(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-11-28
(54)【発明の名称】ページインタラクション方法、装置、機器及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
G06F 3/01 20060101AFI20241121BHJP
【FI】
G06F3/01 510
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024536418
(86)(22)【出願日】2023-01-06
(85)【翻訳文提出日】2024-06-18
(86)【国際出願番号】 CN2023070879
(87)【国際公開番号】W WO2023142964
(87)【国際公開日】2023-08-03
(31)【優先権主張番号】202210101306.0
(32)【優先日】2022-01-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521431088
【氏名又は名称】北京字跳▲網▼絡技▲術▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd.
【住所又は居所原語表記】0207, 2/F, Building 4, Zijin Digital Park, Haidian District, Beijing,P. R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100229448
【氏名又は名称】中槇 利明
(72)【発明者】
【氏名】ジォン,リンリン
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,ウェンシュ
【テーマコード(参考)】
5E555
【Fターム(参考)】
5E555AA59
5E555AA64
5E555BA04
5E555BB04
5E555BC04
5E555CA12
5E555CA42
5E555CB14
5E555DC09
5E555FA00
(57)【要約】
本開示は、ページインタラクション方法、装置、機器及び記憶媒体を提供し、前記方法では、まず、ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示する。第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、第1の画像は、ターゲット画像セットに属する。そして、第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、対応するインタラクション指示情報を提示する。インタラクション指示情報は、該インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである。さらに、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、該ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示することであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属することと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示することであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものであることと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することとを含む、ページインタラクション方法。
【請求項2】
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット提示対象が提示された撮影プレビューページを表示することと、
前記撮影プレビューページで、前記ターゲット提示対象と撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うこととを含む、請求項1に記載のページインタラクション方法。
【請求項3】
前記撮影プレビューページには、前記第1の画像における第2の提示対象に対応するアイコンが表示され、
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、撮影プレビューページを表示した後、前記ページインタラクション方法は、
前記第2の提示対象に対応するアイコンに対する切替操作に応答して、前記撮影プレビューページに提示された前記ターゲット提示対象を前記第2の提示対象に切り替えることと、
前記撮影プレビューページで、前記第2の提示対象と前記撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うこととをさらに含む、請求項2に記載のページインタラクション方法。
【請求項4】
前記撮影プレビューページには、前記ターゲット提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールが表示され、
前記ページインタラクション方法は、
前記少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記撮影プレビューページから前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページにジャンプすることをさらに含む、請求項2に記載のページインタラクション方法。
【請求項5】
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページを提示することを含み、前記インタラクションページは、前記ターゲット提示対象に対するインタラクション情報を提示するためのものである、請求項1に記載のページインタラクション方法。
【請求項6】
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応する仮想リソース対象を取得することを含み、前記仮想リソース対象は、前記ターゲット提示対象と対応関係を有する、請求項1に記載のページインタラクション方法。
【請求項7】
前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールがさらに提示され、
前記ページインタラクション方法は、
前記第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報を提示することをさらに含み、前記インタラクション情報は、前記第3の提示対象と対応関係を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載のページインタラクション方法。
【請求項8】
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページを提示することをさらに含み、前記インタラクションページには、前記インタラクション情報が提示される、請求項7に記載のページインタラクション方法。
【請求項9】
前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第4の提示対象に対応する所定のサービスエントリがさらに提示され、
前記ページインタラクション方法は、
前記所定のサービスエントリに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記所定のサービスエントリに対応するサービス情報を提示することをさらに含み、前記サービス情報は、前記第4の提示対象と対応関係を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載のページインタラクション方法。
【請求項10】
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記所定のサービスエントリに対応するインタラクションページを提示することをさらに含み、前記インタラクションページには、前記サービス情報が提示される、請求項9に記載のページインタラクション方法。
【請求項11】
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示するための第1の提示モジュールであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属する第1の提示モジュールと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示するための第2の提示モジュールであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである第2の提示モジュールと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行するための操作実行モジュールとを含む、ページインタラクション装置。
【請求項12】
端末機器で実行されると、前記端末機器に請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実現させる命令が記憶された、コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項13】
メモリ、プロセッサ、及び、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含み、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行すると、請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実現させる、ページインタラクション機器。
【請求項14】
プロセッサによって実行されると、請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実現させるコンピュータプログラム/命令を含む、コンピュータプログラム製品。
【請求項15】
プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実行させる命令を含む、コンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願の相互参照]
本出願は、2022年1月27日に出願された中国特許出願第202210101306.0号を基礎としてその優先権を主張するものであるところ、該中国特許出願の全ての開示内容は参照により本出願に組み込まれる。
【0002】
[技術分野]
本開示は、データ処理分野に関し、特にページインタラクション方法、装置、機器及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
ショートビデオ技術の発展に伴い、データストリームで提示されるコンテンツのタイプは、ますます多様化しており、例えば、推薦動画ストリームに画像セットが存在する。
【0004】
関連技術では、画像セットとは、複数枚の画像を含む画像セットを指し、画像セットを提示している間に、各画像を特定時間提示することにより、順番に従って画像セットにおける画像を順次ループして再生する。
【発明の概要】
【0005】
第1の側面によれば、本開示は、
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示することであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属することと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示することであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものであることと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することとを含む、ページインタラクション方法を提供する。
【0006】
幾つかの実施例では、前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット提示対象が提示された撮影プレビューページを表示することと、
前記撮影プレビューページで、前記ターゲット提示対象と撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うこととを含む。
【0007】
幾つかの実施例では、前記撮影プレビューページには、前記第1の画像における第2の提示対象に対応するアイコンが表示され、前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、撮影プレビューページを表示した後、
前記第2の提示対象に対応するアイコンに対する切替操作に応答して、前記撮影プレビューページに提示された前記ターゲット提示対象を前記第2の提示対象に切り替えることと、
前記撮影プレビューページで、前記第2の提示対象と前記撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うこととをさらに含む。
【0008】
幾つかの実施例では、前記撮影プレビューページには、前記ターゲット提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールが表示され、前記方法は、
前記少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記撮影プレビューページから前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページにジャンプすることをさらに含む。
【0009】
幾つかの実施例では、前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページを提示することを含み、前記インタラクションページは、前記ターゲット提示対象に対するインタラクション情報を提示するためのものである。
【0010】
幾つかの実施例では、前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応する仮想リソース対象を取得することを含み、前記仮想リソース対象は、前記ターゲット提示対象と対応関係を有する。
【0011】
幾つかの実施例では、前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールがさらに提示され、前記方法は、
前記第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報を提示することであって、前記インタラクション情報は、前記第3の提示対象と対応関係を有することと、
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページを提示することとをさらに含み、前記インタラクションページには、前記インタラクション情報が提示される。
【0012】
幾つかの実施例では、前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第4の提示対象に対応する所定のサービスエントリがさらに提示され、前記方法は、
前記所定のサービスエントリに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記所定のサービスエントリに対応するサービス情報を提示することであって、前記サービス情報は、前記第4の提示対象と対応関係を有することと、
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記所定のサービスエントリに対応するインタラクションページを提示することとをさらに含み、前記インタラクションページには、前記サービス情報が提示される。
【0013】
第2の側面によれば、本開示は、
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示するための第1の提示モジュールであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属する第1の提示モジュールと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示するための第2の提示モジュールであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである第2の提示モジュールと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行するための操作実行モジュールとを含む、ページインタラクション装置を提供する。
【0014】
第3の側面によれば、本開示は、端末機器で実行されると、前記端末機器に上記の方法を実現させる命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
【0015】
第4の側面によれば、本開示は、メモリ、プロセッサ、及び、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含み、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行すると、上記の方法を実現させる機器を提供する。
【0016】
第5の側面によれば、本開示は、プロセッサによって実行されると、上記の方法を実現させるコンピュータプログラム/命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
【0017】
第6の側面によれば、本開示は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに上記いずれか一つの実施例におけるページインタラクション方法を実行させる命令を含むコンピュータプログラムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
ここでの図面は、明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成し、本開示に適合する実施例を示しており、明細書とともに本開示の原理を説明するために用いられる。
【0019】
本開示の実施例又は従来技術における技術案をより明確に説明するために、以下は、実施例又は従来技術の説明において使用される必要がある図面を簡単に説明する。自明なことに、当業者であれば、創造的な労力を払うことなく、それらの図面に基づき、他の図面を得ることもできる。
【
図1】本開示の実施例によるページインタラクション方法のフローチャートである。
【
図2】本開示の実施例によるターゲット画像セットの再生ページの概略図である。
【
図3】本開示の実施例による撮影プレビューページの概略図である。
【
図4】本開示の実施例による別のターゲット画像セットの再生ページの概略図である。
【
図5】本開示の実施例によるさらに別のターゲット画像セットの再生ページの概略図である。
【
図6】本開示の実施例によるページインタラクション装置の構成概略図である。
【
図7】本開示の実施例によるページインタラクション機器の構成概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本開示の上記目的、特徴及び利点をより明確に理解できるように、以下は、本開示の態様についてさらに説明する。なお、矛盾しない限り、本開示の実施例及び実施例における特徴は、互いに組み合わせることができる。
【0021】
本開示を十分に理解するために、以下の説明において、多くの具体的な詳細が説明されているが、本開示は、ここで説明されている形態と異なる他の形態で実施されてもよい。明らかに、明細書における実施例は、本開示の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。
【0022】
前に述べたように、関連技術では、画像セットの提示方式は比較的単一である。画像セットの提示方式を豊かにして、画像セットの提示を多様化するというユーザのニーズをどのように満たすかが、現在、早急に解決すべき技術課題である。
【0023】
上記の技術課題を解決するために、本開示は、画像セット中の画像における提示対象に対してインタラクション操作をトリガすることができ、画像セットの提示方式を豊かにしたページインタラクション方法を提供する。
【0024】
画像セットを提示するページインタラクション方式を豊かにするために、本開示の実施例は、ページインタラクション方法を提供し、まず、ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示する。第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、第1の画像は、ターゲット画像セットに属する。そして、第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、対応するインタラクション指示情報を提示する。インタラクション指示情報は、該インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである。さらに、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、該ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示する。上記から分かるように、本開示の実施例は、ターゲット画像セット中の第1の画像におけるターゲット提示対象に対して、インタラクション操作をトリガすることができ、画像セットを提示するページインタラクション方式を豊かにした。
【0025】
これに基づいて、本開示の実施例は、ページインタラクション方法を提供する。
図1は、本開示の実施例によるページインタラクション方法のフローチャートである。
図1を参照して、該方法は以下のステップを含む。
【0026】
S101:ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示する。
【0027】
前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属する。
【0028】
本開示の実施例では、画像セットとは、複数枚の画像を含む画像セットを指す。ターゲット画像セットは、いずれか1つの動画ストリームに属してもよい。ターゲット画像セットは、該動画ストリームにおけるいずれか1つの画像セットであってもよい。該動画ストリームは、画像セットを含み得るだけでなく、動画など他のタイプのコンテンツをも含み得る。
【0029】
実際の応用では、ターゲット画像セットに含まれる各画像は、それぞれ提示時間長を有する。ターゲット画像セットを提示している間に、順番に従ってターゲット画像セットにおける画像を順次ループして再生し、各画像を、対応する提示時間長に基づいて提示する。また、左右スライド操作により、ターゲット画像セットにおける隣り合う2枚の画像間の切り替え提示をトリガしてもよい。
【0030】
本開示の実施例では、第1の画像は、ターゲット画像セットにおけるいずれか1つの画像であってもよい。ターゲット画像セットの再生ページに第1の画像が提示されるとき、第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示される。ここで、提示対象は、第1の画像に提示された物品、例えば、アクセサリー、服飾などであってもよいし、第1の画像における提示スポットなどであってもよい。
【0031】
S102:前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示する。
【0032】
前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである。
【0033】
本開示の実施例では、第1の提示対象は、第1の画像におけるいずれか1つの提示対象であってもよい。ターゲット画像セットの再生ページで、第1の画像における第1の提示対象は、対応するインタラクション領域を有する。該インタラクション領域には、第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報が提示される。インタラクション指示情報は、該インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するために使用され得る。インタラクション指示情報は、「・・・を試す」、「・・・を試着する」「36工程を探索する」など、ユーザが相応なインタラクション操作をトリガするように指示する情報であってもよい。
【0034】
図2は、本開示の実施例によるターゲット画像セットの再生ページの概略図である。
図2を参照して、該再生ページには、第1の画像が提示され、第1の画像には、第1の提示対象201を含む少なくとも1つの提示対象が提示される。第1の提示対象201に対応するインタラクション領域202には、第1の提示対象201に対応するインタラクション指示情報203が提示される。ユーザは、インタラクション指示情報203により、該インタラクション領域202をタップしてトリガするインタラクション操作を知ることができる。例えば、インタラクション指示情報が「・・・を試す」であるとすると、ユーザは、「・・・を試す」というインタラクション指示情報により、該インタラクション領域をタップしてトリガするインタラクション操作が、ユーザが「・・・」を試すというインタラクション操作であることを知ることができる。
【0035】
幾つかの実施例では、ターゲット画像セットの再生ページにおける第1の提示対象は、1つ又は複数のインタラクション領域に対応してもよく、各インタラクション領域は、ユーザがインタラクション領域をタップしてトリガするインタラクション操作などを指示するための、少なくとも1つのインタラクション指示情報に対応する。
【0036】
幾つかの実施例では、第1の提示対象に対応するインタラクション領域は、第1の提示対象の、第1の画像における提示領域を含んでもよい。
図2に示すように、インタラクション領域202は、第1の提示対象201の提示領域を含む。本開示の実施例は、画像に提示された対象をアンカーポイント形態にする。それにより、ユーザは、第1の画像に提示された第1の提示対象をタップすることにより、第1の提示対象に対するインタラクション操作をトリガすることができ、画像セットを提示するページインタラクション方式を豊かにした。
【0037】
幾つかの実施例では、第1の画像におけるタップ可能なアンカーポイントをユーザにプロンプトするために、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像における第1の提示対象は、グラフィックスインターチェンジフォーマットgifなどであってもよい。また、第1の提示対象に対応するインタラクション領域に第1の提示対象のアイコンなどを提示して、タップ可能なアンカーポイントをさらにユーザにプロンプトしてもよい。
【0038】
S103:前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行する。
【0039】
本開示の実施例では、ターゲット提示対象は、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像における選定提示対象であってもよい。ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行する。
【0040】
幾つかの実施例では、第1の画像の少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、ターゲット提示対象が提示された撮影プレビューページを表示する。そして、該撮影プレビューページで、ターゲット提示対象と撮影画面における撮影対象とのマッチングを行う。
【0041】
実際の応用では、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像におけるターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、撮影プレビューページを表示する。
図3は、本開示の実施例による撮影プレビューページの概略図である。
図3に示すように、撮影プレビューページには、ターゲット提示対象、例えば、
図3に示す「指輪」が提示される。撮影プレビューページにおける撮影対象とターゲット提示対象とのマッチングを行うことにより、「指輪」と、撮影対象、例えば、「手部」とのマッチングが成功した撮影効果を提示することができ、撮影プレビューページは、ターゲット提示対象である「指輪」を撮影対象である「手部」につけるという試着効果をユーザに提示することができる。
【0042】
実際の応用では、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、デバイスカメラを呼び出してカメラをオンにし、撮影プレビュー画面を表示する。ターゲット提示対象と、撮影プレビュー画面におけるリアルな撮影対象とのマッチングを行うことで、ユーザが試し、試着するなどのインタラクション効果を実現する。
【0043】
幾つかの実施例では、撮影プレビューページには、第1の画像における第2の提示対象に対応するアイコンが表示されてもよい。例えば、
図3に示す第2の提示対象に対応するアイコン301が表示される。ページ下方に表示されるアイコンを切り替えることにより、撮影プレビューページにおける表示対象を切り替えることができる。
【0044】
実際の応用では、撮影プレビューページに表示された第2の提示対象に対応するアイコンに対する切替操作に応答して、撮影プレビューページに提示されたターゲット提示対象を第2の提示対象に切り替える。そして、撮影プレビューページで、第2の提示対象と撮影画面における撮影対象とのマッチングを行う。例えば、ターゲット提示対象が指輪Aであり、第2の提示対象が指輪Bであるとすると、指輪Aが撮影プレビューページに提示されている間に、ユーザは、撮影プレビューページに提示された第2の提示対象のアイコンをタップすることによって、撮影プレビューページに提示された指輪Aを指輪Bに切り替えるインタラクション操作を実現することができる。指輪Bと、撮影画面における撮影対象である「手部」とのマッチングを行うことによって、ユーザが指輪Bを試す効果を実現することができる。
【0045】
幾つかの実施例では、撮影プレビューページには、ターゲット提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールがさらに表示されてもよい。
図3に示すように、第1のインタラクションコントロールと第2のインタラクションコントロールが表示される。第1のインタラクションコントロールと第2のインタラクションコントロールは、それぞれ、「詳細を見る」コントロールなど予め設定されたインタラクション操作コントロールであってもよい。第1のインタラクションコントロール又は第2のインタラクションコントロールをタップすることにより、対応するインタラクション操作をトリガすることができる。
【0046】
幾つかの実施例では、撮影プレビューページにおける少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、撮影プレビューページからターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページにジャンプする。ターゲットインタラクションコントロールが「詳細を見る」コントロールであるとすると、ターゲットインタラクションコントロールをタップすると、撮影プレビューページから、撮影プレビューページにおける現在提示対象(例えば、ターゲット提示対象)の詳細情報提示ページにジャンプし、詳細情報提示ページに該現在提示対象の詳細情報などを提示してもよい。
【0047】
本開示の実施例によるページインタラクション方法では、まず、ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示する。第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、第1の画像は、ターゲット画像セットに属する。そして、第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、対応するインタラクション指示情報を提示する。インタラクション指示情報は、該インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである。さらに、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、該ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示する。上記から分かるように、本開示の実施例は、ターゲット画像セット中の第1の画像におけるターゲット提示対象に対して、インタラクション操作をトリガすることができ、画像セットを提示するページインタラクション方式を豊かにした。
【0048】
上記の実施例に基づいて、本開示の実施例は、以下の幾つかのターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像における提示対象に対するインタラクション操作タイプをさらに提供する。
【0049】
幾つかの実施例では、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像における少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページを提示する。前記インタラクションページは、前記ターゲット提示対象に対するインタラクション情報を提示するためのものである。
【0050】
実際の応用では、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、ターゲット画像セットの再生ページから、ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページにジャンプし、インタラクションページに、ターゲット提示対象に対するインタラクション情報を提示してもよい。例えば、上記の
図2に示すターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像におけるターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページを提示してもよい。ここで、インタラクションページには、ターゲット提示対象のインタラクション情報、例えば、詳細情報、属性情報などが提示される。
【0051】
別の幾つかの実施例では、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像における少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、ターゲットインタラクション領域に対応する仮想リソース対象を取得し、仮想リソース対象は、ターゲット提示対象と対応関係を有する。
【0052】
幾つかの実施例では、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、ターゲット画像セットの再生ページに仮想リソース対象受取ポップアップウィンドウを提示してもよい。仮想リソース対象受取ポップアップウィンドウには、「受取」コントロールが設けられてもよい。ユーザが「受取」コントロールをタップしたことを受け付けると、ターゲット提示対象に対応する仮想リソース対象を取得し、仮想リソース対象と該ユーザとのバインディング関係を確立する。ここで、仮想リソース対象は、クーポン券、ギフト券などを含んでもよい。
【0053】
別の幾つかの実施例では、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、仮想リソース対象を取得し、ターゲット画像セットの再生ページに仮想リソース対象を提示してもよい。ここで、仮想リソース対象は、カラー・エッグ効果リソースなどを含んでもよい。
【0054】
なお、本開示の実施例では、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像における提示対象に対してトリガされたインタラクション操作は、上記のインタラクション操作タイプに限定されない。
【0055】
本開示の実施例によるページインタラクション方法は、少なくとも上記の幾つかの画像セット中の画像における提示対象に対するページインタラクション方式を提供することができ、画像セットを提示するインタラクション方式を豊かにした。
【0056】
上記の実施例に基づいて、第1の画像には、第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールがさらに提示されてもよい。第3の提示対象は、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像におけるいずれか1つの提示対象であってもよい。
【0057】
幾つかの実施例では、第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報を提示する。前記インタラクション情報は、前記第3の提示対象と対応関係を有する。前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページを提示する。前記インタラクションページには、前記インタラクション情報が提示される。
【0058】
例えば、上記の
図2に示すターゲット画像セットの再生ページには、2つのインタラクションコントロールが提示される。ターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作を受け付けると、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報を提示する。
図4は、本開示の実施例による別のターゲット画像セットの再生ページの概略図である。
図4に示すように、該再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域401には、ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報が提示される。例えば、ターゲットインタラクションコントロールが「詳細を見る」コントロールであるとすると、ユーザが「詳細を見る」コントロールをタップすると、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域401に、第3の提示対象の詳細情報などが提示される。
【0059】
実際の応用では、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域401に対するプルアップ操作を受け付けると、プルアップされた効果で、ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページを提示してもよい。インタラクションページには、第3の提示対象のインタラクション情報などが提示される。
【0060】
別の幾つかの実施例では、ターゲット画像セットの再生ページに提示された第1の画像には、第4の提示対象に対応する所定のサービスエントリがさらに提示されてもよい。ここで、第4の提示対象は、第1の画像に提示されたいずれか1つの提示対象であってもよく、所定のサービスエントリは、ミニプログラムサービスエントリなどであってもよい。所定のサービスエントリは、第4の提示対象と関連する。
【0061】
実際の応用では、所定のサービスエントリに対するトリガ操作に応答して、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、所定のサービスエントリに対応するサービス情報を提示する。サービス情報は、第4の提示対象と対応関係を有する。そして、ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、所定のサービスエントリに対応するインタラクションページを提示する。インタラクションページには、該サービス情報が提示される。
【0062】
ミニプログラムサービスエントリを例にして、上記の
図2に示すターゲット画像セットの再生ページには、ミニプログラムサービスエントリが提示されてもよい。ミニプログラムサービスエントリに対するトリガ操作を受け付けると、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、ミニプログラムサービスエントリに対応するサービス情報を提示してもよい。
図5は、本開示の実施例によるさらに別のターゲット画像セットの再生ページの概略図である。
【0063】
図5に示すように、ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作を受け付けると、プルアップされた効果で、所定のサービスエントリに対応するインタラクションページを提示してもよい。ここで、インタラクションページには、第4の提示対象に関するサービス情報が提示される。
【0064】
本開示の実施例におけるターゲット画像セットの再生ページには、第1の画像における提示対象に関するインタラクションコントロールや所定のサービスエントリなどがさらに提示されてもよい。ユーザは、インタラクションコントロールと所定のサービスエントリをタップすることにより、対応するインタラクション操作を実現することができ、画像セットを提示するページインタラクション方式をさらに豊かにした。
【0065】
上記の実施例と同じ発明の構想に基づいて、本開示の実施例は、ページインタラクション装置をさらに提供する。
図6は、本開示の実施例によるページインタラクション装置の構成概略図である。
図6を参照して、前記装置は、
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示するための第1の提示モジュールであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属する第1の提示モジュール601と、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示するための第2の提示モジュールであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである第2の提示モジュール602と、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行するための操作実行モジュール603とを含む。
【0066】
幾つかの実施例では、前記操作実行モジュールは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット提示対象が提示された撮影プレビューページを表示するための第1の表示サブモジュールと、
前記撮影プレビューページで、前記ターゲット提示対象と撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うための第1のマッチングサブモジュールとを含む。
【0067】
幾つかの実施例では、前記撮影プレビューページには、前記第1の画像における第2の提示対象に対応するアイコンが表示され、前記装置は、
前記第2の提示対象に対応するアイコンに対する切替操作に応答して、前記撮影プレビューページに提示された前記ターゲット提示対象を前記第2の提示対象に切り替えるための切替サブモジュールと、
前記撮影プレビューページで、前記第2の提示対象と前記撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うための第2のマッチングサブモジュールとをさらに含む。
【0068】
幾つかの実施例では、前記撮影プレビューページには、前記ターゲット提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールが表示され、前記装置は、
前記少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記撮影プレビューページから前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページにジャンプするためのジャンプサブモジュールをさらに含む。
【0069】
幾つかの実施例では、前記操作実行モジュールは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページを提示するための第1の提示サブモジュールを含み、前記インタラクションページは、前記ターゲット提示対象に対するインタラクション情報を提示するためのものである。
【0070】
幾つかの実施例では、前記操作実行モジュールは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応する仮想リソース対象を取得するための取得サブモジュールを含み、前記仮想リソース対象は、前記ターゲット提示対象と対応関係を有する。
【0071】
幾つかの実施例では、前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールがさらに提示され、前記装置は、
前記第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報を提示するための第3の提示モジュールであって、前記インタラクション情報は、前記第3の提示対象と対応関係を有する第3の提示モジュールと、
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページを提示するための第4の提示モジュールとをさらに含み、前記インタラクションページには、前記インタラクション情報が提示される。
【0072】
幾つかの実施例では、前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第4の提示対象に対応する所定のサービスエントリがさらに提示され、前記装置は、
前記所定のサービスエントリに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記所定のサービスエントリに対応するサービス情報を提示するための第5の提示モジュールであって、前記サービス情報は、前記第4の提示対象と対応関係を有する第5の提示モジュールと、
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記所定のサービスエントリに対応するインタラクションページを提示するための第6の提示モジュールとをさらに含み、前記インタラクションページには、前記サービス情報が提示される。
【0073】
本開示の実施例によるページインタラクション装置では、まず、ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示する。第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、第1の画像は、ターゲット画像セットに属する。そして、第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、対応するインタラクション指示情報を提示する。インタラクション指示情報は、該インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである。さらに、ターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作を受け付けると、該ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示する。上記から分かるように、本開示の実施例は、ターゲット画像セット中の第1の画像におけるターゲット提示対象に対して、インタラクション操作をトリガすることができ、画像セットを提示するページインタラクション方式を豊かにした。
【0074】
上記の方法と装置に加え、本開示の実施例は、端末機器で実行されると、前記端末機器に本開示の実施例に記載のページインタラクション方法を実現させる命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
【0075】
本開示の実施例は、プロセッサによって実行されると、本開示の実施例に記載のページインタラクション方法を実現させるコンピュータプログラム/命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。
【0076】
また、本開示の実施例は、ページインタラクション機器をさらに提供する。
図7に示すように、
プロセッサ701、メモリ702、入力装置703及び出力装置704を含んでもよい。ページインタラクション機器におけるプロセッサ701の数は、1つ又は複数であってもよく、
図7では、1つのプロセッサを例にする。本開示の幾つかの実施例では、プロセッサ701、メモリ702、入力装置703及び出力装置704は、バス又は他の方式を介して接続されてもよく、
図7ではバスを介して接続される場合を例にする。
【0077】
メモリ702は、ソフトウェアプログラム及びモジュールを記憶するために使用され得る。プロセッサ701は、メモリ702に記憶されたソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することによって、ページインタラクション機器の様々な機能応用及びデータ処理を実行する。メモリ702は、主に記憶プログラム領域及び記憶データ領域を含んでもよい。そのうち、記憶プログラム領域は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションなどを記憶することができる。なお、メモリ702は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリ、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。入力装置703は、入力された数字又は文字情報の受信、ページインタラクション機器のユーザ設定及び機能制御に関する信号入力の発生に使用され得る。
【0078】
本実施例では、プロセッサ701は、以下の命令に従って、1つ又は1つ以上のアプリケーションのプロセスに対応する実行可能なファイルをメモリ702にロードし、プロセッサ701がメモリ702に格納されたアプリケーションを実行することにより、上述したページインタラクション機器の各機能を実現する。
【0079】
なお、本明細書において、「第1」及び「第2」などのような関係用語は、単に1つのエンティティ又は操作を他のエンティティ又は操作と区別する目的だけに用いられ、これらエンティティ又は操作間にこのような実際の関係又は順序が存在することを要求又は暗示するものではない。さらに、用語「含む」、「包含する」又はその任意の他の変体は、非排他的な含有を示すことで、一系列の要素を含む過程、方法、物品又は機器は、それらの要素だけでなく、明示されていない他の要素も含み、又はこのような過程、方法、物品又は機器に固有の要素も含む。さらに多い制限がない場合に、「1つの・・・を含む」によって限定される要素は、前記要素を含む過程、方法、物品又は機器に他の同じ要素も含むことを除外しない。
【0080】
以上は本開示の具体的な実施形態にすぎず、当業者が本開示を理解又は実現することを可能にするために使用される。これらの実施例に対する様々な修正は、当業者には自明となり、本明細書で定義される一般原理は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく他の実施例において実現され得る。従って、本開示は、本明細書のこれら実施例に限定されるものではなく、本明細書で開示される原理及び新規の特徴に適合する最も広い範囲を有する。
【手続補正書】
【提出日】2024-06-18
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示することであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属することと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示することであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものであることと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することとを含む、ページインタラクション方法。
【請求項2】
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット提示対象が提示された撮影プレビューページを表示することと、
前記撮影プレビューページで、前記ターゲット提示対象と撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うこととを含む、請求項1に記載のページインタラクション方法。
【請求項3】
前記撮影プレビューページには、前記第1の画像における第2の提示対象に対応するアイコンが表示され、
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、撮影プレビューページを表示した後、前記ページインタラクション方法は、
前記第2の提示対象に対応するアイコンに対する切替操作に応答して、前記撮影プレビューページに提示された前記ターゲット提示対象を前記第2の提示対象に切り替えることと、
前記撮影プレビューページで、前記第2の提示対象と前記撮影画面における撮影対象とのマッチングを行うこととをさらに含む、請求項2に記載のページインタラクション方法。
【請求項4】
前記撮影プレビューページには、前記ターゲット提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールが表示され、
前記ページインタラクション方法は、
前記少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記撮影プレビューページから前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページにジャンプすることをさらに含む、請求項2に記載のページインタラクション方法。
【請求項5】
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクションページを提示することを含み、前記インタラクションページは、前記ターゲット提示対象に対するインタラクション情報を提示するためのものである、請求項1に記載のページインタラクション方法。
【請求項6】
前述した、前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行することは、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応する仮想リソース対象を取得することを含み、前記仮想リソース対象は、前記ターゲット提示対象と対応関係を有する、請求項1に記載のページインタラクション方法。
【請求項7】
前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールがさらに提示され、
前記ページインタラクション方法は、
前記第3の提示対象に対応する少なくとも1つのインタラクションコントロールのうちのターゲットインタラクションコントロールに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクション情報を提示することをさらに含み、前記インタラクション情報は、前記第3の提示対象と対応関係を有する、請求項
1に記載のページインタラクション方法。
【請求項8】
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記ターゲットインタラクションコントロールに対応するインタラクションページを提示することをさらに含み、前記インタラクションページには、前記インタラクション情報が提示される、請求項7に記載のページインタラクション方法。
【請求項9】
前記第1の画像には、前記少なくとも1つの提示対象のうちの第4の提示対象に対応する所定のサービスエントリがさらに提示され、
前記ページインタラクション方法は、
前記所定のサービスエントリに対するトリガ操作に応答して、前記ターゲット画像セットの再生ページにおけるページの底部に位置する所定の領域に、前記所定のサービスエントリに対応するサービス情報を提示することをさらに含み、前記サービス情報は、前記第4の提示対象と対応関係を有する、請求項
1に記載のページインタラクション方法。
【請求項10】
前記ページの底部に位置する所定の領域に対するプルアップ操作に応答して、前記所定のサービスエントリに対応するインタラクションページを提示することをさらに含み、前記インタラクションページには、前記サービス情報が提示される、請求項9に記載のページインタラクション方法。
【請求項11】
ターゲット画像セットの再生ページに、第1の画像を提示するための第1の提示モジュールであって、前記第1の画像には、少なくとも1つの提示対象が提示され、前記第1の画像は、前記ターゲット画像セットに属する第1の提示モジュールと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちの第1の提示対象に対応するインタラクション領域に、前記第1の提示対象に対応するインタラクション指示情報を提示するための第2の提示モジュールであって、前記インタラクション指示情報は、前記インタラクション領域に対応するインタラクション操作を指示するためのものである第2の提示モジュールと、
前記少なくとも1つの提示対象のうちのターゲット提示対象に対応するターゲットインタラクション領域に対するトリガ操作に応答して、前記ターゲットインタラクション領域に対応するインタラクション操作を実行するための操作実行モジュールとを含む、ページインタラクション装置。
【請求項12】
端末機器で実行されると、前記端末機器に請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実現させる命令が記憶された、コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項13】
メモリ、プロセッサ、及び、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを含み、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行すると、請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実現させる、ページインタラクション機器。
【請求項14】
プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに請求項1~10のいずれか1項に記載のページインタラクション方法を実行させる命令を含む、コンピュータプログラム。
【国際調査報告】