(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-12-26
(54)【発明の名称】両側で加圧可能であるピストンとカンチレバー状アームを有するスナップ留め部とを備えるクラッチ
(51)【国際特許分類】
F16D 25/08 20060101AFI20241219BHJP
F16D 11/10 20060101ALI20241219BHJP
【FI】
F16D25/08 Z
F16D11/10 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024535232
(86)(22)【出願日】2022-11-16
(85)【翻訳文提出日】2024-06-12
(86)【国際出願番号】 DE2022100857
(87)【国際公開番号】W WO2023110004
(87)【国際公開日】2023-06-22
(31)【優先権主張番号】102021132824.1
(32)【優先日】2021-12-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】515009952
【氏名又は名称】シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー
【氏名又は名称原語表記】Schaeffler Technologies AG & Co. KG
【住所又は居所原語表記】Industriestr. 1-3, 91074 Herzogenaurach, Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100098501
【氏名又は名称】森田 拓
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100134315
【氏名又は名称】永島 秀郎
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】ヴィクトア リヒテンヴァルト
(72)【発明者】
【氏名】クヌート エアトマン
【テーマコード(参考)】
3J056
3J057
【Fターム(参考)】
3J056AA04
3J056BA04
3J056CC03
3J056CC43
3J056GA12
3J057AA06
3J057BB01
3J057CB16
3J057HH02
(57)【要約】
本発明は、モータを自動車のドライブトレインに結合し、ドライブトレインから分離するためのクラッチ(1)であって、ハウジング(3)内の2つの圧力チャンバ(6、7)の間で圧力に依存して軸方向に移動可能な様式で配置されたピストン(2)を備え、ピストン(2)は、シフトスリーブ(9)に接触する/シフトスリーブ(9)を移動させるように構成されている作動キャップ(8)に接続されており、作動キャップ(8)が、カンチレバー状アーム(39)として構成されている部分を有し、かつシフトスリーブ(9)に係合するためのスナップ留め部(40)を作動キャップ(8)の自由端に有する、クラッチ(1)に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
モータを自動車のドライブトレインに結合し、前記ドライブトレインから分離するためのクラッチ(1)であって、ハウジング(3)内の2つの圧力チャンバ(6、7)の間で圧力に依存して軸方向に移動可能な様式で配置されているピストン(2)を有し、前記ピストン(2)は、スライドスリーブ(9)に接触する/スライドスリーブ(9)を移動させるように調製されている作動キャップ(8)に接続されており、前記作動キャップ(8)が、カンチレバー状アーム(39)として構成されている部分を有し、かつ前記スライドスリーブ(9)に係合するためのスナップ留め部(40)を前記作動キャップ(8)の自由端に有することを特徴とする、クラッチ(1)。
【請求項2】
前記作動キャップ(8)の基部(38)から突出する前記カンチレバー状アーム(39)が、前記カンチレバー状アーム(39)と前記基部(38)との間に延在するスリット(42)によって離間され、前記スリット(42)によって、軸方向及び径方向の弾性/剛性が選択的に調整されることを特徴とする、請求項1に記載のクラッチ(1)。
【請求項3】
前記スリット(42)が、周方向には前記作動キャップ(8)の材料を部分的にのみ貫通しているが、径方向には前記作動キャップの材料を完全に貫通していることを特徴とする、請求項2に記載のクラッチ(1)。
【請求項4】
スロット(43)が、前記カンチレバー状アーム(39)に設けられていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【請求項5】
前記スロット(43)が、前記スリット(42)に対して平行に延びていることを特徴とする、請求項4に記載のクラッチ(1)。
【請求項6】
前記カンチレバー状アーム(39)が、レバー(49)を画定することを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【請求項7】
前記スナップ留め部(40)が、前記スライドスリーブ(9)の径方向突出部(41)を軸方向の隙間を有して取り囲んでいることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【請求項8】
前記スロット(43)が、矩形の貫通開口部として構成されていることを特徴とする、請求項5~7のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【請求項9】
前記カンチレバー状アーム(39)が、L字形状又はZ字形状に構成されていることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【請求項10】
前記スライドスリーブ(9)が、作動キャップ(8)に接続されていることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モータを自動車ドライブトレインに連結し、自動車ドライブトレインから分離するためのクラッチであって、例えば圧力接続部を有するハウジング内に、圧力接続部のうちの1つに各々接続された2つの圧力チャンバの間に、圧力によって軸方向に変位可能であるように配置されているピストンを有し、ピストンは、例えば、スライドスリーブに接触する/スライドスリーブを移動させるために調製された別個の又は一体の作動キャップに、材料結合、形状嵌合及び/又は圧力嵌合又は一体の様式で接続されている、クラッチに関する。
【背景技術】
【0002】
モータをドライブトレインから離すための分離デバイスが、先行技術から既に知られている。例えば、独国特許出願公開第102021101141号明細書では、そのような分離デバイスが公開されており、これはクラッチとも称され得る。
【0003】
この旧式の先行技術は、ハウジングの長手方向軸Lに平行にハウジング内に移動可能に装着され、かつ、結合要素を直接的又は間接的に作動させるためのアームを有するピストンを有する、ドライブトレインからモータを離すための分離デバイスであって、ピストンの第1の領域は、第1の圧力空間に圧力が加えられると、ピストンが長手方向軸Lに平行な第1の方向に移動されるように、第1の圧力空間に動作可能に接続されており、第2の圧力空間が設けられ、第2の圧力空間は、第2の圧力空間に圧力が加えられると、ピストンが長手方向軸Lに平行な第2の方向に移動され、該第2の方向が第1の方向と反対であるように、ピストンの第2の領域に動作可能に接続されている、結合解除デバイスに関する。本発明はまた、本明細書に含まれるように考慮されることになる、そのような目的に関する。この先行特許出願では、第1の領域がピストンの第1の長手方向端部に位置し、第2の領域がピストンの外側面の凹部によって形成されていることと、凹部が、長手方向軸Lに対して径方向に見て、ピストンの外側面の外側半分に形成されていることと、が特に強調されている。更に、圧力空間の各々が圧力接続部を備えることが好都合であることが分かっている。加えて、ピストンは、長手方向軸Lを中心に延在する環状ピストンとして形成されているべきである。
【0004】
更に、機能的かつ効果的な関係並びに幾何学的形状に関して本明細書に開示されるときに含まれると考えられる先行特許出願は、ピストンの径方向内側に位置する第1の玉軸受を含み、その第1の玉軸受上にピストンのアームが装着されている。これにより、第1の玉軸受が半径方向内側に載置され、自由端でクラッチ要素を作動させるように構成される噛合部が設けられるべきである。第2の玉軸受が含まれてもよく、その上でハウジングが径方向外向きに支持される。
【0005】
同様のデバイスが、独国特許出願公開第102014213884号明細書及び特開平04-203626号公報からも知られている。
【0006】
先行技術から知られているクラッチ、具体的には上記で特定されたクラッチは、排除されるべきか、又は少なくとも軽減されるべき欠点を有する。具体的には、目的は、より良好に機能し、とりわけ調整可能な解決策を達成することである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この目的は、本発明によれば、作動キャップが、カンチレバー状アームとして構成されている部分を有し、かつスライドスリーブに係合するためのスナップ留め部を自由端に有することによって達成される。
【課題を解決するための手段】
【0008】
これにより、本発明は、2つの機能を有するシフトクラウンを有する、電動車軸用のDCU/切断ユニットに関する。複数のディスククラッチの概念は、市場でよく知られている。これまで、ディスクは、シフトピストンを使用して絶えず予荷重されていた。複数のディスククラッチでは、ソフト端部停止部はディスク自体であった。現在の要件に起因して、複数のディスククラッチの代わりに、形状接続式のトルククラッチに移行している。トルククラッチは、係合時(噛合い位置)にシフトノイズを引き起こすが、これはここでは回避される。油圧作動に起因して、シフトピストン/シフトクラウンの噛合い位置は、適切な速度及び力で容易に制御することができない。これは依然として当てはまるが、以前には許容できなかったNVH障害が回避される。そうでなければ、これらは、スライドスリーブ/シフトスリーブとクラッチ本体との間に発生する。既知の解決策は、同期及び対応する剛性を有するシフトフォークに関するものであった。加えて、スライドスリーブを有するシフトクラウン/シフトピストンも組み立てなければならなかった。これは、ここでは全て回避され、軸方向剛性が提供される。これにより、アセンブリは単純化される。クラッチ本体とスライドスリーブとの間の噛合い位置におけるハード端部停止部が低減される。スライドスリーブへのスナップ接続部の助けを借りて、堅牢なアセンブリが達成される。この解決策は、シフトクラウンの特別な構成を使用し、この構成は、アセンブリ及び軸方向剛性を同時に考慮に入れる。シフトクラウンは、装着及び剛性のための特別なアーム構成を有する。径方向剛性のためのレバーを用いて、シフトクラウン/シフトピストンの溝とスライドスリーブのウェブとのスナップ留め部を実現することが可能である。軸方向剛性のためのレバーはまた、軸方向剛性を容易に調整することを可能にする。機能に関して、適切な材料厚さ及びそれぞれの長さを選択することによって軸方向剛性を考慮に入れることが特に有利である。形状及び構成もまた、焦点が合った状態に保たれなければならない。
【0009】
本発明はまた、双方向に作動/相互作用するピストンのために機能するシステムを開示する。新しい概念は、1つのハウジング内での実装のために、バッフルプレートを使用する2つの可変圧空間と、圧力空間スリーブを使用する可変圧接続部とを開発することに焦点を当てる。噛合クラッチが閉じられているときに噛合クラッチを開いた状態に戻すために、バッフルプレートが第2のシールの後ろに配置され、圧力空間の構成が変更される。第1の変形形態では、2方向に作動させることができるピストンを組み込んだハウジング構成が示される。ピストンは、標準的な油圧クラッチスレーブシリンダのように、2つのシールを有するハウジングに挿入される。第1の圧力チャンバと圧力接続部とは、例えば環状ピストンの右側に隣接して位置し、プリストロークを提供する。次いで、第2の圧力チャンバは、例えば環状ピストンのテーパ部の左側に位置する。この第2の圧力チャンバは、第3のシールを有するバッフルプレートをハウジングに挿入し、かつそれをサークリップで固定することによって可能になる。これは、圧力が加えられるときにピストンを左に戻す第2の圧力接続部を有し、これにより戻りストロークを形成する。しかしながら、いくつかの構成では、ピストンは、アセンブリのために2つの部品で作製されなければならない。
【0010】
これを避ける変形形態は、第2の圧力チャンバがピストンの下側に向かって内向きに移動されることを特徴とする。ハウジングの内側の限られた空間に圧力接続部を収容するために、圧力空間スリーブが使用される。これは、環状溝及び2つのOリングを側部に備え、サークリップでハウジングに固定される。環状溝内の2つの穴部は、作動媒体の流れを保証する。
【0011】
一般に、ピストンは常にスライドバンドを介して誘導され中心に置かれるべきであることが理解されるべきである。バッフルプレートは、Oリングでハウジングにシールされる。噛合部が開いているときの端部停止部は、バッフルプレート上の追加のウェブを介して実現される。両方の変形形態において、センサ移動量測定が提供される。両側から(交互に)加圧される(圧力チャンバ1及び2)ので、Xシールリングを使用することができる。
【0012】
本発明は、具体的には噛合クラッチを使用する場合に、前輪E車軸及び結合/分離ユニットの油圧作動に特に好適である。
【0013】
有利な実施形態は、従属請求項に特許請求されており、以下に詳細に説明される。
【0014】
したがって、作動キャップの基部から突出するカンチレバー状アームが、カンチレバー状アームと基部との間に延在するスリット/凹部によって離間され、それによって、軸方向及び径方向の弾性/剛性が選択的に調整される場合に有利である。したがって、カンチレバー状アームは、スリットを介して基部から(完全にではないがほとんど)離される。延在部は、弾性/剛性が軸方向及び径方向の両方において選択的に調整されることを可能にする。
【0015】
スリットが、円周方向には作動キャップの材料を部分的にのみ貫通するが、径方向には材料を完全に貫通して延在する場合、効果的であることが分かっている。
【0016】
カンチレバー状アームにスロットがある場合も有益である。次いで、剛性/弾性の特に正確な調整を行うことができる。
【0017】
スロットがスリットと平行に延び、好ましくは同じ軸方向幅を有する場合、製造が簡略化される。
【0018】
カンチレバー状アームがレバーを画定する場合に有利である。次いで、事前設定がより容易になる。
【0019】
軸方向隙間を有するスナップ留め部がスライドスリーブの径方向突出部を取り囲む場合、アセンブリがより容易になる。
【0020】
スロットが矩形の貫通開口部として構成されると有用である。
【0021】
有利な実施形態はまた、カンチレバー状アームがL字形又はZ字形に構成されることを特徴とする。
【0022】
停止ディスク/バッフルプレートが、圧力チャンバ内に、具体的にはハウジング及びピストンから離されて配置され、ピストンの軸方向移動を少なくとも1つの軸方向に制限する場合、有利である。このようにして、相互作用するピストンのための可変圧力空間/圧力チャンバ及び圧力接続部が実現される。本発明は、相互作用するピストンのための可変圧力空間を実装するための2つの変形形態に焦点を当てる。
【0023】
停止ディスクがピストンの径方向内側又は径方向外側に配置される場合に有利である。具体的には径方向内側の配置は、ピストンを作動キャップと一体に形成することができるので、有利である。設置空間のより良好な利用、具体的には設置空間のより小規模な利用は、径方向外側の配置で達成される可能性があり得る。しかしながら、これは、設置中に欠点を有する可能性がある。
【0024】
ピストンが双方向/交互加圧のために調製される場合、一方の軸方向及び反対の軸方向における作動が、小さい設置空間において可能である。
【0025】
また、停止ディスクが少なくとも一方の軸方向の突出部を有しており、この突出部が、軸方向ピストンに当接して、圧力チャンバのうちの1つを突き抜けるように構成される場合に有利であることが分かっている。次いで、これは、目標とされる構成及び空間の使用をもたらす。
【0026】
多数の軸方向の突出部が、停止ディスクの端面から突出し、周面にわたって分散されている場合、ハウジング内でのピストン/環状ピストンの引っ掛かりを効果的に防止することができる。具体的には、軸方向突出部の均等に分散された配置は、この点に関して特に大きい利点を有する。
【0027】
有利な実施形態はまた、ハウジング内に固定されたサークリップを用いて、少なくとも停止ディスクの軸方向位置が、例えばハウジングの段とともに固定されることを特徴とする。
【0028】
スライドスリーブが作動キャップに接続される場合に有利である。これはまた、アセンブリを簡単にすることができる。この接続は、永続的又は一時的とすることができる。
【0029】
更に、スライドスリーブ/シフトスリーブの軸方向移動を制限するために、軸方向に弾性的に構成された端部停止ディスクが設けられる場合に有利であることがある。
【0030】
端部停止ディスクが、クラッチの回転軸に沿った長手方向断面においてS字形状又は二重S字形状を有する場合に好都合である。
【0031】
また、端部停止ディスクが予荷重された様式で装着される場合に有利である。
【0032】
端部停止ディスクがシャフト、例えば中間シャフトに取り付けられる場合も好都合である。
【0033】
有利な実施形態はまた、端部停止ディスクが、スライドスリーブとのトルク接続のために調製されたクラッチ本体と、シャフトに固定された固定リングとの間に予荷重力で装着されることを特徴とする。
【0034】
端部停止ディスクの径方向の延在部がクラッチ体の径方向の延在部よりも大きい場合に有利であることが分かっている。
【0035】
また、端部停止ディスクとクラッチ本体との間に空間がある場合に有利である。
【0036】
固定リングが、軸方向に画定された位置でシャフトの外面上の溝内に配置される場合、更に有利である。
【0037】
有利な実施形態は、端部停止ディスク、すなわち固定リング及び/又はクラッチ本体が、軸方向に少なくとも10倍(最大で100倍)より弾性的であるように構成されることを更に特徴とする。
【0038】
また、軸方向に移動可能な構成要素と軸方向に固定された構成要素との間の少なくとも1つの機械的ロッキング要素が、動作状態に応じて、スライドスリーブを2つの異なる軸方向位置に係止することができる/係止されるように構成され配置される場合、有利である。
【0039】
したがって、ロッキング要素が、一方では(軸方向に)移動可能な構成要素、すなわちシフトスリーブ又はピストンに配置され、他方では軸方向に固定された構成要素、すなわちアイドラギア又はハウジングに配置される場合、有利である。
【0040】
ロッキング要素が、軸方向に移動可能な(又は軸方向に固定された)構成要素内の2つの溝の間に係止様式で選択的に係合するために、軸方向に固定された(又は軸方向に移動可能な)構成要素内のばね付勢されたシート内に配置される場合、好都合である。
【0041】
溝が両側で傾斜している凹部を形成する場合に有利であることが分かっている。
【0042】
ロッキング要素が2つの溝のうちの一方に係合するときに係止/止めが強制される場合に有用である。
【0043】
力を特に良好に分散させるために、多数のロッキング要素を使用することが有用であることが分かっている。
【0044】
ロッキング要素のうちの少なくとも1つ/ロッキング要素が、球体又はボールとして成形される場合が望ましい。
【0045】
有利な実施形態はまた、各々がロッキング要素を有する2つの戻り止めが、クラッチの回転軸から同じ径方向距離に存在することを特徴とする。
【0046】
溝が硬化された挿入部内にある場合に有用である。
【0047】
また、スライドスリーブは、作動キャップに接続されることが望ましい。
【0048】
最終的に、ロッキング要素を有する、油圧作動を伴う電動車軸のためのDCU/切断ユニットが、本発明の中心にある。本発明は、今や顕著な改善を達成する。油圧システムからのシフトピストン(接続部P1又はP2)内の残留する望ましくない圧力に起因して、シフトピストンとスライドスリーブとの形状嵌め接続、更にはスライドスリーブの移動に起因して、圧力チャンバP1及びP2内にシフトピストンの異常な移動が生じる。このような望ましくない移動は、機能及び機能的安全性の両方に関して重大である(例えば、歯の破損、車両の制御不能な運転)。油圧システムでは、追加の労力を伴って実装することができるか、又は圧力弁では、複雑な追加の弁を使用することによって複雑である。これはもはや必要ではない。同時に、複雑な油圧弁に起因して、シフトピストンの制御性及び位置決めも堅牢ではなかった。ここでも、改善が達成される。可動部品内の/可動部品を有するロッキング要素の使用は、DCUの改善につながる。シフトシリンダとシフトピストンとの間のロッキング要素は、1つのロッキング要素として、例えばスロット付きワイヤリング、形成されたワイヤリングとして、又は渦巻きばねを有する押圧片として有効である。同時に、スライドスリーブとアイドラギアとの間にロッキング要素を使用することも有用である。両方のロッキング要素の目的は、シフトピストンの異常な軸方向移動を回避することであり、これが達成される。軸力は、両方のロッキング要素の間で分散され、同時に、スライドスリーブ及びシフトピストンの端部位置が確保される。摩擦を最小化するために、スライドスリーブとシフトピストンとの間の軸方向の隙間が保証される。
【0049】
ここで、特に前車軸及びデュアル駆動E車軸用の、油圧作動を有する改良された切断ユニットが導入されている。現在の知見及び形状嵌め(摩擦嵌めではない)を用いる新しい概念により、このタイプの解決策は依然として知られていない。
【0050】
油圧作動のおかげで、シフトピストンの端部停止部は、今や制御するのがより容易である。これは、スライドスリーブとクラッチ本体との間に許容できないNVH外乱がもはや存在しないことを意味する。解決策は、ロッキングリングとクラッチ本体との間の端部停止部としてSディスクを使用することである。Sディスクは、特に用途のために弾性であるように構成することができ、これにより、端部停止部におけるノイズを低減することができる。Sディスクは、クラッチ本体とロッキングリングとの間に適切な予荷重で装着することができる。特に電動前車軸及びデュアル駆動電動車軸の場合、油圧作動を有する改良された切断ユニットが今や可能である。複数のディスククラッチの概念は市場で知られているが、現在改良されつつある。ディスクは、シフトピストンによって予め絶えず予荷重がかけられており、複数のディスククラッチの端部停止部はディスク自体であったが、改良された変形形態が可能である。現在の要件に起因して、複数のディスククラッチの代わりに、形状嵌合を有するドッグクラッチに移行している。しかしながら、端部停止部シフトノイズは回避される。油圧作動に起因して、シフトピストンの端部停止部点はまだ制御することは容易ではないが、許容できないノイズは回避される。クラッチ本体とスライドスリーブとの間のハード端部停止部が回避される。例えばクラッチ本体上の「ハンプ」を使用することによる形状嵌合に依存する、又は例えばスライドスリーブ自体上の3つの端部停止部による形状嵌合に依存する、現在知られている端部停止部は、ここでは不要である。本発明による解決策では、ロッキングリングとクラッチ本体との間の端部停止部としてSディスクが使用される。Sディスクは、特に用途に応じて弾性的に構成することができ、これにより、端部停止部におけるノイズが低減される。Sディスクは、クラッチ本体と固定リングとの間に適切な予荷重で装着することができる。
【0051】
本発明は、図面を用いて以下により詳細に説明される。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【
図1】2つの圧力空間がピストンの径方向外側に位置する、本発明によるクラッチの部分的に例解された縦断面図を示す。
【
図2】
図1のクラッチの「噛合部閉」の動作位置を示す。
【
図3】
図1及び
図2のクラッチの「噛合部開」動作位置を示す。
【
図4】圧力チャンバがピストンの径方向内側に位置する、本発明によるクラッチを示す。
【
図5】
図4のクラッチの「噛合部閉」(
図5)及び「噛合部開」(
図6)の動作位置を示す。
【
図6】
図4のクラッチの「噛合部閉」(
図5)及び「噛合部開」(
図6)の動作位置を示す。
【
図7】端部停止ディスクが装着された中間シャフトが特別な特徴として使用される、第1の動作位置にある本発明による更なるクラッチの長手方向断面の詳細を示す。
【
図8】シフトスリーブ及び作動キャップが
図7に対して軸方向に変位した位置にある、第2の動作位置にある本発明による更なるクラッチの長手方向断面の詳細を示す。
【
図9】
図9では、スナップ留め部が長手方向断面で拡大して示され、
図10では、カンチレバー状アームが斜視図で拡大して示される、作動キャップのスイッチング位置の詳細を示す。
【
図10】
図9では、スナップ留め部が長手方向断面で拡大して示され、
図10では、カンチレバー状アームが斜視図で拡大して示される、作動キャップのスイッチング位置の詳細を示す。
【発明を実施するための形態】
【0053】
これらの図は本質的に単なる概略図であり、本発明を理解するためにのみ役立つ。同一の要素には同じ参照記号が付与されている。個々の実施形態の特徴は交換することができる。
【0054】
図1は、クラッチ1を示している。クラッチ1は、ピストン2を有する。ピストン2は、双方向/交互圧力適用用に構成されている。ピストン2は、ハウジング3内に配置されている。圧力接続部4及び5は、それぞれ、第1の圧力チャンバ6及び第2の圧力チャンバ7に通じている。ここで、
図2及び
図3を参照する。圧力接続部4は、第1の圧力チャンバ6に通じている。圧力接続部5は、第2の圧力チャンバ7に通じている。もちろん、これは逆に達成することもできる。
【0055】
作動キャップ8も、ピストン2に取り付けられている。
図1~
図3のクラッチ1の場合、ピストン2及び作動キャップ8は、互いに取り付けられる2つの別個の構成要素である。
図4~
図6のクラッチ1の場合、ピストン2及び作動キャップ8は、一体型の単一材料構成要素を形成している。
【0056】
作動キャップ8は、スライドスリーブ9に係合している。
図1~
図6のクラッチ1には、停止ディスク/バッフルプレート10も設けられている。停止ディスク10は、径方向外側に第1のシート11を有し、径方向内側に第2のシート12を有する。
【0057】
図2及び
図3に見られるように、2つのシート11及び12の各々にシール13がある。これらのシール13は、圧力チャンバ7、すなわち第2の圧力チャンバを封止する。2つの更なるシール14が、第1の圧力チャンバ6を封止する。停止ディスク10は、軸方向突出部15を有する。その「噛合部開」動作位置では、
図3に示すように、軸方向突出部15は、第2の圧力チャンバ7を完全に貫通して延在し、ピストン2に当接している。軸方向突出部15は、ピストン2の端面16から突出している。
【0058】
停止ディスク10をその軸方向位置を中心に直接的又は間接的に固定するサークリップ17及び段18がある。これは、
図5及び
図6に特によく示されている。
【0059】
図4を参照すると、圧力空間スリーブ19に注目すべきである。この圧力空間スリーブ19は、圧力接続部5を第2の圧力チャンバ7に接続するために必要である。
【0060】
圧力空間スリーブ19は、Oリング21の様式でシールを介在させて圧力空間スリーブサークリップ20によってその位置に固定される。
【0061】
図7は、端部停止ディスク22を有するクラッチ1を示している。この端部停止ディスク22は、固定リング23とクラッチ体24との間に軸方向に配置されている。これら2つの構成要素は、(中間)シャフト26の外側面25上に位置している。また、アイドラギア27がある。
【0062】
端部停止ディスク22は、S字形状を有し、軸方向に弾性を有する。端部停止ディスク22は、シートメタルで作製されている。空間28が、端部停止ディスク22とクラッチ体24との間に囲まれている。固定リング23は、外側面25の溝29内に着座している。
【0063】
様々なロッキング要素、すなわちロッキング要素30及びロッキング要素31がある。ロッキング要素30及びロッキング要素31の両方が、ボールとして構成されている。ロッキング要素30は、ハウジング3のロッキング要素受け溝/溝32に着座し、ロッキング要素31は、ロッキング要素受け溝/溝33に着座している。ロッキング要素30は、チャネル/溝34内への係止/係止挿入のために意図されており、ロッキング要素31は、ピストン2内に固定される挿入部36内の同様のチャネル/溝35内に係合するように意図されている。これらのチャネル/溝34及び35は、傾斜面を有する。回転軸には、参照符号37が付されている。
【0064】
また、(中間)シャフト26上には軸受38がある。
【0065】
図7ではクラッチの一方の位置が仮定されているが、
図8ではクラッチ1の他方のシフト位置が仮定されている。
【0066】
また、基部38を有する作動キャップ8の構成に再び注目すべきであり、基部38は、カンチレバー状アーム39内に併合し、カンチレバー状アーム39は、その自由端にスナップ留め部40を形成し、スナップ留め部40は、シフトスリーブ/スライドスリーブの径方向突出部41を軸方向隙間を有して取り囲んでいる。
図9も参照のこと。
【0067】
また、
図10に示すように、カンチレバー状アーム39のスナップ留め部状端部は、クリップ又はグリッパの様式で構成されている。部分44及び45で示される弾性/剛性を選択的に調整するために、一方にスリット42があり、他方にスロット43がある。
【0068】
図1と同様に、
図10では、軸方向が符号46で示されており、径方向が符号47で示されている。
図10では、周方向が符号48で示されている。
【0069】
これにより、カンチレバー状アーム39はレバー49を表す。
【符号の説明】
【0070】
1 クラッチ
2 ピストン/シフトピストン
3 ハウジング/(シフト)シリンダ
4 圧力接続部
5 圧力接続部
6 第1の圧力チャンバ
7 第2の圧力チャンバ
8 作動キャップ
9 スライドスリーブ/シフトスリーブ
10 停止ディスク/バッフルプレート
11 第1のシート
12 第2のシート
13 シール
14 シール
15 軸方向突出部
16 端面
17 サークリップ
18 段
19 圧力空間スリーブ
20 圧力空間スリーブサークリップ
21 Oリング
22 端部停止ディスク
23 固定リング
24 クラッチ体
25 外側面
26 (中間)シャフト
27 アイドラギア
28 空間
29 溝
30 ロッキング要素
31 ロッキング要素
32 ロッキング要素受け溝/溝
33 ロッキング要素受け溝/溝
34 チャネル/溝
35 チャネル/溝
36 挿入部
37 回転軸
38 基部
39 カンチレバー状アーム
40 スナップ留め部
41 径方向突出部
42 スリット/凹部
43 スロット
44 弾性/剛性
45 弾性/剛性
46 軸方向
47 径方向
48 周方向
49 レバー
【手続補正書】
【提出日】2024-06-12
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
モータを自動車のドライブトレインに結合し、前記ドライブトレインから分離するためのクラッチ(1)であって、ハウジング(3)内の2つの圧力チャンバ(6、7)の間で圧力に依存して軸方向に移動可能な様式で配置されているピストン(2)を有し、前記ピストン(2)は、スライドスリーブ(9)に接触する/スライドスリーブ(9)を移動させるように調製されている作動キャップ(8)に接続されており、前記作動キャップ(8)が、カンチレバー状アーム(39)として構成されている部分を有し、かつ前記スライドスリーブ(9)に係合するためのスナップ留め部(40)を前記作動キャップ(8)の自由端に有することを特徴とする、クラッチ(1)。
【請求項2】
前記作動キャップ(8)の基部(38)から突出する前記カンチレバー状アーム(39)が、前記カンチレバー状アーム(39)と前記基部(38)との間に延在するスリット(42)によって離間され、前記スリット(42)によって、軸方向及び径方向の弾性/剛性が選択的に調整されることを特徴とする、請求項1に記載のクラッチ(1)。
【請求項3】
前記スリット(42)が、周方向には前記作動キャップ(8)の材料を部分的にのみ貫通しているが、径方向には前記作動キャップの材料を完全に貫通していることを特徴とする、請求項2に記載のクラッチ(1)。
【請求項4】
スロット(43)が、前記カンチレバー状アーム(39)に設けられていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のクラッチ(1)。
【請求項5】
前記スロット(43)が、前記スリット(42)に対して平行に延びていることを特徴とする、請求項4に記載のクラッチ(1)。
【請求項6】
前記カンチレバー状アーム(39)が、レバー(49)を画定することを特徴とする、請求項
1に記載のクラッチ(1)。
【請求項7】
前記スナップ留め部(40)が、前記スライドスリーブ(9)の径方向突出部(41)を軸方向の隙間を有して取り囲んでいることを特徴とする、請求項
1に記載のクラッチ(1)。
【請求項8】
前記スロット(43)が、矩形の貫通開口部として構成されていることを特徴とする、請求項
5に記載のクラッチ(1)。
【請求項9】
前記カンチレバー状アーム(39)が、L字形状又はZ字形状に構成されていることを特徴とする、請求項
1に記載のクラッチ(1)。
【請求項10】
前記スライドスリーブ(9)が、作動キャップ(8)に接続されていることを特徴とする、請求項
1に記載のクラッチ(1)。
【国際調査報告】