(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-11-08
(54)【発明の名称】分割型スプロケット
(51)【国際特許分類】
B65G 23/06 20060101AFI20241031BHJP
【FI】
B65G23/06 C
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024529526
(86)(22)【出願日】2022-11-29
(85)【翻訳文提出日】2024-05-17
(86)【国際出願番号】 US2022051151
(87)【国際公開番号】W WO2023101927
(87)【国際公開日】2023-06-08
(32)【優先日】2021-12-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】508181663
【氏名又は名称】レイトラム,エル.エル.シー.
(74)【代理人】
【識別番号】110001302
【氏名又は名称】弁理士法人北青山インターナショナル
(72)【発明者】
【氏名】デグルート,マイケル ヘンドリック
(72)【発明者】
【氏名】ヒルヒュイセン,ピーター
(72)【発明者】
【氏名】シュプレンケラー,マルティン
(72)【発明者】
【氏名】ハルショフ,ゲルコ
(57)【要約】
コンベヤベルト又はコンベヤチェーン用の分割型スプロケットは、第1セクション及び第1セクションと嵌合して外周に配置された駆動歯とシャフトを保持する中央ハブを備えたスプロケットを形成する第2セクションとを備える。第2セクションは、第1セクションの空間に挿入され、係合位置まで回転して完全なスプロケットを形成する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンベヤベルト用スプロケットであって、
駆動要素を画定する
湾曲周辺部、
前記周辺部の半径方向内方にあってシャフトを受容するためのハブ、および
前記湾曲周辺部の空間から
前記ハブに延びる成形通路を有する第1スプロケットセクションと、
前記成形通路に挿入されて、前記周辺部および前記ハブを完成させる第2スプロケットセクションと、を含み、
前記第2スプロケットセクションは、第1向きで前記成形通路に挿入され、次いで、ロック位置まで回転して、前記周辺部および前記ハブを完成させるように構成される、コンベヤベルト用スプロケット。
【請求項2】
前記第1スプロケットセクションは、前記ハブと前記周辺部とを接続するスポークをさらに含む、請求項1に記載のスプロケット。
【請求項3】
前記成形通路は、
前記湾曲周辺部から内方に延びる第1湾曲凹面と、
前記第1湾曲凹面に対向し、前記湾曲周辺部から内方に延びる第2湾曲凹面と、
前記成形通路の中央部で接線方向に延びる第1凹部と、
前記第1凹部に対向し、前記成形通路の中央部で接線方向に延びる第2凹部と、
前記第1凹部の内方にあり、前記第1湾曲凹面に平行な第3湾曲凹面と、
前記第3湾曲凹面に対向し、前記第2湾曲凹面に平行な第4湾曲凹面と、を含む、請求項1に記載のスプロケット。
【請求項4】
前記第3湾曲凹面および第4湾曲凹面は、半円状端壁で終わる、請求項3に記載のスプロケット。
【請求項5】
半円状端壁の内方にあり、前記成形通路の内部を形成する対向平坦面をさらに含む、請求項4に記載のスプロケット。
【請求項6】
前記第2スプロケットセクションは、前記外周端部から前記内端部まで延びる成形体を含み、前記外周端部は、前記駆動要素のパターンを完成させるためのガレットを含む、請求項3に記載のスプロケット。
【請求項7】
前記成形体は、前記第1湾曲凹面および前記第2湾曲凹面と接するするために、前記外周端部から内方に延びる第1および第2凸状湾曲外面を含む、請求項6に記載のスプロケット。
【請求項8】
前記成形体は、前記湾曲外面と、接線方向に延びる円弧状平坦面とを有し、前記成形通路の第1凹部および第2凹部内に受容されるように構成された突起をさらに含む、請求項7に記載のスプロケット。
【請求項9】
前記第2スプロケットセクション成形体の少なくとも1つの突起は、頂点に位置する窪みを含み、前記第1スプロケットセクションの少なくとも1つの凹部は、前記窪みに受容されるように構成されたロッキングバンプを含む、請求項8に記載のスプロケット。
【請求項10】
前記成形体は、前記第3湾曲凹面および第4湾曲凹面と接するするために前記突起から内方に延びる第3凸状湾曲外面および第4凸状湾曲外面をさらに含む、請求項8に記載のスプロケット。
【請求項11】
前記成形体は、平坦側面と、前記各平坦側面を通って前記外周端部から内端部まで延びるガレットに連続する溝とを含む、請求項6に記載のスプロケット。
【請求項12】
前記各突起から延びるラッチアームと、前記ラッチアームを受容するための前記第1スプロケットセクションにおけるシートとをさらに含む、請求項8に記載のスプロケット。
【請求項13】
前記第1スプロケットセクションと前記第2スプロケットセクションとを互いにラッチするための、ラッチアームおよびシート内の磁石をさらに含む、請求項12に記載のスプロケット。
【請求項14】
前記第1スプロケットセクションは、前記第2スプロケットセクションの内端部を着座させるための半径方向外向き凹部を含み、前記第2スプロケットセクションは、駆動要素を有する湾曲外周部と、前記半径方向外向き凹部に挿入されるように構成されたステムを含む内端部とを含む、請求項1に記載のスプロケット。
【請求項15】
前記第1スプロケットセクションは、前記湾曲周辺部に半径方向内方向きロック窪みをさらに含み、前記第2スプロケットセクションは、前記半径方向内方向きロック窪みと係合する取り付けナブを含む、請求項14に記載のスプロケット。
【請求項16】
スプロケットアセンブリであって、
長手方向軸に沿って延び、取り付け領域内に切り欠きを含むシャフと、
前記取り付け領域において前記シャフトに取り付けられたスプロケットと、を含み、前記スプロケットは、
駆動要素を画定する湾曲周辺部、前記周辺部の半径方向内方にあって、前記シャフトを受容するための、切り欠きと接するする軸受面を含むハブ、および前記湾曲周辺部の空間から前記ハブに延びる成形通路を含む第1スプロケットセクションと、
前記成形通路に挿入されて、前記周辺部および前記ハブを完成させる第2スプロケットセクションと、を含み、
前記第2スプロケットセクションは、第1向きで前記成形通路に挿入され、次いでロック位置まで回転して、前記周辺部および前記ハブを完成させるように構成される、スプロケットアセンブリ。
【請求項17】
前記第2スプロケットセクションを前記成形通路に挿入し、前記第2スプロケットセクションをロック位置に回転させるための工具をさらに含む、請求項16に記載のスプロケットアセンブリ。
【請求項18】
前記工具は、
ハンドルと、
ベースと、前記第2スプロケットセクションを保持するための離間した脚部とを含む着座部と、を含む、請求項17に記載のスプロケットアセンブリ。
【請求項19】
コンベヤベルト用スプロケットのセクションであって、
駆動要素を画定する湾曲周辺部と、
前記周辺部の半径方向内方にあってシャフトを受容するためのハブと、
前記湾曲周辺部の空間から前記ハブに延びる成形通路と、を含み、前記成形通路は、
前記湾曲周辺部から内方に延びる第1湾曲凹面と、
前記第1湾曲凹面に対向し、前記湾曲周辺部から内方に延びる第2湾曲凹面と、
前記成形通路
の中央部で接線方向に延びる第1凹部と、
前記第1凹部に対向し、
前記成形通路の中央部で接線方向に延びる第2凹部と、
前記第1凹部の内方にあり、前記第1湾曲凹面に平行な第3湾曲凹面と、
前記第3湾曲凹面に対向し、前記第2湾曲凹面に平行な第4湾曲凹面と、を含む、コンベヤベルト用スプロケットのセクション。
【請求項20】
前記第3湾曲凹面および前記第4湾曲凹面は、半円状端壁で終わる、請求項19に記載のスプロケット。
【請求項21】
前記半円状端壁の内方にあり、前記成形通路の内部を形成する対向平坦面をさらに含む、請求項20に記載のスプロケット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、2021年12月2日に出願された、名称が「分割型スプロケット」の米国仮特許出願第63/285,153号に対する優先権を主張しており、その内容は参照により本明細書に組み込まれている。
【背景技術】
【0002】
本発明は、一般に、エンドレスコンベヤベルトシステムの駆動シャフトに組み付けることができる分割型スプロケットに関する。
【0003】
スプロケットは、無限の動力伝達やコンベヤのベルトやチェーンを駆動するために使用される。各スプロケットは、スプロケットを通って軸方向に延びるボアによって受容されるシャフトに取り付けられる。シャフトは軸受ブロックによって両端で支持されている。シャフトの端に取り付けられたギアボックスまたはベルト駆動のプーリーにより、シャフトが駆動シャフトになる。プロペラシャフトに一体型スプロケットを取り付けるには、スプロケットをシャフト上で軸方向にスライドさせるために、少なくとも1つの軸受ブロックを取り外す必要がある。通常、シャフトもコンベアのサイドフレームから持ち上げる必要がある。
【0004】
継ぎ目に沿ってその穴を通って分割された分割型スプロケットは、軸受ブロックを取り外さずにシャフトに取り付けることができる。分割型スプロケットの第1ピースは、シャフト上に配置される。次に、相補的な第2ピースは第1ピースと嵌合する。これら2つのピースは、通常、一対のボルトまたはネジによって相互に固定されている。コンベヤベルトで使用される分割型スプロケットの1つの形態には、パズルのピースのような構造で嵌合する2つの同一の半分がある。パズルピース構造の両方の継ぎ目にあるネジでピースを締める。しかし、この2本のネジは、スプロケットの一方の半分が他方の半分に対して軸方向に移動するのにあまり抵抗を与えない。加えて、スプロケットを組み立てるのに工具が必要なため、組み立てと分解が複雑になり、また潜在的な清浄度の問題が生じ、衛生が阻害される可能性がある。
【発明の概要】
【0005】
本発明の特徴を具現化する分割型スプロケットの1つの形態は、外周に配置された駆動歯を備えたスプロケットを形成するように嵌合する第1および第2スプロケットセクションを備える。スプロケットの中央ハブはシャフトを保持する。第1セクションは、開放周辺部と、開放周辺部に接続された開放ハブとを含む。第2セクションは、周辺部を閉じてハブを開くギャップを形成する。第2セクションは、第1セクションによって形成された空間に第1方向で挿入され、第2方向に回転して第1セクションと嵌合し、完全なスプロケットを形成する。
【0006】
一態様によれば、コンベヤベルト用スプロケットは、駆動要素を画定する湾曲周辺部、周辺部の半径方向内方にあってシャフトを受容するためのハブ、および湾曲周辺部の空間からハブに延びる成形通路を有する第1スプロケットセクションを含む。第2スプロケットセクションは、成形通路に挿入されて、周辺部およびハブを完成させる。第2スプロケットセクションは、第1向きで成形通路に挿入され、その後、ロック位置まで回転して、周辺部およびハブを完成させるように構成される。
【0007】
別の態様によれば、スプロケットアセンブリは、シャフトと、スプロケットと、を含む。シャフトは、長手方向軸に沿って延び、取り付け領域内に切り欠きを含み、スプロケットは、取り付け領域においてシャフトに取り付けられる。スプロケットは、駆動要素を画定する湾曲周辺部、周辺部の半径方向内方にあり、シャフトを受容するための、切り欠きと接するする軸受面を含むハブ、および湾曲周辺部内の空間からハブに延びる成形通路を有する第1スプロケットセクションを含む。第2スプロケットセクションは、成形通路に挿入されて、周辺部およびハブを完成させる。第2スプロケットセクションは、第1向きで成形通路に挿入され、次いでロック位置まで回転して、周辺部およびハブを完成させるように構成される。
【0008】
別の態様によれば、コンベヤベルト用スプロケットのセクションは、駆動要素を画定する湾曲周辺部と、周辺部の半径方向内方にあってシャフトを受容するためのハブと、湾曲周辺部の空間からハブに延びて、スプロケットの他のセクションを受容して完全なスプロケットを形成する成形通路と、を含む。成形通路は、湾曲周辺部から内方に延びる第1湾曲凹面と、第1湾曲凹面に対向し、湾曲周辺部から内方に延びる第2湾曲凹面と、成形通路の中央部で接線方向に延びる第1凹部と、第1凹部に対向し、成形通路の中央部に接線方向で延びる第2凹部と、第1凹部の内方にあり、第1湾曲凹面に平行な第3湾曲凹面と、第3湾曲凹面に対向し、第2湾曲凹面に平行な第4湾曲凹面とを含む。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、本発明の一実施形態による組み立てられた分割型スプロケットの等角図である。
【
図2】
図2は、シャフトに取り付けられた
図1の分割型スプロケットの等角図である。
【
図3】
図3は、シャフトに取り付けられた
図2の組み立てられた分割型スプロケットの別の図である。
【
図4】
図4は、
図1の分割型スプロケットのベース部の等角図である。
【
図5】
図5は、
図1の分割型スプロケットのベース部の正面図である。
【
図6】
図6は、
図1の分割型スプロケットのキャップ部の等角図である。
【
図9】
図9は、
図1の分割型スプロケットのベース部にキャップ部を挿入するために使用される工具の等角図である。
【
図11】
図11は、スプリットスプロケット用のキャップ部が挿入された
図9の工具を示す。
【
図12】
図12A~12Gは、本発明の一実施形態による、
図1の分割型スプロケットを取り付けて組み立てるプロセスを示す図である。
【
図18】
図18は、本発明の別の実施形態による、シャフトに取り付けられた組み立てられた分割型スプロケットの等角図である。
【
図19】
図19は、
図18のシャフトに取り付けられた組み立てられた分割型スプロケットの別の図である。
【
図24】
図24は、
図18の組み立てられた分割型スプロケットおよびシャフトの部分切り欠き等角図である。
【
図25】
図25は、別の実施形態による、シャフトに取り付けられた組み立てられた分割型スプロケットの等角図である。
【
図31】
図31A~31Eは、本発明の一実施形態による、
図26の分割型スプロケットを取り付けて組み立てるプロセスを示す図である。
【
図32】
図32は、シャフト上に組み立て中の
図26の分割型スプロケットの部分切り欠き図である。
【
図33】
図33は、シャフトに組み立てられたときの
図26の分割型スプロケットの部分切り欠き図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
コンベヤベルトを駆動するか、そうでなければコンベヤベルトに係合するための分割型スプロケットは、回転可能なシャフトの周りで互いに嵌合する複数の部分を備える。以下、本発明は、例示的な実施形態に限定されるものではないが、いくつかの例示的な実施形態に関して説明する。
【0011】
図1~3は、本発明の特徴を具現化する分割型スプロケットの一形態を示す。例示的な分割型スプロケット10は、ベース部20として示される第1セクションと、ギャップ部60として示される第2セクションとの2つのセクションを含む。キャップ部60は、ベース部20と嵌合して、コンベヤチェーンまたはベルト上の駆動構造と係合するための歯として示される外周駆動要素を有するスプロケットを形成する。例示的な歯は、外周に沿って一定ピッチで等間隔に配置されている。しかしながら、本発明は例示的な駆動要素の構成に限定されず、駆動構造は、コンベヤベルトまたはチェーンを係合させるのに適した任意の適切な寸法、形状、ピッチおよび構成を有してもよい。例示的な実施形態では、ベース部とギャップ部は、パズルパターンで結合されて完全なスプロケットを形成するが、2つのセクションを結合するために任意の適切な接続手段を使用することができる。
【0012】
各セクション20、60は、単一の一体ピース、または互いに結合された複数のサブピースを含むことができる。この例では、2つのセクションは、形状が異なり、第1セクション20がより大きなセクションである。例示的なベース部20は湾曲しており、周辺部の空間を除いてスプロケットの円周の大部分におよび、キャップ部60がその空間に挿入され、ベース部60に嵌合されると円周を完成する。
【0013】
スプロケット10は、
図2および
図3に示すように、シャフト12を受容するための中央開口部29を画定するカラーまたは中央ハブ30を含む。
【0014】
図4および
図5に示すように、例示的な実施形態では、ハブ部30はベース部20内に形成され、スポーク28を介してベース部20の湾曲周辺部22に接続されているが、中央ハブ部30を周辺部22に接続するための任意の適切な手段、例えばウェビングを使用することができる。
【0015】
例示的なハブは、シャフト12と係合するように設計されており、シャフトと係合するための軸受面33を含む。シャフト12は、シャフトに沿ったスプロケットの移動を防止しながら軸受面33と係合するように構成された凹部を含むことができる。また、ハブ30は、その内面に洗浄凹部41をさらに備え、シャフト12とハブ30との間に空間を確保して清浄度を高め、洗浄を容易にする。
【0016】
成形通路40は、リム22内の外周空間からハブ30まで延び、ギャップ部60を受容してロックする。キャップ部60は、以下に説明するように、第1向きで成形通路40内に挿入され、次にロック位置に回転するように構成される。キャップ部60を挿入する前に、シャフト12は、成形通路を介して中央開口部29に挿入される。成形通路40は、シャフト12が通過することができるように構成され、寸法にされる。
【0017】
成形通路40は、互いに対向して外周22から内方に延びる第1および第2湾曲凹面42、44を含む。対向する凹部45、46は、キャップ部にプラグを受容するために、成形通路の中央部で接線方向に延びている。第3湾曲凹面および第4湾曲凹面47、48は、互いに対向しており、それぞれ第1および第2湾曲凹面42、44と平行に延びている。第3湾曲凹面および第4湾曲凹面47、48は半円状端壁49で終わる。対向する平坦面51、52は、成形通路内を形成し、内縁53で中央開口部29と交差する。
【0018】
対向する凹部45、46は、端面にロッキングバンプ54、55を含む。凹部45、46の例示的な側面は角度が付けられており、各凹面42、44とそれぞれの凹部45、46との間の交差点に半径方向内向きに面するテーパーバーブ56が設けられている。
【0019】
図6~
図8は、キャップ部60を詳細に示している。説明ギャップ部60は、スプロケット10の外周を完成させるように構成された外周端部61から中央開口部29を完成させるように構成された内端部62まで延びる成形体を含む。外周端部61には、歯25のパターンを完成させるためのガレット75が設けられている。
【0020】
第1および第2凸状湾曲外面63、64は、外周端部61から延び、ベース部20の第1および第2凹状湾曲面42、44と接するするように構成されている。キャップ部の中央部は、ベース部20内の成形通路40の凹部45、46内に受容されるように構成された突起65、66を含む。突起65、66は、湾曲外面と平坦な円弧状側面とを有しているが、本発明はこの限りではない。キャップ部60は、ベース部20の第3および第4湾曲凹面47、48と接するするように構成された突起と内端部62との間に第3および第4凸状湾曲外面67、68を含む。
【0021】
突起65、66の頂点は、ロッキングバンプ54、55を受容するように構成された窪み69を含む。
【0022】
キャップ部60の例示的な内端部62は、ベース部20上の洗浄凹部のパターンと一致する洗浄凹部71を含むが、本発明はこれに限定されない。
【0023】
キャップ部60は、平坦側面73、74をさらに含む。ガレット75に連続する溝76が延びている。
【0024】
例示的なキャップ部60は、接線方向に広がった開口部77を含むが、本発明はこれに限定されない。
【0025】
図9~
図10は、完全なスプロケット10を形成するために、ベース部20の成形通路40内にキャップ部60を挿入してロックするように構成された工具110を示す。例示的な工具110は、ハンドル112と、ハンドル112から延びる着座部114とを含む。着座部114は、ベース116と、キャップ部60を挟持する間隔をあけた一対の平行脚部118、119とを含む。
【0026】
脚部118、119は、成形通路40の湾曲凹面42、44、47、48を通ってスライドするように構成された凸状湾曲外側部121、122を含む。脚部118、119の内面には、ギャップ部60の側壁の溝76と係合するように構成された突起123、124が設けられている。ベース突起126は、キャップ部60の外周端部においてガレット75を係合させるために、内側突起121、122と平行に延びている。
【0027】
図11に示すように、キャップ部60は、キャップ部60は、脚部118、119が平坦側面73、74をクランプし、着座部114から延びる成形突出65、66を備えた着座部114内に取り付けられてもよい。
【0028】
図12A~
図12Gは、スプロケット10をシャフト12に組み付けるプロセスを示す。まず、
図12Aに示すように、成形通路40にシャフト12を挿入する。例示的なシャフト12は、スプロケット取り付け領域に45度の面取りとして示される切り欠き13を含み、切り欠き13は、中央開口部29内で同じく45度の角度で延びる軸受面33と接するように構成されている。切り欠き13は、シャフトに対してスプロケットを拘束する。
【0029】
シャフト12が中央開口部29に着座した後、
図12Bに示すように、キャップ部60を工具110に取り付けることができる。代替的に、キャップ部60は、シャフト12がベース部20に挿入される前に、工具110に取り付けられてもよい。
【0030】
キャップ部60を挿入するために、工具110とキャップ部60とは、
図12Cに示す第1向きで向きを合わせて、脚部118、119が成形通路40を通ってスライドすることを可能にする。第1向きでは、キャップ部60は、
図1に示される組み立てられた向きから90°オフセットされる。
【0031】
図12Dに示すように、工具110および配向されたキャップ部60を成形通路40に通してスライドさせた後、
図12Eおよび12Fに示すように、工具110を回転させて、キャップ部60を最終的な向きに配置し、キャップ部60をベース部20にロックして、完全なスプロケット10を形成する。工具およびキャップ部60は、シャフトの長軸に対して垂直な軸の周りで回転される。その後、
図12Gに示すように、工具110を取り外し、
図12Gに示すように、シャフトに取り付けられたスプロケット10を完全に残しておくことができる。
【0032】
図13~17に示すように、ロック位置では、ロッキングバンプ54、55はキャップ部60の窪み69に係合し、成形突起65、66は、凹部45、46に嵌め込まれ、キャップ部60の内端部62はシャフト12に当接し、凹部71はベース部20の洗浄凹部41と同様の洗浄凹部を形成する。キャップ部の周辺部61は、ベース部20の歯の間の空間と一致するガレット75を備えた歯25のパターンを完成させる。
【0033】
図14および
図15に示すように、第1および第2湾曲凹面42、44および第1および第2凸外面63、64は、ベース部20に対してキャップ部60の横受けを提供する端部停止面80、81(平坦面によって形成される)を形成することができる。
【0034】
図16、
図17は、キャップ部60をベース部20に係止する際のロッキングバンプ54、55とロック窪み69との界面の詳細を示している。
【0035】
図18~
図24に示す別の実施形態では、磁石を使用して、分割型スプロケット210のベース部220とキャップ部260との間の接続を固定することができる。分割型スプロケット210は、本体部220内のシートに受容されるように構成されたラッチアーム280を含む。第1ラッチアーム280は、キャップ部260の軸方向の第1端部に沿って接線方向に延び、第2ラッチアーム281は、第1ラッチアームの対角線上に反対側にあり、キャップ部の軸方向の第2端部に沿って反対方向に延びる。ベース部220およびキャップ部260は、他の点でスプロケット10のベース部20およびキャップ部60と同様であってもよい。
【0036】
ラッチアーム280は、本体部284のシート内で埋込磁石284にラッチされる埋込磁石283を含むことができる。
【0037】
スプロケット210は、本体部220の成形通路に第1方向にギャップ部260を挿入した後、ギャップ部260をロック位置に回転させることにより、スプロケット10と同じまたは同様の方法でシャフト12に組み付けることができる。ギャップ部260の挿入および回転には、例えば上記工具110のような工具を用いることができる。キャップ部260が成形通路内でシャフトの主軸に垂直な軸の周りで回転すると、磁石283、284が互いに引き付けて、キャップ部260とベース部220を互いにラッチする。
【0038】
図25および26に示す別の実施形態では、分割型スプロケット310は、本体部320と、ベース部320と嵌合して完全なスプロケットを形成する枢動キャップ部320とを備える。枢動キャップ部320は、ベース部320内に形成された空間に第1の向きで挿入され、その後、ロックされた係合位置に枢動して、完全なスプロケット310を形成することができる。例示的なキャップ部320は、シャフトの主軸に対して垂直な軸の周りで枢動される。
【0039】
図27および
図28に示すように、例示的なベース部320は、上述したようにシャフト12を取り付けるための開口部329を形成するハブ部330と、コンベアベルトが係合する湾曲周辺部322とを含む。スポーク328または他の接続部は、ハブ部330を周辺部322に接続する。
【0040】
ベース部は、中央開口部329から外周に延び、ギャップ部320を受容する空間340を形成する。ハブ330の半径方向外向きの凹部331は、キャップ部360の内端部を受容する。凹部331の周囲には収容面取り332が形成されている。ベース部320はまた、周辺部に半径方向内方向きロック窪み325、326を含む。
【0041】
図29および
図30に示されるキャップ部360は、ベース部外周322上の駆動歯のパターンと一致する駆動歯構造を含む湾曲外周部分361を含む。ギャップ部320の内端部362は、凹部331内に受容されるように構成されたステム363を含む。ステム363は、収容面取り332と接するするように構成された各端部に拡大肩部367、368を含む。取り付けナブ364、365は、各拡大肩部367、368から延びている。各取り付けナブ364、365は、ロック窪み325、326に係合するように構成される。
図1に示すように、取り付けナブ364、365は、円形の端部と、平坦な外壁と、平坦な側壁とを有する。
【0042】
図31A~31Eは、一実施形態によるスプロケット310をシャフトに取り付けるプロセスを示す。
図31Aに示すように、まず、シャフト12が本体部320内の空間340を通って取り付け開口部329に挿入される。そして、
図31Bに示すように、取り付けナブ364、365を中心に90°回転したキャップ部360が空間340に軸方向に挿入される。キャップ部360は、
図31Cに示すように、ステム363が凹部331内に設置され、取り付けナブ364、365がロック窪み325に対向するまで、空間340内に入る。次に、
図31Dに示すように、キャップ部360は、
図31Eに示すように、取り付けタブの湾曲外端部がロック窪み326、326に挿入されて収容されるまで、ステム363を中心に旋回する。
【0043】
図32は、キャップ部がロック位置に旋回する間のスプロケット310の部分断面図である。
図33は、ベース部320に対してキャップ部をロックした後のスプロケットの部分切欠図であり、取り付けナブ364、364がラッチ凹部325、326内に着座している。
【0044】
図34に示すように、ロック位置では、収容面取り部332が拡大肩部の周りの面取り部を含み、ベース部に対してキャップ部260の内端部362を保持する。
【0045】
本発明は、分割型スプロケットの1つの形態を参照して説明したが、他の形態も可能である。たとえば、周囲に歯が付いている必要はない。ローラーのように滑らかなものもあれば、滑車のように溝のあるものもある。したがって、特許請求の範囲で使用される用語スプロケットは、外周に歯の有無にかかわらず分割ホイールを包含することを意味する。
【国際調査報告】