IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ)の特許一覧 ▶ ウニヴェルシダッド デ セビーリャの特許一覧 ▶ アカデミア シニカの特許一覧

特表2024-543018免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体
<>
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図1
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図2
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図3
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図4
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図5
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図6
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図7
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図8
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図9
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図10
  • 特表-免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-11-19
(54)【発明の名称】免疫疾患治療のためのTLR4モジュレーターとしての5-アミノヘキサヒドロ-6,7,8-トリヒドロキシ-3H-オキサゾロ[3,4-A]ピリジン-3-オン誘導体
(51)【国際特許分類】
   C07D 498/04 20060101AFI20241112BHJP
   A61K 31/675 20060101ALI20241112BHJP
   A61K 31/436 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 29/00 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 37/08 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 37/02 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 3/06 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 1/16 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 37/06 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 9/10 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 11/00 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 1/00 20060101ALI20241112BHJP
   A61K 45/00 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20241112BHJP
   A61K 39/00 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 37/04 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 11/06 20060101ALI20241112BHJP
   A61P 11/02 20060101ALI20241112BHJP
   C07F 9/24 20060101ALI20241112BHJP
【FI】
C07D498/04 101
A61K31/675
A61K31/436
A61P29/00
A61P37/08
A61P37/02
A61P3/06
A61P1/16
A61P37/06
A61P9/10
A61P11/00
A61P1/00
A61K45/00
A61P43/00 121
A61K39/00 H
A61P37/04
A61P11/06
A61P11/02
C07F9/24 H
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024525642
(86)(22)【出願日】2022-10-26
(85)【翻訳文提出日】2024-06-26
(86)【国際出願番号】 EP2022079912
(87)【国際公開番号】W WO2023073005
(87)【国際公開日】2023-05-04
(31)【優先権主張番号】21382981.5
(32)【優先日】2021-10-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TRITON
(71)【出願人】
【識別番号】511000083
【氏名又は名称】コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ)
【氏名又は名称原語表記】CONSEJO SUPERIOR DE INVESTIGACIONES CIENTIFICAS(CSIC)
【住所又は居所原語表記】C/Serrano,117,E-28006 Madrid,Spain
(71)【出願人】
【識別番号】515028377
【氏名又は名称】ウニヴェルシダッド デ セビーリャ
(71)【出願人】
【識別番号】596118493
【氏名又は名称】アカデミア シニカ
【氏名又は名称原語表記】ACADEMIA SINICA
【住所又は居所原語表記】128 Sec 2,Academia Road,Nankang,Taipei 11529 TW
(74)【代理人】
【識別番号】110000338
【氏名又は名称】弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
(72)【発明者】
【氏名】ガルシア フェルナンデス,ホセ マニュエル
(72)【発明者】
【氏名】オルティス メレット,カルメン
(72)【発明者】
【氏名】ゴンザレス クエスタ,マニュエル
(72)【発明者】
【氏名】サンチェス フェルナンデス,エレナ マティルデ
(72)【発明者】
【氏名】チャン,ヤ-ジェン
(72)【発明者】
【氏名】ライ,アラン チュアン-イン
【テーマコード(参考)】
4C084
4C085
4C086
4H050
【Fターム(参考)】
4C084AA17
4C084NA14
4C084ZA34
4C084ZA45
4C084ZA61
4C084ZA66
4C084ZA75
4C084ZB07
4C084ZB08
4C084ZB09
4C084ZB11
4C084ZB13
4C084ZC21
4C084ZC35
4C084ZC75
4C085AA03
4C085BB11
4C085EE01
4C085EE03
4C086AA01
4C086AA02
4C086CB22
4C086DA38
4C086MA01
4C086MA02
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZA34
4C086ZA45
4C086ZA61
4C086ZA66
4C086ZA75
4C086ZB07
4C086ZB08
4C086ZB09
4C086ZB11
4C086ZB13
4C086ZC21
4C086ZC35
4C086ZC75
4H050AA01
4H050AA03
4H050AB20
(57)【要約】
本発明は、式Iの糖脂質模倣誘導体(式中、XおよびRは本明細書において定義される)、またはその医薬組成物、ならびにTLR4のアンタゴニストまたはアゴニストとして作用する免疫疾患の治療および/または予防のためのその使用に関する。
【化1】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物:
【化1】

ここで
はそれぞれ、独立して、-H、-CHPh(Bn)、-COPh(Bz)、-CO-C-C12アルキル、C-C12アルキルであり、ここで、Rはそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されており;
は、-OH、-N(R、-N、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;
はそれぞれ、独立して、HまたはC-Cアルキルであり;
Xは、-C(=S)-OY、-C(=Se)-NHY、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)であり;
Yは、1つまたは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
Y’は、H、または、1つもしくは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
は、-OH、OBn、C-C12アルキル、-O-C-C12アルキル、-S-C-C12アルキル、-N(R、-N、-C(=O)-C-C12アルキル、またはCyであり;および
Cyは、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員~14員環であり、N、O、S、またはPから選択される合計で1~4個の同一または異なるヘテロ原子を任意に含み、Cyは、任意に、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員または6員の炭素環またはヘテロ環に縮合することができ、Cyは、任意に、フェニル、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロ-C-Cアルキル、-O-C-Cアルキル、-OCOO-C-Cアルキル、-CO-C-Cアルキル、S-C-Cアルキル、またはN-C-Cアルキルから選択される1つ以上の基によって置換されている。
【請求項2】
はそれぞれ、独立して、-H、-Bn、-Bz、-CO-C-Cアルキル、および-C-Cアルキルから選択され、Rはそれぞれ独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されている、請求項1に記載の式Iの化合物。
【請求項3】
Xは、-C(=S)-OY、-C(=Se)-NHY、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)から選択される、請求項1または2に記載の式Iの化合物。
【請求項4】
Yは、任意に1つまたは複数の基Rで置換された、-C-C18アルキルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
【請求項5】
Y’は、H、または、1つもしくは複数の基Rで任意に置換された-C-C18アルキルである、請求項1から4のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
【請求項6】
以下から選択される、請求項1に記載の式Iの化合物:
【化2】



【請求項7】
少なくとも1つの式Iの化合物またはそれらの混合物もしくは組合せを含む、医薬組成物。
【請求項8】
医薬として使用するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬組成物。
【請求項9】
免疫疾患の治療および/または予防に使用するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその医薬組成物。
【請求項10】
前記免疫疾患が、急性炎症、慢性疾患アレルギー、癌化学療法、感染性疾患、メタボリックシンドローム、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、免疫介在性肝炎、自己免疫疾患、移植片拒絶病理、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症および気道過敏症から選択される、請求項9に記載の使用のための式Iの化合物またはその医薬組成物。
【請求項11】
免疫疾患の治療および/または予防に使用するための、式I’の化合物またはその医薬組成物であって:
【化3】

ここで
はそれぞれ、独立して、-H、-CHPh(Bn)、-COPh(Bz)、-CO-C-C12アルキル、C-C12アルキルであり、ここで、Rはそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されており;
は、-OH、-N(R、-N、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;
はそれぞれ、独立して、H、またはC-Cアルキルであり;
Xは、-C(=S)-OY、-C(=S)-NYY’、-C(=O)-NYY’、C(=Se)-NHY、-C(=NY)-NHY’、-SO-Y、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)であり;
Yは、1つまたは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
Y’は、H、または、1つもしくは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
は、-OH、OBn、C-C12アルキル、-O-C-C12アルキル、-S-C-C12アルキル、-N(R、-N、-C(=O)-C-C12アルキル、またはCyであり;および
Cyは、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員~14員環であり、N、O、S、またはPから選択される合計で1~4個の同一または異なるヘテロ原子を任意に含み、Cyは、任意に、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員または6員の炭素環またはヘテロ環に縮合することができ、Cyは、任意に、フェニル、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロ-C-Cアルキル、-O-C-Cアルキル、-OCOO-C-Cアルキル、-CO-C-Cアルキル、S-C-Cアルキル、またはN-C-Cアルキルから選択される1つ以上の基によって置換されており、
ここで、免疫疾患は、急性炎症、慢性疾患アレルギー、メタボリックシンドローム、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、免疫介在性肝炎、自己免疫疾患、移植片拒絶病理、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症および気道過敏症から選択される。
【請求項12】
以下から選択される、請求項11に記載の使用のための、式I’の化合物またはその医薬組成物:
【化4】




【請求項13】
前記気道過敏症は、喘息およびアレルギー性鼻炎から選択される、請求項11または12に記載の使用のための、式I’の化合物またはその医薬組成物。
【請求項14】
請求項11から13のいずれか一項に記載の式I’の化合物またはその医薬塩の有効量とワクチン剤とを含むワクチン。
【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、式I(式中、XおよびRは本明細書において定義される)の糖脂質模倣誘導体、またはその医薬組成物、ならびにTLR4のアンタゴニストまたはアゴニストとして作用する、免疫疾患の治療および/または予防のためのその使用に関する。
【0002】
〔背景技術〕
炎症は、傷害や感染に対する免疫系の生理的反応である。このプロセスは、損傷した組織の治癒と修復を目的とするシグナル伝達経路を活性化し、ウイルスや細菌などの感染因子から身を守る。しかし、解消されなかったり、不適切に活性化されたりすると、炎症は病因となる可能性がある。慢性炎症は、とりわけ、関節リウマチ(RA)、炎症性腸疾患(IBD;クローン病や潰瘍性大腸炎などの消化器疾患を含む)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、乾癬、および特発性肺線維症(IPF)を含む幅広い疾患の根本原因となっている。一方、ウイルス感染および細菌感染、あるいは毒素や化学物質などの敵対的な物質によって、COPDや喘息などの基礎疾患を持つ患者にしばしば見られる、制御不能な急性炎症反応や傷害が引き起こされることがある。急性肺傷害や急性呼吸窮迫症候群につながるウイルス性炎症の最近の例としては、SARS-CoV-2感染があり、これは高レベルのIL-6、IL-12、IL-1β、および腫瘍壊死因子(TNF)、ならびにI型インターフェロン活性の欠損を特徴とするサイトカインストームと関連している。一連の生物学的製剤および化学療法は様々な炎症性疾患の治療に有効であるが、患者の大部分は現在の治療法に反応しないため、新しい治療法の必要性が強調されている。標的特異性の欠如および副作用が、低分子抗炎症薬の臨床応用を妨げている現在の問題である。これらの疾患の治療のための新規の標的特異的化合物の発見は、科学的、商業的、および社会的に重大な影響を及ぼす可能性のある大きな挑戦である。炎症のメカニズム、炎症関連病態、現在の抗炎症療法、残された課題など、炎症に関する一般的な見解については、以下を参照のこと:Innate Immunity 2021,27,275-284;Pharmaceutics 2021,13,64;Nature 2008, 454,24。
【0003】
炭水化物は、免疫系の機能および免疫反応の調節において重要な役割を果たしており、さまざまな天然炭水化物をベースとする免疫調節物質が、抗炎症薬としての応用について臨床的に評価されている。しかしながら、天然物から得られる免疫活性を有する炭水化物は、十分な量、純度および均質性で得ることが通常困難である。全合成方法および半合成方法を含む有機合成化学は、炭水化物を含む抗炎症薬の分子的に定義された改良型への、より魅力的なアプローチを提供し、対応する天然物の構造の変更を高レベルの化学的な制御によって可能にする。その意味で、Toll様受容体4(TLR4)の拮抗薬として作用する糖脂質誘導体は、魅力的な選択肢の一つである。免疫調節物質としての炭水化物誘導体、特に糖脂質に関して選ばれた総説については、以下を参照のこと:Org.Biomol.Chem.,2011,9,3080-3104;Molecules 2013,18,15662-15688;Clin.Transl.Immunol.2016,5,e69;Chem.Eur.J.2017,23,1728-1742;Nat.Rev.Chem.2021,5,197-216。
【0004】
TLR4はパターン認識受容体ファミリーに属し、ヒトの防御機構において重要な役割を果たし、侵入してくる病原体に高い選択性と感度で応答する。TLR4は、リポ多糖類(LPS)およびリポオリゴ糖類(LOS)などの病原体関連分子パターン(PAMPs)に感受性がある。さらに、TLR4は、真菌、ウイルス、およびマイコプラズマからのPAMPsも認識する。PAMPsに加えて、TLR4は、組織傷害および/または炎症により産生される特定の内因性リガンドによっても活性化される。この受容体とリガンドの相互作用は、その後の炎症誘発性反応を引き起こす細胞内シグナル伝達カスケードを開始する。炎症を伴う様々な病態にTLR4が関与していることから、TLR4依存性のシグナル伝達カスケードに作用してTLR4に拮抗する化合物は、抗炎症剤の候補となり得る。TLR4および抗炎症薬としてのTLR4拮抗薬に関して選ばれた総説については、以下を参照のこと:Molecules 2020,25,627;Front.Immunol.2020,11,1210;Nat.Drug Discov.2021,20,39.
興味深いことに、抗炎症性TLR4アンタゴニストは、ワクチンアジュバントの製剤化にも使用することができる。一例として、広く臨床および市場で受け入れられている、サルモネラ エンテリカ(Salmonella enterica)内毒素から製造されたワクチンアジュバントであるモノホスホリルリピドA(MPL(登録商標))は、ヒトTLR4の競合的アンタゴニストとして機能する2つの構造変異体を含むことが示されている(参照:Front.Immunol.2020,11,577823)。アジュバント作用に必要な部分的アゴニストプロファイルは、合成アゴニストを合成アンタゴニストでスパイクすることで再現・操作でき、TLR4刺激を所望の閾値以下に抑制できる広い用量範囲を達成できる。さらに、TLR4シグナル伝達経路に作用する化合物は、最終的に文脈に依存した形で拮抗活性またはアゴニスト活性を発現し、例えば炎症性病態の治療、および与えられた抗原に対する免疫反応の促進を可能にし、その結果アジュバントとして作用することを考慮すべきである。
【0005】
TLR4経路を標的とする糖脂質は、すでに数種類が臨床試験に到達している。抗炎症性を有するTLR4拮抗薬の代表的な例は、低アシル化脂質Aアナログであるエリトラン(E5564)である。エリトランは敗血症の治療薬として評価されていた。しかし、残念ながらエリトランは第3相試験で目標の評価項目を達成することができなかった。さらに、化学構造の複雑さ、特にエリトランおよび他のリピドAアナログのアミノ二糖のコアにある2つの不安定なアニオン性リン酸基の存在が、合成をかなり面倒なものにしており、最適化戦略にとって重大なハードルとなっている。この点に関する関連文献については、以下を参照のこと:J.Am.Chem.Soc.2019,141,947-9478;Med.Res.Rev.2019,39,1053-1090;Future Med.Chem.2018,10,461-476。
【0006】
長いアシル脂質鎖を有する中性3価α-D-マンノピラノシド誘導体も、ACS Chem.Biol.2015,10,2697-2705で報告されているように、TLR4拮抗薬として作用することが見出されている。O-グリコシド結合の酵素的不安定性により、これらの化合物は生物学的媒体中で不安定であり、臨床試験まで進められていない。
【0007】
さらに最近、脂質アグリコンに硫黄(S)原子を介して結合した単糖類似の多置換2-オキサ-3-オキソインドリジジン-5-イルラジカルグリコン部分を伴う代謝的に安定な糖脂質模倣物が、LPSに暴露された、ミクログリアおよび樹状細胞などの免疫系細胞、ならびに急性炎症モデルマウスにおいて抗炎症反応を惹起することが報告された。これらの化合物に含まれるグリコン部分は、いわゆるsp-イミノ糖糖模倣ファミリーに属し、対応する脂質アグリコンとの結合体はsp-イミノ糖糖脂質と呼ばれる。メカニズム研究では、この種の化合物はTLR4炎症カスケードに作用し、JNKおよびp38αなどのマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPKs)のリン酸化状態を調節し、炎症性サイトカインおよび活性酸素種(ROS)のレベルを低下させることが確認された。同時に、この種の化合物は抗炎症マーカーの発現を高める。所望の活性を示す硫黄官能基、すなわちスルホンとスルホキシドの範囲が狭く、後者は(S)と(S)のジアステレオマーの混合物として得られ、これらを分離する必要があるという事実が、主な制限となっている。抗炎症剤としてのこの種のS結合糖脂質模倣物に関する関連文献については、以下を参照のこと:Eur.J.Med.Chem.2019,169,111-120;Food Chem.Toxicol.2018,111,454-466;Biochim.Biophys.Acta 2016,1862,1663-1674。
【0008】
sp-イミノ糖糖脂質模倣物における疑似アノマー硫黄のアミン(NH)基への置換が検討されているが、Eur.J.Med.Chem.2019,182,11160にて報告されているように、ポリフルオロアルキルセグメントを有するN-糖脂質模倣物のみが抗炎症活性を示すことが見出された。さらに、アミン基の塩基性特性により、これらの化合物はpHに敏感である。最も懸念されることには、アミン結合sp-イミノ糖結合体は、様々なグリコシダーゼの阻害剤として挙動することが報告されており、このことは望ましくない副作用をもたらす可能性がある。この点に関する関連文献については、以下を参照のこと:Chem.Commun.,2010,46,5328-5330;Carbohydr.Res.2016,429,113-122。このように、効率的な合成手法によって利用可能な、特異的なTLR4拮抗活性を有する代謝的に安定な糖脂質模倣物を抗炎症薬として使用するための探索は、現在も進行中である。
【0009】
疑似アミド誘導体、すなわち、N-X(=Y)-セグメントを含むアキラル官能基を組み込んだ誘導体(ここで、Xは、少なくとも1つの二重結合を有する炭素(C)、硫黄(S)、またはリン原子(P)であり、Yは、酸素(O)、硫黄、セレン(Se)、または窒素(N)である)は、高い化学安定性および酵素安定性を特徴とし、効率的な合成が可能である。以前の特許文献、すなわち特許ES 2 370 852 B1には、sp-イミノ糖グリコン部分が、疑似アミド基、特に尿素基、チオ尿素基、またはグアニジン基を介してアグリコン部分に連結された誘導体の限定された数の例が報告されている。前記化合物は、α-グルコシダーゼの阻害剤として作用し、α-グルコシダーゼによって媒介される疾患の治療に有用であるとされている。選択された例として、癌、ウイルス感染、結核、糖尿病、およびスフィンゴ糖脂質貯蔵障害が挙げられている。しかしながら、当該特許文献は、化合物の抗炎症剤としての使用を主張しておらず、化合物の抗炎症活性の証拠も示していない。また、引用された特許文献に記載された情報から、化合物が抗炎症性を示し、炎症関連疾患の治療のための抗炎症剤として使用され得ることを推察させることもない。
【0010】
さらなる特許文献(例えば、WO2013/054070Al)および非特許文献(例えば、ACS Omega 2020,5,16263-16271)は、特定の文脈において抗炎症活性を有するイミノ糖タイプの糖模倣物を報告している。このような糖模倣物はいずれも2-オキサ-3-オキソインドリジジンコアを含んでいないし、脂質部分を組み込んでもいない。上述の技術と同様に、それらの生物学的活性は特定のグリコシダーゼを阻害する能力に関連している。TLR4アンタゴニズムまたはアゴニズムを示唆する作用機序の証拠は示されていない。
【0011】
上記の観点から、TLR4受容体に拮抗または作動することにより、抗炎症反応を特異的に誘導する、または免疫反応を調節することができるさらなる糖脂質様作用物質を特定することは有用であろう。特に興味深いのは、このような化合物を高い効率で利用できるようにする新たな戦略を開発することであり、そのためには、(a)グリコシド結合を生成する際の完全な立体選択性、(b)代謝安定性、(c)分子多様性志向の戦略との適合性を保証し、抗炎症反応に向けた免疫調節プロファイルを最適化するための構造の系統的改変を可能にすることである。
【0012】
〔発明の概要〕
本発明は、代謝的に安定であり、抗炎症応答またはアジュバント応答を促進する観点から免疫調節プロファイルを最適化するように選択的に改変することができる新規な糖脂質模倣物を開示する。本発明はまた、文脈依存的に抗炎症活性およびアジュバント活性を発現することができる新規な糖脂質模倣物を開示する。本発明はまた、前記糖脂質模倣物を完全な立体選択性で得るためのプロセスも提供する。さらに、本発明は、糖脂質模倣物を含有する抗炎症剤またはワクチンなどの医薬品を提供する。
【0013】
本発明によれば、(i)糖脂質模倣物の一部である糖様グリコン部分が、多置換2-オキサ-3-オキソインドリジジン-5-イルラジカルであり、(ii)このラジカルがアキラルな疑似アミド官能基を介して脂質アグリコン部分に結合しており、(iii)前記グリコンラジカルが疑似アミド基の窒素原子に直接結合している化合物が、抗炎症反応に関連するサイトカインの産生を選択的に誘導する。本発明は、完全なα-アノマー立体選択性を有し、天然または合成α-糖脂質中のグリコシド結合を加水分解するα-グリコシダーゼによって分解されず、より高い代謝安定性を保証する、本発明による化合物を調製するためのプロセスを開示する。さらに、本発明は、抗炎症性サイトカイン産生細胞への免疫系の調節に有用な本発明による化合物を開示する。従って、本発明による化合物は、炎症関連状態の治療および/または予防に使用することができる。
【0014】
本発明の第一の態様は、式Iの化合物に関する:
【0015】
【化1】
【0016】
ここで、Rはそれぞれ、独立して、-H、-CHPh(Bn)、-COPh(Bz)、-CO-C-C12アルキル、C-C12アルキルであり、ここで、Rはそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されており;
は、-OH、-N(R、-N、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;
はそれぞれ、独立して、H、またはC-Cアルキルであり;
Xは、-C(=S)-OY、-C(=Se)-NHY、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)であり;
Yは、1つまたは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
Y’は、H、または、1つもしくは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
は、-OH、OBn、C-C12アルキル、-O-C-C12アルキル、-S-C-C12アルキル、-N(R、-N、-C(=O)-C-C12アルキル、またはCyであり;および
Cyは、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員~14員の環であり、N、O、S、またはPから選択される合計で1~4個の同一または異なるヘテロ原子を任意に含み、Cyは、任意に、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員または6員の炭素環またはヘテロ環に縮合することができ、Cyは、任意に、フェニル、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロ-C-Cアルキル、-O-C-Cアルキル、-OCOO-C-Cアルキル、-CO-C-Cアルキル、S-C-Cアルキル、またはN-C-Cアルキルから選択される1つ以上の基によって置換されている。
【0017】
別の実施形態では、本発明は、Rそれぞれ、独立して、-H、-Bn、-Bz、-CO-C-Cアルキル、および-C-Cアルキルから選択され、Rはそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されている、上記で定義される式Iの化合物に関し、好ましくは、Rがそれぞれ、独立して、-H、-Bn、-Bz、-CO-CH(Ac)、および-C-Cアルキルから選択され、Rはそれぞれ、独立して、任意に、1つ以上の基Rによって置換されており;より好ましくは、各Rが独立して、-H、Bn、Bz、Ac、および-C-Cアルキルから選択され;さらに好ましくは、Rはそれぞれ独立して、-HおよびAcから選択される。
【0018】
別の実施形態において、本発明は、Xが、-C(=S)-OY、-C(=Se)-NHY、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)から選択される、上記で定義される式Iの化合物に関し;好ましくは、Xが-C(=Se)-NYY’、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)から選択され;より好ましくは、Xが-C(=Se)-NHY’、-SO-NYY’、または-SO-OYから選択され、さらに好ましくは、Xが-C(=Se)-NHY’、または-SO-NYY’である。
【0019】
別の実施形態では、本発明は、Yが、任意に、1つまたは複数の基Rで置換された-C-C18アルキルである、上記で定義される式Iの化合物に関し;好ましくは、Yが-C-C18アルキルである。
【0020】
別の実施形態では、本発明は、Y’が、H、または任意に、1つまたは複数の基Rで置換された、-C-C18アルキルである、上記で定義した式Iの化合物に関し、好ましくは、Y’はHである。
【0021】
別の実施形態において、本発明は、Xが、-C(=S)-OY、-C(=Se)-NHY、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)から選択される、上記で定義される式Iの化合物に関し;好ましくは、Xが-C(=Se)-NYY’、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)から選択され;より好ましくは、Xが-C(=Se)-NHY’、-SO-NYY’、または-SO-OYから選択され、さらに好ましくは、Xが-C(=Se)-NHY’、または-SO-NYY’であり;
Yは、任意に1つ以上の基Rによって置換された、-C-C18アルキルであり、好ましくは、Yは、-C-C18アルキルであり;および
Y’は、任意に、H、または1つ以上の基Rによって置換された、-C-C18アルキルであり、好ましくはY’はHである。
【0022】
別の実施形態では、上記で定義した式Iの化合物は、以下から選択される:
【0023】
【化2】
【0024】
いくつかの実施形態において、多置換2-オキサ-3-オキソインドリジジン-5-イル部分(A)の任意の立体配置のパターンと、任意の式Iの置換基RおよびXとは、独立して組み合わせてもよい。すなわち、個々の置換基は、各特定の組み合わせが明示的に列挙されているかのように、複数の化合物から選択されてもよい。
【0025】
本明細書で使用される単数形「a」、「and」、および「the」は、文脈上明らかにそうでないことが指示されない限り、複数の参照語を含む。例えば、「化合物」は、当業者に公知のそのような化合物の1つ以上を指す。
【0026】
本出願を通じて、用語「化合物」または「化合物」は、本明細書で議論される化合物を指し、アシル保護誘導体を含む化合物の前駆体および誘導体、ならびに化合物、前駆体および誘導体の薬学的に許容される塩を含むことが意図される。
【0027】
本発明の式Iの化合物は、免疫系細胞におけるTLR4受容体のアンタゴニストまたは拮抗薬として作用することができる。さらに別の態様において、本発明の化合物は、抗炎症応答を惹起することが可能である。別の実施態様において、本発明の式Iの化合物は、第三の薬剤によって惹起される炎症反応を相殺することが可能である。例示的な実施態様において、本発明の式Iの化合物は、in vitroにおいて免疫系細胞におけるTLR4受容体のアンタゴニストまたはアゴニストとして作用することが可能である。別の実施態様において、本発明の式Iの化合物は、in vivoで免疫系細胞におけるTLR4受容体のアンタゴニストまたはアゴニストとして作用することが可能である。
【0028】
本発明には、前記化合物のプロドラッグ、前記化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物、および前記化合物のプロドラッグと薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物も含まれる。
【0029】
本発明の式Iの化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含むことができ、したがって、ラセミ体およびラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして存在し得る。分子上の様々な置換基の性質に応じて、さらなる不斉中心が存在し得る。このような不斉中心はそれぞれ独立して2つの光学異性体を生成し、混合物および純粋または部分的に精製された化合物中の可能な光学異性体およびジアステレオマーのすべてが本発明の範囲に含まれることが意図される。本明細書に記載された化合物の式、構造または名称のうち、特定の立体化学を特定しないものは、上記のようなあらゆる既存の異性体、および任意の割合のそれらの混合物を包含することを意図している。立体化学が特定される場合、本発明は、純粋な形態で、または任意の割合で他の異性体との混合物の一部として、その特定の異性体を包含することを意味する。
【0030】
したがって、本発明の式Iの化合物は、キラル中心または二重結合を含有していてもよい。キラル中心を含有する場合、それらは(R)配置または(S)配置を有していてもよい。二重結合を含む場合、それらは(Z)配置または(E)配置を有することができる。
【0031】
本発明に沿って、用語「疑似アミド基」は、N-X(=Y)-セグメントを包含する窒素含有官能基を指し、ここで、Xは、少なくとも1つの二重結合を有する炭素(C)、硫黄(S)、またはリン原子(P)であり、Yは、酸素(O)、硫黄(S)、セレン(Se)、または窒素(N)である。
【0032】
用語「C-C、C-C12、C-C25、およびC-C18アルキル」は、基または基の一部として、それぞれ1~4個、1~12個、1~25個、または2~18個の炭素原子を含み、直鎖または分岐アルキル鎖を意味し、不飽和を含んでもよい。「不飽和」とは、二重結合または三重結合であってもよい。
【0033】
「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する。
【0034】
用語Cyは、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員~14員環を指し、任意に、N、O、S、またはPから選択される合計で1~4個の同一または異なるヘテロ原子を含み、Cyは、任意に、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員または6員の炭素環または複素環に縮合することができ、Cyは、任意に、フェニル、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロ-C-Cアルキル、-O-C-Cアルキル、-OCOO-C-Cアルキル、-CO-C-Cアルキル、S-C-Cアルキル、またはN-C-Cアルキルから選択される1つ以上の基によって置換されている。例えば、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、アゾリジン、オキソラン、チオラン、ホホラン、ピペリジン、ピペラジンテトラヒドロピラン、オキサン、1,4-ジオキサン、モルホリン、ホスフィナン、フェニル、ビフェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフチル、2,3-ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾピラニル、1,4-ベンゾジオキサニル、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3-オキサジアゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1,3,4-チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5-トリアジン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、1H-インダゾール、プリン、4H-キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8-ナフチリジン、およびプテリジンが含まれる。
【0035】
本明細書を通じて使用される環式基Cyの定義において、当該環式基が一般用語で環のラジカル、例えばピリジル、チエニル、またはインドリルなどを指す場合、利用可能な結合位置はすべて含まれる。したがって、例えば、結合位置に関する限定を含まないCyの定義において、ピリジルという用語は、2-ピリジル、3-ピリジル、および4-ピリジルを含み、チエニルという用語は、2-チエニル、および3-チエニルを含み、インドリルという用語は、1-インドリル、2-インドリル、3-インドリル、4-インドリル、5-インドリル、6-インドリル、および7-インドリルを含む。
【0036】
「任意の」または「任意に」は、その後に記載される事象または状況が発生しても発生しなくてもよく、その記載には、前記事象または状況が1回以上発生する場合と、前記事象または状況が発生しない場合が含まれることを意味する。例えば、「任意に置換される」とは、言及された基が置換されていても置換されていなくてもよく、置換された基と置換されていない基の両方が記述に含まれ、置換が1回または複数回起こる可能性があることを意味する。
【0037】
本発明の化合物は、C-5位に反応性基を有する適切な多置換2-オキサ-3-オキソインドリジジン誘導体と脂質部分の適当な前駆体とを反応させて疑似アミド型連結を生成させる反応を含む様々な方法によって調製することができる。この反応を結合ステップと称する。
【0038】
本発明の別の態様は、Xが-C(=S)-OYである式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、式IIの化合物と式Y-OHの化合物との反応を含むプロセスに関する:
【0039】
【化3】
【0040】
ここで、RおよびYは、Xが-C(=S)-OYである式Iの化合物の意味を有する。
【0041】
本発明の別の態様は、Xが-C(=Se)-NHYである式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、式IIIの化合物とLiAlHSeHとの反応を含むプロセスに関する:
【0042】
【化4】
【0043】
ここで、RおよびYは、Xが-C(=Se)-NHYである式Iの化合物の意味を有する。
【0044】
本発明の別の態様は、Xが-SO-NYY’、または-SO-OYから選択される式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、式IVの化合物と、式HNS(=O)、HNS(=O)NYY’、またはHNS(=O)ORとを、グリコシド化促進剤の存在下、好ましくは三フッ化ホウ素エーテレート(BF-EtO)の存在下で反応させるプロセスに関する:
【0045】
【化5】
【0046】
ここで、R、YおよびY’は、Xが-SO-NYY’または-SO-OYである式Iの化合物の意味を有する。
【0047】
本発明の別の態様は、XがP(=O)(OY)である式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、式Vの化合物と、式P(=O)(OY)の化合物との反応を含むプロセスに関する:
【0048】
【化6】
【0049】
ここで、RおよびYは、XがP(=O)(OY)である式Iの化合物の意味を有する。
【0050】
本発明の別の態様は、少なくとも1つの式Iの化合物またはそれらの混合物もしくは組合せを含む、医薬組成物に関する。
【0051】
本発明の組成物は、任意に、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤および/または添加剤の少なくとも1つを含む。
【0052】
本発明の別の態様は、医薬として使用するための、上記で定義した式Iの化合物またはその医薬組成物に関する。
【0053】
本発明の別の態様は、医薬の製造のための、上記で定義した式Iの化合物またはその医薬組成物の使用に関する。
【0054】
本発明の別の態様は、必要とする対象、特にヒトにおける疾患の治療または予防の方法に関する。この方法は、必要とする対象に、上記で定義した式Iの化合物またはその医薬組成物の有効量を投与することを含む。
【0055】
本発明の別の態様は、免疫疾患の治療および/または予防に使用するための、式I’の化合物、または、その医薬組成物に関する:
【0056】
【化7】
【0057】
ここで、Rはそれぞれ、独立して、-H、-CHPh(Bn)、-COPh(Bz)、-CO-C-C12アルキル、C-C12アルキルであり、ここで、Rはそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されており;
は、-OH、-N(R、-N、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;
はそれぞれ、独立して、H、またはC-Cアルキルであり;
Xは、-C(=S)-OY、-C(=S)-NYY’、-C(=O)-NYY’、C(=Se)-NHY、-C(=NY)-NHY’、-SO-Y、-SO-NYY’、-SO-OY、または-P(=O)(OY)であり;
Yは、1つまたは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
Y’は、H、または、1つもしくは複数の基Rで任意に置換された-C-C25アルキルであり;
は、-OH、OBn、C-C12アルキル、-O-C-C12アルキル、-S-C-C12アルキル、-N(R、-N、-C(=O)-C-C12アルキル、またはCyであり;および
Cyは、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員~14員の環であり、N、O、S、またはPから選択される合計で1~4個の同一または異なるヘテロ原子を任意に含み、Cyは、任意に、飽和、部分不飽和、または芳香族であり得る5員または6員の炭素環またはヘテロ環に縮合することができ、Cyは、任意に、フェニル、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロ-C-Cアルキル、-O-C-Cアルキル、-OCOO-C-Cアルキル、-CO-C-Cアルキル、S-C-Cアルキル、またはN-C-Cアルキルから選択される1つ以上の基によって置換されている。
【0058】
本発明の別の態様は、免疫疾患の治療および/または予防のための、上記で定義した式I’の化合物またはその医薬組成物の使用に関する。
【0059】
本発明の別の態様は、必要とする対象、特にヒトにおける免疫疾患の治療および/または予防方法に関する。この方法は、必要とする対象に、上記で定義した式I’の化合物またはその医薬組成物の有効量を投与することを含む。
【0060】
別の実施形態において、本発明は、式I’の化合物、または上記で定義した使用のためのその医薬組成物の使用に関し、Rがそれぞれ独立して、-H、-Bn、-Bz、-CO-C-Cアルキル、および-C-Cアルキルから独立して選択され、Rがそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されており、好ましくは、Rがそれぞれ独立して、-H、-Bn、-Bz、-CO-CH(Ac)、および-C-Cアルキルから選択され、Rがそれぞれ、独立して、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換されており;より好ましくは、Rがそれぞれ独立して、-H、Bn、Bz、Ac、および-C-Cアルキルから選択され;さらに好ましくは、Rがそれぞれ独立して、-HおよびAcから選択される。
【0061】
別の実施形態において、本発明は、Xが-C(=Se)-NHY’、-SO-NYY’または-SO-OYから選択され、さらに好ましくは、Xが-C(=Se)-NHY’または-SO-NYY’である、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関する。
【0062】
別の実施形態において、本発明は、Yが、任意に、1つまたは複数の基Rによって置換された-C-C18アルキルであり、好ましくは、Yが-C-C18アルキルである、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関する。
【0063】
別の実施形態では、本発明は、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関し、ここで、Y’は、Hまたは任意に、1つまたは複数の基Rによって置換された-C-C18アルキルであり、好ましくは、Y’はHである。
【0064】
別の実施形態において、本発明は、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関し、ここで、Xは-C(=Se)-NHY’、-SO-NYY’または-SO-OYから選択され、さらに好ましくは、Xは-C(=Se)-NHY’または-SO-NYY’であり;
Yは、任意に1つまたは複数の基Rによって置換された-C-C18アルキルであり、好ましくは、Yは、-C-C18アルキルであり;および
Y’は、H、または任意に、1つまたは複数の基Rによって置換された-C-C18であり、好ましくはY’はHである。
【0065】
別の実施態様において、本発明は、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関し、以下のものから選択される:
【0066】
【化8】
【0067】
別の実施形態において、本発明は、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関し、ここで、免疫疾患は、急性炎症、慢性疾患アレルギー、癌化学療法、感染性疾患、メタボリックシンドローム、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、免疫介在性肝炎、自己免疫疾患、移植片拒絶病理、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症および気道過敏症から選択され、好ましくは、免疫疾患は、急性炎症、慢性疾患アレルギー、感染性疾患、免疫介在性肝炎、自己免疫疾患、炎症性腸疾患、アテローム性動脈硬化症および気道過敏症から選択され、より好ましくは、免疫疾患は、慢性疾患アレルギー、自己免疫疾患および気道過敏症から選択される。
【0068】
別の実施形態において、本発明は、式I’の化合物または上記で定義した使用のためのその医薬組成物に関し、ここで、気道過敏症は、喘息およびアレルギー性鼻炎から選択される。
【0069】
本発明の医薬組成物は、有効成分として、(a)式I’の化合物の1つ;または(b)式l’の化合物の少なくとも2つの混合物のいずれか1つを含んでもよい。本発明の治療組成物は、任意に、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、または添加剤の少なくとも1つをさらに含んでもよいことに留意すべきである。
【0070】
本明細書を通じて、「治療」という用語は、疾患の原因または影響を除去、軽減または改善することを意味する。本発明の目的上、治療には、これに限定されるものではないが、疾患の1つ以上の症状の緩和、改善または除去;疾患の程度の減少;疾患の状態の安定化(すなわち、悪化していない);疾患の進行の遅延または緩徐化;疾患の状態の改善または緩和;および疾患の寛解(部分的であるか全体的であるかを問わない)が含まれる。
【0071】
本明細書において、「予防」とは、疾患の素因を有するか、または危険因子を有するが、まだ疾患の症状を示さない対象における疾患の発生を予防することを指す。また、予防には、以前に当該疾患に罹患した対象における疾患の再発を予防することも含まれる。
【0072】
「免疫疾患」という用語は、免疫系が損なわれ、変化し、または破壊され、したがって免疫療法アプローチ、すなわち自然免疫センサーを標的とする治療戦略で治療できるあらゆる疾患を指す。本発明の化合物および組成物の場合、標的となる自然免疫センサーはTLR4である。本発明によるTLR4を標的とする免疫療法アプローチで治療できる免疫疾患の例としては、特に、急性炎症(例えば、Swanson et al.,Proc.Nat.Acad.USA 2020,117,26895-26906;Kuzmich et al.,Vaccines 2017,5,34参照)、慢性疾患アレルギー(例えば、Exp.Ther.Med.2019,18,761-768参照)、がん化学療法(例えば、Awasthi,Front Immunol.2014,5,328;Zandi et al.,J.Cell.Biochem.2020,121,1623-1634参照)、感染性疾患(例えば、Miller et al.,Nat.Rev.Microbiol.2005,36-46参照)、メタボリックシンドローム疾患(例えば、Jialal et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.,2014,99,39-48)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)(例えば、Int.l Immunopharmacol.2020,88,107003、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)(例えば、Liu et al.,Int.immunopharmacol.2019,75,105797参照)、免疫介在性肝炎(例えば、Hercun et al.,Front.Immunol.2022,13,907591参照)、自己免疫疾患(例えば、Liu et al.,Clinic.Rev.Allerg.Immunol.2014,47,136-147参照)、移植片拒絶病理(例えば、Am.J.Transplant.2005;5,969-975、炎症性腸疾患(例えば、Dejban et al.,Phytother.Res.2021,35,835-845、アテローム性動脈硬化症(例えば、Li et al.,J.Cell.Mol.Med.2007,11,88-95参照)および気道過敏性(例えば、Kirtland et al.,Front Immunol.2020,11,599083参照)、特に、気道過敏性には、中でも、喘息およびアレルギー性鼻炎が含まれる。
【0073】
本発明の別の態様は、有効量の、式I’の化合物またはその医薬塩およびワクチン剤を含むワクチンに関する。
【0074】
本発明の治療用組成物は、免疫学的アジュバントとして、または共投与アジュバントのモジュレーターとして作用し、免疫系を刺激することによってワクチン剤によって誘発される免疫応答を増強することができる。免疫応答が増強されることにより、良好な安全性プロフィールを維持しながら、対象が本化合物を投与しない場合よりもワクチンに対してより旺盛に応答するようになる。他の実施態様では、治療組成物は免疫除去剤として作用し、処置された対象におけるワクチンに対する望ましくない免疫学的反応を予防または減少させることができる。
【0075】
別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物が、リン酸アルミニウムゲルおよび水酸化アルミニウムゲルを含むアルミニウム(Alum)ベースのアジュバント、またはモノホスホリルリピドA(MPL(登録商標))から選択されるアジュバントと共投与される、上記で定義されるワクチンに関する。
【0076】
別の実施形態では、本発明は、上記で定義したワクチンに関し、ここでワクチン剤は、死滅微生物、生きた弱毒微生物、トキソイドおよび不活化微生物または弱毒化微生物のフラグメント、合成ペプチド構築物または糖ペプチド構築物、リボ核酸(RNA)ベースのワクチンまたはデオキシリボ核酸(DNA)ベースのワクチンから選択される。
【0077】
別の実施形態では、本発明は上記で定義したワクチンに関し、ここでワクチン剤の微生物はウイルス、細菌または真菌である。
【0078】
別の実施態様では、本発明は上記で定義したワクチンに関し、ここでトキソイドは破傷風またはジフテリアトキソイドである。
【0079】
別の実施形態では、本発明は上記で定義したワクチンに関し、ここでRNAはメッセンジャーRNA(mRNA)である。
【0080】
別の実施態様では、本発明は上記で定義したワクチンに関し、ここでDNAはプラスミドDNA(pDNA)である。
【0081】
別の実施形態では、RNAベースのワクチンまたはDNAベースのワクチンは、薬学的に許容される送達システムを含む。
【0082】
別の実施形態では、前記送達システムは非ウイルス性ベースまたはウイルス性ベースである。
【0083】
別の実施形態では、非ウイルスベースの送達システムは、カチオン性脂質、カチオン性ポリマー、分子ベースのシステム、およびナノ粒子ベースのシステムから選択される。
【0084】
別の実施形態では、ウイルスベースの送達システムは、改変アデノウイルス系および改変レンチウイルス系から選択される。
【0085】
さらに、本発明の別の態様は、それを必要とする対象における病理学的障害または状態の処置のための医薬の調製のための方法であって、以下の工程を含む方法に関する:(A)(a)式I’の化合物の少なくとも1つ;(b)式I’の化合物の少なくとも2つの混合物のいずれか1つを含む免疫調節剤を提供する工程;および(B)工程(A)で提供される免疫調節化合物を、薬学的に許容される担体と混和する工程。
【0086】
以上を考慮すると、本発明は、代謝的に安定であり、TLR4アンタゴニストまたはアゴニストの挙動を最適化するために選択的に修飾することができる、式Iの新規な糖脂質模倣物を提供する。本発明はまた、完全なα-アノマー立体選択性を有する前記糖脂質模倣物を調製する方法を提供することを目的とする。さらに、本発明は、式I’の糖脂質模倣物を含有する抗炎症剤またはワクチン製剤などの医薬品を提供する。
【0087】
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野における通常の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されたものと類似または同等の方法および材料が、本発明の実施において使用され得る。本明細書および特許請求の範囲を通して、「含む」という語およびその変形は、他の技術的特徴、添加剤、成分、またはステップを除外することを意図するものではない。本発明の追加の目的、利点および特徴は、本明細書を検討することにより当業者に明らかになるか、または本発明の実施により知ることができる。以下の実施例および図面は、例示のために提供されるものであり、本発明を限定することを意図するものではない。
【0088】
〔図面の簡単な説明〕
図1.LPS誘発炎症の抑制を示す(in vitro脾臓細胞)。脾臓細胞を本発明の化合物とLPSで同時に処理し、LPS誘発炎症に対する化合物の抑制機能を評価したところ、いくつかの化合物が顕著な抑制機能を示した。
【0089】
図2.骨髄由来マクロファージ(BMDM in vitro)におけるLPS誘発炎症の抑制を示す。化合物4および14は、骨髄由来マクロファージ(BMDM)におけるLPS誘発炎症を抑制する能力について評価され、両者とも50μMでIL-6の有意な抑制を示し、10μMおよび50μMでTNFαの有意な抑制を示した。
【0090】
図3.in vivoにおけるLPS誘発炎症の抑制を示す。化合物29の、B6マウスにおけるLPS誘発炎症をin vivoにおいて抑制する能力を、スキームに示されるように評価した。化合物29は、LPS処置後30分の時間内に2回注射した場合、LPS誘導血清TNFαを有意に抑制することが示された。
【0091】
図4.MAPKファミリーのERKおよびp38、ならびにSTAT3が新規化合物によって抑制されることを示す。本発明の代表的化合物である化合物4および14について、マルチプレックスビーズアレイを用いて、前記新規化合物がどのように抑制効果を発揮するかをシグナル伝達の観点から検討した。LPS単独処理と比較して、化合物4および14は、処理後30分で、JNKではなく、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)であるERKおよびp38のリン酸化を有意に減少させた。化合物14によるSTAT3のリン酸化の有意な低下も、処理後30分で観察された。
【0092】
図5.αGalCer誘発炎症の抑制を示す(in vitro脾臓細胞)。脾臓細胞を本発明の化合物とαGalCerで同時に処理し、αGalCer誘発炎症に対する化合物の抑制機能を評価したところ、いくつかの化合物が顕著な抑制機能を示した。
【0093】
図6.化合物の免疫刺激機能を示す(in vitroでの脾臓細胞)。脾臓細胞を本発明の化合物単独で処理し、化合物の免疫刺激機能を評価した。化合物29のみが有意なIFNγ分泌を誘導し、どの化合物も有意なIL-4分泌を誘導できなかった。
【0094】
図7.in vivoにおけるオボアルブミン(OVA)誘発気道過敏性(AHR)の抑制を示す。選択した化合物14および29のin vivoでのTh2炎症抑制能を、OVA誘発AHRマウスモデルを用いて評価した。化合物29はAHRを有意に抑制することが確認された。
【0095】
図8.in vivoにおけるOVA誘発気道炎症(BALF)に対する抑制を示す。OVA誘発AHR実験のマウスからの気管支肺胞洗浄液(BALF)を、それらのIL-13およびIL-4レベルについて調べた。化合物29は、IL-13とIL-4の両方のレベルを有意に抑制することが示された。
【0096】
図9.in vivoにおけるOVA誘発気道炎症に対する抑制を示す(肺タンパク質)。OVA誘発AHR実験のマウスの肺を、IL-13およびIL-4タンパク質レベルについて調べた。化合物29のみがIL-13の有意な抑制を示し、IL-4の有意な抑制は、検討した化合物において観察されなかった。
【0097】
図10.in vivoにおけるOVA誘発気道炎症に対する抑制を示す(肺mRNA)。OVA誘導AHR実験のマウスからの肺を、それらのIL-13およびIL-4 mRNAレベルについて調べた。化合物14および29はいずれも、IL-13およびIL-4のmRNAレベルを有意に抑制した。
【0098】
図11.in vivoにおける化合物のアジュバント機能を示す。選択した化合物29のin vivoでのアジュバント機能を、B6マウスに注射した後に誘導されるIFNγおよびIL-4の血清レベルを測定することにより評価した。化合物29は、注射の2時間後にIFNγおよびIL-4の両方を誘導する有意な能力を示し、注射の18時間後にも有意に検出可能なレベルのIFNγを示した。
【0099】
〔実施例〕
以下の実施例は、本発明の実施形態を説明するためのものであり、限定的に解釈されることを意図していない。
【0100】
(方法)
以下の実施例で開示した調製で使用したすべての試薬および溶媒は、市販のものを購入し、特に指定がない限り、さらに精製することなく使用した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Silica gel60F254Merckでコーティングしたアルミニウムシート上で、UV光(λ254nm)による可視化、および10%エタノール性HSO、0.1%エタノール性ニンヒドリンで炭化し、100℃で加熱することにより実施した。分取の目的で、カラムクロマトグラフィーはSilice60A.C.C.Chromagel(SDS70-200、35-70μm)で行った。光回転は、Jasco P-2000偏光計を用い、20±2℃、1cmチューブ内で、ナトリウムランプ(λ589nm)を用いて測定した。元素分析はInstituto de Investigaciones Quimicas(セビリア、スペイン)で元素分析装置Leco CHNS-932 o Leco TruSpec CHNを用いて行った。NMR実験はBruker 300 ADVANCEおよび500 DRXを用い、300(75.5)、500(125.7、202)MHzで行った。1次元TOCSY、2次元COSY、HMQCおよびHSQC実験がNMR割り当ての補助に使用された。化学シフトの値は、内部標準として溶媒テトラメチルシラン(CDCl)を使用し、ppm(part per million)で示した。カップリング定数(J)の値はHzで測定されている。シグナルの多重度を示す略号は、s(シングレット)、bs(ブロードシングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、およびm(マルチプレット)である。マススペクトル(高分解能マススペクトル)は、Bruker Daltonics Esquire6000TM(LTQ-Orbitrap XL ETD)で実施した。サンプルは、30~280℃に加熱した固体プローブを介して導入した。イオン化源としてESI(エレクトロスプレーイオン化)を用い、溶媒としてメタノールを使用した。サンプルはコールパーマーシリンジを用い、2μl/minの流速で直接注入した。イオンは、ラジオ周波数(Ω=781.25kHz)の3分の1の多極共鳴での共鳴放出を使って、単位分解能で13000Da/sのスキャン速度で、300Daと3000Daの間でスキャンされた。
【0101】
(材料)
例示的な開示では、本発明の特定の化合物の合成に使用される以下の前駆体は、公知の方法で入手した:
(1R)-1,2,3,4-テトラ-O-アセチル-5N,6O-オキソメチリデンノジリマイシン35は、V.M.Diaz Perez,M.I.Garcia Moreno,C.Ortiz Mellet,J.Fuentes,J.C.Diaz Arribas,F.J.Canada and J.M.Garcia Fernandez,J.Org.Chem.,2000,65,136-143に記載されている方法で調製した。
【0102】
【化9】
【0103】
N-(オクチル)スルファミドは、K.Suthagar,A.J.A.Watson,B.L.Wilkinson and A.J.Fairnbanks,Eur.J.Med.Chem.,2015,102,153-166に記載されている方法で調製した。
【0104】
【化10】
【0105】
N-(ドデシル)スルファミドは、K.Suthagar,A.J.A.Watson,B.L.Wilkinson and A.J.Fairnbanks,Eur.J.Med.Chem.,2015,102,153-166に記載されている方法で調製した。
【0106】
【化11】
【0107】
O-オクチルスルファメートは、S.Ahmed,K.James,C.P.Owen,C.K.Patela and L.Sampsonc,Bioorg.Med.Chem.Letters 2002,12,1279-1282に記載されている方法で調製した。
【0108】
【化12】
【0109】
O-ドデシルスルファメートはJ.-Y.Winum,D.Vullo,A.Casini,J.-L.Montero,A.Scozzafava, and C.T.Supuran,J.Med.Chem.2003,46,5471-5477に記載されている方法で調製した。
【0110】
【化13】
【0111】
O-ヘキサデシルスルファメートはJ.-Y.Winum,D.Vullo,A.Casini,J.-L.Montero,A.Scozzafava, and C.T.Supuran,J. Med.Chem.2003,46,5471-5477に記載されている方法で調製した。
【0112】
【化14】
【0113】
オクチルスルホンアミドは、D.Zhong,D.Wu,Y.Zhang,Z.Lu,M.Usman,W.Liu,X.Lu and W.-B.Liu,Org.Lett.2019,21,5808-5812に記載されている方法で調製した。
【0114】
【化15】
【0115】
α-GalCer(αGC、KRN7000)はフナコシ(東京、日本)から購入した。RPMI1640、DMEM、新生仔牛血清(NBCS)および赤血球(RBC)溶解バッファーはGibco(ウォルサム、マサチューセッツ州、米国)から購入した。ウシ胎児血清(FBS)はHyClone(ローガン、ユタ州、米国)から購入した。組換えマウスIL-2およびGM-CSFは、BioLegend(サンディエゴ、カリフォルニア州、米国)およびPeproTech(ロッキーヒル、ニュージャージー州、米国)から購入した。組換えヒトIL-2は、eBioscience社(サンディエゴ、カリフォルニア州、米国)から購入した。オボアルブミン(OVA)はWorthington Biochemicals(フリーホールド、ニュージャージー州、米国)から購入した。
【0116】
(マウス)
8~10週齢のC57BL/6およびBALB/c雌マウスはNational Laboratory Animal Center(台北、台湾)から購入した。すべての動物は病原体のない特定の条件下で飼育された。
【0117】
(マウス脾臓細胞およびヒト末梢血単核球(PBMC)のin vitro培養)
脾臓全体をマウスから外科的に摘出し、機械的に解離させて脾臓細胞の単細胞懸濁液とし、これを完全RPMI1640培地(cRPMI)で培養した。健康なボランティアのヒト末梢血単核球(PBMC)は、Histopaque-1077(Sigma-Aldrich)を用いた勾配遠心分離により全血から採取した。
【0118】
(In vivo治療)
オボアルブミン(OVA)チャレンジのために、マウスは2%アルヒドロゲルアジュバント(InvivoGen社製)を用いて50μgのOVAで腹腔内(i.p.)感作された。感作後7日目に50μgのOVAで3回、毎日または1日おきにマウスを感作した。最後のOVAチャレンジの翌日にマウスを犠牲にした。
【0119】
(気道過敏症(AHR)の測定)
マウスは体重1kgあたり100mgのペントバルビタール(Sigma-Aldrich)で麻酔され、気管切開され、FinePointe RCシステム(Buxco Research Systems、ウィルミントン、ノースカロライナ州)を介して機械的に換気された。肺機能は、エアロゾル化メタコリン(1.25~40mg/mL、Sigma-Aldrich)の増量に反応する肺抵抗と動的コンプライアンスを測定することで評価した。
【0120】
(気管支肺胞洗浄液(BALF)の採取と分析)
気管を露出させた後、2%子牛胎児血清(FCS)を添加した1mLのPBSで肺を2回洗浄した。BALFをプールし、BAL細胞を遠心分離でペレット化し、サイトスピンスライドに固定した。スライドをDiff-Quik溶液(Polysciences Inc)で染色し、BAL鑑別細胞数を算出した。
【0121】
(フローサイトメトリー)
単一細胞懸濁液を、固定可能な生存率色素eFluor(登録商標)780(eBioscience社製)で4℃で30分間染色し、モノクローナル抗体で表面染色する前に、抗CD16/32(BioLegend社製)ブロッキング抗体でFcレセプターをブロックした。
【0122】
(統計)
データはGraphPad Prism(GraphPad Software、サンディエゴ、カリフォルニア州、米国)を用いて解析した。統計解析は、スチューデントのt検定および二元配置分散分析(ANOVA)を用いて行った。
【0123】
[例1.化合物1の合成]
化合物1は、トリエチルホスファイト(P(=O)(OEt))とグリコシルアジド誘導体36との反応により調製した。化合物36は、以下に記載する手順に従って、スキーム1に描かれているように、化合物35から順番に調製した。
【0124】
【化16】
【0125】
0°Cに冷却した、乾燥DCM(5mL)中に35(100mg、0.267mmol)を溶解した溶液に、33%のHBrのAcOH溶液(0.18mL)をゆっくりと加え、混合物を5分間撹拌した。その後、反応物をDCM(10mL)で希釈し、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。こうして生成したブロモ誘導体は、さらに精製することなく次の反応に直接使用した。乾燥DMF(6.6mL)中の前記粗臭化物の溶液に、NaN(26mg、0.40mmol)を加え、反応混合物をAr雰囲気下で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAc(20mL)に溶解し、HO(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、カラムクロマトグラフィー(1:4→1:3 EtOAc-シクロヘキサン)で精製して36を得た。収量:82mg(2工程にわたって収率86%)。R0.56(2:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] -12.4(c1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ=5.25(d,1H,J1,2=4.1Hz H-1),5.18(dd,1H,J3,4=10.4Hz,J4,5=6.6Hz,H-4),5.09-5.03(m,2H,H-2,H-3),4.47(t,1H,J6a,6b=8.9Hz,J,5,6a=8.5Hz,H-6a),4.21(t,1H,H-6b),3.97(m,1H,H-5),2.13,2.09,2.06(3s,9H,CHCO)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=169.8-168.5(COエステル),156.5(COカルバメート),72.7-72.6(C-3,C-4),71.8(C-2),68.4(C-5),67.6(C-6),52.6(C-1),20.6(CH)。ESIMS:m/z=379.1[M+Na]。Anal.calcd.for C1316:C43.82,H4.53,N15.73。Found:C43.89,H4.60,N15.57。
【0126】
続く工程で、乾燥DCM(1mL)中の36(80mg、0.23mmol)の溶液に、トリエチルホスファイト(0.23mmol、1eq)をAr雰囲気下で加えた。この混合物を18時間撹拌した。ホスホルアミデート(TLC)が完全に形成された後、HO(1mL)を反応混合物に添加し、溶液をさらに5時間撹拌した。層を分離し、有機層をブラインで2回洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 4:1アセトン-トルエン→MeOH)で精製し、1を得た。収量:86mg(84%)。R0.51(1:1アセトン-トルエン)。[α] -3.73(c1.0 in MeOH)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.32(t,1H,J2,3=J3,4=9.3Hz,H-3),5.12(m,1H,H-4,H-2),4.79(dd,1H,J1,2=9.6Hz,J1,P=11.2Hz,H-1),4.36(dd,1H,J6a,6b=9.5Hz,J5,6a=6.9Hz,H-6a),4.19(dd,1H,J5,6b=2.7Hz H-6b),4.09(m,4H,CHO),4.03(m,1H,H-5),2.08(s,6H,CHCO),2.06(s,6H,CHCO),2.00(s,3H,CHCO),1.3(m,6H,CH)。13C NMR(100.6MHz,CDCl):δ170.3,169.9,169.8(COエステル),156.7(COカルバメート),72.7(C-3),71.0(C-2),69.8(C-4),64.7(C-1,C-6),63.0(CHO),55.9(C-5),19.3(CHCO),19.1(CHCO),19.0(CHCO),15.1-14.9(CH)。31P NMR(121.5MHz,CDCl):δ=6.49。ESIMS:m/z=489.2[M+Na]。Anal.calcd. for C172711P:C43.78,H5.84,N6.01。Found:C43.87,H5.89,N5.67。
【0127】
[例2.化合物2の合成]
化合物2は、MeOH(3.5mL)中の1(65mg、0.139mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(56μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120水素型で中和し、濾過、蒸発、およびカラムクロマトグラフィー(4:1 アセトン-トルエン→MeOH)による精製を行って得た。収量:45mg(95%)。R0.50(30:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] -1.09(c 1.0 in MeOH)。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.36(bd,1H,H-1),4.31(m,2H,H-2,H-4),4.13(m,4H,CHO),3.58(m,1H,H-5),3.32(m,2H,H-6a,H-6b),3.24(bdd,1H,H-3),1.31(bt,6H,CH)。13C NMR(125.7MHz,CDOD):δ157.4(COカルバメート),76.8(C-3),73.1(C-4),71.6(C-2),67.1(C-6),64.9(C-1),62.7(CHO),58.3(C-5),15.0(CH)。ESIMS:m/z=363.1[M+Na]。Anal.calcd. for C1121P:C38.83,H6.22,N8.23。Found:C38.73,H6.02,N8.01。
【0128】
[例3.化合物3の合成]
乾燥DCM(1mL)中の36(80mg、0.23mmol)の溶液に、トリオクチルホスファイト(0.23mmol、1eq)をAr雰囲気下で加えた。この混合物を18時間撹拌した。ホスホルアミデート(TLC)が完全に形成された後、HO(1mL)を反応混合物に添加し、溶液をさらに5時間撹拌した。層を分離し、有機層をブラインで2回洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:3→1:1→4:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製した。収量:100mg(70%)。R0.25(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] -2.12(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.23(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.07(t,1H,J4,5=9.5,H-4),5.06(t,1H,H-2),4.73(bdd,1H,J1,NH=11.5Hz,J1,2=10.8Hz,H-1),4.54(bdd,1H,JNH,P=9.9Hz,NH),4.28(bdd,1H,H-6a),4.15(m,1H,H-6b),3.9(m,4H,CHO),3.75(m,1H,H-5),2.07,2.01(2s,9H,CHCO),1.76-0.70(m,30H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ169.8,169.6,169.5(COエステル),156.4(COカルバメート),72.4(C-3),70.4(C-2),69.7(C-4),67.4(CHO),65.6(C-1),64.5(C-6),56.4(C-5),46.6-10.5(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=635.4[M+H]。Anal.calcd. for C295111P:C54.88,H8.10,N4.41。Found:C55.12,H7.96,N4.41。
【0129】
[例4.化合物4の合成]
化合物4は、MeOH(4mL)中の3(100mg、0.157mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(63μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120水素型で中和し、濾過、蒸発、およびカラムクロマトグラフィー(50:10:1 DCM-MeOH-HO)による精製を行って得た。収量:68mg(85%)。R0.70(50:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] -6.55(c 1.0 in DCM)。H NMR(500MHz,CDCl):δ4.26(bd,1H,H-1),4.21(bt,2H,H-2,H-4),3.97(m,4H,CHO),3.43(bt,1H,J4,5=J5,6a=8.49Hz,H-5),3.31(m,2H,H-6a,H-6b),3.23(t,1H,J2,3=J3,4=9Hz,H-3),1.6-0.7(m,30H,CH,CHCH)。13C NMR(125.7MHz,CDCl):δ157.5(COカルバメート),73.2(C-3),71.2(C-6),67.4(C-2),67.1(C-4),65.6(CHO),65.0(C-1),58.4(C-5),45.7-10.5(CH,CHCH)。31P NMR(121.5MHz,CDCl):δ=6.83。ESIMS:m/z=531.3[M+Na]。Anal.calcd. for C2345P:C54.32,H8.92,N5.51。Found:C54.07,H8.71,N5.22。
【0130】
[例5.化合物5の合成]
乾燥DCM(1mL)中の36(80mg、0.23mmol)の溶液に、トリドデシルホスファイト(0.23mmol、1eq)をAr雰囲気下で加えた。この混合物を18時間撹拌した。ホスホルアミデート(TLC)が完全に形成された後、HO(1mL)を反応混合物に加え、溶液をさらに5時間撹拌した。層を分離し、有機層をブラインで2回洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:3→4:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製した。収量:82mg(79%)。R0.45(2:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +8.01(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.24(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.07(t,1H,J4,5=9.6,H-4),5.06(t,1H,H-2),4.74(bdd,1H,J1,NH=11.7Hz,J1,2=10.8Hz,H-1),4.53(bdd,1H,JNH,P=9.4Hz,NH),4.29(dd,1H,J6a,6b=9.0Hz,J5,6a=6.5Hz,H-6a),4.16(bdd,1H,H-6b),3.96(m,4H,CHO),3.75(m,1H,H-5),2.07,2.02(2s,9H,CHCO),1.65-0.7(m,50H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ169.8,169.7,169.5(COエステル),156.4(COカルバメート),72.4(C-3),70.4(C-2),69.7(C-4),67.0(CHO),65.6(C-1),64.5(C-6),56.5(C-5),31.9-34.0(CHCO,CH,CHCH)。31P NMR(121.5MHz,CDCl):δ=5.99。ESIMS:m/z=769.4[M+Na]。Anal.calcd. for C376711P:C59.50,H9.04,N3.75。Found:C59.39,H9.11,N3.62。
【0131】
[例6.化合物6の合成]
化合物6は、MeOH(2.7mL)中の5(80mg、0.107mmol)の溶液をMeOH(43μL)中の1M NaOMeで処理した後、Amberlite(登録商標)IR120水素型で中和し、濾過、蒸発、およびカラムクロマトグラフィー(70:10:1 DCM-MeOH-HO)による精製を行って得た。収量:65mg(97%)。R0.70(70:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +10.70(c 1.0 in DCM)。H NMR(500MHz,CDCl):δ4.29(bdd,1H,H-1),4.23(m,2H,H-2,H-4),3.98(m,4H,CHO),3.43(bt,1H,H-5),3.33(m,2H,H-6a,H-6b),3.24(t,1H,J2,3=J3,4=9.2Hz,H-3),1.62-0.84(m,50H,CH,CHCH)。13C NMR(125.7MHz,CDCl):δ157.6(COカルバメート),73.0(C-3),71.1(C-6),67.3(C-2),67.2(C-4),67.1(CHO),65.1(C-1),58.3(C-5),31.8-13.9(CH,CHCH)。31P NMR(121.5MHz,CDCl):δ=7.07。ESIMS:m/z=643.4[M+Na]。Anal.calcd. for C3161P:C59.98,H9.90,N4.51。Found:C59.71,H9.80,N4.19。
【0132】
[例7.化合物7の合成]
乾燥DCM(1mL)中の35(50mg、0.133mmol)の溶液に、市販のN-(ブチル)スルファミド(0.159mmol)およびBF・OEt(33μL、0.266mmol)をAr雰囲気下、0℃で加えた。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.15mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー、(溶離液1:2→1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、7を得た。収量:48mg(77%)。R0.60(2:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +46.10(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.45(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.45(bdd,1H,J1,2=5.0Hz,J1,NH=3.0Hz,H-1),5.39(d,1H,NH),5.16(t,1H,JNH,CH2=5.8Hz,NH-CH),5.06(dd,1H,H-2),4.94(t,1H,J4,5=9.4Hz,H-4),4.46(bdd,1H,J6a,6b=J5,6a=8.8Hz,H-6a),4.27(bdd,1H,H-6b),4.15(m,1H,H-5),2.96(m,2H,CHN),2.09,2.04,2.02(3s,9H,CHCO),1.52(m,2H,CH),1.35(m,2H,CH),0.89(t,3H,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ169.1,168.8,168.1(COエステル),155.1(COカルバメート),71.4(C-4),68.1(C-2),68.1(C-3),66.1(C-6),58.7(C-1),50.5(C-5),42.0(CHN),19.5(CH,CHCO),18.7(CH),12.5(CH)。ESIMS:m/z=488.1[M+Na]。Anal.calcd. for C172710S:C43.87,H5.85,N9.03,S6.89。Found:C43.81,H5.77,N8.89,S6.61。
【0133】
[例8.化合物8の合成]
化合物8は、MeOH(3.5mL)中の7(66mg、0.141mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(56μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:48mg(定量的)。R0.30(80:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +32.53(c 1.0 in MeOH)。H NMR(300MHz,CDOD):δ5.19(d,1H,J1,2=4.7Hz,H-1),4.51(t,1H,J6a,6b=8.7Hz,H-6a),4.29(dd,1H,J5,6a=5.2Hz,H-6b),3.83(m,1H,H-5),3.56(m,2H,H-2,H-3),3.32(m,1H,H-4),3.02(m,2H,CHN),1.55(m,2H,CH),1.40(m,2H,CH),0.96(t,3H,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDOD):δ156.9(COカルバメート),73.8(C-4),73.09(C-2),70.0(C-3),66.5(C-6),62.9(C-1),53.2(C-5),42.2(CHN),31.3(CH),19.5(CH),12.6(CH)。ESIMS:m/z=362.13[M+Na]。Anal.calcd. for C1121S:C38.93,H6.24,N12.38,S9.45。Found:C38.76,H6.04,N12.11,S9.18。
【0134】
[例9.化合物9の合成]
乾燥DCM(1mL)中の35(50mg、0.133mmol)の溶液に、N-(オクチル)スルファミド(0.159mmol)およびBF・OEt(33μL、0.266mmol)をAr雰囲気下、0℃で添加した。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.15mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:3→1:2→1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製した。収量:48mg(70%)。R0.70(2:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +54.92(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.49(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.49(bdd,1H,J1,2=5.0Hz,J1, NH=2.7Hz,H-1),5.41(d,1H,NH),5.19(t,1H,JNH,CH2=5.8Hz,NH-CH),5.10(dd,1H,H-2),4.98(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.50(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.30(t,1H,H-6b),4.18(m,1H,H-5),2.98(m,2H,CHN),2.13,2.08,2.06(3s,9H,CHCO),1.73-0.8(m,15H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ170.1,169.7,169.0(COエステル),156.2(COカルバメート),72.5(C-4),69.2(C-2),69.1(C-3),67.2(C-6),59.7(C-1),51.5(C-5),43.3(CHN),31.7-14.0(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=544.2[M+Na]。Anal.calcd. for C213510S:C48.36,H6.76,N8.06,S6.15。Found:C48.48,H6.85,N7.85,S5.92。
【0135】
[例10.化合物10の合成]
化合物10は、MeOH(1.9mL)中の9(40mg、0.076mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(30μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:30mg(定量的)。R0.40(80:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +33.97(c 1.0 アセトン中)。H NMR(300MHz,CDOD):δ5.19(d,1H,J1,2=4.7Hz,H-1),4.51(t,1H,J6a,6b=8.7Hz,H-6a),4.29(dd,1H,J5,6b=5.2Hz,H-6b),3.83(m,1H,H-5),3.57(m,2H,H-2,H-3),3.33(m,1H,H-4),3.01(m,2H,CHN),1.57-0.91(m,15H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ156.9(COカルバメート),73.8(C-4),73.0(C-2),70.0(C-3),66.5(C-6),62.9(C-1),53.2(C-5),42.2(CHN),31.5-13.0(CH,CHCH)。ESIMS:m/z=418.21[M+Na]。Anal.calcd. for C1529S:C45.56,H7.39,N10.63,S8.11。Found:C45.39,H7.22,N10.36,S7.84。
【0136】
[例11.化合物11の合成]
乾燥DCM(1mL)中の35(50mg、0.133mmol)の溶液に、N-(ドデシル)スルファミド(0.159mmol)およびBF・OEt(33μL,0.266mmol)をAr雰囲気下、0℃で加えた。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.15mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製した。収量:60mg(78%)。R0.43(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +30.83(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.48(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.49(bdd,1H,J1,2=5.0Hz,J1,NH=2.9Hz,H-1),5.28(d,1H,NH),5.16(t,1H,JNH,CH2=5.8Hz,NH-CH),5.10(dd,1H,H-2),4.97(t,1H,J4,5=9.4Hz,H-4),4.50(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.6Hz,H-6a),4.30(t,1H,H-6b),4.18(m,1H,H-5),2.98(m,2H,CHN),2.13,2.08,2.06(3s,9H,CHCO),1.66-0.89(m,25H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ170.0,169.7,169.0(COエステル),156.2(COカルバメート),72.5(C-4),69.2(C-2),69.1(C-3),67.3(C-6),59.7(C-1),51.5(C-5),43.4(CHN),31.9-14.1(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=600.3[M+Na]。Anal.calcd. for C254310S:C51.98,H7.50,N7.27,S5.55。Found:C52.20,H7.63,N7.33,S5.32。
【0137】
[例12.化合物12の合成]
化合物12は、MeOH(2.6mL)中の11(40mg、0.103mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(42μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:47mg(定量的)。R0.50(80:10:1DCM-MeOH-HO)。[α] +20.83(c 1.0 アセトン中)。H NMR(300MHz,1:5CDCl-CDOD):δ5.15(d,1H,J1,2=4.7Hz,H-1),4.48(t,1H,J6a,6b=8.7Hz,H-6a),4.25(dd,1H,J5,6b=5.4Hz,H-6b),3.81(m,1H,H-5),3.53(m,2H,H-2,H-3),3.29(m,1H,H-4),2.90(m,2H,CHN),1.54-0.86(m,25H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,1:5 CDCl-CDOD):δ156.7(COカルバメート),73.6(C-4),72.8(C-2),69.6(C-3),66.3(C-6),62.2(C-1),52.8(C-5),42.3(CHN),31.4-12.9(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=474.24[M+Na]。Anal.calcd. for C1937S:C50.54,H8.26,N9.31,S7.10。Found:C50.26,H7.97,N9.00,S6.84。
【0138】
[例13.化合物13の合成]
化合物13は、35とN-ヘキサデシルスルファミド38との結合により得られた。前駆体37は、スキーム2に従って、クロロスルホニルイソシアネートとヘキサデシルアミンとから、以下に記載する手順で調製した。
【0139】
【化17】
【0140】
乾燥DCM(1.5mL)中の市販のクロロスルホニルイソシアネート(4mmol)の溶液に、BuOH(6mmol、568μL)を、Ar雰囲気下、0℃でゆっくりと加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。ヘキサデシルアミン(4mmol、1eq)および乾燥EtN(1.5eq)を乾燥DCM(1.5mL)に溶解し、前述の溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。生成物が完全に形成された後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDCMで溶解し、NaHCO水溶液(3×20mL)、ブライン(3×20mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。得られた残渣を、DCMを用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、Boc保護スルファミド誘導体37を得た。収量:117mg(15%)。R0.2(DCM)。[α] -2.07(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.31(s,1H,NHCH),3.07(t,2H,JH,H=7.0Hz,CHN),1.72-1.27(m,28H,CH),0.89(t,3H,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ150.2(CO),83.7(CMe),43.9-14.1(CH,CHCH,CMe)。ESIMS:m/z=443.3[M+Na]。Anal.calcd. for C2144S:C59.96,H10.54,N6.66,S7.62。Found:C60.19,H10.71,N6.48,S7.45。
【0141】
化合物38は、37(60mg、0.142mmol)をDCM-TFA(1:8、2mL)で5時間処理した後、カラムクロマトグラフィー(60:10:1 DCM-MeOH-HO)で精製して得た。収量:45mg(定量的)。R0.60(50:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] -9.20(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,DMSO-d):δ5.41(s,1H,NH),3.31(s,1H,NHCH),2.82(m,2H,CHN)1.44-0.85(m,33H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,DMSO-d):δ43.0(CHN),31.7-14.4(CH,CHCH)。ESIMS:m/z=319.1[M-H]。Anal.calcd. for C1636S:C59.95,H11.32,N8.74,S10.00。Found:C59.82,H11.26,N8.57,S9.77。
【0142】
続く工程で、乾燥DCM(1mL)中の35(50mg、0.133mmol)の溶液に、N-(ヘキサデシル)スルファミド38(0.159mmol)およびBF・OEt(33μL、0.266mmol)をAr雰囲気下、0℃で加えた。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.15mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、13を得た。収量:62mg(75%)。R0.78(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +36.55(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.44(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.43(bdd,1H,J1,2=5.0Hz,J1,NH=2.9Hz,H-1),5.25(d,1H,NH),5.12(t,1H,JNH,CH2=5.9Hz,NH-CH),5.06(dd,1H,H-2),4.93(t,1H,J4,5=9.4Hz,H-4),4.47(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.6Hz,H-6a),4.26(t,1H,H-6b),4.14(m,1H,H-5),2.94(m,2H,CHN),2.09,2.04,2.02(3s,9H,CHCO),1.53-0.85(m,33H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ170.1,169.7,169.0(COエステル),156.2(COカルバメート),72.5(C-4),69.2(C-2),69.1(C-3),67.2(C-6),59.7(C-1),51.5(C-5),43.4(CHN),31.9-14.1(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=656.4[M+Na]。Anal.calcd. for C295110S:C54.96,H8.11,N6.63,S5.06。Found:C55.19,H8.35,N6.54,S4.80。
【0143】
[例14.化合物14の合成]
化合物14は、MeOH(3mL)中の13(77mg、0.122mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(42μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:62mg(定量的)。R0.6(80:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +24.15(c 1.0 アセトン中)。H NMR(300MHz,1:1CDCl-CDOD):δ5.07(s,1H,NH),4.86(d,1H,J1,2=4.8Hz,H-1),4.23(t,1H,J6a,6b=8.7Hz,H-6a),3.97(dd,1H,J56b=5.8Hz,H-6b),3.57(m,1H,H-5),3.32(m,2H,H-2,H-3),3.05(t,1H,H-4),2.71(m,2H,CHN)1.28-0.59(m,33H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,1:1CDCl-CDOD):δ156.3(COカルバメート),73.2(C-4),72.5(C-2),69.1(C-3),66.1(C-6),61.8(C-1),52.3(C-5),42.0(CHN),31.0-12.8(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=530.32[M+Na]。Anal.calcd. for C2345S:C54.41,H8.93,N8.28,S6.31。Found:C54.53,H8.99,N8.02,S5.98。
【0144】
[例15.化合物15の合成]
乾燥DCM(12mL)中の35(100mg、0.267mmol)の溶液に、O-オクチルスルファメート(0.320mmol)およびBF・OEt(66μL、0.534mmol)をAr雰囲気下、0℃で添加した。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.3mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:2→1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、15を得た。収量:80mg(57%)。R0.40(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +33.76(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.75(bs,1H,NH),5.63(d,1H,J1,2=5.0Hz,H-1),5.46(t,1H,J2,3=J3,4=9.9Hz,H-3),5.13(dd,1H,H-2),5.02(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.47(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.30(bdd,1H,J5,6b=6.2Hz,H-6b),4.23(m,2H,CHO)4.13(m,1H,H-5),2.13,2.08,2.06(3s,9H,CHCO),1.75-0.89(m,15H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=170.0,168.8(COエステル),154.7(COカルバメート),72.5(CHO),72.1(C-4),69.1(C-3),68.7(C-2),66.2(C-6),60.5(C-1),51.3(C-5),31.7-14.0(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=545.18[M+Na]。Anal.calcd. for C213411S:C48.27,H6.56,N5.36,S6.14。Found:C48.09,H6.43,N5.18。
【0145】
[例16.化合物16の合成]
化合物16は、MeOH(1.8mL)中の15(60mg、0.186mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(73μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:73mg(定量的)。R0.30(70:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +20.40(c 1.0 in MeOH)。H NMR(300MHz,CDOD):δ=5.29(d,1H,J1,2=4.7Hz,H-1),4.50(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.7Hz,H-6a),4.30(dd,1H,J5,6b=4.8Hz,H-6b),4.17(m,2H,CHO),3.78(m,1H,H-5),3.57(m,2H,H-2,H-3),3.32(m,1H,H-4),1.73-0.92(m,15H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDOD):δ156.4(CO),73.7(C-4),72.8(C-2),70.6(CHO)69.9(C-3),66.3(C-6),63.2(C-1),53.1(C-5),31.5-13.0(CH,CHCH)。ESIMS:m/z=419.14[M+Na]。Anal.calcd. for C1528S:C45.44,H7.12,N7.07,S8.09。Found:C45.16,H6.99,N6.81。
【0146】
[例17.化合物17の合成]
乾燥DCM(12mL)中の35(100mg、0.267mmol)の溶液に、O-ドデシルスルファメート(0.320mmol)およびBF・OEt(66μL、0.534mmol)をAr雰囲気下、0℃で加えた。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.3mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:3→1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、17を得た。収量:75mg(50%)。R0.43(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +28.58(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.69(d,1H,J1,NH=3.7Hz,NH),5.63(dd,1H,J1,2=5.0Hz,H-1),5.46(t,1H,J2,3=J3,4=9.8Hz,H-3),5.13(dd,1H,H-2),5.02(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.47(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.30(bdd,1H,J5,6b=6.2Hz,H-6b),4.23(m,2H,CHO)4.13(m,1H,H-5),2.13,2.09,2.06(3s,9H,CHCO),1.75-0.89(m,23H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ170.0,168.7(COエステル),154.7(COカルバメート),72.7(CHO),72.1(C-4),69.1(C-3),68.7(C-2),66.2(C-6),60.6(C-1),51.3(C-5),31.8-14.1(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=601.2[M+Na]。Anal.calcd. for C254211S:C51.89,H7.32,N4.48,S5.54。Found:C52.10,H7.46,N4.74。
【0147】
[例18.化合物18の合成]
化合物18は、MeOH(3mL)中の17(60mg、0.103mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(31μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:44mg(定量的)。R0.5(80:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +30.7(c 1.0 in MeOH)。H NMR(300MHz,CDOD):δ5.29(d,1H,J1,2=4.7Hz,H-1),4.50(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.7Hz,H-6a),4.30(dd,1H,J5,6b=4.8Hz,H-6b),4.17(m,2H,CHO),3.78(m,1H,H-5),3.57(m,2H,H-2,H-3),3.32(m,1H,H-4),1.73-0.91(m,23H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDOD):δ156.3(CO),73.7(C-4),72.8(C-2),70.6(CHO)69.9(C-3),66.3(C-6),63.2(C-1),53.1(C-5),31.6-13.0(CH,CHCH)。ESIMS:m/z=475.21[M+Na]。Anal.calcd. for C1936S:C50.43,H8.02,N6.19,S7.08。Found:C50.41,H7.93,N6.06。
【0148】
[例19.化合物19の合成]
乾燥DCM(12mL)中の35(100mg、0.267mmol)の溶液に、O-ヘキサデシルスルファメート(0.320mmol)およびBF・OEt(66μL、0.534mmol)をAr雰囲気下、0℃で加えた。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.3mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液 1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、19を得た。収量:111mg(65%).R0.70(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +27.13(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.84(bs,1H,NH),5.55(d,1H,J1,2=5.0Hz,H-1),5.38(t,1H,J2,3=J3,4=9.9Hz,H-3),5.04(dd,1H,H-2),4.94(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.39(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.22(bdd,1H,J5,6b=6.2Hz,H-6b),4.14(m,2H,CHO)4.05(m,1H,H-5),2.04,2.00,1.97(3s,9H,CHCO),1.67-0.80(m,33H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ170.0,168.8(COエステル),154.7(COカルバメート),72.5(CHO),72.1(C-4),69.1(C-3),68.7(C-2),66.2(C-6),60.5(C-1),51.3(C-5),31.9-14.1(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=657.3[M+Na]。Anal.calcd. for C295011S:C54.87,H7.94,N4.41,S5.05。Found:C55.11,H8.17,N4.26。
【0149】
[例20.化合物20の合成]
化合物20は、MeOH(3mL)中の19(111mg、0.174mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(31μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:88mg(定量的)。R0.60(80:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +24.7(c 1.0 in MeOH)。H NMR(300MHz,1:1 CDCl-CDOD):δ=5.22(d,1H,J1,2=4.9Hz,H-1),4.40(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.8Hz,H-6a),4.20(dd,1H,J5,6b=4.8Hz,H-6b),4.09(m,2H,CHO),3.70(m,1H,H-5),3.47(m,2H,H-2,H-3),3.22(m,1H,H-4),1.64-0.79(m,33H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,1:1 CDCl-CDOD):δ156.3(CO),73.7(C-4),73.0(C-2),71.1(CHO),69.8(C-3),66.4(C-6),63.1(C-1),53.0(C-5),31.7-13.6(CH,CHCH)。ESIMS:m/z=531.27[M+Na]。Anal.calcd. for C2344S:C54.31,H8.72,N5.51,S6.30。Found:C54.08,H8.43,N5.19。
【0150】
[例21.化合物21の合成]
乾燥DCM(12mL)中の35(100mg、0.267mmol)の溶液に、オクチルスルホンアミド(0.320mmol)およびBF・OEt(66μL、0.534mmol)をAr雰囲気下、0℃で添加した。混合物を16時間撹拌した。生成物(TLC)が完全に形成された後、EtN(0.3mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、スルホンアミド誘導体21を得た。収量:123mg(91%)。R0.40(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +41.9(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl):δ5.96(bs,1H,JNH,1=6.1Hz,NH),5.52(bt,1H,J1,2=5.4Hz,H-1),5.45(t,1H,J2,3=J3,4=9.9Hz,H-3),5.01(dd,1H,H-2),4.92(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.40(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.22(bdd,1H,J5,6b=6.2Hz,H-6b),4.06(m,1H,H-5),3.14(m,2H,CHS),2.04,2.00,1.99(3s,9H,CHCO),1.68-0.80(m,17H,CH,CHCH)。13CNMR(75.5MHz,CDCl):δ170.0,169.3(COエステル),154.4(COカルバメート),72.3(C-4),68.8(C-3),68.7(C-2),66.9(C-6),59.5(C-1),52.7(CHS),52.0(C-5),31.6-14.0(CHCO,CH,CHCH)。ESIMS:m/z=529.1[M+Na]。Anal.calcd. for C213410S:C49.79,H6.77,N5.53,S6.33。Found:C50.03,H6.87,N5.37,S6.21。
【0151】
[例22.化合物22の合成]
化合物22は、MeOH(2.4mL)中の21(123mg、0.243mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(100μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。収量:92mg(定量的)。R0.4(70:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +33.04(c 1.0 in MeOH)。H NMR(300MHz,CDOD)δ=5.21(d,1H,J1,2=4.9Hz,H-1),4.42(t,1H,J2,3=J3,4=8.8Hz,H-3),4.19(dd,1H,H-2),3.73(m,1H,H-5),3.48(m,2H,J6a,6b=J5,6a=8.7Hz,H-6a,H-4),3.25(m,1H,H-6b),3.07(m,2H,CHS),1.71-0.79(m,17H,CH,CHCH)。13C NMR(75.5MHz,CDOD):δ156.6(CO),73.7(C-4),73.0(C-2),69.9(C-3),66.7(C-6),62.5(C-1),53.1(C-5),52.1(CHS),31.5-13.5(CH,CHCH)。ESIMS:m/z=403.15[M+Na]。Anal.calcd. for C1528S:C47.36,H7.42,N7.36,S8.43。Found:C47.17,H7.28,N7.15,S8.20。
【0152】
[例23.化合物23の合成]
化合物23は、イソチオシアネート誘導体39とオクチルアミンとの結合により得られた。前駆体39は、スキーム3に従って、以下に記載する手順により35から調製した。
【0153】
【化18】
【0154】
DCM(4mL)中の35(100mg、0.27mmol)およびSnCl(1m in DCM270μL)の溶液を、5分間撹拌し、トリメチルシリルイソチオシアネート(42μL、0.29mmol)を加え、反応混合物を室温で60分間撹拌した。NaHCOの飽和水溶液(2×45mL)を加え、水相をDCM(3×45mL)で抽出した。有機層を水(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、39を得た。収量:80mg(80%)。R0.67(1:1 EtOAc-石油エーテル)。[α] +79.6(c 1.0 in CHCl)。H NMR(500MHz,CDCl)δ6.09(d,1H,J1,2=4.5Hz,H-1),5.51(t,1H,J2,3=J3,4=10.0Hz,H-3),5.02(dd,1H,H-2),4.95(t,1H,J4,5=10.0Hz,H-4),4.49(dd,1H,J6a,6b=9.5Hz,J5,6a=8.0Hz,H-6a),4.30(dd,1H,J5,6b=8.0Hz,H-6b),4.03(dt,1H,H-5),2.17-2.09(3s,9H,MeCO)。13C NMR(125.7MHz,CDCl)δ170.0-169.5(MeCO),154.4(CO),145.2(CS),71.8(C-4),70.2(C-2),69.0(C-3),66.8(C-6),63.3(C-1),52.3(C-5),20.5-20.3(MeCO)。ESIMS:m/z394.9[M+Na]。Anal.Calcd for C1416S:C45.16,H4.33,N7.52,S8.61。Found:C45.15,H4.22,N7.26,S8.33。
【0155】
続く工程で、無水DCM(20mL)中のイソチオシアネート誘導体39(300mg、0.81mmol)の撹拌されている溶液に、n-オクチルアミン(133μL、0.81mmol)を加え、反応混合物を室温で90分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:2→2:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製して23を得た。収量:370mg(92%)。R0.27(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +64.0(c 1.0,CHCl)。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.46(bs,1H,NH),6.43(d,1H,JNH,1=5.0Hz,NH),5.69(t,1H,J1,2=5.0Hz,H-1),5.45(dd,1H,J2,3=10.0Hz,J3,4=9.0Hz,H-3),5.07(dd,1H,H-2),4.96(t,1H,J4,5=9.0Hz,H-4),4.54(t,1H,J6a,6b=J5,6a=9.0Hz,H-6a),4.39(dd,1H,J5,6b=7.5Hz,H-6b),4.06(bq,1H,H-5),3.61-3.55(m,2H,NHCH),2.16-2.09(3s,9H,MeCO),1.75-1.60(m,2H,NHCHCH),1.40-1.22(m,10H,CH),0.90(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13CNMR(125.7MHz,CDCl)δ181.9(CS),170.0-169.4(MeCO),157.1(CO),72.4(C-4),68.4(C-3),68.2(C-2),67.5(C-6),58.4(C-1),51.8(C-5),46.9(NHCH),31.8-22.6(CH),20.6-20.4(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z524.0([M+Na])。Anal.Calcd for C2235S:C52.68,H7.03,N8.38,S6.39。Found:C52.49,H6.80,N8.12,S6.09。
【0156】
[例24.化合物24の合成]
化合物24は、カルボジイミド誘導体40とLiAlHSeHから得た。前駆体40は、スキーム4に従って、化合物23から以下に記載する手順で調製した。
【0157】
【化19】
【0158】
DCM-HO(1:1,8mL)中のα-グリコシルチオ尿素23(170mg、0.34mmol)の撹拌されている溶液に、HgO(220mg、1.02mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、DCM(20mL)を加え、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、セライトのパッドで濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、40を得た。収量:110mg(70%)。R0.73(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +41.7(c 1.0,CHCl)。H NMR(500MHz,CDCl)δ5.72(d,1H,J1,2=4.5Hz,H-1),5.53(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),4.97(dd,1H,H-2),4.92(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.43(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.25(t,1H,J5,6b=8.5Hz,H-6b),4.07(bq,1H,H-5),3.36-3.25(m,2H,NCH),2.12-2.06(3s,9H,MeCO),1.65-1.58(m,2H,NCHCH),1.41-1.24(m,10H,CH),0.90(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(125.7MHz,CDCl)δ170.1-169.5(MeCO),155.1(CO),137.0(NCN),72.4(C-4),70.9(C-2),69.3(C-3),66.7(C-6),63.0(C-1),52.0(C-5),46.4(NCH),31.8-22.6(CH),20.6-20.5(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z490.0([M+Na])。Anal.Calcd for C2233:C56.52,H7.11,N8.99。Found:C56.58,H7.03,N8.76。
【0159】
その後の工程で、Ar雰囲気下、無水THF(1mL)中のオクチルカルボジイミド40(90mg、0.19mmol)の溶液に、1Nの乾燥塩化水素のジエチルエーテル溶液(0.2mL)を加え、その混合物を室温で4時間撹拌した。次に、その場で調製したLiAlHSeH(0.96mmol)の無水THF溶液(9mL)を0℃で先の混合物に加え、反応混合物を15分間撹拌し、ジエチルエーテル(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:3 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、24を得た。収量:79mg(76%)。R0.38(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +72.2(c 1.2 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.73(bs,1H,NH),6.80(bs,1H,NH),5.58(t,1H,J1,2=J1,NH=6.0Hz,H-1),5.41(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.02(dd,1H,H-2),4.91(t,1H,J4,5=9.0Hz,H-4),4.47(t,1H,J6a,6b=J5,6a=9.0Hz,H-6a),4.32(dd,1H,J5,6b=7.5Hz,H-6b),4.03(bq,1H,H-5),3.56(dt,2H,H,H=12.3Hz,H,H=7.5Hz,NHCH),2.09-2.000(3s,9H,MeCO),1.70-1.50(m,2H,NHCHCH),1.35-1.10(m,10H,CH),0.81(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ180.7(CSe),170.0-169.3(MeCO),157.2(CO),72.3(C-4),68.3(C-3),68.0(C-2),67.7(C-6),58.6(C-1),51.9(C-5),50.0(NHCH),31.7-22.6(CH),20.6-20.4(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z550.28[M+H]。Anal.Calcd for C2235Se:C48.17,H6.43,N7.66。Found:C48.04,H6.29,N7.45。
【0160】
[例25.化合物25の合成]
化合物25は、MeOH(2mL)中の24(50mg、0.09mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(50μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(8:1 DCM-MeOH)で精製して得た。収量:31mg(82%)。R0.56(8:1 DCM-MeOH)。H NMR(300MHz,(CDSO)δ8.02(bt,1H,J=5.4Hz,NH),7.91(d,1H,JNH,1=7.0Hz,NH),5.89(bs,1H,H-1),5.48(d,1H,JOH,4=4.7Hz,OH),5.40(d,1H,JOH,2=3.1Hz,OH),5.07(d,1H,JOH,3=3.4Hz,OH),4.26(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.3Hz,H-6a),4.08(dd,1H,J5,6b=3.0Hz,H-6b),3.50-3.29(m,5H,H-2,H-3,H-5,NHCH),3.05(td,1H,J3,4=J4,5=9.0Hz,H-4),1.50-1.35(m,2H,CH),1.30-1.10(m,10H,CH),0.79(t,3H,H,H=6.8Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,(CDSO)δ183.8(C=Se),155.6(CO),73.4-73.3(C-4,C-3),70.3(C-2),65.9(C-6),64.9(C-1),54.2(C-5),47.0(NHCH),31.7-22.5(CH),14.4(CH)。ESIMS:m/z424.27[M+H]
【0161】
[例26.化合物26の合成]
DCM(28mL)中のイソチオシアネート誘導体39(372mg、1.00mmol)の撹拌されている溶液に、n-ドデシルアミン(185mg、1.00mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製して26を得た。収量:490mg(88%)。R0.46(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +65.3(c 1.1 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.43(bs,1H,NH),6.40(d,1H,JNH,1=6.0Hz,NH),5.67(t,1H,J1,2=6.0Hz,H-1),5.43(t,1H,J2,3=J3,4=9.5Hz,H-3),5.05(dd,1H,H-2),4.94(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.52(t,1H,J6a,6b=J5,6a=9.0Hz,H-6a),4.36(dd,1H,J5,6b=7.6Hz,H-6b),4.03(bq,1H,H-5),3.59-3.50(m,2H,NHCH),2.13-2.06(3s,9H,MeCO),1.68-1.54(m,2H,NHCHCH),1.36-1.18(m,18H,CH),0.87(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ181.9(CS),170.0-169.3(MeCO),157.1(CO),72.4(C-4),68.3(C-3),68.2(C-2),67.6(C-6),58.4(C-1),51.8(C-5),47.0(NHCH),31.9-22.7(CH),20.6-20.4(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z580.3[M+Na]。Anal.Calcd for C2643S:C55.99,H7.77,N7.53,S5.75。Found:C55.67,H7.55,N7.21,S5.41。
【0162】
[例27.化合物27の合成]
化合物27は、MeOH(0.7mL)中の26(27mg、0.05mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(20μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。カラムクロマトグラフィー(6:1→4:1 EtOAc-MeOH)。収量:19.4mg(94%)。R0.56(4:1 EtOAc-MeOH)。[α] -21.3(c 0.9 in DMSO)。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.14-7.99(m,2H,NH),5.99(t,1H,J1,2=J1,NH=6.0Hz,H-1),5.60(d,1H,JOH,4=4.5Hz,OH),5.34(d,1H,JOH,2=4.5Hz,OH),5.17(d,1H,JOH,3=4.2Hz,OH),4.29(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.5Hz,H-6a),4.16(dd,1H,J5,6b=2.7Hz,H-6b),3.56-3.28(m,5H,H-2,H-3,H-5,NHCH),3.09(td,1H,J3,4=J4,5=9.0Hz,H-4),1.60-1.20(m,20H,CH),0.86(t,3H,H,H=6.5Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,DMSO-d)v184.1(C=S),155.5(CO),73.5(C-4),73.2(C-3),70.5(C-2),65.6(C-6),63.3(C-1),54.1(C-5),44.3(NHCH),31.8-22.5(CH),14.4(CH)。ESIMS:m/z454.4[M+Na]。Anal.Calcd for C2037S:C55.66,H8.64,N9.74,S7.43。Found:C55.31,H8.29,N9.40,S7.06。
【0163】
[例28.化合物28の合成]
化合物28は、カルボジイミド誘導体41とLiAlHSeHとから得た。前駆体41は、スキーム5に従って、化合物26から以下に記載する手順で調製した。
【0164】
【化20】
【0165】
DCM-HO(1:1、21mL)中のα-グリコシルチオ尿素26(490mg、0.88mmol)の撹拌されている溶液に、HgO(572mg、2.64mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、DCM(20mL)を加え、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、セライトのパッドで濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、41を得た。収量:423mg(92%)。R0.33(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +52.0(c 1.0 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl)δ5.63(d,1H,J1,2=4.2Hz,H-1),5.43(t,1H,J2,3=J3,4=10.0Hz,H-3),4.92(dd,1H,H-2),4.88(t,1H,J4,5=10.0Hz,H-4),4.34(dd,1H,J6a,6b=9.0Hz,J5,6a=8.1Hz,H-6a),4.18(t,1H,J5,6b=9.0Hz,H-6b),4.09-3.92(m,1H,H-5),3.30-3.13(m,2H,NCH)2.03-1.97(3s,9H,MeCO),1.59-1.46(m,2H,NCHCH),1.30-1.15(m,18H,CH),0.81(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ169.9-169.3(MeCO),154.9(CO),136.8(NCN),72.1(C-4),70.6(C-2),69.1(C-3),66.5(C-6),62.8(C-1),51.8(C-5),46.2(NCH),31.7-22.5(CH),20.3(MeCO),13.9(CH)。ESIMS:m/z546.4[M+Na]。HRFABMS Calcd for C2641SNa[M+Na]546.2786,found546.2765。
【0166】
その後の工程で、Ar雰囲気下、無水THF(1mL)中のα-ドデシルカルボジイミド41(96mg、0.18mmol)の溶液に、1NのHClのEtO溶液(0.18mL)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。続いて、その場で調製したLiAlHSeH(0.96mmol)の無水THF溶液(9mL)を0℃で前述の混合物に加え、得られた反応物を90分間撹拌し、ジエチルエーテル(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:3 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、28を得た。収量:51mg(47%)。R0.47(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +55.0(c 1.3 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.81(bs,1H,NH),6.74(d,1H,JNH,1=6.0Hz,NH),5.61(t,1H,J1,2=6.0Hz,H-1),5.43(dd,1H,J2,3=10.0Hz,J3,4=9.0Hz,H-3),5.04(dd,1H,H-2),4.92(t,1H,J4,5=9.0Hz,H-4),4.53(t,1H,J6a,6b=J5,6a=9.3Hz,H-6a),4.38(dd,1H,J5,6b=7.5Hz,H-6b),4.03(bq,1H,H-5),3.63(dt,2H,H,H=12.3Hz,H,H=7.5Hz,NHCH),2.16-2.07(3s,9H,MeCO),1.70-1.55(m,2H,NHCHCH),1.35-1.20(m,18H,CH),0.88(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ180.7(CSe),169.9-169.2(MeCO),157.2(CO),72.4(C-4),68.2(C-3),68.0(C-2),67.7(C-6),58.5(C-1),51.9(C-5),50.1(NHCH),31.9-22.7(CH),20.6-20.5(MeCO),14.1(CH)。77Se NMR(95.4MHz,CDCl,323K)δ240.4。ESIMS:m/z628.2[M+Na]。Anal.Calcd for C2643Se:C51.65,H7.17,N6.95。Found:C51.40,H6.89,N6.63。
【0167】
[例29.化合物29の合成]
化合物29は、MeOH(0.7mL)中の28(20mg、0.03mmol)の溶液を1MのNaOMeのMeOH溶液(20μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。カラムクロマトグラフィー(6:1 DCM-MeOH)。収量:13mg(82%)。R0.67(9:1 DCM-MeOH)。[α] -11.2(c 1.0 in DMSO)。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.03(t,1H,J=4.7Hz,NH),7.94(d,1H,JNH,1=7.2Hz,NH),5.95(bs,1H,H-1),5.57(d,1H,JOH,4=5.0Hz,OH),5.50(d,1H,JOH,2=3.3Hz,OH),5.16(d,1H,JOH,3=3.9Hz,OH),4.32(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.1Hz,H-6a),4.14(dd,1H,J5,6b=3.0Hz,H-6b),3.55-3.31(m,5H,H-2,H-3,H-5,NHCH),3.12(td,1H,J3,4=J4,5=9.0Hz,H-4),1.55-1.41(m,2H,CH),1.35-1.15(m,18H,CH),0.85(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,DMSO-d)δ183.3(C=Se),155.1(CO),72.9-72.8(C-4,C-3),69.8(C-2),65.4(C-6),64.4(C-1),53.7(C-5),46.5(NHCH),31.3-22.1(CH),13.9(CH)。ESIMS:m/z478.1[M-H]。Anal.Calcd for C2037Se:C50.20,H7.79,N8.78。Found:C49.91,H7.55,N8.66。
【0168】
[例30.化合物30の合成]
DCM(14mL)中のイソチオシアネート誘導体39(210mg、0.56mmol)の撹拌されている溶液に、ヘキサデシルアミン(136mg、0.56mmol)を加え、反応混合物を室温で60分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:2→2:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製して30を得た。収量:265mg(77%)。R0.47(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +41.4(c 1.2,CHCl)。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.36(bs,1H,NH),6.35(d,1H,JNH,1=6.2Hz,NH),5.61(t,1H,J1,2=5.9Hz,H-1),5.38(dd,1H,J2,3=10.0Hz,J3,4=9.2Hz,H-3),5.00(dd,1H,H-2),4.89(t,1H,J4,5=9.2Hz,H-4),4.56(t,1H,J6a,6b=J5,6a=9.0Hz,H-6a),4.30(dd,1H,J5,6b=7.6Hz,H-6b),3.98(bq,1H,H-5),3.55-3.43(m,2H,NHCH),2.07-2.00(3s,9H,MeCO),1.62-1.48(m,2H,NHCHCH),1.32-1.09(m,26H,CH),0.81(t,3H,H,H=6.5Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ181.9(CS),170.0-169.3(MeCO),157.1(CO),72.4(C-4),68.3(C-3),68.2(C-2),67.6(C-6),58.4(C-1),51.8(C-5),46.9(NHCH),31.9-22.7(CH),20.5-20.4(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z614.54([M+H]).Anal.Calcd for C3051S:C58.70,H8.38,N6.85,S5.22。Found:C58.81,H8.47,N6.75,S5.03。
【0169】
[例31.化合物31の合成]
化合物31は、カルボジイミド誘導体42とLiAlHSeHとから得た。前駆体42は、スキーム6に従って化合物30から以下に記載する手順で調製した。
【0170】
【化21】
【0171】
DCM-HO(1:1、14mL)中の30(330mg、0.53mmol)の撹拌されている溶液に、HgO(350mg,1.61mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、DCM(20mL)を加え、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、セライトのパッドで濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:3 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、42を得た。収量:260mg(83%)。R0.73(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +37.0(c 1.2,DCM)。H NMR(300MHz,CDCl)δ5.62(d,1H,J1,2=4.4Hz,H-1),5.44(t,1H,J2,3=J3,4=9.8Hz,H-3),4.88(dd,1H,H-2),4.84(t,1H,J4,5=9.5Hz,H-4),4.33(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.7Hz,H-6a),4.16(t,1H,J5,6b=8.5Hz,H-6b),4.00(bq,1H,H-5),3.30-3.14(m,2H,NCH),2.03-1.97(3s,9H,MeCO),1.57-1.45(m,2H,NCHCH),1.34-1.10(m,26H,CH),0.81(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ170.1-169.5(MeCO),155.1(CO),137.0(NCN),72.4(C-4),70.9(C-2),69.3(C-3),66.7(C-6),63.0(C-1),52.0(C-5),46.4(NCH),31.9-22.7(CH),20.5(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z602.48([M+Na]).
その後の工程で、Ar雰囲気下、無水THF(1.6mL)中のα-ヘキサデシルカルボジイミド42(180mg、0.31mmol)の溶液に、1Nの乾燥塩化水素のジエチルエーテル溶液(319μL)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。次に、その場で調製したLiAlHSeH(1.55mmol)の無水THF溶液(15mL)を0℃で前述の混合物に加え、得られた反応混合物を15分間撹拌し、ジエチルエーテル(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(1:2→1:1 EtOAc-シクロヘキサン)で精製し、31を得た。収量:100mg(49%)。R0.47(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +54.4(c 1.2 in DCM)。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.73(bs,1H,NH),6.74(d,J1,NH=6.1Hz 1H,NH),5.56(t,1H,J1,2=6.1Hz,H-1),5.38(t,1H,J2,3=J3,4=10.0Hz,H-3),5.00(dd,1H,H-2),4.88(t,1H,J4,5=9.0Hz,H-4),4.46(t,1H,J6a,6b=J5,6a=9.0Hz,H-6a),4.31(dd,1H,J5,6b=7.6Hz,H-6b),3.97(bq,1H,H-5),3.56(dt,2H,H,H=12.3Hz,H,H=7.4Hz,NHCH),2.09-2.00(3s,9H,MeCO),1.64-1.51(m,2H,NHCHCH),1.33-1.11(m,26H,CH),0.81(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl)δ180.8(C=Se),170.0-169.2(MeCO),157.2(CO),72.4(C-4),68.3(C-3),68.0(C-2),67.7(C-6),58.6(C-1),51.9(C-5),50.1(NHCH),31.9-22.7(CH),20.6-20.4(MeCO),14.1(CH)。ESIMS:m/z662.41[M+H]
【0172】
[例32.化合物32の合成]
化合物32は、MeOH(0.7mL)中の31(73mg、0.11mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(20μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発、凍結乾燥して得た。カラムクロマトグラフィー(8:1→7:1 DCM-MeOH)。収量:48mg(81%)。R0.47(8:1 DCM-MeOH)。[α] -11.2(c 1.0 in DMSO)。H NMR(300MHz,(CDSO)δ8.14(bt,1H,J=5.0Hz,NH),8.03(d,1H,JNH,1=7.1Hz,NH),5.97(bs,1H,H-1),5.56(d,1H,JOH,4=4.7Hz,OH),5.46(d,1H,JOH,2=3.8Hz,OH),5.15(d,1H,JOH,3=3.9Hz,OH),4.33(t,1H,J6a,6b=J5,6a=8.3Hz,H-6a),4.15(dd,1H,J5,6b=3.0Hz,H-6b),3.55-3.33(m,5H,H-2,H-3,H-5,NHCH),3.12(td,1H,J3,4=J4,5=8.6Hz,H-4),1.55-1.41(m,2H,NHCHCH),1.33-1.18(m,26H,CH),0.86(t,3H,H,H=6.9Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,(CDSO)δ183.8(C=Se),155.6(CO),73.4-73.3(C-4,C-3),70.3(C-2),65.9(C-6),64.9(C-1),54.2(C-5),47.0(NHCH),31.7-22.5(CH),14.4(CH)。ESIMS:m/z536.38[M+H]
【0173】
[例33.化合物33の合成]
トルエン(3mL)中のイソチオシアネート39(100mg、0.27mmol)の溶液に、ドデカノール(90μL)を加え、反応混合物を還流下110℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(1:2 EtOAc-シクロヘキサン)で精製して33を得た。収量:90mg(60%)。R0.40(1:1 EtOAc-シクロヘキサン)。[α] +18.09(c 1.0 in DCM)。H NMR(500MHz,CDCl):5.32(t,1H,J1,2=6.0Hz,H-1),5.03(m,1H,H-3),4.95(t,1H,J4,5=9.8Hz,H-4),4.34(m,3H,CHO),4.19(dd,1H,J6a,6b=9.2Hz J5,6b=4.4Hz,H-6b),3.87(m,1H,H-5),2.09,2.00,1.98(3s,9H,COCH),1.67-1.19(m,20H,CH),0.81(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ191.4(CS),169.9,168.9,168.8(COエステル),154.3(COカルバメート),73.3(C-3),71.7(C-4),69.5(C-1),68.0(C-2),65.4(C-6),51.5(C-5),47.0(CHO),31.9-14.1(CH2,CH)。HRMS(ESI) calcd for [C2642SNa] 581.2503;found 581.2496。
【0174】
[例34.化合物34の合成]
化合物34は、MeOH(2mL)中の33(90mg、0.162mmol)の溶液を、1MのNaOMeのMeOH溶液(48μL)で処理した後、Amberlite(登録商標)IR120 水素型で中和し、濾過、蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(100:10:1 DCM-MeOH-HO)で精製して得た。収量:69mg(定量的)。R0.70(100:10:1 DCM-MeOH-HO)。[α] +10.21(c 1.0 in MeOH)。H NMR(500MHz,323K CDCl):4.51(m,1H,H-1),4.45(m,2H,CHO),4.33(dd,1H,J6a,6b=9.1Hz,J5,6b=3.6Hz,H-6b),3.68(m,1H,H-5),3.65(m,2H,H-4,H-2),3.33(t,1H,J3,4=9.3Hz,H-3),1.79-1.33(m,20H,CH),0.93(t,3H,H,H=7.0Hz,CH)。13C NMR(125.7MHz,323K,CDCl):δ192.2(CS),156.4(COカルバメート),73.3(C-3),73.0(C-4),69.8(C-1),68.0(C-2),65.8(C-6),53.7(C-5),47.0(CHO),31.5-12.9(CH,CH)。ESIMS:m/z=433.37[M+H]
【0175】
[例35.グルコシダーゼの作用に対する本発明の糖脂質模倣物の安定性]
代表例として選んだ化合物2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、25、27、29、32および34について、ヒト線維芽細胞溶解液と4時間インキュベートしたときのグリコシド結合の安定性を調べた。そのために、細胞を氷冷水に掻き入れ(10 cells mL-1)、超音波処理で溶解した。15,000rpm、5分間の遠心分離で不溶物を除去し、Protein Assay Rapid Kit(WAKO、東京、日本)を用いてタンパク質濃度を測定した。Triton X-100の0.1%蒸留水溶液に溶解した溶解液10μLを、0.1Mクエン酸緩衝液に溶解した化合物溶液20μL(200μM)、pH4.5と共に、37℃でインキュベートした。対照実験では、蛍光基質を用いて様々なリソソーマグリコシダーゼの活性を確認した。基質は4-メチルウンベリフェロン(4-MU)-結合β-D-グルコピラノシド(GCase用)、α-D-グルコピラノシド(α-グルコシダーゼ用)、α-D-ガラクトピラノシド(α-ガラーゼ用)、およびβ-D-ガラクトピラノシド(β-ガラクトシダーゼ用)であった。遊離した4-メチルウンベリフェロンは、Perkin Elmer Luminescence Spectrometer(励起波長:340 nm、発光波長:460 nm)を用いてブラックウェルプレート中で測定した。糖脂質模倣物の加水分解により生じる、遊離の多置換2-オキサ-3-オキソインドリジジンの痕跡は、トリメチルシリル化後ガスクロマトグラフィーで検出されず、グリコシダーゼの作用に対する化合物の安定性が確認された。
【0176】
[例36.LPS誘発炎症の抑制(in vitroにおける脾臓細胞)]
脾臓細胞を本発明の化合物とLPSで同時に処理し、LPS誘発炎症に対する化合物の抑制機能を評価した。選択した結果を図1に示す。いくつもの化合物、特に化合物4、6、14、27、29は顕著な炎症抑制機能を示した。
【0177】
[例37.LPS誘発炎症に対する抑制(in vitroにおけるBMDM)]
マクロファージはLPS誘発炎症に対する主要な応答体であるため、選択した化合物の、骨髄由来マクロファージ(BMDM)におけるLPS誘発炎症抑制能力を評価した。図2に示すデータは、化合物4および14がLPS誘発炎症を効率的に抑制することを示している。
【0178】
[例38.in vivoにおけるLPS誘発炎症の抑制]
in vivoでの抗炎症機能を調べるため、化合物29の、B6マウスでLPS誘発炎症を抑制する能力を評価した。図3において、血清中のTNFαのレベルは、LPS処理後の30分間に2回注射した場合に有意に抑制されることが示され、化合物29がLPS誘発炎症を効率的に抑制することが確認された。
【0179】
[例39.MAPKファミリーのERKおよびp38、ならびにSTAT3は、前記新規化合物によって抑制される]
マルチプレックスビーズアレイを用いて、前記新規化合物が、シグナル伝達の面でどのようにして抑制効果を発揮するかを調べた。図4では、代表的な例として、JNKではなく、MAPKファミリーのERKおよびp38のリン酸化が、化合物4および14によって、LPS単独処理と比較して有意に減少することを見出した。したがって、前記新規化合物はERKおよびp38のリン酸化を抑制することにより、抗炎症機能を発揮している可能性がある。また、化合物14によってSTAT3のリン酸化が有意に低下することも確認された。
【0180】
[例40.αGalCer誘発炎症の抑制(in vitroにおける脾臓細胞)]
脾臓細胞を本発明の化合物とαGalCerとで同時に処理し、そのαGalCer誘発炎症を抑制する能力を評価した。選択した結果を図5に示す。図5に示す化合物はすべて、αGalCer誘発炎症に対して顕著な抗炎症機能を示した。
【0181】
[例41.化合物の免疫刺激機能(in vitroにおける脾臓細胞)]
脾臓細胞を本発明の化合物のみで処理し、IFN-γおよびIL-4の分泌を促進する能力を測定することにより、化合物の免疫刺激機能を評価した。図6において、代表的な例として、化合物29はIFNγの産生促進には有効であったが、IL-4の産生促進には有効でなかったことから、化合物29がTh1バイアスを有することが裏付けられた。
【0182】
[実施例42.in vivoにおけるOVA誘発気道過敏性(AHR)および炎症の抑制]
Th2 OVA誘発AHRマウスモデルを用いて、選択した化合物14および29のTh2炎症抑制能を評価した。その結果、化合物14はAHRの発症を抑制できることがわかった(図7)。さらに、化合物29は、BALF(図8)および肺のIL-13(図9のタンパク質および図10のmRNA)において、AHRの主要な誘発因子であるIL-13およびIL-4の増加を有意に抑制できることが観察された。
【0183】
[例43.in vivoにおける前記化合物のアジュバント機能の評価]
前記新規化合物の炎症を抑制する能力を評価するほかに、アジュバントとして作用する機能、すなわちワクチン開発において望ましい免疫学的傾向を促進する能力についても調べた。選択した化合物29について、B6マウスでIFNγおよびIL-4を誘導するin vivoアジュバント能力を測定した(図11)。化合物29は、注射2時間後にIFNγおよびIL-4の両方を誘導する有意な能力を示し、注射18時間後でもIFNγの有意な検出可能レベルを有していた。この結果は、ワクチン製剤におけるアジュバントとしての本発明の化合物の使用を強く支持するものである。
【図面の簡単な説明】
【0184】
図1】LPS誘発炎症の抑制を示す(in vitro脾臓細胞)。脾臓細胞を本発明の化合物とLPSで同時に処理し、LPS誘発炎症に対する化合物の抑制機能を評価したところ、いくつかの化合物が顕著な抑制機能を示した。
図2】骨髄由来マクロファージ(BMDM in vitro)におけるLPS誘発炎症の抑制を示す。化合物4および14は、骨髄由来マクロファージ(BMDM)におけるLPS誘発炎症を抑制する能力について評価され、両者とも50μMでIL-6の有意な抑制を示し、10μMおよび50μMでTNFαの有意な抑制を示した。
図3】in vivoにおけるLPS誘発炎症の抑制を示す。化合物29の、B6マウスにおけるLPS誘発炎症をin vivoにおいて抑制する能力を、スキームに示されるように評価した。化合物29は、LPS処置後30分の時間内に2回注射した場合、LPS誘導血清TNFαを有意に抑制することが示された。
図4】MAPKファミリーのERKおよびp38、ならびにSTAT3が新規化合物によって抑制されることを示す。本発明の代表的化合物である化合物4および14について、マルチプレックスビーズアレイを用いて、前記新規化合物がどのように抑制効果を発揮するかをシグナル伝達の観点から検討した。LPS単独処理と比較して、化合物4および14は、処理後30分で、JNKではなく、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)であるERKおよびp38のリン酸化を有意に減少させた。化合物14によるSTAT3のリン酸化の有意な低下も、処理後30分で観察された。
図5】αGalCer誘発炎症の抑制を示す(in vitro脾臓細胞)。脾臓細胞を本発明の化合物とαGalCerで同時に処理し、αGalCer誘発炎症に対する化合物の抑制機能を評価したところ、いくつかの化合物が顕著な抑制機能を示した。
図6】化合物の免疫刺激機能を示す(in vitroでの脾臓細胞)。脾臓細胞を本発明の化合物単独で処理し、化合物の免疫刺激機能を評価した。化合物29のみが有意なIFNγ分泌を誘導し、どの化合物も有意なIL-4分泌を誘導できなかった。
図7】in vivoにおけるオボアルブミン(OVA)誘発気道過敏性(AHR)の抑制を示す。選択した化合物14および29のin vivoでのTh2炎症抑制能を、OVA誘発AHRマウスモデルを用いて評価した。化合物29はAHRを有意に抑制することが確認された。
図8】in vivoにおけるOVA誘発気道炎症(BALF)に対する抑制を示す。OVA誘発AHR実験のマウスからの気管支肺胞洗浄液(BALF)を、それらのIL-13およびIL-4レベルについて調べた。化合物29は、IL-13とIL-4の両方のレベルを有意に抑制することが示された。
図9】in vivoにおけるOVA誘発気道炎症に対する抑制を示す(肺タンパク質)。OVA誘発AHR実験のマウスの肺を、IL-13およびIL-4タンパク質レベルについて調べた。化合物29のみがIL-13の有意な抑制を示し、IL-4の有意な抑制は、検討した化合物において観察されなかった。
図10】in vivoにおけるOVA誘発気道炎症に対する抑制を示す(肺mRNA)。OVA誘導AHR実験のマウスからの肺を、それらのIL-13およびIL-4 mRNAレベルについて調べた。化合物14および29はいずれも、IL-13およびIL-4のmRNAレベルを有意に抑制した。
図11】in vivoにおける化合物のアジュバント機能を示す。選択した化合物29のin vivoでのアジュバント機能を、B6マウスに注射した後に誘導されるIFNγおよびIL-4の血清レベルを測定することにより評価した。化合物29は、注射の2時間後にIFNγおよびIL-4の両方を誘導する有意な能力を示し、注射の18時間後にも有意に検出可能なレベルのIFNγを示した。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
【国際調査報告】