IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ディストリクト ホールディングス カンパニー リミテッドの特許一覧

特表2024-545508大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム
<>
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図1
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図2
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図3
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図4
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図5
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図6
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図7a
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図7b
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図8a
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図8b
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図8c
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図9a
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図9b
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図10
  • 特表-大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-12-09
(54)【発明の名称】大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供方法およびシステム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0251 20230101AFI20241202BHJP
【FI】
G06Q30/0251
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024534545
(86)(22)【出願日】2021-12-16
(85)【翻訳文提出日】2024-06-07
(86)【国際出願番号】 KR2021019231
(87)【国際公開番号】W WO2023113075
(87)【国際公開日】2023-06-22
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】524218499
【氏名又は名称】ディストリクト ホールディングス カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】DSTRICT HOLDINGS CO., LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】110000408
【氏名又は名称】弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
(72)【発明者】
【氏名】イ,ソンホ
【テーマコード(参考)】
5L030
【Fターム(参考)】
5L030BB08
(57)【要約】
大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供システムおよび方法を提供する。一実施形態によると、コンピュータシステムによって実行されるコンテンツサービス提供方法は、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持する段階、前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階、前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階、および前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階を含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータシステムによって実行されるコンテンツサービスの提供方法であって、
少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持する段階、
前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階、
前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階、および
前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階
を含む、コンテンツサービス提供方法。
【請求項2】
前記複数のコンテンツを格納および維持する段階は、
前記複数のコンテンツに関する情報を提供するプラットフォームを構築および更新する段階
を含み、
前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階は、
前記プラットフォームに前記少なくとも1つのクライアントがアクセスすることを許容する段階
を含む、請求項1に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項3】
前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階は、
前記プラットフォーム上で発生する前記少なくとも1つのコンテンツに対する前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記少なくとも1つのコンテンツを選択する段階である、請求項2に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項4】
前記コンテンツサービス提供方法は、
前記少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する運用サービスを、前記プラットフォームを通じて、前記少なくとも1つのクライアントまたは前記少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する管理者に提供する段階
をさらに含む、請求項2に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項5】
前記コンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階は、
前記少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される時刻、回数、時間、および期間に関する情報を含む再生情報に基づいて、前記少なくとも1つのクライアントに、前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階
をさらに含む、請求項1に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項6】
前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階は、
前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、前記少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、および前記少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報にさらに基づいて、前記少なくとも1つのクライアントに、前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階である、請求項5に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項7】
前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報は、
前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される前記少なくとも1つの広告の属性、前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生される時刻、時間、および前記少なくとも1つの広告が前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されることに対するサービス利用料に関する情報を含む、請求項6に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項8】
前記少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報は、
前記少なくとも1つの大型ディスプレイの地理的位置および前記地理的位置による前記少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキストに関する情報を含む、請求項6に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項9】
前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階は、
前記少なくとも1つのコンテンツを創作した創作者に、前記課金されたサービス利用料の少なくとも一部を支給する段階
をさらに含む、請求項5に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項10】
前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階は、
前記少なくとも1つのクライアントが前記少なくとも1つの広告に対する広告主である場合、前記少なくとも1つの大型ディスプレイが設置された建物のオーナーに、前記課金されたサービス利用料の少なくとも一部を支給する段階
をさらに含む、請求項5に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項11】
前記コンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する前に、前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするための前処理を実行する段階
をさらに含む、請求項1に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項12】
前記前処理を実行する段階は、
前記選択された少なくとも1つのコンテンツが再生される時刻、輝度、カラー感、時間、速度、音量、および再生サイズに関する情報を含む再生情報を設定する段階
を含む、請求項11に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項13】
前記再生情報を設定する段階は、
前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、前記少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、または前記少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報に基づいて、前記再生情報を設定する段階
を含む、請求項12に記載のコンテンツサービス提供方法。
【請求項14】
コンピュータシステムと結合してコンテンツサービス提供方法を実行するためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムであって、
前記コンテンツサービス提供方法は、
少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持する段階、
前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階、
前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階、および
前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階
を含む、記録媒体に記録されたコンピュータプログラム。
【請求項15】
コンピュータシステムによって実現されるコンテンツサービス提供システムであって、
コンピュータが読み取り可能な命令を実行するように実現された少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持して、前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供するプラットフォーム提供部、
前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択するコンテンツ選択部、および
前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供するコンテンツサービス提供部
を含む、コンテンツサービス提供システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
以下の実施形態は、大型ディスプレイを利用するコンテンツサービス提供システムおよびその方法に関する。
【背景技術】
【0002】
多様な形態の広告のうちで屋外広告とは、不特定多数の人々が行き来する通りや、通行人の目につきやすい空間である建物の屋上などに設置された大型看板を用いて提供される広告を意味する。このような屋外広告は、流動人口が多い地域で有用な広告手段として活用されている。
【0003】
このような屋外広告は、近年の通信および電子技術の発展にともない、その形態が多様に変化している。例えば、新聞やテレビなどの媒体だけでなく、様々な媒体、例えば、デジタルサイネージ(digital signage)のような新たな媒体が登場するようになった。デジタルサイネージは、ハードウェア、ソフトウェア、コンテンツ、ネットワークなどの多様なIT技術が複合的に組み合わさったものであり、静止画や動画などの多様な形態の情報と広告を出力することができるデジタル情報ディスプレイ(Digital Information Display:DID)装置を意味する。従来のデジタルサイネージ関連技術は、韓国公開特許第10-2016-0083719号に開示されている。
【0004】
このようなデジタルサイネージの広告板は、大型ディスプレイを基盤にして屋内や屋外で広告を再生する方式を採用しており、広告主が望む時刻に決められた広告が再生されるようにすることによって広告主にサービス利用料を課金して収益を創出する仕組みである。
【0005】
しかし、大型ディスプレイ基盤のデジタルサイネージの広告板は、広告を再生する時間を除いた残りの時間を有効的に活用できていないという問題を抱えている。
【0006】
これにより、大型ディスプレイ基盤のデジタルサイネージの広告板で、広告が再生される一部時間を除いた時間に再生するコンテンツを提供する技術の提案が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一実施形態は、非広告情報で構成されるコンテンツが、大型ディスプレイで再生される広告の前または後に再生されるようにする、コンテンツサービスを提供する方法およびシステムを提案する。
【0008】
より詳細には、一実施形態は、複数のコンテンツに関する情報をクライアントに提供し、クライアントに大型ディスプレイで再生されるコンテンツを選択させることによって、選択されたコンテンツが大型ディスプレイで再生される広告の合間に挿入されて再生されるようにする、コンテンツサービスを提供する方法およびシステムを提案する。
【0009】
このとき、一実施形態は、クライアントに情報を提供し、クライアントからの選択入力を、事前に構築されたプラットフォームによって実行する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案する。
【0010】
また、一実施形態は、コンテンツサービスがクライアントに提供されることにともない、コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案する。
【0011】
また、一実施形態は、コンテンツが大型ディスプレイで再生されるようにするための前処理を実行する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案する。
【0012】
さらに、一実施形態は、複数のコンテンツに関する情報をクライアントに提供するときに、少なくとも1つのコンテンツをクライアントに推薦する推薦サービス、および少なくとも1つのコンテンツに対する検索サービスを提供する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案する。
【課題を解決するための手段】
【0013】
一実施形態によると、コンピュータシステムによって実行されるコンテンツサービス提供方法は、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持する段階、前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階、前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階、および前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階を含む。
【0014】
一側によると、前記複数のコンテンツを格納および維持する段階は、前記複数のコンテンツに関する情報を提供するプラットフォームを構築および更新する段階を含み、前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階は、前記プラットフォームに前記少なくとも1つのクライアントがアクセスすることを許容する段階を含んでよい。
【0015】
他の一側によると、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階は、前記プラットフォーム上で発生する前記少なくとも1つのコンテンツに対する前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記少なくとも1つのコンテンツを選択する段階であってよい。
【0016】
また他の一側によると、前記コンテンツサービス提供方法は、前記少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する運営サービスを、前記プラットフォームを通じて、前記少なくとも1つのクライアントまたは前記少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する管理者に提供する段階をさらに含んでよい。
【0017】
また他の一側によると、前記コンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階は、前記少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される時刻、回数、時間、および期間に関する情報を含む再生情報に基づいて、前記少なくとも1つのクライアントに前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階をさらに含んでよい。
【0018】
また他の一側によると、前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階は、前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、前記少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、および前記少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報に基づいて、前記少なくとも1つのクライアントに前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階であってよい。
【0019】
また他の一側によると、前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報は、前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される前記少なくとも1つの広告の属性、前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生される時刻、時間、および前記少なくとも1つの広告が前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されることに対するサービス利用料に関する情報を含んでよい。
【0020】
また他の一側によると、前記少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報は、前記少なくとも1つの大型ディスプレイの地理的位置および前記地理的位置による前記少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキストに関する情報を含んでよい。
【0021】
また他の一側によると、前記コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する段階は、前記少なくとも1つのコンテンツを創作した創作者に、前記課金されたサービス利用料の少なくとも一部を支給する段階をさらに含んでよい。
【0022】
また他の一側によると、前記コンテンツサービスのサービス利用料を課金する段階は、前記少なくとも1つのクライアントが前記少なくとも1つの広告に対する広告主である場合、前記少なくとも1つの大型ディスプレイが設置された建物のオーナーに、前記課金されたサービス利用料の少なくとも一部を支給する段階をさらに含んでよい。
【0023】
また他の一側によると、前記コンテンツサービス提供方法は、前記コンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する前に、前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするための前処理を実行する段階をさらに含んでよい。
【0024】
また他の一側によると、前記前処理を実行する段階は、前記選択された少なくとも1つのコンテンツが再生される時刻、輝度、カラー感、時間、速度、音量、および再生サイズに関する情報を含む再生情報を設定する段階を含んでよい。
【0025】
さらに他の一側によると、前記再生情報を設定する段階は、前記少なくとも1つの大型ディスプレイで前記少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、前記少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、または前記少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報に基づいて、前記再生情報を設定する段階を含んでよい。
【0026】
一実施形態によると、コンピュータシステムと結合してコンテンツサービス提供方法を実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムであって、前記コンテンツサービス提供方法は、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持する段階、前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供する段階、前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択する段階、および前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供する段階を含む。
【0027】
一実施形態によると、コンピュータシステムによって実現されるコンテンツサービス提供システムは、コンピュータが読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持して、前記複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供するプラットフォーム提供部、前記複数のコンテンツに関する情報に基づいた前記少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、前記複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択するコンテンツ選択部、および前記選択された少なくとも1つのコンテンツが前記少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを前記少なくとも1つのクライアントに提供するコンテンツサービス提供部を含む。
【発明の効果】
【0028】
一実施形態は、非広告情報で構成されるコンテンツが大型ディスプレイで再生される広告の前または後に再生されるようにする、コンテンツサービスを提供する方法およびシステムを提案することができる。
【0029】
より詳細には、一実施形態は、複数のコンテンツに関する情報をクライアントに提供し、クライアントに大型ディスプレイで再生されるコンテンツを選択させることによって、選択されたコンテンツが大型ディスプレイで再生される広告の合間に挿入されて再生されるようにする、コンテンツサービスを提供する方法およびシステムを提案することができる。
【0030】
このとき、一実施形態は、クライアントに情報を提供し、クライアントからの選択入力を、事前に構築されたプラットフォームによって実行する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案することができる。
【0031】
また、一実施形態は、コンテンツサービスがクライアントに提供されることにともない、コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案することができる。
【0032】
また、一実施形態は、コンテンツが大型ディスプレイで再生されるようにするための前処理を実行する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案することができる。
【0033】
さらに、一実施形態は、複数のコンテンツに関する情報をクライアントに提供するときに、少なくとも1つのコンテンツをクライアントに推薦する推薦サービス、および少なくとも1つのコンテンツに対する検索サービスを提供する、コンテンツサービス提供方法およびシステムを提案することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
図1】一実施形態における、コンテンツサービス提供方法を説明するための概念図である。
図2】一実施形態における、コンテンツサービス提供システム環境の例を示した図である。
図3】一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。
図4】一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことができる構成要素の例を示したブロック図である。
図5】一実施形態における、コンテンツサービス提供方法を示したフローチャートである。
図6】一実施形態における、コンテンツサービス提供方法で活用されるプラットフォームを説明するための概念図である。
図7a図7aは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、コンテンツを推薦する動作およびコンテンツに対する検索サービスを提供する動作を説明するための図である。
図7b図7bは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、コンテンツを推薦する動作およびコンテンツに対する検索サービスを提供する動作を説明するための図である。
図8a図8aは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、前処理を実行する動作を説明するための図である。
図8b図8bは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、前処理を実行する動作を説明するための図である。
図8c図8cは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、前処理を実行する動作を説明するための図である。
図9a図9aは、一実施形態における、コンテンツサービスが提供されるときに大型ディスプレイで再生されるコンテンツの例を示した図である。
図9b図9bは、一実施形態における、コンテンツサービスが提供されるときに大型ディスプレイで再生されるコンテンツの例を示した図である。
図10】一実施形態における、コンテンツサービス提供方法のサービス利用料を課金する動作において、サービス利用料の策定に影響を及ぼす要素を説明するための図である。
図11】一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、サービス利用料を分配する動作を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0035】
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。しかし、本発明が実施形態によって制限あるいは限定されてはならない。また、各図面に示した同一の参照符号は、同一の部材を示す。
【0036】
本明細書で使用される用語(terminology)は、本発明の好ましい実施形態を適切に表現するために使用される用語であるが、これは、ユーザや運営者の意図、または本発明が属する分野の慣例などによって異なることがある。したがって、本用語に対する定義は、本明細書全体にわたる内容に基づいて定められなければならない。
【0037】
図1は、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法を説明するための概念図である。
【0038】
図1を参照すると、一実施形態に係るコンテンツサービス提供方法は、コンテンツサービス提供システム110が、コンテンツサービス(コンテンツサービスとは、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される少なくとも1つの広告140の前または後に再生されるようにするサービスを意味する)を少なくとも1つのクライアント131、141に提供する動作と、前記動作のための予備動作(複数のコンテンツ120に関する情報を少なくとも1つのクライアント131、141に提供し、少なくとも1つのクライアント131、141に、少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される少なくとも1つの広告140の前または後に再生される少なくとも1つのコンテンツ121を選択させる動作)を含んでよい。これにより、以下、コンテンツサービス提供方法が主体となるすべての記載は、コンテンツサービス提供システム110によって実行されることを意味してよい。
【0039】
以下、少なくとも1つのコンテンツ121を含む複数のコンテンツ120それぞれは、広告情報を含む少なくとも1つの広告140とは異なり、非広告情報で構成されるものであり、IP(Intellectual property)を有するコンテンツを意味してよい。
【0040】
また、以下、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される少なくとも1つの広告140の前または後に再生されるということは、少なくとも1つの広告140が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される時刻よりも前または後の時刻(正確には、少なくとも1つの広告140が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される時刻から少なくとも1つの広告140の再生時間が経過した後の時刻)に、少なくとも1つのコンテンツ121が再生されることを意味してよい。また、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される少なくとも1つの広告140の前または後に再生されるということは、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される広告140、150の合間に挿入されて再生されることを意味してよく、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される広告140、150の合間に挿入されて再生されるということは、少なくとも1つの大型ディスプレイ130で広告140、150それぞれが再生される時刻の間の時刻に、少なくとも1つのコンテンツ121が再生されることを意味してよい。
【0041】
また、以下、少なくとも1つの大型ディスプレイ130は、屋内広告または屋外広告のためのPDP(Plasma Display Panel)、LCD(Liquid Crystal Display)、またはLED(Light Emitting Diode)などのディスプレイ装置であってよく、建物のような各種施設物の内外部に配置されて、一定の基準以上のサイズ(例えば、横8m×縦4m以上)を有するディスプレイ装置を意味してよい。
【0042】
また、以下、少なくとも1つのクライアント131、141とは、少なくとも1つの大型ディスプレイ130を通じて非広告情報で構成される少なくとも1つのコンテンツ121を再生するためのコンテンツサービスの提供を受けるユーザを意味してよい。一例として、少なくとも1つのクライアント131、141は、少なくとも1つの大型ディスプレイ130が設置された建物のオーナー、または少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される少なくとも1つの広告140に対する広告主であってよい。
【0043】
特に、コンテンツサービス提供方法は、少なくとも1つのクライアント131、141に複数のコンテンツ120に関する情報を提供し、少なくとも1つのクライアント131、141から、複数のコンテンツ120のうちの少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生される少なくとも1つのコンテンツ121を選択入力させることを、事前に構築されたプラットフォームを通じて実行することによって、少なくとも1つのクライアント131、141がコンテンツサービスを利用する便宜性を高めることができる。
【0044】
また、コンテンツサービス提供方法は、コンテンツサービスが少なくとも1つのクライアント131、141に提供されることにともなってコンテンツサービスに対するサービス利用料を課金する動作を実行することによって、少なくとも1つの広告140が再生されることによる収益の他に、新たな収益を創出するモデルを提案することができる。
【0045】
特に、コンテンツサービス提供方法は、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生されるようにするための前処理を実行することによって、少なくとも1つのコンテンツ121が少なくとも1つの大型ディスプレイ130で再生されることによる効果を極大化することができる。
【0046】
また、コンテンツサービス提供方法は、複数のコンテンツ120に関する情報を少なくとも1つのクライアント131、141に提供するときに、少なくとも1つのコンテンツ121を推薦する推薦サービス、および少なくとも1つのコンテンツ121に対する検索サービスを提供することによって、カスタマイズされたコンテンツサービスを提供するという効果を図ることができる。
【0047】
以下では、コンテンツサービス提供システム110がコンテンツサービス提供方法を実施する環境の具体的な実施形態について説明する。
【0048】
図2は、一実施形態における、コンテンツサービス提供システム環境の例を示した図であり、図3は、一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。
【0049】
図2に示すコンテンツサービス提供システム環境は、複数の電子機器210、220、230、240、少なくとも1つの大型ディスプレイ250、サーバ260、およびネットワーク270を含む例を示している。このような図2は、本発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図2のように限定されてはならない。
【0050】
複数の電子機器210、220、230、240は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であって、コンテンツサービスの提供を受ける少なくとも1つのクライアントが所有する端末を意味してよい。複数の電子機器210、220、230、240の例としては、スマートフォン、携帯電話、タブレット、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、ウェアラブルデバイスなどがある。一例として、第1電子機器210は、無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク270を介して他の電子機器220、230、240、少なくとも1つの大型ディスプレイ250、および/またはサーバ260と通信してよい。
【0051】
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク270が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク270は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク270は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター-バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
【0052】
サーバ260は、複数の電子機器210、220、230、240および少なくとも1つの大型ディスプレイ250とネットワーク270を介して通信して、命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。
【0053】
一例として、サーバ260は、ネットワーク270を介して接続した第1電子機器210に、コンテンツサービスの提供を受けるためのアプリケーションのインストールと関連するファイルを提供してよい。この場合、第1電子機器210は、サーバ260から提供されたファイルを利用してアプリケーションをインストールすることができる。また、第1電子機器210は、第1電子機器210が含むオペレーティングシステム(Operating System:OS)と、少なくとも1つのプログラム(一例として、ブラウザや前記インストールされたアプリケーション)の制御にしたがってサーバ260に接続して、サーバ260が提供するサービスの提供を受けてよい。例えば、第1電子機器210がアプリケーションの制御にしたがってネットワーク270を介してサービス要請メッセージをサーバ260に送信すると、サーバ260は、サービス要請メッセージに対応するコードを第1電子機器210に送信してよく、第1電子機器210は、アプリケーションの制御にしたがってコードに基づいて画面を構成して表示することによって、ユーザにコンテンツを提供してよい。
【0054】
図3は、ユーザが所有する端末である1つの電子機器に対する例として第1電子機器210の内部構成、クライアントの端末と通信する1つのサーバに対する例としてサーバ260の内部構成について説明する。これにより、以下、第1電子機器210は、コンテンツサービスの提供を受ける少なくとも1つのクライアントの端末を意味してよく、サーバ260は、少なくとも1つのクライアントの端末および少なくとも1つの大型ディスプレイ250と通信してコンテンツサービスを提供する主体となるサーバを意味してよい。他の電子機器220、230、240や少なくとも1つの大型ディスプレイ250も、同一あるいは類似の内部構成を備えてよい。
【0055】
第1電子機器210とサーバ260は、メモリ311、321、プロセッサ321、322、通信モジュール313、323、および入力/出力インタフェース314、324を含んでよい。メモリ311、321は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。また、メモリ311、321には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、第1電子機器210においてインストールされて実行されるアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ311、321とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール313、323を通じてメモリ311、321にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ260とは異なるサーバ)がネットワーク270を介して提供するファイルによってインストールされるプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ311、321にロードされてよい。
【0056】
プロセッサ311、321は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ311、321または通信モジュール312、322によって、プロセッサ312、322に提供されてよい。例えば、プロセッサ312、322は、メモリ311、321のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。
【0057】
通信モジュール313、323は、ネットワーク270を介して第1電子機器210とサーバ260が互いに通信するための機能、または少なくとも1つの大型ディスプレイ250と通信するための機能を提供してよく、他の電子機器(一例として、第2電子機器220)または他のサーバと通信するための機能を提供してよい。一例として、第1電子機器210のプロセッサ312がメモリ311のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要請(一例として、コンテンツサービス利用要請)が、通信モジュール313の制御にしたがってネットワーク270を介してサーバ260に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ260のプロセッサ322の制御にしたがって提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール323とネットワーク270を経て、第1電子機器210の通信モジュール313を通じて第1電子機器210に受信されてよい。例えば、通信モジュール313を通じて受信されたサーバ260の制御信号や命令などは、プロセッサ312やメモリ311に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、第1電子機器210がさらに含むことのできる記録媒体に記録されてよい。
【0058】
入力/出力インタフェース314は、入力/出力装置315とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボードまたはマウスなどの装置を、出力装置は、アプリケーションの通信セッションを表示するためのディスプレイのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース314は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。より具体的な例として、第1電子機器210のプロセッサ312は、メモリ311にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ260が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース314を通じてディスプレイに表示されてよい。入力/出力インタフェース324も同様に、サーバ260のプロセッサ322がメモリ321にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ260が提供するデータを利用して構成される情報を出力してよい。
【0059】
また、他の実施形態において、第1電子機器210およびサーバ260は、図3の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、第2電子機器210は、上述した入力/出力装置315のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、第1電子機器210がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる方位センサ、加速度センサやジャイロセンサ、カメラ、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が第1電子機器210にさらに含まれるように実現されてよいことが理解できるであろう。
【0060】
以上、第1電子機器210およびサーバ260の構成要素について説明したが、少なくとも1つの大型ディスプレイ250の構成要素も同一の構造を有してよい。
【0061】
以下では、コンテンツサービス提供方法およびシステムの具体的な実施形態について説明する。
【0062】
図4は、一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことができる構成要素の例を示したブロック図であり、図5は、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法を示したフローチャートであり、図6は、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法で活用されるプラットフォームを説明するための概念図であり、図7a~7bは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、コンテンツを推薦する動作およびコンテンツに対する検索サービスを提供する動作を説明するための図であり、図8a~8cは、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、前処理を実行する動作を説明するための図であり、図9a~9bは、一実施形態における、コンテンツサービスが提供されるときに大型ディスプレイで再生されるコンテンツの例を示した図であり、図10は、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法のサービス利用料を課金する動作において、サービス利用料の策定に影響を及ぼす要素を説明するための図であり、図11は、一実施形態における、コンテンツサービス提供方法において、サービス利用料を分配する動作を説明するための図である。
【0063】
図2~3を参照しながら上述したサーバには、コンピュータによって実現されたコンテンツサービス提供システムが構成されてよい。サーバは、クライアント(client)である、図2~3を参照しながら上述した複数の電子機器を対象にコンテンツサービス提供方法を実行する主体であって、複数の電子機器上にインストールされた専用アプリケーションやサーバと関連するウェブ/モバイルサイトへの接続によるサービス要請に対応するコンテンツサービス提供方法を実行してよい。より詳細には、サーバは、少なくとも1つのコンテンツが少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生されるようにするコンテンツサービスを少なくとも1つのクライアントに提供するコンテンツサービス提供方法を実行してよい。
【0064】
サーバが、図5に係るコンテンツサービス提供方法を実行するように、サーバのプロセッサは、構成要素として、図4に示すように、プラットフォーム提供部410、コンテンツ選択部420、およびコンテンツサービス提供部430を含んでよい。実施形態によって、サーバのプロセッサの構成要素は、選択的にサーバのプロセッサに含まれても除外されてもよい。また、実施形態によって、サーバのプロセッサの構成要素は、プロセッサの機能の表現のために分離されても併合されてもよい。例えば、サーバのプロセッサの構成要素のうちの少なくとも一部は、少なくとも1つのクライアントが所持する電子機器に含まれるプロセッサまたは少なくとも1つの大型ディスプレイに含まれるプロセッサに実現されてよい。
【0065】
このようなプロセッサの構成要素は、図5に示したコンテンツサービス提供方法に含まれる段階510~550を実行するようにサーバを制御してよい。例えば、プロセッサの構成要素は、サーバに含まれるメモリが含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードとによる命令(instruction)を実行するように実現されてよい。
【0066】
ここで、プロセッサの構成要素は、サーバに記録されたプログラムコードが提供する命令にしたがってプロセッサによって実行される、プロセッサの互いに異なる機能(different functions)の表現であってよい。例えば、複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択するプロセッサの機能的表現として、コンテンツ選択部420が利用されてよい。
【0067】
プラットフォーム提供部410、コンテンツ選択部420、およびコンテンツサービス提供部430で構成されるコンテンツサービス提供システムとコンテンツサービス提供システムの動作については、以下で図5を参照しながら詳しく説明する。
【0068】
サーバのプロセッサは、段階510の前に、サーバの制御と関連する命令がロードされたサーバのメモリから必要な命令を読み取ってよい(図示せず)。この場合、前記読み取られた命令は、プロセッサが以下で説明する段階510~550を実行するように制御するための命令を含んでよい。
【0069】
プラットフォーム提供部410は、段階510で、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の前または後に再生可能な複数のコンテンツを格納および維持することによって、段階520で、複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供してよい。
【0070】
特に、プラットフォーム提供部410は、複数のコンテンツに関する情報を提供するプラットフォームを構築および更新することによって複数のコンテンツを格納および維持しておき、少なくとも1つのクライアントのコンテンツサービス要請に応答して、プラットフォームに少なくとも1つのクライアントがアクセスすることを許容することによって、複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアントに提供してよい。
【0071】
一例として、図6を参照すると、プラットフォーム提供部410は、非広告情報で構成される複数のコンテンツそれぞれの属性(以下、コンテンツの属性は、コンテンツの名称、種類、および内容などに関する情報を意味する)610および再生情報(再生時間、時刻、速度、音量、再生サイズ、輝度、カラー感、回数に関する情報)620を表示するプラットフォーム600を事前に構築しておいて更新することによって、複数のコンテンツを格納および維持してよい。これにより、プラットフォーム提供部410は、少なくとも1つのクライアント630のコンテンツサービス要請に応答して、プラットフォーム600に少なくとも1つのクライアント630がアクセスすることを許容することによって、複数のコンテンツに関する情報を少なくとも1つのクライアント630に提供することができる。
【0072】
また、プラットフォーム提供部410は、段階520で、少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つのクライアントに推薦する推薦サービス、および少なくとも1つのコンテンツに対する検索サービスを提供してよい。以下、推薦サービスおよび検索サービスが上述したプラットフォームに基づいて少なくとも1つのクライアントに提供されるものと説明するが、これに制限あるいは限定されてはならない。
【0073】
より詳細には、プラットフォーム提供部410は、複数のコンテンツに関する情報、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、または少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報に基づいて、複数のコンテンツのうちの少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つのクライアントに推薦してよい。
【0074】
ここで、複数のコンテンツに関する情報は、複数のコンテンツそれぞれの属性および再生情報を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の属性(少なくとも1つの広告の名称、種類、および内容に関する情報)、および少なくとも1つの広告の再生情報(少なくとも1つの広告の再生時間、時刻、速度、音量、再生サイズ、輝度、カラー感、回数に関する情報)を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイのサイズ、種類に関する情報を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイの地理的位置および地理的位置による少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキスト(少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキストとは、少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺に位置するものに対するすべての情報と環境に関する情報を意味し、少なくとも1つの大型ディスプレイが位置する建物の構造、カラー、年式、建物の外部に露出する看板、地域の流動人口、商圏などに関する情報を含む)に関する情報を含んでよい。
【0075】
例えば、プラットフォーム提供部410は、図7aに示すように、プラットフォーム700上から、複数のコンテンツのうちの少なくとも1つの大型ディスプレイのサイズに適した再生サイズを有するコンテンツ710を1次選択し、1次選択されたコンテンツ710のうちから、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生される時刻を考慮した上で、この時刻よりも後の時刻であるPM7:00に再生されるのに適したカラー感を有するコンテンツ720を2次選択し、2次選択されたコンテンツ720のうちから、少なくとも1つの大型ディスプレイが位置するソウル都心に適した内容を有するコンテンツ730を3次選択して、少なくとも1つのクライアント740に候補コンテンツ730として推薦してよい。
【0076】
他の例として、プラットフォーム提供部410は、複数のコンテンツに関する情報をキーワード化してデータベースに格納しておくことによって、図7bに示すように、プラットフォーム700を通じて、少なくとも1つのクライアント740から入力される検索語750にマッチングするキーワードを有する少なくとも1つのコンテンツ760を検索結果として出力してよい。
【0077】
また、図には示していないが、プラットフォーム提供部410は、少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する運営サービスを、上述したプラットフォームを通じて、少なくとも1つのクライアント、少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する管理者、または少なくとも1つの大型ディスプレイが設置された建物のオーナーに提供してよい。ここで、少なくとも1つの大型ディスプレイを管理する運営サービスは、少なくとも1つの大型ディスプレイで、以下で説明するコンテンツサービスの提供結果として少なくとも1つのコンテンツが再生されることを制御するサービス、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることを制御するサービスはもちろん、少なくとも1つの大型ディスプレイ自体を制御するサービスなどを含んでよい。
【0078】
次に、段階530において、コンテンツ選択部420は、複数のコンテンツに関する情報に基づいた少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、複数のコンテンツのうちから少なくとも1つのコンテンツを選択してよい。このとき、段階530で、コンテンツ選択部420は、プラットフォーム上で発生する少なくとも1つのコンテンツに対する少なくとも1つのクライアントの選択入力に応答して、少なくとも1つのコンテンツを選択しておい。
【0079】
例えば、少なくとも1つのクライアントが、図6に示すプラットフォーム600上に表示される複数のコンテンツそれぞれの属性610および再生情報620に関する情報を参照しながら、プラットフォーム600上で、複数のコンテンツのうちの少なくとも1つのコンテンツに対する選択入力を発生させると、コンテンツ選択部420は、少なくとも1つのコンテンツに対する少なくとも1つのクライアントの選択入力を認識して、該当となる少なくとも1つのコンテンツを選択してよい。
【0080】
次に、段階540で、コンテンツサービス提供部430は、選択された少なくとも1つのコンテンツが少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするための前処理を実行してよい。具体的には、段階540で、コンテンツサービス提供部430は、選択された少なくとも1つのコンテンツが再生される時刻、輝度、カラー感、時間、速度、音量、再生サイズ、回数に関する情報を含む再生情報を設定する前処理を実行してよい。
【0081】
このとき、再生情報の設定は、少なくとも1つのコンテンツに対して選択入力を発生させた少なくとも1つのコンテンツの要請情報(例えば、コンテンツ再生要請時間、コンテンツ再生繰り返し時間など)に基づいて実行されるだけでなく、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、または少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報に基づいて実行されてよい。
【0082】
ここで、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の属性(少なくとも1つの広告の名称、種類、および内容に関する情報)および少なくとも1つの広告の再生情報(少なくとも1つの広告の再生時間、時刻、速度、音量、再生サイズ、輝度、カラー感、再生回数に関する情報)を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイのサイズ、種類に関する情報を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイの地理的位置および地理的位置による少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキスト(少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキストとは、少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺に位置するものに対するすべての情報と環境に関する情報を意味し、少なくとも1つの大型ディスプレイが位置する建物の構造、カラー、年式、建物の外部に露出する看板、地域の流動人口、商圏などの情報を含む)に関する情報を含んでよい。
【0083】
例えば、コンテンツサービス提供部430は、図8aに示すように、少なくとも1つのコンテンツが、少なくとも1つの大型ディスプレイのサイズに適した再生サイズを有し、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生される時刻よりも後の時刻であるPM7:00に再生されるように、少なくとも1つのコンテンツの再生情報810を設定してよい。
【0084】
他の例として、コンテンツサービス提供部430は、図8bに示すように、少なくとも1つのコンテンツが、少なくとも1つの大型ディスプレイが位置するソウル都心の騒音を考慮した上で予め設定された値以上の音量を有し、以前に再生された少なくとも1つの広告のカラー感と類似のカラー感を有するように、少なくとも1つのコンテンツの再生情報820を設定してよい。
【0085】
また他の例として、コンテンツサービス提供部430は、図8cに示すように、少なくとも1つのコンテンツが、少なくとも1つの大型ディスプレイが設置された建物の外壁看板の複雑度を考慮した上で予め設定された値以下の輝度を有するように、少なくとも1つのコンテンツの再生情報830を設定してよい。
【0086】
この後、段階550で、コンテンツサービス提供部430は、前処理された少なくとも1つのコンテンツが少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを、少なくとも1つのクライアントに提供してよい。より詳細には、コンテンツサービス提供部430は、段階540で設定された再生情報に基づいて少なくとも1つのコンテンツが少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されるようにするコンテンツサービスを、少なくとも1つのクライアントに提供してよい。
【0087】
例えば、コンテンツサービス提供部430は、段階510~550が実行された結果、図9aまたは図9bに示すように、臨場感のあるコンテンツが少なくとも1つの大型ディスプレイ910、920で再生されるようにするコンテンツサービスが、少なくとも1つのクライアントに提供されてよい。
【0088】
このとき、段階550で、コンテンツサービス提供部430は、少なくとも1つのクライアントに、コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金してよい。具体的には、コンテンツサービス提供部430は、少なくとも1つのコンテンツが少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される時刻、回数、時間、および期間に関する情報を含む再生情報に基づいて、少なくとも1つのクライアントにコンテンツサービスに対するサービス利用料を課金してよい。
【0089】
例えば、少なくとも1つのコンテンツが再生される回数が多いほど、時間が長いほど、期間が長いほど、再生される時刻が流動人口の多い時刻に近いほど、より多くのサービス利用料が課金されるようにしてよい。
【0090】
また、コンテンツサービス提供部430は、少なくとも1つのコンテンツの再生情報に基づくだけでなく、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報、少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報、および少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報にさらに基づいて、少なくとも1つのクライアントにコンテンツサービスのサービス利用料を課金してよい。
【0091】
ここで、少なくとも1つの大型ディスプレイで少なくとも1つの広告が再生されることに関する情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイで再生される少なくとも1つの広告の属性(少なくとも1つの広告の名称、種類、および内容に関する情報)、少なくとも1つの広告の再生情報(少なくとも1つの広告の再生時間、時間、速度、音量、再生サイズ、輝度、カラー感、再生回数に関する情報)、および少なくとも1つの広告が少なくとも1つの大型ディスプレイで再生されることに対するサービス利用料に関する情報を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイのハードウェア情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイのサイズ、種類に関する情報を含んでよく、少なくとも1つの大型ディスプレイの位置情報は、少なくとも1つの大型ディスプレイの地理的位置および地理的位置による少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキスト(少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺コンテキストとは、少なくとも1つの大型ディスプレイの周辺に位置するものに対するすべての情報と環境に関する情報を意味し、少なくとも1つの大型ディスプレイが位置する建物の構造、カラー、年式、建物の外部に露出する看板、地域の流動人口、商圏などに関する情報を含む)に関する情報を含んでよい。
【0092】
このようなコンテンツサービス提供部430の課金動作において、サービス利用料の策定に影響を及ぼす要素については、図10の表で説明している。
【0093】
また、コンテンツサービス提供部430は、段階550で、少なくとも1つのクライアントに、コンテンツサービスに対するサービス利用料を課金すると同時に、図11に示すように、課金されたサービス利用料1110の少なくとも一部を、少なくとも1つのコンテンツを創作した創作者1120に支給してよい。このような場合、創作者に支給される金額は、サービス利用料1110を基準にして予め設定された割合によって決定されてもよいし、上述したサービス利用料1110の策定に影響を及ぼす要素を利用して算出されてもよい。
【0094】
また、コンテンツサービス提供部430は、少なくとも1つのクライアントが少なくとも1つの広告の広告主1130である場合、図11に示すように、少なくとも1つの大型ディスプレイが設置された建物のオーナー1140にも、課金されたサービス利用料1110の少なくとも一部を支給してよい。この場合も同様に、建物のオーナー1140に支給される金額は、サービス利用料1110を基準にして予め設定された割合によって決定されてもよいし、上述したサービス利用料1110の策定に影響を及ぼす要素を利用して算出されてもよい。
【0095】
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者であれば、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
【0096】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
【0097】
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。このとき、媒体は、コンピュータで実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時的に記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体はもちろん、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、他の媒体の例として、アプリケーションを流通するアプリストアや、その他の多様なソフトウェアを供給したり流通したりするサイト、サーバなどで管理する記録媒体や格納媒体も含まれる。
【0098】
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
【0099】
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付の特許請求の範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7a
図7b
図8a
図8b
図8c
図9a
図9b
図10
図11
【国際調査報告】