記対応関係は、
前記第1端末の伝送リソースが時間ユニットtにあると、対応する受信側が送信するPSFCHのリソースが時間ユニットt+kにあることを含み、tは0以上の整数であり、kは時間オフセット値である。
【0177】
選択的に、前記対応関係は、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、対応する受信側が時間ユニットt+kでPSFCHを送信することを指示すること、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、時間ユニットt+kを指示すること、のうちのいずれか1つを満たす。
【0178】
選択的に、前記kは、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つの方式で決定される。
【0179】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、前記第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えることであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であることと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行することと、に用いられる。
【0180】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、前記第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えることであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数との割合であることと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行することと、に用いられ、
前記候補リソースペアは、前記候補リソースと前記第1候補リソースセットにおける前記候補リソースに対応するPSFCHリソースとを含む。
【0181】
選択的に、前記候補リソースは、物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソース、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHリソースのうちの少なくとも1つを含み、前記第1候補リソースセットは、候補リソース、又は、候補リソース及び前記候補リソースに対応するPSFCHリソースを含む。
【0182】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第2候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースを除外し、及び/又は、前記第1端末が第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外することと、
前記第1端末が前記第2候補リソースセット及び/又は前記第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0183】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソース及びリソース除外後の第2候補リソースセットにおける対応関係を満たす候補PSFCHリソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアとすること、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第2候補リソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースとすることであって、前記第2候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たす候補PSFCHリソースが存在する候補リソースであること、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第3候補リソースを除外し、前記第3候補リソースセットを得ることであって、前記第3候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たすPSFCHリソースが存在しない候補リソースであること、に用いられる。
【0184】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
前記第1端末が前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するために用いられる。
【0185】
選択的に、前記処理モジュール210は、具体的に、
前記第1端末が前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するために用いられる。
【0186】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行すること、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行すること、に用いられる。
【0187】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えることであって、前記第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であることと、
前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行することと、に用いられる。
【0188】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行することであって、前記第2割合が前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数と前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数との割合であること、及び/又は
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSSCHリソースを除外するステップを繰り返し実行すること、に用いられる。
【0189】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行することであって、前記第3割合が前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と前記第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースの数との割合であること、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行すること、に用いられる。
【0190】
選択的に、前記第1PSFCHリソースに対応する選択ウィンドウの範囲は[n+T1+k,n+T2+k]であり、ここで、nはデータパケットの到達時間を表し、T1は開始位置を表し、T2は終了位置を表し、kは時間オフセット値を表す。
【0191】
選択的に、前記第1情報は初送と再送との間の時間間隔指示フィールドによって指示される。
【0192】
選択的に、前記第1情報は、
PSFCH周期、
PSFCHリソースの時間周波数領域位置、
PSFCHリソースの時間周波数領域サイズ、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0193】
選択的に、前記第1情報により指示されるPSFCH送信又は受信位置は、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH受信位置であること、のうちの少なくとも1つを満たす。
【0194】
選択的に、前記PSFCH送信位置又は受信位置は、PSFCH周期又は開始位置によって決定される。
【0195】
選択的に、前記PSFCH周期又は開始位置は、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つにより指示される。
【0196】
選択的に、現在の伝送時間領域位置が周期的に設定されたPSFCH送信又は受信位置にある場合、前記処理モジュール210はさらに、
再送インデックス指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
前記初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
前記初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを前記PSFCH周期として設定すること、のうちの少なくとも1つに従って設定するために用いられる。
【0197】
選択的に、PSFCH送信位置及び/又はPSFCH受信位置は、前記第1端末によって動的に指示され、
前記PSFCH送信位置が初送と再送との間の時間間隔指示フィールドにより指示されること、
前記動的に指示されるコンテンツが前記PSFCH送信位置又はPSFCH受信位置の、目標時間ユニットに対する第1時間領域オフセット値であり、前記目標時間ユニットが、現在の時間ユニット又は前記第1情報が位置する時間ユニットのうちの少なくとも1つを含むこと、のうちの少なくとも1つが満たされる。
【0198】
選択的に、前記第1時間領域オフセット値はPSFCH送信処理時間及び/又はPSFCHデータ処理時間以上であり、又は
前記第1時間領域オフセット値はM以上であり、ここで、Mは事前に定義された値、事前に設定された値又は設定された値であり、Mは、MがSCSに関連すること、Mが物理時間であること、又は、Mが論理時間であること、のうちの少なくとも1つを満たす。
【0199】
選択的に、前記処理モジュール210はさらに、
前記第1端末が再評価又は先取りチェックを行う際に、選択されたデータ送信リソースに対応するPSFCHリソースが前記第2端末に先取り又は予約されたか否かを決定することと、
そうであれば、データ送信のリソース再選択を行うことと、に用いられる。
【0200】
本実施例の装置は、前述した第1端末側の方法実施例におけるいずれか1つの実施例の方法を実行するために用いることができ、その具体的な実現過程及び技術的効果は、第1端末側の方法実施例におけるものと類似し、具体的には、第1端末側の方法実施例における詳しい説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0201】
図12は本出願で提供されるサイドリンクリソース決定装置の構成模式図(その2)である。
図12に示すように、本実施例で提供されるサイドリンクリソース決定装置は、
第1情報を取得するための取得モジュール220であって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものである取得モジュール220と、
前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するための処理モジュール221と、を含む。
【0202】
選択的に、前記処理モジュール221は、具体的に、
前記目標リソースに対応する優先度、及び/又は、RSRP閾値を調整するために用いられ、前記RSRP閾値はリソースの衝突状況に応じて前記目標リソースを除外するRSRP閾値である。
【0203】
本実施例の装置は、前述した第2端末側の方法実施例におけるいずれか1つの実施例の方法を実行するために用いることができ、その具体的な実現過程及び技術的効果は、第2端末側の方法実施例におけるものと類似し、具体的には、第2端末側の方法実施例における詳しい説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0204】
本出願の実施例におけるサイドリンクリソース決定装置は、電子機器、例えば、オペレーティングシステムを有する電子機器であってもよいし、電子機器における部材、例えば、集積回路、又はチップであってもよい。該電子機器は、端末であってもよいし、端末以外の他の機器であってもよい。例示的には、端末は、上記に挙げられた端末11のタイプを含むが、それらに限定されず、他の機器は、サーバ、ネットワークアタッチドストレージ(Network Attached Storage,NAS)等であってもよく、本出願の実施例では具体的に限定されない。
【0205】
本出願の実施例で提供されるサイドリンクリソース決定装置は、
図3から
図10の方法実施例で実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは説明を省略する。
【0206】
選択的に、
図13に示すように、本出願の実施例は、通信機器1300をさらに提供する。該通信機器は、プロセッサ1301及びメモリ1302を含み、メモリ1302には前記プロセッサ1301上で実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されている。例えば、該通信機器1300が第1端末である場合、該プログラムもしくはコマンドはプロセッサ1301によって実行されると、上記サイドリンクリソース決定方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術的効果を達成できる。該通信機器1300が第2端末である場合、該プログラムもしくはコマンドはプロセッサ1301によって実行されると、上記サイドリンクリソース決定方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術的効果を達成できる。繰り返して説明しないように、ここでは説明を省略する。
【0207】
本出願の実施例は、第1端末をさらに提供する。該第1端末は、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、プロセッサは、第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定するために用いられ、及び/又は、通信インタフェースは、第1情報を送信するために用いられ、前記第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものである。該第1端末の実施例は上記第1端末側の方法実施例に対応し、上記方法実施例の各実施プロセス及び実現方式は、いずれも該第1端末の実施例に適用可能であり、且つ同じ技術的効果を達成することができる。具体的に、
図14は本出願の実施例を実現する端末のハードウェア構成模式図である。
【0208】
該端末1000は、高周波ユニット1001、ネットワークモジュール1002、オーディオ出力ユニット1003、入力ユニット1004、センサ1005、表示ユニット1006、ユーザ入力ユニット1007、インタフェースユニット1008、メモリ1009、及びプロセッサ1010等のうちの少なくとも一部の部材を含むが、それらに限定されない。
【0209】
当業者であれば、端末1000は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は電源管理システムを介してプロセッサ1010に論理的に接続され、さらに電源管理システムによって充放電の管理、及び電力消費管理等の機能を実現することができることが理解可能である。
図14に示す端末の構造は端末を限定するものではなく、端末は、図示より多く又はより少ない部材、又は一部の部材の組合せ、又は異なる部材配置を含んでもよく、ここでは説明を省略する。
【0210】
本出願の実施例において、入力ユニット1004は、ビデオ獲得モード又は画像獲得モードで画像獲得装置(例えば、カメラ)により取得した静的画像又はビデオの画像データを処理するグラフィックスプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit,GPU)10041と、マイクロホン10042とを含んでもよいことを理解すべきである。表示ユニット1006は表示パネル10061を含んでもよく、表示パネル10061は液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード等の形式で配置してもよい。ユーザ入力ユニット1007はタッチパネル10071及び他の入力デバイス10072のうちの少なくとも1つを含む。タッチパネル10071はタッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル10071は、タッチ検出装置及びタッチ制御器という2つの部分を含んでもよい。他の入力デバイス10072は、物理キーボード、機能ボタン(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタン等)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限定されなく、ここでは説明を省略する。
【0211】
本出願の実施例において、高周波ユニット1001はネットワーク側機器からのダウンリンクデータを受信した後、プロセッサ1010に伝送して処理することができ、また、高周波ユニット1001はアップリンクのデータをネットワーク側機器に送信することができる。通常、高周波ユニット1001は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、送受信機、カプラー、低騒音増幅器、デュプレクサ等を含むが、それらに限定されない。
【0212】
メモリ1009は、ソフトウェアプログラムもしくはコマンド及び様々なデータを記憶するために用いることができる。メモリ1009は、プログラムもしくはコマンドを記憶する第1記憶領域及びデータを記憶する第2記憶領域を主に含んでもよく、ここで、第1プログラムもしくはコマンド記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション又はコマンド(例えば、音声再生機能、画像再生機能等)等を記憶可能である。また、メモリ1009は揮発性メモリ又は不揮発性メモリを含んでもよく、又は、メモリ1009は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。高速ランダムアクセスメモリを含み、不揮発性メモリをさらに含んでもよい。そのうち、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable ROM,PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable PROM,EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM,EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM,DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM,SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM,DDRSDRAM)、強化型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM,ESDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(Synch link DRAM,SLDRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM,DRRAM)であってもよい。本出願の実施例におけるメモリ1009は、これらのメモリ及び他のいかなる適切なメモリ、例えば、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステート記憶デバイスを含むが、それらに限定されない。
【0213】
プロセッサ1010は、1つ又は複数の処理ユニットを含んでもよく、選択的に、プロセッサ1010に、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーション又はコマンド等に関する操作を主に処理するアプリケーションプロセッサと、ベースバンドプロセッサのような無線通信信号を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。上記モデムプロセッサはプロセッサ1010に統合されなくてもよいことが理解可能である。
【0214】
ここで、プロセッサ1010は、第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するために用いられ、及び/又は、
高周波ユニット1001は、第1情報を送信するために用いられ、前記第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものである。
【0215】
上記実施形態では、第1端末は第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定し、他の端末に占有又は予約されたリソースを避けることができ、及び/又は、第1端末は第1情報を送信し、第1情報は第1PSFCHリソースを指示するためのものであり、これにより、第2端末は第1情報を受信すると、第1情報により指示されるリソースに基づいてリソース選択を行い、該第1情報により指示されるリソースと衝突することを回避することができる。
【0216】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外することと、及び/又は
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外することと、
リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0217】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける一部の候補リソース及び/又は第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソースに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するために用いられる。
【0218】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外することと、
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0219】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するために用いられる。
【0220】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
前記第1端末が前記リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定することと、
前記第1端末が前記第1伝送リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0221】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
前記第1端末が前記第1伝送リソース、及び伝送リソースとPSFCHリソースの対応関係に基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するために用いられる。
【0222】
選択的に、前記目標条件は、
前記第1端末により検出される第1リソースが前記第2端末の指示リソースであること、
前記第1リソースがSCIフォーマット0又は1で示されるリソースであること、
前記第1端末による前記第1リソースで運ばれる参照信号の測定結果が第1閾値よりも大きいことであって、前記参照信号の測定結果が、参照信号受信電力RSRP値、エネルギー値とチャネル品質値のうちの少なくとも1つを含むこと、
前記第1リソース及び/又は前記第1リソースの予約リソースが、前記候補リソースに対応するPSFCHリソースと衝突すること、のうちの少なくとも1つを含む。
【0223】
選択的に、前記対応関係は、
前記第1端末の伝送リソースが時間ユニットtにあると、対応する受信側が送信するPSFCHのリソースが時間ユニットt+kにあることを含み、tは0以上の整数であり、kは時間オフセット値である。
【0224】
選択的に、前記対応関係は、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、対応する受信側が時間ユニットt+kでPSFCHを送信することを指示すること、又は
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、時間ユニットt+kを指示すること、のうちのいずれか1つを満たす。
【0225】
選択的に、前記kは、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つの方式で決定される。
【0226】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、前記第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えることであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であることと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行することと、に用いられる。
【0227】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、前記第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えることであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数との割合であることと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行することと、に用いられ、
前記候補リソースペアは、前記候補リソースと前記第1候補リソースセットにおける前記候補リソースに対応するPSFCHリソースとを含む。
【0228】
選択的に、前記候補リソースは、物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソース、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHリソースのうちの少なくとも1つを含み、前記第1候補リソースセットは、候補リソース、又は、候補リソース及び前記候補リソースに対応するPSFCHリソースを含む。
【0229】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第2候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースを除外し、及び/又は、前記第1端末が第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外することと、
前記第2候補リソースセット及び/又は前記第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定することと、に用いられる。
【0230】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソース及びリソース除外後の第2候補リソースセットにおける対応関係を満たす候補PSFCHリソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアとすること、又は
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける第2候補リソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースとすることであって、前記第2候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たす候補PSFCHリソースが存在する候補リソースであること、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第3候補リソースを除外し、前記第3候補リソースセットを得ることであって、前記第3候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たすPSFCHリソースが存在しない候補リソースであること、に用いられる。
【0231】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するために用いられる。
【0232】
選択的に、前記プロセッサ1010は、具体的に、
前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するために用いられる。
【0233】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行すること、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行すること、に用いられる。
【0234】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えることであって、前記第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であることと、
前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行することと、に用いられる。
【0235】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行することであって、前記第2割合が前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数と前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数との割合であること、及び/又は
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSSCHリソースを除外するステップを繰り返し実行すること、に用いられる。
【0236】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行することであって、前記第3割合が前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と前記第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースの数との割合であること、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行すること、に用いられる。
【0237】
選択的に、前記第1PSFCHリソースに対応する選択ウィンドウの範囲は[n+T1+k,n+T2+k]であり、nはデータパケットの到達時間を表し、T1は開始位置を表し、T2は終了位置を表し、kは時間オフセット値を表す。
【0238】
選択的に、前記第1情報は初送と再送との間の時間間隔指示フィールドによって指示される。
【0239】
選択的に、前記第1情報は、
PSFCH周期、
PSFCHリソースの時間周波数領域位置、
PSFCHリソースの時間周波数領域サイズ、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0240】
選択的に、前記第1情報により指示されるPSFCH送信又は受信位置は、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH受信位置であること、のうちの少なくとも1つを満たす。
【0241】
選択的に、前記PSFCH送信位置又は受信位置は、PSFCH周期又は開始位置によって決定される。
【0242】
選択的に、前記PSFCH周期又は開始位置は、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つにより指示される。
【0243】
選択的に、現在の伝送時間領域位置が周期的に設定されたPSFCH送信又は受信位置にある場合、前記プロセッサ1010はさらに、
再送インデックス指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
前記初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
前記初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを前記PSFCH周期として設定すること、のうちの少なくとも1つに従って設定するために用いられる。
【0244】
選択的に、PSFCH送信位置及び/又はPSFCH受信位置は、前記第1端末によって動的に指示され、
前記PSFCH送信位置が初送と再送との間の時間間隔指示フィールドにより指示されること、
前記動的に指示されるコンテンツが前記PSFCH送信位置又はPSFCH受信位置の、目標時間ユニットに対する第1時間領域オフセット値であり、前記目標時間ユニットが、現在の時間ユニット又は前記第1情報が位置する時間ユニットのうちの少なくとも1つを含むこと、のうちの少なくとも1つが満たされる。
【0245】
選択的に、前記第1時間領域オフセット値はPSFCH送信処理時間及び/又はPSFCHデータ処理時間以上であり、又は
前記第1時間領域オフセット値はM以上であり、ここで、Mは事前に定義された値、事前に設定された値又は設定された値であり、Mは、MがSCSに関連すること、Mが物理時間であること、又は、Mが論理時間であること、のうちの少なくとも1つを満たす。
【0246】
選択的に、前記プロセッサ1010はさらに、
前記第1端末が再評価又は先取りチェックを行う際に、選択されたデータ送信リソースに対応するPSFCHリソースが前記第2端末に先取り又は予約されたか否かを決定することと、
そうであれば、データ送信のリソース再選択を行うことと、に用いられる。
【0247】
本出願の実施例は第2端末をさらに提供する。該第2端末は、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースは、第1情報を取得するために用いられ、前記第1情報は第1端末によって送信され、前記第1情報は目標リソースを指示するためのものであり、前記プロセッサは、前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するために用いられる。該第2端末の実施例は上記第2端末側の方法実施例に対応し、上記方法実施例の各実施プロセス及び実現方式は、いずれも該第2端末の実施例に適用可能であり、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
【0248】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供する。前記可読記憶媒体にはプログラムもしくはコマンドが記憶されており、該プログラムもしくはコマンドがプロセッサによって実行されると、上記サイドリンクリソース決定方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは説明を省略する。
【0249】
ここで、前記プロセッサは上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、例えば、コンピュータ読み取り専用メモリROM、ランダムアクセスメモリRAM、磁気ディスク又は光ディスク等のコンピュータ可読記憶媒体を含む。
【0250】
本出願の実施例は、チップをさらに提供する。前記チップは、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースと前記プロセッサが結合され、前記プロセッサが、プログラムもしくはコマンドを実行して、上記サイドリンクリソース決定方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは説明を省略する。
【0251】
本出願の実施例で言及したチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップ等と呼ばれてもよいことを理解すべきである。
【0252】
本出願の実施例は、コンピュータプログラム/プログラム製品をさらに提供する。前記コンピュータプログラム/プログラム製品は、記憶媒体に記憶されており、上記サイドリンクリソース決定方法の各プロセスを実現するように少なくとも1つのプロセッサによって実行され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは説明を省略する。
【0253】
本出願の実施例は、通信システムをさらに提供する。該通信システムは、第1端末及び第2端末を含み、前記第1端末は、上述したサイドリンクリソース決定方法のステップを実行するために用いることができ、前記第2端末は、上述したサイドリンクリソース決定方法のステップを実行するために用いることができる。
【0254】
選択的に、該通信システムはネットワーク側機器をさらに含んでもよい。
【0255】
説明すべきことは、本明細書において、用語「含む」、「からなる」又はその他のあらゆる変形は、非排他的包含を含むように意図され、それにより一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素のみならず、明示されていない他の要素、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素をも含む点である。特に断らない限り、語句「1つの……を含む」により限定される要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に別の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。また、指摘すべきことは、本出願の実施形態における方法及び装置の範囲は、図示又は検討された順序で機能を実行することに限定されず、係る機能に応じて実質的に同時に又は逆の順序で機能を実行することも含み得る点であり、例えば、説明されたものと異なる順番で、説明された方法を実行してもよく、さらに各種のステップを追加、省略、又は組み合わせてもよい。また、何らかの例を参照して説明した特徴は他の例において組み合わせられてもよい。
【0256】
以上の実施形態に対する説明によって、当業者であれば上記実施例の方法がソフトウェアと必要な共通ハードウェアプラットフォームとの組合せという形態で実現できることを明確に理解可能であり、当然ながら、ハードウェアによって実現してもよいが、多くの場合において前者はより好ましい実施形態である。このような見解をもとに、本出願の技術的解決手段は実質的に又は従来技術に寄与する部分はコンピュータソフトウェア製品の形で実施することができ、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器等であってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させる複数のコマンドを含む。
【0257】
以上、図面を参照しながら本出願の実施例を説明したが、本出願は上記の具体的な実施形態に限定されず、上記の具体的な実施形態は例示的なものに過ぎず、限定的なものではなく、本出願の示唆をもとに、当業者が本出願の趣旨及び特許請求の保護範囲から逸脱することなくなし得る多くの形態は、いずれも本出願の保護範囲に属するものとする。
【手続補正書】
【提出日】2024-05-27
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するステップ、
及び/又は
前記第1端末が第1情報を送信するステップであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものであるステップ、を含む、サイドリンクリソース決定方法。
【請求項2】
第1端末が第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定する前記ステップは、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外するステップと、及び/又は
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外するステップと、
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するステップと、を含
み、
又は、
第1端末が第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が第1候補リソースセットにおける一部の候補リソース及び/又は第2候補リソースセットにおける一部の候補PSFCHリソースに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するステップを含み、
及び/又は、
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
第1候補リソースセットにおける候補リソースに対応するPSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第1候補リソースセットから前記候補リソースを除外するステップと、
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップと、を含み、
又は、
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が第1候補リソースセットにおける一部の候補リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含み、
又は、
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースが目標条件を満たす場合、前記第1端末が前記第2候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースを除外し、及び/又は、前記第1端末が第1候補リソースセットから前記候補PSFCHリソースに対応する候補リソースを除外するステップと、
前記第1端末が前記第2候補リソースセット及び/又は前記第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップと、を含み、
又は、
第1端末が第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソース及び/又は第1候補リソースセットにおける候補リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含む、請求項1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項3】
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップは、
前記第1端末が前記リソース除外後の第1候補リソースセットに基づき、第1伝送リソースを決定するステップと、
前記第1端末が前記第1伝送リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップと、を含む、請求項
2に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項4】
前記第1端末が前記第1伝送リソースに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップは、
前記第1端末が前記第1伝送リソース、及び伝送リソースとPSFCHリソースの対応関係に基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含む、請求項
3に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項5】
前記目標条件は、
前記第1端末により検出される第1リソースが第2端末の指示リソースであること、
前記第1リソースがSCIフォーマット0又は1で示されるリソースであること、
前記第1端末による前記第1リソースで運ばれる参照信号の測定結果が第1閾値よりも大きいことであって、前記参照信号の測定結果が、参照信号受信電力RSRP値、エネルギー値とチャネル品質値のうちの少なくとも1つを含むこと、
前記第1リソース及び/又は前記第1リソースの予約リソースが、前記候補リソースに対応するPSFCHリソースと衝突すること、のうちの少なくとも1つを含
み、
又は、
対応関係は、
前記第1端末の伝送リソースが時間ユニットtにあると、対応する受信側が送信するPSFCHのリソースが時間ユニットt+kにあることを含み、tは0以上の整数であり、kは時間オフセット値であり、
又は、
対応関係は、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、対応する受信側が時間ユニットt+kでPSFCHを送信することを指示すること、
前記第1端末が時間ユニットtでデータを送信し、時間ユニットt+kを指示すること、のうちのいずれか1つを満たす、請求項
2に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項6】
前記kは、
プロトコルによる事前定義、ネットワーク側機器による事前設定、ネットワーク側機器による設定、前記第1端末による事前設定又は前記第1端末による設定、あるいは、無線リソース制御RRC指示、メディアアクセス層制御ユニットMAC CE指示、ダウンリンク制御情報DCI指示又はサイドリンク制御情報SCI指示のうちの少なくとも1つの方式で決定される、請求項
5に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項7】
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含
み、
又は、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、前記第2閾値が候補リソースの衝突状況に応じて候補リソースを除外するRSRP閾値であり、前記第1割合が前記リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数との割合であるステップと、
前記第1候補リソースセットにおける候補リソースペアの数又は第1割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含み、
前記候補リソースペアは、前記候補リソースと前記第1候補リソースセットにおける前記候補リソースに対応するPSFCHリソースであり、
又は、
前記候補リソースは、物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソース、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHリソースのうちの少なくとも1つを含み、前記第1候補リソースセットは、候補リソース、又は、候補リソース及び前記候補リソースに対応するPSFCHリソースを含む、請求項
2から4のいずれか1項に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項8】
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソース及びリソース除外後の第2候補リソースセットにおける対応関係を満たす候補PSFCHリソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースペアとするステップ、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第2候補リソースを、第3候補リソースセットにおける候補リソースとするステップであって、前記第2候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たす候補PSFCHリソースが存在する候補リソースであるステップ、又は
前記第1端末がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける第3候補リソースを除外し、前記第3候補リソースセットを得るステップであって、前記第3候補リソースが、リソース除外後の第2候補リソースセットにおいて対応関係を満たすPSFCHリソースが存在しない候補リソースであるステップをさらに含み、
前記第1端末が前記第2候補リソースセット及び/又は前記第1候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップは、
前記第1端末が前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSFCHリソースを決定するステップを含み、及び/又は
前記第1PSSCHリソースを決定する前記ステップは、
前記第1端末が前記第3候補リソースセットに基づき、前記第1PSSCHリソースを決定するステップを含む、請求項
2に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項9】
前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソース又は候補リソースペアの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含
み、
又は、
リソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数又は第1割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、及び/又は、第2閾値に第2オフセット値を加えるステップであって、前記第1割合がリソース除外後の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数と初期の第1候補リソースセットにおける候補リソースの数との割合であるステップと、
前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセット及び/又は第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップと、をさらに含み、
又は、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップであって、前記第2割合が前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数と前記第1候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの数との割合であるステップ、及び/又は
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースの第2割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補PSSCHリソースの第2割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSSCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含み、
又は、
前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第1閾値に第1オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第2候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補PSFCHリソースを除外するステップを繰り返し実行するステップであって、前記第3割合が前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの数と前記第2候補リソースセットにおける候補PSFCHリソースの数との割合であるステップ、
及び/又は、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が第3閾値よりも小さい場合、第2閾値に第2オフセット値を加え、前記第3候補リソースセットにおける候補リソースペアの第3割合が前記第3閾値以上になるまで、前記第1端末が前記第1候補リソースセットを初期化し、その中から前記候補リソースを除外するステップを繰り返し実行するステップ、をさらに含む、請求項
8に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項10】
前記第1PSFCHリソースに対応する選択ウィンドウの範囲は[n+T1+k,n+T2+k]であり、nはデータパケットの到達時間を表し、T1は開始位置を表し、T2は終了位置を表し、kは時間オフセット値を表
し、
又は、
前記第1情報は初送と再送との間の時間間隔指示フィールドによって指示され、
又は、
前記第1情報は、
PSFCH周期、
PSFCHリソースの時間周波数領域位置、
PSFCHリソースの時間周波数領域サイズ、のうちの少なくとも1つを指示するためのものであり、
又は、
前記第1情報により指示されるPSFCH送信又は受信位置は、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間に最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が現在の伝送時間からの間隔が時間長閾値よりも大きい最も近い周期のPSFCH受信位置であること、
前記PSFCH送信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH送信位置であること、
前記PSFCH受信位置が前記第1情報により指示される範囲内のランダムな1周期のPSFCH受信位置であること、のうちの少なくとも1つを満たす、請求項
1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項11】
現在の伝送時間領域位置が周期的に設定されたPSFCH送信又は受信位置にある場合、
再送インデックス指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを第1プリセット値として設定すること、
初送と再送との間の時間間隔指示フィールドを前記PSFCH周期として設定すること、のうちの少なくとも1つに従って設定
し、
又は、
PSFCH送信位置及び/又はPSFCH受信位置は前記第1端末によって動的に指示され、
前記PSFCH送信位置が初送と再送との間の時間間隔指示フィールドにより指示されること、
前記動的に指示されるコンテンツが前記PSFCH送信位置又はPSFCH受信位置の、目標時間ユニットに対する第1時間領域オフセット値であり、前記目標時間ユニットが、現在の時間ユニット又は前記第1情報が位置する時間ユニットのうちの少なくとも1つを含むこと、のうちの少なくとも1つが満たされ、
前記第1時間領域オフセット値はPSFCH送信処理時間以上であり、又は
前記第1時間領域オフセット値はM以上であり、Mは事前に定義された値、事前に設定された値又は設定された値であり、Mは、MがSCSに関連すること、Mが物理時間であること、又は、Mが論理時間であること、のうちの少なくとも1つを満たし、
又は、
前記第1端末が再評価又は先取りチェックを行う際に、選択されたデータ送信リソースに対応するPSFCHリソースが第2端末に先取り又は予約されたか否かを決定するステップと、
そうであれば、データ送信のリソース再選択を行うステップと、をさらに含む、請求項
1に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項12】
第2端末が第1情報を取得するステップであって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものであるステップと、
前記第2端末が前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するステップと、を含む、サイドリンクリソース決定方法。
【請求項13】
前記第2端末が前記目標リソースに対応する優先度、及び/又は、RSRP閾値を調整するステップをさらに含み、前記RSRP閾値はリソースの衝突状況に応じて前記目標リソースを除外するRSRP閾値である、請求項
12に記載のサイドリンクリソース決定方法。
【請求項14】
第1物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHリソース及び/又は第1物理サイドリンク共有チャネルPSSCHリソースを決定するための処理モジュール、
及び/又は、
第1情報を送信するための送信モジュールであって、前記第1情報が第1PSFCHリソースを指示するためのものである送信モジュール、を含む、サイドリンクリソース決定装置。
【請求項15】
第1情報を取得するための取得モジュールであって、前記第1情報が第1端末によって送信され、前記第1情報が目標リソースを指示するためのものである取得モジュールと、
前記第1情報により指示される目標リソースに基づき、目標候補リソースから前記目標リソースを除外するための処理モジュールと、を含む、サイドリンクリソース決定装置。
【国際調査報告】