IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソリッド パワー,インコーポレイティドの特許一覧

特表2024-544403ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル
<>
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図1
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図2
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図3
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図4A
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図4B
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図5
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図6
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図7
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図8
  • 特表-ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-11-29
(54)【発明の名称】ニッケル系カソードのための炭酸リチウムコーティングの製造方法及びそれを使用した電気化学セル
(51)【国際特許分類】
   H01M 4/525 20100101AFI20241122BHJP
   H01M 4/36 20060101ALI20241122BHJP
   H01M 4/505 20100101ALI20241122BHJP
   H01M 4/48 20100101ALI20241122BHJP
   H01M 4/58 20100101ALI20241122BHJP
   H01M 4/1391 20100101ALI20241122BHJP
   H01M 4/62 20060101ALI20241122BHJP
   H01M 10/0562 20100101ALI20241122BHJP
   H01M 10/052 20100101ALI20241122BHJP
【FI】
H01M4/525
H01M4/36 C
H01M4/505
H01M4/48
H01M4/58
H01M4/1391
H01M4/62 Z
H01M10/0562
H01M10/052
H01M4/36 E
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024536279
(86)(22)【出願日】2022-12-16
(85)【翻訳文提出日】2024-08-19
(86)【国際出願番号】 US2022053223
(87)【国際公開番号】W WO2023114502
(87)【国際公開日】2023-06-22
(31)【優先権主張番号】63/265,672
(32)【優先日】2021-12-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521320667
【氏名又は名称】ソリッド パワー オペレーティング, インコーポレイティド
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100108903
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 和広
(74)【代理人】
【識別番号】100123593
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 宣夫
(74)【代理人】
【識別番号】100208225
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 修二郎
(74)【代理人】
【識別番号】100217179
【弁理士】
【氏名又は名称】村上 智史
(72)【発明者】
【氏名】コリン ベッカー
(72)【発明者】
【氏名】ジェイソン イー.ロバーツ
【テーマコード(参考)】
5H029
5H050
【Fターム(参考)】
5H029AJ05
5H029AK01
5H029AK02
5H029AK03
5H029AK05
5H029AK18
5H029AM12
5H029HJ19
5H050AA07
5H050BA17
5H050CA01
5H050CA02
5H050CA08
5H050CA09
5H050CA11
5H050CA29
5H050DA10
5H050DA11
5H050DA13
5H050GA02
5H050GA12
5H050HA02
5H050HA04
5H050HA14
5H050HA19
(57)【要約】
二酸化炭素への曝露により表面上に炭酸リチウムを成長させることによって、変換可能なリチウムを含む炭酸リチウムでコーティングされたカソードを製造するための方法。約2ナノメートル~約1ミクロンの範囲内の厚さを有する外側炭酸リチウムコーティングを有する炭酸リチウムでコーティングされたカソードを含む電気化学セル。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気化学セル用の、炭酸リチウムでコーティングされたカソードの製造方法であって、
1:2のモル比のリチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料をガス状二酸化炭素及び水蒸気に曝露する工程と、
前記ニッケル系カソード材料及び前記二酸化炭素を、所定の時間にわたって、所定の温度で、所定の圧力で、及び/又は所定の相対湿度レベルで、インキュベートする工程と、を含み、
炭酸リチウムが、前記カソード材料の外表面上に層として形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する、方法。
【請求項2】
前記ニッケル系カソード材料が、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ニッケル系カソード材料が、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ニッケル系カソード材料が、LiNiO、LiNi1-YCo、LiNi1-YMn(0≦Y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-ZNi、Li(NiCoAl)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、又はそれらの組み合わせを含む、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ニッケル系カソード材料が、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、及びそれらの組み合わせを含む、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記ニッケル系カソード材料が、硫化チタン(TiS)、硫化モリブデン(MoS)、硫化鉄(FeS又はFeS)、硫化銅(CuS)、硫化ニッケル(Ni)、硫化リチウム(LiS)、又はそれらの組み合わせを含む、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属硫化物のうちの1つ以上を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記曝露することが、高圧を適用して、前記炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記曝露することが、高温を適用して、前記炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記所定の温度が、約20℃~約120℃の範囲内である、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記曝露する工程が、高濃度のガス状二酸化炭素を所定の時間適用して、前記炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記曝露する工程が、高濃度の水蒸気を所定の時間適用して、前記炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記ニッケル系カソード材料が、ガス状二酸化炭素及び水蒸気への曝露前にリチウム含有層でコーティングされる、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記リチウム含有層が、LiZrO、LiZrO、LiCl、LiF、LiOH、LiO、ニオブ酸リチウム、窒化リチウム、チタン酸リチウム、ケイ酸リチウム、又はそれらの組み合わせを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記ニッケル系カソード材料が、ガス状二酸化炭素及び水蒸気への曝露前に処理されない、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記炭酸リチウムコーティングが、約5ナノメートル~約1マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記炭酸リチウムでコーティングされたカソードを真空乾燥して、残留水分を除去することを更に含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
前記炭酸リチウムでコーティングされたカソードを洗浄することを更に含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記炭酸リチウムでコーティングされたカソードを、好適な結合剤、固体電解質及び導電性添加剤のうちの1つ以上と組み合わせて、電気化学セル用のカソードを形成することを更に含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
前記炭酸リチウムでコーティングされたカソードをアノード及びセパレータと一体化して、機能する電気化学セルを形成することを更に含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
約2ナノメートル~約1ミクロンの範囲内の厚さを有する外側炭酸リチウムコーティングを有する炭酸リチウムでコーティングされているカソードを含む電気化学セル。
【請求項21】
炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造するための方法であって、
ガス状二酸化炭素及び水蒸気を、リチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料に接触させる工程と、
炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造する工程と、
を含み、
炭酸リチウムが、前記カソード材料の外表面上に層として均一に形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する、方法。
【請求項22】
前記方法が、
前記ニッケル系カソード材料と前記二酸化炭素とを所定の相対湿度レベルで接触させることを含む、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記方法が、
前記ニッケル系カソード材料と前記二酸化炭素とを、所定の時間、所定の温度、所定の圧力、又は所定の相対湿度レベルで接触させることを含む、請求項21に記載の方法。
【請求項24】
前記カソード材料が、1:2のモル比のリチウム及び酸素を含む、請求項21に記載の方法。
【請求項25】
前記ニッケル系カソード材料が、触媒量のニッケルを含む、請求項21の方法。
【請求項26】
前記均一な炭酸リチウムコーティングが、約5ナノメートル~1マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、請求項21に記載の方法。
【請求項27】
前記均一な炭酸リチウムコーティングが、約1ナノメートル~約100ナノメートルの範囲内の厚さを有する、請求項21に記載の方法。
【請求項28】
前記均一な炭酸リチウムコーティングが、約1ナノメートル~約50ナノメートルの範囲内である、請求項21に記載の方法。
【請求項29】
前記均一な炭酸リチウムコーティングが、約10ナノメートル~約40ナノメートルの範囲内である、請求項21に記載の方法。
【請求項30】
式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料を含む固体電池セルであって、前記ニッケル系カソード材料が炭酸リチウムで均一にコーティングされているカソードであり、前記固体電池セルが、3回のサイクル後にその放電容量の85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、又は99%以上を維持する、固体電池セル。
【請求項31】
式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料を含む固体電池セルであって、前記ニッケル系カソード材料が、炭酸リチウムで均一にコーティングされており、前記固体電池セルが、前記炭酸リチウムコーティングのない同じニッケル系カソード材料と比較して、より高い開始放電容量を有する、固体電池セル。
【請求項32】
カソード組成物であって、
式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むカソード材料と、
炭酸リチウム層と、
を含み、前記カソード材料が前記炭酸リチウム層で均一にコーティングされている、カソード組成物。
【請求項33】
前記炭酸リチウム層が、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する、請求項32に記載の組成物。
【請求項34】
前記カソード材料が、LiNi0.33Mn0.33Co0.33、LiNi0.4Mn0.3Co0.3、LiNi0.5Mn0.3Co0.2、LiNi0.6Mn0.2Co0.2、LiNi0.8Mn0.1Co0.1、LiNi0.85Mn0.05Co0.1、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項32に記載の組成物。
【請求項35】
前記カソード材料が、LiNi0.33Mn0.33Co0.33を含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項36】
前記カソード材料が、LiNi0.4Mn0.3Co0.3を含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項37】
前記カソード材料が、LiNi0.5Mn0.3Co0.2を含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項38】
前記カソード材料が、LiNi0.6Mn0.2Co0.2を含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項39】
前記カソード材料が、LiNi0.8Mn0.1Co0.1を含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項40】
前記カソード材料が、LiNi0.85Mn0.05Co0.1を含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項41】
前記炭酸リチウム層がガス様式で形成される、請求項32に記載の組成物。
【請求項42】
前記カソード材料が金属酸化物を更に含む、請求項32に記載の組成物。
【請求項43】
前記金属酸化物が、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項42に記載の組成物。
【請求項44】
前記金属酸化物が、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項42に記載の組成物。
【請求項45】
カソード組成物であって、
LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、又はLi(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)を含むカソード材料と、
炭酸リチウム層と、
を含み、前記カソード材料が前記炭酸リチウム層で均一にコーティングされている、カソード組成物。
【請求項46】
前記炭酸リチウム層が、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する、請求項45に記載の組成物。
【請求項47】
カソード組成物であって、
、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、又はLiMn1.5Ni0.5を含むカソード材料と、
炭酸リチウム層と、
を含み、前記カソード材料が前記炭酸リチウム層で均一にコーティングされている、カソード組成物。
【請求項48】
前記炭酸リチウム層が、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する、請求項47に記載の組成物。
【請求項49】
電気化学セル用の、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを、ガス様式で製造するための方法であって、
1:2のモル比のリチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料を、ガス状二酸化炭素及び水蒸気に曝露する工程と、
前記ニッケル系カソード材料及び前記二酸化炭素を、所定の時間にわたって、所定の温度で、所定の圧力で、及び/又は所定の相対湿度レベルでインキュベートする工程と、
を含み、炭酸リチウムが、前記カソード材料の外表面上に均一な層として形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2021年12月17日に出願された「Method for Production of Lithium Carbonate Coating for Nickel-Based Cathodes and Electrochemical Cells Using Same」という題名の米国仮出願第63/265,672号に関連し、米国特許法第119条の下でその優先権を主張し、その全内容は、あらゆる目的のために参照により本開示に完全に組み込まれる。
【0002】
本開示に記載される様々な実施形態は、一次及び二次電気化学セル、電極及び炭酸リチウムコーティングされた構成成分を含む電極材料、並びにそれを作製及び使用する対応する方法の分野に関する。
【背景技術】
【0003】
増大するエネルギー密度要求を満たすリチウム充電式電池に関して、研究者らは、今日の電池に電力を供給するために、NMCクラスの酸化物などの高エネルギー密度酸化物系カソード材料に目を向けている。残念なことに、これらの高エネルギー密度材料が固体又は液体電解質と直接接触すると、それらは反応して分解し、界面抵抗の増加、容量低下、及びサイクル中のレート性能の低下をもたらす可能性がある。この劣化を防止する1つの方法は、カソード材料上にコーティングを形成して、カソードと使用される電解質との間の緩衝剤として作用させることであった。これらのコーティングを形成する現在の方法としては、国際公開第2016/196688号(A8)号に記載される原子層堆積などの技術が挙げられる。しかしながら、この方法は、特殊な装置及び高温操作条件を必要とし、プロセスを複雑かつ高価にする。本開示では、界面抵抗を低減し、サイクル寿命を増加させ、レート性能を改善するだけでなく、多段階反応又は特殊な装置を使用する必要性を低減する、費用効果の高いコーティングを作り出すように設計された方法が記載されている。
【発明の概要】
【0004】
本開示では、電気化学セル用の、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを製造する方法であって、1:2のモル比のリチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料をガス状二酸化炭素及び水蒸気に曝露する工程と、ニッケル系カソード材料及び二酸化炭素を、所定の時間(例えば、期間)、所定の温度、所定の圧力及び/又は所定の相対湿度レベルでインキュベートする工程とを含み、炭酸リチウムがカソード材料の外表面に層として形成されて炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する方法が提供される。
【0005】
いくつかの実施形態では、ニッケル系カソード材料は、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含む。本方法の別の実施形態では、ニッケル系カソード材料は、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)、又はそれらの組み合わせを含む。更に別の実施形態では、ニッケル系カソード材料は、LiNiO、LiNi1-YCo、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)又はそれらの組み合わせを含む、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を含む。更に他の実施形態では、ニッケル系カソード材料は、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、又はそれらの組み合わせを含む、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を更に含む。更に別の実施形態では、ニッケル系カソード材料は、硫化チタン(TiS)、硫化モリブデン(MoS)、硫化鉄(FeS、FeS)、硫化銅(CuS)、硫化ニッケル(Ni)、硫化リチウム(LiS)、又はそれらの組み合わせを含む、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属硫化物のうちの1つ以上を更に含む。
【0006】
いくつかの実施形態では、曝露工程は、高圧を適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む。いくつかのさらなる実施形態では、曝露工程は、高温を適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む。
【0007】
いくつかの実施形態では、所定の温度は、約20℃から約120℃までの範囲に及ぶ。
【0008】
いくつかの実施形態では、曝露工程は、高濃度のガス状二酸化炭素を所定の時間適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む。いくつかのさらなる実施形態では、曝露工程は、高濃度のガス状二酸化炭素を所定の期間適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む。
【0009】
いくつかの実施形態では、曝露工程は、高濃度の水蒸気を所定の時間適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む。いくつかのさらなる実施形態では、曝露工程は、高濃度の水蒸気を所定の期間適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む。
【0010】
いくつかの実施形態では、ニッケル系カソード材料は、ガス状二酸化炭素及び水蒸気への曝露前にリチウム含有層でコーティングされる。
【0011】
いくつかの実施形態では、リチウム含有層は、LiZrO、LiZrO、LiCl、LiF、LiOH、LiO、ニオブ酸リチウム、窒化リチウム、チタン酸リチウム、ケイ酸リチウム、又はそれらの組み合わせを含む。
【0012】
いくつかの実施形態では、ニッケル系カソード材料は、ガス状二酸化炭素及び水蒸気への曝露前に処理されない。
【0013】
いくつかの実施形態では、炭酸リチウムコーティングは、約5ナノメートル~約1マイクロメートルの範囲内の厚さを有する。
【0014】
いくつかの実施形態では、本方法は、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを真空乾燥して、残留水分を除去することを更に含む。
【0015】
いくつかの実施形態では、本方法は、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを洗浄することを更に含む。
【0016】
いくつかの実施形態では、本方法は、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを、好適な結合剤、固体電解質、及び導電性添加剤のうちの1つ以上と組み合わせて、電気化学セル用のカソードを形成することを含む。
【0017】
いくつかの実施形態では、本方法は、炭酸リチウムでコーティングされたカソードをアノード及びセパレータと一体化して、機能する電気化学セルを形成することを更に含む。
【0018】
更に、本開示では、約2ナノメートル~約1ミクロンの範囲内の厚さを有する外側炭酸リチウムコーティングを有する炭酸リチウムでコーティングされたカソードを含む電気化学セルが提供される。
【0019】
更に、本開示では、炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造する方法が提供される。当該方法は、一般的に、ガス状二酸化炭素及び水蒸気を、リチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料に接触させる工程と、炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造する工程とを含み、炭酸リチウムは、カソード材料の外表面上に層として均一に形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する。
【0020】
いくつかの実施形態では、上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを所定の相対湿度レベルで接触させることを更に含む。いくつかのさらなる実施形態では、上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを、所定の時間、所定の温度、所定の圧力、又は所定の相対湿度レベルで接触させることを更に含む。
【0021】
いくつかの実施形態では、カソード材料は、1:2のモル比のリチウム及び酸素を含む。
【0022】
いくつかの実施形態では、ニッケル系カソード材料は、触媒量のニッケルを含む。
【0023】
いくつかの実施形態では、均一な炭酸リチウムコーティングは、約5ナノメートル~1マイクロメートルの範囲内の厚さを有する。いくつかの態様では、均一な炭酸リチウムコーティングは、約1ナノメートル~約100ナノメートル、約1ナノメートル~約50ナノメートル、又は約10ナノメートル~約40ナノメートルの範囲内の厚さを有する。
【0024】
更に本開示では、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1かつa+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料を含む固体電池セルであって、ニッケル系カソード材料が炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードであり、固体電池セルが、3回サイクル後にその放電容量の85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、又は99%以上を維持する、固体電池セルが提供される。
【0025】
更に本開示では、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料を含む固体電池セルであって、ニッケル系カソード材料が炭酸リチウムで均一にコーティングされており、固体電池セルが、当該炭酸リチウムコーティングを有しない同じニッケル系カソード材料と比較して、より高い開始放電容量を有する、固体電池セルが提供される。
【0026】
更に本開示では、カソード組成物であって、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むカソード材料と、炭酸リチウム層とを含み、カソード材料が炭酸リチウム層で均一にコーティングされた、カソード組成物が提供される。いくつかの実施形態では、炭酸リチウム層は、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する。
【0027】
いくつかの実施形態では、カソード材料は、LiNi0.33Mn0.33Co0.33、LiNi0.4Mn0.3Co0.3、LiNi0.5Mn0.3Co0.2、LiNi0.6Mn0.2Co0.2、LiNi0.8Mn0.1Co0.1、LiNi0.85Mn0.05Co0.1、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
【0028】
いくつかのさらなる実施形態では、カソード材料は、金属酸化物を更に含む。いくつかの態様では、金属酸化物は、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。他の実施形態では、金属酸化物は、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
【0029】
いくつかの実施形態では、炭酸リチウム層は、ガス様式で形成される。
【0030】
更に本開示では、カソード組成物であって、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、又はLi(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)を含むカソード材料と、炭酸リチウム層とを含み、カソード材料が炭酸リチウム層で均一にコーティングされた、カソード組成物が提供される。いくつかの実施形態では、炭酸リチウム層は、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する。
【0031】
更に本開示では、カソード組成物であって、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、又はLiMn1.5Ni0.5を含むカソード材料と、炭酸リチウム層と、を含み、カソード材料が炭酸リチウム層で均一にコーティングされた、カソード組成物が更に提供される。いくつかの実施形態では、炭酸リチウム層は、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する。
【0032】
本開示では、電気化学セル用の、炭酸リチウムでコーティングされたカソードをガス様式で製造するための方法であって、1:2のモル比のリチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料をガス状二酸化炭素及び水蒸気に曝露する工程と、ニッケル系カソード材料及び二酸化炭素を、所定の時間にわたって、所定の温度で、所定の圧力で、及び/又は所定の相対湿度レベルでインキュベートする工程とを含み、炭酸リチウムがカソード材料の外表面上に均一な層として形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する、方法が更に提供される。
【図面の簡単な説明】
【0033】
本開示は、以下に簡単に説明される図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって理解されるであろう。例示のを明確さのために、図面中の特定の要素は一定の縮尺で描かれていない場合があることに留意されたい。
【0034】
図1図1は、一実施形態による、コーティングされていない及びコーティングされたカソード材料の一例の概略断面図である。
【0035】
図2図2は、一実施形態による、電気化学セルの構築に使用されるコーティングされたカソード材料の一例の概略断面図である。
【0036】
図3図3は、一実施形態による、カソード材料上に炭酸リチウム層を成長させ、得られた材料を電気化学セルにおいて使用するためのプロセスのフローチャートである。
【0037】
図4A図4Aは、一実施形態による、電気化学セルにおける性能に関する、コーティングされたカソード材料とコーティングされていないカソード材料との間の差異を実証するチャートを示す。図4Aは、実施例1のコーティングされたカソード材料及び比較例1のコーティングされていないカソード材料を含む電気化学セルの性能を示す。
図4B図4Bは、一実施形態による、電気化学セルにおける性能に関する、コーティングされたカソード材料とコーティングされていないカソード材料との間の差異を実証するチャートを示す。図4Bは、実施例2のコーティングされたカソード材料及び比較例2のコーティングされていないカソード材料を含む電気化学セルの性能を示す。
【0038】
図5図5は、コーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)材料と比較した、一実施形態による、コーティングされたNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)材料上のLiCOの存在を示す減衰全反射フーリエ変換赤外(ATR-FTIR)分光スキャンである。
【0039】
図6図6は、コーティングされていないNMC 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)材料と比較した、一実施形態による、コーティングされたNMC 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)材料上のLiCOの存在を示すATR-FTIR分光スキャンである。
【0040】
図7図7は、実施可能性を示す実施形態の範囲外の相対湿度レベルへの曝露後のNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)材料上のLiCOの欠如を示す比較例3と、一実施形態による、必要な湿度限界内の相対湿度への曝露後のNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)材料上のLiCOの存在を示す実施例3~5のATR-FTIR分光スキャンである。
【0041】
図8図8は、元のコーティングされていないNMC-622粒子(実施例6-A)と、一実施形態による必要な湿度限界内の相対湿度への曝露後のNMC-622材料(実施例6-B)と、元のコーティングされていないLMO材料(比較例4-A)と、一実施形態による必要な湿度限界内の相対湿度への曝露後のLMO(比較例4-B)材料と、元のコーティングされていないLCO粒子(比較例5-A)と、一実施形態による必要な湿度限界内の相対湿度への曝露後のLCO材料(比較例5-B)のATR-FTIR分光スキャンである。
【0042】
図9図9は、元のコーティングされていないNMC-622粒子(実施例6-A)と、一実施形態による必要な湿度限界内の相対湿度への曝露後のNMC-622材料(実施例6-C)と、元のコーティングされていないNMC 851005粒子(実施例7-A)と、一実施形態による必要な湿度限界内の相対湿度への曝露後のNMC 851005材料(実施例7-B)のATR-FTIR分光スキャンである。
【発明を実施するための形態】
【0043】
以下の説明では、本開示の様々な実施形態の完全な理解を与えるために特定の詳細が提供される。しかしながら、明細書、特許請求の範囲、及び図面を読んで理解した後、当業者は、本開示のいくつかの実施形態が、本開示に記載された特定の詳細のいくつかに従うことなく実施され得ることを理解するであろう。更に、本開示を不明瞭にすることを回避するために、本開示で説明される様々な実施形態において用途を見出すいくつかの周知の方法、プロセス、デバイス、及びシステムは、詳細に開示されない。
【0044】
本開示では、電気化学セルで使用するための組成物が提供される。当該組成物は、一般的に、カソード材料と均一な炭酸リチウム層とを含む。均一な炭酸リチウム層は、カソード材料を完全にコーティングする。炭酸リチウム層は、カソード材料と固体電解質との間のバリアとして作用し、それによって電気化学セルの安定性を改善する。
【0045】
カソード材料は、ニッケル-マンガン-コバルト(NMC)材料を含んでもよい。NMC材料は、約1ミクロン~約20ミクロンの平均粒径を有してもよい。NMC材料は、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を有するものであることができる、。例示的な実施形態では、NMC材料は、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)、NMC 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
【0046】
別の実施形態では、カソード材料は金属酸化物を含んでもよい。当該金属酸化物は、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。別の実施形態では、金属酸化物は、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
【0047】
組成の均一な炭酸リチウム層は、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有することができ、例えば、炭酸リチウム層の厚さは、約1ナノメートル~約5ナノメートル、約1ナノメートル~約10ナノメートル、約1ナノメートル~約20ナノメートル、約1ナノメートル~約50ナノメートル、約1ナノメートル~約100ナノメートル、約1ナノメートル~約250ナノメートル、約1ナノメートル~約500ナノメートル、約1ナノメートル~約750ナノメートル、約1ナノメートル~約1ミクロン、約5ナノメートル~約1ミクロン、約10ナノメートル~約1ミクロン、約20ナノメートル~約1ミクロン、約50ナノメートル~約1ミクロン、約100ナノメートル~約1ミクロン、約250ナノメートル~約1ミクロン、約500ナノメートル~約1ミクロン、又は約750ナノメートル~約1ミクロンであることができる。いくつかの実施形態では、厚さは約5ナノメートル~約750ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約10ナノメートル~約500ナノメートルであることができる。更なる実施形態では、厚さは約15ナノメートル~約250ナノメートルであることができる。更に別の実施形態では、厚さは約17ナノメートル~約100ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約20ナノメートル~約50ナノメートルであることができる。本開示で使用される場合、炭酸リチウム層に関して「均一」という用語は、均一にコーティングされた炭酸リチウム層であって、カソード層の表面を完全に覆う(すなわち、カソードに所々未被覆の部分がない)炭酸リチウム層、及び/又は、得られた組成物が、液体堆積又は噴霧技術で見られ得る未被覆の表面領域を有しないようにコーティングされた炭酸リチウム層を包含すると理解される。
【0048】
好ましくは、均一な炭酸リチウムコーティング層はガス様式で形成される。ガス状形成された炭酸リチウムコーティング層は、以下で更に説明するように、ガス状二酸化炭素及び水蒸気を、リチウム及び酸素を含むカソード材料に接触させることによって形成することができる。
【0049】
図1は、コーティングされていない及びコーティングされたカソード材料の一例の概略断面図である。コーティングされていないカソード材料100は、例えば、直径約1~20ミクロンのサイズ範囲のNMC(ニッケル-マンガン-コバルト)材料の粒子であることができる。NMC材料は、化学量論的に、LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)の形態にある。一般的に、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)、NMC 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)、又はそれらの任意の組み合わせで表示される。余剰のリチウムを含有しないNMC材料では、リチウムの1モル分率対酸素の2モル分率の比が固定される。この比を超えるいかなるリチウムも「余剰リチウム」と呼ぶことができ、この比の範囲内のいかなるリチウムも「変換可能リチウム」と呼ぶことができる。コーティングされていないカソード材料100に含まれるリチウムは、コーティングされていないカソード材料100の電気化学的性能又は構造に悪影響を及ぼすことなく、コーティングされたカソード材料120の表面上に成長する炭酸リチウム層に移動し変換可能である化学状態にある。コーティングされていないカソード材料100は、ニッケルを含まなければならず、リチウム、マンガン、酸素、コバルト、アルミニウム、及び他の遷移金属を含んでもよい。
【0050】
コーティングされたカソード材料120は、外側の成長した炭酸リチウム層140へのリチウムの移動に起因して、コーティングされていないカソード材料100のリチウム含有量よりも少ないリチウム含有量を有する内側部分130を含む。一実施形態では、リチウムの量は、コーティングされたカソード材料において勾配があり、外側部分は、内側部分のリチウム量と比較して増加した量のリチウムを有する。理想的な球状粒子として示されているが、コーティングされていないカソード材料100及びコーティングされたカソード材料120は、炭酸リチウムの成長を可能にする形状/サイズのものであることができ、初期又は炭酸リチウムの成長後に生じる可変表面テクスチャ/粗さを有してもよいことが理解されるであろう。得られた炭酸リチウム層は、NMCと、接触する固体電解質との間のバリアとして作用し、セル安定性を改善する。コーティングなしでは、NMCカソード材料は、固体電解質と反応し、そのようなコーティングされていないNMCカソード材料を用いて製造された任意の電気化学セルの故障をもたらすおそれがある。
【0051】
別の実施形態では、コーティングされたカソード材料120は、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)、又はそれらの任意の組み合わせなどであるが、これらに限定されない、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を含んでもよい。
【0052】
更に別の実施形態では、コーティングされたカソード材料120は、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(0<Z<2)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCO0.6Mn0.4,LiMn1.5Ni0.5又はそれらの任意の組み合わせなどであるが、これらに限定されない、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を更に含んでもよい。
【0053】
更に他の実施形態では、コーティングされたカソード材料は、硫化チタン(TiS)、硫化モリブデン(MoS)、硫化鉄(FeS、FeS)、硫化銅(CuS)、硫化ニッケル(Ni)及び硫化リチウム(LiS)、又はそれらの組み合わせなどであるが、これらに限定されない、コーティングされた若しくはコーティングされていない金属硫化物のうちの1つ以上を更に含んでもよい。
【0054】
複合正極活物質(composite positive electrode material)220は、正極活物質を20質量%~99質量%の量で含んでいてもよい。別の実施形態では、30質量%~95質量%である。更なる実施形態では、40質量%~92.5質量%である。更に別の実施形態では、50質量%~90質量%である。別の実施形態では、60質量%~87.5質量%である。更なる実施形態では、65質量%~85質量%である。
【0055】
図2は、一実施形態による、電気化学セルの構築に使用されるコーティングされたカソード材料の一例の概略断面図である。固体電気化学セル200は、正極(集電体)210と、正極活物質(カソード)220と、セパレータ(固体電解質層)230と、負極活物質(アノード)250と、負極(集電体)260とを含む。正極活物質220は、正極210とセパレータ230との間に配置することができる。負極活物質250は、負極260とセパレータ230との間に配置することができる。正極210は複合正極活物質220と電気的に接触し、負極260は負極活物質250と電気的に接触する。
【0056】
正極210は、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、ステンレス鋼、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、ゲルマニウム(Ge)、銀(Ag)、白金(Pt)、金(Au)、リチウム(Li)、又はそれらの合金を含むが、それらに限定されない材料から形成することができる。いくつかの実施形態では、正極層210は、炭素繊維、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック、導電性炭素、非晶質炭素、VGCF、及びカーボンナノチューブなどの1つ以上の炭素含有材料から形成することができる。同様に、負極260は、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、ステンレス鋼、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、ゲルマニウム(Ge)、銀(Ag)、白金(Pt)、金(Au)、リチウム(Li)、又はそれらの合金を含むが、それらに限定されない材料から形成することができる。いくつかの実施形態では、負極層260は、炭素繊維、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック、導電性炭素、非晶質炭素、VGCF、及びカーボンナノチューブなどの1つ以上の炭素含有材料から形成することができる。
【0057】
複合正極活物質220は、限定されないが、本開示に記載されるような炭酸リチウムコーティングされたNMC(ニッケル-マンガン-コバルト)材料などのコーティングされたカソード材料120を含むことができ、これは、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、あるいは、例えば、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)又はそれらの組み合わせとして表すことができる。
【0058】
複合正極活物質220は、限定されないが、フッ化ビニリデン(VdF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、及びそれらの誘導体を構造単位として含有するフッ素樹脂などの1つ以上のポリマー又は結合剤を更に含んでもよい。具体的には、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリヘキサフルオロプロピレン(PHFP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのホモポリマー、及びポリ(ビニレンジフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン)コポリマー(PVdF-HFP)などのVdFとHFPとのコポリマーなどの二元コポリマーが挙げられる。別の実施形態では、ポリマー又は結合剤は、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、スチレン-ブタジエン-スチレンコポリマー(SBS)、スチレン-イソプレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ニトリル-ブチレンゴム(NBR)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(メタクリレート)ニトリル-ブタジエンゴム(PMMA-NBR)などであるが、これらに限定されない熱可塑性エラストマーのうちの1つ以上であることができる。更なる実施形態では、ポリマー又は結合剤は、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート、ポリイソプロピル(メタ)アクリレート、ポリイソブチル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレートなどであるが、これらに限定されないアクリル樹脂のうちの1つ以上であることができる。更に別の実施形態では、ポリマー又は結合剤は、ポリ尿素、ポリアミド紙、ポリイミド、ポリエステルなどであるがこれらに限定されない重縮合ポリマーのうちの1つ以上であることができる。更に別の実施形態では、ポリマー又は結合剤は、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(ABR)、ポリスチレンニトリル-ブタジエンゴム(PS-NBR)、及びこれらの混合物などであるがこれらに限定されないニトリルゴムのうちの1つ以上であることができる。結合剤又はポリマーのうちの1つ以上は、1質量%~80質量%の量で添加されてもよい。別の実施形態では、3質量%~70質量%である。更なる実施形態では、5質量%~60質量%である。更に別の実施形態では、8質量%~50質量%である。別の実施形態では、11質量%~40質量%である。更なる実施形態では、14質量%~30質量%である。
【0059】
複合正極活物質220は、1つ以上の固体電解質材料、例えば、LiS-P、LiS-P-LiI、LiS-P-GeS、LiS-P-LiO、LiS-P-LiO-LiI、LiS-P-LiI-LiBr、LiS-SiS、LiS-SiS-LiI、LiS-SiS-LiBr、LiS-S-SiS-LiCl、LiS-S-SiS-B-LiI、LiS-S-SiS-P-LiI、LiS-B、LiS-P-Z(式中、m及びnは正の数であり、ZはGe、Zn又はGaである)、LiS-GeS、Li2-S-S-SiS-LiPO、並びにLiS-S-SiS-LiMO(式中、x及びyは正の数であり、MはP、Si、Ge、B、Al、Ga又はInである)のうちの1つ以上である。別の実施形態では、固体電解質材料のうちの1つ以上は、LiPS、Li、Li11、Li10GeP12、Li10SnP12であることができる。更なる実施形態では、固体電解質材料のうちの1つ以上は、LiPSCl、LiPSBr、LiPSIであってもよく、あるいは、式Li7-yPS6-yによって表すことができ、式中、「X」は、少なくとも1つのハロゲン元素及び/又は擬ハロゲンを表し、0<y≦2.0であり、ハロゲンはF、Cl、Br、Iのうちの1つ以上であることができ、擬ハロゲンはN、NH、NH、NO、NO、BF、BH、AlH、CN、及びSCNのうちの1つであることができる。更に別の実施形態では、固体電解質材料のうちの1つ以上は、式Li8-y-z9-y-z(式中、「X」及び「W」は、少なくとも1つのハロゲン元素及び/又は擬ハロゲンを表し、0≦y≦1かつ0≦z≦1である)によって表すことができ、ハロゲンはF、Cl、Br、Iのうちの1つ以上であることができ、擬ハロゲンはN、NH、NH、NO、NO、BF、BH、AlH、CN、及びSCNのうちの1つであることができる。固体電解質組成物は、5質量%~80質量%の量で添加することができる。別の実施形態では、7.5質量%~70質量%である。更なる実施形態では、10質量%~60質量%である。更に別の実施形態では、12.5質量%~50質量%である。別の実施形態では、15質量%~40質量%である。更なる実施形態では、17.5質量%~30質量%である。
【0060】
複合正極活物質220は、1mS/cm以上の電子伝導率を有する1つ以上の炭素含有種を更に含んでもよい。炭素含有種は、カーボンブラック、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、炭素繊維、VGCF、カーボンブラック、又は非晶質炭素からなることができるが、これらに限定されない。別の実施形態では、複合正極活物質220は、1つ以上の金属粒子、フィラメント、又は他の構造を更に含んでもよい。炭素含有種は、約2質量%~約50質量%の量で添加することができる。別の実施形態では、炭素含有種は、約4%~約40%の量で添加されてもよい。更なる実施形態では、炭素含有種は、約6%~約30%の量で添加されてもよい。更に別の実施形態では、炭素含有種は、約8%~約25%の量で添加されてもよい。別の実施形態では、炭素含有種は、約10%~約20%の量で添加されてもよい。更なる実施形態では、炭素含有種は、約12%~約18%の量で添加されてもよい。
【0061】
複合正極活物質220の層厚さは、例えば、1μm~1000μmの範囲内であることができる。別の実施形態では、厚さは2μm~900μmの範囲内であることができる。更に別の実施形態では、厚さは5μm~750μmの範囲内であることができる。更なる実施形態では、厚さは10μm~500μmの範囲内であることができる。更に別の実施形態では、厚さは15μm~350μmの範囲内であることができる。別の実施形態では、厚さは20μm~200μmの範囲内であることができる。更なる実施形態では、厚さは25μm~100μmの範囲内であることができる。
【0062】
負極活物質250は、リチウム金属、リチウム合金、ナトリウム金属、ナトリウム合金、カリウム金属及びカリウム合金などのアルカリ金属を含むことができるが、これらに限定されない。他の実施形態では、負極活物質250は、マグネシウム金属、マグネシウム合金、カルシウム金属、カルシウム合金などのアルカリ土類金属のうちの1つ以上を含んでもよい。更なる実施形態では、負極活物質250は、1mS/cm以上の電子伝導率を有する炭素含有種のうちの1つ以上を含んでもよく、炭素含有種は、黒鉛状炭素、硬質炭素、非晶質炭素、カーボンブラック、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ、グラフェン、又はそれらの組み合わせからなってもよいが、これらに限定されない。更に別の実施形態では、負極活物質250は、ケイ素(Si)、スズ(Sn)、鉄(Fe)、ゲルマニウム(Ge)又はインジウム(In)、亜鉛(Zn)を含有する1つ以上の種を含んでもよい。
【0063】
負極活物質250の厚さは、例えば、0.1μm~1000μmの範囲内であることができる。
【0064】
セパレータ230内に含まれる固体電解質材料は、好ましくは、LiS-P、LiS-P-LiI、LiS-P-GeS、LiS-P-LiO、LiS-P-LiO-LiI、LiS-P-LiI-LiBr、LiS-SiS、LiS-SiS-LiI、LiS-SiS-LiBr、LiS-S-SiS-LiCl、LiS-S-SiS-B-LiI、LiS-S-SiS-P-LiI、LiS-B、LiS-P-Z(式中、m及びnは正の数であり、ZはGe、Zn又はGaである)、LiS-GeS、Li2-S-S-SiS-LiPO、及びLiS-S-SiS-LiMO(式中、x及びyは正の数であり、MはP、Si、Ge、B、Al、Ga又はInである)などであるが、これらに限定されない硫化リチウム系固体電解質のうちの1つ以上である。別の実施形態では、固体電解質材料のうちの1つ以上は、LiPS、Li、Li11、Li10GeP12、Li10SnP12であることができる。更なる実施形態では、固体電解質材料のうちの1つ以上は、LiPSCl、LiPSBr、LiPSIであり得るか、又は式Li7-yPS6-yによって表されてもよく、式中、「X」は、少なくとも1つのハロゲン元素及び/又は擬ハロゲンを表し、0≦y≦2.0であり、ハロゲンはF、Cl、Br、Iのうちの1つ以上であることができ、擬ハロゲンはN、NH、NH、NO、NO2、BF4、BH4、AlH4、CN、及びSCNのうちの1つであることができる。更に別の実施形態では、固体電解質材料のうちの1つ以上は、式Li8-y-z9-y-z(式中、「X」及び「W」は、少なくとも1つのハロゲン元素及び/又は擬ハロゲンを表し、0≦y≦1かつ0≦z≦1である)によって表されてもよく、ハロゲンはF、Cl、Br、Iのうちの1つ以上であることができ、擬ハロゲンはN、NH、NH2、NO、NO2、BF4、BH4、AlH4、CN、及びSCNのうちの1つであることができる。固体電解質組成物は、5質量%~80質量%の量で添加することができる。別の実施形態では、7.5質量%~70質量%である。更なる実施形態では、10質量%~60質量%である。更に別の実施形態では、12.5質量%~50質量%である。別の実施形態では、15質量%~40質量%である。更なる実施形態では、17.5質量%~30質量%である。
【0065】
セパレータ230は、追加的に又は代替的に、フッ化ビニリデン(VdF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、及びこれらの誘導体を構造単位として含有するフッ素樹脂などであるが、これらに限定されない1つ以上の結合剤又はポリマーを含んでもよい。具体的には、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリヘキサフルオロプロピレン(PHFP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのホモポリマー、及びポリ(ビニレンジフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン)コポリマー(PVdF-HFP)などのVdFとHFPとのコポリマーの二元コポリマーなどが挙げられる。別の実施形態では、ポリマー又は結合剤は、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、スチレン-ブタジエン-スチレンコポリマー(SBS)、スチレン-イソプレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ニトリル-ブチレンゴム(NBR)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(メタクリレート)ニトリル-ブタジエンゴム(PMMA-NBR)などであるが、これらに限定されない熱可塑性エラストマーのうちの1つ以上であることができる。更なる実施形態では、ポリマー又は結合剤は、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート、ポリイソプロピル(メタ)アクリレート、ポリイソブチル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレートなどであるが、これらに限定されないアクリル樹脂のうちの1つ以上であることができる。更に別の実施形態では、ポリマー又は結合剤は、ポリ尿素、ポリアミド紙、ポリイミド、ポリエステルなどであるがこれらに限定されない重縮合ポリマーのうちの1つ以上であることができる。更に別の実施形態では、ポリマー又は結合剤は、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(ABR)、ポリスチレンニトリル-ブタジエンゴム(PS-NBR)、及びこれらの混合物などであるがこれらに限定されないニトリルゴムの1つ以上であることができる。結合剤又はポリマーのうちの1つ以上は、1質量%~80質量%の量で添加されてもよい。別の実施形態では、3質量%~70質量%である。更なる実施形態では、5質量%~60質量%である。更に別の実施形態では、8質量%~50質量%である。別の実施形態では、11質量%~40質量%である。更なる実施形態では、14質量%~30質量%である。セパレータ230は、追加的に又は代替的に、元素硫黄、硫化ナトリウム、硫化マグネシウム、並びにZrO及びAlなどの非反応性酸化物のうちの1つ以上を含んでもよい。
【0066】
セパレータ層230の厚さは、500nm~1000μmの範囲内であることが好ましい。別の実施形態では、厚さは1μm~750μmの範囲内であることができる。更に別の実施形態では、厚さは5μm~500μmの範囲内であることができる。更なる実施形態では、厚さは6μm~250μmの範囲内であることができる。更に別の実施形態では、厚さは7μm~100μmの範囲内であることができる。別の実施形態では、厚さは8μm~50μmの範囲内であることができる。更なる実施形態では、厚さは10μm~30μmの範囲内であることができる。
【0067】
【0068】
図3は、コーティングされていないカソード材料上に炭酸リチウム層を成長させ、得られたコーティングされた材料を電気化学セルにおいて使用するためのプロセスのフローチャートである。プロセス300は、コーティングされていないNMCカソード材料が更なる処理のために調製される工程310から始まる。一実施形態では、余剰リチウムは、NMCカソード材料に組み込まれず、材料は、リチウム含有化合物で最初にコーティングされない。調製は、凝集物を除去するための粉砕及び篩い分けなどのプロセスを含んでもよい。NMCカソード材料の洗浄又はすすぎなどの特別な表面処理は必要とされない場合があることに留意されたい。
【0069】
次に、工程320の間に、コーティングされていないNMCカソード材料は、雰囲気制御された筐体、部屋、又は環境内で湿度及び二酸化炭素に曝露される。コーティングされていないNMCカソード材料は、周囲温度(室温、典型的には20℃)又は120℃までの高温で、数分~数日の範囲内の所定の期間にわたって曝露されて、コーティングされていないNMCカソード材料内のリチウムが、材料粒子の表面付近に拡散することを可能にし、ここで、リチウムは、湿潤雰囲気中の水と反応してLiOHを生じる。このLiOHは、湿潤雰囲気中の水と更に相互作用し、水酸化リチウム水和物などの水和物に変換することができる。LiOH及び水酸化リチウム水和物を、工程330の間に、材料粒子をコーティングする成長した炭酸リチウム層に変換することができる。周囲圧力を使用してもよいが、炭酸リチウムコーティングの成長を加速するために圧力を増加させてもよい。周囲条件(STP)下で、カソード材料は、炭酸リチウム層の成長を進めるために最大30日間曝露されてもよい。このようにして炭酸リチウム層を成長させると、ゾルゲル法などの従来のコーティングプロセスで生じるよりも凝集などのコーティングの不規則性が少なくなる。
【0070】
一般的に、COのより高い濃度、より高い圧力、上昇した温度、及び/又は上昇した湿度は、炭酸リチウム層の成長速度を増加させる。いくつかの実施形態では、圧力は0.1気圧~73気圧であることができる。別の実施形態では、圧力は0.5気圧~50気圧であることができる。更に別の実施形態では、圧力は0.75気圧~25気圧であることができる。更なる実施形態では、圧力は、1気圧~10気圧であることができる。COの濃度は、大気の0.03%~99.5%であることができる。炭酸リチウム膜の成長条件及び成長速度はまた、炭酸リチウム層の密度及び多孔性、並びにそのようなコーティングされた材料から作製された任意のカソードの性能に変化をもたらし得る。環境の湿度、相対湿度(RH)はまた、0パーセントのすぐ上から100%までの範囲、又は環境中の水蒸気の飽和条件のすぐ下に制御されてもよい。いくつかの実施形態では、相対湿度レベルは、約0%~約5%、約0%~約10%、約0%~約20%、約0%~約30%、約0%~約40%、約0%~約50%、約0%~約60%、約0%~約70%、約0%~約80%、約0%~約90%、約0%~約95%、約0%~約100%、約5%~約100%、約10%~約100%、約20%~約100%、約30%~約100%、約40%~約100%、約50%~約100%、約60%~約100%、約70%~約100%、約80%~約100%、約90%~約100%、又は約95%~約100%であることができる。好ましくは、相対湿度レベルは、約5%~約100%、約10%~約100%、約30%~約100%、又は約40%~約100%である。
【0071】
得られた炭酸リチウム層の厚さは、1ナノメートル~約1ミクロンの範囲内であることができ、例えば、得られた炭酸リチウム層の厚さは、約1ナノメートル~約5ナノメートル、約1ナノメートル~約10ナノメートル、約1ナノメートル~約20ナノメートル、約1ナノメートル~約50ナノメートル、約1ナノメートル~約100ナノメートル、約1ナノメートル~約250ナノメートル、約1ナノメートル~約500ナノメートル、約1ナノメートル~約750ナノメートル、約1ナノメートル~約1ミクロン、約5ナノメートル~約1ミクロン、約10ナノメートル~約1ミクロン、約20ナノメートル~約1ミクロン、約50ナノメートル~約1ミクロン、約100ナノメートル~約1ミクロン、約250ナノメートル~約1ミクロン、約500ナノメートル~約1ミクロン、又は約750ナノメートル~約1ミクロンであることができる。いくつかの実施形態では、厚さは約5ナノメートル~約750ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約10ナノメートル~約500ナノメートルであることができる。更なる実施形態では、厚さは約15ナノメートル~約250ナノメートルであることができる。更に別の実施形態では、厚さは約17ナノメートル~約100ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約20ナノメートル~約50ナノメートルであることができる。
【0072】
炭酸リチウム層の厚さが増加するにつれて、カソード材料に含有される全リチウムは減少する。炭酸リチウムの形成は、カソード材料中に含有されるリチウムを0.1%~3%だけ減少させ得る。いくつかの実施形態では、炭酸リチウムの形成は、カソード材料中に含有されるリチウムを0.2%~2.5%だけ減少させ得る。別の実施形態では、炭酸リチウムの形成は、カソード材料中に含有されるリチウムを0.25%~1.5%だけ減少させ得る。更なる実施形態において、炭酸リチウムの形成は、カソード材料中に含有されるリチウムを0.3%~0.5%だけ減少させ得る。さらに、炭酸リチウム層が成長するにつれて、層の多孔性は、1%~50%程度の範囲を有し得る。いくつかの実施形態では、多孔性は、3%~40%の範囲を有してもよい。別の実施形態では、多孔性は、5%~30%の範囲を有してもよい。ニッケル系NMCカソード材料はまた、炭酸リチウム層の成長後に、リチウム含有及びリチウムイオン担持コーティング層を含んでもよい。リチウム含有層は、LiZrO、LiZrO、LiCl、LiF、LiOH、LiO、ニオブ酸リチウム、窒化リチウム、チタン酸リチウム、及びケイ酸リチウムを含んでもよい。
【0073】
炭酸リチウム層の露出及び成長に続いて、工程340の間に、ニッケル系カソード材料が、周囲温度又は高温(最大500℃)で真空乾燥され、残留水分を除去してもよい。炭酸リチウム成長工程が高温で実施されるとき、真空乾燥は必要とされない場合がある。真空乾燥の前又は後に、任意選択の洗浄プロセスを含めることもできる。次に、工程350において、コーティングされたNMCカソード材料が、好適な結合剤、固体電解質、及び導電性添加剤と組み合わされて、電気化学セル用のカソードを形成してもよい。次に、工程360において、カソードをアノード及びセパレータと一体化して、機能する電気化学セルを形成することができる。
【0074】
いくつかの例示的な実施形態では、触媒量のニッケルがNMCカソード材料に使用されてもよい。本開示で使用される場合、「触媒量のニッケル」は、それ自体が永久的な化学変化を受けることなく炭酸リチウム形成の速度を増加させるニッケルの量を指す。
【0075】
更に、本開示では、炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造する方法が提供される。本開示で使用される場合、炭酸リチウムコーティングのガス状製造は、少なくとも1つの反応物が気相にある化学反応を介して炭酸リチウムを製造する方法を指す。この方法は、一般的に、ガス状二酸化炭素及び水蒸気を、リチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料に接触させることと、炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造することとを含む。炭酸リチウムは、カソード材料の外表面上に層として均一に形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成することができる。
【0076】
組成の均一な炭酸リチウム層は、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有することができ、例えば、炭酸リチウム層の厚さは、約1ナノメートル~約5ナノメートル、約1ナノメートル~約10ナノメートル、約1ナノメートル~約20ナノメートル、約1ナノメートル~約50ナノメートル、約1ナノメートル~約100ナノメートル、約1ナノメートル~約250ナノメートル、約1ナノメートル~約500ナノメートル、約1ナノメートル~約750ナノメートル、約1ナノメートル~約1ミクロン、約5ナノメートル~約1ミクロン、約10ナノメートル~約1ミクロン、約20ナノメートル~約1ミクロン、約50ナノメートル~約1ミクロン、約100ナノメートル~約1ミクロン、約250ナノメートル~約1ミクロン、約500ナノメートル~約1ミクロン、又は約750ナノメートル~約1ミクロンであることができる。いくつかの実施形態では、厚さは約5ナノメートル~約750ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約10ナノメートル~約500ナノメートルであることができる。更なる実施形態では、厚さは約15ナノメートル~約250ナノメートルであることができる。更に別の実施形態では、厚さは約17ナノメートル~約100ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約20ナノメートル~約50ナノメートルであることができる。別の実施形態では、厚さは約10ナノメートル~約40ナノメートルであることができる。
【0077】
上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを、所定の時間にわたって、所定の温度で、所定の圧力で、及び/又は所定の相対湿度レベルで接触させることを更に含むことができる。
【0078】
上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを所定の時間接触させることを更に含むことができる。所定の時間は、数分から数日の範囲内であり得る。例えば、所定の時間は、約5分、約15分、約30分、約1時間、約2時間、約4時間、約8時間、約16時間、約24時間、約48時間、約3日、約5日、約7日、約10日、約14日、約20日、約30日、又はそれ以上であることができる。いくつかの実施形態では、所定の時間は、約5分~約1時間、約5分~約8時間、約5分~約24時間、約5分~約48時間、約5分~約5日、約5分~約7日、約5分~約14日、約5分~約20日、約5分~約30日、約1時間~約30日、約8時間~約30日、約24時間~約30日、約48時間~約30日、約5日~約30日、約7日~約30日、約14日~約30日、約20日~約30日、約8時間~約24時間、約24時間~約10日、又は約5日~約20日であることができる。
【0079】
上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを所定の温度で接触させることを更に含むことができる。いくつかの実施形態では、所定の圧力は、約20℃~約120℃であることができる。例えば、所定の温度は、約20℃~約40℃、約20℃~約60℃、約20℃~約80℃、約20℃~約100℃、約20℃~約120℃、約40℃~約120℃、約60℃~約120℃、約80℃~約120℃、又は約100℃~約120℃であることができる。
【0080】
上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを所定の圧力で接触させることを更に含んでもよい。いくつかの実施形態では、所定の圧力は、約0.1気圧~約73気圧であることができる。例えば、圧力は、約0.1気圧~約1気圧、約0.1気圧~約5気圧、約0.1気圧~約10気圧、約0.1気圧~約25気圧、約0.1気圧~約50気圧、約0.1気圧~約73気圧、約1気圧~約73気圧、約5気圧~約73気圧、約10気圧~約73気圧、約25気圧~約73気圧、又は約50気圧~約73気圧であることができる。別の実施形態では、圧力は0.5気圧~50気圧であることができる。更に別の実施形態では、圧力は0.75気圧~25気圧であることができる。更なる実施形態では、圧力は、1気圧~10気圧であることができる。
【0081】
上記方法は、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを所定の相対湿度レベルで接触させることを更に含むことができる。所定の相対湿度レベルは、約0%~約100%、又は環境中の水蒸気の飽和条件のすぐ下であることができる。例えば、所定の相対湿度レベルは、約0%~約5%、約0%~約10%、約0%~約20%、約0%~約30%、約0%~約40%、約0%~約50%、約0%~約60%、約0%~約70%、約0%~約80%、約0%~約90%、約0%~約95%、約0%~約100%、約5%~約100%、約10%~約100%、約20%~約100%、約30%~約100%、約40%~約100%、約50%~約100%、約60%~約100%、約70%~約100%、約80%~約100%、約90%~約100%、又は約95%~約100%であることができる。
【0082】
カソード材料は、1:2のモル比のリチウム及び酸素を含み得る。カソード材料は、触媒量のニッケルを含んでもよい。
【0083】
本開示では更に、本開示に記載のコーティングされたカソード材料を含む、固体電池セルが提供される。固体電池セルは、本開示に記載の方法によって作製された組成物のいずれかを含んでもよい。電池セルは、ニッケル-マンガン-コバルト(NMC)材料を含むカソード材料を含んでもよい。NMC材料は、約1ミクロン~約20ミクロンの平均粒径を有してもよい。NMC材料は、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)で表すことができる。例示的な実施形態では、NMC材料は、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)、NMC 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
【0084】
別の実施形態では、カソード材料は金属酸化物を含んでもよい。金属酸化物は、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2,0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。別の実施形態では、金属酸化物は、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(0≦Z≦2)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCO0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
【0085】
固体電池セルは、3回のサイクル後に、その放電容量の85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、又は99%以上を維持することができる。
【0086】
固体電池セルは、同じカソード材料を含むが上記コーティングを有しない固体電池セルのものよりも高い開始放電容量を有し得る。固体電池セルは、電池セルが3回サイクルされた後に、その元の放電容量の約85%以上を維持することができ、例えば、電池セルは、3回のサイクル後に元の放電容量の約90%以上、約95%以上、約98%以上、又は約99%以上を維持することができる。
【0087】
図4Aは、比較例1によるコーティングされていないNMC 622、及び実施例1によるLiCOリッチ表面を有する同じNMC 622材料を使用した、固体リチウム金属フルセルのサイクル数対放電容量のグラフである。両方のセルを、4.3Vと2.5Vとの間で0.1C充電及び0.1C放電下でサイクルさせる。図4Bは、比較例2によるコーティングされていないNMC 851005、及び実施例2によるLiCOリッチ表面を有する同じNMC 851005材料を使用した、固体リチウム金属フルセルのサイクル数対放電容量のグラフである。両方のセルを、4.3Vと2.5Vとの間で0.1C充電及び0.1C放電下でサイクルさせる。
【0088】
図5は、NMC 622材料のATR-FTIR分光測定のプロットである。プロット「比較例1」は、コーティングされていないNMC 622材料のものであり、プロット「実施例1」は、実施例1に記載されるものに従ってLiCOでコーティングされた後の同じNMC 622材料のものである。実施例1のATR-FTIR分光法は、LiCOを示すν=1475cm-1及び1417cm-1で強いC-O伸縮バンド及びν=865cm-1で中程度の強度の炭酸塩変角モードを示すが、プロット「比較例1」はそのような特徴を欠いている。
【0089】
図6は、NMC 851005材料のATR-FTIR分光測定のプロットである。プロット「比較例2」は、コーティングされていないNMC 851005材料のものであり、プロット「実施例2」は、実施例2に従ってLiCOでコーティングされた後の同じNMC 851005材料のものである。プロット「実施例2」は、ν=1475cm-1及び1417cm-1における強いC-O伸縮バンド、並びにLiCOを示すν=865cm-1における中程度の強度の炭酸塩変角モードを示すが、プロット「a」はそのような特徴を欠いている。
【0090】
図7は、大気成長を介して、LiCOコーティングを形成するための、コーティングされていないNMC-622粒子(反例3)、21℃で0.2%の相対湿度(RH)に13日間曝露されたNMC-622粒子(実施例3)、21℃で20%のRHに13日間曝露されたNMC-622粒子(実施例4)、及び21℃で73%のRHに13日間曝露されたNMC-622粒子(実施例5)のATR-FTIR分光測定のプロットである。
【0091】
図8は、初期のコーティングされていないNMC-622粒子(実施例6-A)、21℃で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露されたNMC-622粒子(実施例6-B)、初期のコーティングされていないLMO粒子(比較例4-A)、21℃で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露されたLMO粒子(比較例4-B)、初期のコーティングされていないLCO粒子(比較例5-A)、及び21℃で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露されたLCO粒子(比較例5-B)のATR-FTIR分光測定のプロットである。
【0092】
図9は、初期のコーティングされていないNMC-622粒子(実施例6-A)、21℃で73.2%の相対湿度(RH)に24時間曝露されたNMC-622粒子(実施例6-C)、初期のコーティングされていないNMC 851005粒子(実施例7-A)、及び21℃で73.2%の相対湿度(RH)に24時間曝露されたNMC 851005粒子(実施例7-B)のATR-FTIR分光測定のプロットである。
【0093】
本開示の実施形態を介して製造されるカソード材料は、固体電解質、ポリマー電解質、液体電解質、又は塩中溶媒電解質のうちの1つ以上を有するものなどの電気化学セルにおける用途を有し得ることが理解されるべきである。
【0094】
上述の特徴並びに以下に請求される特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な方法で組み合わせることができる。したがって、上記の説明に含まれる事項又は添付の図面に示される事項は、例示として解釈されるべきであり、限定的な意味で解釈されるべきではないことに留意されたい。上述の実施形態は、本開示の範囲を限定するものとしてではなく、本開示の例として考慮されるべきである。開示の前述の実施形態に加えて、詳細な説明及び添付の図面の検討は、そのような開示の他の実施形態が存在することを示すであろう。したがって、本開示に明示的に記載されていない開示の前述の実施形態の多くの組み合わせ、置換、変形、及び修正は、それでもやはり、そのような開示の範囲内に入る。以下の特許請求の範囲は、本開示で説明される一般的な特徴及び特定の特徴、並びに言語の問題としてそれらの間に入ると言われる可能性がある本方法及びシステムの範囲のすべての記述を包含することが意図されている。
【0095】
例示的な実施形態
実施形態1:電気化学セル用の、炭酸リチウムでコーティングされたカソードをガス様式で製造するための方法であって、1:2のモル比のリチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料をガス状二酸化炭素及び水蒸気に曝露する工程と、ニッケル系カソード材料及び二酸化炭素を、所定の時間にわたって、所定の温度で、所定の圧力で、及び/又は所定の相対湿度レベルでインキュベートする工程とを含み、炭酸リチウムがカソード材料の外表面上に均一な層として形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する、方法。
【0096】
実施形態2:ニッケル系カソード材料が、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含む、実施形態1に記載の方法。
【0097】
実施形態3:ニッケル系カソード材料が、NMC 111(LiNi0.33Mn0.33Co0.33)、NMC 433(LiNi0.4Mn0.3Co0.3)、NMC 532(LiNi0.5Mn0.3Co0.2)、NMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)、NMC 811(LiNi0.8Mn0.1Co0.1)、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態1に記載の方法。
【0098】
実施形態4:ニッケル系カソード材料が、LiNiO、LiNi1-YCo、LiNi1-YMn(0≦Y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-ZNi、Li(NiCoAl)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、又はそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、実施形態1に記載の方法。
【0099】
実施形態5:ニッケル系カソード材料が、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、又はそれらの組み合わせを含むコーティングされた若しくはコーティングされていない金属酸化物のうちの1つ以上を更に含む、実施形態1に記載の方法。
【0100】
実施形態6:ニッケル系カソード材料が、硫化チタン(TiS)、硫化モリブデン(MoS)、硫化鉄(FeS又はFeS)、硫化銅(CuS)、硫化ニッケル(Ni)、硫化リチウム(LiS)、又はそれらの組み合わせを含むコーティングされた若しくはコーティングされていない金属硫化物のうちの1つ以上を更に含む、実施形態1に記載の方法。
【0101】
実施形態7:曝露することが、高圧を適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、実施形態1に記載の方法。
【0102】
実施形態8:曝露することが、高温を適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、実施形態1に記載の方法。
【0103】
実施形態9:所定の温度が、約20℃~約120℃の範囲内である、実施形態1に記載の方法。
【0104】
実施形態10:曝露する工程が、高濃度のガス状二酸化炭素を所定の時間適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、実施形態1に記載の方法。
【0105】
実施形態11:曝露する工程が、高濃度の水蒸気を所定の時間適用して、炭酸リチウムコーティングの成長速度を増加させることを含む、実施形態1に記載の方法。
【0106】
実施形態12:ニッケル系カソード材料が、ガス状二酸化炭素及び水蒸気への曝露にリチウム含有層でコーティングされる、実施形態1~11のいずれか1つに記載の方法。
【0107】
実施形態13:リチウム含有層が、LiZrO、LiZrO、LiCl、LiF、LiOH、LiO、ニオブ酸リチウム、窒化リチウム、チタン酸リチウム、ケイ酸リチウム、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態12に記載の方法。
【0108】
実施形態14:ニッケル系カソード材料が、ガス状二酸化炭素及び水蒸気への曝露前に処理されない、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
【0109】
実施形態15:炭酸リチウムコーティングが、約5ナノメートル~約1マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、実施形態1~14のいずれか1つに記載の方法。
【0110】
実施形態16:炭酸リチウムでコーティングされたカソードを真空乾燥して、残留水分を除去することを更に含む、実施形態1~15のいずれか1つに記載の方法。
【0111】
実施形態17:炭酸リチウムでコーティングされたカソードを洗浄することを更に含む、実施形態1~16のいずれか1つに記載の方法。
【0112】
実施形態18:炭酸リチウムでコーティングされたカソードを、好適な結合剤、固体電解質及び導電性添加剤のうちの1つ以上と組み合わせて、電気化学セル用のカソードを形成することを更に含む、実施形態1~17のいずれか1つに記載の方法。
【0113】
実施形態19:炭酸リチウムでコーティングされたカソードをアノード及びセパレータと一体化して、機能する電気化学セルを形成することを更に含む、実施形態1~18のいずれか1つに記載の方法。
【0114】
実施形態20:約2ナノメートル~約1ミクロンの範囲内の厚さを有する外側炭酸リチウムコーティングを有する炭酸リチウムでコーティングされているカソードを含む電気化学セル。
【0115】
実施形態21:炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造するための方法であって、当該方法は、ガス状二酸化炭素及び水蒸気を、リチウム及び酸素を含むニッケル系カソード材料に接触させる工程と、炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードをガス様式で製造する工程とを含み、炭酸リチウムが、カソード材料の外表面上に層として均一に形成されて、炭酸リチウムでコーティングされたカソードを形成する、方法。
【0116】
実施形態22:実施形態21に記載の方法であって、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを所定の相対湿度レベルで接触させることを含む、方法。
【0117】
実施形態23:実施形態21に記載の方法であって、ニッケル系カソード材料と二酸化炭素とを、所定の時間、所定の温度、所定の圧力、又は所定の相対湿度レベルで接触させることを含む、方法。
【0118】
実施形態24:カソード材料が1:2のモル比のリチウム及び酸素を含む、実施形態21に記載の方法。
【0119】
実施形態25:ニッケル系カソード材料が触媒量のニッケルを含む、実施形態21に記載の方法。
【0120】
実施形態26:均一な炭酸リチウムコーティングが約5ナノメートル~1マイクロメートルの範囲内の厚さを有する、実施形態21に記載の方法。
【0121】
実施形態27:均一な炭酸リチウムコーティングが約1ナノメートル~約100ナノメートルの範囲内の厚さを有する、実施形態21に記載の方法。
【0122】
実施形態28:均一な炭酸リチウムコーティングが約1ナノメートル~約50ナノメートルの範囲内である、実施形態21に記載の方法。
【0123】
実施形態29:均一な炭酸リチウムコーティングが約10ナノメートル~約40ナノメートルの範囲内である、実施形態21に記載の方法。
【0124】
実施形態30:式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料を含む固体電池セルであって、ニッケル系カソード材料が炭酸リチウムで均一にコーティングされたカソードであり、固体電池セルが、3回のサイクル後にその放電容量の85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、又は99%以上を維持する、固体電池セル。
【0125】
実施形態31:LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料を含む固体電池セルであって、ニッケル系カソード材料が炭酸リチウムで均一にコーティングされており、固体電池セルが、炭酸リチウムコーティングのない同じニッケル系カソード材料と比較して、より高い開始放電容量を有する、固体電池セル。
【0126】
実施形態32:カソード組成物であって、式LiNiMnCo(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、かつ、a+b+c=1である)を含むニッケル系カソード材料と、炭酸リチウム層とを含み、カソード材料が炭酸リチウム層で均一にコーティングされている、カソード組成物。
【0127】
実施形態33:炭酸リチウム層が、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する、実施形態32に記載の組成物。
【0128】
実施形態34:カソード材料が、LiNi0.33Mn0.33Co0.33、LiNi0.4Mn0.3Co0.3、LiNi0.5Mn0.3Co0.2、LiNi0.6Mn0.2Co0.2、LiNi0.8Mn0.1Co0.1、LiNi0.85Mn0.05Co0.1、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態32に記載の組成物。
【0129】
実施形態35:カソード材料が、LiNi0.33Mn0.33Co0.33を含む、実施形態32に記載の組成物。
【0130】
実施形態36:カソード材料が、LiNi0.4Mn0.3Co0.3を含む、実施形態32に記載の組成物。
【0131】
実施形態37:カソード材料が、LiNi0.5Mn0.3Co0.2を含む、実施形態32に記載の組成物。
【0132】
実施形態38:カソード材料が、LiNi0.6Mn0.2Co0.2を含む、実施形態32に記載の組成物。
【0133】
実施形態39:カソード材料が、LiNi0.8Mn0.1Co0.1を含む、実施形態32に記載の組成物。
【0134】
実施形態40:カソード材料が、LiNi0.85Mn0.05Co0.1を含む、実施形態32に記載の組成物。
【0135】
実施形態41:炭酸リチウム層が、ガス様式で形成される、実施形態32に記載の組成物。
【0136】
実施形態42:カソード材料が、金属酸化物を更に含む、実施形態32に記載の組成物。
【0137】
実施形態43:金属酸化物が、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、Li(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態42に記載の組成物。
【0138】
実施形態44:金属酸化物が、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、LiMn1.5Ni0.5、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態42に記載の組成物。
【0139】
実施形態45:カソード組成物であって、LiNiO、LiNi1-YCo(式中、0≦Y<1である)、LiNi1-YMn(式中、0≦Y<1である)、Li(NiCoMn)O(式中、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2である)、LiMn2-ZNi(式中、0≦Z≦2である)、又はLi(NiCoAl)O(式中、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である)を含むカソード材料と、単酸リチウム層とを含み、カソード材料が炭酸リチウム層で均一にコーティングされている、カソード組成物。
【0140】
実施形態46:炭酸リチウム層が、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する、実施形態45に記載の組成物。
【0141】
実施形態47:カソード組成物であって、V、V13、MoO、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiCo1-YMn(式中、0≦Y<1である)、LiMn2-ZCo(式中、0≦Z≦2である)、LiCoPO、LiFePO、CuO、LiCo0.6Mn0.4、又はLiMn1.5Ni0.5を含むカソード材料と、炭酸リチウム層とを含み、カソード材料が、炭酸リチウム層で均一にコーティングされている、カソード組成物。
【0142】
実施形態48:炭酸リチウム層が、約1ナノメートル~約1ミクロンの厚さを有する、実施形態47に記載の組成物。
【実施例
【0143】
実施例1
【0144】
カソード活物質上のコーティングの形成
【0145】
20gの乾燥したコーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子を25℃の大気に20日間曝露し、試料を48時間毎に撹拌した。20nmのLiCO層がNMC 622粒子上に形成されたら、材料を120℃で10時間真空乾燥させた。LiCOの存在が、図5のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0146】
固体電解質材料の合成
【0147】
硫化物固体電解質(LiClを含有するLiS-P系ガラスセラミック)及びキシレンを、ジルコニア媒体を有する250mlのジルコニア粉砕ジャーに入れた。次いで、装填したミルジャーをRetsch PM 100遊星ミルに入れ、400RPMで18時間粉砕した。材料を収集し、70℃で乾燥させ、次いで不活性(アルゴン又は窒素)環境において200℃に加熱した。
【0148】
固体リチウム金属セルの製造
【0149】
最初に、上述したコーティングされた活物質と上述した固体電解質材料とを混合して、カソードミックスを生成した。次に、プレス機を用いて、上述した図2に示すようなリチウム固体電池200を製造した。それぞれ、上述のカソードミックスをカソード活物質層220として用い、600ミクロンの厚さのチップ状のリチウム金属アノードを負極活物質250及び負極260として用い、上述した固体電解質をセパレータ230として用いた。図2に記載するレイアウトを用いることによって、リチウム固体電池を製造した。
【0150】
実施例2
【0151】
カソード活物質上のコーティングの形成
【0152】
20gの乾燥したコーティングされていないNCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)粒子を20℃の大気に9日間曝露し、振動台を使用して試料を絶えず撹拌した。20nmのLiCO層がNCM 851005粒子上に形成されたら、材料を120℃で10時間真空乾燥させた。LiCOの存在が、図6のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0153】
固体リチウム金属セルの製造
【0154】
コーティングされたNCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)粒子をカソード活物質として用いたことを除いては、実施例1と同じ方法で、実施例2の固体リチウムセルを作製した。
【0155】
比較例1
【0156】
コーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子をカソード活物質として用いたことを除いては、実施例1と同じ方法で、比較例1の固体リチウムセルを作製した。LiCOの欠如が、図5のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0157】
比較例2
【0158】
コーティングされていないNCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)粒子をカソード活物質として用いたことを除いては、実施例2と同じ方法で、比較例2の固体リチウムセルを作製した。LiCOの欠如が、図6のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0159】
LiCOコーティングを形成するのに必要な湿度範囲の決定
【0160】
実施例3
【0161】
20gの乾燥したコーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子を、21℃の温度で0.2%の相対湿度(RH)に13日間曝露し、試料を48時間毎に撹拌した。13日後、NMC 622材料を120℃で10時間真空乾燥し、LiCOの存在が、図7のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0162】
実施例4
【0163】
相対湿度が20%であったことを除いては、実施例3と同じ方法で実施例4を実施した。LiCOの存在が、図7のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0164】
実施例5
【0165】
相対湿度が73.2%であったことを除いては、実施例3と同じ方法で実施例5を実施した。LiCOの存在が、図7のATR-FTIR分光測定に示されている
【0166】
比較例3
【0167】
20gの乾燥したコーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子を、21℃の温度で0%の相対湿度を有する不活性ガス環境中に13日間置き、試料を48時間毎に撹拌した。13日後、NMC 622材料を120℃で10時間真空乾燥させ、ATR-FTIR分光測定値を取得し、図7に示した。
【0168】
固体セルの評価
【0169】
実施例1、2及び比較例1、2の固体電池セルを、それぞれ、1サイクルとして、温度70℃において、0.1C(1/10C)のCレートの定電流-定電圧で4.3Vまで充電した後、0.1C(1/10C)のCレートの定電流-定電圧で2.5Vまで放電した。このときの放電容量を測定した。このサイクルを、放電容量減衰の傾向が定まるまで繰り返した。図4Aに示されるように、LiCOでコーティングされたNMC 622を使用した実施例1の固体電池セルは、コーティングされていないNMC 622材料を使用した比較例1のものよりも高い開始放電容量を有し、実施例1の場合の123mAh/gに対し、比較例1の場合に116mAh/gであった。さらに、LiCOでコーティングされたNMC 622を使用した実施例1の固体電池セルは、比較例1と比較して、放電容量の劇的に遅い低下を示した。実施例1の固体電池セルは、その放電容量が開始容量の85%分減少する前に85回サイクルして、約85回目のサイクルで105mAh/gに達した。比較例1の固体電池セルは、その放電容量が開始容量の85%分減少する前に約22回サイクルして、約22回目のサイクルで99mAh/gに達した。
【0170】
同様の結果を図4Bに見ることができ、LiCOでコーティングされたNCM 851005を使用した実施例2の固体電池セルは、コーティングされていないNMC 851005材料を使用した比較例2のものよりも高い開始放電容量を有し、実施例2の場合の137mAh/gに対し、比較例2の場合に120mAh/gであった。さらに、LiCOでコーティングされたNMC 851005を使用した実施例2の固体電池セルは、比較例2と比較して、放電容量の劇的に遅い低下を示した。比較例2の固体電池セルは、その放電容量がその開始容量の85%超減少する前にたった3回だけサイクルし、、3回目のサイクルまでに約97mAh/gに達した。実施例2の固体電池セルは、3回目のサイクルまでその放電容量の98%超を依然として維持し、約137mAh/gまでしか減少しなかった。本開示に記載の実施例から、カソード活物質に含まれるリチウムを用いて、カソード活物質の表面に層LiCOを形成することにより、初期放電容量及びサイクル寿命を改善させ得ることを示すことができる。
【0171】
必要な湿度レベルの評価
【0172】
比較例3の図7におけるATR-FTIR分光測定を検討することで、0%の相対湿度レベル及び二酸化炭素を含まない雰囲気では、NMC材料がLiCOコーティングを形成できなかったことを示すことができる。これは、ν=1475cm-1及び1417cm-1におけるC-O伸縮バンドの欠如、並びにν=865cm-1における炭酸塩変角モードによって明らかである。実施例3の図7におけるATR-FTIR分光測定から、ν=865cm-1における炭酸塩変角モードを確認できるが、ν=1475cm-1及び1417cm-1におけるC-O伸縮バンドはバックグラウンドに隠れている。これは、LiCOの非常に薄い層の証拠であり、所望の厚さのLiCOを形成するために、0.2%の相対湿度で13日を超える曝露を必要とし得る。実施例4及び5の図7におけるATR-FTIR分光測定は、ν=1475cm-1及び1417cm-1におけるC-O伸縮バンド、並びにν=865cm-1における炭酸塩変角モードの両方を示す。
【0173】
LiCOコーティングを形成するのに必要なカソード成分の決定
【0174】
実施例6-A
【0175】
湿度又はCOに曝露されなかった初期のコーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子について、ATR-FTIR分光測定を行い、図8及び図9に示した。
【0176】
実施例6-B
【0177】
20gの乾燥したコーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子を、21℃の温度で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露した。4日後、NMC 622材料を120℃で10時間真空乾燥し、LiCOの存在が、図8のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0178】
実施例6-C
【0179】
20gの乾燥したコーティングされていないNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)粒子を、21℃の温度で73.2%の相対湿度(RH)に24時間曝露した。24時間後、NMC 622材料を120℃で10時間真空乾燥し、LiCOの存在が、図9のATR-FTIR分光測定に示されている。
【0180】
実施例7-A
【0181】
湿度又はCOに曝露されなかった初期のコーティングされていないNCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)粒子について、ATR-FTIR分光測定を行い、図9に示した。
【0182】
実施例7-B
【0183】
実施例7-Bは、乾燥したコーティングされていないNCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)粒子を使用したことを除いて、実施例6-Cと同じ方法で実施し、LiCOの存在を、図9のATR-FTIR分光測定に示している。
【0184】
比較例4-A
【0185】
比較例4-Aは、NMC材料の代わりにLMO(リチウム-マンガン-酸化物)カソード材料を使用したことを除いて、実施例4-Aと同じ方法で実施した。
【0186】
比較例4-B
【0187】
比較例4-Bは、NMCカソード材料の代わりにLMO(リチウム-マンガン-酸化物)カソード材料を使用したことを除いて、実施例6-Bと同じ方法で実施した。
【0188】
比較例5-A
【0189】
比較例5-Aは、NMC材料の代わりにLCO(リチウム-コバルト-酸化物)カソード材料を使用したことを除いて、実施例6-Aと同じ方法で実施した。
【0190】
比較例5-B
【0191】
比較例5-Bは、NMC材料の代わりにLCO(リチウム-コバルト-酸化物)カソード材料を使用したことを除いて、実施例6-Bと同じ方法で実施した。
【0192】
LiCOコーティングを形成するのに必要なカソード成分の評価
【0193】
図8における反例4-AのATR-FTIR分光測定を反例4-Bと比較することで、マンガンをその唯一の遷移金属として含有するカソード材料(LMO)を21℃の温度で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露することによって、感知できるほどの量のLiCOが形成されなかったことを示すことができる。図8において、反例5-AのATR-FTIR分光測定を反例5-BのATR-FTIR分光法と比較することで、同様の結果が判る。この比較では、コバルトをその唯一の遷移金属として含有するカソード材料(LCO)を21℃の温度で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露した。この場合も、感知できるほどの量のLiCOが形成されなかった。ニッケル(例えば、触媒量のニッケル)がカソード材料に組み込まれて初めて、LiCOの形成が確認された。これは、図8において、実施例6-AのATR-FTIR分光測定を実施例6-BのATR-FTIR分光測定と比較することによって示される。この比較では、その遷移金属としてニッケルを含有するカソード材料(NMC)を、21℃の温度で73.2%の相対湿度(RH)に4日間曝露した。この曝露後、実施例6-BのATR-FTIR分光測定は、ν=1475cm-1及び1417cm-1におけるC-O伸縮バンド、並びにν=865cm-1における炭酸塩変角モードを示し、これは、図8におけるLiCOの存在を示している。更に、実施例6-CのATR-FTIR分光測定は、同じNMC材料が、21℃で相対湿度(RH)に曝露されてわずか24時間後にLiCOの層を形成したことを示す。
【0194】
図9は、カソード材料の成分としてニッケル(例えば、触媒量のニッケル)を有することの利点を更に示す。図9は、異なる量のニッケルを含有する2つのカソード材料を、同じ温度(21℃)、同じレベルのRH(73.2%)及びCO(大気圧)に同じ時間(24時間)曝露した場合に、より多くの量のニッケルを含有するカソード材料が、粒子の表面上にLiCOのより多くの実質的な層を形成することを示す。実施例6-AのATR-FTIR分光測定及び実施例6-CのATR-FTIR分光測定は、記載された曝露の前後のNMC 622(LiNi0.6Mn0.2Co0.2)カソード材料を示す。実施例7-AのATR-FTIR分光測定及び実施例7-BのATR-FTIR分光測定は、記載された曝露の前後のNCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)カソード材料を示す。図9において、実施例6-CのATR-FTIR分光測定を実施例7-BのATR-FTIR分光測定と比較すると、実施例7-BのATR-FTIR分光測定は、NCM 851005(LiNi0.85Mn0.05Co0.1)上のより豊富なLiCO層を示す実施例6-CのATR-FTIR分光測定よりも強いC-O伸縮バンド1417cm-1及びν=865cm-1でのより強い炭酸塩変角モードを有する。この比較は、カソード材料内のニッケル含有量を増加させることによって、LiCOが形成する速度も増加するような、カソード材料の表面上のLiCOの形成におけるニッケルの役割を更に実証している。
【0195】
実施例及び比較例から、実施形態に従って、リチウム含有カソード活物質を0%超~100%の相対湿度範囲及び大気COにある時間枠にわたって曝露することによって、LiCO層を形成し得ることを示すことができる。
図1
図2
図3
図4A
図4B
図5
図6
図7
図8
図9
【国際調査報告】