IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ジアンスー カニョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッドの特許一覧

特表2024-5400695-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用
<>
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図1
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図2
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図3
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図4
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図5
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図6
  • 特表-5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-31
(54)【発明の名称】5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用
(51)【国際特許分類】
   C07D 487/04 20060101AFI20241024BHJP
   C07D 471/04 20060101ALI20241024BHJP
   A61K 31/53 20060101ALI20241024BHJP
   A61K 31/4985 20060101ALI20241024BHJP
   A61K 31/437 20060101ALI20241024BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20241024BHJP
【FI】
C07D487/04 140
C07D487/04 CSP
C07D487/04 144
C07D471/04 107E
A61K31/53
A61K31/4985
A61K31/437
A61P35/00
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024525279
(86)(22)【出願日】2022-10-28
(85)【翻訳文提出日】2024-06-26
(86)【国際出願番号】 CN2022128336
(87)【国際公開番号】W WO2023072263
(87)【国際公開日】2023-05-04
(31)【優先権主張番号】202111272187.7
(32)【優先日】2021-10-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202210495439.0
(32)【優先日】2022-05-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】520072718
【氏名又は名称】ジアンスー カニョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】JIANGSU KANION PHARMACEUTICAL CO.,LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100117019
【弁理士】
【氏名又は名称】渡辺 陽一
(74)【代理人】
【識別番号】100141977
【弁理士】
【氏名又は名称】中島 勝
(74)【代理人】
【識別番号】100138210
【弁理士】
【氏名又は名称】池田 達則
(74)【代理人】
【識別番号】100225598
【弁理士】
【氏名又は名称】桐島 拓也
(72)【発明者】
【氏名】シュイ シオンピン
(72)【発明者】
【氏名】チェン イー
(72)【発明者】
【氏名】トン コアン
(72)【発明者】
【氏名】ウー リンユン
(72)【発明者】
【氏名】チェン シューホイ
【テーマコード(参考)】
4C086
【Fターム(参考)】
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086CB05
4C086GA15
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZB26
4C086ZC20
(57)【要約】
本発明は、一連の5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用に関し、具体的には式(X)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化1】
(ただし、
Tは、CR又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
Lは、単結合及び-C(R)-から選択され、
環Aは、9~10員ヘテロアリールであり、ここで、前記9~10員ヘテロアリールは任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-3アルキルから選択され、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
Rは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
mは、0、1、2及び3から選択され、
nは、0、1、2及び3から選択され、
pは、0、1、2及び3から選択され、
前記9~10員ヘテロアリールにおける「ヘテロ」は、独立してO、S及びNから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子又はヘテロ原子団を表す。)
【請求項2】
前記化合物は、式(X-1)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化2】
(ただし、環A、R、R、R、R、R、T、T、T、T、m、n及びpは請求項1に定義された通りである。)
【請求項3】
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-CH及び-OCHから選択され、ここで、前記-CH及び-OCHは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項4】
各Rは、それぞれ独立して、H、F、-CH及び-OCHから選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項5】
各Rは、それぞれ独立してHから選択される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項6】
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項7】
各Rは、それぞれ独立して-CHから選択される、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項8】
及びRは、それぞれ独立して、H及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項9】
及びRは、それぞれ独立してHから選択される、請求項8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項10】
Rは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項11】
Rは、H及びFから選択される、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項12】
環Aは、
【化3】
から選択され、ここで、前記
【化4】
それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項13】
環Aは、
【化5】
請求項12に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項14】
前記化合物は、式(X-2)又は(X-3)で表される構造を有する、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化6】
(ただし、
Eは、CH及びNから選択され、
は、CH及びNから選択され、
、R、R、R、R、T、T、T、T、m、n及びpは請求項1又は2に定義された通りである。)
【請求項15】
前記化合物は、式(X-4)、(X-5)又は(X-6)で表される構造を有する、請求項14に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化7】
(ただし、R、R、T、T、T、T、m及びpは請求項14に定義された通りである。)
【請求項16】
前記化合物は、式(X-7)、(X-8)及び(X-9)で表される構造を有する、請求項15に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化8】
(ただし、R、R、T、T、T及びTは請求項15に定義された通りである。)
【請求項17】
下記の式の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化9】
【請求項18】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:7.45±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°及び15.93±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、化合物2のA型結晶。
【化10】
【請求項19】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°及び17.96±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項18に記載のA型結晶。
【請求項20】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項19に記載のA型結晶。
【請求項21】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.06±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、24.11±0.20°、24.97±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項20に記載のA型結晶。
【請求項22】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96°、7.45°、10.56°、13.53°、13.94°、14.86°、15.93°、17.56°、17.96°、19.06°、19.87°、20.90°、21.21°、21.90°、22.63°、24.11°、24.97°、25.38°、25.96°、27.14°、28.02°、28.73°、29.94°、30.89°、32.50°、34.01°、35.05°、35.95°、37.54°及び39.08°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項21に記載のA型結晶。
【請求項23】
XRPDパターンは基本的に図1に示された通りである、化合物2のA型結晶。
【請求項24】
示差走査熱量測定(DSC)曲線は259.7℃±5℃及び274.7℃±5℃に吸熱ピークの開始点を有する、請求項18~23のいずれか一項に記載のA型結晶。
【請求項25】
DSCパターンは基本的に図2に示された通りである、請求項24に記載のA型結晶。
【請求項26】
熱重量分析(TGA)曲線は240℃±3℃で重量減少が0.80%に達する、請求項18~23のいずれか一項に記載のA型結晶。
【請求項27】
TGAパターンは基本的に図3に示された通りである、請求項26に記載のA型結晶。
【請求項28】
porcupine阻害薬の調製における、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項18~27のいずれか一項に記載のA型結晶の使用。
【請求項29】
膵臓がん、結腸直腸がん及び胃がんを治療するための医薬の調製における、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項18~27のいずれか一項に記載のA型結晶の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は下記の優先権を主張する:
CN202111272187.7、2021年10月29日であり、
CN202210495439.0、2022年05月07日である。
【0002】
本発明は、一連の5-置換のピリジン-2(1H)-オン系化合物及びその使用に関し、具体的には式(X)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
【背景技術】
【0003】
Porcupine(PORCN)タンパク質は、WNTタンパク質のパルミトイル化を通じてWntタンパク質の細胞外分泌を活性化するアシルトランスフェラーゼであり、細胞外Wntタンパク質は細胞膜のFrizzled受容体に結合して、Wnt/β-カテニン経路を活性化し、それによりβ-カテニンを蓄積させて核に入り、核内のTCF/LEF転写因子に結合し、下流の標的遺伝子の転写を調節して、腫瘍細胞の増殖と活性化を促進する。
【0004】
多くの腫瘍(胃がん、結腸直腸がん、肝臓がん及び膵臓がんなどを含む)では、WNT/β-カテニンシグナル伝達経路が過剰に活性化され、Porcupine阻害剤は、Porcupineタンパク質の活性を阻害し、Wntタンパク質のパルミトイル化と細胞外分泌をブロックすることができるため、Wnt/β-カテニンシグナル伝達経路の異常な活性化を阻害し、それによって様々な腫瘍細胞の増殖を阻害する。現在、臨床試験段階に入っているporcupine阻害剤には、LGK974(当該化合物の特許出願はWO2010101849である)、ETC-1922159(当該化合物の特許出願はWO2014189466である)が含まれる。これらの臨床開発中のporcupine阻害剤は、代謝が速く、半減期が短く、副作用が大きいなどの問題を有しているため、Wnt/β-カテニン経路シグナル伝達を制御する新規なporcupine阻害剤の開発は重要な臨床的価値と社会的意義を有している。
【化1】
【発明の概要】
【0005】
一態様において、本発明は、式(X)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
【化2】
ただし、
Tは、CR又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
Lは、単結合及び-C(R)-から選択され、
環Aは、9~10員ヘテロアリールであり、ここで、前記9~10員ヘテロアリールは任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-3アルキルから選択され、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
Rは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
mは、0、1、2及び3から選択され、
nは、0、1、2及び3から選択され、
pは、0、1、2及び3から選択され、
前記9~10員ヘテロアリールにおける「ヘテロ」は、独立して-O-、-S-及び-N-から選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子又はヘテロ原子団を表す。
【0006】
一態様において、本発明は、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
【化3】
ただし、
Tは、CR又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
Lは、単結合及び-C(R)-から選択され、
環Aは、9~10員ヘテロアリールであり、ここで、前記9~10員ヘテロアリールは任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-3アルキルから選択され、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
Rは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
mは、0、1、2及び3から選択され、
nは、0、1、2及び3から選択され、
pは、0、1、2及び3から選択され、
前記9~10員ヘテロアリールにおける「ヘテロ」は、独立して-O-、-S-及び-N-から選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子又はヘテロ原子団を表す。
【0007】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-1)で表される構造を有する。
【化4】
ただし、環A、R、R、R、R、R、T、T、T、T、m、n及びpは、本発明に定義された通りである。
【0008】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(I-1)で表される構造を有する。
【化5】
ただし、環A、R、R、R、R、R、T、T、T、m、n及びpは、本発明に定義された通りである。
【0009】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-CH及び-OCHから選択され、ここで、前記-CH及び-OCHは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0010】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはCRから選択され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0011】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはNから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0012】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはCHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0013】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはNから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0014】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはCHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0015】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはNから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0016】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはCHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0017】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のTはNから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0018】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0019】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立してH、F、-CH及び-OCHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0020】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立してH及びFから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0021】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立してFから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立してHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0022】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0023】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の各Rは、それぞれ独立して-CHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0024】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のR及びRは、それぞれ独立してH及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0025】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のR及びRは、それぞれ独立してHから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0026】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH及び-CHから選択され、ここで、前記-CHは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0027】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRはH及びFから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0028】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のRはFから選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0029】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のmは0から選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0030】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のmは1から選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0031】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のmは2から選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0032】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の環Aは、
【化6】
から選択され、ここで、
【化7】
それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、R及び他の変量は本発明に定義された通りである。
【0033】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の環Aは、
【化8】
から選択され、他の変量は本発明に定義された通りである。
【0034】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-2)又は(X-3)で表される構造を有する。
【0035】
【化9】
ただし、
Eは、CH及びNから選択され、
は、CH及びNから選択され、
、R、R、R、R、T、T、T、T、m、n及びpは、本発明に定義された通りである。
【0036】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(I-2)又は(I-3)で表される構造を有する。
【0037】
【化10】
ただし、
Eは、CH及びNから選択され、
は、CH及びNから選択され、
、R、R、R、R、T、T、T、m、n及びpは、本発明に定義された通りである。
【0038】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-4)、(X-5)又は(X-6)で表される構造を有する。
【0039】
【化11】
ただし、R、R、T、T、T、T、m及びpは、本発明に定義された通りである。
【0040】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(I-4)、(I-5)又は(I-6)で表される構造を有する。
【0041】
【化12】
ただし、R、R、T、T、T、m及びpは、本発明に定義された通りである。
【0042】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-7)、(X-8)及び(X-9)で表される構造を有する。
【0043】
【化13】
ただし、R、R、T、T、T及びTは、本発明に定義された通りである。
【0044】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(I-7)、(I-8)及び(I-9)で表される構造を有する。
【0045】
【化14】
ただし、R、R、T、T及びTは、本発明に定義された通りである。
【0046】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-4A)、(X-4B)、(X-4C)、(X-4D)、(X-5A)又は(X-6A)で表される構造を有する。
【0047】
【化15】
ただし、R、R、T、m及びpは、本発明に定義された通りである。
【0048】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-4A-1)、(X-4B-1)、(X-4C-1)、(X-4D-1)、(X-5A-1)又は(X-6A-1)で表される構造を有する。
【0049】
【化16】
ただし、R、R、T及びmは本発明に定義された通りである。
【0050】
本発明の更なるいくつかの実施形態は、上記の変量の任意の組み合わせにより形成される。
【0051】
本発明は、下記の式の化合物又はその薬学的に許容される塩をさらに提供する。
【0052】
【化17】
本発明は、porcupine阻害薬の調製における上記の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用をさらに提供する。
【0053】
本発明は、膵臓がん、結腸直腸がん及び胃がんを治療するための医薬の調製における上記の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用をさらに提供する。
【0054】
本発明は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:7.45±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°及び15.93±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする化合物2のA型結晶を提供する。
【化18】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°及び17.96±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする。
【0055】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、2θ角で表される粉末X線回折パターンにおいて、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°及び17.96±0.20°から選択される少なくとも4、5、6又は7個の特徴的な回折ピークを有することを特徴とする。
【0056】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0057】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、2θ角で表される粉末X線回折パターンにおいて、4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°から選択される少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の特徴的な回折ピークを有することを特徴とする。
【0058】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.06±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、24.11±0.20°、24.97±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0059】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.56±0.20°、17.96±0.20°、19.06±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、21.21±0.20°、21.90±0.20°、22.63±0.20°、24.11±0.20°、24.97±0.20°、25.38±0.20°、25.96±0.20°、27.14±0.20°、28.02±0.20°、28.73±0.20°、29.94±0.20°、30.89±0.20°、32.50±0.20°、34.01±0.20°、35.05±0.20°、35.95±0.20°、37.54±0.20°及び39.08±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0060】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96°、7.45°、10.56°、13.53°、13.94°、14.86°、15.93°、17.56°、17.96°、19.06°、19.87°、20.90°、21.21°、21.90°、22.63°、24.11°、24.97°、25.38°、25.96°、27.14°、28.02°、28.73°、29.94°、30.89°、32.50°、34.01°、35.05°、35.95°、37.54°及び39.08°において特徴的な回折ピークを有する。
【0061】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:13.53±0.20°、13.94±0.20°、15.93±0.20°、及び/又は4.96±0.20°、及び/又は7.45±0.20°、及び/又は10.56±0.20°、及び/又は14.86±0.20°、及び/又は17.56±0.20°、及び/又は17.96±0.20°、及び/又は19.06±0.20°、及び/又は19.87±0.20°、及び/又は20.90±0.20°、及び/又は21.21±0.20°、及び/又は21.90±0.20°、及び/又は22.63±0.20°、及び/又は24.11±0.20°、及び/又は24.97±0.20°、及び/又は25.38±0.20°、及び/又は25.96±0.20°、及び/又は27.14±0.20°、及び/又は28.02±0.20°、及び/又は28.73±0.20°、及び/又は29.94±0.20°、及び/又は30.89±0.20°、及び/又は32.50±0.20°、及び/又は34.01±0.20°、及び/又は35.05±0.20°、及び/又は35.95±0.20°、及び/又は37.54±0.20°、及び/又は39.08±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0062】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶のXRPDパターンは、基本的に図1に示された通りである。
【0063】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶のXRPDパターンの分析データは、表1に示された通りである。
【0064】
【表1】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶の示差走査熱量測定曲線は、259.7℃±5℃及び274.7℃±5℃に吸熱ピークの開始点を有する。
【0065】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶のDSCパターンは、基本的に図2に示された通りである。
【0066】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶の熱重量分析曲線は、240℃±3℃で重量減少が0.80%に達する。
【0067】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶のTGAパターンは、基本的に図3に示された通りである。
【0068】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のA型結晶のDVS等温線パターンは、基本的に図4に示された通りである。
【0069】
本発明は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:13.43±0.20°、14.07±0.20°及び15.07±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする式の化合物2のB型結晶をさらに提供する。
【化19】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:11.72±0.20°、13.43±0.20°、14.07±0.20°、15.07±0.20°、16.39±0.20°、18.21±0.20°、22.53±0.20°及び25.23±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0070】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、2θ角で表される粉末X線回折パターンにおいて、11.72±0.20°、13.43±0.20°、14.07±0.20°、15.07±0.20°、16.39±0.20°、18.21±0.20°、22.53±0.20°及び25.23±0.20°から選択される少なくとも4、5、6、7又は8個の特徴的な回折ピークを有することを特徴とする。
【0071】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.86±0.20°、7.05±0.20°、11.72±0.20°、13.43±0.20°、14.07±0.20°、14.54±0.20°、15.07±0.20°、16.39±0.20°、18.21±0.20°、19.67±0.20°、22.53±0.20°及び25.23±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0072】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、2θ角で表される粉末X線回折パターンにおいて、4.86±0.20°、7.05±0.20°、11.72±0.20°、13.43±0.20°、14.07±0.20°、14.54±0.20°、15.07±0.20°、16.39±0.20°、18.21±0.20°、19.67±0.20°、22.53±0.20°及び25.23±0.20°から選択される少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の特徴的な回折ピークを有することを特徴とする。
【0073】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.86±0.20°、7.05±0.20°、11.72±0.20°、13.43±0.20°、14.07±0.20°、14.50±0.20°、15.07±0.20°、16.39±0.20°、18.21±0.20°、19.67±0.20°、22.53±0.20°、23.24±0.20°、24.28±0.20°、25.23±0.20°、28.32±0.20°及び29.39±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0074】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.86±0.20°、7.05±0.20°、11.72±0.20°、13.43±0.20°、14.07±0.20°、14.50±0.20°、15.07±0.20°、15.97±0.20°、16.39±0.20°、18.21±0.20°、19.39±0.20°、19.67±0.20°、21.18±0.20°、22.53±0.20°、23.24±0.20°、24.28±0.20°、25.23±0.20°、25.79±0.20°、26.46±0.20°、27.20±0.20°、27.90±0.20°、28.32±0.20°、28.90±0.20°、29.39±0.20°、31.70±0.20°、32.54±0.20°、33.50±0.20°、34.34±0.20°、34.90±0.20°、37.53±0.20°及び38.96±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0075】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.86±0.10°、7.05±0.10°、11.72±0.10°、13.43±0.10°、14.07±0.10°、14.50±0.10°、15.07±0.10°、15.97±0.10°、16.39±0.10°、18.21±0.10°、19.39±0.10°、19.67±0.10°、21.18±0.10°、22.53±0.10°、23.24±0.10°、24.28±0.10°、25.23±0.10°、25.79±0.10°、26.46±0.10°、27.20±0.10°、27.90±0.10°、28.32±0.10°、28.90±0.10°、29.39±0.10°、31.70±0.10°、32.54±0.10°、33.50±0.10°、34.34±0.10°、34.90±0.10°、37.53±0.10°及び38.96±0.10°において特徴的な回折ピークを有する。
【0076】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.86°、7.05°、11.72°、13.43°、14.07°、14.50°、15.07°、15.97°、16.39°、18.21°、19.39°、19.67°、21.18°、22.53°、23.24°、24.28°、25.23°、25.79°、26.46°、27.20°、27.90°、28.32°、28.90°、29.39°、31.70°、32.54°、33.50°、34.34°、34.90°、37.53°及び38.96°において特徴的な回折ピークを有する。
【0077】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:13.43±0.20°、14.07±0.20°、15.07±0.20°、及び/又は4.86±0.20°、及び/又は7.05±0.20°、及び/又は11.72±0.20°、及び/又は14.50±0.20°、及び/又は15.97±0.20°、及び/又は16.39±0.20°、及び/又は18.21±0.20°、及び/又は19.39±0.20°、及び/又は19.67±0.20°、及び/又は21.18±0.20°、及び/又は22.53±0.20°、及び/又は23.24±0.20°、及び/又は24.28±0.20°、及び/又は25.23±0.20°、及び/又は25.79±0.20°、及び/又は26.46±0.20°、及び/又は27.20±0.20°、及び/又は27.90±0.20°、及び/又は28.32±0.20°、及び/又は28.90±0.20°、及び/又は29.39±0.20°、及び/又は31.70±0.20°、及び/又は32.54±0.20°、及び/又は33.50±0.20°、及び/又は34.34±0.20°、及び/又は34.90±0.20°、及び/又は37.53±0.20°、及び/又は38.96±0.20°において特徴的な回折ピークを有する。
【0078】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶は、粉末X線回折パターンが下記の2θ角:13.43±0.10°、14.07±0.10°、15.07±0.10°、及び/又は4.86±0.10°、及び/又は7.05±0.10°、及び/又は11.72±0.10°、及び/又は14.50±0.10°、及び/又は15.97±0.10°、及び/又は16.39±0.10°、及び/又は18.21±0.10°、及び/又は19.39±0.10°、及び/又は19.67±0.10°、及び/又は21.18±0.10°、及び/又は22.53±0.10°、及び/又は23.24±0.10°、及び/又は24.28±0.10°、及び/又は25.23±0.10°、及び/又は25.79±0.10°、及び/又は26.46±0.10°、及び/又は27.20±0.10°、及び/又は27.90±0.10°、及び/又は28.32±0.10°、及び/又は28.90±0.10°、及び/又は29.39±0.10°、及び/又は31.70±0.10°、及び/又は32.54±0.10°、及び/又は33.50±0.10°、及び/又は34.34±0.10°、及び/又は34.90±0.10°、及び/又は37.53±0.10°、及び/又は38.96±0.10°において特徴的な回折ピークを有する。
【0079】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶のXRPDパターンは、基本的に図5に示された通りである。
【0080】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶のXRPDパターンの分析データは、表2に示された通りである。
【0081】
【表2】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶の示差走査熱量測定曲線は、275.1℃±5℃に吸熱ピークの開始点を有する。
【0082】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶のDSCパターンは、基本的に図6に示された通りである。
【0083】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶の熱重量分析曲線は、260℃±3℃で重量減少が0.77%に達する。
【0084】
本発明のいくつかの実施形態において、上記のB型結晶のTGAパターンは、基本的に図7に示された通りである。
【0085】
本発明は、porcupine阻害薬の調製における上記のA型結晶又は/及びB型結晶の使用をさらに提供する。
【0086】
本発明は、膵臓がん、結腸直腸がん及び胃がんを治療するための医薬の調製における上記のA型結晶又は/及びB型結晶の使用をさらに提供する。
【0087】
本発明は、porcupine阻害薬の調製における上記の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は/及び化合物2のA型結晶、又は/及び化合物2のB型結晶の使用をさらに提供する。
【0088】
本発明は、膵臓がん、結腸直腸がん及び胃がんを治療するための医薬の調製における上記の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は/及び化合物2のA型結晶、又は/及び化合物2のB型結晶の使用をさらに提供する。
【0089】
本発明は、上記の化合物の生物学的実験の試験方法をさらに提供する。
【0090】
実験の試験方法1:Capan-2ヌードラット移植腫瘍におけるin vivo有効性試験
Capan-2細胞を、10%ウシ胎児血清FBSを含むMcCoy’s5A培地で培養し、5%のCO、37℃のインキュベーター内で培養する。継代培養して適切な濃度まで増殖し、腫瘍細胞が対数増殖期に達した時、腫瘍細胞を収集し、計数してMcCoy’s5A培地に再懸濁させ、細胞懸濁液の濃度を2×10/mLに調節して接種に使用する。
【0091】
ヒト膵臓がんCapan-2異種移植腫瘍の樹立:細胞を収集し、濃度を2×10細胞/mLに調節し(McCoy’s5A培地で50%のMartigelを含む細胞懸濁液に再懸濁させる)、無菌条件下で、マウスの右背に0.1mLの腫瘍細胞を皮下注射し、マウス1匹あたりに接種された細胞数は2×10である。腫瘍が所定のサイズまで成長した後、デジタルノギスを使用して腫瘍の長さ(a)と幅(b)を測定し、腫瘍体積を計算し、腫瘍体積(Tumor volume、TV)の計算式は、TV=a×b/2である。
【0092】
Capan-2腫瘍細胞を接種し、腫瘍サイズが約150mmに成長した時、各群6匹の動物で群に分ける。群分け当日を0日目とし、群分け当日に投与する。実験期間中、動物の体重と腫瘍サイズを週に2回測定し、同時に動物の臨床症状を毎日観察及び記録し、各投与は直近に測定した動物の体重を参照する。
【0093】
抗腫瘍活性の評価指標は相対腫瘍増殖率T/C(%)であり、T/C(%)>40%は無効であり、T/C(%)≦40%で統計的に処理した後、P<0.05は有効であり、T/C(%)の計算式は、T/C(%)=(TRTV/CRTV)×100%である。TRTVは治療群の相対腫瘍体積であり、CRTVは陰性対照群の相対腫瘍体積であり、TGI(%)腫瘍阻害率=(陰性対照群の平均腫瘍体積又は重量-投与群の平均腫瘍体積又は重量)/陰性対照群の平均腫瘍体積又は重量×100%である。TGI(%)=[(1-(ある投与群の測定時の平均腫瘍体積-当該投与群の投与開始時の平均腫瘍体積))/(溶媒対照群の測定時の平均腫瘍体積-溶媒対照群の治療開始時の平均腫瘍体積)]×100%であった。
【0094】
技術的効果
本発明の化合物は、porcupineタンパク質に対して良好な阻害効果を有し、Wnt/β-カテニン経路シグナルを効果的に調節することができ、Wnt/β-カテニンシグナル経路により過剰に活性化された腫瘍に対して良好な増殖阻害効果を有し、且つ良好な薬物動態特性を有する。
【0095】
定義と説明
別途に説明しない限り、本明細書で使用される下記の用語及び語句は、下記の意味を持つことを意図している。特定の用語や語句は、特に定義されていない場合、不確定又は不明瞭であるとみなされるべきではなく、通常の意味に従って理解されるべきである。本明細書に商品名が現れる場合、対応する商品名又はその有効成分を指すことを意図している。
【0096】
文脈が明示的に別段の説明があるか、又は本明細書に明らかに反しない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される本発明の内容(特に、添付の特許請求の範囲の内容)で使用される単数形「一」、「一つ」、「前記」及び同様の用語は、単数形と複数形の両方を含むものと解釈されることに留意されたい。従って、例えば、「前記化合物」を言及する場合、一つ又は複数の化合物の言及を含む、などである。
【0097】
本明細書で使用される「薬学的に許容される」という用語は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形について、健全な医学的判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適し、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に見合ったことを指す。
【0098】
「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明で出る特定の置換基を有する化合物と比較的非毒性の酸又は塩基とから調製される本発明の化合物の塩を指す。本発明の化合物に比較的酸性の官能基が含まれる場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒中でそのような化合物を十分量の塩基と接触させることによって塩基付加塩を得ることができる。薬学的許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン又はマグネシウム塩或いは類似の塩を含む。本発明の化合物に比較的塩基性の官能基が含まれる場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒中でそのような化合物を十分量の酸と接触させることによって酸付加塩を得ることができる。本発明の一部の特定的の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含むため、塩基付加塩又は酸付加塩のいずれかに変換することができる。
【0099】
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基又は塩基を含む親化合物から通常の化学的方法によって合成することができる。一般に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸又は遊離塩基の形態を、水又は有機溶媒又は両方の混合物中で化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させることによって調製される。
【0100】
本発明の化合物は、特定の幾何異性体又は立体異性体の形態が存在してもよい。本発明によって想定される全てのこのような化合物は、シス及びトランス異性体、(-)-及び(+)-エナンチオマー、(R)-及び(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそれらのラセミ混合物並びに他の混合物、例えばエナンチオマー又はジアステレオマーに富む混合物を含み、これらの混合物はすべて本発明の範囲内にある。アルキル等の置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体及びこれらの混合物はいずれも本発明の範囲内に含まれる。
【0101】
別途に説明しない限り、「エナンチオマー」又は「光学異性体」という用語は、互いに鏡像である立体異性体を指す。
【0102】
別途に説明しない限り、「シス-トランス異性体」又は「幾何異性体」という用語は、二重結合又は環構成炭素原子の単結合が自由に回転できないことによるものである。
【0103】
別途に説明しない限り、「ジアステレオマー」という用語は、分子が二つ又は複数のキラル中心を有し、且つ分子同士が非鏡像である立体異性体を指す。
【0104】
別途に説明しない限り、「(+)」は右旋性を意味し、「(-)」は左旋性を意味し、「(±)」はラセミ体を意味する。
【0105】
別途に説明しない限り、
【化20】
を表す。
【0106】
本発明の化合物は、特定の形態で存在することができる。別途に説明しない限り、「互変異性体」又は「互変異性体の形態」という用語は、異なる官能基の異性体が室温で動的平衡にあり、急速に相互変換可能であることを指す。互変異性体が可能であれば(例えば、溶液中で)、互変異性体の化学的平衡を達成することができる。例えば、プロトン互変異性体(proton tautomer)(プロトトロピック互変異性体とも呼ばれる)は、ケト-エノール異性化及びイミン-エノール異性化など、プロトンの移動を介した相互変換を含む。原子価互変異性体(valence tautomer)は、一部の結合電子の再結合による相互変換を含む。中では、ケト-エノール互変異性化の具体的な実例は、ペンタン-2,4-ジオンと4-ヒドロキシペント-3-エン-2-オンの二つの互変異性体の間の相互変換である。
【0107】
別途に説明しない限り、「一つの異性体に富む」「異性体に富む」「一つのエナンチオマーに富む」又は「エナンチオマーに富む」という用語は、その中の一つの異性体又はエナンチオマーの含有量が100%未満であり、且つこの異性体又はエナンチオマーの含有量が60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上であることを指す。
【0108】
別途に説明しない限り、「異性体過剰率」又は「エナンチオマー過剰率」という用語は、二つの異性体又は二つのエナンチオマーの相対百分率の間の差を指す。例えば、一つの異性体又はエナンチオマーの含有量が90%であり、もう一つの異性体又はエナンチオマーの含有量が10%である場合、異性体又はエナンチオマー過剰率(ee値)は80%である。
【0109】
光学活性な(R)-及び(S)-異性体、並びにD及びL異性体は、キラル合成又はキラル試薬又は他の通常の技術によって製造することができる。本発明のある化合物の一つのエナンチオマーを得るには、不斉合成又はキラル補助剤を有する誘導体化によって製造することができ、ここで、得られたジアステレオマー混合物を分離し、且つ補助基を開裂して純粋な所望のエナンチオマーを提供することができる。或いは、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ)又は酸性官能基(例えば、カルボキシル)が含まれる場合、適切な光学活性な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成し、次に当分野で公知の通常の方法によってジアステレオマーを分割した後、回収して純粋なエナンチオマーを得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常、キラル固定相を使用したクロマトグラフィーを使用し、且つ任意選択で化学的誘導体化法(例えば、アミンからカルバミン酸塩を生成する)を組み合わせて実行される。本発明の化合物は、化合物を構成する一つ又は複数の原子に不自然な割合の原子同位体を含んでもよい。例えば、化合物はトリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)、又はC-14(14C)などの放射性同位元素で標識することができる。又は例えば、重水素で水素を置換して重水素化薬物を形成することができ、重水素と炭素で形成された結合は、通常の水素と炭素で形成された結合よりも強く、非重水素化薬物と比較して、重水素化薬物は、毒性副作用を低減し、薬物の安定性を高め、有効性を増強し、薬物の生物学的半減期を延長するなどの利点がある。本発明の化合物の同位体組成の変換は、放射性であるか否かにかかわらず、本発明の範囲内に含まれる。
【0110】
「任意選択」又は「任意選択で」という用語は、その後に記載される事象又は状況が発生する可能性があるが、必ずしも発生する必要はないことを指し、その記載には、前記事象又は状況が発生する場合と、前記事象又は状況が発生しない場合とが含まれる。
【0111】
「置換された」という用語は、特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子が置換基で置換されていることを意味し、特定の原子の原子価が正常で且つ置換された化合物が安定である限り、置換基は重水素及び水素の変異体を含んでもよい。置換基が酸素(即ち=O)である場合、二つの水素原子が置換されることを意味する。酸素置換は芳香族基では起こらない。「任意選択で置換される」という用語は、置換されていても置換されていなくてもよいことを指し、別途に説明しない限り、置換基の種類と数は化学的に実現可能である限り任意である。
【0112】
変量(例えば、R)のいずれかが化合物の組成又は構造に1回以上現れた場合、その定義はいずれの場合においても独立である。従って、例えば、一つの基が0~2個のRにより置換されている場合、前記基は任意選択で最大2個のRにより置換されていてもよく、且ついずれの場合においてもRは独立した選択肢を有する。また、置換基及び/又はその変異体の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
【0113】
連結基の数が0の場合、例えば、-(CRR)-は、当該連結基が単結合であることを意味する。
【0114】
そのうち一つの変数が単結合である場合、それに連結されている二つの基が直接連結していることを意味し、例えば、A-L-ZにおけるLが単結合を表す場合、当該構造は実際にA-Zであることを意味する。
【0115】
置換基が空である場合、当該置換基が存在しないことを意味し、例えば、A-XのXが空である場合、当該構造は実際にAであることを意味する。列挙された置換基がどの原子を介して置換された基に結合しているかを示していない場合、このような置換基はその任意の原子を介して結合することができ、例えば、置換基としてのピリジニルは、ピリジン環の任意の炭素原子を介して置換された基に結合してもよい。
【0116】
列挙された連結基がその連結方向を示していない場合、その連結方向は任意であり、例えば、
【化21】
における連結基Lは-M-W-であり、この時-M-W-は左から右への読み取る順序と同じ方向に環Aと環Bを連結して
【化22】
を構成することができ、また、左から右への読み取る順序と逆方向に環Aと環Bを連結して
【化23】
を構成することもできる。前記連結基、置換基及び/又はその変異体の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
【0117】
別途に説明しない限り、ある基が一つ又は複数の結合可能な部位を有する場合、当該基の任意の一つ又は複数の部位は、化学結合を介して他の基に結合することができる。当該化学結合の結合方式が非局在であり、且つ結合可能な部位にH原子が存在する場合、化学結合と結合する時、当該部位のH原子の数は、結合された化学結合の数に応じて対応する価数の基に減少する。前記部位が他の基と結合する化学結合は、
【化24】
で表すことができる。例えば、-OCHの直線実線結合は、当該基内の酸素原子を介して他の基に結合していることを表し、
【化25】
一つの化学結合が結合されると、当該部位のHは一つ減少して対応する一価のピペリジニルになる。
【0118】
別途に説明しない限り、環内の原子の数は一般に環員の数として定義され、例えば、「5~7員環」とは、その周囲に配置された5~7個の原子の「環」を指す。
【0119】
別途に説明しない限り、「C1-3アルキル」という用語は、1~3個の炭素原子からなる直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素基を表すために使用される。前記C1-3アルキルにはC1-2及びC2-3アルキルなどが含まれ、それは1価(例えば、メチル)、2価(例えば、メチレン)及び多価(例えば、メチン)であってもよい。C1-3アルキルの実例には、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(n-プロピル及びイソプロピルを含む)などが含まれるが、これらに限定されない。
【0120】
別途に説明しない限り、「C1-3アルコキシ」という用語は、一つの酸素原子を介して分子の残りの部分に結合している1~3個の炭素原子を含むアルキル基を意味する。前記C1-3アルコキシには、C1-2、C2-3、C及びCアルコキシなどが含まれる。C1-3アルコキシの実例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(n―プロポキシ又はイソプロポキシを含む)などが含まれるが、これらに限定されない。
【0121】
別途に説明しない限り、「C1-3アルキルアミノ」という用語は、アンモニア原子を介して分子の残りの部分に結合している1~3個の炭素原子を含むアルキル基を意味する。前記C1-3アルキルアミノには、C1-2、C及びCアルキルアミノなどが含まれる。C1-3アルキルアミノの実例は、-NHCH、-N(CH、-NHCHCH、-N(CH)CHCH、-NHCHCHCH、-NHCH(CHなどを含むが、これらに限定されない。
【0122】
別途に説明しない限り、本発明において「9~10員ヘテロアリール環」及び「9~10員ヘテロアリール」という用語は互換的に使用することができ、「9~10員ヘテロアリール」という用語は9~10個の環原子からなる共役π電子系を有する環式基であり、その1、2、3又は4個の環原子は、独立してO、S及びNから選択されるヘテロ原子であり、残りは炭素原子である。それは、単環式、縮合二環式又は縮合三環式環系であってもよく、ここで、各環はいずれも芳香族である。ここで、窒素原子は任意選択で四級化されており、窒素及び硫黄ヘテロ原子は任意選択で酸化されてもよい(即ちNO及びS(O)、pは1又は2である)。5~10員ヘテロアリールは、ヘテロ原子又は炭素原子を介して分子の残りの部分に結合することができる。前記9~10員ヘテロアリールには、9員、10員ヘテロアリールなどが含まれる。前記9~10員ヘテロアリールの実例には、ベンゾチアゾリル(5-ベンゾチアゾリルなどを含む)、プリニル、ベンゾイミダゾリル(2-ベンゾイミダゾリルなどを含む)、ベンゾオキサゾリル、インドリル(5-インドリルなどを含む)、イソキノリル(1-イソキノリル及び5-イソキノリルなどを含む)、キノキサリニル(2-キノキサリニル及び5-キノキサリニルなどを含む)又はキノリル(3-キノリル及び6-キノリルなどを含む)が含まれるが、これらに限定されない。
【0123】
別途に説明しない限り、Cn-n+m又はC~Cn+mはn~n+m個の炭素の任意の一つの具体的な様態を含み、例えば、C1-12はC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、及びC12を含み、n~n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、例えば、C1-12はC1-3、C1-6、C1-9、C3-6、C3-9、C3-12、C6-9、C6-12、及びC9-12等を含む。同様に、n員~n+m員は環における原子数がn~n+m個であることを表し、例えば、3~12員環は3員環、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、10員環、11員環、及び12員環を含み、n~n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、例えば、3~12員環は3~6員環、3~9員環、5~6員環、5~7員環、6~7員環、6~8員環、及び6~10員環等を含む。
【0124】
「脱離基」という用語は、別の官能基又は原子により置換反応(例えば、親和性置換反応)によって置換されてもよい官能基又は原子を指す。例えば、代表的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホネート;塩素、臭素、ヨウ素;メタンスルホネート、トルエンスルホネート、p-ブロモベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネートなどのスルホネート基;アセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのアシルオキシ基などを含む。
【0125】
「保護基」という用語は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限定されない。「アミノ保護基」という用語は、アミノ窒素位での副反応を防止するのに適した保護基を指す。代表的なアミノ酸保護基は、ホルミル;アルカノイル(例えばアセチル、トリクロロアセチル又はトリフルオロアセチル)などのアシル;tert-ブトキシカルボニル(Boc)などのアルコキシカルボニル;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)及び9-フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)などのアリールメトキシカルボニル;ベンジル(Bn)、トリフェニルメチル(Tr)、1,1-ジ-(4’-メトキシフェニル)メチルなどのアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)などのシリルなどを含むが、これらに限定されない。「ヒドロキシル保護基」という用語は、ヒドロキシルの副反応を防止するのに適した保護基を指す。代表的なヒドロキシル保護基は、メチル、エチル及びtert-ブチルなどのアルキル、アルカノイル(例えば、アセチル)などのアシル、ベンジル(Bn)、p-ホルミルオキシベンジル(PMB)、9-フルオレニルチル(Fm)及びジフェニルメチル(ジフェニルメチル、DPM)などのアリールメチル、トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)などのシリルなどを含むが、これらに限定されない。
【0126】
本発明の化合物は、下記に列挙される具体的な実施形態、他の化学合成法と組み合わせることによって形成される実施形態及び当業者に周知の同等の代替方法を含む、当業者に周知の様々な合成方法によって製造することができ、好ましい実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
【0127】
本明細書全体を通じて、「一実施形態」又は「実施形態」又は「別の実施形態において」又は「いくつかの実施形態において」という言及は、少なくとも一つの実施形態が、当該実施形態に記載の関連する特定の参照要素、構造又は特徴を含むことを意味する。従って、本明細書全体を通じて様々な箇所に現れる「一実施形態において」又は「ある実施形態において」又は「別の実施形態において」又は「いくつかの実施形態において」という語句は、すべて同じ実施形態を指す必要はない。さらに、特定の要素、構造又は特徴は、一つ又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。
【0128】
本発明に記載の結晶の示差走査熱量測定(DSC)は、実験誤差があり、試料の乾燥の程度に若干影響され、ある機械と別の機械との間、及びある試料と別の試料との間で、吸熱ピークの位置及びピーク値はわずかに異なる可能性があり、実験誤差又は差の値は10℃以下、又は9℃以下、又は8℃以下、又は7℃以下、又は6℃以下、又は5℃以下、又は4℃以下、又は3℃以下、又は2℃以下、又は1℃以下である可能性があるため、前記DSC吸熱ピークのピーク位置又はピーク値は絶対的なものとみなされない。
【0129】
本発明の化合物の構造は、当業者に周知の通常の方法によって確認することができ、本発明が化合物の絶対配置に関する場合、当該絶対配置は、当業者の通常の技術的手段によって確認することができる。例えば、単結晶X線回折(SXRD)では、培養した単結晶をBruker D8 venture回折計で回折強度データを収集し、光源はCuKα放射線であり、走査方法はφ/ω走査であり、関連データを収集した後、さらに直接法(Shelxs97)を使用して結晶構造を解析することにより、絶対配置を確認することができる。
【0130】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明を何ら限定するものではない。
【0131】
本発明で使用される溶媒は市販品から得ることができる。
【0132】
本発明では下記の略語が使用される:DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを表す。KCOは炭酸カリウムを表す。CsCOは炭酸セシウムを表す。EtOAcは酢酸エチルを表す。EAは酢酸エチルを表す。THFはテトラヒドロフランを表す。MeOHはメタノールを表す。DCMはジクロロメタンを表す。DMSOはジメチルスルホキシドを表す。PEは石油エーテルを表す。EtOHはエタノールを表す。ACNはアセトニトリルを表す。TFAはトリフルオロ酢酸を表す。FAはギ酸を表す。NH・HOはアンモニア水を表す。TEAはトリエチルアミンを表す。DIPEAはN,N-ジイソプロピルエチルアミンを表す。BocOは二炭酸ジ-tert-ブチルを表す。Bocはアミノの保護基であるtert-ブトキシカルボニルを表す。LCMSは液体クロマトグラフィー質量分析を表す。HPLCは高速液体クロマトグラフィーを表す。TLCは薄層クロマトグラフィーを表す。SFCは超臨界流体クロマトグラフィーを表す。gはグラムを表す。mgはミリグラムを表す。μLはマイクロリットルを表す。mLはミリリットルを表す。molはモルを表す。mmolはミリモルを表す。μmolはマイクロモルを表す。Mはモル/リットルを表す。mMはミリモル/リットルを表す。μMはマイクロモル/リットルを表す。nMはナノモル/リットルを表す。Meはメチル表す。Bocはtert-ブトキシカルボニル表す。DMSO-dは重水素化ジメチルスルホキシド表す。CDOD-dは重水素化メタノール表す。CDClは重水素化クロロホルムを表す。
【0133】
化合物は、本技術分野の通常の命名原則に従って、又はChemDraw(登録商標)ソフトウェアを使用して命名され、市販の化合物はサプライヤーのカタログで命名される。
【0134】
本発明の粉末X線回折(X-ray powder diffractometer、XRPD)法の試験パラメーターは表3に示された通りである。
【0135】
【表3】
本発明の示差走査熱量測定(Differential Scanning Calorimeter、DSC)法の試験パラメーターは表4に示された通りである。
【0136】
【表4】
本発明の熱重量分析(Thermal Gravimetric Analyzer、TGA)法の試験パラメーターは表5に示された通りである。
【0137】
【表5】
本発明の動的水蒸気吸着分析(Dynamic Vapor Sorption、DVS)法の試験パラメーターは表6に示された通りである。
【0138】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【0139】
図1】化合物2のA型結晶のCu-Kα線のXRPDパターンである。
図2】化合物2のA型結晶のDSCパターンである。
図3】化合物2のA型結晶のTGAパターンである。
図4】化合物2のA型結晶のDVSパターンである。
図5】化合物2のB型結晶のCu-Kα線のXRPDパターンである。
図6】化合物2のB型結晶のDSCパターンである。
図7】化合物2のB型結晶のTGAパターンである。
【発明を実施するための形態】
【0140】
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、これらは本発明を何ら不利に限定するものではない。本発明を本明細書において詳細に説明したが、その具体的な実施形態も開示されており、当業者にとって、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の具体的な実施形態に関して様々な変更及び改良を実行することが明らかである。
【0141】
【化26】
【化27】
ステップ1
化合物A-1(15g、77.95mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解させ、反応溶液にN-ホルミルモルホリン(11.67g、101.33mmol)、イソプロピルマグネシウムクロリド-塩化リチウム(1.3M、89.94mL)を加え、反応混合物をガスで置換し、窒素ガス保護下で、25℃で2時間撹拌し、反応終了後、水(300mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物A-2を得た。
【0142】
ステップ2
化合物A-2(11g、77.71mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解させ、反応溶液にtert-ブチルスルフィンアミド(18.84g、155.42mmol)、硫酸ナトリウム(5.52g、38.85mmol)、硫酸銅(37.21g、233.12mmol)を加え、反応混合物を80℃で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、ろ液に水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物A-3を得た。MS-ESI計算値[M+H]245、実測値245。
【0143】
ステップ3
化合物A-3(19g、77.63mmol)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解させ、反応溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.81g、47.85mmol)を加え、反応混合物を25℃で2時間撹拌し、反応終了後、水(350mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~1:1)により、化合物A-4を得た。MS-ESI計算値[M+H]247、実測値247。
【0144】
ステップ4
化合物A-4(1.38g、5.61mmol)をジオキサン(20mL)、水(10mL)に溶解させ、反応溶液に化合物A-5(1.45g、6.17mmol)、炭酸カリウム(1.55g、11.22mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(205.14mg、280.45μmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10/1~1/1)により、化合物A-6を得た。MS-ESI計算値[M+H]320、実測値320。
【0145】
ステップ5
化合物A-6(2.8g、8.77mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、反応溶液に塩化水素/酢酸エチル(4M、10.96mL)を加え、反応混合物を25℃で4時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、ケーキを真空乾燥させて、中間体Aの塩酸塩を得た。MS-ESI計算値[M+H]216、実測値216。
【0146】
実施例1
【化28】
ステップ1
中間体Aの塩酸塩(200mg)、化合物1-1(118.67mg、554.47μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、反応溶液にN,N-ジメチルイソプロピルアミン(636.99mg、4.93mmol)及びベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(35.97mg、985.73μmol)を加え、反応混合物を50℃で12時間撹拌し、反応終了後、水(5mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール、1/0~10/1、V/V)により、粗生成物の化合物1-2を得た。MS-ESI計算値[M+H]412、実測値412。
【0147】
ステップ2
化合物1-2(80mg、194.53μmol)、化合物1-3(54.82mg、389.05μmol)及びリン酸カリウム(123.87mg、583.58μmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、水(0.5mL)に溶解させ、反応混合物を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(25.36mg、38.91μmol)を加え、窒素ガス保護下で、70℃で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、次に水(5mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン:メタノール(10:1、V/V、10mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をまず薄層クロマトグラフィー(展開剤:ジクロロメタン/メタノール、10/1、V/V)により分離・精製して、粗生成物を得、次に粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Phenomene×luna C18 150×40mm×15μm、移動相:移動相A:体積分率0.225%のギ酸水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:28%~55%)により、化合物1を得た。
【0148】
MS-ESI計算値[M+H]428、実測値428。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 9.16 (t, J = 1.6 Hz, 1 H), 9.01 (t, J = 5.8 Hz, 1 H), 8.61 (d, J = 1.4 Hz, 1 H) 8.45 - 8.54 (m, 3 H), 8.10 - 8.18 (m, 2 H), 7.75 - 7.85 (m, 2 H), 7.33 (d, J = 4.6 Hz, 1 H), 7.12 (d, J = 4.6 Hz, 1 H), 6.49 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.80 (d, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.53 (s, 3 H)。
【0149】
実施例2
【化29】
ステップ1
化合物2-1(7.9g、29.53mmol)、化合物2-2(4.4g、29.53mmol)及び炭酸セシウム(9.62g、29.53mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(44mL)に溶解させ、反応混合物を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、20℃で21時間撹拌し、反応終了後、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル、1/0~20/1、V/V)により、粗生成物2-3を得た。MS-ESI計算値[M+H]380、実測値380。
【0150】
ステップ2
化合物2-3(10g、26.33mmol)を水(9.1mL)及びトルエン(27mL)に溶解させ、塩酸(2.67g、26.33mmol、純度:36%)を加え、この混合物を25℃で21時間反応させた。反応終了後、トルエン(20mL×3)で抽出し、水相を合わせた。次に水相に濃塩酸(2.36mL)を加え、この混合物を60℃で20時間反応させた。反応終了後、反応溶液を減圧濃縮して、化合物2-4の塩酸塩を得た。MS-ESI計算値[M+H]144、実測値144。
【0151】
ステップ3
化合物2-4の塩酸塩(3.8g)及び炭酸水素ナトリウム(22.23g、264.67mmol)をジクロロメタン(35mL)及びアセトニトリル(35mL)に溶解させ、二炭酸ジ-tert-ブチル(8.66g、39.70mmol)を加え、この混合物を25℃で16時間反応させた。反応終了後、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル、1/0~10/1、V/V)により、粗生成物2-5を得た。MS-ESI計算値[M+H]244、実測値244。
【0152】
ステップ4
化合物2-5(3g、12.31mmol)、化合物A-5(3.47g、14.77mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(450.39mg、615.54μmol)及び炭酸カリウム(3.40g、24.62mmol)を水(3mL)、ジオキサン(30mL)に溶解させ、反応混合物を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、80℃で12時間撹拌し、反応終了後、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール、1/0~50/1、V/V)により、粗生成物2-6を得た。MS-ESI計算値[M+H]317、実測値317。
【0153】
ステップ5
化合物2-6(5.64g、17.83mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、塩化水素/酢酸エチル(44.57mL、178.3mmol、4M)を加え、この混合物を25℃で12時間反応させた。反応終了後、反応溶液を減圧濃縮して粗生成物を得、粗生成物に酢酸エチル:メタノール(55mL、10/1、V/V)を加え、25℃で1時間撹拌し、次にろ過してケーキを得、ケーキを減圧濃縮して、化合物2~7の塩酸塩を得た。MS-ESI計算値[M+H]217、実測値217。
【0154】
ステップ6
化合物2-7の塩酸塩(1g)をN-メチルピロリドン(10mL)に溶解させ、N,N-ジメチルイソプロピルアミン(1.8g、13.96mmol)及び化合物2-8(584.11mg、2.51mmol)を加え、この反応溶液を130℃で16時間反応させた。反応終了後、水(50mL)を加えて希釈し、ろ過してケーキを得、ケーキを減圧濃縮して、化合物2-9を得た。MS-ESI計算値[M+H]413、実測値413。
【0155】
ステップ7
化合物2-9(400mg、970.3μmol)、化合物2-10(229.83mg、1.46mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(35.5mg、48.52μmol)及び炭酸カリウム(268.2mg、1.94mmol)をジオキサン(4mL)及び水(0.8mL)に溶解させ、反応混合物を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、80℃で12時間撹拌した。反応終了後、水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をまずシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール、1/0~20/1、V/V)により、粗生成物を得、次に粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Phenomene×Gemini-N×C18 75×30mm×15μm、移動相:移動相A:体積分率0.05%のアンモニア水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:18%~48%)により、化合物2を得た。
【0156】
MS-ESI計算値[M+H]446、実測値446。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 9.03 (d, J = 1.4 Hz, 1 H), 8.59 (m, 2 H), 8.28 (m, 1 H) 8.16 (m, 1 H), 7.85 - 7.95 (m, 2 H), 7.47 (m, 2 H), 7.30 - 7.40 (m, 2 H), 6.53 (d, J = 9.6 Hz, 1 H), 4.85 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.54 (s, 3 H)。
【0157】
実験例3
【化30】
化合物2-9(400mg、970.3μmol)、化合物1-3(205.08mg、1.46mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(25.5mg、48.52μmol)及び炭酸カリウム(268.2mg、1.94mmol)をジオキサン(4mL)、水(0.8mL)に溶解させ、反応混合物を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、[1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(25.36mg、38.91μmol)を加え、窒素ガス保護下で、80℃で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、次に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をまずシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール、1/0~20/1、V/V)により精製して、粗生成物を得、次に粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Waters×bridge C18 150×50mm×10μm、移動相:移動相A:10mMの炭酸水素アンモニウム水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:14%~44%)により、化合物3を得た。
【0158】
MS-ESI計算値[M+H]429、実測値429。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 9.03 (d, J = 1.4 Hz, 1 H), 8.79 (s, 1 H), 8.67 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 8.60 (m, 2 H), 8.31 (m, 1 H), 8.09 - 8.20 (m, 2 H), 7.97 (s, 1 H), 7.91 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 7.34 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.53 (d, J = 9.6 Hz, 1 H), 4.85 (d, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.54 (s, 3 H)。
【0159】
実施例4
【化31】
ステップ1
化合物中間体Aの塩酸塩(500mg)、化合物2-8(539.99mg、2.32mmol)をN-メチルピロリドン(15mL)に溶解させ、反応溶液にN,N-ジメチルイソプロピルアミン(300.21mg、2.32mmol)を加え、反応混合物を130℃で16時間撹拌し、反応終了後、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル:エタノール=4:3:1)により、粗生成物4-1を得た。MS-ESI計算値[M+H]412、実測値412。
【0160】
ステップ2
化合物4-1(955mg、2.32mmol)及び化合物1-3(425.37mg、3.02mmol)をジオキサン(10mL)、水(2mL)に溶解させ、反応溶液に炭酸カリウム(962.81mg、6.97mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(169.91mg、232.22μmol)を加え、反応混合物をガスで置換し、窒素ガス保護下で、110℃で16時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、減圧濃縮し、高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Phenomene×luna C18 150×40mm×15μm、移動相:移動相A:体積分率0.225%のギ酸水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:15%~45%)により、化合物4を得た。
【0161】
MS-ESI計算値[M+H]428、実測値428。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 8.77 (t, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.66 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.27 (s, 1 H), 8.07 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.9 (s, 1 H), 7.86 (d, J = 4.8Hz, 1 H), 7.79 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 7.46 - 7.51 (m, 2 H), 7.38 - 7.43 (m, 2 H), 7.4 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.46 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.7 (d, J = 6.4 Hz, 2 H), 3.49 (s, 3 H)。
【0162】
実施例5
【化32】
ステップ1
化合物5-1(2g、13.02mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、反応溶液に化合物1-3(2.39g、16.93mmol)、酢酸銅(4.73g、26.05mmol)、ピリジン(3.09g、39.07mmol)を加え、反応混合物をガスで置換し、酸素ガス保護下で、40℃で12時間撹拌し、反応終了後、水(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(25mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10/1~2/1)により、化合物5-2を得た。MS-ESI計算値[M+H]249、実測値249。
【0163】
ステップ2
化合物5-2(330mg、1.33mmol)及び中間体Aの塩酸塩(428.52mg)をN-メチルピロリドン(5mL)に溶解させ、反応溶液にN,N-ジメチルイソプロピルアミン(280.94mg、2.03mmol)を加え、反応混合物を130℃で3時間撹拌し、反応終了後、反応溶液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL)を加えて抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL×2)で洗浄し、高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Phenomene×luna C18 75×30mm×3μm、移動相:移動相A:体積分率0.225%のギ酸水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:1%~30%)により、化合物5を得た。
【0164】
MS-ESI計算値[M+H]428、実測値428。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 8.84 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.75 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 8.59 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.56 (s, 1 H), 8.48 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 8.24 (m, 1 H), 8.12 (m, 1 H), 7.84 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.79 (m, 1 H), 7.73 (s, 1 H), 7.66 (t, J = 6.2 Hz, 1 H), 6.92 (d, J = 5.8 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 9.6 Hz, 1 H), 4.74 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.52 (s, 3 H)。
【0165】
実施例6
【化33】
ステップ1
化合物6-1(5g、26.87mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、反応溶液に二炭酸ジ-tert-ブチル(7.04g、32.25mmol)、N,N-ジメチルイソプロピルアミン(10.42g、80.62mmol)を加え、反応混合物をガスで置換し、窒素ガス保護下で、25℃で12時間撹拌し、反応終了後、水(100mL)を加え、ジクロロメタン(200mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、化合物6-2を得た。MS-ESI計算値[M+H]287、実測値287。
【0166】
ステップ2
化合物6-2(2g、6.99mmol)及び化合物A-5(2.05g、8.74mmol)をジオキサン(30mL)、水(3mL)に溶解させ、反応溶液に炭酸カリウム(2.90g、20.97mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(511.39mg、698.90μmol)を加え、反応混合物を80℃で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1~0/1)により、化合物6-3を得た。MS-ESI計算値[M+H]315、実測値315。
【0167】
ステップ3
化合物6-3(2g、6.36mmol)を酢酸エチル(40mL)に溶解させ、反応溶液に塩化水素/酢酸エチル(4M、7.95mL)を加え、反応混合物をガスで置換し、窒素ガス保護下で、25℃で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、ケーキを真空乾燥させて、化合物6-4の塩酸塩を得た。
【0168】
ステップ4
化合物6-4の塩酸塩(2g)、化合物2-8(1.84g、7.93mmol)をN-メチルピロリドン(20mL)に溶解させ、反応溶液にN,N-ジメチルイソプロピルアミン(6.03g、46.67mmol)を加え、反応混合物をガスで置換し、窒素ガス保護下で、130℃で12時間撹拌し、反応終了後、水(100mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1~酢酸エチル/メタノール=20/1)により、化合物6-5を得た。MS-ESI計算値[M+H]411、実測値411。
【0169】
ステップ5
化合物6-5(500mg、1.22mmol)及び化合物1-3(206.07mg、1.46mmol)をジオキサン(10mL)、水(2mL)に溶解させ、反応溶液に炭酸カリウム(505.30mg、3.66mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(89.17mg、121.87μmol)を加え、反応混合物をガスで置換し、窒素ガス保護下で、130℃で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過し、減圧濃縮し、高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Phenomene×luna C18 75×30mm×3μm、移動相:移動相A:体積分率0.225%のギ酸水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:22%~52%)により、化合物6を得た。
【0170】
MS-ESI計算値[M+H]427、実測値427。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 8.77 (t, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.66 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 8.27 (s, 1 H), 8.09 - 8.13 (m, 1 H), 8.07 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.93 (s, 1 H), 7.86 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 7.79 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 7.46 - 7.51 (m, 2 H), 7.38 - 7.43 (m, 2 H), 7.34 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 6.46 (d, J = 9.4 Hz, 1 H), 4.71 (d, J = 6.4 Hz, 2 H), 3.49 (s, 3 H)。
【0171】
実施例7
【化34】
ステップ1
化合物7-1(1.5g、9.77mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、次にフェニルボロン酸(2.38g、19.54mmol)、酢酸銅(3.55g、19.54mmol)及びピリジン(1.55g、19.54mmol、1.58mL)を加えた。当該混合物を酸素ガス中で、25℃で12時間撹拌した。反応終了後、アンモニア水溶液(20mL)及び酢酸エチル(50mL)を加え、25℃で50分間撹拌した。当該混合溶液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL×2)で洗浄し、有機相を収集し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧濃縮して、化合物7-2を得た。MS-ESI計算値[M+H]230、実測値230。
【0172】
ステップ2
化合物7-2(200mg、870.83μmol)、化合物中間体Aの塩酸塩(339.24mg)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(530.29mg、3.48μmol)をN-メチルピロリドン(3mL)に溶解させ、反応終了後、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、濃縮物を薄層クロマトグラフィー(展開剤:ジクロロメタン/メタノール=10/1)により、粗生成物を得、粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィーカラム:Waters Xbridge C18 150×50mm×10μm、移動相:移動相A:10mMの炭酸水素アンモニウム水溶液、移動相B:アセトニトリル、B%:20%~50%)により分離・精製して、化合物7を得た。
【0173】
MS-ESI計算値[M+H]409、実測値409。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.66 ppm (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.84 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.69-7.60 (m, 4H), 7.59-7.53 (m, 1H), 6.92 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.88-4.87 (m, 2H), 3.68 (s, 3H)。
【0174】
実施例8:化合物2のA型結晶の調製
100mgの式2の化合物を秤量し、4.0mlのガラスバイアルに加え、適量のメタノールを加えて懸濁液とした。磁石を加えた後、上記の懸濁液試料を磁気加熱スターラー(25℃)に置いて試験を実行し、25℃で一晩攪拌した後、ろ過し、ケーキ上の固体試料を真空乾燥オーブン(45℃)で一晩乾燥させ、化合物2のA型結晶を得た。化合物2のA型結晶のXRPD、DSC、TGA、DVS検出結果は、順番に図1、2、3及び4に示された通りである。
【0175】
実施例9:化合物2のB型結晶の調製
100mgの式2の化合物のA型結晶を秤量し、マイクロバイアルに加え、次にマッフル炉に入れて260℃の条件下で5分間加熱させて、B型結晶の化合物を得た。
【0176】
実施例10:化合物2のA型結晶の溶媒事前安定性(Pre-stabilization)の研究
100mgの化合物2のA型結晶を秤量し、4.0mlのガラスバイアルに加え、適量の溶媒を加えて懸濁液とした(実験中、試料をできるだけ懸濁させるため、試験現象に応じて化合物や溶媒の量を調節するか、或いは実験に使用する容器を交換する)。磁石を加えた後、上記の懸濁液試料を磁気加熱スターラー(25℃)に置いて試験を実行し、25℃で一晩攪拌した後、ろ過し、ケーキ上の固体試料を真空乾燥オーブン(45℃)で一晩乾燥させ、得られた固体の結晶を(XRPD)により検出した。試験結果は表7に示された通りである。
【0177】
【表7】
結論:化合物2のA型結晶は、様々な溶媒中で良好な安定性を有していた。
【0178】
実施例11:化合物2のA型結晶の吸湿性研究
実験材料:
SMS DVS intrinsic動的水蒸気吸着測定装置
実験方法:
10~30mgの化合物2のA型結晶を取り、DVS試料トレイに置いて試験を実行した。
【0179】
吸湿性評価の分類は表8に示された通りである。
【0180】
【表8】
注:ΔW%は、25±1℃及び80±2%RHにおける試験品の吸湿重量増加を表す。
【0181】
実験結果:
化合物2のA型結晶のDVSパターンは図4に示された通りであり、検出試料は30~95~0~95%RH/25℃の手順に従って試験を実行し、試料は30%RHで事前に平衡化した。初期湿度30%と比較して、湿度が80%まで上昇すると、試料は水分を吸収して重量が0.07%増加し(サイクル1吸着)、湿度が90%まで上昇し続けると、試料の重量は0.15%減少し、湿度が95%まで上昇し続けると、試料は水分を吸収して重量が0.01%増加した(サイクル1吸着)。XRPD試験の結果により、DVS試験の前後の試料の回折ピークの位置が一致し、結晶が変化していないことが示されていた。
【0182】
実験結論:
化合物2のA型結晶の25℃及び80%RHにおける吸湿性重量増加は0.07%であり、吸湿性がないか、又はほとんどなかった。
【0183】
実施例12:化合物2のA型結晶の固体事前安定性試験
『原薬及び製剤の安定性試験の指導原則』(中国薬局方2015年版第四部通則9001)に従って、高温(60℃、開放)、高湿度(室温/相対湿度92.5%、開放)及び光照射(総照度=1.2×10Lux・hr/近紫外=200w・hr/m、開放)の条件における化合物2のA型結晶の安定性を考察した。
【0184】
10mgの化合物2のA型結晶を秤量し、ガラス試料バイアルの底に置き、薄く広げた。高温(60℃)及び高湿度(相対湿度92.5%RH)条件下に置かれた試料は、アルミホイルでバイアルの口を密封し、試料が周囲の空気と十分に接触できるようにアルミホイルにいくつかの小さな穴を開け、対応する恒温恒湿オーブンに置いた。光照射試料(開放、アルミホイルで覆われていない)及び光照射対照品(試料バイアル全体がアルミホイルで覆われている)を光照射オーブンに置いた。正式な試験試料として各時点で二部を秤量した。さらに、約50mgの化合物2のA型結晶を秤量してXRPD試験に使用し、試料バイアルをアルミホイルで包んで小さな穴を開け、同様に対応する恒温恒湿オーブンに置いた。試料を5日目、10日目にサンプリングして検出(XRPD)し、検出結果を0日目の最初の検出結果と比較した。化合物2のA型結晶の固体事前安定性試験の結果は表9に示された通りである。
【0185】
【表9】
結論:化合物2のA型結晶は、高温、高湿度、強光照射の条件下ですべて良好な安定性を有していた。
【0186】
生物学的評価:
実験例1:Super-Top-Flash (STF)レポーター遺伝子阻害活性試験
実験材料:
HEK293 STF及びL wnt3A細胞はWuhan Heyan Biomedical Technology Co., Ltd.から提供され、Bright GloはPromegaから購入された。
【0187】
実験方法:
HEK293 STF細胞及びL wnt3A細胞を1:1の比率で白色96ウェルプレートに播種し、ウェル当たり80μLの細胞懸濁液であり、20000個のHEK293 STF細胞及び20000個のL wnt3A細胞を含んだ。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターで一晩培養した。
【0188】
試験化合物をピペットで8つの濃度に5倍希釈し、即ち、400μMから5.12nMに希釈し、複製ウェル実験を設定した。78μLの培地を中間プレートに加え、次に対応する位置に従って、2μL/ウェルで勾配希釈化合物を中間プレートに移し、均一に混合した後、20μL/ウェルで細胞プレートに移した。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターで24時間培養した。
【0189】
1ウェル当たり100μLのPromega Bright-Glo試薬を細胞プレートに加え、室温で10分間培養して発光シグナルを安定化させた。マルチラベルアナライザーでデータを読み取った。
【0190】
マルチラベルアナライザーを使用してローデータを計算し、カーブフィッティングを通じてIC50値を得ることができる。表10は、Wntシグナル伝達経路に対する本発明の化合物の阻害活性データを提供する。その結果、本発明の化合物はWntシグナル伝達経路のPorcupineに対して良好な阻害活性を有することが示された。
【0191】
【表10】
実験例2:Capan-2細胞増殖抑制活性試験
実験材料:
Capan-2細胞はWuhan Heyan Biomedical Technology Co., Ltd.から提供され、CellTiter-GloはPromegaから購入された。
【0192】
実験方法:
Capan-2細胞を白色96ウェルプレートに播種し、ウェル当たり80μLの細胞懸濁液であり、5000個のCapan-2細胞を含んだ。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターで一晩培養した。
【0193】
試験化合物をピペットで9つの濃度に3倍希釈し、即ち、200μMから30nMに希釈し、複製ウェル実験を設定した。78μLの培地を中間プレートに加え、次に対応する位置に従って、2μL/ウェルで勾配希釈化合物を中間プレートに移し、均一に混合した後、20μL/ウェルで細胞プレートに移した。細胞プレートを二酸化炭素インキュベーターに入れ、5日間培養した。別の細胞プレートを用意し、薬物を加えた当日のシグナル値を最大値(下記の方程式のMax値)として読み取り、データ解析に参加した。この細胞プレートの各ウェルに25μLの細胞生存率化学発光検出試薬を加え、室温で10分間培養して発光シグナルを安定化させた。マルチラベルアナライザーでデータを読み取った。
【0194】
細胞プレートを5日間培養した後、1ウェル当たり25μLのPromega CellTiter-Glo試薬を細胞プレートに加え、室温で10分間培養して発光シグナルを安定化させた。マルチラベルアナライザーでデータを読み取った。
【0195】
IC50値はカーブフィッティングにより得ることができ、Capan-2細胞増殖に対する本発明の化合物の阻害活性の結果は表11に示された通りである。
【0196】
【表11】
実験結論:本発明の化合物は、Capan-2細胞増殖に対して良好な阻害活性を有していた。
【0197】
実験例3:HuPrime(登録商標)胃がんGA3055皮下異種移植メスBALB/Cヌードマウスモデルにおけるin vivo有効性実験
実験材料:
GA3055担がんマウスは、Sino US Guanke Biotechnology (Taicang) Co., Ltd.から提供された。
【0198】
実験方法:
HuPrime(登録商標)胃がん異種移植モデルGA3055担がんマウスから腫瘍組織を採取し、直径2~3mmの腫瘍ブロックに切断し、BALB/cヌードマウスの右肩甲骨前部に皮下接種した。担がんマウスの平均腫瘍体積が約150mmに達したとき、マウスを無作為に群に分けた。各群内の腫瘍体積の変動係数(CV)は、式CV=SD/MTV×100%を使用して計算され、30%未満である必要があった。群に分けた当日に投与を開始した(群に分けた当日に腫瘍体積を測定する)。群に分けた当日は0日目として定義された。
【0199】
投与を開始する前に、すべての動物の体重を量り、ノギスを使用して腫瘍体積を測定した。腫瘍体積は治療の有効性を影響するため、無作為群分けの設計方法を使用して腫瘍体積に従ってマウスを群に分け、異なる群間の腫瘍体積が同様になるようにした。StudyDirectorTM(バージョン番号:3.1.399.19、サプライヤー:Studylog System, Inc., S. San Francisco, CA, USA)を使用して群に分けた。
【0200】
「Matched distribution」の無作為群分け方法を使用して群に分け、この方法は、腫瘍体積レベルでの最小の群間の差を反映することができる。このアルゴリズムは、選択されたすべての動物の個別の測定値を選択されたすべての動物の平均値と照合した。まず、平均値が選択されたすべての動物の平均値に近いペア動物を選択し、次に当該群平均値が選択されたすべての動物の平均値と一致する(又は可能な限り近い)ように群に割り当てた。各群の測定値の最終平均値は、他の群の最終平均値に可能な限り近くなった。
【0201】
腫瘍細胞接種後の日常的なモニタリングには、腫瘍の増殖と治療が動物の正常な行動に及ぼす影響が含まれ、具体的な内容には、実験動物の活動、摂食・摂水量、体重の増減、目、被毛、及びその他の異常が含まれた。試験中に観察された臨床症状はすべて、ローデータに記録された。投与を開始した後、マウスの体重と腫瘍のサイズを週2回測定した。腫瘍体積の計算式:腫瘍体積(mm)=1/2×(a×b)(aは長径、bは短径を表す)。実験では、StudyDirectorTM(バージョン番号:3.1.399.19、サプライヤー:Studylog System, Inc.)ソフトウェアを使用して、腫瘍の長径と短径の測定、動物の体重の測定を含むデータを収集し、ローデータを天びんとノギスで測定した後、ソフトウェアに直接に取り込み、データのいかなる変更は全部このソフトウェアに記録された。薬剤投与、腫瘍測定、体重測定などのすべてのプロセスは、生物学的安全キャビネット又は超クリーンベンチで実行された。
【0202】
すべての実験結果は、平均腫瘍体積±SEM(平均標準誤差)として表された。異なる群間の統計分析に最適な薬物治療時点(通常は最後の投与後)が選択された。独立試料のT検定を使用して、治療群と対照群の間で相対的な腫瘍体積と腫瘍重量を比較し、有意差があるかどうかを確認した。すべてのデータはSPSS 18.0を使用して分析された。p<0.05は、有意差があるとみなされた。
【0203】
実験結果は、5mg/Kg BID(1日2回)の用量で37日間投与した本発明の化合物は、HuPrime(登録商標)胃がんGA3055皮下異種移植メスBALB/Cヌードマウスモデルのin vivo有効性実験において、有意な腫瘍抑制効果を示し、結果は下記の表12に示された通りである。
【0204】
【表12】
実験結論:本発明の化合物は、HuPrime(登録商標)胃がんGA3055皮下異種移植メスBALB/Cヌードマウスモデルにおいて良好な腫瘍阻害効果を有していた。
【0205】
実験例4:薬物動態評価
実験材料:
CD-1マウス(オス、7~9週齢、Shanghai Slake)
実験操作:
化合物の静脈内注射(IV)及び経口投与(PO)後のげっ歯類の薬物動態特性を標準プロトコールを使用して試験し、実験では、マウスに単回静脈内注射及び経口投与を実行した。静脈内注射の溶媒は水であった。経口溶媒は0.5%のヒドロキシプロピルメチルセルロースであった。このプロジェクトでは4匹のオスCD-1マウスを使用し、2匹のマウスに0.5mg/kgの投与量で静脈内注射し、0時間(投与前)と投与後0.083、0.25、0.5、1、2、4、8、24時間の血漿試料を収集し、他の2匹のマウスに2.5mg/kgの投与量で経口胃内投与し、0時間(投与前)と投与後0.25、0.5、1、2、4、8、24時間の血漿試料を収集し、24時間以内のに全血試料を収集し、3000gで15分間遠心分離し、上清を分離して血漿試料を得、内部標準を含む4倍量のアセトニトリル溶液を加えてタンパク質を沈殿させ、遠心分離して上清を採取し、等量の水を加え、遠心分離して上清を採取して分析を実行し、LC-MS/MS分析法により血中薬物濃度を定量的に分析し、ピーク濃度(Cmax)、クリアランス(CL)、半減期(T1/2)、組織分布(Vdss)、薬物濃度-時間曲線下面積(AUC0-last)、バイオアベイラビリティ(F)などの薬物動態パラメーターを計算した。
【0206】
実験結果は表13に示された通りである。
【0207】
【表13】
実験結論:本発明の化合物は良好な薬物動態特性を有していた。
【0208】
実験例5:ラットに21日間連続投与した毒性評価実験
実験材料:
SDラット(オスとメス、7~8週齢、Zhejiang Vital River Laboratory Animal Technology Co., Ltd.)。
【0209】
実験操作:
本試験では、がん治療の候補薬である試験品をSDラットに1日1回、21日間経口投与することにより、その潜在的な毒性を検出した。同時に、動物における化合物の毒物動態(TK)特性を検出した。
【0210】
126匹のラット(63匹/性別)を6群に分け、主試験投与群は各群にそれぞれ5匹のオスとメスであり、TK試験対照群は各群にそれぞれ3匹のオスとメスであり、投与群は各群にそれぞれ6匹のオスとメスであった。化合物を、1日1kg当たり1、3、10、20mg(mg/kg/日)の用量で1日1回投与した。対照群は溶媒のみを投与した。投与量は10mL/kgであった。投与を開始するとき、動物の年齢は7~8週齢であり、オスの体重範囲は251.11~308.11gであり、メスは181.53~219.03gであった。
【0211】
評価項目には、死亡率(瀕死/死亡)、臨床症状、体重、食物摂取量、臨床病理学(血液学、血清生化学、血液凝固)、肉眼(剖検)評価、臓器重量、組織病理学的評価、及び毒物動態が含まれた。毒物動態パラメータには、ピーク濃度(Cmax)、最高薬物濃度までの時間(Tmax)、薬物濃度-時間曲線下面積(AUC0-last)などが含まれた。
【0212】
実験結果は表14に示された通りである。
【0213】
【表14】
実験結論:本発明の化合物は、投与中に動物体重に有意な減少を示さず、良好な忍容性を示した。溶媒対照群と比較して、フィブリノーゲン及び総ビリルビンは主にわずかに増加し、海綿骨/皮質骨が減少し、成長板が厚くなり、その他には有意な異常はなかった。本発明の化合物は、連続21日間投与したラットの毒性評価において、高い最大耐容用量と高い最大耐容曝露量を示し、本発明の化合物の安全性は良好であった。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【手続補正書】
【提出日】2024-06-26
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(X-7)、(X-8)又は(X-9)で表される構造を有する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0044】
本発明のいくつかの実施形態において、上記の化合物は式(I-7)、(I-8)又は(I-9)で表される構造を有する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化1】
(ただし、
Tは、CR又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
は、CH又はNから選択され、
Lは、単結合及び-C(R)-から選択され、
環Aは、9~10員ヘテロアリールであり、ここで、前記9~10員ヘテロアリールは任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-3アルキルから選択され、ここで、前記C1-3アルキルは、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
Rは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択され、ここで、前記C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、I、-OH、-NH及び-CNから選択され、
mは、0、1、2及び3から選択され、
nは、0、1、2及び3から選択され、
pは、0、1、2及び3から選択され、
前記9~10員ヘテロアリールにおける「ヘテロ」は、独立してO、S及びNから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子又はヘテロ原子団を表す。)
【請求項2】
前記化合物は、式(X-1)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化2】
(ただし、環A、R、R、R、R、R、T、T、T、T、m、n及びpは請求項1に定義された通りである。)
【請求項3】
各Rは、それぞれ独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH、-CH及び-OCHから選択され、ここで、前記-CH及び-OCHは、それぞれ独立して、任意選択で1、2又は3個のRにより置換され
又は、各R は、独立して、Hから選択され;
又は、各R は、独立して、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH 及び-CH から選択され、ここで、前記-CH は、任意選択で1、2若しくは3個のR により置換され;
又は、R 及びR は、それぞれ独立して、H及び-CH から選択され、ここで、前記-CH は、任意選択で1、2若しくは3個のR により置換され;
又は、Rは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-OH、-NH 及び-CH から選択され、ここで、前記-CH は、任意選択で1、2若しくは3個のR により置換され;
又は、 環Aは、
【化3】
から選択され、ここで、前記
【化4】
それぞれ独立して、任意選択で1、2若しくは3個のR により置換される、
請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項4】
各Rは、それぞれ独立して、H、F、-CH及び-OCHから選択され
又は、各R は、独立して-CH から選択され;
又は、R 及びR は、それぞれ独立して、Hから選択され;
又は、Rは、H及びFから選択され;
又は、環Aは、
【化5】
から選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項5】
前記化合物は、式(X-2)又は(X-3)で表される構造を有する、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化6】
(ただし、
Eは、CH及びNから選択され;
は、CH及びNから選択され;
、R、R、R、R、T、T、T、T、m、n及びpは請求項1に定義された通りである。)
【請求項6】
前記化合物は、式(X-4)、(X-5)又は(X-6)で表される構造を有する、請求項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化7】
(ただし、R、R、T、T、T、T、m及びpは請求項に定義された通りである。)
【請求項7】
前記化合物は、式(X-7)、(X-8)、又は(X-9)で表される構造を有する、請求項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化8】
(ただし、R、R、T、T、T及びTは請求項に定義された通りである。)
【請求項8】
下記の式の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【化9】
【請求項9】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:7.45±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°及び15.93±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、化合物2のA型結晶。
【化10】
【請求項10】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°及び17.96±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項に記載のA型結晶。
【請求項11】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項10に記載のA型結晶。
【請求項12】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96±0.20°、7.45±0.20°、10.56±0.20°、13.53±0.20°、13.94±0.20°、14.86±0.20°、15.93±0.20°、17.96±0.20°、19.06±0.20°、19.87±0.20°、20.90±0.20°、24.11±0.20°、24.97±0.20°、25.38±0.20°及び28.02±0.20°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項11に記載のA型結晶。
【請求項13】
粉末X線回折パターンが下記の2θ角:4.96°、7.45°、10.56°、13.53°、13.94°、14.86°、15.93°、17.56°、17.96°、19.06°、19.87°、20.90°、21.21°、21.90°、22.63°、24.11°、24.97°、25.38°、25.96°、27.14°、28.02°、28.73°、29.94°、30.89°、32.50°、34.01°、35.05°、35.95°、37.54°及び39.08°において特徴的な回折ピークを有することを特徴とする、請求項12に記載のA型結晶。
【請求項14】
請求項9に記載のA型結晶であって、
以下の表に示すXRPDパターンの分析データ:
【表1】
を有する、A型結晶。
【請求項15】
請求項9に記載のA型結晶であって、
前記A型結晶は、
示差走査熱量測定(DSC)曲線は259.7℃±5℃及び274.7℃±5℃に吸熱ピークの開始点を有し
及び/又は熱重量分析(TGA)曲線は240℃±3℃で重量減少が0.80%に達する、A型結晶。
【請求項16】
porcupine阻害の使用のための、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項15のいずれか一項に記載のA型結晶。
【請求項17】
膵臓がん、結腸直腸がん及び/又は胃がん治療における使用のための、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項15のいずれか一項に記載のA型結晶。
【国際調査報告】