IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特表2024-545327伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体
<>
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図1
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図2
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図3
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図4
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図5
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図6
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図7
  • 特表-伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-12-05
(54)【発明の名称】伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/1268 20230101AFI20241128BHJP
   H04W 76/15 20180101ALI20241128BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20241128BHJP
   H04W 72/23 20230101ALI20241128BHJP
【FI】
H04W72/1268
H04W76/15
H04W72/0446
H04W72/23
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024538124
(86)(22)【出願日】2022-12-19
(85)【翻訳文提出日】2024-07-01
(86)【国際出願番号】 CN2022139838
(87)【国際公開番号】W WO2023116591
(87)【国際公開日】2023-06-29
(31)【優先権主張番号】202111581169.7
(32)【優先日】2021-12-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002871
【氏名又は名称】弁理士法人坂本国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】王 勇
(72)【発明者】
【氏名】呉 凱
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE24
5K067KK03
(57)【要約】
本出願は伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体を提供し、該伝送決定方法は、端末が第1シグナリングを受信するステップ(201)であって、前記第1シグナリングが前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであるステップと、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送と端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、端末が前記第1シグナリングに基づき、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するステップ(202)と、を含み、ここで、端末は複数のTRPに接続され、複数のTRPは第1 TRPと第2 TRPを含む。
【選択図】 図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末が第1シグナリングを受信するステップであって、前記第1シグナリングが前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであるステップと、
前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末が前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するステップと、を含み、
前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む、伝送決定方法。
【請求項2】
前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する、請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第1条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送し、及び/又は
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第2条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送せず、
第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第1条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高いことを指示することと、
前記優先度情報が、アップリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行わないことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高いことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含み、
前記第2条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高くないことを指示することと、
前記優先度情報が、ダウンリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じPCIを有することと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じセルにあり、且つ異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高くないことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである、請求項2から6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記端末が能力情報を報告するステップをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項15】
ネットワーク側機器が第1シグナリングを端末に送信するステップを含み、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである、伝送決定方法。
【請求項16】
前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである、請求項16に記載の方法。
【請求項19】
前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する、請求項16に記載の方法。
【請求項20】
前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む、請求項15から20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項22】
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである、請求項16から20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項24】
前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む、請求項15から20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項25】
前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む、請求項15から20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項26】
前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記ネットワーク側機器が前記端末によって報告された能力情報を受信するステップをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項15から20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項28】
第1シグナリングを受信するための受信モジュールであって、前記第1シグナリングが端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである受信モジュールと、
前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末が前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するための決定モジュールと、を含み、
前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む、伝送決定装置。
【請求項29】
第1シグナリングを端末に送信するための送信モジュールを含み、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである、伝送決定装置。
【請求項30】
プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリが前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドを記憶し、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサにより実行されると、請求項1から14のいずれか1項に記載の伝送決定方法のステップが実現される、端末。
【請求項31】
プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリが前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドを記憶し、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサにより実行されると、請求項15から27のいずれか1項に記載の伝送決定方法のステップが実現される、ネットワーク側機器。
【請求項32】
プロセッサにより実行されると、請求項1から14のいずれか1項に記載の伝送決定方法のステップが実現され、又は請求項15から27のいずれか1項に記載の伝送決定方法のステップが実現されるプログラムもしくはコマンドが記憶されている、可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
【0002】
本出願は、2021年12月22日に中国で出願した中国特許出願No. 202111581169.7の優先権を主張し、その全ての内容が参照により本出願に組み込まれる。
【0003】
本出願は、通信の技術分野に属し、具体的には伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0004】
いくつかの通信システム(例えば、5G又は6G)は、マルチ送受信ポイント(Multi-Transmit Receiver Point,MTRP)/マルチアンテナパネル(multi-panel)のシーンをサポートし、これらのシーンにおいて、端末は複数の送受信ポイント(Transmit Receiver Point,TRP)に接続することができ、且つ端末は複数のTRPからの同じデータ又は異なるデータを受信することができる。しかし、端末が複数のTRPに接続される場合、複数のTRPの伝送にリソースが重複するという衝突問題が存在することがあり、このため、端末の伝送性能が劣化する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本出願の実施例は、端末の伝送性能が劣化する問題を解決できる伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1側面において、
端末が第1シグナリングを受信するステップであって、前記第1シグナリングが前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであるステップと、
前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末が前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するステップと、を含み、
ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む、伝送決定方法を提供する。
【0007】
第2側面において、
ネットワーク側機器が第1シグナリングを端末に送信するステップを含み、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである、伝送決定方法を提供する。
【0008】
第3側面において、
第1シグナリングを受信するための受信モジュールであって、前記第1シグナリングが端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである受信モジュールと、
前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末が前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するための決定モジュールと、を含み、
ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む、伝送決定装置を提供する。
【0009】
第4側面において、
第1シグナリングを端末に送信するための送信モジュールを含み、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである、伝送決定装置を提供する。
【0010】
第5側面において、プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリには前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサにより実行されると、本出願で提供される端末側の伝送決定方法のステップが実現される、端末を提供する。
【0011】
第6側面において、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、ここで、前記通信インタフェースが第1シグナリングを受信するために用いられ、前記第1シグナリングが端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであり、プロセッサ又は通信インタフェースが、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するために用いられ、ここで、前記端末が複数のTRPに接続され、前記複数のTRPが前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む、端末を提供する。
【0012】
第7側面において、プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリには前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサにより実行されると、本出願で提供されるネットワーク側機器の伝送決定方法のステップが実現されることを特徴とする、ネットワーク側機器を提供する。
【0013】
第8側面において、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、ここで、前記通信インタフェースが第1シグナリングを端末に送信するために用いられ、前記第1シグナリングが、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである、ネットワーク側機器を提供する。
【0014】
第9側面において、端末及びネットワーク側機器を含み、前記端末が第1側面に記載の伝送決定方法のステップを実行するために用いることができ、前記ネットワーク側機器が第2側面に記載の伝送決定方法のステップを実行するために用いることができる、通信システムを提供する。
【0015】
第10側面において、プロセッサにより実行されると、端末側の伝送決定方法のステップが実現され、又はネットワーク側機器側の伝送決定方法のステップが実現されるプログラムもしくはコマンドが記憶されている、可読記憶媒体を提供する。
【0016】
第11側面において、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースと前記プロセッサが結合され、前記プロセッサが、プログラムもしくはコマンドを実行して、端末側の伝送決定方法を実現し、又はネットワーク側機器側の伝送決定方法を実現するために用いられる、チップを提供する。
【0017】
第12側面において、記憶媒体に記憶されており、端末側の伝送決定方法のステップを実現するように少なくとも1つのプロセッサによって実行され、又はネットワーク側機器側の伝送決定方法のステップを実現するように少なくとも1つのプロセッサによって実行される、コンピュータプログラム製品を提供する。
【発明の効果】
【0018】
本出願の実施例において、端末は第1シグナリングを受信し、前記第1シグナリングは前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであり、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末は、前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定し、ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む。このように、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送と端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、第1シグナリングに基づいて端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することを実現することができ、これにより、端末の第1 TRPと第2 TRPにおける時間領域リソースが重複するという衝突問題を解決し、さらに端末の伝送性能を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本出願の実施例を応用可能な無線通信システムのブロック図である。
図2】本出願の実施例で提供される伝送決定方法のフローチャートである。
図3】本出願の実施例で提供される別の伝送決定方法のフローチャートである。
図4】本出願の実施例で提供される伝送決定装置の構成図である。
図5】本出願の実施例で提供される別の伝送決定装置の構成図である。
図6】本出願の実施例で提供される通信機器の構成図である。
図7】本出願の実施例で提供される端末の構成図である。
図8】本出願の実施例で提供されるネットワーク側機器の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下において、本出願の実施例における図面を参照しながら、本出願の実施例における技術的解決手段を明確に説明し、当然ながら、説明される実施例は本出願の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が得た他の全ての実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0021】
本出願の明細書及び特許請求の範囲における用語「第1」、「第2」等は、特定の順序又は前後順を記述するためのものではなく、類似する対象を区別するためのものである。このように使用される用語は、本出願の実施例がここで図示又は記述される以外の順序で実施できるように、適当な場合において互いに置き換えてもよいことを理解すべきであり、且つ、「第1」、「第2」で区別する対象は通常、1つのカテゴリーに属し、対象の数を限定することがなく、例えば、第1対象は1つであってもよいし、複数であってもよいことを理解すべきである。また、明細書及び特許請求の範囲において「及び/又は」は、接続対象のうちの少なくとも1つを表し、符号の「/」は、一般に前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0022】
指摘すべきことは、本出願の実施例に記載の技術は、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)/発展型LTE(LTE-Advanced,LTE-A)システムに限定されず、例えば符号分割多元接続(Code Division Multiple Access,CDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access,TDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access,FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single-carrier Frequency Division Multiple Access,SC-FDMA)及び他のシステムのような、他の無線通信システムに用いることもできる点である。本出願の実施例における用語「システム」と「ネットワーク」はしばしば交換可能に使用され、説明される技術は上述したシステムと無線電信技術に加えて、他のシステムと無線電信技術に用いることもできる。以下の説明では例示の目的で新しい無線(New Radio,NR)システムを説明し、且つ以下の説明の多くにおいてNR用語を使用するが、これらの技術が、第6世代(6th Generation,6G)通信システムのような、NRシステムアプリケーション以外のアプリケーションにも応用可能である。
【0023】
図1は本出願の実施例を応用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは端末11とネットワーク側機器12とを含む。
【0024】
本出願の実施例において、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ノートパソコンとも呼ばれるラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant,PDA)、携帯情報端末、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer,UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device,MID)、拡張現実(augmented reality,AR)/仮想現実(virtual reality,VR)デバイス、ロボット、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)、車載機器(Vehicle User Equipment,VUE)、歩行者端末(Pedestrian User Equipment,PUE)、スマートホーム(冷蔵庫、テレビ、洗濯機又は家具等のような無線通信機能を備えるホームデバイス)、ゲーム機、パーソナルコンピュータ(personal computer,PC)、現金自動預払機又はキオスク等の端末側機器であってもよい。ウェアラブルデバイスは、スマートウォッチ、スマートリストバンド、スマートイヤホン、スマートメガネ、スマートアクセサリー(スマート腕輪、スマートブレスレット、スマート指輪、スマートネックレス、スマート足輪、スマートアンクレット等)、スマートリストレット、スマートウェア等を含む。説明すべきことは、本出願の実施例では端末の具体的な種類が限定されない点である。
【0025】
ネットワーク側機器12はアクセスネットワーク機器又はコアネットワーク機器を含んでもよく、ここで、アクセスネットワーク機器は、無線アクセスネットワーク機器、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network, RAN)、無線アクセスネットワーク機能又は無線アクセスネットワークユニットと呼ばれてもよい。アクセスネットワーク機器は基地局、無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network,WLAN)アクセスポイント又はWiFiノード等を含んでもよく、基地局はノードB、発展型ノードB(eNB)、アクセスポイント、ベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station,BTS)、無線基地局、無線送受信機、基本サービスセット(Basic Service Set,BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set,ESS)、ホームBノード、ホーム発展型Bノード、送受信ポイント(Transmitting Receiving Point,TRP)又は当分野における他の何らかの適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果を達成できれば、前記基地局は特定の技術用語に限定されるものではなく、説明すべきことは、本出願の実施例ではNRシステムにおける基地局のみを例とするが、基地局の具体的な種類が限定されない点である。コアネットワーク機器は、コアネットワークノード、コアネットワーク機能、移動管理実体(Mobility Management Entity,MME)、アクセス移動管理機能(Access and Mobility Management Function,AMF)、セッション管理機能(Session Management Function,SMF)、ユーザプレーン機能(User Plane Function,UPF)、ポリシー制御機能(Policy Control Function,PCF)、ポリシー及び課金ルール機能ユニット(Policy and Charging Rules Function,PCRF)、エッジアプリケーションサービス発見機能(Edge Application Server Discovery Function,EASDF)、統合化データ管理(Unified Data Management,UDM),統合データリポジトリ(Unified Data Repository,UDR)、ホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server,HSS)、集中型ネットワーク配置(Centralized network configuration,CNC)、ネットワークリポジトリ機能(Network Repository Function,NRF)、ネットワーク公開機能(Network Exposure Function,NEF)、ローカルNEF(Local NEF,又はL-NEF)、バインドサポート機能(Binding Support Function,BSF)、アプリケーション機能(Application Function,AF)等のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、それらに限定されない。説明すべきことは、本出願の実施例ではNRシステムにおけるコアネットワーク機器のみを例とするが、コアネットワーク機器の具体的な種類が限定されない点である。
【0026】
以下において、図面を参照しながら、いくつかの実施例及びその応用シーンによって本出願の実施例で提供される伝送決定方法、装置、端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体を詳しく説明する。
【0027】
本出願の実施例で提供される伝送決定方法のフローチャートである図2を参照する。図2に示すように、以下のステップ201とステップ202を含む。
【0028】
ステップ201では、端末は第1シグナリングを受信し、前記第1シグナリングは前記端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである。
【0029】
上記第1シグナリングは、端末が受信する、ネットワーク側機器から送信された第1シグナリングであってもよく、例えば、第1シグナリングは、
無線リソース制御(Radio resource control,RRC)メッセージ、ダウンリンク制御情報(Downlink control information,DCI)、設定グラント(configured grant)メッセージ、媒体アクセス制御制御ユニット(Medium access control control element,MAC CE)のうちの少なくとも1つによって運ばれてもよく、
ここで、上記RRCシグナリングは、セル固有(cell-specific)RRCメッセージ又は端末固有(UE specific)RRCメッセージを含んでもよく、上記DCIは、スケジューリングDCI(scheduling DCI)、アクティブ化DCI(activation DCI)又はグループ共通DCI(group-common DCI)を含んでもよい。
【0030】
上述した第1シグナリングが前記端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであるということは、第1シグナリングが端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を明示的又は暗示的に指示することであってもよい。
【0031】
上記アップリンク伝送操作は、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送することを含んでもよく、例えば、端末の第1 TRPにおける物理アップリンク共有チャネル(Physical uplink shared channel,PUSCH)を伝送し、又は端末の第1 TRPにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical uplink control channel,PUCCH)を伝送する。もしくは、上記アップリンク伝送操作は、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送しないことを含み、例えば、端末の第1 TRPにおけるPUSCHを伝送せず、又は端末の第1 TRPにおけるPUCCHを伝送しない。
【0032】
上記第1 TRPはMTRP中の前記アップリンク伝送が所在するTRPである。
【0033】
ステップ202では、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末は前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定し、
ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む。
【0034】
上述した端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送と端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在することは、該アップリンク伝送と該ダウンリンク伝送とに、少なくとも1つの符号/タイムスロットに重複が存在するなど、部分的又は完全な時間領域リソースの重複が存在することであってもよい。
【0035】
上述した端末が第1シグナリングに基づき、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することは、端末のTRPにおけるアップリンク伝送を伝送すること、又は、端末のTRPにおけるアップリンク伝送を伝送しないことであってもよい。ここで、端末のTRPにおけるアップリンク伝送を伝送する場合、端末は、端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送を伝送しなくてもよく、端末のTRPにおけるアップリンク伝送を伝送しない場合、端末は、端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送を伝送することができる。
【0036】
本出願の実施例では、上記ステップによって、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送と端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、第1シグナリングに基づいて端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することを実現することができ、これにより、端末の第1 TRPと第2 TRPにおける時間領域リソースが重複するという衝突問題を解決し、さらに端末の伝送性能を向上させる。
【0037】
選択的な実施形態として、前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子(Physical Cell ID,PCI)、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0038】
上記優先度情報は、アップリンク伝送の優先度、又はアップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度、又は信号間の優先度等を指示するために用いることができる。例えば、いくつかの実施形態において、上記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロック(Synchronization signal Block,SSB)リストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含んでもよく、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する。
【0039】
上記複数のTRPの間の優先度は、MTRPシーンにおける複数のTRPの間の優先度であってもよく、上記アップリンク伝送の優先度は、アップリンク伝送の具体的な優先度であってもよく、例えば、アップリンク伝送(PUSCH/PUCCH)が高優先度伝送であり、上記アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度は、アップリンク伝送チャネル/信号とダウンリンク伝送チャネル/信号の間の優先度、例えばアップリンク伝送(PUSCH/PUCCH)とSSB伝送の間の伝送優先度であってもよい。
【0040】
上述した複数のSSBリストがそれぞれ複数の異なるPCIに対応することは、1つのSSBリストが1つのPCIに対応し、複数のSSBリストが複数のPCIに1対1に対応することであってもよく、上述したいずれかのSSBリストが1つのTRP/TRPグループに対応することは、1つのTRP/TRPグループが1つのSSBリストに対応し、1つのTRP/TRPグループが同一のPCIに対応することであってもよい。
【0041】
上記優先度情報に基づき、端末は、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することができ、例えば、アップリンク伝送の優先度がダウンリンク伝送よりも高い場合、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送すると決定し、第1 TRPの優先度が第2 TRPよりも高い場合、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送すると決定し、アップリンク伝送が高優先度である場合、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送すると決定し、第1 TRPに対応するSSBリストの優先度が第2 TRPに対応するSSBリストよりも高い場合、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送すると決定し、逆に、端末は端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送しなくてもよい。
【0042】
上記リソース重複時の処理指示は、端末における具体的な処理操作を指示するためのものであってもよく、このように、端末は、該指示によって端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することができる。例えば、いくつかの実施形態において、上記リソース重複時の処理指示は、前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネル(Physical downlink shared channel,PDSCH)伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチング(rate-matching)を行うか否かを指示するために用いることができる。この場合、PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うことが指示されると、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送せず、逆に、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送する。
【0043】
説明すべきことは、上記リソース重複時の処理指示は、第1 TRPのPDSCH伝送と他のTRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチング(rate-matching)を行うか否かを指示するために用いることもでき、ここで、他のTRPは、MTRP中の、第1 TRP以外の他のTRPのうちの1つであり、且つ該TRPと第1 TRPは同じPCI又は異なるPCIを有してもよい点である。また、該指示のもとに、もしPDSCHがコードレートマッチング/レートマッチングを行うことが指示されると、それに応じて、第1 TRPのアップリンク伝送と第2 TRPのダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送せず、逆に、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送すると決定する。
【0044】
ここで、上記PDSCHは、システム情報ブロック(System Information Block,SIB)1が運ばれていないPDSCHであってもよく、即ち、上記リソース重複時の処理指示により指示されるPDSCHはSIB1が運ばれているPDSCHを含まない。
【0045】
上記第1シグナリングは、PCIを明示的又は暗示的に指示することができ、且つ、1つ又は複数のTRPのPCIを指示するものであってもよく、このように、端末は、第1シグナリングにより指示されるPCIに基づき、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することができ、例えば、上記第1 TRPと第2 TRPのPCIが異なる場合、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送し、上記第1 TRPと第2 TRPのPCIが同じである場合、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送しない。
【0046】
選択的に、前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータ(Transmission configuration indication,TCI)状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する。
【0047】
ここで、上記TCI状態は上記第1 TRPのTCI状態であってもよく、又は上記TCI状態は上記第2 TRPのTCI状態であってもよい。上記TCI状態リストは第1 TRPと第2 TRPのうちの少なくとも1つのTCI状態を含んでもよい。
【0048】
いくつかの実施形態において、上記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する。
【0049】
また、端末がTCI状態に応じて対応するPCIを決定する場合、端末はさらに、端末に既知のPCIとTRPの間の対応関係と合わせて、第1 TRPと同じPCIを有するTRPを決定することができる。例えば、ネットワークは、DCI中のTCI状態に応じてTRP#1に対応するPCIが5であることを指示したと仮定する際に、端末が、RRC設定によってMTRP中の各TRPとPCIのマッピング/対応関係を取得し、TRP#2に対応するPCIも5であると決定することができる場合、TRP#1とTRP#2が同じPCIを有すると決定する。
【0050】
上記TCI状態リストに含まれる1つ又は複数のTCI状態に対応するPCIは、上記複数のTRPのうちのTRPのPCIであり、且つ1つのTCI状態は1つ又は複数のTRPのPCIに対応することができる。
【0051】
該実施形態において、TCI状態に応じてTRPのPCIを決定する。当然ながら、上記第1シグナリングは一部のTRPのPCIを設定するものであってもよく、残りのTRPのPCIは、事前設定のような他の経路を介して決定することができる。
【0052】
いくつかの実施形態において、端末はさらに、端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うという指示に基づき、端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送すると決定し、又は端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送しないと決定することができる。
【0053】
説明すべきことは、上記第1シグナリングにより指示される優先度情報、リソース重複時の処理指示、PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの一部は、プロトコルで約定され又はネットワーク側に事前に設定されてもよい点である。
【0054】
選択的な実施形態として、前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む。
【0055】
上述した前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することは、重複する時間領域リソースで第1 TRPのアップリンク伝送を伝送し、即ち、端末が重複する時間領域リソースでアップリンク伝送をTRPに送信することであってもよい。
【0056】
上述した前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことは、重複する時間領域リソースで第1 TRPのアップリンク伝送を伝送せず、即ち、端末が重複する時間領域リソースでアップリンク伝送をTRPに送信しないことであってもよい。
【0057】
該実施形態において、重複時間領域リソースが存在する場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を常に伝送し、又は前記第1 TRPのアップリンク伝送を常に伝送しないことであってもよく、即ち、他の条件を考慮しない。又は、他の条件と組み合わせて、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送するか、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないかを決定してもよい。
【0058】
選択的に、前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第1条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送し、及び/又は
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第2条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない。
【0059】
ここで、上記第1条件と第2条件は、事前に設定された条件であり、又はプロトコルで約定された条件である。
【0060】
いくつかの実施形態において、第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第1条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高いことを指示することと、
前記優先度情報が、アップリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行わないことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高いことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0061】
上述した優先度情報が、前記第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することは、端末に接続された複数のTRPのうち、第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することであってもよい。
【0062】
上述した優先度情報が、アップリンク伝送が高優先度であることを指示することは、優先度情報が、アップリンク伝送が事前に定義された高優先度であることを指示することであってもよい。
【0063】
いくつかの実施形態において、第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第2条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高くないことを指示することと、
前記優先度情報が、ダウンリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じPCIを有することと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じセルにあり、且つ異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高くないことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0064】
上述した優先度情報が、ダウンリンク伝送が高優先度であることを指示することは、優先度情報が、ダウンリンク伝送が事前に定義された高優先度であることを指示することであってもよい。
【0065】
上記第1条件と第2条件に応じて、
第1 TRPと第2 TRPが同じセルにあるが、異なるPCIを有する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送が時間領域において重複すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わないことと、
第1シグナリングが、第1 TRPの伝送優先度が最も高いことを指示する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複が存在すると、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を常に伝送し、さらに、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を常に伝送することと、
第1シグナリングが、アップリンク伝送優先度がSSB伝送よりも高いことを指示し、又はアップリンク伝送が高優先度伝送であることを指示する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を常に伝送し、そうでなければ、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わないことと、
第1シグナリングが、第1 TRPにおけるPDSCH伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送が重複する時、コードレートマッチング/レートマッチング(perform rate-matching)を実行することを指示する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わず、そうでなければ、優先度に応じて第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行うか否かを決定することと、
第2 TRPが、MTRP中の、第1 TRPと同じPCIを有する他のTRPである場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わないことと、
第2 TRPが、MTRP中の、第1 TRPと異なるPCIを有する他のTRPである場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送することと、
第2 TRPにおけるSSBと第1 TRPにおけるアップリンク伝送が重複する場合、第2 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度が第1 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度よりも低いと、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送することと、
第2 TRPにおけるSSBと第1 TRPにおけるアップリンク伝送が重複する場合、第2 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度が第1 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度よりも低くないと、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わず、アップリンク伝送と重複するSSBを伝送することと、のうちの少なくとも1つを実現することができる。
【0066】
いくつかの実施形態において、端末がPCIに基づいてアップリンク伝送操作を決定することは、端末が複数のアンテナパネルを備える場合、PCIに基づいてアップリンク伝送操作を決定することであってもよい。
【0067】
選択的な実施形態として、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送(repetition伝送)である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロック(Transport Block over multiple slots,TBoMS)である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0068】
ここで、上述した、前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することは、第2 TRPにおけるSSB伝送を受信することであってもよい。
【0069】
上述した、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は繰り返し回数のカウントを行わないことは、具体的には、プロトコル約定又は事前設定によって決定することができる。
【0070】
上述した、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことは、具体的には、プロトコル約定又は事前設定によって決定することができる。
【0071】
前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することは、該利用不可タイムスロットでアップリンク伝送を伝送せず、且つ繰り返し回数をカウントしないことであってもよい。
【0072】
選択的な実施形態として、前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
ここで、前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである。
【0073】
ここで、上記上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成は、
時分割複信アップリンク-ダウンリンク共通設定(tdd-UL-DL-ConfigurationCommon)と、
時分割複信アップリンク-ダウンリンク専用設定(tdd-UL-DL-ConfigurationDedicated)と、のうちの1つを含んでもよく、
ここで、上述した前記第1 TRPのSSB伝送は、
第1 TRPにおける同期信号ブロックのバースト集合における位置(ssb-PositionsInBurst)というパラメータによって決定され、
ここで、上述した前記第3 TRPのSSB伝送は、第3 TRPにおける同期信号ブロックのバースト集合における位置(ssb-PositionsInBurst)というパラメータによって決定される。
【0074】
ここで、第1 TRPにおけるssb-PositionsInBurstと第3 TRPにおけるssb-PositionsInBurstは同一のパラメータ、又は異なるパラメータであってもよい。
【0075】
上記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース割り当て(Time domain resource assignment,TDRA)情報と、
前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する設定グラント(configured grant)中の時間領域リソース割り当て情報と、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0076】
ここで、前記第1 TRPのアップリンク伝送が時間領域において占めるリソースは、TDRA又は設定グラント中の時間領域リソース割り当てによって決定することができ、
前記第1 TRPのアップリンク伝送と前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成で決定されたダウンリンクタイムスロット又はダウンリンクを伝送するための特殊なタイムスロット(special slot)とが時間領域において重複が存在しない場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであると決定し、逆に、利用不可タイムスロットであると決定する。
【0077】
該実施形態において、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定することにより、利用可能タイムスロット又は利用不可タイムスロットに基づいて繰り返し回数を決定する。
【0078】
選択可能な実施形態として、上記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む。
【0079】
いくつかの実施形態において、上記ダウンリンク伝送は、SSB以外の他のダウンリンク伝送、例えばPDSCH、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical downlink control channel,PDCCH)等であってもよい。
【0080】
選択可能な実施形態として、前記アップリンク伝送は、
PUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
PUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0081】
上述したPUSCHと関連する伝送は、設定グラント(configured grant,CG)又は動的グラント(dynamic grant,DG)で設定されてもよい。
【0082】
ここで、上記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3(Message3,Msg3)PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセス(Contention Free Random Access,CFRA)におけるランダムアクセス応答(Random Access Response,RAR)に基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送(repetition of PUSCH scheduled by RAR in CFRA)のうちの少なくとも1つを含んでもよく、ここで、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である。
【0083】
上記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は、プロトコルに定義されたPUSCH繰り返し伝送タイプA(PUSCH repetition type A)とPUSCH繰り返し伝送タイプB(PUSCH repetition type B)のうちの少なくとも1つを含んでもよく、上記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は、プロトコルに定義されたPUSCH繰り返し伝送タイプA(PUSCH repetition type A)とPUSCH繰り返し伝送タイプB(PUSCH repetition type B)のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0084】
選択的な実施形態として、前記方法は、
前記端末が能力情報を報告するステップをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0085】
該実施形態において、上記能力情報によって、ネットワーク側機器は、対応する第1シグナリングを端末に設定することができ、これにより、第1シグナリングにより指示される端末のTRPにおけるアップリンク伝送操作は端末の能力にマッチングし、さらに端末の伝送性能を向上させる。
【0086】
本出願の実施例において、端末は第1シグナリングを受信し、前記第1シグナリングは前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであり、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末は、前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定し、ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む。このように、端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送と端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、第1シグナリングに基づいて端末の第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定することを実現することができ、これにより、端末の第1 TRPと第2 TRPにおける時間領域リソースが重複するという衝突問題を解決し、さらに端末の伝送性能を向上させる。
【0087】
本出願の実施例で提供される伝送決定方法のフローチャートである図3を参照する。図3に示すように、以下のステップ301を含む。
【0088】
ステップ301では、ネットワーク側機器は第1シグナリングを端末に送信し、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである。
【0089】
選択的に、前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0090】
選択的に、前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する。
【0091】
選択的に、前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである。
【0092】
選択的に、前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する。
【0093】
選択的に、前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する。
【0094】
選択的に、前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む。
【0095】
選択的に、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0096】
選択的に、前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
ここで、前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである。
【0097】
選択的に、前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む。
【0098】
選択的に、前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0099】
選択的に、上記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含んでもよく、ここで、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である。
【0100】
選択的に、前記方法は、
前記ネットワーク側機器が前記端末によって報告された能力情報を受信するステップをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0101】
説明すべきことは、本実施例は、図2に示す実施例に対応するネットワーク側機器の実施形態として、その具体的な実施形態は図2に示す実施例の関連説明を参照することができる点である。繰り返して説明しないように、本実施例では詳細な説明を省略する。
【0102】
以下において、ダウンリンク伝送がSSB伝送であり、アップリンク伝送がPUSCH伝送であることを例とし、本出願の実施例で提供される方法を説明する。
【0103】
実施例1
ネットワークにデフォルトで設定されたSSB伝送の優先度がPUSCH伝送よりも高いと仮定する際に、端末がTRP#1においてPUSCH repetition type A伝送を行うようにスケジューリングされ、繰り返し回数が8回である場合、そのうちの3回目の繰り返し伝送の伝送タイミングとTRP#2におけるSSB伝送タイミングとに重複が存在すると、端末はTRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送せず、端末はこの伝送タイミングにTRP#2におけるSSB伝送を受信する。
【0104】
さらに、端末はTRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送しないが、この伝送タイミングが所在するタイムスロットはrepetition type Aの繰り返し回数に計上する必要があり、
又は、さらに、ネットワークが該PUSCH repetition type A伝送において、端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントするという方式を設定/イネーブルした場合、この伝送タイミングを、利用不可タイムスロットと見なし、繰り返し回数に計上せず、
又は、さらに、ネットワークが該PUSCH repetition type A伝送において、端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントするという方式を設定/イネーブルした場合、この伝送タイミングを、利用可能タイムスロットと見なし、繰り返し回数に計上するが、実際に3回目の繰り返し伝送を行わない。
【0105】
実施例2
ネットワークはRRCによって複数のTRPの間の優先度をTRP#1>TRP#2>TRP#4>TRP#3に設定すると仮定する際に、端末がTRP#1においてPUSCH repetition type A伝送を行うようにスケジューリングされ、繰り返し回数が8回である場合、そのうちの3回目の繰り返し伝送の伝送タイミングとTRP#2におけるSSB伝送タイミングとに重複が存在すると、TRPの間の優先度順序に応じて、端末はTRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送する。
【0106】
実施例3
ネットワークはRRCによって複数のTRPの間の優先度をTRP#1>TRP#2>TRP#4>TRP#3に設定し、また、ネットワークはシステムメッセージによってアップリンク伝送とSSB伝送の間の優先度をSSB>PUSCHに設定すると仮定する。
【0107】
この時、端末がTRP#1においてPUSCH repetition type A伝送を行うようにスケジューリングされ、繰り返し回数が8回である場合、そのうちの3回目の繰り返し伝送の伝送タイミングとTRP#2におけるSSB伝送タイミングとに重複が存在すると、端末の伝送操作は次のとおりとなる。
【0108】
TRP優先度に応じて、端末は、TRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送し、
又は、チャネル/信号の優先度に応じて、端末は、TRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送せず、この伝送タイミングにTRP#2におけるSSB伝送を受信し、
又は、TRP#1とTRP#2が同じPCIを有する場合、チャネル/信号の優先度に応じて、端末は、TRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送せず、この伝送タイミングにTRP#2におけるSSB伝送を受信し、
又は、TRP#1とTRP#2が同じPCIを有する場合、TRP優先度に応じて、端末はTRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送し、
又は、TRP#1とTRP#2が異なるPCIを有する場合、TRP優先度に応じて、端末はTRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送し、
又は、TRP#1とTRP#2が異なるPCIを有する場合、チャネル/信号の優先度に応じて、端末は、TRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送せず、この伝送タイミングにTRP#2におけるSSB伝送を受信する。
【0109】
実施例4
ネットワークはDCI中のTCI状態によってTRP#1に対応するPCIが5であることを指示すると仮定する際に、端末がRRCで設定されたMTRP中の各TRPとPCIのマッピング/対応関係に基づき、TRP#2に対応するPCIも5であると決定できる場合、端末はTRP#1とTRP#2が同じPCIを有することを知ることができる。
【0110】
この時、UEがTRP#1においてPUSCH repetition type A伝送を行うようにスケジューリングされ、繰り返し回数が8回である場合、そのうちの3回目の繰り返し伝送の伝送タイミングとTRP#2におけるSSB伝送タイミングとに重複が存在すると、
UEは、TRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送せず、この伝送タイミングにTRP#2におけるSSB伝送を受信する。
【0111】
さらに、ネットワークが該PUSCH repetition type A伝送において、UEが利用可能タイムスロットに基づいてカウントするという方式を設定/イネーブルした場合、この伝送タイミングを、利用不可タイムスロットと見なし、繰り返し回数に計上しない。
【0112】
実施例5
ネットワークはDCI中のTCI 状態リストによってTRP#1に対応するPCIが5であり、TRP#2に対応するPCIが8であることを指示すると仮定すると、端末は、TRP#1とTRP#2が異なるPCIを有することを知ることができる。また、ネットワークはSSB伝送の優先度がPUSCH伝送の優先度よりも高いことを設定している。
【0113】
この時、UEがTRP#1においてPUSCH repetition type A伝送を行うようにスケジューリングされ、繰り返し回数が8回である場合、そのうちの3回目の繰り返し伝送の伝送タイミングとTRP#2におけるSSB伝送タイミングとに重複が存在すると、端末は、TRP#1におけるPUSCH repetition type A伝送を伝送せず、この伝送タイミングにTRP#2におけるSSB伝送を受信する。
【0114】
又は、さらに、ネットワークが該PUSCH repetition type A伝送において、端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントするという方式を設定/イネーブルした場合、この伝送タイミングを、利用可能タイムスロットと見なし、繰り返し回数に計上するが、実際に3回目の繰り返し伝送を行わない。
【0115】
本出願の実施例で提供される伝送決定方法では、実行主体は伝送決定装置であってもよい。本出願の実施例では伝送決定装置が伝送決定方法を実行することを例とし、本出願の実施例で提供される伝送決定方法を説明する。
【0116】
本出願の実施例で提供される伝送決定装置の構成図である図4を参照する。図4に示すように、伝送決定装置400は、
第1シグナリングを受信するための受信モジュール401であって、前記第1シグナリングが前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである受信モジュール401と、
前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するための決定モジュール402と、を含み、
ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む。
【0117】
選択的に、前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0118】
選択的に、前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する。
【0119】
選択的に、前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである。
【0120】
選択的に、前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する。
【0121】
選択的に、前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する。
【0122】
選択的に、前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む。
【0123】
選択的に、前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第1条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送し、及び/又は
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第2条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない。
【0124】
選択的に、第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第1条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高いことを指示することと、
前記優先度情報が、アップリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行わないことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高いことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0125】
選択的に、第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第2条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPにおけるダウンリンク伝送の優先度よりも高くないことを指示することと、
前記優先度情報が、ダウンリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPにおけるPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じPCIを有することと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じセルにあり、且つ異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高くないことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0126】
選択的に、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0127】
選択的に、前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
ここで、前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである。
【0128】
選択的に、前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む。
【0129】
選択的に、前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0130】
選択的に、前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である。
【0131】
選択的に、前記装置は、
能力情報を報告するための報告モジュールをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0132】
上記伝送決定装置は端末の伝送性能を向上させることができる。
【0133】
本出願の実施例における伝送決定装置は、電子機器、例えばオペレーティングシステムを備える電子機器であってもよく、電子機器における部材、例えば集積回路又はチップであってもよい。該電子機器は、端末であってもよく、端末以外の他の機器であってもよい。例示的に、端末は本出願の実施例に挙げられた端末のタイプを含んでもよいが、それらに限定されず、他の機器はサーバ、ネットワークアタッチドストレージ(Network Attached Storage,NAS)等であってもよく、本出願の実施例では、具体的に限定されない。
【0134】
本出願の実施例で提供される伝送決定装置は、図2に示す方法実施例において実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0135】
本出願の実施例で提供される別の伝送決定装置の構成図である図5を参照する。図5に示すように、伝送決定装置500は、
第1シグナリングを端末に送信するための送信モジュール501を含み、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである。
【0136】
選択的に、前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0137】
選択的に、前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する。
【0138】
選択的に、前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである。
【0139】
選択的に、前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する。
【0140】
選択的に、前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する。
【0141】
選択的に、前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む。
【0142】
選択的に、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0143】
選択的に、前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
ここで、前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである。
【0144】
選択的に、前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む。
【0145】
選択的に、前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0146】
選択的に、前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である。
【0147】
選択的に、前記装置は、
前記端末によって報告された能力情報を受信するための受信モジュールをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0148】
上記伝送決定装置は端末の伝送性能を向上させることができる。
【0149】
本出願の実施例における伝送決定装置は、電子機器、例えばオペレーティングシステムを備える電子機器であってもよく、電子機器における部材、例えば集積回路又はチップであってもよい。該電子機器は、ネットワーク側機器であってもよく、端末以外の他の機器であってもよい。例示的に、ネットワーク側機器は本出願の実施例に挙げられたネットワーク側機器のタイプを含んでもよいが、それらに限定されず、他の機器はサーバ、ネットワークアタッチドストレージ(Network Attached Storage,NAS)等であってもよい。本出願の実施例では、具体的に限定されない。
【0150】
本出願の実施例で提供される伝送決定装置は、図3に示す方法実施例において実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0151】
選択的に、図6に示すように、本出願の実施例は通信機器600をさらに提供する。該通信機器600は、プロセッサ601及びメモリ602を含み、メモリ602には前記プロセッサ601において実行可能なプログラムもしくはコマンドが記憶されており、例えば、該通信機器600が端末である場合、該プログラムもしくはコマンドがプロセッサ601により実行されると、上述した端末側の伝送決定方法の実施例の各ステップが実現され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。該通信機器600がネットワーク側機器である場合、該プログラムもしくはコマンドがプロセッサ601により実行されると、上述したネットワーク側機器側の伝送決定方法の実施例の各ステップが実現され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0152】
本出願の実施例は端末をさらに提供する。該端末は、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、通信インタフェースは、端末が第1シグナリングを受信するために用いられ、前記第1シグナリングは前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであり、プロセッサ又は通信インタフェースは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するために用いられ、ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む。該端末の実施例は上記端末側の方法実施例に対応し、上記方法実施例の各実施プロセスと実現形態はいずれも該端末の実施例に適用することができ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。具体的には、図7は本出願の実施例を実現する端末のハードウェア構成模式図である。
【0153】
該端末700は、高周波ユニット701、ネットワークモジュール702、オーディオ出力ユニット703、入力ユニット704、センサー705、表示ユニット706、ユーザ入力ユニット707、インタフェースユニット708、メモリ709及びプロセッサ710等のうちの少なくとも一部の部材を含むが、それらに限定されない。
【0154】
当業者であれば理解できるように、端末700は各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムを介してプロセッサ710に論理的に接続され、さらに電源管理システムによって充放電の管理、及び電力消費管理等の機能を実現することができる。図7に示す端末の構成は端末を限定するものではなく、端末は図示より多く又はより少ない部材、又は一部の部材の組み合わせ、又は異なる部材配置を含んでもよく、ここでは詳細な説明を省略する。
【0155】
本出願の実施例において、入力ユニット704は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードで画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)が取得したスチル画像又はビデオの画像データを処理するグラフィックスプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit,GPU)7041及びマイクロホン7042を含んでもよいことを理解すべきである。表示ユニット706は表示パネル7061を含んでもよく、表示パネル7061は液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード等の形式で配置してもよい。ユーザ入力ユニット707はタッチパネル7071及び他の入力デバイス7072のうちの少なくとも1つを含む。タッチパネル7071はタッチパネルとも呼ばれる。タッチパネル7071は、タッチ検出装置及びタッチコントローラという2つの部分を含んでもよい。他の入力デバイス7072は物理キーボード、機能ボタン(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタン等)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限定されない。ここでは詳細な説明を省略する。
【0156】
本出願の実施例において、高周波ユニット701は、ネットワーク側機器からのダウンリンクデータを受信した後、プロセッサ710で処理するように伝送することができ、また、高周波ユニット701はアップリンクデータをネットワーク側機器に送信することができる。通常、高周波ユニット701は、アンテナ、増幅器、受送信機、カプラー、低騒音増幅器、デュプレクサ等を含むが、それらに限定されない。
【0157】
メモリ709は、ソフトウェアプログラムもしくはコマンド及び様々なデータを記憶するために用いることができる。メモリ709は、プログラムもしくはコマンドを記憶する第1記憶領域及びデータを記憶する第2記憶領域を主に含んでもよく、ここで、第1記憶領域はオペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション又はコマンド(例えば、音声再生機能、画像再生機能等)等を記憶することができる。また、メモリ709は揮発性メモリ又は非揮発性メモリを含んでもよく、又は、メモリ709は揮発性と非揮発性メモリの両者を含んでもよい。ここで、非揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable ROM,PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable PROM,EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM,EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM,DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM,SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM,DDRSDRAM)、強化型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM,ESDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(Synch link DRAM,SLDRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM,DRRAM)であってもよい。本出願の実施例におけるメモリ709はこれらのメモリ及び他のいかなる適切なメモリを含むが、それらに限定されない。
【0158】
プロセッサ710は、1つ又は複数の処理ユニットを含んでもよく、選択的に、プロセッサ710に、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーション等に関する操作を主に処理するアプリケーションプロセッサと、ベースバンドプロセッサのような無線通信信号を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。上記モデムプロセッサはプロセッサ710に統合されなくてもよいことが理解可能である。
【0159】
ここで、高周波ユニット701は第1シグナリングを受信するために用いられ、前記第1シグナリングは前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであり、
プロセッサ710は、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するために用いられ、
ここで、前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む。
【0160】
選択的に、前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0161】
選択的に、前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する。
【0162】
選択的に、前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである。
【0163】
選択的に、前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する。
【0164】
選択的に、前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する。
【0165】
選択的に、前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む。
【0166】
選択的に、前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第1条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送し、及び/又は
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第2条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない。
【0167】
選択的に、第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第1条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高いことを指示することと、
前記優先度情報が、アップリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行わないことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高いことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0168】
選択的に、第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第2条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPにおけるダウンリンク伝送の優先度よりも高くないことを指示することと、
前記優先度情報が、ダウンリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPにおけるPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じPCIを有することと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じセルにあり、且つ異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高くないことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0169】
選択的に、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0170】
選択的に、前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
ここで、前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである。
【0171】
選択的に、前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む。
【0172】
選択的に、前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0173】
選択的に、前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である。
【0174】
選択的に、高周波ユニット701は、
能力情報を報告するための報告モジュールをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0175】
上記端末は端末の伝送性能を向上させることができる。
【0176】
本出願の実施例はネットワーク側機器をさらに提供する。該ネットワーク側機器は、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、通信インタフェースは第1シグナリングを端末に送信するために用いられ、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである。該ネットワーク側機器の実施例は上記ネットワーク側機器の方法実施例に対応し、上記方法実施例の各実施プロセスと実現形態はいずれも該ネットワーク側機器の実施例に適用することができ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。
【0177】
具体的には、本出願の実施例はネットワーク側機器をさらに提供する。図8に示すように、該ネットワーク側機器800は、アンテナ801、高周波装置802、ベースバンド装置803、プロセッサ804及びメモリ805を含む。アンテナ801は高周波装置802に接続される。アップリンク方向において、高周波装置802はアンテナ801を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置803に送信して処理させる。ダウンリンク方向において、ベースバンド装置803は送信される情報を処理し、且つ高周波装置802に送信し、高周波装置802は受信した情報を処理してからアンテナ801を経由して送信する。
【0178】
以上の実施例でネットワーク側機器が実行する方法はベースバンド装置803で実現でき、該ベースバンド装置803はベースバンドプロセッサを含む。
【0179】
ベースバンド装置803は、例えば、複数のチップが設置された少なくとも1つのベースバンドボードを含んでもよく、図8に示すように、その中の1つのチップは、例えば、バスインタフェースを介してメモリ805に接続され、メモリ805中のプログラムを呼び出して、上記方法実施例に示されたネットワーク機器の操作を実行するベースバンドプロセッサである。
【0180】
該ネットワーク側機器は、ネットワークインタフェース806をさらに含んでもよく、該インタフェースは、例えば、共通公衆無線インタフェース(common public radio interface,CPRI)である。
【0181】
具体的には、本発明の実施例のネットワーク側機器800は、メモリ805に記憶され且つプロセッサ804で実行可能なコマンド又はプログラムをさらに含み、プロセッサ804はメモリ805内のコマンド又はプログラムを呼び出して図5に示す各モジュールで実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果が達成される。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0182】
ここで、高周波装置802は、第1シグナリングを端末に送信するために用いられ、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである。
【0183】
選択的に、前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0184】
選択的に、前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する。
【0185】
選択的に、前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである。
【0186】
選択的に、前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する。
【0187】
選択的に、前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する。
【0188】
選択的に、前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む。
【0189】
選択的に、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0190】
選択的に、前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
ここで、前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである。
【0191】
選択的に、前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含む。
【0192】
選択的に、前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0193】
選択的に、前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である。
【0194】
選択的に、高周波装置802は、
前記端末によって報告された能力情報を受信するための受信モジュールをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
【0195】
上記ネットワーク側機器は端末の伝送性能を向上させることができる。
【0196】
本出願の実施例は可読記憶媒体をさらに提供する。前記可読記憶媒体にはプログラムもしくはコマンドが記憶されており、該プログラムもしくはコマンドがプロセッサにより実行されると、上記伝送決定方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0197】
ここで、前記プロセッサは上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ読み取り専用メモリROM、ランダムアクセスメモリRAM、磁気ディスク又は光ディスク等のコンピュータ可読記憶媒体を含む。
【0198】
本出願の実施例はチップをさらに提供する。前記チップはプロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースと前記プロセッサが結合され、前記プロセッサが、プログラムもしくはコマンドを実行し、上記伝送決定方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0199】
本出願の実施例で言及したチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップ等と呼ばれてもよいことを理解すべきである。
【0200】
本出願の実施例はコンピュータプログラム製品をさらに提供する。前記コンピュータプログラム製品は記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品は伝送決定方法の実施例の各プロセスを実現するように少なくとも1つのプロセッサにより実行され、且つ同じ技術的効果を達成することができる。繰り返して説明しないように、ここでは詳細な説明を省略する。
【0201】
本出願の実施例は伝送決定システムをさらに提供する。該伝送決定システムは、上述した端末側の伝送決定方法のステップを実行するために用いることができる端末と、上述したネットワーク側機器側の伝送決定方法のステップを実行するために用いることができるネットワーク側機器とを含む。
【0202】
説明すべきことは、本明細書において、用語「含む」、「からなる」又はその他のあらゆる変形は、非排他的包含を含むように意図され、それにより一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素のみならず、明示されていない他の要素、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素をも含む点である。特に断らない限り、語句「1つの……を含む」により限定される要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に別の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。また、指摘すべきことは、本出願の実施形態における方法及び装置の範囲は図示又は検討された順序で機能を実行することに限定されず、係る機能に応じて実質的に同時に又は逆の順序で機能を実行することも含み得る点であり、例えば、説明されたものと異なる順番で説明された方法を実行してもよく、さらに各種のステップを追加、省略、又は組み合わせてもよい。また、何らかの例を参照して説明した特徴は他の例において組み合わせられてもよい。
【0203】
以上の実施形態に対する説明によって、当業者であれば上記実施例の方法がソフトウェアと必要な共通ハードウェアプラットフォームとの組合せという形態で実現できることを明確に理解可能であり、当然ながら、ハードウェアによって実現してもよいが、多くの場合において前者はより好ましい実施形態である。このような見解をもとに、本出願の技術的解決手段は実質的に又は従来技術に寄与する部分はコンピュータソフトウェア製品の形で実施することができ、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器等であってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させる複数のコマンドを含む。
【0204】
以上、図面を参照しながら本出願の実施例を説明したが、本出願は上記の具体的な実施形態に限定されず、上記の具体的な実施形態は例示的なものに過ぎず、限定的なものではなく、本出願の示唆をもとに、当業者が本出願の趣旨及び特許請求の保護範囲から逸脱することなくなし得る多くの形態は、いずれも本出願の保護範囲に属するものとする。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2024-07-01
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末が第1シグナリングを受信するステップであって、前記第1シグナリングが前記端末の第1送受信ポイントTRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものであるステップと、
前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末が前記第1シグナリングに基づき、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するステップと、を含み、
前記端末は複数のTRPに接続され、前記複数のTRPは前記第1 TRPと前記第2 TRPを含む、伝送決定方法。
【請求項2】
前記第1シグナリングは、
優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記優先度情報は、
複数のTRPの間の優先度と、
アップリンク伝送の優先度と、
アップリンク伝送とダウンリンク伝送の間の優先度と、
複数の同期信号ブロックSSBリストの間の優先度と、のうちの少なくとも1つを含み、前記複数のSSBリストはそれぞれ複数の異なるPCIに対応し、且ついずれかのSSBリストは1つのTRP/TRPグループに対応する、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記リソース重複時の処理指示は、
前記第1 TRPの物理ダウンリンク共有チャネルPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うか否かを指示するためのものである、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記第1シグナリングは、
伝送設定インジケータTCI状態、又は、TCI状態リストと、
TCI状態とPCIの対応関係と、
TCI状態リストとPCIの対応関係と、のうちの少なくとも1つによってPCIを指示する、請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記TCI状態は前記第1 TRPのPCIに対応し、又は、前記TCI状態は、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRP以外の少なくとも1つのTRPのPCIに対応し、及び/又は
前記TCI状態リストに少なくとも1つのTCI状態が含まれ、各TCI状態は少なくとも1つのTRPのPCIに対応する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記アップリンク伝送操作は、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しないことと、のうちの1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第1条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送し、及び/又は
前記第1シグナリングにより指示されるコンテンツが第2条件を満たす場合、前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送せず、
第1シグナリングが、優先度情報、リソース重複時の処理指示、物理セル識別子PCI、前記端末の複数のアンテナパネルでアップリンク伝送を同時に行うことのうちの少なくとも1つを指示するためのものである場合、
前記第1条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPの優先度が最も高いことを指示することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高いことを指示することと、
前記優先度情報が、アップリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行わないことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高いことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含み、
前記第2条件は、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのアップリンク伝送の優先度が前記第2 TRPのダウンリンク伝送の優先度よりも高くないことを指示することと、
前記優先度情報が、ダウンリンク伝送が高優先度であることを指示することと、
前記リソース重複時の処理指示が、前記第1 TRPのPDSCH伝送と前記第2 TRPのSSB伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記PDSCHに対してコードレートマッチング/レートマッチングを行うことを指示するためのものであることと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じPCIを有することと、
前記第1 TRPと前記第2 TRPが同じセルにあり、且つ異なるPCIを有することと、
前記優先度情報が、前記第1 TRPのSSBリストの優先度が前記第2 TRPのSSBリストの優先度よりも高くないことを指示することと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記第1 TRPのアップリンク伝送を伝送しない前記ことは、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が廃棄/キャンセル/無視されることと、
前記第2 TRPのダウンリンク伝送を受信することと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送が繰り返し伝送である場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して繰り返し回数のカウントを行わないことと、
前記第1 TRPのアップリンク伝送がマルチタイムスロット伝送ブロックTBoMSである場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行い、又は、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットに対して伝送タイミング/タイムスロットのカウントを行わないことと、
利用可能タイムスロットに基づいてカウントされる繰り返し伝送が前記端末に設定されている場合、前記重複時間領域リソースが所在するタイムスロットを利用不可タイムスロットとして決定することと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記第1シグナリングがPCIを指示するためのものである場合、前記第1 TRPのSSB伝送、第3 TRPのSSB伝送及び上位層パラメータで設定されたアップリンク・ダウンリンクフレーム構成、並びに前記第1 TRPのアップリンク伝送に対応する時間領域リソース情報に基づき、前記第1 TRPのアップリンク伝送が所在するタイムスロットが利用可能タイムスロットであるか否かを決定し、
前記第3 TRPは、前記複数のTRPのうち、前記第1 TRPと同じPCIを有する少なくとも1つのTRPである、請求項2に記載の方法。
【請求項11】
前記ダウンリンク伝送はSSB伝送を含み、
前記アップリンク伝送は、
物理アップリンク共有チャネルPUSCH繰り返し伝送と、
TBoMSアップリンク伝送と、
TBoMSに基づくPUSCH繰り返し伝送と、
物理アップリンク制御チャネルPUCCH繰り返し伝送と、のうちの少なくとも1つを含み、
前記PUSCH繰り返し伝送は、
第1タイプのPUSCH繰り返し伝送、第2タイプのPUSCH繰り返し伝送、メッセージ3Msg3 PUSCH繰り返し伝送、非競合ランダムアクセスCFRAにおけるランダムアクセス応答RARに基づいてスケジューリングされるPUSCH繰り返し伝送のうちの少なくとも1つを含み、前記第1タイプのPUSCH繰り返し伝送は連続的タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送であり、前記第2タイプのPUSCH繰り返し伝送は利用可能タイムスロットに基づいて繰り返し回数をカウントするPUSCH繰り返し伝送である、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記端末が能力情報を報告するステップをさらに含み、前記能力情報は、
前記端末が利用可能タイムスロットに基づいてカウントすることをサポートするか否かと、
前記端末が複数のパネルで伝送を同時に行う能力を備えるか否かと、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
ネットワーク側機器が第1シグナリングを端末に送信するステップを含み、前記第1シグナリングは、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記端末の第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複時間領域リソースが存在する場合、前記端末の前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送操作を決定するためのものである、伝送決定方法。
【請求項14】
プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリが前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドを記憶し、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサにより実行されると、請求項1から12のいずれか1項に記載の伝送決定方法のステップが実現される、端末。
【請求項15】
プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリが前記プロセッサにおいて実行可能なプログラムもしくはコマンドを記憶し、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサにより実行されると、請求項13に記載の伝送決定方法のステップが実現される、ネットワーク側機器。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0064】
上記第1条件と第2条件に応じて、
第1 TRPと第2 TRPが同じセルにあるが、異なるPCIを有する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送が時間領域において重複すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わないことと、
第1シグナリングが、第1 TRPの伝送優先度が最も高いことを指示する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるダウンリンク伝送とに重複が存在すると、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を常に伝送し、さらに、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と前記第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を常に伝送することと、
第1シグナリングが、アップリンク伝送優先度がSSB伝送よりも高いことを指示し、又はアップリンク伝送が高優先度伝送であることを指示する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を常に伝送し、そうでなければ、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わないことと、
第1シグナリングが、第1 TRPにおけるPDSCH伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送が重複する時、コードレートマッチング/レートマッチング(perform rate-matching)を実行することを指示する場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わず、そうでなければ、優先度に応じて第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行うか否かを決定することと、
第2 TRPが、MTRP中の、第1 TRPと同じPCIを有する他のTRPである場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2 TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わないことと、
第2 TRPが、MTRP中の、第1 TRPと異なるPCIを有する他のTRPである場合、第1 TRPにおけるアップリンク伝送と第2TRPにおけるSSB伝送とに重複が存在すると、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送することと、
第2 TRPにおけるSSB伝送と第1 TRPにおけるアップリンク伝送が重複する場合、第2 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度が第1 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度よりも低いと、第1 TRPにおけるアップリンク伝送を伝送することと、
第2 TRPにおけるSSB伝送と第1 TRPにおけるアップリンク伝送が重複する場合、第2 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度が第1 TRPに対応するSSBリストに定義された優先度よりも低くないと、前記第1 TRPにおけるアップリンク伝送を行わず、アップリンク伝送と重複するSSBを伝送することと、のうちの少なくとも1つを実現することができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0148
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0148】
本出願の実施例における伝送決定装置は、電子機器、例えばオペレーティングシステムを備える電子機器であってもよく、電子機器における部材、例えば集積回路又はチップであってもよい。該電子機器は、ネットワーク側機器であってもよく、ネットワーク側機器以外の他の機器であってもよい。例示的に、ネットワーク側機器は本出願の実施例に挙げられたネットワーク側機器のタイプを含んでもよいが、それらに限定されず、他の機器はサーバ、ネットワークアタッチドストレージ(Network Attached Storage,NAS)等であってもよい。本出願の実施例では、具体的に限定されない。
【国際調査報告】